JP5952102B2 - 回転速度検出機能付き電動機 - Google Patents

回転速度検出機能付き電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP5952102B2
JP5952102B2 JP2012139522A JP2012139522A JP5952102B2 JP 5952102 B2 JP5952102 B2 JP 5952102B2 JP 2012139522 A JP2012139522 A JP 2012139522A JP 2012139522 A JP2012139522 A JP 2012139522A JP 5952102 B2 JP5952102 B2 JP 5952102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
motor
winding
stator
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012139522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014003871A (ja
Inventor
敬一 澤田
敬一 澤田
潤 西岡
潤 西岡
茂行 柳田
茂行 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Inc filed Critical Tokyo Keiki Inc
Priority to JP2012139522A priority Critical patent/JP5952102B2/ja
Publication of JP2014003871A publication Critical patent/JP2014003871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952102B2 publication Critical patent/JP5952102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、回転速度を検出する機能を備えた電動機に関する。
従来、回転速度を検出する機能を備えた電動機としては、特許文献1に記載された速度発電機付回転電機が知られている。この速度発電機付回転電機では、電動機の固定子鉄心に、電動機用固定子巻線と共に速度発電機用固定子巻線を巻装し、電動機の回転子鉄心に速度発電機界磁極用永久磁石を装着して、速度発電機を電動機の中に作り込むことで、小型軽量な回転電機を提案している。そして、この際に、速度発電機の極数を電動機の極数の2倍といった偶数倍にしており、これによって、電動機の主磁束による起電力が2個の速度発電機用固定子巻線で方向が逆となり互いに打ち消し合うので、電動機の主磁束による起電力による影響を速度発電機が受けないようにしている。
特開昭55−100051号公報
しかしながら、上記の特許文献1で提案される構成では、速度発電機の極数が電動機の極数の偶数倍の場合しか適用できないという問題がある。例えば、速度発電機と電動機の極数を等しくしたいといった極数の要求または極数の自由度に対応することができない。
また、電動機の回転子が発生する磁界の影響を速度発電機が受けて、電動機の回転子の回転位置に応じて速度発電機からの出力が誤出力成分を含むおそれがあるという問題がある。
本発明はかかる課題に鑑みなされたもので、極数について比較的、自由度を持ち、且つ、発電機の出力誤差を低減して、回転速度を正確に検出することができる回転速度検出機能付き電動機を提供することをその目的とする。
上記目的を達成するために、発明は、回転軸と一体回転可能となった電動機用ロータと、
電動機用ロータの周囲の電動機用ステータに設けられた複数極を持つ電動機用巻線と、
前記回転軸と一体回転可能となった発電機用ロータと、
発電機用ロータの周囲の発電機用ステータに設けられた複数極を持つ発電機用巻線と、
を備えて、発電機用巻線に発生する起電力に基づき回転軸の回転速度を検出する機能を備えた電動機において、
前記電動機用巻線と前記発電機用巻線とが回転軸の軸方向に対して並んで設けられ、
前記電動機用巻線と前記発電機用巻線との間には、位置決め部材が設けられ、該位置決め部材は磁気遮蔽材料で構成されると共に、該位置決め部材を介して前記電動機用巻線の極と、前記発電機用巻線の極との間が回転軸周りに角度差を保持するようにして前記電動機用巻線と前記発電機用巻線とを回転軸周り及び径方向に関して互いに固定させる、ことを特徴とする。
また、前記位置決め部材は、前記電動機用ステータに対して回転軸周りに位置決めを行う第1角度決め部を備え、前記発電機用ステータに対して回転軸周りに位置決めを行う第2角度決め部を備えることを特徴とする。
また、前記位置決め部材は、前記電動機用ステータに対して径方向に位置決めを行う第1位置決め部を備え、前記発電機用ステータに対して径方向に位置決めを行う第2位置決め部を備えることを特徴とする。
また、前記電動機用巻線と前記発電機用巻線の極数は同じであることを特徴とする。
また、前記電動機用巻線と前記発電機用巻線の角度差は、180°/極数であることを特徴とする。
また、前記位置決め部材と前記電動機用ステータまたは前記発電機用ステータとの間で回転軸周りの固定を微調整可能な微調整手段が設けられることを特徴とする。
本発明によれば、磁気遮蔽部材を介して電動機用巻線の極と、発電機用巻線の極との間が回転軸周りに角度差を保持するようにして電動機用巻線と発電機用巻線とを回転軸周り及び径方向に関して互いに固定させると共に、磁気遮蔽部材が磁気遮蔽を行うために、発電機の出力誤差を低減させて、回転速度を正確に検出することができる。
電動機用ステータと発電機用ステータとを近接して結合することができるため、電動機全体を小型に構成することができる。
電動機用巻線の極と発電機用巻線の極とで、回転軸周りに角度差をつけることで、電動機用巻線と発電機用巻線の極数が同じであっても、互いの影響を相殺することができる。
本発明の実施形態による回転速度検出機能付き電動機の部分断面斜視図である。 (a)は図1の電動機の回転軸方向に沿って見た断面図であり、(b)は(a)とは異なる面で切って見た断面図である。 図2の3線に沿って見た矢視図である。 図2の4線に沿って見た矢視図である。 図1の電動機用巻線と発電機用巻線との関係を表す図である。 位置決め部材の斜視図であり、(a)は電動機側から見た図、(b)は発電機側から見た図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図4に示したように、本発明の回転速度検出機能付き電動機10は、主として、電動機として機能する電動機部12と、発電機として機能する発電機部14と、を備えており、これら電動機部12と発電機部14は回転軸16の軸方向に沿って隣接して配設される。回転軸16には、任意の負荷を連結可能であり、電動機部12が回転軸16を回転させ、発電機部14がその回転軸16の回転速度を検出するようになっている。発電機部14が検出した回転速度に対応する信号は、例えばフィードバック制御に供される。
電動機部12は、回転軸16に一体回転するように装着された電動機用ロータ20と、電動機用ロータ20の外周囲に設けられた電動機用ステータ22と、を備える。さらに電動機用ステータ22は、ステータコア23と、ステータコア23に巻回された電動機用巻線24と、外枠26と、を備える。
この例では、電動機部12は、4極となっており、これに合わせて電動機用ロータ20は、周方向に交互にN極とS極となった4つの極を持つ永久磁石となっている。また、電動機用巻線24も、ステータコア22の円周方向に沿って、等角度毎に4つのコイル部分24aを備え、それぞれのコイル部分24aの極性は、隣り合うコイル部分24aと反対を向くように設定される(図5参照)。これにより、電動機用ロータ20による磁界と、電動機用巻線24に流れる電流によって形成される磁界との吸引反発によりトルクが発生し、回転軸16を回転させることができる。
ステータコア23は、隣り合うコイル部分24a同士の間で外径方向に突出して外枠26に圧入されて、外枠26に固定される。外枠26は、例えばアルミニウムといった材料で構成される。外枠26の発電機部14側のフランジ部26aには、ネジ穴26bが複数個所(図の例では4カ所)設けられており、また、発電機部14側のフランジ部26a及び外枠26の発電機部14側の反対にあるフランジ部26cには、円周方向に整列した取付長孔26dが形成される。
発電機部14は、回転軸16に一体回転するように装着された発電機用ロータ30と、発電機用ロータ30の外周囲に設けられた発電機用ステータ32と、を備える。さらに発電機用ステータ32は、ステータコア33と、ステータコア33に巻回された発電機用巻線34と、外枠36と、を備える。
この例では、発電機部14も、電動機部12と同数の4極の極数となっており、これに合わせて、発電機部ロータ30は、周方向に交互にN極とS極となった4つの極を持つ永久磁石となっている。また、発電機用巻線34も、ステータコア33の円周方向に沿って、等角度毎に4つのコイル部分34aを備え、それぞれのコイル部分34aの極性は、隣り合うコイル部分34aと反対を向くように設定される(図5参照)。これにより、回転軸16と一体回転する発電機用ロータ30による磁界により、発電機用巻線34に起電力が発生し、この起電力は回転速度に比例したものとなる。
ステータコア33は、隣り合うコイル部分34a同士の間で外径方向に突出して外枠36に圧入されて、外枠36に固定される。外枠36は、例えばアルミニウムといった材料で構成される。外枠36の外周面には、外径方向に延設された延設部36aが複数個所(図の例では4カ所)設けられており、各延設部36aには貫通孔36bが形成される。
以上の電動機部12と発電機部14とを配置するにあたり、これらを軸方向距離をある程度離して配置する場合、例えば、これらの間に軸受け部が介装されており、両者の間にある程度の距離が確保されている場合、または、電動機部12と発電機部14とがそれぞれ個別の高透磁率の材料からなるケーシングによって囲まれている場合等には、両者の間での干渉は無視できる。ところが、本実施形態のように、電動機部12と発電機部14がケーシングを介在させることなく、または軸受け部を介在させることなく隣接している場合には、電動機用巻線24と発電機用巻線34とが磁界結合してしまうおそれがある。
この結合を防止するために、電動機用ステータ22と発電機用ステータ32とを互いに回転軸16周りにずらして、電動機部12の極と発電機部14の極との間の相対位置関係を回転軸16周りに角度差をつける。角度差は、この例のように、電動機部12の極と発電機部14との極の数が同一の場合には、180°/極数とする。よって、極数が4個の場合には45°とする。
図5に示すように、電動機用巻線24の4つのコイル部分24aによるそれぞれの磁束回路が、発電機用ステータコア33を90°毎に通過して形成されるが、電動機部12の極と発電機部14の極との間に45°の角度差があると、発電機用巻線34の各コイル部分34aには、反対向きの磁束回路がそれぞれ部分的に通過するために、これらによって発生する起電力V、V’が相殺されて、電動機用巻線24による磁界の影響を除去することができる。
以上の角度差を確保するために、電動機部12と発電機部14との間には、位置決め部材40が配置される。位置決め部材40は、電動機用ステータ22と発電機用ステータ32との間で、回転軸16周りの角度差を保持するようにしてこれらを回転軸周り及び径方向に関して互いに固定させ、電動機部12と発電機部14とを連結する機能を持つ。
図6に示したように、位置決め部材40は、概略ドーナッツ板形状をなしているが、電動機部12側に第1段部40aを備え、発電機部14側に第2段部40bを備える。具体的には、第1段部40aは、位置決め部材40の電動機部12側を向いた面の軸中心部に形成された凸部40cの周縁によって画成される。第2段部40bは、位置決め部材40の発電機部14側を向いた面の軸中心部に形成された凹部40dの周縁によって画成される。
さらに、位置決め部材40には、凸部40c及び凹部40dよりも外径側のフランジ部40eに貫通孔40gと、ネジ孔40fと、取付長孔40hが形成される。
位置決め部材40の第1段部40aが電動機部12の外枠26の中心孔に嵌合することで、位置決め部材40と外枠26との径方向位置が固定され、さらに、貫通孔40gを通り外枠26のネジ穴26bにボルト42がねじ込まれることで、位置決め部材40と外枠26との角度位置が固定され、電動機部12の電動機用ステータ22が位置決め部材40に対して固定される(図2(b)参照)。
また、位置決め部材40の第2段部40bに発電機部14の外枠36の外面が嵌合することで、位置決め部材40と外枠36との径方向位置が固定され、さらに、外枠36の貫通孔36bを通りネジ孔40fにボルト44がねじ込まれることで、位置決め部材40と外枠36との角度位置が固定され、発電機部14の発電機用ステータ32が位置決め部材40に対して固定される(図2(a)参照)。このとき、貫通孔36bは長孔となっておりボルト44に対して遊びがあるために、これが微調整手段となり、微調整を行うことができる。電動機用巻線24及び発電機用巻線34の巻き方にはばらつきが生じるおそれがあり、そのばらつきに応じて微調整を行うことが望ましいからである。しかしながら、微調整は別として、基本的に位置決め部材40の貫通孔40gとネジ孔40fとの間での相対角度が予め決められていることから、位置決め部材40を介して電動機用ステータ22と発電機用ステータ32とが固定されることで、両者の極の角度差が確保される。
尚、微調整は、位置決め部材40と発電機用ステータ32とで行うか、または位置決め部材40と電動機用ステータ22との間で行うことができる。
さらに、位置決め部材40は磁気遮蔽材料で構成されるため、磁気遮蔽機能を併せ持つ。磁気遮蔽材料としては、鉄、パーマロイといった空気よりも透磁率が十分に高い高透磁率のものを使用することができる。
これによって、位置決め部材40が電動機用巻線24と発電機用巻線34との間の磁界結合を阻止すると共に、ロータの影響を低減させることができ、発電機部14から検出される回転速度に関する信号の誤出力成分を低減させることができる。特に、回転軸16及びこれと一体回転する電動機用ロータ20による影響を低減し、発電機部14は、回転軸16の回転位置に依らずほぼ同一の感度で回転速度を検出することができる。例えば、位置決め部材40がないと、電動機部12への入力に対する発電機部14の出力比の周波数特性が、回転軸16の回転位置に応じてばらつきが生じるのに対して、位置決め部材40を設けることにより、回転軸16の回転位置に応じたばらつきを低減することができる。
この回転速度検出機能付き電動機10を回転軸16に対して組み付けるには、組み付け前に予め位置決め部材40とボルト42、44によって、電動機用ステータ22と発電機用ステータ24とを連結して一体化させておき、角度差の微調整を行っておくことができる。そして、これらステータ22、24に対して別体の電動機用ロータ20と発電機用ロータ30とを回転対象及び検出対象である回転軸16に対して固定する。各ロータ20、30は、回転軸16に対してキーとキー溝との嵌合及びボルト止めにより一体的に連結されるが、このときに、電動機用ロータ20と発電機用ロータ30についても、角度差が確保されるように取り付けられる。
また、位置決め部材40によって一体化された電動機用ステータ22と発電機用ステータ32に回転軸16を挿入し、外枠26の取付長孔26d及び位置決め部材40の取付長孔40hを利用して、一体化された電動機用ステータ22と発電機用ステータ32を周辺固定部材に連結することで、回転軸16への組み付けを完了することができる。角度差の微調整を予め行うことで、回転軸16への組み付け作業を短縮することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、電動機部12と発電機部14との極数が同一の場合に対応することができる。極数はトルク及び感度にも関係するので、電動機部12及び発電機部14の極数が同一であることが好ましいことが多い。また、回転軸16の回転角度が360°未満の場合には、その回転角度範囲に合わせた同一の極数とすることが電動機部12及び発電機部14双方にとって好ましい。本発明によれば、電動機部12及び発電機部14双方にとって好ましい同一の極数とすることができる。但し、本発明は、極数が同一の場合に限らず、任意の極数の組み合わせとすることができ、その組み合わせに合わせた角度差を位置決め部材40によって確保することができる。
また、本実施形態によれば、位置決め部材40を介して電動機部12と発電機部14とを回転軸16に沿って軸方向に並んで配設することができ、その間の距離は非常に小さくすることができ、また、発電機部14全体を覆うようなケーシングは不要であるため、小型に構成することができる。
尚、以上の実施形態では、電動機用ロータ及び発電機用ロータは、永久磁石を使用したものであったがこれに限るものではなく、巻線形ロータとしたものであっても、同様に適用可能である。
10 回転速度検出機能付き電動機
16 回転軸
20 電動機用ロータ
22 電動機用ステータ
24 電動機用巻線
30 発電機用ロータ
32 発電機用ステータ
34 発電機用巻線
36b 貫通孔(微調整手段)
40 位置決め部材
40a 第1段部(第1位置決め部)
40b 第2段部(第2位置決め部)
40g 貫通孔(第1角度決め部)
40f ネジ孔(第2角度決め部)

Claims (4)

  1. 回転軸と一体回転可能となった電動機用ロータと、
    電動機用ロータの周囲の電動機用ステータに設けられた複数極を持つ電動機用巻線と、
    前記回転軸と一体回転可能となった発電機用ロータと、
    発電機用ロータの周囲の発電機用ステータに設けられた複数極を持つ発電機用巻線と、
    を備えて、発電機用巻線に発生する起電力に基づき回転軸の回転速度を検出する機能を備えた電動機において、
    前記電動機用巻線と前記発電機用巻線とが回転軸の軸方向に対して並んで設けられ、
    前記電動機用巻線と前記発電機用巻線との間には、位置決め部材が設けられ、該位置決め部材は磁気遮蔽材料で構成されると共に、該位置決め部材を介して前記電動機用巻線の極と、前記発電機用巻線の極との間が回転軸周りに角度差を保持するようにして前記電動機用巻線と前記発電機用巻線とを回転軸周り及び径方向に関して互いに固定させ
    前記電動機用巻線と前記発電機用巻線の極数は同じであり、
    前記電動機用巻線と前記発電機用巻線の角度差は、180°/極数であることを特徴とする回転速度検出機能付き電動機。
  2. 前記位置決め部材は、前記電動機用ステータに対して回転軸周りに位置決めを行う第1角度決め部を備え、前記発電機用ステータに対して回転軸周りに位置決めを行う第2角度決め部を備えることを特徴とする請求項1記載の回転速度検出機能付き電動機。
  3. 前記位置決め部材は、前記電動機用ステータに対して径方向に位置決めを行う第1位置決め部を備え、前記発電機用ステータに対して径方向に位置決めを行う第2位置決め部を備えることを特徴とする請求項1または2記載の回転速度検出機能付き電動機。
  4. 前記位置決め部材と前記電動機用ステータまたは前記発電機用ステータとの間で回転軸周りの位置決めを微調整可能な微調整手段が設けられることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の回転速度検出機能付き電動機。
JP2012139522A 2012-06-21 2012-06-21 回転速度検出機能付き電動機 Active JP5952102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139522A JP5952102B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 回転速度検出機能付き電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139522A JP5952102B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 回転速度検出機能付き電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014003871A JP2014003871A (ja) 2014-01-09
JP5952102B2 true JP5952102B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=50036481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012139522A Active JP5952102B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 回転速度検出機能付き電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5952102B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174751A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機
JP2008220114A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Mitsuba Corp レゾルバホルダ、及びブラシレスモータ
JP2009131104A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Nsk Ltd 搬送ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014003871A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014112021A1 (en) Motor
JP6385672B2 (ja) モータ
JP5262583B2 (ja) レゾルバ一体型回転電機及びロータコア
US10594196B2 (en) Dual shaft integrated motor
KR101555804B1 (ko) 회전 전기
JP5840226B2 (ja) 電動機
JP5927891B2 (ja) 回転角度検出装置
JPWO2019003372A1 (ja) センサマグネット、モータ、及び空気調和機
KR20180022594A (ko) 2개의 회전자 코어를 가진 전자 정류 모터
WO2015102106A1 (ja) モータ用コア及びモータ
JP2006230125A (ja) 回転電機
JP5869306B2 (ja) ロータ及びモータ
JP2018082600A (ja) ダブルロータ型の回転電機
JP5952102B2 (ja) 回転速度検出機能付き電動機
JP2012157180A (ja) レゾルバ内蔵型回転機
WO2020195003A1 (ja) モータ
JP6164506B2 (ja) 回転電機
JP2014155381A (ja) ロータ、及びブラシレスモータ
JP2014073011A (ja) 回転電機用ステータ及び回転電機
JP6001428B2 (ja) ロータ、及びブラシレスモータ
JP2021122171A (ja) ステッピングモータ
JP5973370B2 (ja) ロータ、及びブラシレスモータ
JP2019129634A (ja) レゾルバ
JP6265824B2 (ja) モータジェネレータ
WO2020195006A1 (ja) ロータ、およびモータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140317

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250