JP5938800B2 - 映像受信装置および映像受信方法 - Google Patents

映像受信装置および映像受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5938800B2
JP5938800B2 JP2013067342A JP2013067342A JP5938800B2 JP 5938800 B2 JP5938800 B2 JP 5938800B2 JP 2013067342 A JP2013067342 A JP 2013067342A JP 2013067342 A JP2013067342 A JP 2013067342A JP 5938800 B2 JP5938800 B2 JP 5938800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
program
channel selection
broadcast
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013067342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014192756A (ja
JP2014192756A5 (ja
Inventor
一彦 河本
一彦 河本
中西 徹
徹 中西
佳最 小野
佳最 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013067342A priority Critical patent/JP5938800B2/ja
Publication of JP2014192756A publication Critical patent/JP2014192756A/ja
Publication of JP2014192756A5 publication Critical patent/JP2014192756A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5938800B2 publication Critical patent/JP5938800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、映像コンテンツを受信して番組の映像を表示する映像受信装置および映像受信方法に関する。
特許文献1は、BS放送やケーブルテレビ等、視聴可能な番組数が多い場合に、視聴可能な番組のアイコン(サムネイル画像)の一覧と、その詳細情報とを表示する番組表示制御装置を開示する。この番組表示制御装置では、ユーザの指定した分類条件に応じた番組一覧を表示する。また、番組一覧では、番組のサムネイル画像を表示する。
特開2012−209829号公報
本開示は、複数の第一放送番組の縮小された映像を表示する選局番組を表示し、任意の第一放送番組が選択されたときに、当該選択された第一放送番組の映像を表示することができる映像受信装置および映像受信方法を提供する。
本開示における映像受信装置は、複数の第一放送番組と、前記複数の第一放送番組の縮小された映像を表示する選局番組とを含む映像コンテンツを受信する映像コンテンツ受信部と、前記選局番組を表示する選局モードにおいて、前記選局番組の映像に、前記選局番組に含まれる前記複数の第一放送番組の映像のうちの1つを指し示すカーソルの映像を合成し、合成した映像を外部の映像表示装置に出力するカーソル映像合成処理と、前記選局モードにおいて、第一放送番組の視聴要求を受け付けた場合に、前記カーソルが指し示す第一放送番組を特定し、特定した前記第一放送番組の映像を前記映像表示装置に出力する通常モードに切り替えるモード切り替え処理とを実行する映像処理部とを備える。
本開示における映像受信装置は、複数の第一放送番組の動画を含む選局番組を表示し、第一放送番組が選択されたときに当該第一放送番組の表示を行うことができる。
実施の形態における映像受信装置と、放送局、ポータルサイトおよびTVとの関係を示す図 放送局の構成の一例を示すブロック図 選局番組の一例を示す図 映像受信装置の構成の一例を示すブロック図 ポータルサイトの構成の一例を示すブロック図 マッピング情報の一例を示す図 契約情報の一例を示す図 映像受信装置の動作の一例を示すフローチャート 映像受信装置の選局番組の表示処理の処理手順を示すフローチャート 映像処理後の選局番組の映像の一例を示す図 映像受信装置の切り替え処理の処理手順を示すフローチャート 映像受信装置の切り替え処理の処理手順を示すフローチャート
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態)
以下、実施の形態の映像受信装置および映像受信方法について、図1〜図12を用いて説明する。
[1−1.構成]
先ず、本実施の形態の映像受信装置、および、その周辺装置の構成について、図1を基に説明する。
本実施の形態では、映像受信装置は、有線放送の放送波(映像コンテンツの一例)を受信するSTB(Set Top Box、セットトップボックス)である場合を例に説明する。
STB20は、放送局10から有線放送の放送波を受け付け、STB20用のリモコン50の操作に応じて、TV(テレビジョン)60に映像を表示する。また、STB20は、インターネットあるいはイントラネット等のネットワーク40を介して、ポータルサーバ30に接続されている。
なお、以下に示す実施の形態では、特に記載しない場合、「映像」とは、動画のことを指し、静止画は含まない。また、「画像」とは、静止画のことを指す。
[1−1−1.放送局の構成]
放送局10は、複数の第一放送番組を含む第一放送波を用い、複数の第一放送番組と、複数の第一放送番組の縮小された映像を表示する選局番組とを含む第二放送波を生成し、STB20に出力する。
図2は、放送局10の構成を示すブロック図である。
放送局10は、図2に示すように、放送設備11と、複数のチューナ部12と、選局映像生成部13と、音声多重化部14と、混合部15とを備えている。
放送設備11は、複数の第一放送番組を含む第一放送波を生成する設備である。
チューナ部121〜12n(nは任意の整数)は、それぞれ、第一放送波から、対応する第一放送番組の映像および音声をデコードする。なお、チューナ部12の数は、第一放送番組の総数、あるいは、選局番組の映像の生成に用いる第一放送番組の数と同じである必要はない。
選局映像生成部13は、チューナ部121〜12nから出力される複数の第一放送番組の映像を用いて、選局番組を生成する。選局番組では、複数の第一放送番組の縮小された映像が同一画面上に表示される。
図3は、選局番組の一例を示す図である。図3に示す選局番組の映像100では、選局番組であることを表示する第一領域101と、縮小された複数の第一放送番組の映像を表示する第二領域102とを備えている。第二領域102は、ここでは、16の第三領域103を備え、16の第一放送番組を表示可能に構成されている。
選局映像生成部13は、図3の場合、16の第一放送番組の映像のそれぞれを、第三領域103の大きさに応じて縮小し、対応する第三領域103に貼り付けることにより、選局番組の映像を生成する。なお、第一放送番組の縮小された映像は、縮小処理のため、解像度が低い状態となっている。
音声多重化部14は、チューナ部121〜12nから出力される複数の第一放送番組の音声を多重化して、多重化音声を生成する。
混合部15は、選局映像生成部13が生成した映像と音声多重化部14が生成した多重化音声とを含む選局番組のデータを生成し、放送設備11から送信される第一放送波に、選局番組のデータを重畳した第二放送波を生成し、STB20に送信する。言い換えると、混合部15では、選局番組は、放送番組の1つとして取り扱われる。
[1−1−2.STB20(映像受信装置)の構成]
STB20は、上述したように、放送局10から第二放送波を受け付け、STB20のリモコン50の操作に応じて、TV60に映像を表示する。
図4は、STB20の構成の一例を示すブロック図である。
STB20は、図4に示すように、制御部21と、操作情報受信部22と、放送波受信部23と、通信部24と、記憶部25と、映像音声出力部26とを備えている。
制御部21は、STB20を構成する各機能を制御する。制御部21は、一般的には、CPU(Central Processing Unit)または演算プロセッサ等で構成されており、CPUが後述する記憶部25に記憶された制御プログラムを実行することにより、STB20を構成する各機能を制御する。
制御部21は、本実施の形態では、選局番組を表示する選局モード、第一放送番組を表示する通常モード、選局番組を録画する選局番組録画モード、および、第一放送番組を録画する通常録画モード等を含む動作モードに応じて動作する。なお、制御部21と後述する映像音声出力部26とで、映像処理部を構成している。
制御部21は、選局モードでは、TV60の画面上に、選局番組と、選局番組に含まれる複数の第一放送番組の映像のうちの1つを指し示すカーソルとを表示させる。このカーソルは、後述するリモコン50の操作により、移動する。また、制御部21は、カーソルが指し示す第一放送番組の音声を、TV60のスピーカ(不図示)から出力させる。
制御部21は、通常モードでは、TV60に、所定の第一放送番組の映像を表示させ、TV60のスピーカ(不図示)から第一放送番組の音声を出力させる。
制御部21は、選局番組録画モードでは、選局番組の映像と選局番組の多重化音声とを、記憶部25に記憶する。
操作情報受信部22は、リモコン50から各種要求を受け付ける。
放送波受信部23は、映像コンテンツ受信部の一例であり、放送局10から第二放送波を受け付け、上述した動作モードに応じて、選択されている選局番組または第一放送番組の映像および音声をデコードする。放送波受信部23は、デコードした映像および音声を、制御部21に出力する。
通信部24は、ネットワーク40を介して、ポータルサーバ30との間で通信を行う。通信部24は、マッピング情報取得部および契約情報取得部の一例であり、制御部21からの制御に応じて、ポータルサーバ30からマッピング情報31aおよび契約情報31bの取得を行う。
記憶部25は、制御部21の処理で用いられる一時的なデータを記憶するRAM(Random Access Memory)、制御プログラム等が格納されたROM(Read Only Memory)、および、第一放送番組および選局番組の録画に用いられるハードディスク等を備えて構成されている。記憶部25には、STB20を特定するための受信機ID25a、および、選局番組におけるカーソルの位置情報25bが記憶されている。
なお、カーソルの位置情報25bは、例えば、STB20を起動させた時に初期化され、選局番組中の左上の第一放送番組の位置に設定される。その後、リモコン50からカーソルの移動要求が送られてくる毎に、制御部21は、カーソルの位置情報25bを、リモコン50から送信される移動要求に応じた位置に更新する。
映像音声出力部26は、TV60とのインターフェイス部であり、映像および音声をTV60に対して出力する。
[1−1−3.ポータルサーバ30の構成]
ポータルサーバ30は、選局番組の表示に必要な情報を記憶し、STB20からの情報取得要求に応じて、情報取得要求が示す情報をSTB20に出力するサーバである。ポータルサーバは、一般的なネットワーク40を介して、STB20と通信可能に構成されている。
図5は、ポータルサーバ30の構成の一例を示すブロック図である。
ポータルサーバ30は、図5に示すように、記憶部31と、通信部32とを備えている。
記憶部31は、RAM、ROMおよびハードディスク等で構成されており、本実施の形態では、マッピング情報31a、契約情報31bおよびカーソル情報31cを記憶している。
マッピング情報31aは、カーソルの位置とカーソルの位置に対応する第一放送番組との対応関係を示す情報であり、全てのユーザに共通の情報である。
図6は、マッピング情報31aの一例を示す図である。本実施の形態では、マッピング情報31aには、チャンネル(第一放送番組)毎に、当該チャンネルが選択されているときのカーソルの位置を示す(あるいは、当該チャンネルの表示領域を示す)位置情報と、当該チャンネルのネットワークID、TS(Transport Stream、トランスポートストリーム)IDおよびサービスID等の選局情報、および、多重化音声から当該チャンネルに対応する音声を抽出するための音声情報を含む対応チャンネル情報とが記憶されている。ネットワークIDは、地上デジタル放送、BS放送等のネットワーク種別を示しており、TSIDおよびサービスIDは、番組種別を示している。
契約情報31bは、受信機ID25a別(ユーザ別)に、選局番組に含まれる第一放送番組のうち、視聴するための契約が必要な第二放送番組のそれぞれについて、契約されているか未契約であるかを記憶している。
図7は、契約情報の一例を示す図である。本実施の形態では、契約情報31bは、契約が必要な第二放送番組について、契約が必要であることを示す「要契約」が記憶され、さらに、契約されていることを示す「契約」、または、契約されていないことを示す「未契約」が記憶されている。なお、契約せずに視聴可能な第一放送番組については、「要契約」は記憶されていない。図7では、チャンネル2、4、9が、視聴するために契約が必要な第二放送番組である場合を示している。図7において、チャンネル2については、「要契約」「契約」が記憶され、チャンネル4および9については、「要契約」「未契約」が記憶されている。
カーソル情報31cは、カーソルの画像、および、リモコン50の操作に対応する移動量を記憶しており、全てのユーザに共通の情報である。カーソルの映像は、例えば、カーソルが第一放送番組を囲む長方形である。カーソルの映像は、ビットマップ等の形式の画像として記憶されていてもよいし、上記長方形の場合、長辺の長さおよび短辺の長さ、線の色および太さ等で示されていても良い。また、移動量は、例えば、リモコン50の方向キー(矢印キー)を1回押したときの移動量である。詳細には、例えば、図3に示す選局番組の映像の場合、例えば、リモコン50の右方向キー(あるいは左方向キー)が1回押される毎に、カーソルが1つ右(あるいは左)の第一放送番組に移動すると仮定すると、移動量は、選局番組の映像上の第一放送番組の横方向の長さ(カーソルの長辺の長さ)に相当する。同様に、例えば、リモコン50の上方向キー(あるいは下方向キー)が1回押される毎に、カーソルが1つ上(あるいは下)の第一放送番組に移動すると仮定すると、移動量は、選局番組の映像上の第一放送番組の縦方向の長さ(カーソルの短辺の長さ)に相当する。
通信部32は、ネットワーク40を介して、STB20の通信部24との間で通信を行う。
[1−1−4.リモコン50の構成]
リモコン50は、本実施の形態では、選局番組が割り当てられた選局キー、第一放送番組が割り当てられたキー、上下左右の方向キー、確定キー、電源キー等、複数のキーを備えて構成されている。
リモコン50は、押されたキーに対応する要求をSTB20に出力する。
リモコン50は、例えば、選局キーが押された場合、選局番組の視聴要求を出力する。リモコン50は、例えば、方向キーが押された場合、カーソルの移動要求を出力する。リモコン50は、例えば、選局番組において、確定キーが押された場合は、第一放送番組の視聴要求を出力する。
[1−1−5.TV60の構成]
TV60は、例えば、液晶テレビ、あるいは有機ELテレビ等であり、映像を表示する表示画面と音声を出力するスピーカ等の音声出力機器とを備えている。
TV60は、STB20からデコードされた映像信号および音声信号を受け付け、映像の表示および音声の出力を行う。
[1−2.動作]
STB20の動作について、図8〜図12を基に説明する。STB20は、選局番組の表示(選局モード)、第一放送番組の表示(通常モード)、および、選局番組の録画(選局番組録画モード)等を行う。
[1−2−1.選局モード]
選局モードのSTB20の動作について、図8を基に説明する。
図8は、選局モードのSTB20の動作を示すフローチャートである。
STB20では、図8に示すように、操作情報受信部22が、リモコン50から選局番組の視聴要求を受け付けると、制御部21が、選局番組を表示するための前処理を行う(S100)。
制御部21は、前処理として、通信部24を介して、ポータルサーバ30に対し、マッピング情報31aおよび契約情報31bおよびカーソル情報31cを含む選局番組用情報の取得要求と、受信機ID25aとを送信する。ポータルサーバ30は、選局番組用情報の取得要求を受け付けると、受信機ID25aを用いて、契約情報31bを特定する。
次に、制御部21は、選局番組を表示するための表示処理を行う(S110)。
図9は、選局番組の表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
放送波受信部23は、第二放送波を受信し、第二放送波から選局番組の映像と多重化音声とをデコードする(S111、放送波を受信するステップ)。放送波受信部23は、デコードした選局番組の映像と多重化音声とを制御部21に出力する。
制御部21は、第二放送波から抽出した選局番組の映像に、カーソルの映像を合成するカーソル映像合成処理と、未契約番組に対するマスク処理とを含む映像処理を行う(S112)。なお、映像処理は、フレーム単位で実行する。
カーソル映像合成処理では、制御部21は、カーソル情報31cに含まれるカーソルの画像を取得し、あるいは、カーソル情報31cに含まれるカーソルの画像を示す情報からカーソルの画像を生成する。制御部21は、記憶部25から、カーソルの位置情報25bを取得する。制御部21は、選局番組の映像に、カーソルの位置情報25bが示す位置に、カーソルの映像を合成する。
未契約番組に対するマスク処理では、制御部21は、契約情報31bに基づいて、マスク処理を行う。なお、ここでのマスク処理は、未契約の第二放送番組の映像に対する処理の全般を指しており、未契約の第二放送番組の映像の差し替えのみを指すものではない。
図10は、図7に示す契約情報31bを用いて、選局番組の映像に対するマスク処理を行った場合の例を示している。図10では、未契約の第二放送番組であるチャンネル4とチャンネル9に対応する部分に、「未契約」と記載された画像を表示している。
なお、当該第二放送番組を提供する放送事業者の意向によっては、当該第二放送番組の映像を完全に差し替えるのではなく、例えば、「未契約」であることを示す情報と共に、当該第二放送番組の映像をそのまま表示するように構成しても良い。「未契約」であることを示す情報は、例えば、当該第二放送番組の映像上、あるいは、その周辺(枠部分等)に表示される。
また、制御部21は、「未契約」の第二放送番組であっても、契約情報31bに一時的に未契約でも視聴できることを示す情報が記憶されている場合、あるいは、放送局10から一時的に未契約でも視聴できる期間が指定されている場合等には、当該第二放送番組に対するマスク処理を行わないようにしてもよい。あるいは、制御部21は、一時的に未契約でも視聴可能な期間であることを示す情報を、当該第二放送番組の映像あるいはその周辺(枠部分等)に追加してもよい。このように構成すれば、ユーザに対し、第二放送番組への契約を促す(第二放送番組を宣伝する)ことが可能になる。
制御部21は、図9に示すように、多重化音声から、カーソルが示す第一放送番組の音声を抽出する音声処理を行う(S113)。具体的には、制御部21は、マッピング情報31aから、カーソルの位置情報25bに対応する位置情報を有する第一放送番組を特定し、当該第一放送番組の音声情報を特定する。制御部21は、特定した音声情報を用いて、多重化音声から当該第一放送番組に対応する音声を抽出する。なお、当該音声処理は、選局モードの間は常に実行される。
制御部21は、映像処理後の選局番組の映像と、多重化音声から抽出した音声とを、映像音声出力部26からTV60に出力する(S114)。なお、ステップS105は、選局モードの間は常に実行される。
制御部21は、図8に示すように、リモコン50が操作されず、リモコン50から移動要求あるいは第一放送番組の視聴要求が出力されない間は(S120で「操作なし」)、S110を繰り返し実行する。
制御部21は、操作情報受信部22が、リモコン50からカーソルが操作されたことを示す操作情報(カーソルの移動要求)を受け付けると(S120で「カーソル移動」)、音声およびカーソルの表示位置の切り替え処理を行う(S130)。
図11は、音声およびカーソルの表示位置の切り替え処理の処理手順を示すフローチャートである。
制御部21は、操作情報受信部22が、リモコン50からカーソルの移動要求を受け付けると、まず、記憶部25から、現在のカーソルの位置情報25bを取得し、カーソルの移動要求に基づいて、カーソルの新しい位置情報を求める(S131)。
制御部21は、マッピング情報31aから、カーソルの新しい位置情報に対応する第一放送番組を特定する(S132)。
制御部21は、マッピング情報31aから、特定した第一放送番組に対応する音声の音声情報を特定する(S133)。これにより、後に実行されるステップS113において、カーソルの新しい位置情報に対応する第一放送番組の音声が抽出される。
制御部21は、現在のカーソルの位置情報25bを、カーソルの新しい位置情報を用いて更新する(S134)。これにより、後に実行されるステップS112において、カーソルが、新しい位置情報が示す位置に合成される。
制御部21は、操作情報受信部22が、リモコン50から決定ボタンが押下されたことを示す操作情報(第一放送番組の視聴要求)を受け付けると(S120で「選択ボタン入力」)、選択された第一放送番組を表示する通常モードに移行する(S140、モード切り替え処理)。
図12は、通常番組の表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
制御部21は、カーソルの位置情報25bを取得し(S141)、マッピング情報31aから、カーソルの位置情報25bに対応する番組情報、ここでは、第二放送波における第一放送番組の対応チャンネル情報を取得する(S142)。
制御部21は、ステップS142で取得した対応チャンネル情報を用いて第二放送波から選択された第一放送番組の映像および音声をデコードし、第一放送番組の縮小されていない映像と音声とを取得し、映像音声出力部26からTV60に出力する(S143)。TV60では、第一放送番組の映像が全画面表示され、第一放送番組の音声がスピーカから出力される。
これにより、選局番組を表示する選局モードから、第一放送番組を表示する通常モードに移行することができる。
[1−2−2.選局番組録画モード]
選局番組録画モードのSTB20の動作について説明する。
本実施の形態のSTB20は、選局番組を録画することが可能である。選局番組は、放送番組の1つとして第二放送波に含められているため、通常の第一放送番組と同様に、録画することが可能である。録画は、記憶部25のハードディスクを用いて行われるが、STB20が、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)あるいはBD(Blu−ray(登録商標) Disc)等の他のメディアへの録画機能を備える場合には、当該機能が利用されてもよい。
なお、本実施の形態の制御部21は、第二放送波から抽出した選局番組の映像を、上述した映像処理(図9のS112)を行わずに、記憶部25に記憶する。また、第二放送波から抽出した選局番組の多重化音声を記憶部25に記憶する。
制御部21は、録画した選局番組の再生時は、図9に示すステップS111を除き、選局モードと同じ処理を実行する。制御部21は、録画した選局番組の再生時は、ステップS111において、第二放送波に代えて、記憶部25から選局番組の映像と多重化音声とを取得する。
また、制御部21は、録画した選局番組の再生時において、第一放送番組の1つが選択された場合は、当該第一放送番組の映像を拡大して全画面表示する。なお、音声については、カーソルが移動した時から、多重化音声に含まれる当該第一放送番組の音声を抽出して出力していることから、引き続き、当該第一放送番組の音声を出力する。
本実施の形態では、再生時におけるマッピング情報31a等を用いて、映像処理(図9のS112)を行うため、録画時に未契約であっても、再生時に契約されていれば、選局番組において、第二放送番組をそのまま(マスクされることなく)見ることができる。
[1−3.効果等]
本実施の形態のSTB20は、選局モードにおいて、放送局10が生成した複数の第一放送番組の縮小された映像を表示する選局番組を表示する。さらに、STB20は、選局番組上で第一放送番組の選択操作が行われると、当該第一放送番組を表示する通常モードに移行する。
選局番組では、複数の第一放送番組の映像(動画)が同時に表示されるので、TV60を視聴するユーザが視覚的に番組を認識することが可能になる。これにより、ユーザによる番組の選局をスムーズにし、操作回数の低減による消費電力の削減を図ることが可能になる。
なお、一般的に、STB20側で動画のサムネイル画像を表示しようとすると、1つのサムネイル画像につき1つのチューナが必要になる。本実施の形態では、放送局10側で選局番組を生成するため、STB20側では、第一放送番組の数のチューナ部を備えることなく、複数の第一放送番組の映像を同時に表示することが可能になる。
また、本実施の形態では、放送局10が選局番組を生成するので、STB20側では、特別な映像処理能力を必要としない。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
(1)上記実施の形態では、選局番組の一例として、図3に示すように、選局番組であることを表示する第一領域101と、合成された第一放送番組の映像を表示する第二領域102とを備えている場合を例に説明したが、これに限るものではない。第二領域102の周辺領域(枠部分)に、チャンネル番号等の情報を表示するように構成してもよい。
(2)上述した実施の形態において、例えば、表示したい第一放送番組数よりも、1つの画面上に表示できる第三領域103の数が少ない場合等には、選局番組を複数ページで構成してもよい。
この場合において、各ページは、ニュースあるいはスポーツ、映画といったジャンル別に設定してもよい。
なお、各ページに設定される第三領域103の数は、必ずしも同じである必要はない。また、各ページに設定される第三領域103の大きさは、必ずしも同じである必要はない。さらに、同一ページ内においても、第三領域103の大きさは、同じである必要はない。
例えば、映画等については、第三領域103の大きさを比較的大きく設定し(例えば、12分割)、ニュース等については、第三領域103の大きさを比較的小さく設定(例えば、16分割)してもよい。
また、第三領域103が余った場合(例えば、第一放送番組の数が、1ページに設定された第三領域103の数の倍数ではない場合等)には、余った第三領域103に、他の任意の情報を表示してもよい。他の任意の情報としては、例えば、カーソルで選択されている第一放送番組の情報、カーソルで選択されている第一放送番組に関連する商品の情報、他のお勧め番組の情報、TVショッピングの画像等が考えられる。この場合、余った複数の第三領域103を結合して、サイズの大きい領域を作成してもよい。
(3)上記実施の形態では、制御部21は、選局番組録画モードにおいて、マスク処理を(図9のS112)を実施していない映像を録画するように構成したが、マスク処理を実行した選局番組の映像を記憶するように構成しても良い。
(4)上記実施の形態では、音声について、放送局10が多重化音声を生成し、第二放送波に含ませるように構成したが、これに限るものではない。
例えば、STB20の放送波受信部23が、2つのチューナを備える場合には、一方のチューナで選局番組の映像をデコードし、他方のチューナで、多重化音声ではなく、選局番組のカーソルで選択された第一放送番組の通常の音声をデコードするように構成してもよい。通常の第一放送番組の対応チャンネル情報は、上記実施の形態で説明したように、記憶部25に記憶されたカーソルの位置情報25bと、ポータルサーバ30から取得したマッピング情報31aから得られる。
この場合には、放送局10は、多重化音声を生成および出力する必要がなくなる。但し、選局番組の録画のために、放送局10は、多重化音声を生成するように構成してもよい。
(5)上記実施の形態では、ポータルサーバ30から、契約情報31bを取得するように構成したが、第二放送波を順番にチューニングして、未契約か否かを判定するように構成してもよい。
(6)上記実施の形態では、STB20の通信部24は、選局モードに移行した際に、マッピング情報31aおよび契約情報31bをポータルサーバ30から取得するように構成したが、これに限るものではない。マッピング情報31aおよび契約情報31bの取得タイミングは、STB20の電源投入時等、他のタイミングであってもよい。あるいは、マッピング情報31aおよび契約情報31bを、予めSTB20内にダウンロードしておき、更新された時に、放送局10あるいはポータルサーバ30側から通知し、放送波受信部23あるいは通信部24から受信するように構成してもよい。
(7)上記実施の形態では、マッピング情報31aおよびカーソル情報31cをポータルサーバ30から取得したが、これに限るものではない。放送局10がこれらの情報を含む第二放送波を生成し、STB20が、第二放送波からこれらの情報を抽出するように構成してもよい。
(8)上述した実施の形態では、映像コンテンツが、放送局10からの有線放送の放送波(第二放送波)である場合を例に説明したが、これに限るものではない。映像コンテンツは、例えば、インターネット上のIPコンテンツ等であってもよい。
同様に、上述した実施の形態では、映像受信装置は、放送局10からの有線放送の放送波(第二放送波)を受信するSTBである場合を例に説明したが、これに限るものではなく、例えば、インターネット上のIPコンテンツを受信する装置等であってもよい。
(9)上述した実施の形態では、制御部は、CPUまたは演算プロセッサであるとしたが、映像受信装置を制御するものであれば、物理的にどのように構成してもよい。なお、制御部21をCPU(あるいはマイコン)で構成し、制御プログラムの実行により映像受信装置を制御するように構成すれば、制御プログラムの変更により処理内容を変更できるので、制御部21の設計の自由度を高めることができる。また、制御部21は、ハードロジックで実現してもよい。制御部21をハードロジックで実現すれば、処理速度の向上に有効である。制御部21は、1つの素子で構成してもよいし、物理的に複数の素子で構成してもよい。複数の素子で構成する場合、特許請求の範囲に記載の各制御を別の素子で実現してもよい。この場合、それらの複数の素子で一つの制御部21を構成すると考えることができる。また、制御部21と別の機能を有する部材とを1つの素子で構成してもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、複数の第一放送番組の動画を含む選局番組を表示し、第一放送番組が選択されたときに当該第一放送番組の表示を行うことができる映像受信装置に適用可能である。具体的には、CATV(ケーブルテレビ)等の有線放送のSTB、あるいは、IPコンテンツを受信する装置等、複数の番組を配信する放送局からの映像コンテンツを受信する映像受信装置に、本開示は適用可能である。
10 放送局
11 放送設備
12、121 チューナ部
13 選局映像生成部
14 音声多重化部
15 混合部
20 STB
21 制御部
22 操作情報受信部
23 放送波受信部
24 通信部
25 記憶部
25a 受信機ID
25b カーソルの位置情報
30 ポータルサーバ
31 記憶部
31a マッピング情報
31b 契約情報
31c カーソル情報
32 通信部
40 ネットワーク
50 リモコン
60 TV

Claims (19)

  1. 複数の第一放送番組と、前記複数の第一放送番組それぞれの縮小された複数の動画を含む単一の動画である映像を表示する選局番組とを含む映像コンテンツを受信する映像コンテンツ受信部と、
    前記選局番組を表示する選局モードにおいて、前記選局番組に含まれる前記複数の第一放送番組の映像のうちの1つの映像のみを囲み、かつ、囲んでいる当該1つの映像のみを指し示すカーソルの映像を前記選局番組の映像に合成し、合成した映像を外部の映像表示装置に出力するカーソル映像合成処理と、
    前記選局モードにおいて、第一放送番組の視聴要求を受け付けた場合に、前記カーソルが囲んで指し示す単一の第一放送番組を特定し、特定した前記単一の第一放送番組の映像を前記映像表示装置に出力する通常モードに切り替えるモード切り替え処理とを実行する映像処理部とを備え
    前記選局番組は、複数のページで構成され、
    前記複数のページのうちの1つである第一のページに表示される第一放送番組の縮小された映像の数及び大きさが、前記複数のページのうちの前記第一のページとは異なる1つである第二のページに表示される第一放送番組の縮小された映像の数及び大きさとそれぞれ異なる
    映像受信装置。
  2. 前記映像処理部は、前記通常モードにおいて、特定した前記単一の第一放送番組の縮小されていない映像を前記映像表示装置に出力する
    請求項1に記載の映像受信装置。
  3. 前記映像処理部は、前記通常モードにおいて、特定した前記単一の第一放送番組が全画面表示された映像を前記映像表示装置に出力する
    請求項1に記載の映像受信装置。
  4. 前記選局番組は、前記複数の第一放送番組の縮小された映像からなる第1の領域と、前記第1の領域とは異なる情報を表示する第2の領域とを有する
    請求項1に記載の映像受信装置。
  5. 前記映像コンテンツは、前記複数の第一放送番組それぞれの音声と、前記複数の第一放送番組それぞれの音声を多重化した多重化音声とを含み、
    前記映像処理部は、さらに、前記選局モードにおいて、前記カーソルが示す第一放送番組の音声を前記多重化音声から抽出し、前記映像表示装置に出力する
    請求項1に記載の映像受信装置。
  6. 前記映像処理部は、さらに、前記選局モードにおいて、前記カーソルの移動要求を受け付けた場合、移動後の前記カーソルが示す第一放送番組を特定し、前記映像表示装置に出力する音声を、移動前の前記カーソルが示す第一放送番組の音声から、移動後の前記カーソルが示す前記第一放送番組の音声に切り替える音声切り替え処理を実行する
    請求項に記載の映像受信装置。
  7. 前記映像処理部は、さらに、
    前記選局モードにおいて、前記カーソルの移動要求を受け付けた場合、
    前記カーソル映像合成処理において、前記移動要求が示す新たな位置に前記カーソルの映像を合成する
    請求項1〜の何れか1項に記載の映像受信装置。
  8. さらに、前記カーソルの位置と、前記映像コンテンツから前記カーソルの位置に対応する第一放送番組を特定するための対応チャンネル情報との対応関係を示すマッピング情報を取得するマッピング情報取得部を備え、
    前記映像処理部は、前記選局モードにおいて、前記マッピング情報を用いて、前記カーソルの位置に対応する第一放送番組の対応チャンネル情報を特定する
    請求項1〜の何れか1項に記載の映像受信装置。
  9. 前記複数の第一放送番組に、視聴するための契約が必要な第二放送番組が含まれている場合において、
    前記選局番組の視聴要求を受け付けたときに、前記第二放送番組が契約されているか未契約であるかを示す契約情報を取得する契約情報取得部を備え、
    前記映像処理部は、さらに、前記選局モードにおいて、前記第二放送番組が未契約である場合に、前記第二放送番組が未契約であることを示す映像を、前記選局番組の映像に合成するマスク処理を行う
    請求項1〜の何れか1項に記載の映像受信装置。
  10. 前記映像処理部は、さらに、前記選局番組を記憶部に記憶する選局番組録画処理において、前記マスク処理後の前記選局番組の映像を前記記憶部に記憶する
    請求項に記載の映像受信装置。
  11. 記複数のページの各々には、ジャンルが同一の第一放送番組の縮小された映像が表示される
    請求項1に記載の映像受信装置。
  12. 記複数のページのうちの1つである第一のページに前記第1の領域が設定され、前記複数のページのうちの前記第一のページとは異なる1つである第二のページに前記第2の領域が設定される
    請求項に記載の映像受信装置。
  13. 前記情報は、前記複数の第一放送番組の縮小された映像をそれぞれ表示する複数の領域の各々と同じサイズの領域内に表示される
    請求項に記載の映像受信装置。
  14. 前記情報は、前記複数の第一放送番組の縮小された映像をそれぞれ表示する領域を複数結合したサイズの領域内に表示される
    請求項に記載の映像受信装置。
  15. 前記情報は、前記カーソルが指し示す第一放送番組の情報である
    請求項に記載の映像受信装置。
  16. 前記情報は、前記カーソルが指し示す第一放送番組に関連する商品の情報である
    請求項に記載の映像受信装置。
  17. 前記情報は、前記カーソルが指し示す第一放送番組と異なる第一放送番組の情報である
    請求項に記載の映像受信装置。
  18. 前記情報は、TVショッピングの画像である
    請求項に記載の映像受信装置。
  19. 複数の第一放送番組と、前記複数の第一放送番組それぞれの縮小された複数の動画を含む単一の動画である映像を表示する選局番組とを含む映像コンテンツを受信するステップと、
    前記選局番組を表示する選局モードにおいて、前記選局番組に含まれる前記複数の第一放送番組の映像のうちの1つの映像のみを囲み、かつ、囲んでいる当該1つの映像のみを指し示すカーソルの映像を前記選局番組の映像に合成し、合成した映像を外部の映像表示装置に出力するカーソル映像合成処理を実行するステップと、
    前記選局モードにおいて、第一放送番組の視聴要求を受け付けた場合に、前記カーソルが囲んで指し示す単一の第一放送番組を特定し、特定した前記単一の第一放送番組の映像を前記映像表示装置に出力する通常モードに切り替えるモード切り替え処理を実行するステップとを備え
    前記選局番組は、複数のページで構成され、
    前記複数のページのうちの1つである第一のページに表示される第一放送番組の縮小された映像の数及び大きさが、前記複数のページのうちの前記第一のページとは異なる1つである第二のページに表示される第一放送番組の縮小された映像の数及び大きさとそれぞれ異なる
    映像受信方法。
JP2013067342A 2013-03-27 2013-03-27 映像受信装置および映像受信方法 Active JP5938800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067342A JP5938800B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 映像受信装置および映像受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067342A JP5938800B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 映像受信装置および映像受信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016048708A Division JP2016129426A (ja) 2016-03-11 2016-03-11 映像受信装置および映像受信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014192756A JP2014192756A (ja) 2014-10-06
JP2014192756A5 JP2014192756A5 (ja) 2015-09-10
JP5938800B2 true JP5938800B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=51838639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013067342A Active JP5938800B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 映像受信装置および映像受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5938800B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6285007B1 (ja) * 2016-12-27 2018-02-28 株式会社ニューメディア 送受信システム、送信装置、及び送受信方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2143622T3 (es) * 1994-04-15 2000-05-16 Koninkl Philips Electronics Nv Disposicion y metodo para transmitir y recibir señales de video.
JP3539589B2 (ja) * 1995-05-02 2004-07-07 ソニー株式会社 電子機器制御装置および方法
US20050071782A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Barrett Peter T. Miniaturized video feed generation and user-interface
JP4253842B2 (ja) * 2004-04-12 2009-04-15 ソニー株式会社 表示装置及び表示方法
JP2008187368A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ送出装置
KR101636714B1 (ko) * 2009-12-08 2016-07-20 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014192756A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10972787B2 (en) Transmission method, reception method, transmitting device, and receiving device
JP4871635B2 (ja) デジタル放送受信装置及びその制御方法
JP6373179B2 (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法、およびプログラム
US7975285B2 (en) Broadcast receiver and output control method thereof
EP3255895A1 (en) Broadcast receiver, broadcast receiving method and content output method
TWI578776B (zh) Broadcast receiving device, broadcast receiving method and content output method
JP2007311942A (ja) コンテンツ表示装置
JP6152592B1 (ja) 映像受信装置および映像表示方法
WO2016088015A1 (en) Intelligent auto-tuning for a video services system
JP6849838B2 (ja) 表示制御方法
US20080244652A1 (en) Television receiving apparatus and method for displaying an electronic program guide
JP6397923B2 (ja) 制御情報生成装置、送信装置、受信装置、テレビジョン受像機、映像信号伝送システム、制御プログラム、および記録媒体
JP5938800B2 (ja) 映像受信装置および映像受信方法
JP6929415B2 (ja) 表示装置
JP6637233B2 (ja) 電子機器、及び表示方法
JP2016129426A (ja) 映像受信装置および映像受信方法
US20090322949A1 (en) Video signal processor and video signal processing method
JP6031685B2 (ja) 映像受信装置および映像受信方法
JP6279422B2 (ja) 表示処理装置、テレビジョン受像機、情報生成装置、放送システム、表示処理方法、プログラム、および記録媒体
JP6555798B2 (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法、およびプログラム
JP5192325B2 (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JP6788944B2 (ja) 放送システム
JP6802347B2 (ja) 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP2011234136A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
EP3528505A1 (en) Apparatus and method for operating a media device to select from plural instances of content for play back

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150721

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150721

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5938800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151