JP5956108B2 - 1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンを含有しないn−メチルイミダゾールのキャッピング剤を用いたオリゴヌクレオチドまたはホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドの合成 - Google Patents

1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンを含有しないn−メチルイミダゾールのキャッピング剤を用いたオリゴヌクレオチドまたはホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドの合成 Download PDF

Info

Publication number
JP5956108B2
JP5956108B2 JP2010530041A JP2010530041A JP5956108B2 JP 5956108 B2 JP5956108 B2 JP 5956108B2 JP 2010530041 A JP2010530041 A JP 2010530041A JP 2010530041 A JP2010530041 A JP 2010530041A JP 5956108 B2 JP5956108 B2 JP 5956108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylimidazole
oligonucleotide
nucleotide
triazine
trimethylhexahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010530041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011516028A (ja
Inventor
ロレンツ,サンドラ
プシブィテク,ジム
スノーブル,カレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2011516028A publication Critical patent/JP2011516028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956108B2 publication Critical patent/JP5956108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2007年10月15日に出願された米国特許仮出願第60/980,063号の優先権を主張するものであり、この出願は参照により本明細書に組み込まれる。
(技術分野)
本発明は、1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンを実質的に含有しないN−メチルイミダゾールのキャッピング剤を使用しながら、オリゴヌクレオチドまたはホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドを合成する方法に関する。
オリゴヌクレオチドおよびホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドは、ヌクレオチドのカップリングにより合成される。合成には、一般に次の工程:(a)デブロッキング(deblocking)、(b)活性化/カップリング(activation/coupling)、(c)キャッピング(capping)、および(d)酸化(oxidation;オリゴヌクレオチドの場合)または硫化(sulfurization;ホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドの場合)が含まれる。このサイクルを、カップリングする塩基の数に応じて連続的に反復することができる。
キャッピングの工程は、一般的にN−メチルイミダゾールと無水酢酸との組合せの存在下で実施される。N−メチルイミダゾールを使用するいくつかのオリゴヌクレオチド合成では、望ましくない付加化合物を有するいくつかのオリゴヌクレオチドが生成し得ることが観察されている。付加化合物によって、オリゴヌクレオチドの分子量は85ダルトン増加したことが観察されている。
最終生成物が、望ましくない付加化合物を実質的に含有しない、オリゴヌクレオチドまたはホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドを合成する方法を有することは望ましいことである。
本発明によれば、オリゴヌクレオチドまたはホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドを製造する方法が提供される。本方法には、次の工程:(a)所定量のブロッキングされたヌクレオチド(a blocked nucleotide)を準備すること;(b)前記ブロッキングされたヌクレオチドをデブロッキング(deblocking)して、ブロッキングされていないヌクレオチド(an unblocked nucleotide)を生成すること;(c)前記デブロッキングされたヌクレオチドを活性化すること;(d)前記デブロッキングされたヌクレオチドとホスホロアミダイトをカップリングして、ホスファイトオリゴマー(a phosphite oligomer)を生成すること;(e)所定量の無水酢酸、および1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンを実質的に含有しない所定量のN−メチルイミダゾールと反応させることにより、前記デブロッキングされたヌクレオチドのうちカップリングしなかったものをキャッピングすること;(f)前記ホスファイトオリゴマーを酸化してオリゴヌクレオチドを生成し、または前記ホスファイトオリゴマーを硫化してホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドを生成すること;及び(g)任意的に(b)から(f)の工程を反復すること;が含まれる。
さらに、本発明によれば、ヒドロキシル部位を有するヌクレオチドをキャッピングする方法が提供される。本方法は、ヌクレオチドを、所定量の無水酢酸、および1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンを実質的に含有しない所定量のN−メチルイミダゾールと反応させる工程を含む。
本発明の方法の一実施形態を示す循環図である。 本発明の方法のデブロッキング工程を示す図である。「CPG」という頭字語は、コントロールドポアガラス(controlled pore glass;制御された細孔を有するガラス)を表す。 DMT(ジメトキシトリチル)基で保護された4種類のヌクレオチド(ホスホロアミダイト)を示す図である。 本発明の方法のキャッピング工程を示す図である。 1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンのH−NMRスペクトルを示す図である。 GCMS(ガスクロマトグラフ質量分析法)クロマトグラムにより得られた、工業ロットのN−メチルイミダゾールの不純物プロファイルを示す図である。 GCMSクロマトグラムにより得られた、工業ロットのN−メチルイミダゾールの不純物プロファイルを示す図である。 1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンのGCMSピークを示す図である。 1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンのGCMSピークを示す図である。 1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンのGCMSピークを示す図である。 1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンがそのシッフ塩基と平衡状態にあることを示す図である。 オリゴヌクレオチド付加化合物を生成するプロセスを示す図である。
生成物であるオリゴヌクレオチド中の望ましくない付加化合物の供給源は、合成プロセスで使用されたキャッピング剤の1つであるN−メチルイミダゾール中の不純物であると特定された。この不純物は、いくつかの工業ロットのN−メチルイミダゾール中に、1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンおよび/またはそのシッフ塩基であるN−メチレンメタンアミンとして認められた。この2つの不純物は、通常N−メチルイミダゾール中で平衡状態で存在している。便宜上および参照しやすいように、この2つの不純物を、まとめて、1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンと呼ぶ。N−メチルイミダゾール中のかかるトリアジンの含有量は、約40〜約70ppm(100万重量部当たりの重量部)と高いことが観察されている。このトリアジンは、N−メチルイミダゾール中でガスクロマトグラフ質量分析法(GCMS)およびプロトンNMRなどの分析技法により同定することができる。
本発明の方法では、不純物を含有するN−メチルイミダゾールの問題は、前記トリアジンを実質的に含有しない工業ロットのN−メチルイミダゾールを求めることによって解決された。好ましくは、このN−メチルイミダゾールは、N−メチルイミダゾールの重量を基準にして約10重量ppm以下しか前記トリアジンを含有しない。最も好ましくは、このN−メチルイミダゾールは、約1ppm以下しか前記トリアジンを含有しない。
本方法の第1の工程では、ブロッキングされたヌクレオチドを準備する。最初に使用するブロッキングされたヌクレオチドは、好ましくはシリカまたはポリマーなどの支持体に共有結合させた形態で提供される。ブロッキングされたヌクレオチドは、利用可能なヘテロ環式核酸塩基のなかから様々に誘導されおよび選択される。
ブロッキングされたヌクレオチドをデブロッキングして、ブロッキングされていないヌクレオチドを生成する。本発明の一実施形態において、かかるデブロッキングは、好ましくはトルエンまたはジクロロメタン(DCM)の存在下、所定量のジクロロ酢酸(DCA)と反応させることにより実施される。
次いで、デブロッキングされたヌクレオチドを活性化して、それを調製し、ホスホロアミダイトとカップリングさせる。活性化は、アクチベーターとの接触により実施される。
活性化した後、前記デブロッキングされたヌクレオチドをホスホロアミダイトとカップリング、すなわち反応させて、ホスファイトオリゴマーを生成する。ホスホロアミダイトは、利用可能なすべてのホスホロアミダイトのなかから様々に選択される。有用なオリゴヌクレオチドの生成では、このカップリング工程を、所望のオリゴヌクレオチド長が実現されるまで反復することが好ましい。
典型的には、かかるカップリング工程中に、一部分のデブロッキングされたヌクレオチドのみがホスホロアミダイトと反応する。未反応のヌクレオチドにはキャッピングを行わなければならない。キャッピングは、この未反応のヌクレオチドを、所定量の無水酢酸、および1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンを実質的に含有しない所定量のN−メチルイミダゾールと反応させることによって実施される。キャッピングしたオリゴヌクレオチドは、もはやその後のヌクレオチド付加に利用されることはない。
キャッピングした後、ホスファイトオリゴマーは、酸化または硫化される。本方法の一実施形態において、このホスファイトオリゴマーを、水およびピリジンの存在下、ヨウ素と反応させることにより酸化する。
オリゴヌクレオチドを生成する方法に関するさらなる開示は、米国特許第7,169,916B2号明細書に記載され、この特許は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の特徴は、次の実施例によりさらに明らかになるであろう。実施例は、限定するものと解釈されるべきでない。
実施例1
ホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドは、本発明の方法に従って、1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンを実質的に含有しないN−メチルイミダゾールのキャッピング剤を使用しながら、合成することができる。
図2を参照すると、CPG固体支持体に結合している第一の塩基であるシチジンヌクレオチドは、活性部位がすべて保護されているので最初は不活性である。次の塩基を付加させるために、5’−ヒドロキシル基を保護しているジメトキシトリチル(DMT)基を除去しなければならない(デブロッキング工程)。DCM(ジクロロメタン)中(またはトルエン中)の3%DCA(ジクロロ酢酸)を添加することで、DMT基が除去され、5’−ヒドロキシル基が反応部位になることが可能になる。
次の塩基モノマーは、活性化される(活性化工程)まで付加することはできない。活性化は、5−エチルチオテトラゾールのようなテトラゾール系アクチベーターなどのアクチベーターをカラムに添加することによって行われる。前述した塩基の活性な5’−ヒドロキシル基と、新たに活性化されたリンとが結合して、この2つの塩基が一緒に緩く結合する。これによって、不安定なホスファイト結合が形成される。次いで、この反応カラムをアセトニトリルで洗浄して、過剰のアクチベーター、未結合のホスホロアミダイト、および副生物を除去する。DMTで保護されたヌクレオチド(ホスホロアミダイト)は4種類あり、図3に示されている。
反応しなかった第1の塩基はいずれも、図4に示すようにNMI(N−メチルイミダゾール)でキャッピングする(キャッピング工程)。これらの反応しなかった塩基は、合成サイクルにおいてさらに役割を果たすことはない。左側の塩基(固体の支持体にすでに結合されている)は、活性化工程で塩基に結合しなかった。未反応の5’−ヒドロキシルは、アセチル化によるさらなる反応でブロッキングされる。
活性化工程で、次の所望の塩基を、前の塩基に付加し、不安定なホスファイト結合を形成する。この結合を安定化するために、水およびピリジンに溶かした希ヨウ素酸化溶液を反応カラムに添加する。不安定なホスファイト(phosphite)結合を酸化して、より安定なホスフェイト(phosphate)結合を形成する(酸化工程)。
Sigma Aldrich(シグマ アルドリッチ社)のウェブサイト(SIAL.COM)から取得した1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンのH NMRスペクトルを図5に示す。1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンのGCMSプロファイルを図8〜10に示す。1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンの同定されたGCMSピークを下記の表1に示す。
Figure 0005956108
NMI(N−メチルイミダゾール)の総イオンカウント数を示すGCMSクロマトグラムを図6に示す。不純物ピークが目に見えるように拡大したスケールで総イオンカウント数を示したGCMSクロマトグラムを図7に示す。データは、Shimadzu(島津製作所) GCMS 2010で収集した。
1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンとそのシッフ塩基の平衡式を図11に示す。この式は、「Infrared and NMR Spectroscopic Studies of Hexhydro−1,3,5−Trialkyltriazines(ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアルキルトリアジンの赤外線およびNMRスペクトルの研究)」、Chemia Stosowana(1973年)、17巻(3号)、359〜66頁から抜粋した。
図12は、1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンのオリゴマー化生成物を示す図である。
実施例2
手順に従って、表2および3に記載の材料を用いて、DNAを合成する。
Figure 0005956108
Figure 0005956108
上記の説明は本発明の例示にすぎないと理解されたい。当業者は、本発明から逸脱することなく様々な代替形態および修正形態を考案することができる。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲内に入るような代替形態、修正形態、および変形形態をすべて包含するよう意図されている。
[本発明の態様]
1.オリゴヌクレオチドまたはホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドを製造する方法であって、次の工程:
(a)所定量のブロッキングされたヌクレオチドを準備すること;
(b)前記ブロッキングされたヌクレオチドをデブロッキングして、デブロッキングされたヌクレオチドを生成すること;
(c)前記デブロッキングされたヌクレオチドを活性化すること;
(d)前記デブロッキングされたヌクレオチドとホスホロアミダイトをカップリングして、ホスファイトオリゴマーを生成すること;
(e)所定量の無水酢酸、および1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンを実質的に含有しない所定量のN−メチルイミダゾールと反応させることにより、前記デブロッキングされたヌクレオチドのうちカップリングしなかったものをキャッピングすること;
(f)前記ホスファイトオリゴマーを酸化してオリゴヌクレオチドを生成し、または前記ホスファイトオリゴマーを硫化してホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドを生成すること;及び
(g)任意的に(b)から(f)の工程を反復すること;
を含む、前記方法。
2.前記のブロッキングされたヌクレオチドがブロッキング基を含み、前記デブロッキングが、トルエンまたはジクロロメタン中、所定量のジクロロ酢酸と接触させることによって実施される、1に記載の方法。
3.前記のデブロッキングされたヌクレオチドの活性化が、所定量のアクチベーターとの接触によって実施される、1に記載の方法。
4.前記N−メチルイミダゾールが、N−メチルイミダゾールの重量を基準にして約10ppm以下の含有量の1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンを有する、1に記載の方法。
5.前記ホスファイトオリゴマーを酸化し、かかる酸化が、水およびピリジン中、所定量のヨウ素と接触させることによって実施される、1に記載の方法。
6.(b)から(f)の工程を、所望のオリゴヌクレオチド長またはホスホロチオ酸オリゴヌクレオチド長に達するまで反復する、1に記載の方法。
7.前記のブロッキングされたヌクレオチドがヘテロ環式核酸塩基のなかから選択される、1に記載の方法。
8.最初に使用する前記のブロッキングされたヌクレオチドが、支持体に共有結合している、1に記載の方法。
9.ヒドロキシル部位を有するヌクレオチドを、所定量の無水酢酸、および1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンを実質的に含有しない所定量のN−メチルイミダゾールと反応させることによりキャッピングすることを含む方法。

Claims (7)

  1. ホスホロアミダイト法によりオリゴヌクレオチドまたはホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドを製造する方法であって、次の工程:
    (a)所定量のブロッキングされたヌクレオチドを準備すること;
    (b)前記ブロッキングされたヌクレオチドをデブロッキングして、デブロッキングされたヌクレオチドを生成すること;
    (c)前記デブロッキングされたヌクレオチドを活性化すること;
    (d)前記デブロッキングされたヌクレオチドをホスホロアミダイトと反応させて、ホスファイトオリゴマーを生成すること;
    (e)無水酢酸およびN−メチルイミダゾールと反応させることにより、未反応の前記デブロッキングされたヌクレオチドをキャッピングすること;
    (f)前記ホスファイトオリゴマーを酸化してオリゴヌクレオチドを生成し、または前記ホスファイトオリゴマーを硫化してホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドを生成すること;及び
    (g)任意的に(b)から(f)の工程を反復すること;
    を含む方法であって、前記N−メチルイミダゾールが、N−メチルイミダゾールの重量を基準にして10ppm以下の含有量の1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンを有する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記デブロッキングが、トルエンまたはジクロロメタン中でのジクロロ酢酸との反応を含む方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であって、前記ホスファイトオリゴマーの酸化が、水およびピリジン中でヨウ素と接触させることによって実施される方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法であって、前記ブロッキングされたヌクレオチドがヘテロ環式核酸塩基のなかから選択される方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法であって、前記ブロッキングされたヌクレオチドが支持体に共有結合している方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、(b)から(f)の工程を、所望のオリゴヌクレオチド長またはホスホロチオ酸オリゴヌクレオチド長に達するまで反復する方法。
  7. ホスホロアミダイト法によりオリゴヌクレオチドまたはホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドを製造する方法において、無水酢酸およびN−メチルイミダゾールと反応させることにより、未反応のデブロッキングされたヌクレオチドをキャッピングする方法であって、前記N−メチルイミダゾールが、N−メチルイミダゾールの重量を基準にして10ppm以下の含有量の1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンを有する方法。
JP2010530041A 2007-10-15 2008-10-13 1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンを含有しないn−メチルイミダゾールのキャッピング剤を用いたオリゴヌクレオチドまたはホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドの合成 Active JP5956108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98006307P 2007-10-15 2007-10-15
US60/980,063 2007-10-15
US22495308A 2008-10-10 2008-10-10
US12/224,953 2008-10-10
PCT/US2008/079678 WO2009052034A1 (en) 2007-10-15 2008-10-13 Synthesis of oligonucleotides or phosphorothioate oligonucleotide with a capping agent of n-methylimidazole free of 1,3,5-trimethylhexahydro-1,3,5-triazine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011516028A JP2011516028A (ja) 2011-05-26
JP5956108B2 true JP5956108B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=40567742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530041A Active JP5956108B2 (ja) 2007-10-15 2008-10-13 1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンを含有しないn−メチルイミダゾールのキャッピング剤を用いたオリゴヌクレオチドまたはホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドの合成

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2205619A4 (ja)
JP (1) JP5956108B2 (ja)
CN (1) CN101821280B (ja)
WO (1) WO2009052034A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107556355B (zh) * 2016-06-30 2021-10-22 上海兆维科技发展有限公司 一种核苷双亚磷酰胺及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998604A (en) * 1997-09-15 1999-12-07 The Perkin-Elmer Corporation Polynucleotide purification method
US20040035690A1 (en) * 1998-02-11 2004-02-26 The Regents Of The University Of Michigan Method and apparatus for chemical and biochemical reactions using photo-generated reagents
US6965041B1 (en) * 1999-03-24 2005-11-15 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services N-acylphosphoramidites and their use in oligonucleotide synthesis
JP2004517089A (ja) * 2000-12-05 2004-06-10 アベシア・リミテッド ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドの調製方法
GB0209539D0 (en) * 2002-04-26 2002-06-05 Avecia Ltd Monomer Polymer and process
JP4852324B2 (ja) * 2006-03-08 2012-01-11 広栄化学工業株式会社 アルキルイミダゾール類の精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011516028A (ja) 2011-05-26
EP2205619A4 (en) 2013-04-17
EP2205619A1 (en) 2010-07-14
CN101821280B (zh) 2014-07-23
WO2009052034A1 (en) 2009-04-23
CN101821280A (zh) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081882B2 (ja) 還元によるヒドロキシル保護基の直交除去及びオリゴヌクレオチドの化学合成におけるそれらの利用
RU2006125522A (ru) Биологически активное соединение, содержащее кодирующий олигонуклеотид (варианты), способ его синтеза, библиотека соединений (варианты), способ ее синтеза, и способ поиска соединения, связывающегося с биологической мишенью (варианты)
WO2019212061A1 (ja) オリゴヌクレオチド合成用セグメントおよびその製造方法、ならびにそれを用いたオリゴヌクレオチドの合成方法
JP5956108B2 (ja) 1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンを含有しないn−メチルイミダゾールのキャッピング剤を用いたオリゴヌクレオチドまたはホスホロチオ酸オリゴヌクレオチドの合成
JP2022183382A (ja) 改善されたイメテルスタットの調製方法
US8039612B2 (en) Synthesis of oligonucleotides or phosphorothioate oligonucleotide with a capping agent of N-methylimidazole free of 1,3,5-trimethylhexahydro-1,3,5-triazine
AU2020292763B2 (en) Process for the preparation of oligonucleotides using modified oxidation protocol
JPH0291088A (ja) ホスファイトおよびヌクレオシド‐3’‐ホスファイト誘導体およびこれを用いるオリゴヌクレオチドの合成法
Saneyoshi et al. Chemical synthesis of RNA via 2′-O-cyanoethylated intermediates
CA3186482A1 (en) Dna-encoded functionalized aptamers
JP6429264B2 (ja) ボラノホスフェート化合物、及び核酸オリゴマー
JP5067752B2 (ja) リン酸エステルの製造方法
WO2006095739A1 (ja) リボヌクレオシドの2’水酸基の脱保護方法
Yu et al. Synthesis of Methoxyethyl Nucleoside Dimer Phosphoramidites
Nawrot et al. Bis (hydroxymethyl) phosphinic acid analogues of acyclic nucleosides; synthesis and incorporation into short DNA oligomers
Yagodkin et al. Universal linker phosphoramidite
US20040203036A1 (en) Multimer polynucleotide synthesis
Raunkjær et al. Oligodeoxynucleotides Containing Diastereomeric O2′, C3′‐linked Bicyclic Nucleotide Units for Functionalization of the Major Groove of Nucleic Acid Duplexes: A Summary and Novel Derivatives
JP3518385B2 (ja) ホスホルアゾリド化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5956108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250