JP5945321B2 - 肝細胞増殖因子の遺伝子と、塩基性ヘリックスループヘリックスモチーフを有する神経原性転写因子の遺伝子とを導入した成体幹細胞株、及びその使用 - Google Patents

肝細胞増殖因子の遺伝子と、塩基性ヘリックスループヘリックスモチーフを有する神経原性転写因子の遺伝子とを導入した成体幹細胞株、及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5945321B2
JP5945321B2 JP2014512758A JP2014512758A JP5945321B2 JP 5945321 B2 JP5945321 B2 JP 5945321B2 JP 2014512758 A JP2014512758 A JP 2014512758A JP 2014512758 A JP2014512758 A JP 2014512758A JP 5945321 B2 JP5945321 B2 JP 5945321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
hgf
mesenchymal stem
stem cell
neurogenin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014512758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014517695A (ja
Inventor
ヘヨン ス
ヘヨン ス
ソンス キム
ソンス キム
スンワン ユ
スンワン ユ
ヨンドン イ
ヨンドン イ
Original Assignee
アジュ ユニヴァーシティー インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデーション
アジュ ユニヴァーシティー インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アジュ ユニヴァーシティー インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデーション, アジュ ユニヴァーシティー インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデーション filed Critical アジュ ユニヴァーシティー インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデーション
Publication of JP2014517695A publication Critical patent/JP2014517695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5945321B2 publication Critical patent/JP5945321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0607Non-embryonic pluripotent stem cells, e.g. MASC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • C12N15/861Adenoviral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0663Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/12Hepatocyte growth factor [HGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)

Description

本発明は、肝細胞増殖因子(HGF)をコードする遺伝子と、塩基性ヘリックスループヘリックス(bHLH)ファミリーの神経原性転写因子をコードする遺伝子とを成体幹細胞株に導入することによって改変した成体幹細胞株及びその使用、より具体的には、肝細胞増殖因子の遺伝子と、塩基性ヘリックスループヘリックスファミリーの神経原性転写因子の遺伝子とを導入した成体幹細胞株、該成体幹細胞株の作製方法、該成体幹細胞株を含む神経疾患の予防又は治療用の組成物、及び神経疾患を患うか又は神経疾患を患う疑いのある被験体に該組成物を投与する工程を含む神経疾患を治療する方法に関する。
間葉系幹細胞(MSC)は、骨髄での造血を助け、未分化幹細胞のプールを維持する一方で骨細胞、軟骨細胞、脂肪細胞及び筋細胞を含む様々な中胚葉系細胞に分化する能力を有するため、人工組織用の細胞源として注目を集めている間質細胞である。
MSCは脳内の神経膠細胞に分化する可能性を有することが報告されており、MSCを中枢神経系の神経疾患の治療の源として利用することができると提唱されている。
幾つかの増殖因子又はホルモンが人工神経細胞への未分化細胞の分化を誘導することが知られている。残念なことに、これらの方法には神経細胞とともに非神経細胞が発生するという問題があり、この問題は細胞を実験動物の脳内に移植した場合により顕著となる。このため、神経細胞へのMSCの分化を誘導する直接的方法を開発する必要がある。
ニューロゲニン(ニューロDとも称される)は塩基性ヘリックスループヘリックス(bHLH)ファミリーに属する転写因子であり、神経系の形成に重要な役割を果たし、E12又はE47等の他のbHLHタンパク質と複合体を形成して、Eボックス(CANNTG)を含有するDNA配列又は稀にはNボックスを含有するDNA配列に結合する。この結合は、bHLHタンパク質が神経分化を促進する組織特異的な遺伝子発現を活性化するのに重要であることが見出されている。
本発明者らは、MSCを神経細胞へと効率的に分化させる安定な物質の開発を試みた。その結果、予期せぬことに、ニューロゲニン及びニューロD等のbHLH転写因子を形質導入したMSCがbHLH転写因子を継続的に発現することができること、並びにbHLH転写因子を発現するMSCが、実験動物の脳内に移植した場合に高レベルの神経細胞へと分化形質転換することができることを見出した。この所見に基づいて、神経細胞へのMSCの分化が誘導され、脳卒中の動物モデルにおいて非誘導MSCと比較して優れた治療効果が得られると報告された(特許文献1)。
神経疾患の治療におけるMSCの使用は、異種細胞ではなく自己細胞を使用することが可能であるという点で有利である。しかしながら、実際的な治療手順では、この方法は、脳卒中の発症から自己細胞療法までに、自己細胞の単離及び培養並びに遺伝子トランスフェクションに2週間〜4週間を要するという欠点を有する。したがって、脳卒中の発症後の自己細胞移植の時間のかかる臨床手順の問題に対処するために、慢性損傷に対する自己細胞の治療有効性を確認し、最大化する方法を開発する多くの研究が行われている。
散乱因子としても知られるHGFは、肝臓又は腎臓等の器官において強い抗線維化活性を有するヘパリン結合糖タンパク質であることが知られている(非特許文献1)。脳卒中及び脊髄損傷を含む神経疾患の治療に対する肝細胞増殖因子の研究が現在進行中である。急性疾患に対するその治療効果が報告されているが、慢性疾患に対する良好な転帰は未だ報告されていない。
韓国特許第10−0519227号
Silver et al., Nat. Rev. Neurosci., 5:146-156, 2004
本発明者らは、HGFを導入したMSCを活性成分として含む慢性脳卒中に対する治療組成物の開発に多大な努力を払ってきた。その結果、bHLH転写因子ニューロゲニン1を導入したMSCがbHLH転写因子を継続的に発現し、更にHGFを導入したMSCが脳卒中の動物モデルに移植した場合に治療効果を示すことが見出され、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、肝細胞増殖因子(HGF)をコードする遺伝子と、塩基性ヘリックスループヘリックス(bHLH)ファミリーの神経原性転写因子をコードする遺伝子とを成体幹細胞株に導入することによって改変した成体幹細胞株を提供することである。
本発明の別の目的は、成体幹細胞株の作製方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は、成体幹細胞株を含む神経疾患の予防又は治療用の組成物を提供することである。
本発明の更に別の目的は、神経疾患を治療する方法であって、組成物を、神経疾患を患うか又は神経疾患を患う疑いのある被験体に投与する工程を含む、方法を提供することである。
HGF遺伝子とbHLHファミリーの神経原性転写因子の遺伝子とを導入した本発明による成体幹細胞を使用して、脳卒中後の細胞死に起因する慢性機能障害を克服することができる。このようにして、成体幹細胞を新規の治療剤として開発するか、又はパーキンソン病、アルツハイマー病及び脊髄損傷並びに脳卒中を含む神経疾患に適用可能な細胞置換療法及び遺伝子療法の臨床試験及び研究に広く使用することができる。
脂肪細胞、軟骨細胞及び骨細胞へのMSCの分化を示す写真である。図1aはオイルレッドOで染色したMSCから分化した脂肪細胞の写真であり、図1bはアルシアンブルーで染色したMSCから分化した軟骨細胞の写真であり、図1c及び図1dは、それぞれアルカリホスファターゼ及びフォンコッサで染色した、MSCから分化した骨細胞の写真である。 ヒトニューロゲニン1遺伝子を含有するレトロウイルスベクター(上パネル)を導入した293T細胞におけるヒトニューロゲニン1の発現を示すウエスタンブロット法の結果(下パネル)を示す図である。 ヒトニューロゲニン1遺伝子を導入したMSCにGFP発現アデノウイルスを感染させ、アルビノラットの線条体に移植した2週間後にMSCの神経発生分化を検査する、抗ニューロンマーカーTuJ1(βチューブリンIII)抗体を用いた免疫組織化学的染色の結果を示す図である。 ヒトHGFを発現するアデノウイルスベクターを導入したMSCにおける細胞内(細胞溶解物)及び細胞外(馴化培地;CM)のHGFの発現を示すウエスタンブロット分析の結果を示す図である。 段階希釈したヒトHGFを発現するアデノウイルスベクターを導入したMSCにおけるHGFの発現レベルを検査する免疫細胞化学の結果を示す写真である。 脳卒中動物モデルにおけるヒトHGF遺伝子とヒトニューロゲニン1遺伝子とを導入したMSCの治療有効性を評価する、接着剤除去試験(左パネル)及びロータロッド試験(右パネル)を含む動物行動試験の結果を示すグラフである。 脳卒中動物モデルにおけるヒトHGF遺伝子とヒトニューロゲニン1遺伝子とを導入したMSCの治療有効性を評価する、MRI(上パネル)及び梗塞領域の定量分析(下パネル)の結果を示す写真である。 ヒトHGF遺伝子とヒトニューロゲニン1遺伝子とを導入したMSCの移植後の梗塞領域中のグリア細胞及びその発現パターンを検査する、GFAP抗体及びMAP2抗体を用いた免疫組織化学の結果を示す写真である。 細胞移植時間に応じた、脳卒中動物モデルにおけるヒトHGF遺伝子とヒトニューロゲニン1遺伝子とを導入したMSCの治療有効性をまとめた図(上パネル)及びグラフ(下パネル)である。
本発明の一態様では、本発明は、肝細胞増殖因子(HGF)をコードする遺伝子と、塩基性ヘリックスループヘリックス(bHLH)ファミリーの神経原性転写因子をコードする遺伝子とを成体幹細胞株に導入することによって改変した成体幹細胞株を提供する。
本明細書中で使用される場合、「成体幹細胞」という用語は、必要に応じて特殊化した組織の細胞型に分化することができる未分化細胞を意味する。成体幹細胞株は、好ましくは骨髄、脂肪組織、血液、臍帯血、肝臓、皮膚、胃腸管、胎盤、子宮又は流産した胎児に由来する幹細胞、より好ましくは骨髄由来成体幹細胞株、最も好ましくは骨髄由来MSCであるが、特にこれらに限定されるわけではない。骨髄由来成体幹細胞には、血球及びリンパ球を産生することが可能なMSC及び造血幹細胞等の様々な成体幹細胞が含まれる。中でも、MSCはex vivoで容易に増殖し、様々な細胞型(脂肪細胞、軟骨細胞、筋細胞及び骨細胞)へと分化することが可能である。このため、MSCは遺伝子療法及び細胞療法における有用な標的として使用することができるが、その使用は特に限定されない。
本明細書中で使用される場合、散乱因子としても知られる「肝細胞増殖因子(HGF)」という用語は、間葉系細胞によって産生される多機能ヘテロ二量体ポリペプチドを意味する。HGFは、N末端フィンガードメイン及び4つのクリングルドメインを含有する69kDaのα鎖と、キモトリプシン様セリンプロテアーゼのプロテアーゼドメインと類似性を有する34kDaのβ鎖とから構成される。ヒトHGFは、728個のアミノ酸からなる生物学的に不活性な単鎖前駆体として合成される。生物学的に活性なHGFは、特異的な血清セリンプロテアーゼによるR494残基での切断によって得られる。活性型HGFは、ジスルフィド結合によって連結した69kDaのα鎖と34kDaのβ鎖とから構成されるヘテロ二量体である。本発明では、HGFを成体幹細胞株に導入し、形質転換細胞株を得る。好ましいHGFをコードするヌクレオチド配列は既知である(GenBankアクセッション番号NM_000601.4 166〜2352又はBC130286.1(76〜2262))。
本明細書中で使用される場合、「塩基性ヘリックスループヘリックス(bHLH)」という用語は転写因子の形状を表し、ループによって結ばれた2つのヘリックスという形態を指す。bHLH転写因子は、多細胞生物の遺伝子発現において重要な役割を果たすことが知られている。
bHLH転写因子は、好ましくは神経原性転写因子、より好ましくはニューロゲニン1遺伝子(GenBankアクセッション番号U63842、U67776)、ニューロゲニン2遺伝子(GenBankアクセッション番号U76207、AF303001)、ニューロD1遺伝子(GenBankアクセッション番号U24679、AB018693)、MASH1遺伝子(GenBankアクセッション番号M95603、L08424)、MATH3遺伝子(GenBankアクセッション番号D85845)、E47遺伝子(GenBankアクセッション番号M65214、AF352579)等であるが、特にこれらに限定されるわけではない。さらに、神経原性転写因子と同等又は類似の活性を示す限り、ポリヌクレオチド配列の一部に変化、欠失又は置換を有する神経原性転写因子を使用することができる。
bHLH転写因子の遺伝子を導入したMSCは、骨細胞、筋細胞、脂肪細胞及び軟骨細胞へと分化する可能性ではなく、神経細胞へと分化する可能性を有し、in vitroにおいて特定の条件下で神経細胞へと分化することが可能である。本発明の一実施例によると、HGF遺伝子とニューロゲニン1遺伝子とを導入した成体幹細胞を作製したところ、実験動物の脳組織に移植した場合に神経細胞へと効率的に分化することが見出された(図3)。
本明細書中で使用される場合、「HGF遺伝子とbHLHファミリーの神経原性転写因子の遺伝子とを導入した成体幹細胞株」という用語は、上記のHGF遺伝子とbHLHファミリーの神経原性転写因子の遺伝子とを導入した成体幹細胞株、好ましくは配列番号1のHGF遺伝子と配列番号2のニューロゲニン1遺伝子とを導入した成体幹細胞株を指す。しかしながら、成体幹細胞株は神経細胞へと分化する能力を保持する限り、特にこれらに限定されない。
本発明の目的に関して、HGF遺伝子をベクターへとクローニングした後、成体幹細胞に導入することが好ましい。
本明細書中で使用される場合、好適な宿主細胞において標的タンパク質を発現することが可能な発現ベクターを表す「ベクター」という用語は、遺伝子挿入断片が発現されるように操作可能に連結した重要な調節要素を含む遺伝子構築物を指す。
本明細書中で使用される場合、「操作可能に連結した」という用語は、一般的な機能を可能にするように、所望のタンパク質をコードする核酸配列と核酸発現制御配列とを機能的に連結することを指す。操作可能な連結は、当該技術分野で既知の遺伝子組換え技法を用いて作り出すことができ、部位特異的なDNA切断及びライゲーションは、当該技術分野で一般に知られる酵素を用いて行うことができる。
ベクターは、好ましくはプラスミドベクター、コスミドベクター、ウイルスベクター、より好ましくはHIV(ヒト免疫不全ウイルス)、MLV(マウス白血病ウイルス)、ASLV(トリ白血病肉腫ウイルス)、SNV(脾臓壊死ウイルス)、RSV(ラウス肉腫ウイルス)、MMTV(マウス乳がんウイルス)、MSV(マウス肉腫ウイルス)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、単純ヘルペスウイルス等に由来するウイルスベクターであるが、特にこれらに限定されるわけではない。
本発明の一実施例によると、ニューロゲニン1遺伝子の導入については、図2のGenBankアクセッション番号U63842の遺伝子配列中のコード領域(55bp〜768bp)をpMSCV−puroプラスミドにクローニングして、組換えベクターpMSCV/puro−hNgn1を作製し、得られた組換えベクターを、レトロウイルスを産生する細胞株に導入して、レトロウイルスベクターを作製した。次いで、得られたレトロウイルスベクターを骨髄由来MSC株に導入して、形質転換成体幹細胞を作製した。
本発明の別の実施例によると、HGF遺伝子の導入については、GenBankアクセッション番号NM_000601.4の遺伝子配列中のコード領域(166bp〜2352bp)をpShuttle−CMVにクローニングした後、pAdEasy−1との組換えによって組換えベクターpAd−HGFを作製した。この組換えベクターを制限酵素PacIによる切断によって線状化し、線状化した組換えベクターを、アデノウイルスを産生する細胞株に導入して、Adeno−HGFベクターを作製した。次いで、得られたAdeno−HGFベクターを骨髄由来MSC株に導入して、形質転換成体幹細胞を作製した。
本発明の成体幹細胞への遺伝子導入は、形質転換によって行うが、特にこれに限定されるわけではない。形質転換は、当該技術分野で既知の典型的な方法によって容易に行うことができる。
本明細書中で使用される場合、「形質転換」という用語は、外来DNA又は外来DNAを含有するウイルスベクターを、染色体外要素として又は染色体への組込みによって宿主細胞に導入することによる人工的な遺伝子変化を指す。概して、形質転換法には、レトロウイルス及びアデノウイルスを用いた感染、DNAのCaCl沈殿、ジメチルスルホキシド(DMSO)を還元物質として用いた改良CaCl法であるHanahan法、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈殿、原形質融合、炭化ケイ素繊維を用いた撹拌、アグロバクテリウム媒介形質転換、PEG、硫酸デキストラン、リポフェクタミン及び乾燥/抑制(desiccation/inhibition)媒介の形質転換が含まれる。本発明の一実施例によると、ニューロゲニン遺伝子を含有するレトロウイルスベクターと、HGF遺伝子を含有するAdeno−HGFベクターとを幹細胞に導入することによって形質転換を行った。
別の態様では、本発明は、HGF遺伝子とニューロゲニン1遺伝子とを導入した成体幹細胞株の作製方法を提供する。
上記のように、HGF遺伝子とニューロゲニン1遺伝子とが導入される成体幹細胞株のタイプは特に限定されず、特殊化した組織の細胞型へと分化する可能性を有する限り、任意の細胞株を本発明の細胞株として使用することができる。
好ましくは、成体幹細胞株は骨髄、脂肪組織、血液、臍帯血、肝臓、皮膚、胃腸管、胎盤、子宮又は流産した胎児に由来する成体幹細胞株であり得る。より好ましくは、成体幹細胞株は骨髄由来成体幹細胞株である。更により好ましくは、成体幹細胞株は骨髄由来MSC株である。
幹細胞株への特定の遺伝子の導入は形質転換法を用いて行うことができる。上記のように、当該技術分野で既知の典型的な形質転換法を、制限なしに使用することができる。本発明の一実施例によると、MSCV−puro/hNgn1とAdeno−HGFとを成体幹細胞株に導入することによって形質転換成体幹細胞株を作製した。MSCV−puro/hNgn1遺伝子によるMSCのトランスフェクションの後、ピューロマイシンを使用して選択した。Adeno−HGFによるMSCのトランスフェクションの後、HGF抗体を用いてその発現を検査し、感染多重度(MOI)を決定し、使用した。
本発明のHGF遺伝子とニューロゲニン1遺伝子とを導入した骨髄由来成体幹細胞株を生成する方法は、
(a)配列番号1のヌクレオチド配列を有する肝細胞増殖因子をコードする遺伝子と、配列番号2のヌクレオチド配列を有するニューロゲニン1をコードする遺伝子とを培養成体幹細胞に導入する工程と、
(b)肝細胞増殖因子をコードする遺伝子及びニューロゲニン1をコードする遺伝子の両方が導入された改変成体幹細胞株を選択する工程と、
(c)選択した改変成体幹細胞株を培養する工程と、
を含み得る。
HGF遺伝子とニューロゲニン1遺伝子とを導入した骨髄由来成体幹細胞株を生成する方法では、肝細胞増殖因子をコードする遺伝子と、ニューロゲニン1をコードする遺伝子との導入は、順に又は逆の順序で又は同時に行われ、その順序及び方法は特に限定されない。
本発明の一実施例によると、成体幹細胞の中でも骨髄由来MSCを単離した。単離したMSCを10%FBS、10ng/mLのbFGF及び1%ペニシリン/ストレプトマイシンを含有するDMEM培地中で培養し、4継代まで継代培養して実験に使用した。
ニューロゲニン1遺伝子を用いて形質転換する工程では、ニューロゲニン1遺伝子を、T4 DNAリガーゼを用いてpMSCV−puroベクターにライゲーションし、大腸菌(E.coli)DH5αに形質転換した。最後に、hNgn1遺伝子をpMSCV−puroベクターに挿入することによってpMSCV−puro/hNgn1ベクターを作製し、ニューロゲニン1遺伝子を継代培養細胞株に導入した。ニューロゲニン1を導入した細胞を、2μg/mLのピューロマイシンを含有する培地中で2週間継代培養し、ニューロゲニン1が導入された生存細胞を選択した。最後に、ニューロゲニン1を継続的に発現する細胞株を上記の手順によって作製した。
HGF遺伝子を用いて形質転換する工程では、HGFをクローニングしたpShuttle−CMV−HGF及びpAdEasy−1を、大腸菌(BJ 5183株)にエレクトロポレーションによって同時形質転換した後、カナマイシン(50μg/mL)を含有する培地中でコロニーが形成されるまで培養した。各々のコロニーからプラスミドが得られ、標準的な制限酵素消化によって候補コロニーを選択した。塩基配列を分析してpAd−HGFを得た。pAd−HGFを制限酵素PacIで切断することによって線状化し、CaCl沈殿によってHEK293細胞に導入して、Adeno−HGFウイルスを含有する培養ブロスを得た。HGFが首尾よく導入されたMSC株を選択するために、HGFのタンパク質発現を、HGFに対する抗体を用いる免疫細胞化学的染色によって検査した。
更に別の態様では、本発明は、HGF遺伝子とニューロゲニン1遺伝子とを導入した成体幹細胞株を含む、神経疾患の予防又は治療用の組成物を提供する。
本明細書中で使用される場合、「神経疾患」という用語は神経、特に脳神経に関連する様々な疾患を指す。神経疾患はパーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、癲癇、統合失調症、急性脳卒中、慢性脳卒中又は脊髄損傷、好ましくは慢性脳卒中であり得るが、特にこれらに限定されるわけではない。
本明細書中で使用される場合、「予防」という用語は、神経疾患又はそれに関連する疾患の発生を、HGF遺伝子とニューロゲニン1遺伝子とを導入した成体幹細胞株を用いて抑えるか又は遅らせる全ての行為を指す。
本明細書中で使用される場合、「治療」という用語は、神経疾患又はそれに関連する疾患の症状を、HGF遺伝子とニューロゲニン1遺伝子とを導入した成体幹細胞株を用いて快方に向かわせるか又は好ましい状態に変える全ての行為を指す。
本発明のHGF遺伝子とニューロゲニン1遺伝子とを導入したMSCは、治療用のMSCを含む医薬組成物の形態で存在し得る。
また、本発明の組成物は、薬学的に許容される担体を更に含む医薬組成物であってもよい。薬学的に許容される担体を含む組成物は、経口配合物又は非経口配合物として作製することができる。配合物は希釈剤又は充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤及び界面活性剤等の通常用いられる添加剤を用いて作製することができる。経口投与用の固形製剤の例としては、錠剤、丸薬、粉剤、顆粒剤及びカプセル剤が挙げられ、固形製剤は1つ又は複数の化合物とデンプン、炭酸カルシウム、スクロース、ラクトース及びゼラチン等の少なくとも1つの賦形剤とを混合することによって作製することができる。さらに、賦形剤に加えて、ステアリン酸マグネシウム及びタルク等の滑沢剤を使用してもよい。経口投与用の液体製剤の例としては、懸濁液、内用液、エマルション及びシロップが挙げられ、水及び流動パラフィン等の一般的な希釈剤に加えて、湿潤剤、甘味料、香料及び防腐剤等の様々な添加剤が含有されていてもよい。非経口投与用の製剤の例としては、無菌水溶液、非水溶媒、懸濁液、エマルション、凍結乾燥剤(lyophilized agent)及び坐剤を挙げることができる。非水溶媒及び懸濁液としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油等の植物油及びオレイン酸エチル等の注射用エステルを使用することができる。坐剤の基剤としては、ウィテップゾール、マクロゴール、ツイーン61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロゼラチン等を使用することができる。医薬組成物は錠剤、丸薬、粉剤、顆粒剤及びカプセル剤、懸濁液、内用液、エマルション及びシロップ、無菌水溶液、非水溶媒、懸濁液、エマルション、凍結乾燥剤及び坐剤からなる群から選択される任意の製剤へと配合することができる。
更に別の態様では、本発明は、神経疾患を治療する方法であって、組成物を、神経疾患を患うか又は神経疾患を患う疑いのある被験体に投与する工程を含む、方法を提供する。
本明細書中で使用される場合、「被験体」という用語は、神経系を有し、様々な因子に起因する上記の神経疾患に罹患しやすい生物、好ましくは哺乳動物を指す。
本明細書中で使用される場合、「哺乳動物」という用語は、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、とりわけヒトを指し、子どもを乳腺から分泌される母乳で育てる高等脊椎動物の「哺乳綱」の任意の生物を指す。
本発明の組成物は、所望の組織に到達することが可能である限り、任意の一般的な経路で被験体に投与することができる。腹腔内投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、皮内投与、経口投与、鼻腔内投与、肺内投与及び直腸内投与を含む様々な投与方法が企図されるが、本発明は例示されるこれらの投与方法に限定されない。加えて、本発明の組成物を、抗酸化効果をもたらすために単独で又はホルモン療法、薬物療法及び生物学的応答調節剤と組み合わせて使用してもよい。
さらに、本発明の組成物は薬学的に有効な量で投与することができる。本明細書中で使用される場合、「薬学的に有効な量」という用語は、薬物治療に適用可能な妥当なリスク/ベネフィット比に相応する疾患の治療に十分な量を指す。本発明の組成物の有効な投与量は、被験体及び疾患の重症度、年齢、性別、薬物活性、薬物感受性、投与時間、投与経路、排泄率、治療期間、併用薬及び医学分野で既知の他の因子に応じて決定することができる。本発明の組成物は、単独の治療剤として又は他の治療剤と組み合わせて投与することができ、従来の治療剤と順に又は同時に投与することができる。この投与は単回投与又は複数回投与で行うことができる。全ての因子を考慮すると、副作用を引き起こさずに最大の効果をもたらすことが可能な最小用量で投与を行うことが重要であり、かかる用量は当業者によって容易に決定される。
加えて、本発明の組成物を、炎症性疾患を予防又は治療するために単独で又は外科手術、ホルモン療法、薬物療法及び生物学的応答調節剤と組み合わせて使用してもよい。
以下、実施例を参照して本発明をより詳細に説明する。しかしながら、これらの実施例は例示を目的とするものにすぎず、本発明がこれらの実施例に限定されることを意図するものではない。
実施例1:MSCの単離及び培養
実施例1−1:MSCの単離
4mLのHISTOPAQUE 1077(Sigma)及び骨髄バンク(韓国骨髄バンク、KMDP)から入手した4mLの骨髄を、滅菌した15mL容の試験管に入れ、遠心分離機を用いて室温及び400×gで30分間遠心分離を行った。遠心分離後、パスツールピペットを用いて相間に位置する0.5mLのバフィーコートを慎重に採取し、10mLの滅菌リン酸緩衝生理食塩水(PBS)の入った試験管に移した。移したバフィーコートを250×gで10分間遠心分離して上清を除去し、10mLのリン酸緩衝液を添加して懸濁液を得て、250×gで10分間遠心分離した。
上記の手順を2回繰り返し、得られた沈殿物に10%FBS(Gibco)を含有するDMEM培地(Gibco)を添加した。得られた溶液の一部(1×10個の細胞に相当する)を100mm皿に入れ、5%のCO及び95%の空気を供給しながら37℃で4時間インキュベートした。次いで、上清を除去して、培養皿の底に付着していない細胞を取り除き、新たな培地を添加して培養を続けた。
実施例1−2:MSCの培養
実施例1−1で単離したMSCを、2日おきにMSC培地(10%FBS+10ng/mLのbFGF(Sigma)+1%ペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco)+89%DMEM)を交換しながら、37℃に維持したCOインキュベーター内でインキュベートした。細胞がおよそ80%のコンフルエンスに達した時点で、0.25%トリプシン/0.1mM EDTA(GIBCO)を用いて細胞を採取し、培地で20倍に希釈した後、新たな皿で継代培養した。このようにして得られた細胞の残りを、10%DMSOを含有する培地中で冷凍保存し、脂肪細胞、軟骨細胞及び骨細胞に分化する可能性を以下のように検査した。
実施例1−3:脂肪細胞分化
MSCをMSC培地中で規定の期間にわたって培養した後、脂肪細胞分化誘導培地(1μMデキサメタゾン(Sigma)、0.5μMメチルイソブチルキサンチン(Sigma)、10μg/mLのインスリン(GIBCO)、100nMインドメタシン(Sigma)及び10%FBSを含有するDMEM培地)中で48時間培養した。得られた混合物を続いて脂肪細胞分化維持培地(10μg/mLのインスリン及び10%FBSを含有するDMEM培地)中で1週間インキュベートし、オイルレッドOで染色した(図1a)。図1aは、オイルレッドOで染色したMSCから分化した脂肪細胞の写真である。図1aに示されるように、赤色に染色された脂肪滴が細胞内に観察され、MSCが脂肪細胞に首尾よく分化したことが示唆される。
実施例1−4:軟骨細胞分化
MSCをMSC培地中で規定の期間にわたって培養し、トリプシンを用いて2×10個の細胞を採取して試験管に移し、遠心分離した後、0.5mLの無血清軟骨細胞分化誘導培地(50mLの高グルコースDMEM(GIBCO)、0.5mLの100×ITS(0.5mg/mLのウシインスリン、0.5mg/mLのヒトトランスフェリン、0.5mg/mLのセレン酸ナトリウム(Sigma))、50μLのリノレン酸アルブミン(Sigma)、0.2mM 100nMデキサメタゾン及び10ng/mLのTGF−β1(Sigma))中で、培地を3日おきに交換しながら3週間再インキュベートした。次いで、細胞を4%パラホルムアルデヒドで固定し、ミクロトームを用いて切片を作製した後、アルシアンブルーで染色した(図1b)。図1bは、アルシアンブルーで染色したMSCから分化した軟骨細胞の写真である。図1bに示されるように、細胞外軟骨基質が青色に染色されて、軟骨小腔中に軟骨細胞の存在が観察され、MSCが軟骨細胞に分化したことが示唆される。
実施例1−5:骨細胞分化
MSCをMSC培地中で規定の期間にわたって培養した後、骨細胞分化誘導培地(10mM β−グリセロールリン酸(Sigma)、0.2mMアスコルビン酸−2−リン酸(Sigma)、10nMデキサメタゾン及び10%FBSを含有するDMEM)中で、培地を3日おきに交換しながら2週間培養した。次いで、細胞をパラホルムアルデヒドで固定し、フォンコッサ及びアルカリホスファターゼ(AP)で染色した(図1c及び図1d)。図1c及び図1dは、それぞれアルカリホスファターゼ及びフォンコッサで染色した、MSCから分化した骨細胞の写真である。図1c及び図1dに示されるように、ヒドロキシアパタイトの形態でのカルシウム鉱物の細胞外蓄積及び細胞内アルカリホスファターゼ活性の増大から、MSCが骨細胞に分化したことが示唆される。
実施例2:ヒト神経原性転写因子ニューロゲニン1のレトロウイルスの構築及び発現
実施例2−1:ヒトニューロゲニン1を発現するレトロウイルスベクターの構築
U63842遺伝子配列中のコード領域(55bp〜768bp)に相当する配列番号2の配列を、T4 DNAリガーゼ(Roche)を用いてpMSCV−puroベクター(Clontech)にライゲーションした後、大腸菌DH5αに形質転換して、最終的にヒトニューロゲニン1(hNgn1)遺伝子がpMSCV−puroベクターに挿入されたpMSCV−puro/hNgn1ベクターを構築した。構築したpMSCV−puro/hNgn1ベクターをリン酸カルシウム沈殿によって293T細胞に導入し、発現をウエスタンブロット法によって検査した(図2)。図2は、hNgn1遺伝子を含有するレトロウイルスベクター(上パネル)を導入した293T細胞におけるhNgn1の発現を示すウエスタンブロット法の結果(下パネル)である。
実施例2−2:ニューロゲニン1を含有するレトロウイルスの作製
pMSCV−puro/hNgn1ベクターを、リン酸カルシウム沈殿法に従ってレトロウイルスパッケージング細胞PA317(ATCC CRL−9078)又はPG13(ATCC CRL−10686)に導入した。48時間後、培養液を採取し、0.45μm膜で濾過して、レトロウイルス溶液を得た。レトロウイルス溶液を使用するまで−70℃で維持した。
実施例3:ニューロゲニン1遺伝子を導入したMSCの構築及びin vivo神経細胞分化
実施例3−1:MSCへのニューロゲニン1の導入
MSCを100mm培養皿内で70%コンフルエンスまで培養した。最終濃度が8μg/mLとなるまでポリブレン(Sigma)と混合した、実施例2−2で得られたニューロゲニン1レトロウイルス溶液を4mL添加し、8時間インキュベートした。次いで、レトロウイルス溶液を除去し、MSCを10mLのMSC培地中で24時間培養した後、レトロウイルスの再感染を行った。上記の手順を1回〜4回繰り返した。次いで、トリプシンを用いてMSCを採取し、培地で20倍に希釈した。得られた細胞を、2μg/mLのピューロマイシン(Sigma)を添加した培地中で2週間継代培養して、レトロウイルスが感染した生存細胞を選択した。最終的に、ピューロマイシン耐性を有するMSCをニューロゲニン1発現細胞として使用した。
実施例3−2:移植用の細胞の標識
ニューロゲニン1遺伝子が移植率及び神経分化を増大させるか否かを検査するために、hNgn1遺伝子を導入したMSCにGFP発現アデノウイルスを感染させた。
アデノウイルストランスフェクションは、先に記載の1×10PFU/mLの力価を有するアデノウイルス溶液を100MOIで3時間添加することによって行った。アデノウイルストランスフェクションの後、ニューロゲニン1を導入したMSCを0.25%トリプシン/0.1%EDTAを用いて採取し、1μL当たり3×10細胞となるまでPBSで希釈した。
実施例3−3:移植
移植は、成体スプラーグドーリーアルビノ雌性ラット(250g)(Dae Han Bio Link Co., Ltd)を用いて以下のように行った。
初めに、アルビノラットを75mg/kgのケタミン及び5mg/kgのランパンの腹腔内注射で麻酔し、切開部の毛を除去した後、耳及び口を定位フレームに固定した。頭頂部を70%エタノールで消毒し、およそ1cm切開した。続いて、3×10個のhNgn1発現MSC(MSC/hNgn1)を含有する1μLのPBSを10μL容のHamilton製シリンジに入れ、Hamilton製シリンジラックに入れた。ブレグマのAP、+1.0;ML、3.0;LV、+4.0の位置で露出硬膜に穿孔した後、Hamilton製シリンジを用いて1μLの細胞を0.2μL/分の速度で注入した。注入の20分後、シリンジをゆっくりと抜き取った。滅菌した糸及び針を用いて切開部を縫合し、消毒剤を用いて消毒した。5mg/kgの免疫抑制剤シクロスポリンA(Sigma)を、腹腔内注射によって脳の摘出まで連日投与した。
実施例3−4:組織片の作製
移植の2週間後、アルビノラットを75mg/kgのケタミン及び5mg/kgのランパンの腹腔内注射で麻酔した。開胸し、左心室から生理食塩水を用いて灌流ウォッシュアウト(wash-out)を行った。0.1Mリン酸緩衝溶液(pH7.4)中のパラホルムアルデヒドを用いて灌流固定を行った。脳を摘出し、4℃で16時間、同じ固定溶液中で後固定した。後固定した脳を30%スクロースに24時間浸漬し、スライディングミクロトームを用いて35μm厚で切片を作製した。このようにして得られた切片をシランコーティングスライド(武藤化学株式会社、日本)に載せ、使用するまでPBS中4℃で保存した。スライドに載せた組織切片を、1×PBS/0.1%Triton X−100に30分間浸した。
実施例3−5:免疫組織化学
初めに、非特異的相互作用を阻害するために、組織切片を10%正常ウマ血清(NHS)と室温で1時間反応させた後、各々200倍に希釈した一次抗体であるMAP2(微小管関連タンパク質2)抗体及びGFP抗体と4℃で16時間反応させた。1×PBS/0.1%Triton X−100で15分間の洗浄を3回行った後、切片をGFP一次抗体を検出するFITC結合抗マウスIgG(Vector、200倍)、又はMAP2一次抗体を検出するテキサスレッド結合抗マウスIgG(Vector、200倍)と反応させた(図3)。図3は、hNgn1遺伝子を導入したMSCにGFP発現アデノウイルスを感染させ、アルビノラットの線条体に移植した2週間後にMSCの神経発生分化を検査する、抗ニューロンマーカーTuJ1(βチューブリンIII)抗体を用いた免疫組織化学の結果である。図3に示されるように、GFP発現細胞とMAP2発現細胞とが重複し、ニューロゲニン1遺伝子を導入したMSCが神経細胞に分化したことが示唆される。
実施例4:HGF遺伝子を導入したアデノウイルスベクターの構築及び発現
実施例4−1:HGFを発現するアデノウイルスベクターの構築
GenBankアクセッション番号NM_000601.4の遺伝子配列中のコード領域(166bp〜2352bp)に相当する配列番号1の塩基配列をpShuttle−CMVベクターに導入して、pShuttle−CMV−HGFを作製した。このベクター及びpAdEasy−1をエレクトロポレーションによって大腸菌(BJ 5183株)に同時形質転換し、カナマイシン(50μg/mL)を含有する培地中でコロニーが形成されるまで培養した。各々のコロニーからプラスミドが得られ、標準的な制限酵素消化によって候補コロニーを選択した。塩基配列を分析して、HGFを有するpAd−HGFベクターを得た。pAd−HGFを制限酵素PacIで切断することによって線状化し、CaCl沈殿によってHEK293細胞に導入して、Adeno−HGFウイルスを含有する培養ブロスを得た。
実施例4−2:アデノウイルスにおけるHGF発現のウエスタンブロット分析
HGF遺伝子を導入したアデノウイルスにおいてHGFが正常に発現されるか否かを検査するために、MSCにアデノウイルスを様々な濃度で2時間感染させ、産生されるHGFをウエスタンブロット法によって細胞内タンパク質(細胞溶解物)レベル及び細胞外タンパク質(馴化培地;CM)レベルで分析した(図4)。図4は、ヒトHGFを発現するアデノウイルスベクターを導入したMSCにおける細胞内(細胞溶解物)及び細胞外(馴化培地;CM)のHGFの発現を示すウエスタンブロット分析の結果である。図4に示されるように、細胞内HGFは、MSCに感染させたHGF発現アデノウイルスの濃度に比例して産生された。
実施例4−3:アデノウイルス媒介HGF発現の免疫細胞化学
HGFの細胞内発現を検査するために免疫細胞化学を行った。MSCにHGFを発現するアデノウイルスを様々な濃度で感染させ、4%ホルマリンで10分間固定し、10%正常ヤギ血清(NGS)と室温で1時間反応させて、非特異的相互作用を阻害した。200倍に希釈したHGF抗体を一次抗体として使用し、4℃で16時間反応させた後、1×PBS/0.1%Triton X−100で15分間の洗浄を3回行った。HGF一次抗体を検出するために、細胞を250倍に希釈したAlexa 488結合マウスIgG二次抗体(Invitrogen)で染色し、核をヘキストで同時染色した(図5)。図5は、段階希釈したヒトHGFを発現するアデノウイルスベクターを導入したMSCにおけるHGFの発現レベルを検査する免疫細胞化学の結果を示す写真である。図5に示されるように、細胞内HGFは、MSCに感染させたHGF発現アデノウイルスの濃度に比例して産生された。
実施例5:ヒトニューロゲニン1遺伝子を導入したMSCへのHGF遺伝子の導入、及び脳卒中動物モデルへのその移植
実施例5−1:hNgn1遺伝子を導入したMSCへのHGF遺伝子の導入
hNgn1遺伝子を導入したMSCを、細胞がおよそ70%のコンフルエンスに達するまで100mm培養プレート内で培養した。実施例4で得られたHGF発現アデノウイルス溶液を50MOIで2時間添加することにより、トランスフェクションを行った。MSCをPBSで3回洗浄した後、トリプシンを用いてMSCを培養プレートから分離した。
実施例5−2:脳卒中動物モデルの作製
体重200g〜250gの成体雄性SDラットを、70%のNO及び30%のOを含有する5%イソフルランガスで麻酔した。頸部腹側正中切開によって右総頸動脈(CCA)、右外頸動脈(ECA)及び右内頸動脈(ICA)を露出させ、およそ20mm〜22mmの4−0ナイロン縫合糸をCCAからICAへと挿入し、右中大脳動脈(MCA)を閉塞した。120分後、ナイロン縫合糸を除去した。手術の間中、ラットの体温を37.8℃に維持し、全ての手術器具を使用前に滅菌した。
実施例5−3:脳卒中動物モデルへのHGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCの移植
脳卒中誘導の4週間後に、アルビノラットを定位固定装置内に入れ、5.0×10個のHGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCを、25ゲージのHamilton製シリンジを用いて0.5μL/分の速度でブレグマのAP=+0.5mm、ML=3.5mm、DV=5.0mm及びAP=−1.0mm、ML=3.0、DV=2.5mmの位置に移植した。
移植の5分後に、Hamilton製シリンジを抜き取った。HGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを発現するMSCに加えて、正常MSC、HGF遺伝子を導入した正常MSC、hNgn1を導入したMSC及びPBSを細胞移植に使用した。
実施例6:ヒトニューロゲニン1遺伝子を導入したMSCへのHGF遺伝子の導入、及び脳卒中動物モデルにおけるその有効性の評価
実施例6−1:脳卒中動物モデルにおけるMSCの有効性の評価基準の確立
脳損傷を受けた動物に移植したMSCの有効性を評価するために、MRI及び行動試験を行った。中大脳動脈閉塞によってアルビノラットに脳卒中を誘導した。4週間後に、3.0T MRI及び行動試験を行い、一様な脳損傷を受けた動物を選択し、HGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCを移植した。
アルビノラットを75mg/kgのケタミン及び5mg/kgのランパンの腹腔内注射で麻酔し、35ミリテスラ/mが可能な勾配システムを備える3.0T MRIスキャナーを用いてラットの脳のMRIスキャンを行った。以下のパラメータを用いた高速スピンエコーイメージング手順を用いてT2強調解剖学的画像を取得した:繰返し時間、4000ms;実効エコー時間、96ms;視野、55×55mm;画像行列、256×256;切片厚、1.5mm;フリップ角、90度;励起回数、2;画素サイズ、0.21×0.21mm
動物行動試験については、接着剤除去試験及びロータロッド試験を行った。接着剤除去試験については、10mm×10mmの接着テープを各前肢の足背(dorsal paw)に貼り付け、各テープが足背から剥がされる時間を測定した。ロータロッド試験については、5分間かけて4rpmから40rpmへと加速される回転シリンダー上を走る能力について実験動物を試験した。脳卒中誘導の2週間前に、10秒以内に接着テープを剥がし、300秒超にわたってロータロッドシリンダー上に留まることが可能な動物のみを選択し、実験に供した。
実施例6−2:脳卒中動物モデルにおけるHGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCの治療有効性の評価
脳卒中誘導の4週間後に、行動試験及びMRIを行い、一様な脳損傷を受けた動物を選択した。脳卒中動物モデルに対照群PBS、正常MSC、HGF遺伝子を導入した正常MSC及びhNgn1を導入したMSC、並びにHGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCを含む合計で5つの細胞群を移植した。脳卒中動物モデルにおけるMSCの有効性を、行動試験及びMRIに基づいて評価した(図6)。図6は、脳卒中動物モデルにおけるヒトHGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCの治療有効性を評価する、接着剤除去試験(左パネル)及びロータロッド試験(右パネル)の動物行動試験の結果を示すグラフである。図6に示されるように、脳卒中誘導の4週間後にPBS、HGF遺伝子を導入した正常MSC及びhNgn1遺伝子を導入したMSCを移植した場合、治療有効性は観察されなかった。これに反し、HGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCを移植した場合、治療有効性が明らかに観察された。
上記の結果から、脳卒中動物モデルにおけるHGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCの移植が、脳卒中モデルにおいて脳損傷に起因する運動障害及び感覚障害に対して優れた治療有効性を示すことが示唆される。
加えて、脳卒中動物モデルにおけるHGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCの治療有効性をMRIによって検査した(図7)。図7は、脳卒中動物モデルにおけるヒトHGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCの治療有効性を評価する、MRI(上パネル)及び脳卒中病変の定量分析(下パネル)の結果を示す写真である。図7に示されるように、PBS及びニューロゲニン1遺伝子を導入したMSCを脳卒中誘導の28日後に移植した場合、梗塞サイズは減少しなかった。これに反し、HGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCを移植した場合、梗塞サイズの減少が観察された。
上記の結果から、HGF遺伝子を導入したhNgn1遺伝子発現MSCが、HGF遺伝子を導入しなかったhNgn1発現MSCと比較して、脳梗塞に対して優れた治療有効性を示すことが示唆される。
実施例7:脳卒中動物モデルにおけるHGF遺伝子とヒトニューロゲニン1遺伝子とを導入したMSCの治療有効性の機序
梗塞領域に対するHGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCの治療有効性の機序を検査するために、組織片を作製し、免疫組織化学によって分析した。
実施例7−1:組織片の作製
移植の8週間後に、アルビノラットを実施例3−4と同様に麻酔し、脳を摘出した。脳を4℃で16時間、固定溶液中で後固定した。後固定した脳の切片を2mm厚で作製し、自動組織処理装置内で脱水し、キシレン及びパラフィンを浸透させた。パラフィンを浸透させた組織をパラフィン包埋し、回転式ミクロトーム(Leica)を用いて5μm厚の切片を作製し、シランコーティングスライドに載せた。組織抗原性を回復する免疫組織化学の第一段階として、組織を10mMクエン酸ナトリウムに浸し、99℃で10分間マイクロ波加熱し、室温で20分間冷却した。
実施例7−2:免疫組織化学的染色
実施例7−1で作製した組織片を、1×PBS/0.1%Triton X−100に30分間浸した。免疫組織化学の第一段階として、組織片を正常ヤギ血清と室温で1時間反応させ、非特異的相互作用を阻害した。一次抗体として、200倍に希釈したMAP2抗体及びGFP抗体を使用し、4℃で16時間反応させた。1×PBS/0.1%Triton X−100で15分間の洗浄を3回行った後、切片をMAP2一次抗体を検出するAlexa 488結合抗マウスIgG二次抗体(Invitrogen、250倍)と反応させ、GFP一次抗体を検出するAlexa 568結合抗マウスIgG二次抗体(Invitrogen、250倍)と反応させた。
まず、脳の線維化を媒介するグリア細胞のマーカーであるGFAPの発現パターンを検査した(図8)。図8は、ヒトHGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCの移植後の梗塞領域中のグリア細胞及びその発現パターンを検査する、GFAP抗体及びMAP2抗体を用いた免疫組織化学の結果を示す写真である。図8に示されるように、PBS、HGF遺伝子を導入した正常MSC及びhNgn1遺伝子を導入したMSCを、脳卒中誘導(MCAo)の4週間後に梗塞領域に移植した場合、脳卒中誘導(MCAo)の12週間後にグリア集団の変化は見られなかった。これに反し、HGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCを移植した場合、グリア細胞の分散が観察された。
次に、神経細胞マーカーであるMAP2の発現パターンを検査した。その結果、hNgn1遺伝子を導入したMSCの移植及びHGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCの移植が、PBS及びHGF遺伝子を導入した正常MSCの移植と比較して、より高い神経細胞の発現を示した。
上記の結果から、hNgn1遺伝子を導入したMSCが神経細胞に分化し、HGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCが脳の線維化に関与するグリア細胞集団を抑制することが示唆され、HGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCが慢性脳損傷に対して治療効果を示すことが示唆される。
実施例8:慢性脳損傷に対するHGF遺伝子とニューロゲニン1遺伝子とを導入したMSCの治療効果
総合すると、HGF遺伝子とニューロゲニン1遺伝子とを導入したMSCは慢性脳損傷に対する治療効果を示した(図9)。図9は、細胞移植時間に応じた、脳卒中動物モデルにおけるヒトHGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCの治療有効性をまとめた図(上パネル)及びグラフ(下パネル)である。図9に示されるように、細胞移植時間に応じた、脳卒中動物モデルにおけるニューロゲニン1遺伝子を導入したMSCの治療有効性を検査したところ、脳損傷の3日後(急性)及び2週間後(亜急性)に移植した場合、PBS群と比較して運動機能の改善が観察され、脳損傷の4週間後に移植した場合に有効性は観察されなかった。しかしながら、ニューロゲニン1遺伝子とHGF遺伝子とを導入したMSCは、脳卒中の4週間後(慢性)に移植した場合であっても高い治療有効性を示した。
したがって、上記の結果から、HGF遺伝子とhNgn1遺伝子とを導入したMSCが慢性脳損傷に対して治療効果を示すことが示唆される。

Claims (11)

  1. 肝細胞増殖因子(HGF)をコードする遺伝子と、ニューロゲニン1及びその活性フラグメントからなる群より選択される1つ又は複数の転写因子をコードする遺伝子とを間葉系幹細胞に導入することによって改変した間葉系幹細胞。
  2. 骨髄、血液、臍帯血、脂肪組織、及び胎盤からなる群から選択される1つ又は複数の組織に由来する幹細胞である、請求項1に記載の間葉系幹細胞。
  3. 記転写因子がニューロゲニン1である、請求項に記載の間葉系幹細胞。
  4. 前記ニューロゲニン1が配列番号2のヌクレオチド配列を含む、請求項に記載の間葉系幹細胞。
  5. 前記HGF遺伝子が配列番号1のヌクレオチド配列を含む、請求項1に記載の間葉系幹細胞。
  6. 前記HGF遺伝子がアデノウイルスベクターを用いて前記間葉系幹細胞に導入される、請求項1に記載の間葉系幹細胞。
  7. 改変間葉系幹細胞を作製する方法であって、
    (a)配列番号1のヌクレオチド配列を有する肝細胞増殖因子をコードする遺伝子と、配列番号2のヌクレオチド配列を有するニューロゲニン1をコードする遺伝子とを培養間葉系幹細胞に導入する工程と、
    (b)前記肝細胞増殖因子をコードする遺伝子及び前記ニューロゲニン1をコードする遺伝子の両方が導入された前記改変間葉系幹細胞を選択する工程と、
    (c)選択した前記改変間葉系幹細胞を培養する工程と、
    を含む、方法。
  8. 前記肝細胞増殖因子をコードする遺伝子と、前記ニューロゲニン1をコードする遺伝子との導入を順に又は逆の順序で又は同時に行う、請求項に記載の方法。
  9. 前記間葉系幹細胞が骨髄、血液、臍帯血、脂肪組織、及び胎盤からなる群から選択される1つ又は複数の組織に由来する幹細胞である、請求項に記載の方法。
  10. 神経疾患の予防又は治療用の組成物であって、請求項1〜のいずれか一項に記載の改変間葉系幹細胞、又は請求項のいずれか一項に記載の方法によって生成される改変間葉系幹細胞を活性成分として含む、組成物。
  11. 前記神経疾患がパーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、癲癇、統合失調症、急性脳卒中、慢性脳卒中及び脊髄損傷、並びに脳卒中後の慢性機能障害を含む神経疾患からなる群から選択される1つ又は複数である、請求項10に記載の組成物。
JP2014512758A 2011-05-23 2012-05-23 肝細胞増殖因子の遺伝子と、塩基性ヘリックスループヘリックスモチーフを有する神経原性転写因子の遺伝子とを導入した成体幹細胞株、及びその使用 Active JP5945321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110048628A KR101446711B1 (ko) 2011-05-23 2011-05-23 간세포 성장인자 유전자 및 염기성 나선-고리-나선 계열의 신경형성 전사인자 유전자가 도입된 성체 줄기세포주 및 그의 용도
KR10-2011-0048628 2011-05-23
PCT/KR2012/004082 WO2012161519A1 (en) 2011-05-23 2012-05-23 An adult stem cell line introduced with hepatocyte growth factor gene and neurogenic transcription factor gene with basic helix-loop-helix motif and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014517695A JP2014517695A (ja) 2014-07-24
JP5945321B2 true JP5945321B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=47217462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512758A Active JP5945321B2 (ja) 2011-05-23 2012-05-23 肝細胞増殖因子の遺伝子と、塩基性ヘリックスループヘリックスモチーフを有する神経原性転写因子の遺伝子とを導入した成体幹細胞株、及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11485984B2 (ja)
EP (1) EP2714896B1 (ja)
JP (1) JP5945321B2 (ja)
KR (1) KR101446711B1 (ja)
CN (1) CN103562377B (ja)
ES (1) ES2641198T3 (ja)
SG (1) SG194997A1 (ja)
WO (1) WO2012161519A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101446711B1 (ko) 2011-05-23 2014-10-06 아주대학교산학협력단 간세포 성장인자 유전자 및 염기성 나선-고리-나선 계열의 신경형성 전사인자 유전자가 도입된 성체 줄기세포주 및 그의 용도
KR20180012223A (ko) * 2016-07-25 2018-02-05 고려대학교 산학협력단 자궁 유래 성체줄기세포 분리 및 제조 방법
WO2021125841A1 (ko) * 2019-12-20 2021-06-24 (주)셀레브레인 염기성 나선-고리-나선(basic helix-loop-helix; bhlh) 계열의 신경형성 전사인자 유전자가 도입된 성체 줄기세포주를 포함하는 동맥 투여용 약학적 조성물
WO2022114242A1 (ja) * 2020-11-26 2022-06-02 北海道公立大学法人 札幌医科大学 虚血性血管障害の治療用医薬

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680114B2 (ja) * 1993-09-17 2005-08-10 敏一 中村 脳神経障害治療剤
US6967019B2 (en) * 1999-04-06 2005-11-22 The Regents Of The University Of California Production of pancreatic islet cells and delivery of insulin
JP4441263B2 (ja) * 2001-11-28 2010-03-31 アンジェスMg株式会社 神経変性疾患遺伝子治療剤
US7732203B2 (en) * 2002-08-17 2010-06-08 Ajoll University Industry Cooperation Foundation Method for transdifferentiating mesenchymal stem cells into neuronal cells
US20060134078A1 (en) * 2002-12-02 2006-06-22 Anges Mg, Inc. Method for culturing neural stem cells using hepatocyte growth factor
US7635591B2 (en) * 2003-10-29 2009-12-22 Fcb Pharmicell Co., Ltd. Method for differentiating mesenchymal stem cell into neural cell and pharmaceutical composition containing the neural cell for neurodegenerative disease
JPWO2006011600A1 (ja) * 2004-07-29 2008-05-01 アンジェスMg株式会社 脳機能改善のための医薬および方法
WO2006046584A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 視細胞障害治療剤
JP2006151962A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Santen Pharmaceut Co Ltd 視細胞障害治療剤
JP2007077125A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Keio Gijuku 脊髄損傷治療剤
JP2007153808A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Santen Pharmaceut Co Ltd 視細胞障害の治療剤
JP2007284410A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Osaka Univ 神経新生促進剤
US8575099B2 (en) * 2006-04-20 2013-11-05 Osaka University Agent for treating polyglutamine aggregation-caused disease or suppressing onset thereof
WO2008105088A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Keio University 脊髄損傷治療薬剤
CN101940589B (zh) * 2010-08-13 2014-05-07 毛腾淑 一种用于预防和治疗神经损伤或其相关疾病的药物
KR101446711B1 (ko) 2011-05-23 2014-10-06 아주대학교산학협력단 간세포 성장인자 유전자 및 염기성 나선-고리-나선 계열의 신경형성 전사인자 유전자가 도입된 성체 줄기세포주 및 그의 용도
US20220042037A9 (en) 2011-05-23 2022-02-10 Cell&Brain Co., Ltd. Adult Stem Cell Line Introduced with Hepatocyte Growth Factor Gene and Neurogenic Transcription Factor Gene with Basic Helix-Loop-Helix Motif and Uses Thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012161519A1 (en) 2012-11-29
EP2714896A4 (en) 2014-12-03
ES2641198T3 (es) 2017-11-08
SG194997A1 (en) 2013-12-30
CN103562377A (zh) 2014-02-05
JP2014517695A (ja) 2014-07-24
KR20120130584A (ko) 2012-12-03
US11485984B2 (en) 2022-11-01
KR101446711B1 (ko) 2014-10-06
EP2714896B1 (en) 2017-06-21
CN103562377B (zh) 2015-08-12
US20140086887A1 (en) 2014-03-27
US20200190535A1 (en) 2020-06-18
EP2714896A1 (en) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200190535A1 (en) Adult stem cell line introduced with hepatocyte growth factor gene and neurogenic transcription factor gene with basic helix-loop-helix motif and uses thereof
KR101702629B1 (ko) 체세포로부터 혈관 전구 세포로의 직접교차분화 유도용 조성물 및 이의 용도
US20050169896A1 (en) Bone marrow transplantation for treatment of stroke
US8940293B2 (en) Transplantation of bone marrow stromal cells for treatment of neurodegenerative diseases
WO2005007176A1 (ja) 間葉系細胞を有効成分とする体内投与用脳神経疾患治療薬
JP6474549B2 (ja) 幹細胞の培養産物の評価指標及びその利用
Park et al. Restorative benefits of transplanting human mesenchymal stromal cells overexpressing arginine decarboxylase genes after spinal cord injury
KR20190128961A (ko) Sox2, c-Myc를 이용하여 비신경 세포로부터 직접 리프로그래밍된 유도신경줄기세포를 제조하는 방법
US20210310020A1 (en) Adult Stem Cell Line Introduced with Hepatocyte Growth Factor Gene and Neurogenic Transcription Factor Gene with Basic Helix-Loop-Helix Motif and Uses Thereof
KR100765496B1 (ko) 히레귤린 베타1의 egf-성 도메인 펩타이드를 암호화하는dna 서열을 포함하는 재조합 아데노바이러스 및 이를포함하는 신경세포 분화 및 재생용 약학 조성물
JP7519423B2 (ja) 網膜疾患を予防又は治療するための、有効成分としてccn5を含む医薬組成物
Hattori et al. Intracranial transplantation of monocyte‐derived multipotential cells enhances recovery after ischemic stroke in rats
KR20190050277A (ko) 허혈성 심혈관 질환의 치료용 또는 예방용 약학 조성물
US20230135501A1 (en) Gene therapy
KR20220122379A (ko) 뇌-유래 신경영양인자를 발현하는 줄기세포를 포함하는 신경인성 방광증의 치료 또는 개선용 약학 조성물
JP2015504678A (ja) 細胞ベース治療または遺伝子治療用の癌特異的自殺遺伝子
US20170000729A1 (en) Methods and compositions for treatment of neurodegenerative diseases
CA2627176A1 (en) Polynucleotides and polypeptide of human kv1.3, compositions comprising same and methods of using same
WO2021125841A1 (ko) 염기성 나선-고리-나선(basic helix-loop-helix; bhlh) 계열의 신경형성 전사인자 유전자가 도입된 성체 줄기세포주를 포함하는 동맥 투여용 약학적 조성물
CA3144874C (en) Composition and method for inhibiting tau protein accumulation, aggregation, and tangle formation
RU2818590C1 (ru) Композиция и способ ингибирования накопления, агрегации и образования клубков тау-белка
KR20230021453A (ko) 신경줄기세포의 줄기세포능 증진을 위한 gng2의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250