JP5957770B2 - 映像処理装置、方法、プログラム、記録媒体及び集積回路 - Google Patents
映像処理装置、方法、プログラム、記録媒体及び集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5957770B2 JP5957770B2 JP2013517849A JP2013517849A JP5957770B2 JP 5957770 B2 JP5957770 B2 JP 5957770B2 JP 2013517849 A JP2013517849 A JP 2013517849A JP 2013517849 A JP2013517849 A JP 2013517849A JP 5957770 B2 JP5957770 B2 JP 5957770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- auxiliary display
- display object
- video
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 443
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 71
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 67
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 37
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 description 45
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 42
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 14
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000012769 display material Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/816—Monomedia components thereof involving special video data, e.g 3D video
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/172—Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
- H04N13/183—On-screen display [OSD] information, e.g. subtitles or menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/194—Transmission of image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/2362—Generation or processing of Service Information [SI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
- H04N21/4345—Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/488—Data services, e.g. news ticker
- H04N21/4884—Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
しかしながら、映像処理装置は、このような情報を用いた判別処理に対応することができず、このままでは新たな映像配信システムの良さを生かすことができない。このため、新たな映像配信システムに対応する映像処理装置の開発が喫緊の課題となっている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、映像配信システムから配信された3D字幕等表示モードを迅速に識別できる情報を含めたストリームを処理し、迅速に3D字幕等表示モードを判別することのできる映像処理装置を提供することを目的とする。
3D映像の視聴者は、平面的な2D映像の視聴時とは異なって、映像が画面の手前方向や奥方向に広がりをもつように感じる。
<実施の形態1>
<1.1 概要>
本発明に係る実施の形態の映像処理装置は、放送やデータ配信で用いられているMPEG2−TS(Transport Stream)形式のデータストリームを受信する。
以下、本実施の形態で用いるデータのデータ構造について説明する。
図4は、本発明の実施の形態に係る映像処理装置300の機能ブロック図である。
(受信部301)
受信部301は、チューナーであり、放送局や配信センターから配信されたMPEG2−TS形式のストリームデータを受信する。
(デマルチプレクサ302)
デマルチプレクサ302は、受信部301で受信したMPEG2−TSのストリームデータからPATを抽出し解析手段303へ出力する機能を備える。また、解析手段303でPATを解析して得られるPMTのPIDの情報に従って、PMTのPIDを持つTSパケットを解析手段303へ出力する機能を備える。また、解析手段303でPMTを解析して得られる再生対象の番組(プログラム)に関係するTSパケットの持つPIDを選択する機能を備える。そして、PIDに基づいてTSパケットの種類別に、SI/PSI情報のパケットは解析手段303へ、映像データのパケットはビデオデコード手段305へ、字幕データのパケットは字幕処理手段309へ、データ放送に関するデータのパケットはデータ放送処理手段310へ、それぞれ振り分けて出力する機能を備える。
(解析手段303)
解析手段303は、PAT、PMT、NIT、EIT、BIT(Broadcaster Information Table)などのSI/PSIの内容を解析する機能と、PATの解析の結果得られる再生対象の番組(プログラム)のPMTのPIDをデマルチプレクサ302に出力する機能と、PMTの解析の結果得られる再生対象の番組を構成する映像や音声などのデータそれぞれのPIDをマルチプレクサ302に出力する機能と、PMTの解析の結果から得られるモード識別情報を判定手段304に出力する機能とを備える。
(判定手段304)
判定手段304は、解析手段303から出力されたモード識別情報を基に、字幕処理手段309及びデータ放送処理手段310でのデータの処理に使用する3D字幕等表示モードを選択し、選択結果を字幕処理手段309及びデータ放送処理手段310に出力する機能を備える。また、選択した3D字幕等表示モードでの処理に必要なデコーダとプレーンメモリを確保する機能を備える。
(ビデオデコード手段305)
ビデオデコード手段305は、デマルチプレクサ302で振り分けられて入力された3D映像のデータを含むTSパケットから符号化された3D映像データを抽出して復号し、左目用の映像フレームを左目映像出力手段307に、右目用の映像フレームを右目映像出力手段308に、それぞれ出力する機能を備える。例えば、サイドバイサイド方式による3D映像を復号処理したり、MPEG4−MVC形式の3D映像を復号処理したりする。
