JP5944860B2 - 天然のシアリルラクトースに富んだ、乳製品由来の濃縮物及び、その調製方法 - Google Patents

天然のシアリルラクトースに富んだ、乳製品由来の濃縮物及び、その調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5944860B2
JP5944860B2 JP2013098460A JP2013098460A JP5944860B2 JP 5944860 B2 JP5944860 B2 JP 5944860B2 JP 2013098460 A JP2013098460 A JP 2013098460A JP 2013098460 A JP2013098460 A JP 2013098460A JP 5944860 B2 JP5944860 B2 JP 5944860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
ultrafiltration
milk
whey
concentrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013098460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013165730A (ja
JP2013165730A5 (ja
Inventor
ヘンリク ホルスト,ハンス
ヘンリク ホルスト,ハンス
スチュアート グンター,ウィリアム
スチュアート グンター,ウィリアム
トフト モゲンセン,メテ
トフト モゲンセン,メテ
エルゲンセン,アンデルス,ステン
Original Assignee
アルラ フーズ アンバ
アルラ フーズ アンバ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルラ フーズ アンバ, アルラ フーズ アンバ filed Critical アルラ フーズ アンバ
Publication of JP2013165730A publication Critical patent/JP2013165730A/ja
Publication of JP2013165730A5 publication Critical patent/JP2013165730A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5944860B2 publication Critical patent/JP5944860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/15Reconstituted or recombined milk products containing neither non-milk fat nor non-milk proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/14Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment
    • A23C9/142Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/14Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment
    • A23C9/142Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration
    • A23C9/1422Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration by ultrafiltration, microfiltration or diafiltration of milk, e.g. for separating protein and lactose; Treatment of the UF permeate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/14Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment
    • A23C9/142Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration
    • A23C9/1425Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration by ultrafiltration, microfiltration or diafiltration of whey, e.g. treatment of the UF permeate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

本発明の分野
本発明は、特に乳児、子供、又は高齢者向けの食品、並びに医療及びダイエット用食品及びその他の食品用途のための乳(milk)由来のシアリルラクトース濃縮物に関する。本発明はまた、シアリルラクトース濃縮物の調製方法を含む。
本発明の背景
人体において細胞間コミュニケーションは中心的かつ普遍的な重要性を有する。このプロセスのキープレーヤーは、特定の物質、例えば、いろいろな細胞膜分子、サイトカイン、又は病原体と結合する細胞外炭水化物部分である。このような炭水化物部分のひとつの重要な成分はシアル酸であり、これはほとんどのヒト及び動物組織に存在する9炭素原子の単糖類である。シアル酸の濃度は、処理や相互作用が高い速度で行われる脳などの組織において高くなる。シアル酸はすべての人体体液に存在し、その含有量は乳で特に高い。シアル酸は人体が合成できる。
シアル酸は、最近の20年間、科学的に注目されてきた。Wang B and Brand-Miller I, ヒトの栄養におけるシアル酸の役割と可能性、Eur J Cli Nutr 2003:57:1351-1369、及びSchnauer R., シアル酸研究の成果と課題、Glycoconjugate J 2000:17:485499を参照のこと。細胞間コミュニケーションにおけるその役割は、分子相互作用の調節、例えば、細胞と感染物質の間のコミュニケーションにおける分子相互作用の調節を含む。シアル酸は、ガングリオシドや糖蛋白質などの細胞膜分子の構造的部分である。
人体におけるシアル酸の機能について浮かび上がってきた知見の栄養側面も研究されている。シアル酸はヒトの乳のオリゴ等の主要部分であり、栄養学的な役割が考えられる。さらに、母乳哺育の乳児の脳と唾液が微量のシアル酸しか含まない調製乳哺育の乳児に比べて有意に多量のシアル酸を含むことが見出され、この炭水化物部分を効果的に吸収することが示唆されている(Tram, T.H., et al., 乳児唾液のシアル酸含有量;母乳哺育の乳児と調製乳哺育の乳児の比較、Arch Dis Childh 1997; 77:315-8; Wang, B., et al., 早期児の唾液シアル酸の縦断研究;母乳哺育の乳児と調製乳哺育の乳児の比較、J Pediatr 2001; 138:914-6; 及びWang, B. et al., 母乳哺育の乳児における脳ガングリオシドと糖蛋白質シアル酸の調製乳哺育の乳児との比較、AmJClin Nutr 2003; 78:1024-9を参照のこと)。
シアル酸は天然にはいくつかの化学的形態で存在する。体組織中では、シアル酸は蛋白質又は脂質に結合したオリゴ糖鎖の一部として見出され、遊離シアル酸としてはごくわずかしか存在しない。乳中では、シアル酸は主に糖蛋白質又は遊離オリゴ糖と結合している。しかし、少量は遊離シアル酸又は脂質に結合したシアル酸として見出される。
ヒトの乳においては、シアル酸の多くがオリゴ糖と結合している。シアル酸を含むオリゴ糖の濃度は、授乳段階によって大きく変化し、個人差も大きい。何人かの研究者が全授乳期にわたるヒトの乳におけるシアル酸含有量を測定して、含有量は第一週の1 g/L超から成熟乳における約90-450 mg/Lまでに及ぶことを見出した(Martin-Sosa, S., et al., 授乳時の全授乳期乳児のスペイン人母親の母乳におけるシアル酸の分布、J Pediatr Gastroenterol Nutr 2004; 39:499-503; Carlson, S.E., 授乳時の母乳のオリゴ糖と糖蛋白質におけるN-アセチルノイラミン酸濃度、Am J Clin Nutr 1985; 41:720-6; Martin-Sosa, S., et al., 母乳とウシの乳における、及び調製乳におけるシアリルオリゴ糖濃度;授乳の進行による変化、J Diary Sci 2003; 86:52-59; 及びWang, S., et al., 母乳と調製乳におけるシアル酸の濃度と分布、Am J Clin Nutr 2001; 74:510-5を参照のこと)。
対照的に、ウシの乳におけるシアル酸の多くは蛋白質と結合している。ウシの成熟乳はオリゴ糖と結合したシアル酸をほとんど含まない。初乳では、その含有量は約230 mg/Lであるが、ウシ成熟乳では含有量は25-54 mg/Lである(Martin, M.J., et al., 授乳の間のウシ乳のシアロ糖結合体の分布、J Diary Sci 2001; 84:995-1000; 及びMartin-Sosa, S., et al., 人とウシの母乳及び調製乳におけるシアリルオリゴ糖濃度;授乳の進行による変化、J Diary Sci 2003; 86:52-59を参照のこと)。
ウシ成熟乳からウシ由来の(bovine based)乳児用及びフォローオン調製乳(follow on formula)が生産されており、それらの製品におけるオリゴ糖と結合したシアル酸の含有量は15-35 mg/Lであることが見出されたが、これに対し早期乳児用調製乳(preterm formula)は80 mg/Lで少し高かった。ダイズ調製乳はオリゴ糖と結合したシアル酸を含まない。Wang, B., et al., 母乳と調製乳におけるシアル酸の濃度と分布、Am J Clin Nutr 2000; 74:510-5及びMartin-Sosa, S., et al., 人とウシの母乳及び調製乳におけるシアリルオリゴ糖濃度;授乳の進行による変化、J Diary Sci 2003; 86:52-59を参照のこと。
本発明のシアリルラクトース濃縮物によって、乳児用調製乳におけるオリゴ糖と結合したシアル酸の濃度を母乳に相当する濃度まで高めることができる、すなわち、オリゴ糖と結合したシアル酸の全濃度をいろいろな授乳段階における母乳の濃度に相当する100-1500mg/Lにまで高めることができる。しかし、母乳の組成には大きなばらつきがあり、他の食品用途ではオリゴ糖と結合したシアル酸として他の濃度が必要になる可能性があるので、本発明の範囲はこの濃縮範囲に限定されない。
食品に使用するためのシアル酸を含む素材が商業的に入手できる。そのような素材のひとつは、蛋白質κ-カゼインと結合したウシのシアル酸であり、特にArla Foods (Denmark)から市販されている。合成されたシアル酸の源もある。例えば、MoBiTech, Germany, から市販されている合成シアリルラクトース、並びに、シアル酸を含む組み換えヒトκ-カゼイン(米国特許No. 6,270,827を参照のこと)がある。
このように、現在市販されているシアル酸を含む製品は、天然の源から得られたものでない、すなわち、合成されたものであるか又は組み換え技術を用いたものである、あるいは母乳におけるシアル酸のようにオリゴ糖と結合したものでなく、主に蛋白質と結合したシアル酸を含むものである。本発明の製品は、我々が知る限り、天然の反芻動物に由来するシアル酸を含むオリゴ糖の濃縮物を高濃度で含む最初の製品である。
発明の概要
本発明は、乳製品中の天然由来(naturally occurring)のシアリルラクトースに富んだ乳製品由来の濃縮物であって、シアリルラクトース含有量が乾物量(dry matter)に基づいて0.32〜25重量%である前記濃縮物に関する。この濃縮物は乾燥させることができる。天然の反芻動物に由来する乳源から得られるこのようなシアリルラクトース濃縮物粉末は、例えば乳児用調製乳、その他の乳児用栄養食品、子供用栄養食品、機能性食品、及び医療用及びダイエット用食品などを非制限的に含む様々な種類の食品に、組み込むことを意図している。
本発明によれば,このような濃縮物は、天然由来のシアリルラクトースを含む乳製品を限外濾過した後、限外濾過保持物を同一の限外濾過膜を用いてダイアフィルトレーションし、場合によりその後で逆浸透及び/又は乾燥して調製することができる。ここで当該膜は、薄膜ポリアミド系膜(thin film polyamide based membrane)である。
発明の詳細な説明
本発明の濃縮物は、乾物量に基づいて0.32〜25重量%、好ましくは0.4〜25重量%、1〜25重量%、5〜25重量%、10〜15重量%のシアリルラクトース含有量を有する。
前記乳製品は、反芻動物又はその他の乳生産動物に由来する乳又は乳製品である。当該乳製品は、例えば、ウシのホエー(whey)製品、例えば、ホエー保持物(retentate)やホエー透過物(permeate)、であってもよい。またホエーからラクトースを調製するときの母液(mother liquor)であってもよい。また、乳透過物、乳保持物、又はその他のシアリルラクトースを含む任意の乳製品を用いることも可能である。
本発明の濃縮物は、そのまま使用され得るか、例えば逆浸透、結晶化、アフィニティー・クロマトグラフィー又はそれらの組み合わせによってさらに処理されて水を除去され得るか、あるいは単独で、又は1若しくは2以上の担体(carrier)と共に乾燥され得る。任意の担体、例えば、オイル、油脂、ホエー、脱ミネラル・ホエー、ホエー蛋白質濃縮物、ホエー蛋白質単離物、その他のホエー分画、ホエー又は乳透過物又は濃縮物、スキムミルク、全乳、セミスキムキルク、ミルク分画、マルトデキストリン、ショ糖、ラクトース、天然デンプン及びα化デンプン(pregelatinised starches)、グルコース・シロップ、カゼイン及びカゼイン分画を用いることができる。
本発明の濃縮物は、乾燥濃縮物を含めて、任意の栄養組成物、例えば、乳児用栄養物、プロテインバー、スポーツ栄養物、ドリンク、健康サプリメント、医療用食品及び臨床栄養物などに用いることができる。乳児用栄養物は、非制限的に、乳児用調製乳、フォローオン調製乳(follow-on formula)、乳児用シリアル製品又はグローイングアップミルク(growing-up milk)、すなわち、1〜3歳児にとって適切な改質ミルク(modified milk)又はミルク粉末などである。
もちろん、この方法は、同一の又は異なるメーカーが製造した2つの異なる薄膜ポリアミド系膜の内の一方がUFに、他方の膜がDIAに使用されてもうまくゆく。あるいはまた、同一の又は異なるメーカーが製造した2又は3以上の異なる薄膜ポリアミド系膜をUF及びDIA濾過に同時に用いることもできる。異なる膜は、この特許に記載されているような適当なMWCOカットオフ値を有することが必要である。
本発明の方法のある好ましい実施形態では、0.5〜4k ダルトン、最も好ましくは2.5k ダルトンという適当な分子量カットオフ(MWCO)を有する膜が用いられる。1、1.5、2、3、3.5k ダルトンも有効である。
前記膜は、GE Osmonics GHシリーズ膜などの薄膜ポリアミド系膜、又は限外濾過に通常使用される同等の膜である。温度は決定的に重要ではないが、通常は4〜50℃、例えば、5、6、7、8、9又は10℃という温度が用いられるが、より高い温度、例えば、11、12、13、14、15又は20、25、30、35、40、45又は50℃という温度も用いることができる。
圧力は重要ではないが、通常は1〜40barという圧力が用いられる。膜製造業者の推奨が使用され得る。最良の結果は、通常1〜10bar、例えば2、3、4、5、6、7、8、9又は10barという圧力で得られるが、より高い圧力、例えば11、12、13、14、15又は20、25、30、35又は40barという圧力を用いることもできる。供給圧力は、1barという低い圧力も、50barという高い圧力もあり得る。通常、供給圧力は5〜6bar又は10barである。最良の結果は通常1〜10barという圧力で得られるが、より高い供給圧力でも、効果的でないとしても正常に作動する。
本発明は、クロスフロー渦巻き形膜(cross-flow spiral wound membrane)を用いたが、代わりに他の膜や形態を用いることもできる。別の膜及び形態としては、クロスフロー濾過、デッドエンド(dead-end)濾過、プレート・アンド・フレームシステム、カートリッジシステム、振動システム、フラットシート膜、渦巻き形膜、繊維膜、及びチューブ状膜などがあるが、それだけに限定されない。当該膜は適当なプロセス・ユニットに収容して、非制限的に温度、圧力、流量、pHなどの如きプロセス・パラメーターを制御しながら送給液と膜が接触できるようにする。膜は、送給液を透過物と保持物のプロセス・ストリームに分離する。プロセス・ストリームは、プロセス・ユニットから完全に取り出すことも、何らかの仕方で完全に又は部分的にプロセス・ユニットと関連供給システム内で再循環させることもある(タンクとプロセス・ストリーム)。使用前に、膜とプロセス・ユニットは、膜の製造業者が承認する洗剤とプロセス・パラメーターを用いて製造業者の指示に従って洗浄される。
定義、及び特別な装備
本発明では、シアリルラクトース濃度は、UV検出システムとShodexカラムを備えた高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて測定されたが、許容される精度を有する任意の技術を用いることができる。
典型的な本分野の技術は、非制限的に、分光法、クロマトグラフィー法、酵素分析、ELISA、その他の湿式化学分析などを含む。
本発明は、プロセス・ストリームのラクトース濃度をATAGO(登録商標)(Tokyo,Japan)モデルN1-E及びN1-α屈折計とRoche(Boehringer Mannheim)の酵素ラクトース分析キットを用いて測定したが、許容される精度を有するどんな技術を用いてもよい。プロセス・ストリームの屈折率と、対応するプロセス・ストリームのラクトース濃度との間には直線的相関があった(校正曲線)。この校正曲線によって、屈折率測定をプロセス・ストリーム中のラクトース濃度の“実時間”推定のために用いることが可能になった。
0.5k ダルトンの膜を用いる濾過はナノ濾過工程と呼ぶ方が正しいであろうが、本発明において限外濾過(UF)とは、0.5〜500k ダルトンのMWCOの膜を用いる膜分離工程と定義される。
本発明においてダイアフィルトレーション(DIA)とは、回分式の(batch wise)添加によって、又は連続的な添加によって保持物に水を加えて、当該水で膜透過種の除去を続ける膜分離工程と定義される。
逆浸透(RO)とは、本質的には脱水技術であって、RO膜を通して水と水性溶質を除去する方法と定義される。
適切な限外濾過膜及びダイアフィルトレーション膜の例としては、GE Osmonics (Minnetonka,MN,USA)GHシリーズの膜があげられる。
GH膜の典型的な工業的応用としては、繊維染料の脱塩と濃縮、廃水の脱色、及び化学的精製があげられる。GH膜は普通、乳業では用いられておらず、本特許は乳由来の原料からのシアリルラクトース精製にGH膜が用いられる知られる限り最初の使用例である。
反芻動物の乳のシアリルラクトース含有量は炭水化物の全量に比べて低いが、驚いたことにシアリルラクトースを濃縮する試みはうまくゆくことが見出された。以下に記載されるいくつかの膜濾過方法によって、シアリルラクトース含有量が1wt/wt%〜40wt/wt%、好ましくは5wt/wt%〜20wt/wt%、ラクトース含有量が1wt/wt%〜95wt/wt%、そして蛋白質含有量が0wt/wt%〜95wt/wt%の栄養化合物を製造することが可能になった。
この方法は、GHシリーズの膜に関してメーカーが勧告する最高温度50℃を超えない限り、どんな温度でも作動する。
送給原料のpHは、膜の製造業者が勧告する最大限度、通常は1〜13、を超えるべきではない。本発明は、乳由来の物質を送給流(feed stream)として用いる。そのpHは、通常、6〜7であるが、それだけに限定されない。乳由来の送給原料は、酸、塩基、緩衝剤、又はpHを標準化するために一般的に使用されるその他の物質を添加することなく、本発明のプロセスに直接送給される。
膜の圧力差は、膜の製造業者が勧告する最大限度、通常は膜エレメントあたり0.5〜1.5barを超えてはならない。送給圧力は最適な膜透過性が得られる用に調整することができ、それより高い圧力は普通、膜の孔を圧縮して透過性に影響する。本発明は、1〜40barという送給圧力を用いるが、それだけに限定されない。1〜20barという送給圧力が好ましく、5〜10barという送給圧力がOsmonicsのGHシリーズの膜に最適である。pHは、2〜11までという勧告された範囲内であれば重要ではない。
きわめて高濃度のシアリルラクトースを含む本発明の濃縮物は、ホエー、ミルク、バターミルク又はそれらの分画などの乳由来の原料の膜濾過によって製造できる。乳由来の原料を限外濾過して、シアリルラクトースに富み、且つラクトース及び灰分含有量が顕著に減少した保持物が得られる。このシアリルラクトースに富む保持物をさらにダイアフィルトレーションで濾過してラクトースと灰分含有量をさらに減らす。
場合により、限外濾過及びダイアフィルトレーションによって得られた濃縮物を、逆浸透によって、或いは乾物重量に基づくシアリルラクトースの含有量を変えずに液体を除去するその他のステップによって、さらに濃縮することが可能である。すなわち、限外濾過/ダイアフィルトレーション濃縮物を、逆浸透によって約1〜40%シアリルラクトース(乾物のwt/wt)という逆浸透濃縮物へとさらに濃縮できる。この方法における送給原料は、シアリルラクトースの限外濾過又はダイアフィルトレーション濃縮物、シアリルラクトースの限外濾過又はダイアフィルトレーション濃縮物の混合物、新しい送給原料とシアリルラクトースの限外濾過又はダイアフィルトレーション濃縮物の混合物、或いは前記送給原料のいずれかの希釈形態である。当該方法は、濃縮物において所望のレベルのシアリルラクトース濃縮がなされるまで続けられる。
結晶化又はアフィニティ・クロマトグラフィー又はその両方の方法を上述した濾過法と組み合わせることもできる。
本発明の別の実施形態では、濃縮物は単独で、又は例えばホエー、脱ミネラル・ホエー、ホエー/WPI、その他のホエー分画、ホエー又はミルクの透過物又は濃縮物、スキムミルク、全乳、半スキムミルク、マルトデキストリン、ショ糖、ラクトース、あるいは天然デンプン又はα化デンプン(pregelatinised starches)の如き適当なキャリア物質と共に乾燥され、シアリルラクトースの量を増やす必要がある物質に組み込むのに適した素材成分が得られる。生成物をスプレー乾燥又は凍結乾燥することができる。
シアリルラクトース濃縮物は、非制限的に乳児栄養物、プロテインバー、スポーツ栄養物、ドリンク、健康サプリメント、医療用食品又は臨床栄養物の如き食品に用いるのに適しており、日々の生理的に好適な用量のシアリルラクトースを供給する。しかし、それを他の種類の食品用途に取り入れることも技術的及び栄養学的に可能である。
本発明をさらに以下の非限定的な実施例によって説明する。
実施例1
3500kgの分画されたミルク保持物を、12GH8040C1566限外濾過膜(GE Osmonics,物質nr.1207118)を用いて、送給温度10℃、圧力5〜7barで、限外濾過した。
限外濾過によって送給原料の量を500kgまで減らした後、バッチ・ダイアフィルトレーション(12×GH8040C1566限外濾過膜、GE Osmonics、物質nr.1207118)を、送給温度10℃、圧力5〜7barで適用した。ダイアフィルトレーション水(3回、全部で1430kg)をバッチ方式で濾過プラントに加えた。ダイアフィルトレーションはダイアフィルトレーション透過物の屈折率が≦0.1brixとなるまで行われた。
ダイアフィルトレーションによって106kgの保持物が得られ、それが送給温度5〜10℃、圧力25barでの逆浸透(1×SF3840逆浸透膜、GE Osmonics)によって濃縮された。
逆浸透濾過によって106 kgのダイアフィルトレーション保持物が14.5kgの濃縮物にまで減らされ、それを乾燥して以下(乾物のwt/wt)を含有する最終粉末を得た:
シアリルラクトース 14%
ラクトース 44%
蛋白質 8%
脂肪 0.1%
ミネラル 8%
この生成物を以下の実施例でシアリルラクトース濃縮物という。
実施例2
1600kgの分画されたホエー透過物を、18 GH3840-30D限外濾過膜(GE Osmonics)を用いて、送給温度10℃、圧力5〜7barで限外濾過した。
限外濾過によって送給原料の量を170kgまで減らした後、ダイアフィルトレーション(18×GH3840-30D限外濾過膜、GE Osmonics)を送給温度10℃、圧力5〜7barで適用した。ダイアフィルトレーション水(全部で904kg)を連続的に加えて濾過プラントにおける保持物の量を一定に維持した。ダイアフィルトレーションはダイアフィルトレーション透過物の屈折率が≦0.2brixとなるまで行われた。
ダイアフィルトレーションによって170kgのダイアフィルトレーション保持物:0.4%乾燥重量、0.030%シアリルラクトース、及び0.22%ラクトースを得た。これは、7.5%シアリルラクトース(乾燥重量のwt/wt)を含むシアリルラクトース濃縮物に対応する。
実施例3
3000kgの分画されたホエー保持物を、18 GH3840-30D限外濾過膜(GE Osmonics)を用いて、送給温度10℃、圧力5〜7barで限外濾過した。
限外濾過によって送給原料の量を170kgまで減らした後、ダイアフィルトレーション(18×GH3840-30D限外濾過膜、GE Osmonics)を送給温度10℃、圧力5〜7barで適用した。ダイアフィルトレーション水(全部で1241kg)を連続的に加えて、濾過プラントにおける保持物の量を一定に維持した。ダイアフィルトレーションは、ダイアフィルトレーション透過物の屈折率が≦0.5brixとなるまで行われた。
ダイアフィルトレーションによって170 kgのダイアフィルトレーション保持物が得られ、それを、送給温度5〜10℃、圧力25barでの逆浸透(1×SF3840逆浸透膜、GE Osmonics)によって21.29kgに濃縮した。
8.63Lの逆浸透濃縮物を、送給温度10℃、圧力5-7barでバッチ・ダイアフィルトレーション(1×GH3840-30Dダイアフィルトレーション膜、GE Osmonics)した。ダイアフィルトレーション水(3回、全部で69.5 kg)をバッチ方式で濾過プラントに加えた。ダイアフィルトレーション保持物を乾燥し、7.17%のシアリルラクトース(乾物のwt/wt)を含むシアリルラクトース濃縮物を得た。
実施例4
実施例1で調製されたシアリルラクトース濃縮物を、混合バット中で、80wt/wt%の蛋白質を含むホエー蛋白質濃縮物(Lacprodan 80,Arla Foods,Denmark)と、完全に溶解するまで混合する。ホエー蛋白質濃縮物を、シアリルラクトース濃縮物の再循環の流れと結合された粉末添加漏斗を通して加える。シアリルラクトース濃縮物とホエー蛋白質濃縮物は33%のシアリルラクトース濃縮物と66%のホエー蛋白質濃縮物という組み合わせで混合される。
混合濃縮物はインライン・ミキサーを通って導かれた後、混合バットに戻り、そこで攪拌される。混合後、濃縮物を新しいバットにポンプで送り、そこからポンプでプレート・プレヒーター(予熱温度75℃)を通してスプレー・タワーに送る。高圧ポンプによって、当該混合物をNiroスプレー・タワーに送り、次の条件でスプレーする:
スプレー圧力 195bar
ノズル Delawan 4×28/54
ホットエア温度 200℃
排気温度 92℃
このようなプロセスによって、最終的に次の組成(乾物のwt/wt)のシアリルラクトース濃縮物蛋白質粉末を得た:
シアリルラクトース 5%
ラクトース 21%
蛋白質 60%
脂肪 6%
ミネラル 8%
実施例5
本発明の実施例において、ミルクをベースとする開始乳児用調製乳がシアリルラクトース濃縮物で強化されるが、他の調製乳、例えば、フォローオン調製乳、グローイングアップ調製乳、早期調製乳、又はダイズ・ベース調製乳も、同様の仕方で強化できると思われ、それ故、本実施例に含まれる。本実施例は、脂肪、蛋白質、炭水化物、及び灰分の濃度に関するEU規制(乳児用調製乳及びフォローオン調製乳に関する欧州委員会指令91/321/EEC)を満たすために作成される。
本発明の本実施例の計算では、牛乳をベースとする乳児用調製乳におけるオリゴ糖と結合したシアル酸の自然の濃度は30mg/Lと仮定される。強化後の目標濃度は260mg/Lであり、これはヒトの成熟乳の含有量の範囲内にある。
表1では、開始乳児用調製乳で用いられた典型的素材成分、並びに最終調整乳の栄養分布が示されている。表2の例では同じ乳児用調製乳が、100gの粉末あたり2.369gのシアリルラクトース濃縮物で強化されており、これは100gの粉末あたり354mgのシアリルラクトース又は173mgのオリゴ糖結合シアル酸に相当する。1Lあたり133gの粉末添加によって、調製乳は1Lあたり230mgのオリゴ糖結合シアル酸で強化される。さらに、ほぼ30mg/Lの天然のオリゴ糖結合シアル酸含有量も調製乳に存在するので、オリゴ糖結合シアル酸の全含有量は260mg/Lになる。
表3に示された例の乳児用調製乳は、100gの調製乳あたり7.080gのシアリルラクトース濃縮物蛋白質粉末で強化されており、これは100gの粉末あたり354mgのシアリルラクトース又は173mgのオリゴ糖結合シアル酸に相当する。上記のように、粉末添加は1Lあたり133gであり、調製乳はほぼ30mg/Lの天然のオリゴ糖結合シアル酸含有量の上に1Lあたり230mgのオリゴ糖結合シアル酸で強化され、オリゴ糖結合シアル酸の全含有量は最終調整乳で260mg/Lになった。
表1.典型的な開始乳児用調製乳の素材成分の栄養分布、並びに最終調整乳の栄養分布、カゼイン対ホエー蛋白質比40/60
Figure 0005944860
表2.開始乳児用調製乳の素材成分の栄養分布、並びに最終調整乳の栄養分布、カゼイン対ホエー蛋白質比40/60、本発明の実施例1のシアリルラクトース濃縮物によって強化されたもの
Figure 0005944860
表3.開始乳児用調製乳の素材成分の栄養分布、並びに最終調整乳の栄養分布、カゼイン対ホエー蛋白質比40/60、本発明の実施例2のシアリルラクトース濃縮物蛋白質粉末によって強化されたもの
Figure 0005944860
簡単にするために、いろいろなミネラル及びビタミンは特定されていないが、ミネラル及びビタミンの添加はシアリルラクトース濃縮物及びシアリルラクトース濃縮物蛋白質粉末からの寄与に応じて調整されなければならないことは明らかである。また、40/60のカゼイン/ホエー蛋白質比の計算では、シアリルラクトース濃縮物及びシアリルラクトース濃縮物蛋白質粉末の蛋白質はホエー蛋白質と見なされ、さらにこれら二つの素材成分のシアリルラクトースは炭水化物と見なされる。シアリルラクトース濃縮物及びシアリルラクトース濃縮物蛋白質粉末の窒素の一部は真の蛋白質ではなく、蛋白質レベルはそれに応じて調整すべきであるが、この実施例では簡単にするためにそれを含めない。

Claims (15)

  1. 天然由来のシアリルラクトースを含む乳製品からシアリルラクトース濃縮物を調製する方法であって、以下のステップ:
    i)限外濾過膜を使用して、天然由来のシアリルラクトースを含む乳製品を限外濾過し、限外濾過保持物を得;
    ii)限外濾過膜を使用して、前記限外濾過保持物をダイアフィルトレーションし;
    iii)逆浸透を行い場合により乾燥を行い、シアリルラクトースの含有量が、乾物量に基づいて1〜40重量%である、シアリルラクトース濃縮物を得ること
    を含み、ここで限外濾過及びダイアフィルトレーションのために使用される前記限外濾過膜が約0.5〜4kダルトンである分子量カットオフ(MWCO)値を有する薄膜ポリアミド系膜であり、そして送給原料は、酸、塩基、緩衝剤、又はpHを標準化するために一般的に使用されるその他の物質を添加することなく直接送給され、そして前記乳製品が、ホエー製品、ホエー透過物、ホエー保持物、分画された乳保持物又は乳透過物、及びホエーからラクトースが調製されるときに得られる母液から成る群から選択される、前記方法。
  2. ステップi)の限外濾過のための膜と、ステップii)のダイアフィルトレーションのための膜とが同一である、請求項1に記載の方法。
  3. ダイアフィルトレーションのために使用される膜が、限外濾過のために使用される膜と異なる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記膜が2.5kダルトンの分子量カットオフ(MWCO)値を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記乳製品が、天然の反芻動物乳源由来である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記限外濾過、及びダイアフィルトレーションが、2℃〜50℃の温度、及び1〜50barの送給圧力で行われる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記限外濾過、及びダイアフィルトレーションが、4℃〜15℃の温度、及び5〜20barの送給圧力で行われる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記限外濾過、及びダイアフィルトレーションが、約10℃の温度、及び5〜7barの送給圧力で行われる、請求項6に記載の方法。
  9. シアリルラクトースが、前記限外濾過保持物中で得られる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記組成物が、逆浸透、結晶化、クロマトグラフィー、乾燥又はそれらの組み合わせ、あるいは1又は2以上の担体と共に乾燥することによってさらに処理される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記乳製品が、ホエーからラクトースが調製されるときに得られる母液である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記シアリルラクトース濃縮物が、単独で、あるいは油脂、ホエー、脱ミネラル・ホエー、ホエー蛋白質濃縮物、ホエー蛋白質単離物、その他のホエー分画、ホエー又はミルク透過物又は濃縮物、スキムミルク、全乳、半スキムミルク、ミルク分画、マルトデキストリン、ショ糖、ラクトース、天然デンプン及びα化デンプン、グルコース・シロップ、カゼイン、及びカゼイン分画から成る群から選択される1又は2以上の担体と共に乾燥される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記限外濾過膜が、クロスフロー渦巻き形膜、クロスフロー濾過、デッドエンド濾過、プレート・アンド・フレームシステム、カートリッジシステム、振動システム、フラットシート膜、渦巻き形膜、繊維膜、及びチューブ状膜からなる群から選択される構造を有する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 使用される前記膜がクロスフロー渦巻き形膜である、請求項13に記載の方法。
  15. 使用される前記膜が、GE Osmonics GHシリーズの膜である、請求項14に記載の方法。
JP2013098460A 2005-11-04 2013-05-08 天然のシアリルラクトースに富んだ、乳製品由来の濃縮物及び、その調製方法 Active JP5944860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73320405P 2005-11-04 2005-11-04
US60/733,204 2005-11-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538258A Division JP2009514511A (ja) 2005-11-04 2006-11-03 天然のシアリルラクトースを濃縮した、乳製品由来の濃縮物及び、その調製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013165730A JP2013165730A (ja) 2013-08-29
JP2013165730A5 JP2013165730A5 (ja) 2015-05-21
JP5944860B2 true JP5944860B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=37607077

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538258A Withdrawn JP2009514511A (ja) 2005-11-04 2006-11-03 天然のシアリルラクトースを濃縮した、乳製品由来の濃縮物及び、その調製方法
JP2013098460A Active JP5944860B2 (ja) 2005-11-04 2013-05-08 天然のシアリルラクトースに富んだ、乳製品由来の濃縮物及び、その調製方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538258A Withdrawn JP2009514511A (ja) 2005-11-04 2006-11-03 天然のシアリルラクトースを濃縮した、乳製品由来の濃縮物及び、その調製方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20070104843A1 (ja)
EP (1) EP1951060B1 (ja)
JP (2) JP2009514511A (ja)
CN (1) CN101299924A (ja)
AR (1) AR056761A1 (ja)
AU (1) AU2006310880B2 (ja)
BR (1) BRPI0618261A2 (ja)
CA (1) CA2628225C (ja)
DK (1) DK1951060T3 (ja)
EA (1) EA017195B1 (ja)
IL (1) IL191179A (ja)
NZ (1) NZ568653A (ja)
WO (1) WO2007051475A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2433506A3 (en) * 2007-11-26 2014-05-07 Nestec S.A. Age-tailored nutrition system for infants
NL2001377C2 (nl) 2008-03-14 2009-09-15 Friesland Brands Bv Werkwijze voor het isoleren van siaalzuur bevattende oligosachariden, alsmede de hiermee verkrijgbare siaalzuur bevattende oligosachariden bevatttende samenstellingen.
WO2010065652A1 (en) 2008-12-02 2010-06-10 Prolacta Bioscience, Inc. Human milk permeate compositions and methods of making and using same
GB0904562D0 (en) * 2009-03-17 2009-04-29 Separation Technologies Invest Isolation and purification of components of whey
GB2468670A (en) 2009-03-17 2010-09-22 Separation Technologies Invest Processing whey or raw milk
JP5641598B2 (ja) * 2009-09-29 2014-12-17 雪印メグミルク株式会社 シアリルラクトース素材の分離方法
JP5599994B2 (ja) * 2009-09-29 2014-10-01 雪印メグミルク株式会社 シアリルラクトース素材の分離方法
WO2011051557A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-05 Valio Ltd Whey protein product and a method for its preparation
NZ611807A (en) 2010-12-31 2015-02-27 Abbott Lab Methods for decreasing the incidence of necrotizing enterocolitis in infants, toddlers, or children using human milk oligosaccharides
MY166945A (en) 2010-12-31 2018-07-25 Abbott Lab Nutritional formulations including human milk oligosaccharides and long chain polyunsaturated polyunsaturated fatty acids and uses thereof
NZ612105A (en) 2010-12-31 2015-02-27 Abbott Lab Human milk oligosaccharides for modulating inflammation
ES2719404T3 (es) 2010-12-31 2019-07-10 Abbott Lab Composiciones nutricionales que comprenden oligosacáridos de leche humana para el uso en el tratamiento y/o prevención de la infección por rotavirus entérico
EP2658401A2 (en) 2010-12-31 2013-11-06 Abbott Laboratories Human milk oligosaccharides to promote growth of beneficial bacteria
MX354524B (es) 2010-12-31 2018-03-08 Abbott Lab Métodos para usar los oligosacáridos de leche humana para mejorar la salud respiratoria de las vías aéreas.
DK2658549T3 (da) 2010-12-31 2020-06-29 Abbott Lab Fremgangsmåder til reduktion af incidensen af oxidativt stress under anvendelse af humane mælkeoligosaccharider, vitamin c og anti-inflammatoriske midler
RU2586928C2 (ru) 2011-02-10 2016-06-10 Нестек С.А. Модуляция роста бифидобактерий в сочетании с олигосахаридами, находящимися в материнском молоке
FI124323B (fi) 2011-02-18 2014-06-30 Valio Oy Maitopohjainen tuote ja menetelmä sen valmistamiseksi
WO2013016111A1 (en) 2011-07-22 2013-01-31 Abbott Laboratories Galactooligosaccharides for preventing injury and/or promoting healing of the gastrointestinal tract
US10639319B2 (en) 2011-08-29 2020-05-05 Abbott Laboratories Human milk oligosaccharides for preventing injury and/or promoting healing of the gastrointestinal tract
NL2007931C2 (en) 2011-12-07 2013-06-10 Friesland Brands Bv Methods for providing sialylated oligosaccharides and products obtainable thereby.
EP2638810A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-18 N.V. Nutricia Process for preparing infant formula
US20150216211A1 (en) * 2012-08-21 2015-08-06 Compagnie Gervais Danone Food composition including a mixture of milk permeate and vegetable meal
US10709770B2 (en) 2013-07-31 2020-07-14 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional compositions containing a prebiotic and lactoferrin and uses thereof
US9609888B2 (en) 2013-07-31 2017-04-04 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional compositions containing synergistic combination and uses thereof
EP2885977A1 (en) 2013-12-19 2015-06-24 Agriculture and Food Development Authority (TEAGASC) An oligosaccharide-enriched composition having immune-modulatory and anti-adhesion properties
JP5812455B2 (ja) * 2014-07-15 2015-11-11 雪印メグミルク株式会社 シアリルラクトース素材の分離方法
US10582714B2 (en) 2015-07-10 2020-03-10 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional compositions and methods for promoting cognitive development
US10617701B2 (en) 2015-07-10 2020-04-14 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional compositions containing phosphatidylethanolamine, sphingomyelin and docosahexaenoic acid
WO2017108267A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. System and process for increasing solids content of skim milk or whey
JP6959947B2 (ja) * 2016-06-21 2021-11-05 アーラ フーズ エエムビエArla Foods amba 乳タンパク質および乳糖を含む改善された栄養製品の製造方法ならびにこの方法により得られた製品
BR112019001525B1 (pt) * 2016-07-28 2022-09-06 Fonterra Co-Operative Group Limited Método para produzir sialiloligossacarídeos, composição enriquecida com sialiloligossacarídeo, formulação nutricional, extrato que contém sialiloligossacarídeo, e uso dos mesmos
EP3300606A1 (de) * 2016-09-28 2018-04-04 DMK Deutsches Milchkontor GmbH Aufschäumbare milchzubereitung
FI129799B (en) * 2017-06-16 2022-08-31 Valio Oy Buttermilk
WO2019003133A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Glycom A/S PURIFICATION OF OLIGOSACCHARIDES
GB2573539A (en) 2018-05-09 2019-11-13 Mjn Us Holdings Llc Wellbeing supplement for postpartum maternal nutrition
GB201909888D0 (en) 2019-07-10 2019-08-21 Dairy Crest Ltd Methods for manufacturing comestible products
DE102019120026A1 (de) * 2019-07-24 2021-01-28 Molkerei Alois Müller GmbH & Co. KG Verfahren zum Herstellen von Milchprodukten und mit solchen Verfahren hergestellte Milchprodukte
US20220218727A1 (en) * 2021-01-12 2022-07-14 Intrinsic Medicine, Inc. Methods and compositions of supporting human health during space travel

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631286B2 (ja) * 1987-12-24 1994-04-27 雪印乳業株式会社 シアル酸類含有組成物の製造法
US6020015A (en) 1988-09-22 2000-02-01 Gaull; Gerald E. Infant formula compositions and nutrition containing genetically engineered human milk proteins
US5270452A (en) * 1988-11-28 1993-12-14 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Pure glia maturation factor
JPH0710875B2 (ja) * 1989-03-10 1995-02-08 雪印乳業株式会社 シアル酸類含有脱塩乳糖の製造方法
JP2802654B2 (ja) * 1989-10-30 1998-09-24 雪印乳業株式会社 ホエーの脱塩時に生ずる陰イオン交換樹脂のアルカリ洗浄廃液からのオリゴ糖結合型シアル酸類の回収方法
JP3035833B2 (ja) 1991-01-21 2000-04-24 雪印乳業株式会社 シアル酸類含有組成物の製造方法
JP3044487B2 (ja) 1991-02-28 2000-05-22 雪印乳業株式会社 シアル酸類を含有しα−ラクトアルブミン含有量の高い組成物の製造方法
DE4313908A1 (de) 1993-04-28 1994-11-03 Huels Chemische Werke Ag Wasserenthärtende Formulierungen
JP3501415B2 (ja) * 1994-03-30 2004-03-02 雪印乳業株式会社 ビフィズス菌および乳酸菌増殖促進剤
US5575916A (en) * 1994-11-07 1996-11-19 Neose Pharmaceuticals, Inc. Method of processing a cheese processing waste stream
JP3143351B2 (ja) 1995-03-07 2001-03-07 シャープ株式会社 反射型光結合装置
JP2997419B2 (ja) 1996-05-31 2000-01-11 雪印乳業株式会社 脳ガングリオシド含量減少抑制剤
JP3552856B2 (ja) * 1996-09-27 2004-08-11 雪印乳業株式会社 栄養強化組成物
DE69729619T2 (de) * 1996-10-09 2009-09-24 Société des Produits Nestlé S.A. Entmineralisierung von Käserei-Süssmolke
WO1998015581A1 (en) 1996-10-10 1998-04-16 Cytel Corporation Carbohydrate purification using ultrafiltration, reverse osmosis and nanofiltration
CN1242776A (zh) * 1996-10-10 2000-01-26 尼澳斯技术股份有限公司 用超滤、反渗透和纳滤纯化糖类
US6323008B1 (en) * 1997-08-14 2001-11-27 Neose Technologies, Inc. Methods for producing sialyloligosaccharides in a dairy source
ATE357854T1 (de) * 2000-02-17 2007-04-15 Wyeth Corp Prebiotische substanzen enthaltende ernährungszusammensetzungen
US6630452B2 (en) * 2000-02-17 2003-10-07 Wyeth Nutritional formulation containing prebiotic substances
US6875459B2 (en) 2001-09-10 2005-04-05 Henry B. Kopf Method and apparatus for separation of milk, colostrum, and whey
OA13142A (en) * 2002-10-11 2006-12-13 Wyeth Corp Nutritional formulations containing synbiotic substances.
US7867541B2 (en) * 2003-04-14 2011-01-11 Mead Johnson Nutrition Company Compositions and methods of formulation for enteral formulas containing sialic acid
JP4465164B2 (ja) 2003-06-20 2010-05-19 株式会社ヤクルト本社 シアル酸含有オリゴ糖の製造方法
WO2005000040A1 (en) 2003-06-24 2005-01-06 University Of Kansas Medical Center Infant formula
JP4316450B2 (ja) 2004-09-02 2009-08-19 古河電気工業株式会社 ネットワーク中継装置、ネットワークシステム及び暗号化通信方法
EP1926394B1 (en) 2005-02-21 2020-02-19 Société des Produits Nestlé S.A. Oligosaccharide mixture

Also Published As

Publication number Publication date
EA200801252A1 (ru) 2009-02-27
EP1951060A1 (en) 2008-08-06
EP1951060B1 (en) 2017-11-01
US20110212244A1 (en) 2011-09-01
US8445053B2 (en) 2013-05-21
CA2628225C (en) 2014-06-17
JP2013165730A (ja) 2013-08-29
WO2007051475A1 (en) 2007-05-10
CN101299924A (zh) 2008-11-05
AR056761A1 (es) 2007-10-24
EA017195B1 (ru) 2012-10-30
JP2009514511A (ja) 2009-04-09
IL191179A (en) 2013-11-28
NZ568653A (en) 2011-11-25
US20070104843A1 (en) 2007-05-10
BRPI0618261A2 (pt) 2011-08-23
CA2628225A1 (en) 2007-05-10
AU2006310880A1 (en) 2007-05-10
DK1951060T3 (da) 2018-01-29
AU2006310880B2 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944860B2 (ja) 天然のシアリルラクトースに富んだ、乳製品由来の濃縮物及び、その調製方法
JP6959947B2 (ja) 乳タンパク質および乳糖を含む改善された栄養製品の製造方法ならびにこの方法により得られた製品
JP2009514511A5 (ja)
JP2013165730A5 (ja)
AU2017311560B2 (en) Process for producing infant formula products and acidic dairy products from milk
AU2017311557B2 (en) Process for producing infant formula products and dairy products
US20140170293A1 (en) Concentrate Derived from a Milk Product Enriched in Naturally Occurring Sialyllactose and a Process for Preparation Thereof
RU2496782C2 (ru) Олигосахаридный ингредиент
RU2497827C2 (ru) Олигосахаридный ингредиент

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141225

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5944860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250