JP5941073B2 - クロマトグラフィーシステムでのデータを処理するためのシステム及び方法 - Google Patents
クロマトグラフィーシステムでのデータを処理するためのシステム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5941073B2 JP5941073B2 JP2013557939A JP2013557939A JP5941073B2 JP 5941073 B2 JP5941073 B2 JP 5941073B2 JP 2013557939 A JP2013557939 A JP 2013557939A JP 2013557939 A JP2013557939 A JP 2013557939A JP 5941073 B2 JP5941073 B2 JP 5941073B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- factor
- peak
- correlation
- threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 192
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 29
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 title claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 29
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 238000000556 factor analysis Methods 0.000 claims description 9
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 6
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 claims description 5
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 claims description 5
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims description 5
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 claims description 4
- 238000012952 Resampling Methods 0.000 claims description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 3
- 230000004807 localization Effects 0.000 claims description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 8
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 4
- 238000011208 chromatographic data Methods 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 3
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000013515 script Methods 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000013481 data capture Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 230000008570 general process Effects 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/86—Signal analysis
- G01N30/8624—Detection of slopes or peaks; baseline correction
- G01N30/8644—Data segmentation, e.g. time windows
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/86—Signal analysis
- G01N30/8675—Evaluation, i.e. decoding of the signal into analytical information
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/0027—Methods for using particle spectrometers
- H01J49/0036—Step by step routines describing the handling of the data generated during a measurement
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/62—Detectors specially adapted therefor
- G01N30/72—Mass spectrometers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/86—Signal analysis
- G01N30/8696—Details of Software
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2218/00—Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
- G06F2218/12—Classification; Matching
- G06F2218/14—Classification; Matching by matching peak patterns
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
Description
本願発明の実施形態は、例えば、以下の通りである。
[形態1]
クロマトグラフィー質量分析法システムのためのデータ捕捉システムでの質量スペクトルに関係しているデータを処理する方法において、
前記データを処理して処理されたデータを生成する段階と、
前記処理されたデータを分析して、そこからノイズを抽出し、1つ又はそれ以上の溶出化合物について前記質量スペクトルの1つ又はそれ以上の構成要素であって同位体及び付加体及びフラグメントである構成要素をひとまとめにグループ化して、その様な化合物のそれぞれの解明に役立てる段階と、
前記処理されたデータに関係している結果を用意し提供する段階と、を備えている方法。
[形態2]
ノイズとして抽出されてしまっているかもしれない前記同位体及び前記付加体の少なくとも一方と関連付けられている情報を組み入れ直す段階、を更に備えている、形態1の方法。
[形態3]
前記データは、長いクラスタと短いクラスタを含んでおり、前記処理する段階は、
前記長いクラスタを前記短いクラスタから分離する段階と、
前記データをフィルタ処理して当該データを平滑化し、それにより、フィルタ処理されたクラスタをもたらす段階と、
前記フィルタ処理されたクラスタをサブクラスタへ分ける段階と、
前記サブクラスタの適性認定を行って、そこから望ましからざるサブクラスタを抽出する段階と、を備えている、形態1の方法。
[形態4]
前記分離する段階は、
前記データをブロックへ分離する段階と、
それぞれのブロックの中心のベースラインの強度を推定する段階と、
それぞれのブロックの等距離四分位点間を線形補間してベースライン推定を出す段階と、
前記ベースラインレベルより上のデータをクリップし、当該ベースラインより下のデータを温存する段階と、
前記クリップされたデータを平滑化して前記ベースラインの改善版を出す段階と、を更に備えている、形態3の方法。
[形態5]
それぞれのブロックの長さは、前記データの期待半値全幅(full-width half height)の倍数である、形態4の方法。
[形態6]
それぞれのブロックの長さは、前記データの期待半値全幅の5倍と推定されている、形態4の方法。
[形態7]
前記平滑化する段階は、Savitzky−Golay平滑化アルゴリズムの適用を伴っている、形態4の方法。
[形態8]
ブロックの中心のベースラインの前記強度の推定は、前記ブロックの下四分位の前記ベースラインの強度に基づいている、形態4の方法。
[形態9]
前記適性認定段階は、
閾値信号対ノイズ比より大きい信号対ノイズ比を有するサブクラスタを選択する段階と、
閾値品質より大きいピーク形状を有するサブクラスタを選択する段階と、
最小クラスタ長さを有するサブクラスタを選択する段階と、のうちの少なくとも1つを備えている、形態3の方法。
[形態10]
前記閾値信号対ノイズ比は10である、形態9の方法。
[形態11]
前記ノイズは、四分の一(1/4)イオン面積の事前に定義されている捕捉ノイズである、形態9の方法。
[形態12]
前記ノイズは、前記元のクラスタデータと前記平滑化されたクラスタデータの間の残差の標準偏差である、形態9の方法。
[形態13]
前記閾値信号対ノイズ比より大きい信号対ノイズ比を有するサブクラスタは、それらが同位体又は付加体である場合には、なお前記因子分析で使用される、形態9の方法。
[形態14]
サブクラスタの前記ベースラインをピークの左右の側からトリミングする段階、を更に備えている、形態9の方法。
[形態15]
前記トリミングする段階は、
前記サブクラスタ内の生データを両端から中心へ向かって走査する段階と、
各端での前記強度が閾値より上に立ち上がっている場所を新しい端点として識別する段階と、
前記新しい端点の外側の前記データを捨てる段階と、を更に備えている、形態14の方法。
[形態16]
前記閾値は、前記サブクラスタの標準偏差の4倍である、形態15の方法。
[形態17]
前記閾値品質は、前記サブクラスタのフィッティングと事前に定義されている曲線の間の相関に基づいている、形態9の方法。
[形態18]
前記事前に定義されている曲線は、二重ガウス(bi-Gaussian)曲線である、形態17の方法。
[形態19]
前記閾値相関は0.6である、形態17の方法。
[形態20]
前記閾値相関は0.8である、形態18の方法。
[形態21]
前記フィルタ処理する段階は、有限インパルス応答フィルタを利用している、形態3の方法。
[形態22]
前記フィルタ処理する段階は、
前記データ内に最も大きいピークを識別する段階と、
前記識別されたピークの前記半値全幅を推定する段階と、
前記推定された半値全幅をルックアップ表と突き合わせて1つ又はそれ以上の最適化されているフィルタ係数を識別する段階と、
前記最適化されているフィルタ係数に基づいて前記データを平滑化する段階と、
それぞれのクラスタについてノイズ指数を識別する段階と、を備えている、形態3の方法。
[形態23]
前記最適化されているフィルタ係数は、順逆二次有限インパルス応答フィルタ係数のセットである、形態22の方法。
[形態24]
前記ノイズ指数は、前記平滑データと前記生データの間の残差の標準偏差である、形態23の方法。
[形態25]
前記ノイズ指数は、或るクラスタから導出されている前記サブクラスタのそれぞれへ割り当てられる、形態24の方法。
[形態26]
前記最適化されている係数は、次の段階、即ち、
ガウスピークをそれぞれの期待半値全幅で形成する段階と、
前記ガウスピークへノイズを加え、それにより、ノイズのあるガウスピークをもたらす段階と、
前記フィルタ係数を調整するべく、前記ガウスピークを、前記ノイズのあるガウスピークと前記ガウスピークの間の残差を実質的に最小化する方式で最適化する段階と、に従って計算される、形態23の方法。
[形態27]
前記最適化する段階は、非線形Levenburg−Marquardt処理を利用している、形態26の方法。
[形態28]
前記クラスタはピークと谷を有しており、前記分ける段階は、
フィルタ処理されたクラスタ内に、2つのピークの間に位置する谷が前記2つのピークの定義されている強度より小さい最小点を有しているそれぞれのインスタンスを識別する段階と、
仮にあれば、それぞれの識別されたインスタンスに基づいて、前記クラスタをサブクラスタへ分離する段階と、を更に備えている、形態3の方法。
[形態29]
前記定義されている強度は、前記2つのピークの一方又は両方の前記強度の二分の一又は約二分の一である、形態28に記載の方法。
[形態30]
前記分析する段階は、
因子分析にとって有意な因子を求める段階と、
それらの因子の初期シード推定を提供する段階と、を更に備えている、形態3に記載の方法。
[形態31]
下四分位ピークを除外する段階、を更に備えている、形態30に記載の方法。
[形態32]
前記分析する段階は、
前記データの間でベースピークを選択する段階と、
全ての局所データを評価して、それらを前記ベースピークと相関付ける段階と、
既定の最小相関値を有する局所データを前記ベースピークと組み合わせて因子を作成する段階と、
前記因子について前記スペクトルを推定する段階と、を更に備えている、形態3に記載の方法。
[形態33]
前記ベースピークは手動で選択されている、形態32に記載の方法。
[形態34]
前記データセットの中で最も強度の高いサブクラスタピークが前記ベースピークとして選択されている、形態32に記載の方法。
[形態35]
前記最小相関値は0.6である、形態32に記載の方法。
[形態36]
A)ひとたび前記ベースピークが識別されたら、残っているデータの中で次に最も強度の高いピークを次の因子として選択する段階と、
B)前記(A)段階が完了し次第、残っているデータの中で次に最も強度の高いピークを次の因子として選択する段階と、
C)前記(B)段階を、全てのサブクラスタが因子を割り当てられるまで繰り返す段階と、を更に備えている、形態34に記載の方法。
[形態37]
相関閾値と関係している信頼区間の一方又は両方を比較して、前記組み合わせる段階で組み合わされた前記局所データで組み合わされるべきではなかった局所データを、別々の因子へ分離する段階を、更に備えている、形態32に記載の方法。
[形態38]
前記比較する段階は、
前記因子の中で最も強度の高いサブクラスタを選択する段階と、
前記ベースサブクラスタと前記因子の中のその他のサブクラスタのうちの少なくとも1つの間の相関を求める段階と、
前記サブクラスタの少なくとも1つについて頂点位置信頼区間を求める段階と、
(i)重なり合うベースピークと、(ii)前記ベースピークへの相関で定義されている相関閾値より大きい相関と、を有するサブクラスタをひとまとめにグループ化する段階であって、前記グループ化のそれぞれは因子である、グループ化する段階と、を更に備えている、形態37に記載の方法。
[形態39]
それぞれの因子についての平均濃度プロファイルを計算する段階を、更に備えている、形態37に記載の方法。
[形態40]
前記計算する段階は、それぞれの因子についての前記平均濃度プロファイルを求めるのに多変量曲線分解法を利用している、形態39に記載の方法。
[形態41]
計算された前記平均濃度プロファイルは、それぞれの因子についての推定されたピーク形状として使用される、形態40に記載に方法。
[形態42]
前記平均濃度プロファイルのピーク品質を測定する段階と、
閾値ピーク品質より小さいピーク品質を有するデータを除去する段階と、を更に備えている、形態39に記載の方法。
[形態43]
前記測定する段階は、それぞれの濃度プロファイルのフィットの残差の偏差を求めることによって計算されている、形態42に記載の方法。
[形態44]
前記偏差は、二重ガウス系での標準偏差である、形態43に記載の方法。
[形態45]
前記閾値ピーク品質は0.5である、形態42に記載の方法。
[形態46]
前記ベースピークは手動入力されている、形態45に記載の方法。
[形態47]
前記推定されたピーク形状を、少なくとも1つの事前に選択されている曲線と比較する段階を、更に備えている、形態41に記載の方法。
[形態48]
前記推定されたピーク形状を、前記比較する段階に先立って正規化して、正規化された推定ピーク形状を定義する段階を、更に備えている、形態47に記載の方法。
[形態49]
前記正規化する段階は、前記推定されたピーク形状を、再サンプリング手続きを通して引き伸すか又は縮めるかのうち少なくとも一方を行い、次いで中心合わせして、前記少なくとも1つの事前に選択されている曲線の幅と中心に整合させる段階、を含んでいる、形態48に記載の方法。
[形態50]
前記正規化されたピーク形状と前記少なくとも1つの事前に選択されている曲線の間の相関を計算する段階を、更に備えている、形態48に記載の方法。
[形態51]
前記最適整合についての歪度値及び尖度値が前記最適化のためのシードとして選択されている、形態50に記載の方法。
[形態52]
前記少なくとも1つの事前に選択されている曲線は、ピアソンIV関数から生成されている、形態47に記載の方法。
[形態53]
前記少なくとも1つの事前に選択されている曲線は前記歪度と前記尖度の少なくとも一方の順列であり、一方、残りのパラメータは一定に維持されており、その後、前記ピーク形状が記録され、それぞれの順列について保存される、形態52に記載の方法。
[形態54]
同位体と付加体の一方又は両方と関連付けられている情報を求めて前記データを調べ直す段階と、
前記関連付けられているデータを選択する段階と、
前記関連付けられているデータの適性認定を行う段階と、
前記関連付けられているデータが適性を認定された場合、それを因子へ割り当てる段階と、を更に備えている、形態1の方法。
[形態55]
前記適性認定を行う段階は、
因子に対して前記データの相関を計算する段階と、
前記相関が前記最小相関より大きい場合は、それを因子へ割り当てる段階と、を備えている、形態54の方法。
[形態56]
前記最小相関は0.9である、形態55の方法。
[形態57]
因子を誤ってグループ化されている同位体/付加体を識別する段階と、
その様な識別された同位体/付加体を正しい因子へ割り当て直す段階と、を
更に備えている、形態37の方法。
[形態58]
前記識別する段階は、
因子の濃度プロファイルを近隣の因子の濃度プロファイルに比較して相関を識別する段階と、
第1の因子の前記濃度プロファイルと近隣の因子のそれとの間の前記相関が閾値相関より大きい場合は、前記第1の因子からの同位体/付加体突き止めに対し前記近隣の因子を調べ直す段階と、
前記調べ直す段階に基づいて、前記同位体/付加体を前記第1の因子へ割り当て直す段階と、を備えている、形態57の方法。
[形態59]
前記閾値相関は0.9である、形態58の方法。
[形態60]
前記相関パラメータは、ユーザーによって定義されている、形態37の方法。
[形態61]
因子分割を防止する段階を、更に備えている、形態37の方法。
[形態62]
前記防止する段階は、
或る因子内のベース同位体/付加体サブクラスタと前記因子内のその他のサブクラスタの間の平均相関に基づく局所相関閾値を求める段階と、
前記因子と近接の因子の前記濃度プロファイルを相関付ける段階と、
前記相関が局所相関閾値より大きい場合は、前記因子と前記近接の因子を併合する段階と、を更に備えている、形態61の方法。
[形態63]
因子が併合される場合、前記因子と次に近接している因子との前記濃度プロファイルの相関付け段階、を更に備えている、形態62の方法。
[形態64]
前記閾値相関は0.9である、形態62の方法。
[形態65]
前記最小クラスタ長さは5スティックである、形態9の方法。
[0019]図1を参照すると、クロマトグラフィー質量分析法システムからのクロマトグラフピークを識別しデコンボリューションする因子分析方法としての或る例示としての方法が開示されている。本方法は、液体及び気体を含むクロマトグラフィーシステムの全型式で使用することができるものと理解されたい。例示されている或る実施形態では、本方法は、(i)分析システムによって受信されたデータを前処理する段階(S200)と、(ii)前処理されたデータを分析する段階(S300)と、(iii)データ中に表されていることが確信される何らかの同位体又は付加体と関連付けられるデータを処理する段階(S400)と、(v)関連付けられる結果を用意し提供する段階(S500)と、を含んでいる。
[0047]上記方程式では、(i)Mは、シグマ乗数を指し、所望の標準偏差の数と関係していて、以下で論じられている様にピーク相関閾値と関係付けられる場合もあり、(ii)PeakWidthは、その信頼区間が所望されているサブクラスタピークの半値全幅であり、(iii)S/Nは、サブクラスタのピーク高さ対ピーク・ツー・ピークノイズの比として計算されているサブクラスタについての信号対ノイズ比であり、ApexLocationは、ピークの頂点の時間位置である。或る例示としての信頼区間の求め方が開示されているが、他の計算が使用されてもよく、特に否定されていない限り、本発明は開示されている例に限定されるものではない。
Claims (64)
- クロマトグラフィー質量分析法システムのためのデータ捕捉システムでの質量スペクトルに関係しているデータを処理する方法において、
前記データを処理して処理されたデータを生成する段階であって、前記データは、長いクラスタと短いクラスタを含んでおり、当該処理する段階は、(i)前記長いクラスタを前記短いクラスタから分離する段階と、(ii)前記長いクラスタと前記短いクラスタをフィルタ処理して前記長いクラスタと前記短いクラスタを平滑化し、それにより、フィルタ処理されたクラスタをもたらす段階と、(iii)前記フィルタ処理されたクラスタをサブクラスタへ分ける段階と、(iv)前記サブクラスタの適性認定を行って、そこから望ましからざるサブクラスタを抽出する段階と、を備えている、前記データを処理して処理されたデータを生成する段階と、
前記処理されたデータを分析して、そこからノイズを抽出し、1つ又はそれ以上の溶出化合物について前記質量スペクトルの1つ又はそれ以上の構成要素であって同位体及び付加体及びフラグメントである構成要素をひとまとめにグループ化して、その様な化合物のそれぞれの解明に役立てる段階と、
前記処理されたデータに関係している結果を用意し提供する段階と、を備えている方法。 - ノイズとして抽出されてしまっているかもしれない前記同位体及び前記付加体の少なくとも一方と関連付けられている情報を組み入れ直す段階、を更に備えている、請求項1の方法。
- 前記分離する段階は、
前記データをブロックへ分離する段階と、
それぞれのブロックの中心のベースラインの強度を推定する段階と、
それぞれのブロックの等距離四分位点間を線形補間してベースライン推定を出す段階と、
前記ベースラインレベルより上のデータをクリップし、当該ベースラインより下のデータを温存する段階と、
前記クリップされたデータを平滑化して前記ベースラインの改善版を出す段階と、を更に備えている、請求項1の方法。 - それぞれのブロックの長さは、前記データの期待半値全幅(full-width half height)の倍数である、請求項3の方法。
- それぞれのブロックの長さは、前記データの期待半値全幅の5倍と推定されている、請求項3の方法。
- 前記平滑化する段階は、Savitzky−Golay平滑化アルゴリズムの適用を伴っている、請求項3の方法。
- ブロックの中心のベースラインの前記強度の推定は、前記ブロックの下四分位の前記ベースラインの強度に基づいている、請求項3の方法。
- 前記適性認定段階は、
閾値信号対ノイズ比より大きい信号対ノイズ比を有するサブクラスタを選択する段階と、
閾値品質より大きいピーク形状を有するサブクラスタを選択する段階と、
最小クラスタ長さを有するサブクラスタを選択する段階と、のうちの少なくとも1つを備えている、請求項1の方法。 - 前記閾値信号対ノイズ比は10である、請求項8の方法。
- 前記ノイズは、四分の一(1/4)イオン面積の事前に定義されている捕捉ノイズである、請求項8の方法。
- 前記ノイズは、前記元のクラスタデータと前記平滑化されたクラスタデータの間の残差の標準偏差である、請求項8の方法。
- 前記閾値信号対ノイズ比より大きい信号対ノイズ比を有するサブクラスタは、それらが同位体又は付加体である場合には、なお前記因子分析で使用される、請求項8の方法。
- サブクラスタの前記ベースラインをピークの左右の側からトリミングする段階、を更に備えている、請求項8の方法。
- 前記トリミングする段階は、
前記サブクラスタ内の生データを両端から中心へ向かって走査する段階と、
各端での前記強度が閾値より上に立ち上がっている場所を新しい端点として識別する段階と、
前記新しい端点の外側の前記データを捨てる段階と、を更に備えている、請求項13の方法。 - 前記閾値は、前記サブクラスタの標準偏差の4倍である、請求項14の方法。
- 前記閾値品質は、前記サブクラスタのフィッティングと事前に定義されている曲線の間の相関に基づいている、請求項8の方法。
- 前記事前に定義されている曲線は、二重ガウス(bi-Gaussian)曲線である、請求項16の方法。
- 前記閾値相関は0.6である、請求項16の方法。
- 前記閾値相関は0.8である、請求項17の方法。
- 前記フィルタ処理する段階は、有限インパルス応答フィルタを利用している、請求項1の方法。
- 前記フィルタ処理する段階は、
前記データ内に最も大きいピークを識別する段階と、
前記識別されたピークの前記半値全幅を推定する段階と、
前記推定された半値全幅をルックアップ表と突き合わせて1つ又はそれ以上の最適化されているフィルタ係数を識別する段階と、
前記最適化されているフィルタ係数に基づいて前記データを平滑化する段階と、
それぞれのクラスタについてノイズ指数を識別する段階と、を備えている、請求項1の方法。 - 前記最適化されているフィルタ係数は、順逆二次有限インパルス応答フィルタ係数のセットである、請求項21の方法。
- 前記ノイズ指数は、前記平滑データと前記生データの間の残差の標準偏差である、請求項22の方法。
- 前記ノイズ指数は、或るクラスタから導出されている前記サブクラスタのそれぞれへ割り当てられる、請求項23の方法。
- 前記最適化されている係数は、次の段階、即ち、
ガウスピークをそれぞれの期待半値全幅で形成する段階と、
前記ガウスピークへノイズを加え、それにより、ノイズのあるガウスピークをもたらす段階と、
前記フィルタ係数を調整するべく、前記ガウスピークを、前記ノイズのあるガウスピークと前記ガウスピークの間の残差を実質的に最小化する方式で最適化する段階と、に従って計算される、請求項22の方法。 - 前記最適化する段階は、非線形Levenburg−Marquardt処理を利用している、請求項25の方法。
- 前記クラスタはピークと谷を有しており、前記分ける段階は、
フィルタ処理されたクラスタ内に、2つのピークの間に位置する谷が前記2つのピークの定義されている強度より小さい最小点を有しているそれぞれのインスタンスを識別する段階と、
仮にあれば、それぞれの識別されたインスタンスに基づいて、前記クラスタをサブクラスタへ分離する段階と、を更に備えている、請求項1の方法。 - 前記定義されている強度は、前記2つのピークの一方又は両方の前記強度の二分の一又は約二分の一である、請求項27に記載の方法。
- 前記分析する段階は、
因子分析にとって有意な因子を求める段階と、
それらの因子の初期シード推定を提供する段階と、を更に備えている、請求項1に記載の方法。 - 下四分位ピークを除外する段階、を更に備えている、請求項29に記載の方法。
- 前記分析する段階は、
前記データの間でベースピークを選択する段階と、
全ての局所データを評価して、それらを前記ベースピークと相関付ける段階と、
既定の最小相関値を有する局所データを前記ベースピークと組み合わせて因子を作成する段階と、
前記因子について前記スペクトルを推定する段階と、を更に備えている、請求項1に記載の方法。 - 前記ベースピークは手動で選択されている、請求項31に記載の方法。
- 前記データセットの中で最も強度の高いサブクラスタピークが前記ベースピークとして選択されている、請求項31に記載の方法。
- 前記最小相関値は0.6である、請求項31に記載の方法。
- A)ひとたび前記ベースピークが識別されたら、残っているデータの中で次に最も強度の高いピークを次の因子として選択する段階と、
B)前記(A)段階が完了し次第、残っているデータの中で次に最も強度の高いピークを次の因子として選択する段階と、
C)前記(B)段階を、全てのサブクラスタが因子を割り当てられるまで繰り返す段階と、を更に備えている、請求項33に記載の方法。 - 相関閾値と関係している信頼区間の一方又は両方を比較して、前記組み合わせる段階で組み合わされた前記局所データで組み合わされるべきではなかった局所データを、別々の因子へ分離する段階を、更に備えている、請求項31に記載の方法。
- 前記比較する段階は、
前記因子の中で最も強度の高いサブクラスタを選択する段階と、
前記ベースサブクラスタと前記因子の中のその他のサブクラスタのうちの少なくとも1つの間の相関を求める段階と、
前記サブクラスタの少なくとも1つについて頂点位置信頼区間を求める段階と、
(i)重なり合うベースピークと、(ii)前記ベースピークへの相関で定義されている相関閾値より大きい相関と、を有するサブクラスタをひとまとめにグループ化する段階であって、前記グループ化のそれぞれは因子である、グループ化する段階と、を更に備えている、請求項36に記載の方法。 - それぞれの因子についての平均濃度プロファイルを計算する段階を、更に備えている、請求項36に記載の方法。
- 前記計算する段階は、それぞれの因子についての前記平均濃度プロファイルを求めるのに多変量曲線分解法を利用している、請求項38に記載の方法。
- 計算された前記平均濃度プロファイルは、それぞれの因子についての推定されたピーク形状として使用される、請求項39に記載に方法。
- 前記平均濃度プロファイルの前記ピーク品質を測定する段階と、
閾値ピーク品質より小さいピーク品質を有するデータを除去する段階と、を更に備えている、請求項38に記載の方法。 - 前記測定する段階は、それぞれの濃度プロファイルのフィットの残差の偏差を求めることによって計算されている、請求項41に記載の方法。
- 前記偏差は、二重ガウス系での標準偏差である、請求項42に記載の方法。
- 前記閾値ピーク品質は0.5である、請求項41に記載の方法。
- 前記ベースピークは手動入力されている、請求項44に記載の方法。
- 前記推定されたピーク形状を、少なくとも1つの事前に選択されている曲線と比較する段階を、更に備えている、請求項40に記載の方法。
- 前記推定されたピーク形状を、前記比較する段階に先立って正規化して、正規化された推定ピーク形状を定義する段階を、更に備えている、請求項46に記載の方法。
- 前記正規化する段階は、前記推定されたピーク形状を、再サンプリング手続きを通して引き伸すか又は縮めるかのうち少なくとも一方を行い、次いで中心合わせして、前記少なくとも1つの事前に選択されている曲線の幅と中心に整合させる段階、を含んでいる、請求項47に記載の方法。
- 前記正規化されたピーク形状と前記少なくとも1つの事前に選択されている曲線の間の相関を計算する段階を、更に備えている、請求項47に記載の方法。
- 前記最適整合についての歪度値及び尖度値が前記最適化のためのシードとして選択されている、請求項49に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの事前に選択されている曲線は、ピアソンIV関数から生成されている、請求項46に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの事前に選択されている曲線は前記歪度と前記尖度の少なくとも一方の順列であり、一方、残りのパラメータは一定に維持されており、その後、前記ピーク形状が記録され、それぞれの順列について保存される、請求項51に記載の方法。
- 同位体と付加体の一方又は両方と関連付けられている情報を求めて前記データを調べ直す段階と、
前記関連付けられているデータを選択する段階と、
前記関連付けられているデータの適性認定を行う段階と、
前記関連付けられているデータが適性を認定された場合、それを因子へ割り当てる段階と、を更に備えている、請求項1の方法。 - 前記適性認定を行う段階は、
因子に対して前記データの相関を計算する段階と、
前記相関が前記最小相関より大きい場合は、それを因子へ割り当てる段階と、を備えている、請求項53の方法。 - 前記最小相関は0.9である、請求項54の方法。
- 因子を誤ってグループ化されている同位体/付加体を識別する段階と、
その様な識別された同位体/付加体を正しい因子へ割り当て直す段階と、を
更に備えている、請求項36の方法。 - 前記識別する段階は、
因子の濃度プロファイルを近隣の因子の濃度プロファイルに比較して相関を識別する段階と、
第1の因子の前記濃度プロファイルと近隣の因子のそれとの間の前記相関が閾値相関より大きい場合は、前記第1の因子からの同位体/付加体突き止めに対し前記近隣の因子を調べ直す段階と、
前記調べ直す段階に基づいて、前記同位体/付加体を前記第1の因子へ割り当て直す段階と、を備えている、請求項56の方法。 - 前記閾値相関は0.9である、請求項57の方法。
- 前記相関パラメータは、ユーザーによって定義されている、請求項36の方法。
- 因子分割を防止する段階を、更に備えている、請求項36の方法。
- 前記防止する段階は、
或る因子内のベース同位体/付加体サブクラスタと前記因子内のその他のサブクラスタの間の平均相関に基づく局所相関閾値を求める段階と、
前記因子と近接の因子の前記濃度プロファイルを相関付ける段階と、
前記相関が局所相関閾値より大きい場合は、前記因子と前記近接の因子を併合する段階と、を更に備えている、請求項60の方法。 - 因子が併合される場合、前記因子と次に近接している因子との前記濃度プロファイルの相関付け段階、を更に備えている、請求項61の方法。
- 前記閾値相関は0.9である、請求項61の方法。
- 前記最小クラスタ長さは5スティックである、請求項8の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161451952P | 2011-03-11 | 2011-03-11 | |
US61/451,952 | 2011-03-11 | ||
PCT/US2012/028754 WO2012125548A2 (en) | 2011-03-11 | 2012-03-12 | Systems and methods to process data in chromatographic systems |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014507672A JP2014507672A (ja) | 2014-03-27 |
JP5941073B2 true JP5941073B2 (ja) | 2016-06-29 |
Family
ID=45856043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013557939A Active JP5941073B2 (ja) | 2011-03-11 | 2012-03-12 | クロマトグラフィーシステムでのデータを処理するためのシステム及び方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10488377B2 (ja) |
JP (1) | JP5941073B2 (ja) |
CN (1) | CN103718036B (ja) |
DE (1) | DE112012001185B4 (ja) |
WO (1) | WO2012125548A2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104126119B (zh) * | 2012-01-16 | 2017-05-24 | 莱克公司 | 处理色谱系统中数据的系统及方法 |
JP5933032B2 (ja) * | 2012-01-16 | 2016-06-08 | レコ コーポレイションLeco Corporation | クロマトグラフィーピークを処理しグループ化するシステム及び方法 |
US10802000B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-10-13 | Dionex Corporation | Method of calibrating a chromatography system |
JP6079511B2 (ja) * | 2013-09-02 | 2017-02-15 | 株式会社島津製作所 | ピーク抽出方法及びプログラム |
US9754774B2 (en) | 2014-02-14 | 2017-09-05 | Perkinelmer Health Sciences, Inc. | Systems and methods for automated analysis of output in single particle inductively coupled plasma mass spectrometry and similar data sets |
AU2014382594B2 (en) * | 2014-02-14 | 2019-07-04 | Perkinelmer U.S. Llc | Systems and methods for automated analysis of output in single particle inductively coupled plasma mass spectrometry and similar data sets |
WO2016002047A1 (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-07 | 株式会社島津製作所 | 質量分析データ処理装置 |
CN105334279B (zh) * | 2014-08-14 | 2017-08-04 | 大连达硕信息技术有限公司 | 一种高分辨质谱数据的处理方法 |
US9804136B2 (en) * | 2014-09-18 | 2017-10-31 | Dionex Corporation | Automated method of calibrating a chromatography system and analysis of a sample |
WO2016125060A1 (en) * | 2015-02-05 | 2016-08-11 | Dh Technologies Development Pte. Ltd. | Detecting mass spectrometry based similarity via curve subtraction |
CN109507347B (zh) * | 2017-09-14 | 2021-01-29 | 湖南中烟工业有限责任公司 | 一种色谱峰选择方法 |
US11244818B2 (en) | 2018-02-19 | 2022-02-08 | Agilent Technologies, Inc. | Method for finding species peaks in mass spectrometry |
CN108614064B (zh) * | 2018-04-10 | 2019-07-16 | 华南理工大学 | 一种二维色谱峰的检测方法及其应用 |
CN108614284B (zh) * | 2018-04-24 | 2022-04-05 | 北京邮电大学 | 一种定位信号处理方法、装置及设备 |
CN109001354B (zh) * | 2018-05-30 | 2020-09-04 | 迈克医疗电子有限公司 | 波峰识别方法和装置、色谱分析仪及存储介质 |
US10784093B1 (en) | 2019-04-04 | 2020-09-22 | Thermo Finnigan Llc | Chunking algorithm for processing long scan data from a sequence of mass spectrometry ion images |
GB201907792D0 (en) * | 2019-05-31 | 2019-07-17 | Thermo Fisher Scient Bremen Gmbh | Deconvolution of mass spectromerty data |
DE102021103389A1 (de) | 2021-02-12 | 2022-08-18 | Dionex Softron Gmbh | Verfahren und Systeme zum Bestimmen einer Charakteristik eines von einer Pumpe zugeführten Fluids |
US20230152286A1 (en) * | 2021-02-25 | 2023-05-18 | Acchrom Tech (Dalian) Technology Co., Ltd | Chromatographic analysis system, chromatogram detection and analysis method and electronic device |
CN113567603B (zh) * | 2021-07-22 | 2022-09-30 | 华谱科仪(大连)科技有限公司 | 色谱谱图的检测分析方法及电子设备 |
CN116242954A (zh) * | 2023-05-06 | 2023-06-09 | 精智未来(广州)智能科技有限公司 | 一种呼气分子分析气相色谱数据的自动化分析方法与系统 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3488518A (en) | 1965-12-13 | 1970-01-06 | Ibm | Peak voltage storage and noise eliminating circuit |
WO2002021099A2 (en) * | 2000-09-08 | 2002-03-14 | Waters Investments Limited | Method and apparatus for determining the boundaries of a detector response profile and for controlling processes |
US6787761B2 (en) * | 2000-11-27 | 2004-09-07 | Surromed, Inc. | Median filter for liquid chromatography-mass spectrometry data |
AU2003262188A1 (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-27 | Northeastern University | Matched filtration with experimental noise determination for denoising, peak picking and quantitation in lc-ms |
US6983213B2 (en) * | 2003-10-20 | 2006-01-03 | Cerno Bioscience Llc | Methods for operating mass spectrometry (MS) instrument systems |
GB2404194A (en) * | 2003-07-21 | 2005-01-26 | Amersham Biosciences Ab | Automated chromatography/mass spectrometry analysis |
CA2501003C (en) * | 2004-04-23 | 2009-05-19 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Sample analysis to provide characterization data |
FI20055252A (fi) * | 2005-05-26 | 2006-11-27 | Valtion Teknillinen | Analyysitekniikoita nestekromatografiaa/massaspektrometriaa varten |
US7781729B2 (en) * | 2006-05-26 | 2010-08-24 | Cerno Bioscience Llc | Analyzing mass spectral data |
US7653496B2 (en) * | 2006-02-02 | 2010-01-26 | Agilent Technologies, Inc. | Feature selection in mass spectral data |
CN101534933B (zh) * | 2006-05-26 | 2013-03-27 | 沃特世科技公司 | 关于n维数据的离子检测和参数估计 |
US7501621B2 (en) * | 2006-07-12 | 2009-03-10 | Leco Corporation | Data acquisition system for a spectrometer using an adaptive threshold |
WO2008128111A1 (en) * | 2007-04-13 | 2008-10-23 | Sequenom, Inc. | Comparative sequence analysis processes and systems |
JP2009008582A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Shimadzu Corp | クロマトグラムデータ処理装置 |
US8139833B2 (en) * | 2008-04-09 | 2012-03-20 | Boris Fain | Analyzing large data sets using a computer system |
US8631057B2 (en) * | 2009-08-25 | 2014-01-14 | International Business Machines Corporation | Alignment of multiple liquid chromatography-mass spectrometry runs |
EP2322922B1 (en) * | 2009-08-26 | 2015-02-25 | Thermo Fisher Scientific (Bremen) GmbH | Method of improving the resolution of compounds eluted from a chromatography device |
-
2012
- 2012-03-12 JP JP2013557939A patent/JP5941073B2/ja active Active
- 2012-03-12 DE DE112012001185.6T patent/DE112012001185B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-12 CN CN201280020570.6A patent/CN103718036B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-12 US US14/004,450 patent/US10488377B2/en active Active
- 2012-03-12 WO PCT/US2012/028754 patent/WO2012125548A2/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112012001185B4 (de) | 2014-08-28 |
CN103718036A (zh) | 2014-04-09 |
US20140088923A1 (en) | 2014-03-27 |
WO2012125548A3 (en) | 2012-12-20 |
US10488377B2 (en) | 2019-11-26 |
CN103718036B (zh) | 2016-06-01 |
WO2012125548A2 (en) | 2012-09-20 |
DE112012001185T5 (de) | 2014-01-02 |
JP2014507672A (ja) | 2014-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5941073B2 (ja) | クロマトグラフィーシステムでのデータを処理するためのシステム及び方法 | |
JP6077568B2 (ja) | クロマトグラフィーシステムでのデータを処理するためのシステム及び方法 | |
JP2015503763A5 (ja) | ||
US7571056B2 (en) | Analyzing information gathered using multiple analytical techniques | |
EP2850637B1 (en) | Methods and apparatus for obtaining enhanced mass spectrometric data | |
US7488935B2 (en) | Apparatus and method for processing of mass spectrometry data | |
US8604421B2 (en) | Method and system of identifying a sample by analyising a mass spectrum by the use of a bayesian inference technique | |
US20100283785A1 (en) | Detecting peaks in two-dimensional signals | |
JP2009516172A5 (ja) | ||
CN104990895A (zh) | 一种基于局部区域的近红外光谱信号标准正态校正方法 | |
US8725469B2 (en) | Optimization of data processing parameters | |
EP3550565B1 (en) | Audio source separation with source direction determination based on iterative weighting | |
Kumar | Discrete wavelet assisted correlation optimised warping of chromatograms: optimizing the computational time for correcting the drifts in peak positions | |
Wijetunge et al. | A new peak detection algorithm for MALDI mass spectrometry data based on a modified Asymmetric Pseudo-Voigt model | |
CN113748339A (zh) | 实时峰检测 | |
JP4950029B2 (ja) | 質量分析計 | |
TWI428581B (zh) | 辨識光譜的方法 | |
WO2012050581A1 (en) | Dataset compression | |
US8682946B1 (en) | Robust peak finder for sampled data | |
US11913919B2 (en) | Techniques for acquisition-stage peak width determination and baseline offset estimation | |
JP6929645B2 (ja) | マルチトレース定量化 | |
TWI720388B (zh) | 用以處理分段平滑信號之設備、方法及電腦程式 | |
Vidal et al. | Contribution to second-order calibration based on multivariate curve resolution with and without previous chromatographic synchronization | |
US20180122626A1 (en) | Systems and Methods to Process and Group Chromatographic Peaks | |
JP7249980B2 (ja) | マススペクトル処理装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160420 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5941073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |