JP5948708B2 - オゾン水生成装置 - Google Patents

オゾン水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5948708B2
JP5948708B2 JP2012243838A JP2012243838A JP5948708B2 JP 5948708 B2 JP5948708 B2 JP 5948708B2 JP 2012243838 A JP2012243838 A JP 2012243838A JP 2012243838 A JP2012243838 A JP 2012243838A JP 5948708 B2 JP5948708 B2 JP 5948708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ozone
ozone water
path
electrolytic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012243838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014091094A (ja
Inventor
北地 範行
範行 北地
仁史 北村
仁史 北村
貞彦 若葉
貞彦 若葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012243838A priority Critical patent/JP5948708B2/ja
Publication of JP2014091094A publication Critical patent/JP2014091094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948708B2 publication Critical patent/JP5948708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、オゾン水生成装置に関する。
オゾン水は、殺菌、漂白、有機物の分解などの分野で広く利用されている。また、オゾンの発生手段としては、例えば、放電方式や電解方式などが知られているが、電解方式は、純水(水)があればよいこと、比較的高濃度のオゾンガスが得やすいことなどの特徴によって、洗浄用などのオゾン水の生成装置などに利用されている。
具体的には、例えば特許文献1には、継続して長時間運転できる電解方式のオゾン水生成装置が提案されている。
特開2002−143851号公報
しかしながら、特許文献1のような従来のオゾン水生成装置の場合には、電解槽で生成したオゾン水に未溶解のオゾンガスが混入する恐れがあった。この場合、吐水とともに未溶解のオゾンガスが大気に放出されて周囲の環境のオゾン濃度の上昇を招くため、悪臭を生じ、場合によっては人体に悪影響を与える恐れもあると考えられる。
本発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、未溶解のオゾンガスの大気への放出を抑制することができるオゾン水生成装置を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために、本発明のオゾン水生成装置は、水の電気分解によって生成したオゾンガスを水に溶解させてオゾン水を生成するオゾン水生成装置であって、オゾン発生器を備え、このオゾン発生器によって発生したオゾンガスを水に溶解させてオゾン水を生成する電解槽と、前記電解槽に水を供給する供給路と、前記電解槽で生成されたオゾン水を吐水する吐水路と、前記吐水路の中間に設けられ、前記吐水路の上流側よりも流路径が拡大している拡大部と、前記拡大部から上方に分岐して、前記供給路または前記吐水路の上流側のうちの少なくともいずれかと接続する循環路と、前記循環路に設けられた気泡破砕部とを備え、前記電解槽で生成されたオゾン水は、前記拡大部を通じて前記吐水路の下流から吐水され、かつ、前記電解槽で生成されたオゾン水の一部と未溶解のオゾンガスは、前記拡大部から前記循環路へと流れて前記気泡破砕部で気泡が微細化されて、前記供給路または前記吐水路の上流側のうちの少なくともいずれかへと再供給されることを特徴としている。]
このオゾン水生成装置では、前記拡大部および前記循環路が2以上設けられていることがより好ましい。
本発明のオゾン水生成装置によれば、未溶解のオゾンガスの大気への放出を抑制することができる。
本発明のオゾン水生成装置の第1実施形態の概要を例示したブロック図である。 本発明のオゾン水生成装置の第2実施形態の概要を例示したブロック図である。 本発明のオゾン水生成装置の第3実施形態の概要を例示したブロック図である。 本発明のオゾン水生成装置の第4実施形態の概要を例示したブロック図である。
図1は、本発明のオゾン水生成装置の第1実施形態の概要を例示したブロック図である。
オゾン水生成装置1は、水(純水や水道水など)を電気分解して生成したオゾンガスを水に溶解させてオゾン水を生成するものであって、電解槽2と、供給路3と、吐水路4と、拡大部5と、循環路6とを有している。図1中の矢印は、供給路3から電解槽2への水の流れ、電解槽2から吐水路4へのオゾン水の流れおよび循環路6から再供給されるオゾン水(未溶解のオゾンガスを含む)の流れを例示している。
電解槽2は、オゾン発生器21と溶解部22とを備えている。オゾン発生器21の具体的な構成は特に限定されず、電極を介して水を電気分解してオゾンガスを生成する電解方式のものを適宜採用することができる。より具体的には、例えばオゾン発生器21は、電源と接続した陽極と陰極との間を高分子隔膜で仕切る構造を有するものを例示することができる。このような高分子隔膜としては、例えば、耐オゾン性を有するポリテトラフルオロエチレンなどを基体としたイオン交換膜を例示することができる。また、電極(陽極、陰極)の材料などについても特に限定されず、白金電極やダイヤモンド電極などを使用することができる。なかでもダイヤモンド電極は、電気分解で発生する水素と酸素の発生を抑制することができ、オゾンを効率よく生成できるため特に好ましい。
供給路3は電解槽2と連通しており、オゾン水生成装置1は、この供給路3を通じて電解槽2に水が供給される。
電解槽2では、供給路3から供給された水をオゾン発生器21によって電気分解し、オゾン発生器21の陽極から発生したオゾンガスを溶解部22で溶解させることでオゾン水を生成することができる。なお、オゾン発生器21から発生するオゾンガスは、少量の水素や酸素を含む混合ガスの形態であってもよい。
また、吐水路4も電解槽2と連通しており、電解槽2で生成したオゾン水は、吐水路4を通じて外部へ吐水される。供給路3および吐水路4の具体的な構成は特に限定されないが、例えば、水供給源(図示していない)から圧送された水を供給路3を通じて電解槽2内に連続的に供給してオゾン水を生成し、このオゾン水を吐水路4から連続的に吐水できるものであることが好ましい。
拡大部5は、吐水路4の中間に設けられており、接続する吐水路4の上流側よりも流路径が拡大している。拡大部5の具体的な形状、大きさなどは適宜設計することができる。
循環路6は、拡大部5から上方に分岐しており、吐水路4の上流側と接続している。循環路6は、オゾン水の一部を拡大部5から吐水路4の上流側へ再供給するための経路として機能する。なお、循環路6は、拡大部5から上方に向かって分岐していればよく、鉛直方向のみならず、斜め上方向へ分岐していてもよい。
このオゾン水生成装置1では、電解槽2で生成されたオゾンガスが水に溶解してオゾン水が生成され、生成されたオゾン水は吐水路4を流れ、拡大部5を通じて吐水路4の下流側から吐水される。この際、拡大部5では流路径が拡大しているため、吐水路4を流れるオゾン水が拡大部5に達するとオゾン水の流速が遅くなり、オゾン水に含まれる未溶解のオゾンガスの気泡の合一が促進される。そして、合一して浮上しやすくなったオゾンガスの気泡と一部のオゾン水は、拡大部5から上方に分岐する循環路6を通じて拡大部5より上流側の吐水路4に再供給される。そして、再供給された未溶解のオゾンガスは、吐水路4内のオゾン水と合流して溶解し、拡大部5を通過して吐水路4の下流から吐水される。なお、再供給されたオゾンガスの気泡の一部が未溶解のままオゾン水中に残存する場合には、再び拡大部5で合一が促された後、循環路6へと流れ、上流側の吐水路4へ再供給される。
このように、オゾン水生成装置1では、拡大部5において未溶解のオゾンガスの気泡の合一が促進され、この未溶解のオゾンガスを含むオゾン水が循環路6を通じて上流側の吐水路4へ再供給される。このため、拡大部5から下流の吐水路4へと流れたオゾン水には、未溶解のオゾンガスがほとんど含まれず、オゾン水の吐水に伴って、大気中へ未溶解のオゾンガスが放出されることが抑制される。
図2は、本発明のオゾン水生成装置の第2実施形態の概要を例示したブロック図である。第1実施形態と共通する部分についての説明は一部省略する。
オゾン水生成装置1は、拡大部5から分岐した循環路6が供給路3と接続している。
第1実施形態と同様に、オゾン水生成装置1は、電解槽2で生成されたオゾン水が吐水路4へと流れると、拡大部5においてオゾン水の流速が遅くなるため、オゾン水に含まれる未溶解のオゾンガスの気泡の合一が促進される。そして、合一して浮上しやすくなったオゾンガスの気泡と一部のオゾン水は、拡大部5から上方に分岐する循環路6を通じて供給路3に再供給され、供給路3内の水と合流して水に溶解し、電解槽2へと供給される。電解槽2では、新たに生成されたオゾンガスがさらに溶解してオゾン水が生成され、吐水路4へと流れ、拡大部5を通過して吐水路4の下流から吐水される。
このため、拡大部5から下流の吐水路4へと流れたオゾン水には、未溶解のオゾンガスがほとんど含まれず、オゾン水の吐水に伴って、大気中へ未溶解のオゾンガスが放出されることが抑制される。
図3は、本発明のオゾン水生成装置の第3実施形態の概要を例示したブロック図である。第1実施形態と共通する部分についての説明は一部省略する。
オゾン水生成装置1は、拡大部5から分岐した循環路6が、気泡破砕部7を介して供給路3と接続している。気泡破砕部7は、未溶解のオゾンガスの気泡を破砕して微細化することができるものであれば特に限定されず、例えば、超音波で気泡を圧壊するものや、旋回流やせん断流を生じさせて気泡を微細化するものなどであってよい。
第1実施形態と同様に、オゾン水生成装置1は、電解槽2で生成されたオゾン水が吐水路4へと流れると、拡大部5においてオゾン水の流速が遅くなるため、オゾン水に含まれる未溶解のオゾンガスの気泡の合一が促進される。そして、合一して浮上しやすくなったオゾンガスの気泡と一部のオゾン水は、拡大部5から上方に分岐する循環路6へと流れ、気泡破砕部7で微細化されて、供給路3に再供給される。供給路3に再供給されたオゾンガスは、気泡が微細化されているため、供給路3内を流れる水との合流によって効率的に水に溶解し、電解槽2へと供給される。電解槽2では、新たに生成されたオゾンガスがさらに溶解してオゾン水が生成され、吐水路4へと流れ、拡大部5を通過して、吐水路4の下流から吐水される。
このため、拡大部5から下流の吐水路4へと流れたオゾン水には、未溶解のオゾンガスがほとんど含まれず、オゾン水の吐水に伴って、大気中へ未溶解のオゾンガスが放出されることが抑制される。
図4は、本発明のオゾン水生成装置の第4実施形態の概要を例示したブロック図である。第1実施形態と共通する部分についての説明は一部省略する。
オゾン水生成装置1は、吐水路4の上流側に第1拡大部5a、下流側に第2拡大部5bが配設されている。第1拡大部5aおよび第2拡大部5bは、いずれも接続する吐水路4よりも流路径が拡大している。
第1拡大部5aからは上方に向かって第1循環路6aが分岐しており、この第1循環路6aは、供給路3と接続している。また、第2拡大部5bからは上方に向かって第2循環路6bが分岐しており、この第2循環路6bは、上流側の吐水路4(第1拡大部5aと第2拡大部5bの間の吐水路4)と接続している。
オゾン水生成装置1は、電解槽2で生成されたオゾン水が吐水路4へと流れると、第1拡大部5aにおいてオゾン水の流速が遅くなるため、オゾン水に含まれる未溶解のオゾンガスの気泡の合一が促進される。そして、合一して浮上しやすくなったオゾンガスの気泡と一部のオゾン水は、第1拡大部5aから上方に分岐する第1循環路6aを通じて供給路3に再供給され、供給路3内の水と合流して水に溶解し、電解槽2へと供給される。電解槽2では、新たに生成されたオゾンガスがさらに溶解してオゾン水が生成され、吐水路4へと流れる。
また、第1拡大部5aを通過したオゾン水に未溶解のオゾンガスの気泡が含まれている場合には、第2拡大部5bに達した際にオゾン水の流速が遅くなるため、気泡の合一が促進される。そして、合一して浮上しやすくなったオゾンガスの気泡と一部のオゾン水は、第2拡大部5bから上方に分岐する第2循環路6bを通じて吐水路4の上流側に供給され、吐水路4内のオゾン水と合流して溶解し、第2拡大部5bを通過して吐水路4の下流から吐水される。
このオゾン水生成装置1は、拡大部および循環路が2つ設けられているため(第1拡大部5a、第2拡大部5bおよび第1循環路6a、第2循環路6b)、より確実に未溶解のオゾンガスを上流側へ再供給することができる。このため、第1拡大部5aおよび第2拡大部5bを通過して下流の吐水路4へと流れたオゾン水には、未溶解のオゾンガスがほとんど含まれず、オゾン水の吐水に伴って、大気中へ未溶解のオゾンガスが放出されることがより確実に抑制される。
本発明のオゾン水生成装置は、以上の実施形態に限定されることはない。例えば、拡大部は、未溶解のオゾンガスの気泡の合一および循環路への分離・供給が可能であれば、各種の形態に設計することができる。また、拡大部および循環路は3以上設けることもできる。さらに、例えば、第1、第4実施形態においても、循環路(第4実施形態においては第1、第2循環路)に気泡破砕部を設けることもできる。
1 オゾン水生成装置
2 電解槽
21 オゾン発生器
3 供給路
4 吐水路
5 拡大部
6 循環路
7 気泡破砕部




Claims (2)

  1. 水の電気分解によって生成したオゾンガスを水に溶解させてオゾン水を生成するオゾン水生成装置であって、
    オゾン発生器を備え、このオゾン発生器によって発生したオゾンガスを水に溶解させてオゾン水を生成する電解槽と、
    前記電解槽に水を供給する供給路と、
    前記電解槽で生成されたオゾン水を吐水する吐水路と、
    前記吐水路の中間に設けられ、前記吐水路の上流側よりも流路径が拡大している拡大部と、
    前記拡大部から上方に分岐して、前記供給路または前記吐水路の上流側のうちの少なくともいずれかと接続する循環路と、
    前記循環路に設けられた気泡破砕部と、
    を備え、
    前記電解槽で生成されたオゾン水は、前記拡大部を通じて前記吐水路の下流から吐水され、かつ、前記電解槽で生成されたオゾン水の一部と未溶解のオゾンガスは、前記拡大部から前記循環路へと流れて前記気泡破砕部で気泡が微細化されて、前記供給路または前記吐水路の上流側のうちの少なくともいずれかへと再供給されることを特徴とするオゾン水生成装置。
  2. 前記拡大部および前記循環路が2以上設けられていることを特徴とする請求項1のオゾン水生成装置。
JP2012243838A 2012-11-05 2012-11-05 オゾン水生成装置 Active JP5948708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012243838A JP5948708B2 (ja) 2012-11-05 2012-11-05 オゾン水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012243838A JP5948708B2 (ja) 2012-11-05 2012-11-05 オゾン水生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014091094A JP2014091094A (ja) 2014-05-19
JP5948708B2 true JP5948708B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=50935578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012243838A Active JP5948708B2 (ja) 2012-11-05 2012-11-05 オゾン水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5948708B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0068522B1 (de) * 1981-05-11 1984-10-24 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie. Verfahren und Vorrichtung zur synthetischen Herstellung von Ozon durch Elektrolyse und deren Verwendung
JP2002143851A (ja) * 2000-11-15 2002-05-21 Hiroichi Shioda オゾン水製造方法及び用水または排水のオゾン処理装置
JP2007283180A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Ozotech:Kk オゾン水生成装置およびオゾン水生成方法
JP5213601B2 (ja) * 2008-09-12 2013-06-19 株式会社コアテクノロジー 循環式オゾン水生成方法及び循環式オゾン水製造装置
JP5682904B2 (ja) * 2009-08-12 2015-03-11 国立大学法人九州工業大学 高濃度溶解水生成装置および高濃度溶解水生成システム
JP2011218308A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Asupu:Kk 気体溶解液生成装置及び生成方法
JP5455942B2 (ja) * 2011-01-21 2014-03-26 シャープ株式会社 オゾン液生成器、浄水器及びその洗浄方法
JP5893939B2 (ja) * 2012-02-02 2016-03-23 松村 明子 オゾン水生成装置及びオゾン水生成方法
JP2014076425A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Sharp Corp 気液混合液生成装置、微細気泡水の製造方法、微細気泡液および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014091094A (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160062674A (ko) 수소수 생성모듈을 구비한 수소수정수기
WO2016047257A1 (ja) 電解水生成装置及びそれを備えた透析液調製用水の製造装置
JP6869188B2 (ja) 還元水の製造装置および還元水の製造方法
JP5912603B2 (ja) 飽和ガス含有ナノバブル水の製造方法
JP2008022740A (ja) 藻類栽培装置及び藻類栽培方法
JP2005177672A (ja) 電解式オゾナイザ
JP2008063648A (ja) 過酸化水素含有洗浄水の製造装置及び過酸化水素含有洗浄水の製造方法
KR101517676B1 (ko) 고농도 미산성 차아염소산수 생성 장치
JP2017056390A (ja) 電解水生成装置
JP5948708B2 (ja) オゾン水生成装置
JP2008055352A (ja) 水中のオゾンガスの微細化気泡の維持方法、維持装置及びバラスト水の処理方法
JP5991619B2 (ja) オゾン水生成装置
JP5975397B2 (ja) オゾン水生成装置
KR20180007849A (ko) 필터 교환이 용이한 직수형 수소수기
JP2013094747A (ja) オゾン液生成器及びオゾン液生成方法
JP2017131822A (ja) 水素水生成装置及び水素水生成方法
JP2015178061A (ja) 電解水生成装置
JP2012193428A (ja) 電解液分解装置及びそれを用いた電解液の分解方法
WO2018043711A1 (ja) 二酸化塩素発生装置及び二酸化塩素発生方法
KR101330092B1 (ko) 오존 살균수 제조장치
JP2008073189A (ja) 循環浴槽水を用いた炭酸泉の製造装置
JP5975391B2 (ja) オゾン水生成装置
JP6650586B2 (ja) 電解水生成装置
JP2017013001A (ja) 機能水生成器
JP5119557B2 (ja) 炭酸水の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5948708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151