(オフセット取得手段306)
オフセット取得手段306は、ビデオデコード手段305で復号する3D映像のデータを含むTSパケットに含まれている、3D映像と共に表示する字幕等のデータを3D表示するための処理に用いるoffset値を取得する機能を備える。また、取得したoffset値は、字幕データがある場合には、字幕処理手段309に出力し、データ放送用の表示データがある場合には、データ放送処理手段310に出力する機能を備える。
(左目映像出力手段307)
左目映像出力手段307は、ビデオデコード手段305が出力した左目用映像フレームを表示用映像出力手段311へ出力する機能を備える。左目用映像フレームは、表示用映像出力手段311に出力される前に、左目用字幕映像や左目用データ放送映像が存在すれば、これらの映像と合成され、左目用映像として表示用映像出力手段311に出力される。
(右目映像出力手段308)
右目映像出力手段308は、ビデオデコード手段305が出力した右目用映像フレームを表示用映像出力手段311へ出力する機能を備える。右目用映像フレームは、表示用映像出力手段311に出力される前に、右目用字幕映像や右目用データ放送映像が存在すれば、これらの映像と合成され、右目用映像として表示用映像出力手段311に出力される。
(字幕処理手段309)
図5は、字幕処理手段309の機能ブロック図である。
(データ放送処理手段310)
図6は、データ放送処理手段310の機能ブロック図である。
データ放送デコード手段901、データ放送プレーンメモリ902、左データ放送シフト出力手段903、及び右データ放送シフト出力手段904を含む構成である。
(表示用映像出力手段311)
表示用映像出力手段311は、左目映像出力手段307、右目映像出力手段308、字幕処理手段309、及びデータ放送処理手段310のそれぞれから出力された表示データを合成して得られた右目用映像と左目用映像とを外部の表示装置312に出力する機能を備える。
以下、放送を受信したときを例に映像処理装置300の処理動作について説明する。
(1)新規に定義する記述子の名称は、arib_3d_offsetmode_infoでなくてもよい。既に規格化されて定義されている記述子の名称と異なり、且つモード識別情報が記載されている記述子であることが認識できる名称であれば、任意の名称を用いてよい。
また同様に、subtitle_offset_mode及びbml_offset_modeの名称も任意の名称を用いてよい。
例えば、PMTに記述される既存の記述子中のreserved領域を利用し、上述のPMTのreserved領域を利用した方法と同様な方法でモード識別情報を記載してもよい。
(3D字幕等表示モード)
本実施の形態で判別する3D字幕等表示モードの1plane+offsetモードと2plane+offsetモードとについて、図を参照しながら説明する。
2plane+offsetモードでは、字幕は、左目用の字幕データと右目用の字幕データの2つによって構成される。これら2つの字幕データは、それぞれ符号化されたあと、別々のESとして3D映像のES等の他のデータのES(例えば、音声のES)と共に多重化されて配信される。
(多重化装置3000)
次に、本実施の形態の映像処理装置300が受信する多重化したデータストリームを生成する多重化装置について説明する。
本実施の形態の映像処理装置は、受信したPMTに記載されたモード識別情報から、3D字幕等表示モードを判別する。PMTは、3D映像や字幕等表示データを含むESを処理する前に処理されるべきデータブロックなので、字幕等表示データを処理する前に3D字幕等表示モードを判別してリソースを確保することができる。このため、表示データを3D映像と共に表示するまでの時間を短縮することができる。
<実施の形態2>
<2.1 概要>
実施の形態1では、新たに定義したarib_3d_offsetmode_info記述子を用いるとしたが、本実施の形態では、既に規格化されている記述子であるデータ符号化方式記述子(data_component_descriptor)のフィールドを利用する点が異なる。本実施の形態の映像処理装置は、PMTのファーストループ400ではなく、セカンドループ402に記載されたデータ符号化方式記述子のdata_component_idからモード識別情報を抽出して、3D字幕等表示モードを判別する。
図15は、データ符号化方式記述子のデータ構造を示す図である。
本実施の形態の映像処理装置の構成で、実施の形態1の映像処理装置300と同じ構成のものは説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。なお、本実施の形態で用いる映像処理装置の符号は、説明の都合上、実施の形態1と同じ符号を用いる。
本実施の形態における映像処理装置300の動作は、図7のステップS15で、解析手段303がPMTのファーストループ400にあるarib_3d_offsetmode_info記述子の代わりにPMTのセカンドループ402にあるデータ符号化方式記述子を抽出してその内容を判定手段304に出力する点と、ステップS16で判定手段304が、データ符号化方式記述子からdata_component_idの値を抽出し、3D字幕等表示モードを判別する点が実施の形態1と異なる。それ以外のステップは、実施の形態1と同じであるので説明を省略する。
(1)data_component_idで用いるモード識別情報の値として図16で示す値を用いたが、モード識別情報で用いる値は、これに限らない。data_component_idに割り当てられたbit長で表現でき、それぞれの処理モードが識別できる値であればどのような値を用いてもよい。
多重化装置3000のSI/PSI生成手段3011は、字幕入力手段3007から出力されたモード識別情報を、PMTのセカンドループ402のうち、字幕を含むESに関する情報を記載した箇所のデータ符号化方式記述子に設定する。また、データ放送用データ入力手段3009から出力されたモード識別情報をPMTのセカンドループ402のうち、データ放送用の表示データを含むESに関する情報を記載した箇所のデータ符号化方式記述子に設定する。
<2.7 まとめ>
本実施の形態の映像処理装置は、既存の記述子のフィールドを利用して、モード識別情報を記述できるので、実施の形態1のように新たに記述子を定義することなく、また既存の記述子のフィールドを拡張することもなく、3D字幕等表示モードを識別することができる。
<実施の形態3>
<3.1 概要>
実施の形態2では、PMTのセカンドループ402に記載される既に規格化されている記述子であるデータ符号化方式記述子(data_component_descriptor)内のdata_component_idにモード識別情報を記述するとしたが、本実施の形態では、データ符号化方式記述子の未使用領域(reserved領域)にモード識別情報を記述する点で異なる。
<3.2 データ>
本実施の形態で用いるデータのデータ構造について説明する。
<3.3 構成>
本実施の形態の映像処理装置の構成で、実施の形態1の映像処理装置300と同じ構成のものは説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。なお、本実施の形態で用いる映像処理装置の符号は、説明の都合上、実施の形態1と同じ符号を用いる。
arib_3d_offsetmode_infoからモード識別情報を抽出するのではなく、データ符号化方式記述子内の未使用領域に記載されたモード識別情報を抽出し判定手段304に出力する点と、判定手段304が、このモード識別情報に基づいて3D字幕等表示モードを判別する点である。
本実施の形態における映像処理装置300の動作は、図7のステップS15で、解析手段303がPMTのファーストループ400にarib_3d_offsetmode_info記述子の代わりにPMTのセカンドループ402にあるデータ符号化方式記述子を抽出してその内容を判定手段304に出力する点と、ステップS16で判定手段304が、reserved_future_use1801の下位2bitの値を抽出し、この値に基づいて3D字幕等表示モードを判別する点で実施の形態2と異なる。それ以外のステップは、実施の形態2と同じであるので説明を省略する。
(1)本実施の形態においては、reserved_future_use1801の下位2bitにモード識別情報を記述するとしたが、モード識別情報の記載は、reserved_future_use1801の下位2bitを用いることに限らない。モード識別情報用に2bitが確保できればよい。例えば、reserved_future_use1801の上位2bitに記述してもよい。
<3.6 まとめ>
本実施の形態の映像処理装置は、既存の記述子の未使用領域を利用して、モード識別情報を記述できるので、実施の形態1のように新たに記述子を定義することなく、また、記述子のフィールドを拡張することもなく、3D字幕等表示モードを識別することができる。
<実施の形態4>
<4.1 概要>
実施の形態1においては、PSI情報の1つであるPMTにarib_3d_offsetmode_info記述子を記載するとしたが、本実施の形態では、PMTではなく、SI情報のひとつであるEITにarib_3d_offsetmode_info記述子を記載する点が異なる。本実施の形態の映像処理装置は、EITに記載された記述子に含まれるモード識別情報を抽出して判定を行う。
以下、本実施の形態で用いるEITのデータ構造について説明する。
本実施の形態の映像処理装置の構成で、実施の形態1の映像処理装置300と同じ構成のものは説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。なお、本実施の形態で用いる映像処理装置の符号は、説明の都合上、実施の形態1と同じ符号を用いる。
ユーザが、EITに含まれる複数の番組のうちの1つの番組を視聴予約した場合を例に映像処理装置300の動作を説明する。
(1)本実施の形態では、番組開始時にEITからモード識別情報を抽出するとしたが、EITからモード識別情報を抽出する処理は、番組開始時に限らない。EITは番組開始より前に受信しているので、番組開始以前に、EITに情報が記載されている各番組の3D字幕等の表示モードを判定し、記憶しておいてもよい。例えば、EITを受信した際に、EITに含まれるarib_3d_offsetmode_info記述子の内容を抽出し、保存しておき、番組開始時に、判定手段304が保存した内容に基づいて3D字幕等表示モードの判定を行うようにしてもよい。また、前もって判定までを行い、その判定結果を保存しておき、番組の開始時にその判定結果を読み出して、以降の処理を行うようにしてもよい。
多重化装置3000のSI/PSI生成手段3011は、番組情報入力手段3010から入力された番組構成情報に基づいてEITを生成するが、このとき、番組情報入力手段3010は、番組毎の字幕の3D字幕等表示モード、データ放送用の表示データの3D字幕等表示モードをSI/PSI生成手段3011に出力する。SI/PSI生成手段3011は、番組情報入力手段3010から出力された情報に基づき、EITの各番組に関する情報を記述する箇所に、モード識別情報を設定する。
本実施の形態の映像処理装置は、受信したEITに記載された番組毎のモード識別情報から、3D字幕等表示モードを判別する。
<実施の形態5>
<5.1 概要>
実施の形態4では、EITの番組に係る情報の記載箇所に、新たに定義した記述子であるarib_3d_offsetmode_info記述子にモード識別情報を記載し、映像処理装置がこのモード識別情報を抽出して3D字幕等表示モードを判別したが、本実施の形態では、規格化されている既存の記述子であるデータコンテンツ記述子(data_content_descriptor)にモード識別情報を記載し、このモード識別情報を抽出することによって3D字幕等表示モードを判別する。
図21は、データコンテンツ記述子のデータ構造を示す図である。
本実施の形態の映像処理装置の構成で、実施の形態4の映像処理装置300と同じ構成のものは説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。なお、本実施の形態で用いる映像処理装置の符号は、説明の都合上、実施の形態4と同じ符号を用いる。
本実施の形態における映像処理装置300の動作は、図7のステップS15で、解析手段303が、データコンテンツ記述子を抽出し、判定手段304に出力する点と、ステップS16で判定手段304が、データコンテンツ記述子からdata_component_idの値を抽出し、その値に基づいて3D字幕等表示モードを判別する点で、実施の形態4と異なる。それ以外のステップは、実施の形態4と同じであるので説明を省略する。
(1)data_component_idで用いるモード識別情報の値として図16で示す値を用いたが、モード識別情報で用いる値は、これに限らない。data_component_idに割り当てられたbit長で表現でき、字幕及びデータ放送用の表示データの3D字幕等表示モードがそれぞれ判別できる値であればどのような値を用いてもよい。
本実施の形態の映像処理装置は、既存の記述子のフィールドを利用して、モード識別情報を記述できるので、実施の形態4のように新たに記述子を定義することなく、また、記述子のフィールドを拡張することなく、3D字幕等表示モードを識別することができる。<実施の形態6>
<6.1 概要>
実施の形態5では、規格化されている既存の記述子であるデータコンテンツ記述子の
data_component_idにモード識別情報を記載し、このモード識別情報を抽出することによって3D字幕等表示モードを判別するとしたが、本実施の形態では、データコンテンツ記述子の未使用領域(reserved領域)として定義されているフィールドにモード識別情報を記載し、このモード識別情報を抽出することによって3D字幕等表示モードを判別する。
本実施の形態で用いるデータのデータ構造について説明する。
本実施の形態の映像処理装置の構成で、実施の形態5の映像処理装置300と同じ構成のものは説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。なお、本実施の形態で用いる映像処理装置の符号は、説明の都合上、実施の形態5と同じ符号を用いる。
本実施の形態における映像処理装置300の動作は、図7のステップS16で判定手段304が、データコンテンツ記述子のからreserved_future_use2001の下位2bitの値を抽出し、その値に基づいて3D字幕等表示モードを判別する点で、実施の形態5と異なる。それ以外のステップは、実施の形態5と同じであるので説明を省略する。
(1)本実施の形態においては、reserved_future_use2001の下位2bitにモード識別情報を記述するとしたが、モード識別情報の記載は、reserved_future_use2001の下位2bitへの記載に限らない。モード識別情報用に2bitが確保できればよい。例えば、reserved_future_use2001の上位2bitに記述してもよい。
本実施の形態の映像処理装置は、既存の記述子の未使用領域を用いてモード識別情報を記述できるので、記述子のフィールドを拡張することなく3D字幕等表示モードを識別することができる。
<実施の形態7>
<7.1 概要>
実施の形態7は、放送ではなく、IP(Internet Protocol)ネットワークを用いた電子映像配信システムでのVOD(Video On Demand)において、配信されるコンテンツの付加情報(メタデータ)にモード識別情報を記述し、映像処理装置はその付加情報を解析して、3D字幕等表示モードを判定する。
本実施の形態に係る電子映像配信システムは、デジタルテレビ情報化研究会の「デジタルテレビ ネットワーク機能仕様 ストリーミング機能仕様書 コーデック編」に定義されている再生制御情報にモード識別情報を記載する。本実施の形態では、一例として、ERI(Entry Resource Information)にモード識別情報を記述する。
本実施の形態の映像処理装置の構成で、実施の形態1の映像処理装置300と同じ構成のものは説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。なお、本実施の形態で用いる映像処理装置の符号は、説明の都合上、実施の形態1と同じ符号を用いる。
本実施の形態における映像処理装置300の動作は、まず、図7のステップS18の処理はなく、ステップS16、ステップS17の処理は図7のステップS16,S17,S18以外の処理、すなわちコンテンツデータを受信し、前記コンテンツデータを再生する処理に先立ち、ERIを受信した際に行われるものである。また、ステップS16で判定手段304が、ERIから抽出したcaption_info要素の値に基づいて3D字幕等表示モードの判定を行う点が、実施の形態1と異なる。それ以外のステップは、実施の形態1と同じであるので説明を省略する。
(1)本実施の形態では、モード識別情報の値として「0」や「1」の値を用いたが、識別のための値はこれに限らない。3D字幕等表示モードが判別できる値であれば何でもよい。例えば、1plane+offsetモードであれば「1plane+offset」、2plane+offsetモードであれば「2plane+offset」の値を用いてもよい。
以下、本実施の形態に係る電子映像配信システム2200について説明する。
図26は、本実施の形態に係る電子映像配信システム2200の概略構成図である。
を含む構成である。これらのサーバや映像処理装置300は、IPネットワーク2205で接続される。
図27は、電子映像配信システム2200の処理のシーケンスを示す図である。
本実施の形態の映像処理装置は、IPネットワークを用いた電子映像配信システムで用いられる、コンテンツの付加情報(メタデータ)としての再生制御情報、より具体的な例としてERIに記述したモード識別情報を用いて3D字幕等表示モードを判別する。3D字幕等の表示データを含むストリーミングデータを受信する前に処理されるべき再生制御情報を用いるので、3D字幕等の表示データを含むストリーミングデータを処理する前に、3D字幕等表示モードを識別し、リソースを確保することが可能となる。このため、表示データを3D映像と共に表示するまでの時間を短縮することができる。
<実施の形態8>
<8.1 概要>
本発明に係る実施の形態8では、IPTVでのVOD(Video On Demand)におけるECG(Electronic Content Guide)メタデータにモード識別情報を記述し、映像処理装置はそのECGメタデータから抽出したモード識別情報を解析して、3D字幕等表示モードを判定する。
本実施の形態に係る電子映像配信システムは、IPTV(Internet Protocol Television)フォーラムジャパンの「STD−0006 CDNスコープ サービスアプローチ仕様 1.3版」に定義されているECGメタデータ内にモード識別情報を記述する。
本実施の形態の映像処理装置の構成で、実施の形態7の映像処理装置300と同じ構成のものは説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。なお、本実施の形態で用いる映像処理装置の符号は、説明の都合上、実施の形態7と同じ符号を用いる。
本実施の形態における映像処理装置300の動作は、まず、図7のステップS18の処理はなく、ステップS16、ステップS17の処理は図7のステップS16,S17,S18以外の処理、すなわちコンテンツデータを受信し、前記コンテンツデータを再生する処理に先立ち、ユーザが再生するコンテンツを選択した際に行われるものである。また、ステップS16で判定手段304が、ECGメタデータから抽出したdescription属性2901の値に基づいて3D字幕等表示モードの判定を行う点が、実施の形態7と異なる。それ以外のステップは、実施の形態7と同じであるので説明を省略する。
(1)本実施の形態では、description属性に記述するモード識別情報の値として″1plane+offset″や″2plane+offset″を用いたが、識別のための値はこれに限らない。3D字幕等表示モードが判別できる値であれば何でもよい。例えば、1plane+offsetモードであれば「1」、2plane+offsetモードであれば「2」としてもよい。
本実施の形態に係る電子映像配信システムの動作は、実施の形態7に係る電子映像配信システム2200とほぼ同じであるが、図27のステップS102の処理で、ポータルサーバ2201が映像処理装置300に送信するナビゲーション情報にとして、モード識別情報を記述したECGメタデータを送信する点で、実施の形態7の電子映像配信システムと異なる。なお、説明の都合上、実施の形態7と同じ符号を用いる。
本実施の形態の映像処理装置は、IPネットワークを用いた電子映像配信システムで用いられるコンテンツの付加情報(メタデータ)であるECGメタデータに記述したモード識別情報を用いて3D字幕等表示モードを判別する。3D字幕等の表示データを含むストリーミングデータを受信する前に、ECGメタデータを処理するので、3D字幕等の表示データを含むストリーミングデータを処理する前に、3D字幕等表示モードを識別し、リソースを確保することができる。このため、表示データを3D映像と共に表示するまでの時間を短縮することができる。
<実施の形態9>
<9.1 概要>
本発明に係る実施の形態9の映像処理装置は、データ放送用の表示データを、放送からではなく、IP放送で行われている擬似データ放送のようなIPネットワークの通信によって受信する。このとき、映像処理装置300は、BITにあるハイパーリンク記述子から、データ放送用データを要求するURIを取得する。BITやハイパーリンク記述子については、IPTVフォーラムジャパンの「STD−0004 IP放送仕様 1.2版」に定義されているので、説明を省略する。
図31は、HTTPのヘッダのデータ構造を示す。ただし、本実施の形態に必要のない記述に関しては省略している。
本実施の形態の映像処理装置の構成で、実施の形態7の映像処理装置300と同じ構成のものは説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。なお、本実施の形態で用いる映像処理装置の符号は、説明の都合上、実施の形態7同じ符号を用いる。
本実施の形態における映像処理装置300の動作は、まず、図7のステップS18の処理はなく、ステップS16、ステップS17の処理は映像受信装置300がデータ放送用データをHTTPにより受信したときに行われるものである。また、図7のステップS16,S17,S18以外の処理、すなわちコンテンツデータを受信し、前記コンテンツデータを再生する処理は、IP放送受信中は行われているものである。また、ステップS15で、映像処理装置300が備えるプロセッサは、HTTP処理を行うプログラムを実行してデータ放送用データをHTTPで受信し、続いて、HTTPレスポンスヘッダの拡張ヘッダであるX−Offset−Modeからモード識別情報を抽出し判定手段304に出力こと、ステップS16で判定手段304が、X−Offset−Modeの値に基づいて3D字幕等表示モードの判定を行うことが、実施の形態7と異なる。それ以外のステップは、実施の形態7と同じであるので説明を省略する。
(1)本実施の形態においては、HTTPレスポンスヘッダに、X−Offset−Modeという拡張ヘッダを定義して、このX−Offset−Modeに″1plane−offset″と″2plane−offset″とのいずれかの値を記述し、この値に基づいてデータ放送用の表示データの3D字幕等表示モードを判定するとしたが、X−Offset−Modeに記述する値は、これらの値に限らない。1plane+offsetモードと2plane+offsetモードとが識別できる値であればよい。例えば、X−Offset−Modeの値が「1」であれば、1plane+offsetモードであるとし、「2」であれば2plane+offsetモードであるとしてもよい。 (2)また、拡張ヘッダの名称も、X−Offset−Modeではなくてもよい。モード識別情報が記載されている拡張ヘッダであることがわかれば、どのような名称であってもよい。
以下、本実施の形態に係るデータ放送用データ提供サーバについて説明する。
(データ放送用データ提供サーバ3200)
図32は、実施の形態9におけるデータ放送用データを映像処理装置300に提供するデータ放送用データ提供サーバ3200の概略構成図である。
まず、送受信部3201は、コンテンツに係るデータ放送用データの取得要求であるHTTP−GETリクエストを受信し、解析部3202へ出力する。
本実施の形態の映像処理装置は、IPネットワークを用いた電子映像配信システムで用いられる通信プロトコルであるHTTPのレスポンスヘッダに記述したモード識別情報を用いて3D字幕等表示モードを判別する。これにより、データ放送用の表示データを処理する前に、3D字幕等表示モードを識別し、リソースを確保することができるので表示データを3D映像と共に表示するまでの時間を短縮することができる。
<10.その他の変形例>
以上、本発明に係る映像処理装置を、実施の形態に基づいて説明したが、以下のように変形することも可能であり、本発明は上述した実施の形態で示した通りの映像処理装置に限られないことは勿論である。
(1)実施の形態における映像処理装置は、処理した映像を外部の表示装置(例えば、3D映像対応テレビ)に出力するとしたが、この映像処理装置と表示装置とを一体にした構成(例えば、本発明に係る映像処理装置を備える3D映像対応テレビ)としてもよい。
(2)実施の形態において、判定手段304は、判定結果に基づいて、字幕処理手段309及びデータ放送処理手段310で処理に必要なデコーダやメモリのリソースを確保するとしたが、映像処理装置のデコーダやメモリは映像処理装置の他の処理と共用で用いられるので、他の処理を実行(例えば、裏番組の録画や、録画済みの番組のダビング)している場合、デコーダやメモリのリソースを確保できない可能性がある。このような場合には、字幕等の処理に先だって、他の処理を中断して字幕等の表示のための処理のリソースを確保したり、字幕やデータ放送の表示が不可能であることをユーザに告知するようにしてもよい。告知されたユーザは、実行中の他の処理を中断させるかどうかの判断ができる。映像処理装置は、ユーザが実行中の他の処理の中断等を行うことでリソースが確保できる状態になれば、その時点からリソースを確保し、字幕等の表示データの処理を行うことができる。
(3)実施の形態において説明した各構成要素の内、全部又は一部を1チップ又は複数チップの集積回路で実現してもよいし、コンピュータのプログラムで実現してもよい。
(4)本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
(5)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ適宜組み合わせるとしてもよい。
(6)以下、更に本発明の一実施形態としての映像処理装置の構成及びその変形例と効果について説明する。
301 受信部
302 デマルチプレクサ
303 解析手段
304 判定手段
305 ビデオデコード手段
306 オフセット取得手段
307 左目映像出力手段
308 右目映像出力手段
309 字幕処理手段
310 データ放送処理手段
311 表示用映像出力手段
701 字幕デコード手段
702 字幕プレーンメモリ
703 左字幕シフト出力手段
704 右字幕シフト出力手段
801 左字幕デコード手段
802 左字幕プレーンメモリ
803 左字幕シフト出力手段
804 右字幕デコード手段
805 右字幕プレーンメモリ
806 右字幕シフト出力手段
Claims (14)
- 3D映像と共に補助表示物を表示するための映像処理装置であって、
補助表示物用ストリームをデコードすることで、平面的な補助対象物を得て1プレーンに格納し、順次入力されてくるオフセットに従い、1プレーンに格納された補助対象物の座標を左方向及び右方向にシフトすることで、平面形状をなす補助対象物の画面に対する奥行きを変化させる第1処理手段と、
補助表示物用ストリームをデコードすることで、立体形状をなす補助表示物を規定する左目用補助表示物、右目用補助表示物の組みを得て、左目用補助表示物、右目用補助対象物を2プレーンのそれぞれに格納し、順次入力されてくるオフセットに従い、2プレーンのそれぞれに格納された左目用補助表示物の座標、及び、右目用補助表示物の座標を相反する方向にシフトすることで、立体形状をもった補助表示物の画面に対する奥行きを変化させる第2処理手段と、
補助表示物再生用ストリームと、前記補助表示物が1プレーン及び2プレーンのいずれで表されているかを示す識別情報を含むデータブロックとを受信する受信手段と、
前記補助表示物再生用ストリームの内容が参照されることに先行して、データブロック内の識別情報を抽出し、当該識別情報に応じて第1の処理手段及び第2の処理手段のいずれかを選択する選択手段と、
前記選択手段による前記選択の後に、前記補助表示物再生用ストリームの内容である補助表示物を表す情報を、第1の処理手段及び第2の処理手段のうち当該選択手段により選択された処理手段に対して、逐次供給して右目用補助表示物及び左目用補助表示物の作成及び出力を行わせる制御手段と
を備えることを特徴とする映像処理装置。 - 前記制御手段は、前記第1及び第2の処理手段の処理に先行して、前記選択手段の選択結果に基づいて、第1の処理手段及び第2の処理手段のうち選択された処理手段に必要なプレーン数に応じたメモリ領域を確保する
ことを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。 - 前記受信手段は、前記補助表示物が共に表示される3D映像を含むコンテンツに係るストリームを含むMPEG2-TS(Transport Stream)形式のデータストリームを受信し、
前記データブロックは、前記データストリームに含まれる前記コンテンツに関するPMT(Program Map Table)であり、
前記選択手段により抽出される識別情報は、前記PMTに格納されることを特徴とする請求項2に記載の映像処理装置。 - 前記PMTには、前記コンテンツに係るストリームを構成する各ES(Elementary Stream)それぞれに関する情報の記載部分と前記コンテンツに係るストリームに共通する情報の記載部分とがあり、
前記選択手段により抽出される識別情報は、前記コンテンツに係るストリームに共通する情報の記載部分に含まれている
ことを特徴とする請求項3に記載の映像処理装置。 - 前記PMTには、前記コンテンツに係るストリームを構成する各ESそれぞれに関する情報の記載部分と前記コンテンツに係るストリームに共通する情報の記載部分とがあり、
前記識別情報は、前記各ESそれぞれに関する情報の記載部分に含まれており、
前記選択手段は、前記各ESそれぞれに関する情報の記載部分から抽出した前記識別情報に基づいて、前記第1の処理手段及び前記第2の処理手段のいずれかを選択することを特徴とする請求項3に記載の映像処理装置。 - 前記各ESそれぞれに関する情報の記載部分には、データ符号化方式識別子が含まれており、
前記識別情報は、前記データ符号化方式識別子に含まれており、
前記選択手段は、前記データ符号化方式識別子から抽出した前記識別情報に基づいて、前記第1の処理手段及び前記第2の処理手段のいずれかを選択することを特徴とする請求項5に記載の映像処理装置。 - 前記受信手段は、放送局からのMPEG2-TS形式のデータストリームを受信し、
前記データブロックは、前記データストリームに含まれるEIT(Event Information Table)であり、
前記EITは、前記補助表示物が共に表示される3D映像に関する情報の記載部分が含まれており、
前記識別情報は、前記補助表示物が共に表示される3D映像に関する情報の記載部分に含まれており、
前記選択手段は、前記補助表示物が共に表示される3D映像に関する情報の記載部分から抽出した前記識別情報に基づいて、前記第1の処理手段及び前記第2の処理手段のいずれかを選択することを特徴とする請求項2に記載の映像処理装置。 - 前記補助表示物が共に表示される3D映像に関する情報には、データコンテンツ記述子が含まれており、
前記識別情報は、前記データコンテンツ記述子に含まれており、
前記選択手段は、前記データコンテンツ記述子から抽出した前記識別情報に基づいて、前記第1の処理手段及び前記第2の処理手段のいずれかを選択することを特徴とする請求項7に記載の映像処理装置。 - 前記受信手段は、少なくともIP(Internet Protocol)ネットワークを用いて配信されるストリーミングデータと、前記ストリーミングデータを再生するための情報を含む再生制御情報とを受信し、
前記データブロックは、前記再生制御情報に含まれているものであり、
前記選択手段は、前記データブロックから抽出した前記識別情報に基づいて、前記第1の処理手段及び前記第2の処理手段のいずれかを選択することを特徴とする請求項2に記載の映像処理装置。 - 前記受信手段は、少なくとも、IP(Internet Protocol)ネットワークを用いて配信されるVOD(Video ODemand)用のナビゲーションデータ、および、前記補助表示物が共に表示される3D映像を含むコンテンツに係るストリームを含むVOD用のストリーミングデータを受信し、
前記データブロックは、前記ナビゲーションデータに含まれたものであり、
前記選択手段は、前記データブロックから抽出した前記識別情報に基づいて、前記第1の処理手段及び前記第2の処理手段のいずれかを選択することを特徴とする請求項2に記載の映像処理装置。 - 前記受信手段は、前記補助表示物が共に表示される3D映像を含むコンテンツに係るストリームを含むMPEG2-TS形式のデータストリームを受信し、
前記データストリームに含まれる前記コンテンツに係るBIT(Broadcaster Information Table)に記載されたハイパーリンク記述子の情報に基づいて、前記補助表示物再生用ストリームをHTTP(HyperText Transfer Protocol)を用いてIPネットワークから取得を行う取得手段を更に備え、
前記データブロックは、前記取得の要求に対する応答であるHTTPのレスポンスヘッダであり、
前記選択手段は、前記レスポンスヘッダから抽出した前記識別情報に基づいて、前記第1の処理手段及び前記第2の処理手段のいずれかを選択することを特徴とする請求項2に記載の映像処理装置。 - 3D映像と共に補助表示物を表示するための映像処理装置の映像処理方法であって、
補助表示物用ストリームをデコードすることで、平面的な補助対象物を得て1プレーンに格納し、順次入力されてくるオフセットに従い、1プレーンに格納された補助対象物の座標を左方向及び右方向にシフトすることで、平面形状をなす補助対象物の画面に対する奥行きを変化させる第1処理ステップと、
補助表示物用ストリームをデコードすることで、立体形状をなす補助表示物を規定する左目用補助表示物、右目用補助表示物の組みを得て、左目用補助表示物、右目用補助対象物を2プレーンのそれぞれに格納し、順次入力されてくるオフセットに従い、2プレーンのそれぞれに格納された左目用補助表示物の座標、及び、右目用補助表示物の座標を相反する方向にシフトすることで、立体形状をもった補助表示物の画面に対する奥行きを変化させる第2処理ステップと、
補助表示物再生用ストリームと、前記補助表示物が1プレーン及び2プレーンのいずれで表されているかを示す識別情報を含むデータブロックとを受信する受信ステップと、
前記補助表示物再生用ストリームの内容が参照されることに先行して、データブロック内の識別情報を抽出し、当該識別情報に応じて第1の処理ステップ及び第2の処理ステップのいずれかを選択する選択ステップと、
前記選択ステップによる前記選択の後に、前記補助表示物再生用ストリームの内容である補助表示物を表す情報を、第1の処理ステップ及び第2の処理ステップのうち当該選択ステップにより選択された処理ステップに対して、逐次供給して右目用補助表示物及び左目用補助表示物の作成及び出力を行わせる制御ステップと
を備えることを特徴とする映像処理方法。 - 3D映像と共に補助表示物を表示するための映像処理装置に実行させる映像処理プログラムであって、
前記映像処理装置に、補助表示物用ストリームをデコードすることで、平面的な補助対象物を得て1プレーンに格納し、順次入力されてくるオフセットに従い、1プレーンに格納された補助対象物の座標を左方向及び右方向にシフトすることで、平面形状をなす補助対象物の画面に対する奥行きを変化させる第1処理ステップと、
補助表示物用ストリームをデコードすることで、立体形状をなす補助表示物を規定する左目用補助表示物、右目用補助表示物の組みを得て、左目用補助表示物、右目用補助対象物を2プレーンのそれぞれに格納し、順次入力されてくるオフセットに従い、2プレーンのそれぞれに格納された左目用補助表示物の座標、及び、右目用補助表示物の座標を相反する方向にシフトすることで、立体形状をもった補助表示物の画面に対する奥行きを変化させる第2処理ステップと、
補助表示物再生用ストリームと、前記補助表示物が1プレーン及び2プレーンのいずれで表されているかを示す識別情報を含むデータブロックとを受信する受信ステップと、
前記補助表示物再生用ストリームの内容が参照されることに先行して、データブロック内の識別情報を抽出し、当該識別情報に応じて第1の処理ステップ及び第2の処理ステップのいずれかを選択する選択ステップと、
前記選択ステップによる前記選択の後に、前記補助表示物再生用ストリームの内容である補助表示物を表す情報を、第1の処理ステップ及び第2の処理ステップのうち当該選択ステップにより選択された処理ステップに対して、逐次供給して右目用補助表示物及び左目用補助表示物の作成及び出力を行わせる制御ステップとを、
実行させる映像処理プログラム。 - 3D映像と共に補助表示物を表示するための映像処理装置を構成する集積回路であって、
補助表示物用ストリームをデコードすることで、平面的な補助対象物を得て1プレーンに格納し、順次入力されてくるオフセットに従い、1プレーンに格納された補助対象物の座標を左方向及び右方向にシフトすることで、平面形状をなす補助対象物の画面に対する奥行きを変化させる第1処理手段と、
補助表示物用ストリームをデコードすることで、立体形状をなす補助表示物を規定する左目用補助表示物、右目用補助表示物の組みを得て、左目用補助表示物、右目用補助対象物を2プレーンのそれぞれに格納し、順次入力されてくるオフセットに従い、2プレーンのそれぞれに格納された左目用補助表示物の座標、及び、右目用補助表示物の座標を相反する方向にシフトすることで、立体形状をもった補助表示物の画面に対する奥行きを変化させる第2処理手段と、
補助表示物再生用ストリームと、前記補助表示物が1プレーン及び2プレーンのいずれで表されているかを示す識別情報を含むデータブロックとを受信する受信手段と、
前記補助表示物再生用ストリームの内容が参照されることに先行して、データブロック内の識別情報を抽出し、当該識別情報に応じて第1の処理手段及び第2の処理手段のいずれかを選択する選択手段と、
前記選択手段による前記選択の後に、前記補助表示物再生用ストリームの内容である補助表示物を表す情報を、第1の処理手段及び第2の処理手段のうち当該選択手段により選択された処理手段に対して、逐次供給して右目用補助表示物及び左目用補助表示物の作成及び出力を行わせる制御手段とを備えることを特徴とする集積回路。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161492050P | 2011-06-01 | 2011-06-01 | |
US61/492,050 | 2011-06-01 | ||
PCT/JP2012/003312 WO2012164864A1 (ja) | 2011-06-01 | 2012-05-21 | 映像処理装置、方法、プログラム、記録媒体及び集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012164864A1 JPWO2012164864A1 (ja) | 2015-02-23 |
JP5957770B2 true JP5957770B2 (ja) | 2016-07-27 |
Family
ID=47258741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013517849A Expired - Fee Related JP5957770B2 (ja) | 2011-06-01 | 2012-05-21 | 映像処理装置、方法、プログラム、記録媒体及び集積回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120311645A1 (ja) |
JP (1) | JP5957770B2 (ja) |
AR (1) | AR086599A1 (ja) |
WO (1) | WO2012164864A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6211929B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2017-10-11 | パナソニック株式会社 | 送信装置、映像表示装置、送信方法、映像処理方法、映像処理プログラム及び集積回路 |
US11082725B2 (en) * | 2017-02-27 | 2021-08-03 | Kddi Corporation | Video distribution system, terminal device, and video data distribution device |
CN113268813B (zh) * | 2021-05-28 | 2022-11-01 | 成都威爱新经济技术研究院有限公司 | 一种基于像素流送技术的车辆展示方法及系统 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1819166A1 (en) * | 2005-01-14 | 2007-08-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Content detection device in digital broadcast |
JP2008109606A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-05-08 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP4995590B2 (ja) * | 2007-02-14 | 2012-08-08 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | コンテンツ流通管理装置、通信端末、プログラム及びコンテンツ流通システム |
JP4970205B2 (ja) * | 2007-09-18 | 2012-07-04 | 株式会社東芝 | 放送コンテンツ配信システムとこのシステムに用いられる配信装置及び放送受信端末装置 |
US8306387B2 (en) * | 2008-07-24 | 2012-11-06 | Panasonic Corporation | Play back apparatus, playback method and program for playing back 3D video |
JP2010109487A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Canon Inc | デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法 |
WO2011036888A1 (ja) * | 2009-09-25 | 2011-03-31 | パナソニック株式会社 | 記録媒体、再生装置、及び集積回路 |
US20110227911A1 (en) * | 2010-03-22 | 2011-09-22 | Lg Electronics Inc. | Image display device and method for operating the same |
-
2012
- 2012-05-21 JP JP2013517849A patent/JP5957770B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-21 WO PCT/JP2012/003312 patent/WO2012164864A1/ja active Application Filing
- 2012-05-29 US US13/482,188 patent/US20120311645A1/en not_active Abandoned
- 2012-05-30 AR ARP120101894A patent/AR086599A1/es not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2012164864A1 (ja) | 2015-02-23 |
US20120311645A1 (en) | 2012-12-06 |
AR086599A1 (es) | 2014-01-08 |
WO2012164864A1 (ja) | 2012-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI505691B (zh) | 提供及處理一三維(3d)視訊信號之方法、3d源裝置、3d處理裝置及電腦程式產品 | |
US7865058B2 (en) | Apparatus for receiving a digital information signal comprising a first video signal producing images of a first size, and a second video signal producing images of a second size smaller than the first size | |
JP5775884B2 (ja) | 多視点ビデオストリームに係わるリンク情報を利用するデジタルデータストリーム伝送方法及びその装置、並びにリンク情報を利用するデジタルデータストリーム伝送方法及びその装置 | |
US9456194B2 (en) | Reception/reproduction device, transmission device, reception/reproduction method and transmission method | |
KR101362941B1 (ko) | 스테레오스코픽 콘텐츠 재생에 이용되는 메타 데이터의복호화 방법 및 장치 | |
US20090025051A1 (en) | Method of transmitting and receiving broadcast signal and apparatus for receiving broadcast signal | |
CN103168473B (zh) | 数字接收机以及用于处理数字接收机中的3d 内容的方法 | |
US9185386B2 (en) | Video processing device, transmission device, video processing system, video processing method, transmission method, computer program and integrated circuit | |
MX2012008816A (es) | Metodo y aparato para generar flujo de datos para proporcionar servicio multimedia tridimensional, y metodo y aparato para recibir el flujo de datos. | |
US9516086B2 (en) | Transmitting device, receiving device, and transceiving method thereof | |
KR20130127423A (ko) | 멀티미디어 애플리케이션을 위한 pip 방법 | |
JP5981915B2 (ja) | 送信装置、受信再生装置、送信方法及び受信再生方法 | |
KR20150035699A (ko) | 송신/수신 장치, 방법, 부호화/복호화 장치 | |
WO2013021655A1 (ja) | 受信再生装置、送信装置、受信再生方法、及び送信方法 | |
US20130209063A1 (en) | Digital receiver and content processing method in digital receiver | |
WO2013011696A1 (ja) | 送信装置、受信再生装置、送信方法及び受信再生方法 | |
JP5957770B2 (ja) | 映像処理装置、方法、プログラム、記録媒体及び集積回路 | |
US9596450B2 (en) | Video transmission device, video transmission method, and video playback device | |
US20120127266A1 (en) | Method and apparatus for providing stereoscopic 3d broadcasting service compatible with hd broadcasting service | |
JP6590479B2 (ja) | 受信装置、情報処理方法、及びプログラム | |
KR101878218B1 (ko) | Mpeg-2 ts 기반 방송 서비스 환경에서 전달 시간이 다른 콘텐츠를 연동하여 3d 서비스를 제공하는 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160602 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5957770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |