JP5941809B2 - 火工品作動装置 - Google Patents

火工品作動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5941809B2
JP5941809B2 JP2012217081A JP2012217081A JP5941809B2 JP 5941809 B2 JP5941809 B2 JP 5941809B2 JP 2012217081 A JP2012217081 A JP 2012217081A JP 2012217081 A JP2012217081 A JP 2012217081A JP 5941809 B2 JP5941809 B2 JP 5941809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
pyrotechnic
piezoelectric element
flying object
medicine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012217081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014070799A (ja
Inventor
隆祐 穴井
隆祐 穴井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Aerospace Co Ltd
Original Assignee
IHI Aerospace Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Aerospace Co Ltd filed Critical IHI Aerospace Co Ltd
Priority to JP2012217081A priority Critical patent/JP5941809B2/ja
Publication of JP2014070799A publication Critical patent/JP2014070799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5941809B2 publication Critical patent/JP5941809B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

本発明は、飛翔体において搭載された火工品作動装置に関する。
ミサイル、ロケットの飛翔体において、飛翔中に火工品を作動させる必要がある場合がある。ここでの火工品とは、例えば、飛翔中において後部を切り離すための装置や、または、胴体を開いて内部に格納している弾薬を展開するための装置を想定している。
この火工品を作動させるために、一般的に乾電池や熱電池が用いられている。具体的には、飛翔中において火工品を作動させるタイミングで、電池を起動させ、火工品に電力を供給する構造が採用されている。
火工品を電池によって作動させる装置としては、例えば、特許文献1に記載されている点火装置が知られている。
特許文献1に記載の点火装置は、電池より電源を供給する電源回路部と、昇圧された電力を蓄え点火玉に点火電流を供給する点火回路部を有することによって、ロケット用の火工品を点火する構造を有している。
特開2011−012903号公報
ここで、図1に記載するような火工品作動装置において、上記乾電池を用いると以下のような問題点が考えられる。
まず、飛翔体1に搭載した火工品2を点火させるための電源3として乾電池を使用した場合においては、作動装置の構造を簡素化することができるが、防衛設備品のように使用される時期が製造から数年経過した後である場合には、機器の信頼性を維持するために定期的な交換が必要になる。
一方、電源3として熱電池を使用した場合においては、製造から10年程度は交換が不要であるため、メンテナンスの負荷を軽減させることができる。しかし、熱源や断熱構造等を必要とするため内部構造が複雑化し、製品の故障率を抑えることが困難になるといった問題点が生じていた。
そこで、本発明の目的は、数年ごとのメンテナンスが必要な乾電池や内部構造が複雑な熱電池を使用することがなく、簡素な構造で製造可能な火工品作動装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明によると、飛翔体に搭載され、火工品を作動するための電圧を発生する圧電素子と、
前記圧電素子に打撃を与えることで電圧を発生させる打撃装置と、を備え、
前記打撃装置は、前記圧電素子に向けた一端に開口部を有するシリンダと、
前記シリンダ内に格納され前記開口部に向けて摺動可能なピストンと、
前記シリンダ内に格納され点火によってガスを発生する出力薬と、
前記飛翔体の発射を契機として前記出力薬を点火する点火装置と、を有し、
前記ピストンは、前記点火装置による前記出力薬の点火時に発生するガスの圧力によって、前記開口部に向けて摺動し前記圧電素子に打撃を与える、ことを特徴とする火工品作動装置が提供される。
また、前記点火装置と前記出力薬とは、導爆線を介して連結しており、
前記導爆線は、一部又は全部が紐状の延時薬になっており、
前記延時薬は、一端が点火によって燃焼してから他端が燃焼するまで所定の時間を要する。
本発明によると、飛翔体の発射を契機とした出力薬の点火によって圧電素子に打撃を与える。よって、予め飛翔体内に乾電池や熱電池を搭載しなくても圧電素子に打撃を与えることによる電圧の発生が可能になる。
そのため、本発明によれば、数年ごとのメンテナンスが必要な乾電池や内部構造が複雑な熱電池を使用することがなく、また、簡素な構造で製造可能な火工品作動装置を提供することができる。
従来技術における飛翔体の模式図である。 本発明における飛翔体の模式図である。 本発明における火工品作動装置の構成図である。 本発明における搭載火工品作動装置によって子弾を放出する際の構成図である。
本発明の好ましい実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図2は、本発明における飛翔体の模式図であって、図3は、本発明における起動前の火工品作動装置の構成図である。
この図において、10は火工品作動装置、11は飛翔体、12は火工品、13は点火装置、13aは起動装置、13bは導爆線、13cは延時薬、14は出力薬、15はピストン、15aはシリンダ、16は圧電素子、20は打撃装置である。
図2において、飛翔体11は、例えばミサイルやロケット弾等であり、この例においては、火工品12を搭載したものを想定している。
火工品12は、具体的には、飛翔体11の筐体内部に搭載された弾薬等を目的地において散布する際に、例えば、局部的な爆破によって筐体の一部を開放するために用いるものや、飛翔体11の側面に連結した推進力を補助するための補助用ロケット(図示しない)を、飛翔体11の発射後所定時間経過してから切り離すために用いるものが想定される。
ここで、火工品12を作動させるために、飛翔体11内において電圧を発生させる必要がある。以下、飛翔体11内における電圧を発生させる装置について説明を行う。
図3(a)は、火工品作動装置において、ピストン起動前の状態の構成図である。打撃装置20は、圧電素子16を打撃するための装置であり、後述する点火装置13、出力薬14、ピストン15、シリンダ15aから構成される。
点火装置13は、後述する出力薬14に点火するための装置であって、起動装置13aと、この起動装置13aと出力薬14とを連結する導爆線13bと、この導爆線13bの一部を構成する延時薬13cからなる。
起動装置13aは、導爆線13bの一端を点火するための装置であって、例えば、飛翔体11が有するロケットモータ(図示しない)が点火した際や、飛翔体11が地上や艦艇に設置された状態から発射したことをトリガーとして起動装置13aが起動する構成になっている。
具体的には、発射の際において、発射装置(図示しない)から直接電流を付加させることによって起動装置13aを起動させる方法や、ロケットモータの点火時において、ロケットモータと点火装置13とが連結した導線の一端も同時に点火することによって起動装置13aを起動させる方法が考えられる。
さらに、この例においては、導爆線13bの一部が延時薬13cになっており、この延時薬13cの長さを調整することによって、例えば飛翔体11の発射から出力薬14の点火までの時間を調整することが可能になっている。
この延時薬13cは、マンガンやクロム酸バリウム等を主成分とするものを用いることを想定している。
また、この例においては、延時薬13cは導爆線13bの一部を構成しているが、導爆線13bが全て延時薬13cからなるものや、延時薬13cの全部又は一部がシリンダ15aの中に設置されているものであってもよい。
シリンダ15aは、一端に開口部15bを有する筒形状の容器であって、内部においてピストン15及び出力薬14を格納している。ピストン15は開口部15bから発射可能なように出力薬14に対して開口部15bに近い位置に配置している。
出力薬14は、点火によってガスを発生させるものであり、発生したガス圧によってピストン15を起動させる構成になっている。
ピストン15の外径は、出力薬14から発生したガス圧を最大限に利用するためにシリンダ15aの内径とほぼ同じ大きさに設定することが望ましい。また、起動前においては、ピストン15の外壁と、シリンダ15aの内壁とが螺合されている構成であってもよい。
また、ピストン15は、例えば、後端部においてシリンダ15aと連結されたバネ(図示しない)を有しており、出力薬14の起動後、バネの弾性力によって元の位置に戻る構成であってもよい。
圧電素子16は、ピストン15によって打撃を受けることにより、電圧を発生させるものである。圧電素子16は、例えば、セラミックによって製造されたものを用いることを想定している。
この構成を有することによって、飛翔体11内部に乾電池等の電源を格納させることなく、飛行中においても火工品12に対して点火をすることが可能になる。
なお、図3において、ピストン15は、飛翔体11の飛翔方向と垂直の方向に向けて起動する構成になっているが、飛翔体11の飛翔方向と同一方向に向けて起動するような構成であってもよい。この構成によって、例えば小型の飛翔体11に本発明を搭載する場合等において、ピストン15の起動が飛翔体11の飛翔に与える影響を小さくすることが可能になる。
図4は、本発明における搭載火工品作動装置によって子弾を放出する際の構成図である。
この図において、21は展開装置、22は格納部、23は展開部、24は子弾である。
この例は、火工品作動装置10によって点火された火工品12によって、展開部23を展開させ、内部の格納部22において格納していた子弾24を放出する場合のものである。
展開装置21は、火工品12の点火に伴って起動するものである。この例において、展開部23の先端部は、飛翔体11の側面において連結しているものであり、この連結部分を展開装置21によって解除する。
具体的には、展開装置21は、局部的に爆発を発生させる機構であり、これによって、展開部23の先端部と、飛翔体11との連結部分を切り離し、展開部23の展開を行う。
格納部22は、飛翔体11の内部に位置しており、この中に放出対象である子弾24を格納する構成である。この例においては、格納部22には複数の子弾24が格納されているが、子弾24ごとにそれぞれ格納部22及び展開装置21を設け、任意のタイミングで子弾24を1つずつ放出させる構成であってもよい。
本発明においては、上記構成を有することによって、乾電池や熱電池を用いることなく火工品に電力を供給することが可能になるため、部材の交換等の頻繁なメンテナンスを必要としない。
さらに、熱源等を用いる必要がないため、構造を簡素にすることが可能になり、製品の故障率を下げることが可能になる。
本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得ることは勿論である。
1 飛翔体、2 火工品、3 電源、
10 火工品作動装置、11 飛翔体、12 火工品、
13 点火装置、13a 起動装置、
13b 導爆線、13c 延時薬、14 出力薬、
15 ピストン、15a シリンダ、15b 開口部、
16 圧電素子、20 打撃装置、
21 展開装置、22 格納部、23 展開部、24 子弾

Claims (2)

  1. 飛翔体に搭載され、火工品を作動するための電圧を発生する圧電素子と、
    前記圧電素子に打撃を与えることで電圧を発生させる打撃装置と、を備え、
    前記打撃装置は、前記圧電素子に向けた一端に開口部を有するシリンダと、
    前記シリンダ内に格納され前記開口部に向けて摺動可能なピストンと、
    前記シリンダ内に格納され点火によってガスを発生する出力薬と、
    前記飛翔体の発射を契機として前記出力薬を点火する点火装置と、を有し、
    前記ピストンは、前記点火装置による前記出力薬の点火時に発生するガスの圧力によって、前記開口部に向けて摺動し前記圧電素子に打撃を与える、ことを特徴とする火工品作動装置。
  2. 前記点火装置と前記出力薬とは、導爆線を介して連結しており、
    前記導爆線は、一部又は全部が紐状の延時薬になっており、
    前記延時薬は、一端が点火によって燃焼してから他端が燃焼するまで所定の時間を要する、ことを特徴とする請求項1に記載の火工品作動装置。
JP2012217081A 2012-09-28 2012-09-28 火工品作動装置 Expired - Fee Related JP5941809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217081A JP5941809B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 火工品作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217081A JP5941809B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 火工品作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014070799A JP2014070799A (ja) 2014-04-21
JP5941809B2 true JP5941809B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=50746178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012217081A Expired - Fee Related JP5941809B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 火工品作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5941809B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715360B2 (ja) * 1992-05-28 1995-02-22 防衛庁技術研究本部長 信管装置
JP3395794B2 (ja) * 1992-12-24 2003-04-14 防衛庁技術研究本部長 砲弾の熱電池活性化装置
JP2923762B2 (ja) * 1997-03-04 1999-07-26 防衛庁技術研究本部長 結合部緊急分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014070799A (ja) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101707959B1 (ko) 점화안전장치 및 이를 이용한 추진 기관의 점화 방법
US10107601B2 (en) Electrically operated pulse initiators and ignition
US10197372B2 (en) Ignition generator for insensitive and tailorable effects, as a warhead initiator
WO2005047802A2 (en) Piezoelectric incapacitation projectile
US5536990A (en) Piezoelectric igniter
US10247139B2 (en) Two-pulse gas generator and operation method thereof
KR20020091832A (ko) 발사체
US6230629B1 (en) Rapid ignition infrared decoy for anti-ship missile
US9658044B2 (en) Method and apparatus for executing a weapon safety system utilizing explosive flux compression
JP2006226201A (ja) 二段推力ロケットモータ
KR101710455B1 (ko) 전자기계식 점화안전장치
JP5941809B2 (ja) 火工品作動装置
KR20070101676A (ko) 중거리 화재 진화용 소화탄
US20150241189A1 (en) Solid state ignition safety device
US8122828B2 (en) Cartridge for a firearm
KR101924971B1 (ko) 점화 지연 장치 및 이를 구비한 사거리 연장탄
RU2408833C1 (ru) Способ воспламенения порохового заряда на борту движущегося ракетного поезда и устройство для его реализации
JP2009008311A (ja) 飛翔体発射装置
US9921041B1 (en) Primerless digital time-delay initiator system
US2900906A (en) Self-destruction device
RU2167385C1 (ru) Способ запуска реактивного снаряда и комплекс вооружения, реализующий его
RU2375671C2 (ru) Устройство для точной доставки полезного груза
US11988173B2 (en) Multi-pulse propulsion system with passive initiation
JP5165332B2 (ja) 飛翔体
RU2406059C1 (ru) Граната

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5941809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees