JP5934415B1 - Device management support system, device management support server, device management support method and program - Google Patents

Device management support system, device management support server, device management support method and program Download PDF

Info

Publication number
JP5934415B1
JP5934415B1 JP2015093901A JP2015093901A JP5934415B1 JP 5934415 B1 JP5934415 B1 JP 5934415B1 JP 2015093901 A JP2015093901 A JP 2015093901A JP 2015093901 A JP2015093901 A JP 2015093901A JP 5934415 B1 JP5934415 B1 JP 5934415B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
client terminal
management support
device management
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015093901A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016212544A (en
Inventor
豊 吉森
豊 吉森
博幸 瀧住
博幸 瀧住
Original Assignee
株式会社 タキズミ
株式会社 タキズミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 タキズミ, 株式会社 タキズミ filed Critical 株式会社 タキズミ
Priority to JP2015093901A priority Critical patent/JP5934415B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5934415B1 publication Critical patent/JP5934415B1/en
Publication of JP2016212544A publication Critical patent/JP2016212544A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】業務用の空調機器等に関して、機器の所有者や管理者等に対して、点検、記録、報告等を支援するための機器管理支援技術を提供する。【解決手段】機器管理支援システムは、機器の管理の支援を依頼するクライアント端末と、機器の管理の支援を行う機器管理支援サーバと、機器管理支援サーバに関連付けされるデータベースとを有する機器管理支援システムであって、データベースは、管理対象となる機器が配置されている施設の情報を保持する施設テーブルであって、施設を一意に識別するための施設IDと、機器の管理者を一意に識別するユーザIDと、クライアント端末から点検結果を登録する際に必要なログインパスワードとして機能する施設アクセスコードと、を有する施設テーブルと、管理対象となる機器の情報を保持する機器テーブルを有する。【選択図】図3A[PROBLEMS] To provide equipment management support technology for supporting inspection, recording, reporting, etc. for equipment owners, managers, etc., for commercial air conditioning equipment. A device management support system includes a client terminal that requests device management support, a device management support server that supports device management, and a database associated with the device management support server. The system is a facility table that holds information about the facilities where the devices to be managed are placed. The database uniquely identifies the facility ID for uniquely identifying the facility and the device administrator. And a facility table having a facility access code that functions as a login password required when registering an inspection result from a client terminal, and a device table that holds information on devices to be managed. [Selection] Figure 3A

Description

本発明は、機器管理支援技術に関する。   The present invention relates to a device management support technology.

近年、環境問題に関する意識が高まってきている。例えば、平成14年4月制定のフロン回収破壊法に基づき、業務用エアコンについて平成14年10月から施行され、機器の廃棄時のフロン類の回収・破壊が義務付けられている。   In recent years, awareness of environmental issues has increased. For example, based on the Freon Recovery and Destruction Law established in April 2002, commercial air conditioners have been enforced since October 2002, and it is obliged to collect and destroy CFCs when disposing of equipment.

下記特許文献1では、作動冷媒として二酸化炭素を利用される空気調和装置の洗浄方法であって、充填ステップでは、冷凍サイクルに二酸化炭素を充填させ、放出ステップでは、充填ステップの後に冷凍サイクルに充填されている充填対象を放出し、繰り返しステップでは、充填ステップおよび放出ステップを単位操作とした場合、単位操作を少なくとも1回以上行うことを提案している。   In Patent Document 1 below, a cleaning method for an air conditioner that uses carbon dioxide as a working refrigerant, the filling step fills the refrigeration cycle with carbon dioxide, and the release step fills the refrigeration cycle after the filling step. In the repetitive step, it is proposed that the unit operation is performed at least once when the filling step and the discharging step are unit operations.

特開2008−039308号公報JP 2008-039308 A

ところで、平成27年4月施行の「フロン排出抑制法」により、業務用の空調機器、業務用の冷凍・冷蔵機器、を対象として、機器の管理者に、点検、記録、報告等が義務化されている。   By the way, the “Freon Emission Control Law” enforced in April 2015 obliges equipment managers to inspect, record, report, etc. for commercial air conditioning equipment and commercial refrigeration equipment. Has been.

しかしながら、現状の業務用の空調機器等に関しては、機器の所有者や管理者等にとって、点検、記録、報告等が可能な状況になっておらず、その対応策が確立していなかった。   However, with regard to the current commercial air conditioners, etc., it has not been possible for the owners and managers of the equipment to inspect, record, report, etc., and no countermeasures have been established.

本発明は、上記の課題に鑑みて、業務用の空調機器等に関して、機器の所有者や管理者等に対して、点検、記録、報告等を支援するための機器管理支援技術を提供することを目的とする。   In view of the above-mentioned problems, the present invention provides equipment management support technology for supporting inspection, recording, reporting, etc. for equipment owners and managers, etc., for air conditioning equipment for business use. With the goal.

本発明の一観点によれば、機器の管理の支援を依頼するクライアント端末と、機器の管理の支援を行う機器管理支援サーバと、前記機器管理支援サーバに関連付けされるデータベースとを有する機器管理支援システムであって、前記データベースは、管理対象となる機器が配置されている施設の情報を保持する施設テーブルであって、施設を一意に識別するための施設IDと、機器の管理者を一意に識別するユーザIDと、前記クライアント端末から点検結果を登録する際に必要なログインパスワードとして機能する施設アクセスコードと、を有する施設テーブルと、管理対象となる機器の情報を保持する機器テーブルであって、初期登録前には、系統名を含まず、管理すべき機器を一意に識別する機器IDと、対応する機器の番号である管理番号と、前記ユーザIDと、を有する機器テーブルと、を有し、前記機器管理支援サーバは、前記施設テーブルの情報に基づいて作成された、前記施設IDと、前記ユーザIDと、前記施設アクセスコードとからなる建物コードリストを前記クライアント端末側に送信するとともに、前記機器テーブルの情報に基づいて作成された、前記機器管理支援サーバへのURLと、前記管理番号とを含む情報を有する媒体を前記クライアント端末側に送信することで、前記クライアント端末側における前記媒体の管理対象機器への貼付を促す施設・機器登録処理部と、前記媒体を前記クライアント端末側で読み取ることで、前記URLで特定される前記機器管理支援サーバにアクセスすることで得られる、初期登録用の入力画面であって、前記建物コードリストから該当する前記施設アクセスコードを入力する入力領域を有する入力画面に入力された前記施設アクセスコードを受け取り、前記管理番号で前記ユーザIDを受け取り、前記ユーザIDと前記施設アクセスコードにより前記施設IDを受け取り、前記施設IDを前記クライアント端末に送信することで、前記クライアント端末における系統名の入力を促し、前記クライアント端末からの前記系統名の返信に基づいて、前記機器テーブルに前記系統名と対応する前記施設IDとを含む機器情報を登録していく初期登録処理部と、を有することを特徴とする機器管理支援システムが提供される。   According to one aspect of the present invention, a device management support includes a client terminal that requests support for device management, a device management support server that supports device management, and a database associated with the device management support server. The database is a facility table that holds information on facilities where devices to be managed are arranged, and uniquely identifies facility IDs for uniquely identifying facilities and device managers. A facility table having a user ID to be identified, a facility access code functioning as a login password required when registering an inspection result from the client terminal, and a device table holding information on devices to be managed Before the initial registration, a device ID that does not include a system name and uniquely identifies a device to be managed and a corresponding device number A device table having a number and the user ID, wherein the device management support server is created based on information in the facility table, the facility ID, the user ID, and the facility access A medium having information including a URL to the device management support server and the management number, created based on the information in the device table, while transmitting a building code list comprising codes to the client terminal side A facility / device registration processing unit that urges the client terminal to attach the medium to a management target device by transmitting to the client terminal side, and the medium is identified by the URL by reading the medium on the client terminal side. An input screen for initial registration obtained by accessing the device management support server, wherein the building Receiving the facility access code input on an input screen having an input area for inputting the corresponding facility access code from the service list, receiving the user ID by the management number, and using the user ID and the facility access code, the facility ID And sending the facility ID to the client terminal to prompt input of a system name in the client terminal, and corresponding to the system name in the device table based on a response of the system name from the client terminal And an initial registration processing unit that registers device information including the facility ID to be provided.

当該発明によれば、管理支援対象機器を、クライアント端末側と機器管理支援サーバ側とで前記媒体により関連付けることで、精度良く管理を行うことができる。前記媒体は、コード化されていると便利である。   According to the present invention, the management support target device can be managed with high accuracy by associating the management support target device with the medium on the client terminal side and the device management support server side. Conveniently, the medium is coded.

前記管理対象機器は、1つの系統に、1台の室外機と前記1台の室外機に従属する少なくとも1台の室内機とを含み、前記初期登録処理部は、まず、室外機側の初期登録処理を促し、次いで、対応する室内機側の初期登録処理を促すことを特徴とする。   The managed device includes one outdoor unit and at least one indoor unit subordinate to the one outdoor unit in one system, and the initial registration processing unit first sets an initial unit on the outdoor unit side. The registration process is prompted, and then the corresponding initial registration process on the indoor unit side is prompted.

さらに、前記機器テーブルに前記系統名が書き込まれる初期登録処理の終了後に、前記コード化された媒体を読み込むことで、前記URLで特定される前記機器管理支援サーバにアクセスすることで得られる前記機器テーブルに基づいて得られる入力画面であって、前記施設アクセスコードを入力する入力領域と、点検種別と、点検者の入力領域と、を有する入力画面で入力された機器の点検内容を有する点検項目リストの情報を、前記対象機器毎に特定できるように前記データベース内に設けられたチェック項目テーブルから取得し、前記クライアント端末に点検項目を送ることで、前記クライアント端末における機器の点検を促すことを特徴とする簡易点検処理部を有することを特徴とする。   Furthermore, the device obtained by accessing the device management support server specified by the URL by reading the coded medium after the initial registration process in which the system name is written in the device table An input screen obtained on the basis of a table, and an inspection item having an inspection content of the equipment input on the input screen having an input area for inputting the facility access code, an inspection type, and an input area for an inspector The information of the list is acquired from the check item table provided in the database so that it can be identified for each target device, and the inspection item is sent to the client terminal, thereby prompting the inspection of the device at the client terminal. It has the simple inspection process part characterized by it.

前記データベースは、クライアントを一意に特定するユーザIDと、クライアント端末の連絡先と、を有するユーザテーブルと、前記クライアントへの請求書発行に関連する情報を有するプロフィールテーブルと、を有することを特徴とする。   The database includes a user table having a user ID uniquely identifying a client and a contact information of the client terminal, and a profile table having information related to billing to the client. To do.

前記機器テーブルのユーザIDは、前記施設テーブルの前記ユーザIDと紐づいており、前記機器テーブルには、さらに、室内機の場合にその親である室外機のIDである親機器IDを有することを特徴とする。   The user ID of the device table is associated with the user ID of the facility table, and the device table further has a parent device ID that is an ID of an outdoor unit that is a parent in the case of an indoor unit. It is characterized by.

機器の管理の支援を依頼するクライアント端末と、機器の管理の支援を行う機器管理支援サーバと、前記機器管理支援サーバに関連付けされるデータベースとを有する機器管理支援システムにおける機器管理支援サーバであって、前記データベースは、管理対象となる機器が配置されている施設の情報を保持する施設テーブルであって、施設を一意に識別するための施設IDと、機器の管理者を一意に識別するユーザIDと、前記クライアント端末から点検結果を登録する際に必要なログインパスワードとして機能する施設アクセスコードと、を有する施設テーブルと、管理対象となる機器の情報を保持する機器テーブルであって、初期登録前には、系統名を含まず、管理すべき機器を一意に識別する機器IDと、対応する機器の番号である管理番号と、前記ユーザIDと、を有する機器テーブルと、を有し、前記機器管理支援サーバは、前記施設テーブルの情報に基づいて作成された、前記施設IDと、前記ユーザIDと、前記施設アクセスコードとからなる建物コードリストを前記クライアント端末側に送信するとともに、前記機器テーブルの情報に基づいて作成された、前記機器管理支援サーバへのURLと、前記管理番号とを含む情報を有する媒体を前記クライアント端末側に送信することで、前記クライアント端末側における前記媒体の管理対象機器への貼付を促す施設・機器登録処理部と、前記媒体を前記クライアント端末側で読み取ることで、前記URLで特定される前記機器管理支援サーバにアクセスすることで得られる、初期登録用の入力画面であって、前記建物コードリストから該当する前記施設アクセスコードを入力する入力領域を有する入力画面に入力された前記施設アクセスコードを受け取り、前記管理番号で前記ユーザIDを受け取り、前記ユーザIDと前記施設アクセスコードにより前記施設IDを受け取り、前記施設IDを前記クライアント端末に送信することで、前記クライアント端末における系統名の入力を促し、前記クライアント端末からの前記系統名の返信に基づいて、前記機器テーブルに前記系統名と対応する前記施設IDとを含む機器情報を登録していく初期登録処理部と、を有することを特徴とする機器管理支援サーバが提供される。   A device management support server in a device management support system, comprising: a client terminal that requests support for device management; a device management support server that supports device management; and a database associated with the device management support server. The database is a facility table that holds information on facilities where devices to be managed are arranged, and a facility ID for uniquely identifying a facility and a user ID for uniquely identifying a manager of the device A facility table that has a facility access code that functions as a login password required when registering the inspection result from the client terminal, and a device table that holds information on devices to be managed before initial registration Includes a device ID that does not include a system name and uniquely identifies a device to be managed, and a corresponding device number. A device table having a physical number and the user ID, and the device management support server is created based on information in the facility table, the facility ID, the user ID, and the facility A medium that transmits a building code list including an access code to the client terminal side, and includes information including a URL to the device management support server and the management number, created based on the information in the device table Is transmitted to the client terminal side, and the facility / device registration processing unit that prompts the client terminal to attach the medium to the managed device, and the medium is read on the client terminal side, An input screen for initial registration obtained by accessing the specified device management support server, The facility access code input on the input screen having an input area for inputting the facility access code corresponding from the code list is received, the user ID is received by the management number, and the facility is identified by the user ID and the facility access code. By receiving the ID and sending the facility ID to the client terminal, the system prompts the client terminal to input a system name, and based on a response of the system name from the client terminal, An apparatus management support server comprising an initial registration processing unit for registering apparatus information including the corresponding facility ID is provided.

本発明の他の観点によれば、機器の管理の支援を依頼するクライアント端末と、機器の管理の支援を行う機器管理支援サーバと、前記機器管理支援サーバに関連付けされるデータベースとを有する機器管理支援システムにおける機器支援方法であって、前記データベースは、管理対象となる機器が配置されている施設の情報を保持する施設テーブルであって、施設を一意に識別するための施設IDと、機器の管理者を一意に識別するユーザIDと、前記クライアント端末から点検結果を登録する際に必要なログインパスワードとして機能する施設アクセスコードと、を有する施設テーブルと、管理対象となる機器の情報を保持する機器テーブルであって、初期登録前には、系統名を含まず、管理すべき機器を一意に識別する機器IDと、対応する機器の番号である管理番号と、前記ユーザIDと、を有する機器テーブルと、を有し、前記機器管理支援サーバは、前記施設テーブルの情報に基づいて作成された、前記施設IDと、前記ユーザIDと、前記施設アクセスコードとからなる建物コードリストを前記クライアント端末側に送信するとともに、前記機器テーブルの情報に基づいて作成された、前記機器管理支援サーバへのURLと、前記管理番号とを含む情報を有する媒体を前記クライアント端末側に送信することで、前記クライアント端末側における前記媒体の管理対象機器への貼付を促す施設・機器登録処理ステップと、前記媒体を前記クライアント端末側で読み取ることで、前記URLで特定される前記機器管理支援サーバにアクセスすることで得られる、初期登録用の入力画面であって、前記建物コードリストから該当する前記施設アクセスコードを入力する入力領域を有する入力画面に入力された前記施設アクセスコードを受け取り、前記管理番号で前記ユーザIDを受け取り、前記ユーザIDと前記施設アクセスコードにより前記施設IDを受け取り、前記施設IDを前記クライアント端末に送信することで、前記クライアント端末における系統名の入力を促し、前記クライアント端末からの前記系統名の返信に基づいて、前記機器テーブルに前記系統名と対応する前記施設IDとを含む機器情報を登録していく初期登録処理ステップと、を行うことを特徴とする機器管理支援方法が提供される。   According to another aspect of the present invention, device management including a client terminal that requests support for device management, a device management support server that supports device management, and a database associated with the device management support server. A device support method in a support system, wherein the database is a facility table holding information on a facility where a device to be managed is arranged, and a facility ID for uniquely identifying the facility, Holds a facility table having a user ID that uniquely identifies an administrator, a facility access code that functions as a login password required when registering inspection results from the client terminal, and information on devices to be managed Device table that does not include the system name before initial registration and corresponds to the device ID that uniquely identifies the device to be managed A device table having a management number that is a device number and the user ID, and the device management support server creates the facility ID created based on the information in the facility table, A building code list including a user ID and the facility access code is transmitted to the client terminal side, and the URL to the device management support server created based on the information of the device table, the management number, A facility / device registration processing step for urging the client terminal to attach the medium to a management target device by transmitting the medium having information including the information to the client terminal side, and reading the medium on the client terminal side For initial registration obtained by accessing the device management support server specified by the URL Receiving the facility access code input on the input screen having an input area for inputting the corresponding facility access code from the building code list, receiving the user ID by the management number, and the user ID The facility ID is received by the facility access code, and the facility ID is transmitted to the client terminal to prompt the input of the system name in the client terminal, based on the response of the system name from the client terminal, The device management support method is characterized by performing an initial registration processing step of registering device information including the facility name and the facility ID corresponding to the system name in the device table.

本発明は、上記に記載の機器管理支援方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであっても良く、当該プログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体であっても良い。   The present invention may be a program for causing a computer to execute the device management support method described above, or a computer-readable recording medium for recording the program.

本発明によれば、業務用の空調機器等に関して、機器の所有者や管理者等に対して、点検、記録、報告等を支援するための機器管理支援技術を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide equipment management support technology for supporting inspection, recording, reporting, etc., for equipment owners, managers, and the like regarding commercial air-conditioning equipment.

本発明の一実施の形態による業務用の空調機器等の機器管理支援技術に用いられる機器管理支援システムの一構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of 1 structure of the apparatus management assistance system used for apparatus management assistance techniques, such as a commercial air conditioning apparatus by one embodiment of this invention. 端末の一構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of 1 structure of a terminal. 機器管理支援サーバの一構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of 1 structure of an apparatus management assistance server. 機器管理支援サーバの処理部の一構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of 1 structure of the process part of an apparatus management assistance server. QRコードに含まれるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data contained in QR Code. 機器管理支援サーバを中心とした機器管理支援システムのシステムフローの一例を示す図である。It is a figure showing an example of a system flow of a device management support system centering on a device management support server. 機器管理支援サーバを中心とした機器管理支援システムのシステムフローの一例を示す図である。It is a figure showing an example of a system flow of a device management support system centering on a device management support server. 本実施の形態による機器管理支援システムにおけるデータベース群内の各テーブルの一構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of 1 structure of each table in the database group in the apparatus management assistance system by this Embodiment. 本実施の形態による機器管理支援システムにおけるデータベース群内の各テーブルの一構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of 1 structure of each table in the database group in the apparatus management assistance system by this Embodiment. 本実施の形態による機器管理支援システムにおけるデータベース群内の各テーブルの一構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of 1 structure of each table in the database group in the apparatus management assistance system by this Embodiment. 本実施の形態による機器管理支援システムにおけるデータベース群内の各テーブルの一構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of 1 structure of each table in the database group in the apparatus management assistance system by this Embodiment. ユーザ登録処理部が行うユーザ登録処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the user registration process which a user registration process part performs. 施設・機器登録処理部が行う施設・機器登録処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram showing an example of facility / device registration processing performed by the facility / device registration processing unit. 図8に続く図である。It is a figure following FIG. 初期登録処理部が行う初期登録処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the initial registration process which an initial registration process part performs. 図10に続く図である。It is a figure following FIG. 簡易点検処理部が行う簡易点検登録処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the simple inspection registration process which a simple inspection process part performs. 本実施の形態による機器管理支援サーバの処理の概要を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the outline | summary of a process of the apparatus management assistance server by this Embodiment. 初期登録処理の流れの一例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows an example of the flow of an initial registration process. 施設登録用リストの一構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of 1 structure of the list | wrist for a facility registration. クライアント端末側から示した初期登録手順(室外機)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the initial registration procedure (outdoor unit) shown from the client terminal side. 図16に続く、クライアント端末側から示す初期登録手順(室内機)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the initial registration procedure (indoor unit) shown from the client terminal side following FIG. クライアント端末側から示す簡易点検手順の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the simple inspection procedure shown from the client terminal side. クライアント側からの利用申し込み書式の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the use application form from a client side. 建物コード(施設アクセスコード)リストの一例であって、クライアント側からの初回登録返信書式の一例を示す図である。It is an example of a building code (facility access code) list, and shows an example of an initial registration reply form from the client side. 管理台帳の一例である、冷媒漏えい点検・整備記録簿の一構成例を示す図である。It is a figure which shows an example of 1 structure of a refrigerant | coolant leak inspection and maintenance record book which is an example of a management ledger. 冷媒漏えい簡易点検チェックシートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a refrigerant | coolant leak simple check check sheet. 冷媒漏えい定期点検チェックシートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a refrigerant | coolant leak regular inspection check sheet. 機器管理支援サーバの表示部(ブラウザ)におけるシステム管理者による入出力処理画面の一例を示す図であり、ログイン画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the input / output process screen by the system administrator in the display part (browser) of an apparatus management assistance server, and is a figure which shows an example of a login screen. ログイン処理中の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen during a login process. ユーザ一覧を表示させた画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which displayed the user list. ユーザ登録画面の一例を示す図であり、署名でクライアントから送付された情報をシステムに登録するための入力インターフェイス例を示す図である。It is a figure which shows an example of a user registration screen, and is a figure which shows the example of an input interface for registering into the system the information sent from the client with the signature. 施設一覧の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a facility list. 施設登録画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a facility registration screen. 業務用冷凍空調機器カルテシステムにおける機器一覧の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the apparatus list in a commercial refrigeration air conditioning apparatus medical chart system. 図30から、QRコードのダウンロードを完了した表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen which completed the download of QR code from FIG. 初期登録処理により埋められていく機器登録画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the apparatus registration screen filled up by an initial registration process. 図21に示す冷媒漏えい点検・整備記録簿(管理台帳)に基づく画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display based on the refrigerant | coolant leak inspection / maintenance record book (management ledger) shown in FIG.

本明細書において、系統とは、例えば、1つの室外機とそれに接続されている1又は複数の室内機との組みを指す。
以下、本発明の一実施の形態による機器管理支援技術について、図面を参照しながら詳細に説明する。
In this specification, the system refers to, for example, a set of one outdoor unit and one or more indoor units connected thereto.
Hereinafter, a device management support technology according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施の形態による業務用の空調機器等の機器管理支援技術に用いられる機器管理支援システムの一構成例を示す機能ブロック図である。
図1に示すように、本実施の形態による機器管理支援システムAは、例えば、機器の管理を支援するための機器管理支援サーバ1と、機器管理支援サーバ1と関連付けされている、種々のテーブルを保持するデータベース(DB)群3と、機器管理支援サーバ1とネットワーク接続されるクライアント端末(空調機器の管理を行う所有者等の端末)5、5、…と、機器のメンテナンス(点検修理)等を行うメンテナンス業者の所有するメンテナンス(点検)者端末7と、を有している。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration example of a device management support system used in a device management support technology such as a commercial air conditioner according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the device management support system A according to the present embodiment includes, for example, a device management support server 1 for supporting device management and various tables associated with the device management support server 1. , A database (DB) group 3, a client terminal (terminal of an owner who manages the air conditioning equipment) 5, 5,... Connected to the equipment management support server 1, and equipment maintenance (inspection and repair) And a maintenance (inspection) person terminal 7 owned by a maintenance company that performs the above.

図2に示すように、端末5、7は、例えば、表示部5−1、記憶部5−2と、処理部5−3と、入力部5−4と、通信部5−5とを有している
機器管理支援サーバ1は、例えば、図3Aに示すように、関連付けされているデータベース内を検索するDB検索部1−1と、入出力部1−2と、処理部1−3と、表示部(ブラウザ)1−4と、通信部1−5と、パスワードの管理を行うPW管理部1−6aを含む記憶部1−6とを有している。処理部1−3は、図3Bに示すように、ユーザ登録処理部1−3−1(SUB1)、施設・機器登録処理部1−3−2(SUB2)、初期登録処理部1−3−3(SUB3)と、簡易点検処理部1−3−4(SUB4)と、を有している。
As shown in FIG. 2, the terminals 5 and 7 have, for example, a display unit 5-1, a storage unit 5-2, a processing unit 5-3, an input unit 5-4, and a communication unit 5-5. For example, as shown in FIG. 3A, the device management support server 1 includes a DB search unit 1-1 that searches the associated database, an input / output unit 1-2, and a processing unit 1-3. , A display unit (browser) 1-4, a communication unit 1-5, and a storage unit 1-6 including a PW management unit 1-6a that manages passwords. As illustrated in FIG. 3B, the processing unit 1-3 includes a user registration processing unit 1-3-1 (SUB1), a facility / equipment registration processing unit 1-3-2 (SUB2), and an initial registration processing unit 1-3. 3 (SUB3) and a simple inspection processing unit 1-3-4 (SUB4).

尚、後述するQRコードは、図4に示すように、機器管理支援サーバ1のURLと、図21で後述する台帳に記載されるユニークな機器の番号である管理番号とを含むデータをコード化したものである。尚、図21の台帳は一系統あたり1枚必要なことが法律上決まっている。ここでは、QRコードなどにコード化された媒体を例にして説明したが、コード化は必須ではない。   As shown in FIG. 4, the QR code described later encodes data including the URL of the device management support server 1 and a management number that is a unique device number described in a ledger described later in FIG. It is a thing. Note that it is legally determined that one ledger in FIG. 21 is required per system. Here, a medium encoded in a QR code or the like has been described as an example, but encoding is not essential.

図13は、本実施の形態による処理の概要を示すフローチャート図である。まず処理を開始し(ステップS11:Start)、ステップS12において、申込書と施設登録用リストをユーザ側から管理者側が受け取る。ステップS13において、管理者側でデータを加工処理し、ステップS14において、管理者側からユーザ側に、図20に示す初回機器登録返信用紙(建物コードリストを含むリスト)、QRラベルをユーザ側に送付する。ステップS15において、ユーザ側で初期登録を行い、ステップS16において、ユーザ側において簡易点検等を行う、ステップS17において、以上の結果を受け取った管理者側で、管理台帳を完成させ、処理が終了する(end)。   FIG. 13 is a flowchart showing an outline of processing according to the present embodiment. First, the process is started (step S11: Start), and in step S12, the administrator side receives the application form and the facility registration list from the user side. In step S13, the administrator processes the data. In step S14, the administrator side sends the initial device registration reply form (list including the building code list) and the QR label shown in FIG. 20 to the user side. Send it. In step S15, initial registration is performed on the user side, and in step S16, simple inspection is performed on the user side. In step S17, the manager who has received the above results completes the management ledger, and the process ends. (End).

図5A、B(以下図5とも称する。)は、機器管理支援サーバ1を中心とした機器管理支援システムAのシステムフローの一例を示す図である。以下に説明するサブシステムのそれぞれにおいて、図1に示す各構成機器がどのような処理を行っているかを概略的かつ全体的に示した図である。機器管理支援サーバ(D-Flons)で示される部分には、クライアント端末(ユーザ)、カスタマC(機器管理支援サーバの画面と処理)、データベースDBが示されている。図3Bに示す処理部の処理別に区分けして処理例が示されている。   5A and 5B (hereinafter also referred to as FIG. 5) are diagrams showing an example of a system flow of the device management support system A centering on the device management support server 1. FIG. FIG. 2 is a diagram schematically and as a whole showing what processing each component device shown in FIG. 1 performs in each of the subsystems described below. In the portion indicated by the device management support server (D-Flons), a client terminal (user), a customer C (screen and processing of the device management support server), and a database DB are shown. An example of processing is shown divided by processing of the processing unit shown in FIG. 3B.

尚、図5では、印刷物や手作業で行っている例について説明している部分があるが、実際には、電子データのやり取りや情報処理によって行うことができ、手作業を極力省くことが可能であることは言うまでもない。そのような発明も本発明の範疇に入る。   In addition, in FIG. 5, although there is a part explaining the example which is performed by printed matter or manual work, in practice, it can be performed by exchanging electronic data or information processing, and manual work can be saved as much as possible. Needless to say. Such an invention also falls within the scope of the present invention.

図6Aから図6Dまで(以下、図6とも称する。)は、本実施の形態による機器管理支援システムAにおけるデータベース群3内の各テーブルの一構成例を示す図である。図6では、図3B、図5に示す処理SUB1からSUB4までの処理において利用されるテーブルであるTB1からTB12までと、機器管理支援サーバ1の記憶部1-6等に予め記憶されているか、あるいは、別途データベース内に記憶されているマスタテーブルMT1からMT9までが設けられている。   FIGS. 6A to 6D (hereinafter also referred to as FIG. 6) are diagrams showing a configuration example of each table in the database group 3 in the device management support system A according to the present embodiment. In FIG. 6, whether it is stored in advance in TB1 to TB12 which are tables used in the processing from SUB1 to SUB4 shown in FIG. 3B and FIG. 5, and in the storage unit 1-6 of the device management support server 1, or the like. Alternatively, master tables MT1 to MT9 that are separately stored in the database are provided.

ユーザテーブルTB1は、顧客であるユーザ(機器の管理者、所有者)を一意に識別するユーザIDをキーとして、法人名などのユーザの名称、メールアドレスなどの連絡先を保持している。その他、登録日、法人名(カナ)、申込みがなされたユーザに対する暗証番号などのパスワード、最終的なログイン日時などが任意に設けられている。プロフィールテーブルTB2は、主として、機器管理支援に対する対価等を請求するために必要なデータを保持しても良い。   The user table TB1 holds a user ID such as a corporate name and a contact address such as an e-mail address, with a user ID that uniquely identifies a user (device manager or owner) as a key. In addition, a registration date, a corporate name (kana), a password such as a personal identification number for the user who has applied for it, and a final login date and time are arbitrarily provided. The profile table TB2 may mainly hold data necessary for charging a fee for device management support.

施設テーブルTB3は、機器が設置されているビルなどの施設を管理するためのテーブルであり、施設を一意に識別するための施設IDをキーとし、ユーザテーブルTB1のユーザIDと紐付けされているユーザIDと、クライアント端末から点検結果を登録する際に必要なログインパスワードとして機能する施設アクセスコードと、を有し、その他、施設の名称、位置(場所)、施設の管理者や所有者などの情報を保持していても良い。   The facility table TB3 is a table for managing facilities such as buildings where devices are installed, and is associated with the user ID of the user table TB1 using the facility ID for uniquely identifying the facility as a key. It has a user ID and a facility access code that functions as a login password required when registering the inspection result from the client terminal. In addition, the facility name, location (location), facility manager, owner, etc. Information may be held.

機器テーブルTB4は、管理すべき機器を一意に識別する機器IDをキーとして、機器の番号である管理番号と、ユーザIDと、を有している。ユーザIDは、施設テーブルTB3のユーザIDと紐づいている。また、親機器IDは、室内機の場合にその親である室外機のIDである。   The device table TB4 has a management number that is a device number and a user ID, with a device ID that uniquely identifies a device to be managed as a key. The user ID is associated with the user ID of the facility table TB3. In addition, in the case of an indoor unit, the parent device ID is the ID of the outdoor unit that is the parent.

尚、機器テーブルTB4は、施設・機器登録処理SUB2の処理段階では上記の構成を有するが、初期登録処理SUB3により、系統名から施設IDまでが追加されていく。追加される項目I1は、1つの室外機に対してつながっている室内機群の特定するための系統名と、機器に関する種々の情報と、施設IDとが追加されていく。機器テーブルTB4の施設IDは、施設テーブルTB3の施設IDと紐づいている。   The device table TB4 has the above-described configuration in the processing stage of the facility / device registration processing SUB2, but the system name to the facility ID are added by the initial registration processing SUB3. In the item I1 to be added, a system name for specifying an indoor unit group connected to one outdoor unit, various pieces of information regarding equipment, and a facility ID are added. The facility ID of the device table TB4 is associated with the facility ID of the facility table TB3.

メンテナンステーブルTB5は、点検に関するテーブルであり、メンテIDをキーとして、管理番号(TB4と紐づく)、機器ID(TB4と紐づく)、作業年月日、点検結果や修理内容などが格納されており。また、業者名により後述するメンテナンス業者テーブルTB11と紐づいている。   The maintenance table TB5 is a table related to inspection, and stores a management number (associated with TB4), equipment ID (associated with TB4), work date, inspection result, repair contents, etc., using a maintenance ID as a key. The cage. Further, it is associated with a maintenance supplier table TB11 described later by the supplier name.

メンテナンスリンクテーブルTB6は、リンクIDをキーとして、メンテナンスを一意に識別するメンテIDにより、メンテナンステーブルTB5と、後述するチェック結果テーブルTB10とをリンクするためのテーブルである。メンテナンスリンクテーブルTB6には、メンテIDと、機器ID、チェックリストIDが設けられている。   The maintenance link table TB6 is a table for linking the maintenance table TB5 and a check result table TB10, which will be described later, with a maintenance ID that uniquely identifies maintenance using the link ID as a key. The maintenance link table TB6 is provided with a maintenance ID, a device ID, and a check list ID.

点検チェックリストリンクテーブルTB8は、室外機と室内機のリンクIDをキーとして、機器分類IDと、簡易点検などの点検・整備区分を示す点検・整備区分IDとで、ユニークになり、その他、チェックリストIDを備えている。   The inspection checklist link table TB8 is unique with the equipment classification ID and the inspection / maintenance classification ID indicating the inspection / maintenance classification such as simple inspection, using the link ID between the outdoor unit and the indoor unit as a key. It has a list ID.

チェック項目テーブルTB9は、チェック項目IDをキーとして、チェックリストIDにより点検チェックリストリンクテーブルTB8と紐づいており、図22で後述する冷媒漏えい簡易点検チェックシートによる点検チェック結果に応じて、このテーブルTB9が作成される。なお、並び順は、質問内容に対する、結果IDをキーとするチェック結果テーブルTB10におけるチェック結果の項目の解答内容の並び順を示す。   The check item table TB9 is linked to the inspection checklist link table TB8 by the checklist ID using the check item ID as a key, and this table is set according to the inspection check result by the refrigerant leak simple inspection check sheet described later with reference to FIG. TB9 is created. The arrangement order indicates the arrangement order of the answer contents of the check result items in the check result table TB10 with the result ID as a key with respect to the question contents.

施設・機器登録処理SUB2に関連して、さらに、データベースには、メンテナンスを行うメンテナンス業者テーブルTB11とメンテナンス業者リンクテーブルTB12とが設けられている。メンテナンス業者リンクテーブルTB12の施設IDは、施設テーブルTB3の施設IDに紐づけられている。また、メンテ業者IDは、メンテナンス業者テーブルTB11のメンテ業者IDと紐づけられている。   In relation to the facility / equipment registration process SUB2, the database further includes a maintenance company table TB11 for maintenance and a maintenance company link table TB12. The facility ID of the maintenance company link table TB12 is linked to the facility ID of the facility table TB3. In addition, the maintenance trader ID is associated with the maintenance trader ID of the maintenance trader table TB11.

さらに、マスタテーブルMT1からMT9までは、機器の用途IDと用途名とを対応付けた用途マスタテーブルMT1と、機器分類IDをキーとして、機器分類と、室外機をメイン(1)、室内機をサブ(0)としたメインフラグとを設けた機器分類マスタテーブルMT2と、使用冷媒IDと使用冷媒(名)とを対応付けた使用冷媒マスタテーブルMT3とが、初期登録処理SUB3に関連付けられて設けられている。   Further, the master tables MT1 to MT9 include a usage master table MT1 in which usage IDs and usage names of devices are associated with each other, device classification, outdoor unit main (1), and indoor unit A device classification master table MT2 provided with a sub flag (0) and a use refrigerant master table MT3 in which a use refrigerant ID and a use refrigerant (name) are associated with each other are provided in association with the initial registration process SUB3. It has been.

また、簡易点検処理SUB4に関連付けられて、点検整備区分マスタテーブルMT4、点検内容マスタテーブルMT5、冷媒の漏えい点検結果マスタテーブルMT6、故障原因マスタテーブルMT7、故障箇所マスタテーブルMT8、修理内容マスタテーブルMT9が設けられており、簡易点検に関する処理を行うことができる。   In association with the simple inspection process SUB4, the inspection / maintenance classification master table MT4, inspection content master table MT5, refrigerant leakage inspection result master table MT6, failure cause master table MT7, failure location master table MT8, repair content master table MT9 Is provided, and processing related to simple inspection can be performed.

尚、データベース構成は上記のものに限定されるものでなく、任意に設計を変更することができる。   The database configuration is not limited to the above, and the design can be arbitrarily changed.

図7は、図3Bに示すユーザ登録処理部1-3-1が行うユーザ登録処理の一例を示すシーケンス図である。適宜、その他の図面も参照しながら説明を行う。   FIG. 7 is a sequence diagram illustrating an example of user registration processing performed by the user registration processing unit 1-3-1 illustrated in FIG. 3B. The description will be made with reference to other drawings as appropriate.

まず、ステップS1-1において、クライアント(クライアント端末でも良い)5が、機器管理支援サーバ1に、例えば図19に示すような申込書に項目を記載したデータ又はシートを送付(送付又はFAX等)する。図19には、法人名等のクライアント名と、住所等の連絡先と、請求書等の送付先とを記載する欄が設けられ、これらの欄を埋めることで機器管理支援サーバ1側にユーザ登録の申込みを行う。ステップS1-2において、機器管理支援サーバ1側において、入出力部1-2において、申込書に記載されたユーザ情報を管理者が入力し、処理部1-3に送る。処理部1-3では、図6に示すユーザテーブルTB1を作成し(ステップS1-3)、このテーブルTB1をデータベース3群内に格納する。   First, in step S1-1, the client (which may be a client terminal) 5 sends the device management support server 1 with data or a sheet describing items in an application form as shown in FIG. 19, for example (sending or faxing). To do. In FIG. 19, columns for describing a client name such as a corporate name, a contact address such as an address, and a delivery destination such as an invoice are provided. By filling these fields, the user on the device management support server 1 side is provided. Apply for registration. In step S1-2, on the device management support server 1 side, the administrator inputs user information described in the application form in the input / output unit 1-2, and sends the user information to the processing unit 1-3. The processing unit 1-3 creates a user table TB1 shown in FIG. 6 (step S1-3), and stores the table TB1 in the database 3 group.

尚、これらの処理は、クライアント側が図19に示す用紙の各項目に情報を記載した後にFAX等により管理者側に送付しても良いし、クライアント端末5が、図19に示す情報を入力部5-4により入力した後に電子データを機器管理支援サーバ1側に送信し、入力された項目に基づいて、ユーザテーブルTB1を自動的に作成するようにしても良い。以下の処理も同様である。   In these processes, the client side may write information on each item of the sheet shown in FIG. 19 and then send it to the administrator side by FAX or the like, or the client terminal 5 may input the information shown in FIG. Electronic data may be transmitted to the device management support server 1 side after being input in 5-4, and the user table TB1 may be automatically created based on the input items. The following processing is the same.

また、処理部1-3では、同様に、ユーザの住所や管理支援の対価の請求先の情報から、プロフィールテーブルTB2を作成し、このテーブルTB2をデータベース群3内に格納する。   Similarly, the processing unit 1-3 creates a profile table TB 2 from the user's address and billing information for management support, and stores this table TB 2 in the database group 3.

以上の処理は、図5における処理L1、L2に対応する処理であり、これにより、ユーザの情報と請求に関する情報とを、機器管理支援サーバ1側で利用することができるようになる。   The above processing is processing corresponding to processing L1 and processing L2 in FIG. 5, whereby user information and billing information can be used on the device management support server 1 side.

次に、施設・機器登録処理部1-3-2が行う施設・機器登録処理SUB2について図8・図9を参照しながら説明する。クライアント端末5から、図15に示すような施設登録用リストを、機器管理支援サーバ1側に、例えばメール送信する(ステップS2−1)。施設登録用リストには、例えば、管理支援対象機器(空調機器など)の所有者、所有者の住所、機器の設置されているビルなどの施設名、施設の住所、室外機数(系統数)、機器の管理責任者名、管理責任者の連絡先(電話番号、電子メールアドレス等)、機器を点検する点検業者の業者名や住所、連絡先(複数であっても良い)が記載されている。   Next, the facility / device registration processing SUB2 performed by the facility / device registration processing unit 1-3-2 will be described with reference to FIGS. The facility registration list as shown in FIG. 15 is transmitted from the client terminal 5 to the device management support server 1, for example, by e-mail (step S2-1). The list for facility registration includes, for example, the owner of the management support target device (such as an air conditioner), the owner's address, the name of the facility such as the building where the device is installed, the address of the facility, the number of outdoor units (number of systems) , The name of the person responsible for managing the equipment, contact information of the person responsible for the management (phone number, e-mail address, etc.) Yes.

まず、機器管理支援サーバ1の表示部1−4に、施設登録用リストの情報を表示させ、ステップS2−2において、入出力部1−2により施設登録用リストの情報を入力して処理部1−3において、施設テーブルTB3に施設情報を登録する(ステップS2−3)。この処理により、施設テーブルTB3を作成することができ、これをデータベース内に格納する。次いで、ステップS2−4、S2−5において、メンテナンス業者の情報をメンテナンス業者テーブルTB11に登録する。ステップS2−6、S2−7において、機器テーブルTB4に、施設登録用リスト(図15)に記載されている系統数分のレコードを作成する。ここで、図6に示すように、施設・機器登録処理SUB2においては、機器テーブルTB4への登録項目は、自動的に採番される機器IDと、対応する管理番号、ユーザIDのみである。この段階では、その他の項目は建物等が特定されていないため記載することができない。   First, the information on the facility registration list is displayed on the display unit 1-4 of the device management support server 1, and in step S2-2, the information on the facility registration list is input by the input / output unit 1-2. In 1-3, the facility information is registered in the facility table TB3 (step S2-3). Through this process, the facility table TB3 can be created and stored in the database. Next, in steps S2-4 and S2-5, information on the maintenance company is registered in the maintenance company table TB11. In steps S2-6 and S2-7, records for the number of systems described in the facility registration list (FIG. 15) are created in the device table TB4. Here, as shown in FIG. 6, in the facility / equipment registration process SUB2, the only items registered in the equipment table TB4 are the equipment ID that is automatically assigned, the corresponding management number, and the user ID. At this stage, the other items cannot be described because the buildings are not specified.

処理部1−3にこれらの情報が返信されると、ステップS2−8において、表示部1−4において、登録完了画面が表示される。以上の処理は、図5のL3、L4の処理に対応する。   When these pieces of information are returned to the processing unit 1-3, a registration completion screen is displayed on the display unit 1-4 in step S2-8. The above processing corresponds to the processing of L3 and L4 in FIG.

次いで、図20に示す建物コードリスト返信用シートと、例えばQRコード(図4参照)が記載されたQRラベルとを作成する。   Next, the building code list reply sheet shown in FIG. 20 and, for example, a QR label on which a QR code (see FIG. 4) is written are created.

まず、データベースの施設テーブルTB3を参照し、ここで、施設を選択して、処理部1−3において施設と施設アクセスコードとを対応付けた建物コード(施設アクセスコード)リストを出力させる(ステップS2−9)。処理部1−3は、ステップS2−10において、施設アクセスコードを指定して施設(ID)を特定し、施設テーブルTB3において、施設IDに対応する施設アクセスコードを取得し(ステップS2−11)、ステップS2−12において、施設名、住所、施設アクセスコードを、CSVファイルなどに書き出して表示部1−4に表示させる。この処理が、図5のL5からL7までの処理に対応する。この処理により、図20に示すような建物コードリスト返信用シートを作成することができる(ステップS2−12)。   First, the facility table TB3 in the database is referred to, where a facility is selected, and the processing unit 1-3 outputs a building code (facility access code) list in which the facility is associated with the facility access code (step S2). -9). In step S2-10, the processing unit 1-3 specifies a facility access code to identify a facility (ID), and acquires a facility access code corresponding to the facility ID in the facility table TB3 (step S2-11). In step S2-12, the facility name, address, and facility access code are written in a CSV file and displayed on the display unit 1-4. This processing corresponds to the processing from L5 to L7 in FIG. By this processing, a building code list reply sheet as shown in FIG. 20 can be created (step S2-12).

次いで、データベースの機器テーブルTB4を参照し、ここで、機器を選択して、処理部1−3において、QR用URL出力を選択することで(ステップS2−13)、ステップS2−14において、機器IDを機器テーブルTB4で参照する。そして、DB検索部1−1などにより機器テーブルTB4の対応する管理番号を取得し、処理部1−3において、当該管理番号を用いて、図4に示すように、機器管理支援サーバ1のURLと機器の管理番号とを含むQRコードを作成し、QRコードを含むQRラベルを作成する(ステップS2−16)。この処理は、図5のL8からL10までの処理に対応する。
以上で、施設・機器登録処理が終了する。
Next, referring to the device table TB4 of the database, here, the device is selected, and the processing unit 1-3 selects the QR URL output (step S2-13). In step S2-14, the device is selected. The ID is referred to in the device table TB4. Then, the corresponding management number of the device table TB4 is acquired by the DB search unit 1-1 or the like, and the processing unit 1-3 uses the management number to use the URL of the device management support server 1 as shown in FIG. And a management code of the device are created, and a QR label containing the QR code is created (step S2-16). This processing corresponds to the processing from L8 to L10 in FIG.
This completes the facility / device registration process.

ここで、図5のL11に示すように、機器の管理者等が、機器管理支援サーバ1側から取得したQRラベルを対象機器(室外機)に貼付する。また、建物コードリストは、所持している。
この形態は、QRラベルの郵送、送られてきた電子データのプリントアウトなど、様々な変形例を含む。
Here, as indicated by L11 in FIG. 5, a device administrator or the like affixes the QR label acquired from the device management support server 1 side to the target device (outdoor unit). I also have a building code list.
This form includes various modifications such as mailing of a QR label and printing out of electronic data sent.

次に、初期登録処理部1-3-3が行う初期登録処理SUB3について図10、図11、図14を参照しながら説明する。この初期登録処理までには、機器と施設とは関連付けられていないが、初期登録を行うことで、機器(管理番号)と施設(施設ID)とが紐付くため、誤登録を回避することができる。   Next, the initial registration processing SUB3 performed by the initial registration processing unit 1-3-3 will be described with reference to FIG. 10, FIG. 11, and FIG. Until this initial registration process, the device and the facility are not associated with each other, but by performing the initial registration, the device (management number) and the facility (facility ID) are associated with each other. it can.

まず処理が開始され(図14:ステップS21)、図16に示すように、室外機に貼付されたQRラベルのQRコードを読み込み(ステップS22)、クライアント端末5の表示部5−1に表示させ、QRコード読み取り部5−3aによりデコードし(ステップS23)、図4に示す管理番号をパラメータとしたURLを取得し表示する(ステップS24、ステップS3−1)。このURLにアクセスすることで(ステップS25)、機器管理支援サーバ1にアクセスすることができる。そして、ステップS3−2、S3−3において、QRコードに含まれる管理番号に基づいて、機器テーブルTB4の情報を取得する。ここで、機器テーブルTB4において系統名が空欄の場合には、クライアント端末5に初期登録画面を返却することで、クライアント端末5の表示部5−1に、図16、図17の上図に示すような画面を表示させる(ステップS3−4)。次いで、ステップS3−5において、クライアント端末5から入力した管理番号、建物コード(施設アクセスコード)、使用機器分類を、機器管理支援サーバ1側に送信する。   First, the process is started (FIG. 14: Step S21), and as shown in FIG. 16, the QR code of the QR label attached to the outdoor unit is read (Step S22) and displayed on the display unit 5-1 of the client terminal 5. The QR code reading unit 5-3a decodes (step S23), and acquires and displays the URL using the management number shown in FIG. 4 as a parameter (step S24, step S3-1). By accessing this URL (step S25), the device management support server 1 can be accessed. In steps S3-2 and S3-3, information on the device table TB4 is acquired based on the management number included in the QR code. Here, if the system name is blank in the device table TB4, the initial registration screen is returned to the client terminal 5, and the upper part of FIGS. Such a screen is displayed (step S3-4). Next, in step S3-5, the management number, building code (facility access code), and used device classification input from the client terminal 5 are transmitted to the device management support server 1 side.

具体例として、ユーザは、上記の建物コードリストから、該当する建物コード(施設アクセスコード)を入力するとともに、使用機器分類(ここでは、室外機)を選択し、OKボタンを押す。
以上の処理は、図5のL12に対応する処理である。
As a specific example, the user inputs a corresponding building code (facility access code) from the above-described building code list, selects a use device classification (here, an outdoor unit), and presses an OK button.
The above processing corresponds to L12 in FIG.

次いで、ステップS3−6、S3−7において、機器テーブルTB4の管理番号でユーザIDを取得する。次いで、ステップS3−8、S3−9において、ユーザIDと建物コード(施設アクセスコード)に基づいて施設テーブルTB3から施設IDを取得する。次いで、ステップS3−10において、機器テーブルTB4に、施設IDと使用機器分類(機器分類ID)を登録する。次いで、ステップS3−11、S3−12において、機器分類IDから機器分類マスタテーブルMT2を参照してメインフラグを取得する。メインフラグが1の場合にはメイン、0の場合には、サブである。この処理は、図5のL13に対応する処理である。   Next, in steps S3-6 and S3-7, the user ID is acquired with the management number of the device table TB4. Next, in steps S3-8 and S3-9, the facility ID is acquired from the facility table TB3 based on the user ID and the building code (facility access code). Next, in step S3-10, the facility ID and the used device classification (device classification ID) are registered in the device table TB4. Next, in steps S3-11 and S3-12, the main flag is acquired by referring to the device classification master table MT2 from the device classification ID. When the main flag is 1, it is main, and when it is 0, it is sub. This process corresponds to L13 in FIG.

図11に示すように、図10のステップS3−12において、サーバに返信されたメインフラグが“1”メインであるか“0”サブであるかに依存して、上側と下側とのいずれかの処理を行うことになる。   As shown in FIG. 11, in step S3-12 of FIG. 10, depending on whether the main flag returned to the server is “1” main or “0” sub, either the upper side or the lower side That process will be performed.

メインフラグが“0”サブの場合には、室内機側の処理であり、ステップS3−21、S3−22において、施設IDに基づいて、機器テーブルTB4から系統名を全て取得し、クライアント端末5の表示部5−1において図17の下図の系統名選択画面を表示させる(ステップS3−23)。この画面の処理に応じて、ステップS3−24において、選択した系統と機器IDとを機器管理支援サーバ1に返信し、ステップS3−25において、機器テーブルTB4に、系統名と機器ID(=室内機の親機器である室外機の親機器ID)を登録することで、機器テーブルTB4に系統名を追加することができる。そして、ステップS3−26において、クライアント端末5の表示部5−1に、登録完了画面の表示を促す。   When the main flag is “0” sub, it is processing on the indoor unit side. In steps S3-21 and S3-22, all system names are acquired from the equipment table TB4 based on the facility ID, and the client terminal 5 17 displays the system name selection screen shown in the lower part of FIG. 17 (step S3-23). In response to the processing on this screen, in step S3-24, the selected system and device ID are returned to the device management support server 1, and in step S3-25, the system name and device ID (= indoor) are stored in the device table TB4. The system name can be added to the device table TB4 by registering the parent device ID of the outdoor unit that is the parent device of the machine. In step S3-26, the display unit 5-1 of the client terminal 5 is prompted to display a registration completion screen.

メインフラグが“1”メインの場合には、室外機側の処理であり、ステップS3−27において、クライアント端末5の表示部5−1に、図16下図の系統名入力画面での操作に基づいて、入力した系統名を機器管理支援サーバ1側で受け取り(ステップS3−28)、機器テーブルTB4に系統名を登録する(ステップS3−29)。また、クライアント端末5の表示部5−1において登録完了画面の表示を促す(ステップS3−30)。
これにより、クライアントは、初期登録が完了したことを知ることができる。
When the main flag is “1” main, it is processing on the outdoor unit side, and in step S3-27, the display unit 5-1 of the client terminal 5 is based on the operation on the system name input screen in the lower diagram of FIG. Then, the input system name is received by the device management support server 1 (step S3-28), and the system name is registered in the device table TB4 (step S3-29). Further, the display unit 5-1 of the client terminal 5 is prompted to display a registration completion screen (step S3-30).
As a result, the client can know that the initial registration has been completed.

さらに、クライアント端末5から、例えば図20に示すような初期登録用の返信用シートが管理者側に送付されると(ステップS3−31)、管理者側では、画面において返信用シートの情報を入力し、ステップS3−33において、機器テーブルTB4に、設備製造者から充填量までの図6のI1で示すデータを登録することができる。登録が完了すると、機器管理支援サーバの表示画面に登録完了画面が表示される(ステップS3−34)。   Further, when a reply sheet for initial registration as shown in FIG. 20, for example, is sent from the client terminal 5 to the administrator side (step S3-31), the administrator side displays information on the reply sheet on the screen. In step S3-33, data indicated by I1 in FIG. 6 from the equipment manufacturer to the filling amount can be registered in the equipment table TB4. When registration is completed, a registration completion screen is displayed on the display screen of the device management support server (step S3-34).

図16、図17の下図に示すように、クライアント端末5において、系統名の入力選択を促す画面が表示されるため、系統名を入力選択してOKボタンを押すと、室外機、室内機の初期登録が完了する。機器の型式、製造番号等は管理台帳に記入し、機器管理支援サーバ1側にも送る。   16 and 17, the client terminal 5 displays a screen for prompting selection of the system name. When the system name is input and the OK button is pressed, the outdoor unit and the indoor unit are selected. Initial registration is completed. The device type, serial number, etc. are entered in the management ledger and sent to the device management support server 1 side.

以上により、機器テーブルTB4が完成し、初期登録処理SUB3が完了することで、施設テーブルTB3と機器テーブルTB4とを、ユーザIDにより紐づけることができる。
以上が、図5のL14からL18までに対応する処理である。
As described above, the device table TB4 is completed, and the initial registration process SUB3 is completed, so that the facility table TB3 and the device table TB4 can be linked by the user ID.
The above is the processing corresponding to L14 to L18 in FIG.

次に、上記の処理により系統名が登録済となると、簡易点検処理SUB4を行うことができる。   Next, when the system name is registered by the above process, the simple inspection process SUB4 can be performed.

図12に簡易点検処理SUB4のシーケンス図を示す。まず、ステップS4−1において、クライアント端末5において、図4に示すような内容を有するQRコードを読み込み、URLを機器管理支援サーバ1に送信する。この際のパラメータは、機器テーブルTB4の管理番号である。そして、ステップS4−2、S4−3において、管理番号より機器テーブルTB4の機器情報を取得する。そして、ステップS4−4において、系統名が取得できる場合に、点検登録画面をクライアント端末5に送る。図18は、クライアント端末5に表示させた点検登録画面の一例を示す図である。   FIG. 12 shows a sequence diagram of the simple inspection process SUB4. First, in step S 4-1, the client terminal 5 reads a QR code having the contents shown in FIG. 4 and transmits the URL to the device management support server 1. The parameter at this time is the management number of the device table TB4. In steps S4-2 and S4-3, the device information of the device table TB4 is acquired from the management number. In step S4-4, if the system name can be acquired, an inspection registration screen is sent to the client terminal 5. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of an inspection registration screen displayed on the client terminal 5.

ここで、建物コード(施設アクセスコード)に対応して、点検(整備)区分の選択等を行うことができる。図12の下図は、点検(整備)区分の選択が簡易点検の場合の処理の流れを示すシーケンス図である。   Here, in accordance with the building code (facility access code), the inspection (maintenance) classification can be selected. The lower diagram of FIG. 12 is a sequence diagram showing the flow of processing when the selection of the inspection (maintenance) category is simple inspection.

すなわち、クライアント端末5において、クライアント端末5が記憶する管理番号、点検整備区分、点検業者を、機器管理支援サーバ1に送信する(ステップS4−11)。ステップS4−12、S4−13において、機器管理支援サーバ1は、機器テーブルTB4を参照(検索)し、管理番号をキーとして機器分類IDを取得する。機器分類IDは、例えば冷凍機、空調機、冷蔵機などの業務用機器8の区分である。そして、ステップS4−14において、機器管理支援サーバ1は、メンテナンステーブルTB5に、点検整備区分、業者名を登録する。さらに、ステップS4−15、S4−16において、機器分類IDと点検整備区分とで、点検チェックリストリンクテーブルTB8、チェック項目テーブルTB9からチェック項目を取得する。そして、ステップS4−17において、図18下図のチェック項目画面をクライアント端末5に返却する。   That is, in the client terminal 5, the management number, inspection / maintenance classification, and inspection company stored in the client terminal 5 are transmitted to the device management support server 1 (step S4-11). In steps S4-12 and S4-13, the device management support server 1 refers to (searches) the device table TB4 and acquires a device classification ID using the management number as a key. The equipment classification ID is a classification of business equipment 8 such as a refrigerator, an air conditioner, and a refrigerator. In step S4-14, the device management support server 1 registers the inspection and maintenance category and the trader name in the maintenance table TB5. Further, in steps S4-15 and S4-16, check items are acquired from the check list link table TB8 and the check item table TB9 using the device classification ID and the check and maintenance category. In step S4-17, the check item screen shown in the lower part of FIG. 18 is returned to the client terminal 5.

この処理により、図18下図の点検内容登録画面をクライアント端末5の表示部5−1に表示させることができる。この処理は、図5における、L19からL21に相当する。   By this processing, the inspection content registration screen shown in the lower diagram of FIG. 18 can be displayed on the display unit 5-1 of the client terminal 5. This process corresponds to L19 to L21 in FIG.

次いで、クライアント端末5において点検結果を入力等することで、ステップS4−18において、管理番号、点検内容、点検結果を機器管理支援サーバ1に送信する。ステップS4−19において、機器管理支援サーバ1は、メンテナンステーブルTB5に、点検内容と点検結果を登録する。次いで、ステップS4−20において、メンテナンスリンクテーブルTB6、チェック結果テーブルTB10に、点検結果を登録し、ステップS4−21において、返信される。次いで、ステップS4−22において、登録完了画面がクライアント端末5に返却される。   Next, by inputting the inspection result at the client terminal 5, the management number, inspection contents, and inspection result are transmitted to the device management support server 1 in step S 4-18. In step S4-19, the device management support server 1 registers the inspection content and the inspection result in the maintenance table TB5. Next, in step S4-20, the inspection result is registered in the maintenance link table TB6 and the check result table TB10, and the result is returned in step S4-21. Next, a registration completion screen is returned to the client terminal 5 in step S4-22.

この処理により、点検結果の登録が完了したことをクライアント端末5の表示部5−1に表示させることができる。この処理は、図5における、L22からL23に相当する。   By this processing, it is possible to display on the display unit 5-1 of the client terminal 5 that the inspection result registration is completed. This processing corresponds to L22 to L23 in FIG.

図21は機器の管理台帳の一構成例を示す図であり、図22、機器の例としてエアコンを用いた場合の、冷媒漏えいに関する簡易点検チェックシートの一例を示す図であり、例えば、該当する機器の4月9日のチェック項目とチェック結果をクライアントに提供することができる。図23は、定期点検などのより詳細な点検チェックシートの一例を示す図である。   FIG. 21 is a diagram illustrating a configuration example of a device management ledger, and FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a simple check sheet regarding refrigerant leakage when an air conditioner is used as an example of the device. The check items and check results for the device on April 9 can be provided to the client. FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a more detailed inspection check sheet such as a periodic inspection.

図21に示すように、冷媒漏えい点検・整備記録簿(管理台帳)は、機器の管理者、機器の所在地、運転責任者、点検等業者の氏名・住所、系統名、機器の型式等の情報、主要冷媒のGWP値に加えて、作業日、点検・整備内容、点検結果等が詳細に記載されており、このデータを保持することで、クライアントに報告書による提出を支援することができる。   As shown in FIG. 21, the refrigerant leak check / maintenance record book (management ledger) contains information such as device manager, device location, operation manager, name and address of service provider such as inspection, system name, device type, etc. In addition to the GWP value of the main refrigerant, the work date, details of inspection / maintenance, inspection results, etc. are described in detail. By holding this data, it is possible to assist the client in submitting a report.

図22は、冷媒漏えい簡易点検チェックシートとの一例であり、管理番号、年度、施設名称、系統名、点検方法、機器の型式、製造番号等とともに、室外機と室内機とのチェック項目とチェック結果とが記録されている。   FIG. 22 is an example of the refrigerant leak simple check check sheet, and the check items and check of the outdoor unit and the indoor unit, along with the control number, year, facility name, system name, inspection method, equipment type, serial number, etc. Results are recorded.

図23は、定期点検の場合のチェックシートの一例であり、簡易点検よりも詳細な定期点検にも対応することができる。   FIG. 23 is an example of a check sheet in the case of periodic inspection, and it is possible to deal with more detailed periodic inspection than simple inspection.

図24から図33までは、機器管理支援サーバの表示部(ブラウザ)1−4におけるシステム管理者による入出力処理画面の一例を示す図である。図24は、ログイン画面の一例であり、ユーザ名とパスワードの入力により、システムにログインすることができる。   24 to 33 are diagrams illustrating examples of input / output processing screens by the system administrator in the display unit (browser) 1-4 of the device management support server. FIG. 24 is an example of a login screen, and the user can log in to the system by inputting a user name and a password.

図25は、ログイン処理中の画面例を示す図であり、登録ユーザの一覧をユーザテーブルTB1等に基づいて表示させたり、施設一覧を施設テーブルTB3に基づいて表示させたり、機器一覧を機器テーブルTB4に基づいて表示させることができる。   FIG. 25 is a diagram illustrating an example of a screen during login processing, in which a list of registered users is displayed based on the user table TB1 or the like, a facility list is displayed based on the facility table TB3, and a device list is displayed in the device table. It can be displayed based on TB4.

図26は、図25の画面から、ユーザ一覧を表示させた画面の一例を示す図である。図26に示す表示例では、ユーザID、管理者名、メールアドレス、郵便番号、住所、電話番号、担当者名、修正情報や機器追加情報等を一覧表示させている。   FIG. 26 is a diagram showing an example of a screen on which a user list is displayed from the screen of FIG. In the display example shown in FIG. 26, the user ID, administrator name, mail address, postal code, address, telephone number, person in charge name, correction information, device addition information, and the like are displayed as a list.

図27は、ユーザ登録画面の一例を示す図であり、署名でクライアントから送付された情報をシステムに登録するための入力インターフェイス例を示す図である。
ここでは、ユーザID入力欄、管理者名入力欄、パスワード入力欄、メールアドレス入力欄、住所入力欄が設けられている。
FIG. 27 is a diagram illustrating an example of a user registration screen, and is a diagram illustrating an example of an input interface for registering information sent from a client with a signature in the system.
Here, a user ID input field, an administrator name input field, a password input field, a mail address input field, and an address input field are provided.

図28は、施設一覧の表示例を示す図であり、管理者名、施設名、アクセスコード、郵便番号、住所、電話番号、運転管理責任者名、運転管理責任者の電話番号、責任者のメールアドレス、修正情報や機器追加情報等を一覧表示させている。施設テーブルTB3の一覧であり、新規登録も可能である。この画面から次の施設登録が可能である。   FIG. 28 is a diagram illustrating a display example of a facility list, in which an administrator name, a facility name, an access code, a postal code, an address, a telephone number, an operation manager name, an operation manager phone number, E-mail addresses, correction information, device addition information, etc. are displayed in a list. It is a list of the facility table TB3 and can be newly registered. The next facility registration is possible from this screen.

図29は、施設登録画面の表示例を示す図である、このインターフェイスでは、管理者名、施設ID、施設名、住所、電話番号、運転管理責任者、責任者電話番号等を入力することができる。   FIG. 29 is a diagram showing a display example of the facility registration screen. In this interface, an administrator name, facility ID, facility name, address, telephone number, operation manager, manager phone number, etc. can be input. it can.

図30は、業務用冷凍空調機器カルテシステムにおける機器一覧の表示例を示す図であり、例えば、--ビルの機器一覧が表示される。
ここでは、機器IDと、施設と施設名と、系統名と、管理番号と、機器分類と、設備製造者と、設置年月日等が表示されている。また、SUB2のQRコード用URL出力をダウンロードするためのボタンを備えており、図5のL8〜L10の処理に対応する。
FIG. 30 is a diagram showing a display example of a device list in the commercial refrigeration air conditioning equipment chart system, for example, a device list of a building is displayed.
Here, a device ID, a facility and facility name, a system name, a management number, a device classification, a facility manufacturer, an installation date, and the like are displayed. In addition, a button for downloading the URL output for QR code of SUB2 is provided, which corresponds to the processing of L8 to L10 in FIG.

図31は、図30から、QRコードのダウンロードを完了した表示画面を示す図であり、左下に、ダウンロードしたファイルと、ファイル取得用のボタンとが表示されている。   FIG. 31 is a diagram showing a display screen in which the download of the QR code is completed from FIG. 30, and the downloaded file and a file acquisition button are displayed in the lower left.

図32は、SUB3の処理により埋められていく機器登録画面の表示例を示す図である。図32においては、機器ID、機器番号に対応する、施設ID、系統名、機器分類、設備製造者名、設置年月日、機器型式、機器製造番号、機器用途、定格出力、使用冷媒、充填量などを入力することができる。図5のL17〜L18の処理に対応する。   FIG. 32 is a diagram showing a display example of a device registration screen that is filled by the processing of SUB3. In FIG. 32, equipment ID, system name, equipment classification, equipment manufacturer name, installation date, equipment model, equipment serial number, equipment use, rated output, refrigerant used, filling corresponding to equipment ID and equipment number You can enter the amount. This corresponds to the processing of L17 to L18 in FIG.

図33は、図21に示す冷媒漏えい点検・整備記録簿(管理台帳)に基づく画面表示例を示す図である。この表示例には、所有者情報、機器情報、点検履歴の表示欄が設けられている。   FIG. 33 is a diagram showing a screen display example based on the refrigerant leakage inspection / maintenance record book (management ledger) shown in FIG. This display example is provided with display fields for owner information, device information, and inspection history.

所有者情報表示欄は、管理台帳の左上の欄に示される情報に対応し、機器情報表示欄は、管理台帳の右上の欄に示される情報に対応し、点検履歴表示欄は、管理台帳の下の欄に示される情報に対応する。点検履歴欄は、随時、新規追加が可能である。この画面表示により、管理者は、いつでも、詳細な情報を知ることができる。   The owner information display column corresponds to the information shown in the upper left column of the management ledger, the device information display column corresponds to the information shown in the upper right column of the management ledger, and the inspection history display column corresponds to the information in the management ledger. Corresponds to the information shown in the bottom column. The inspection history column can be newly added at any time. This screen display allows the administrator to know detailed information at any time.

以上に説明するように、本実施の形態によれば、業務用の空調機器等に関して、機器の所有者や管理者等に対して、点検、記録、報告等を支援するための機器管理支援技術を提供することができる。   As described above, according to the present embodiment, equipment management support technology for supporting inspection, recording, reporting, etc. for equipment owners and managers, etc., for air conditioning equipment for business use. Can be provided.

上記に記載した処理および制御は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)によるソフトウェア処理、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)によるハードウェア処理によって実現することができる。   The processing and control described above may be performed by software processing by CPU (Central Processing Unit) or GPU (Graphics Processing Unit), ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or FPGA (Field Programmable Hardware) by FPGA (Field Programmable Hardware processing). it can.

また、上記の実施の形態において、添付図面に図示されている構成等については、これらに限定されるものではなく、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。   In the above-described embodiment, the configuration and the like illustrated in the accompanying drawings are not limited to these, and can be changed as appropriate within the scope of the effects of the present invention. In addition, various modifications can be made without departing from the scope of the object of the present invention.

また、本発明の各構成要素は、任意に取捨選択することができ、取捨選択した構成を具備する発明も本発明に含まれるものである。   Each component of the present invention can be arbitrarily selected, and an invention having a selected configuration is also included in the present invention.

また、本実施の形態で説明した機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   In addition, a program for realizing the functions described in the present embodiment is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed to execute processing of each unit. May be performed. The “computer system” here includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。   Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.

また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また前記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。機能の少なくとも一部は、集積回路などのハードウェアで実現しても良い。   The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the above-described functions, or may be a program that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in a computer system. At least a part of the functions may be realized by hardware such as an integrated circuit.

本発明は、機器管理支援装置に利用可能である。   The present invention is applicable to a device management support apparatus.

A…機器管理支援システム、1…機器管理支援サーバ、1−1…DB検索部、1−2…入出力部、1−3…処理部、1−3−1(SUB1)…ユーザ(クライアント)登録処理部、1−3−2(SUB2)…施設・機器登録処理部、1−3−3(SUB3)…初期登録処理部、1−3−4(SUB4)…簡易点検処理部、1−4…表示部、1−5…通信部、1−6…記憶部、1−6a…PW管理部、3…データベース(DB)群、5…クライアント端末、5−1…表示部、5−2…記憶部、5−3…処理部、5−4…入力部、5−5…通信部、7…メンテナンス(点検)者端末。 A ... device management support system, 1 ... device management support server, 1-1 ... DB search unit, 1-2 ... input / output unit, 1-3 ... processing unit, 1-3-1 (SUB1) ... user (client) Registration processing unit, 1-3-2 (SUB2) ... Facility / equipment registration processing unit, 1-3-3 (SUB3) ... Initial registration processing unit, 1-3-4 (SUB4) ... Simple inspection processing unit, 1- DESCRIPTION OF SYMBOLS 4 ... Display part, 1-5 ... Communication part, 1-6 ... Memory | storage part, 1-6a ... PW management part, 3 ... Database (DB) group, 5 ... Client terminal, 5-1 ... Display part, 5-2 ... storage section, 5-3 ... processing section, 5-4 ... input section, 5-5 ... communication section, 7 ... maintenance (inspection) person terminal.

Claims (8)

機器の管理の支援を依頼するクライアント端末と、機器の管理の支援を行う機器管理支援サーバと、前記機器管理支援サーバに関連付けされるデータベースとを有する機器管理支援システムであって、
前記データベースは、
管理対象となる機器が配置されている施設の情報を保持する施設テーブルであって、施設を一意に識別するための施設IDと、機器の管理者を一意に識別するユーザIDと、前記クライアント端末から点検結果を登録する際に必要なログインパスワードとして機能する施設アクセスコードと、を有する施設テーブルと、
管理対象となる機器の情報を保持する機器テーブルであって、初期登録前には、系統名を含まず、管理すべき機器を一意に識別する機器IDと、対応する機器の番号である管理番号と、前記ユーザIDと、を有する機器テーブルと、を有し、
前記機器管理支援サーバは、
前記施設テーブルの情報に基づいて作成された、前記施設IDと、前記ユーザIDと、前記施設アクセスコードとからなる建物コードリストを前記クライアント端末側に送信するとともに、前記機器テーブルの情報に基づいて作成された、前記機器管理支援サーバへのURLと、前記管理番号とを含む情報を有する媒体を前記クライアント端末側に送信することで、前記クライアント端末側における前記媒体の管理対象機器への貼付を促す施設・機器登録処理部と、
前記媒体を前記クライアント端末側で読み取ることで、前記URLで特定される前記機器管理支援サーバにアクセスすることで得られる、初期登録用の入力画面であって、前記建物コードリストから該当する前記施設アクセスコードを入力する入力領域を有する入力画面に入力された前記施設アクセスコードを受け取り、
前記管理番号で前記ユーザIDを受け取り、前記ユーザIDと前記施設アクセスコードにより前記施設IDを受け取り、
前記施設IDを前記クライアント端末に送信することで、前記クライアント端末における系統名の入力を促し、
前記クライアント端末からの前記系統名の返信に基づいて、前記機器テーブルに前記系統名と対応する前記施設IDとを含む機器情報を登録していく初期登録処理部と
を有することを特徴とする機器管理支援システム。
A device management support system having a client terminal that requests support for device management, a device management support server that supports device management, and a database associated with the device management support server,
The database is
A facility table that holds information on a facility where a device to be managed is arranged, a facility ID for uniquely identifying a facility, a user ID for uniquely identifying a manager of the device, and the client terminal A facility table having a facility access code that functions as a login password required when registering inspection results from
A device table that holds information on devices to be managed, and before initial registration, does not include a system name, and a device ID that uniquely identifies a device to be managed, and a management number that is the number of the corresponding device And a device table having the user ID,
The device management support server
A building code list that is created based on the information in the facility table and includes the facility ID, the user ID, and the facility access code is transmitted to the client terminal side, and based on the information in the device table. By sending the created medium having information including the URL to the device management support server and the management number to the client terminal side, the medium on the client terminal side is pasted to the management target device. Encouraging facility / equipment registration processing unit,
An input screen for initial registration obtained by accessing the device management support server specified by the URL by reading the medium on the client terminal side, and corresponding to the facility from the building code list Receiving the facility access code entered on the input screen having an input area for entering the access code;
The user ID is received by the management number, the facility ID is received by the user ID and the facility access code,
By sending the facility ID to the client terminal, it prompts for the input of the system name in the client terminal,
An initial registration processing unit that registers device information including the system name and the facility ID corresponding to the system name based on a response of the system name from the client terminal; Management support system.
前記管理対象機器は、1つの系統に、1台の室外機と前記1台の室外機に従属する少なくとも1台の室内機とを含み、
前記初期登録処理部は、
まず、室外機側の初期登録処理を促し、次いで、対応する室内機側の初期登録処理を促すことを特徴とする請求項1に記載の機器管理支援システム。
The managed device includes, in one system, one outdoor unit and at least one indoor unit subordinate to the one outdoor unit,
The initial registration processing unit
2. The apparatus management support system according to claim 1, wherein first the initial registration process on the outdoor unit side is prompted, and then the initial registration process on the corresponding indoor unit side is prompted.
さらに、前記機器テーブルに前記系統名が書き込まれる初期登録処理の終了後に、
前記媒体を読み込むことで、前記URLで特定される前記機器管理支援サーバにアクセスすることで得られる前記機器テーブルに基づいて得られる入力画面であって、前記施設アクセスコードを入力する入力領域と、点検種別と、点検者の入力領域と、を有する入力画面で入力された機器の点検内容を有する点検項目リストの情報を、前記対象機器毎に特定できるように前記データベース内に設けられたチェック項目テーブルから取得し、前記クライアント端末に点検項目を送ることで、前記クライアント端末における機器の点検を促すことを特徴とする簡易点検処理部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の機器管理支援システム。
Furthermore, after the end of the initial registration process in which the system name is written in the device table,
An input screen obtained based on the device table obtained by accessing the device management support server specified by the URL by reading the medium, and an input area for inputting the facility access code; Check items provided in the database so that the information of the inspection item list having the inspection contents of the device input on the input screen having the inspection type and the input area of the inspector can be specified for each target device. The apparatus according to claim 1, further comprising a simple inspection processing unit that is obtained from a table and sends an inspection item to the client terminal to prompt inspection of the apparatus at the client terminal. Management support system.
前記データベースは、
クライアントを一意に特定するユーザIDと、クライアント端末の連絡先と、を有するユーザテーブルと、
前記クライアントへの請求書発行に関連する情報を有するプロフィールテーブルと、を有することを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の機器管理支援システム。
The database is
A user table having a user ID that uniquely identifies the client and a contact information of the client terminal;
A device management support system according to any one of claims 1 to 3, further comprising a profile table having information related to billing to the client.
前記機器テーブルのユーザIDは、前記施設テーブルの前記ユーザIDと紐づいており、前記機器テーブルには、さらに、室内機の場合にその親である室外機のIDである親機器IDを有することを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の機器管理支援システム。   The user ID of the device table is associated with the user ID of the facility table, and the device table further has a parent device ID that is an ID of an outdoor unit that is a parent in the case of an indoor unit. The device management support system according to any one of claims 1 to 4. 機器の管理の支援を依頼するクライアント端末と、機器の管理の支援を行う機器管理支援サーバと、前記機器管理支援サーバに関連付けされるデータベースとを有する機器管理支援システムにおける機器管理支援サーバであって、
前記データベースは、
管理対象となる機器が配置されている施設の情報を保持する施設テーブルであって、施設を一意に識別するための施設IDと、機器の管理者を一意に識別するユーザIDと、前記クライアント端末から点検結果を登録する際に必要なログインパスワードとして機能する施設アクセスコードと、を有する施設テーブルと、
管理対象となる機器の情報を保持する機器テーブルであって、初期登録前には、系統名を含まず、管理すべき機器を一意に識別する機器IDと、対応する機器の番号である管理番号と、前記ユーザIDと、を有する機器テーブルと、を有し、
前記機器管理支援サーバは、
前記施設テーブルの情報に基づいて作成された、前記施設IDと、前記ユーザIDと、前記施設アクセスコードとからなる建物コードリストを前記クライアント端末側に送信するとともに、前記機器テーブルの情報に基づいて作成された、前記機器管理支援サーバへのURLと、前記管理番号とを含む情報を有する媒体を前記クライアント端末側に送信することで、前記クライアント端末側における前記媒体の管理対象機器への貼付を促す施設・機器登録処理部と、
前記媒体を前記クライアント端末側で読み取ることで、前記URLで特定される前記機器管理支援サーバにアクセスすることで得られる、初期登録用の入力画面であって、前記建物コードリストから該当する前記施設アクセスコードを入力する入力領域を有する入力画面に入力された前記施設アクセスコードを受け取り、
前記管理番号で前記ユーザIDを受け取り、前記ユーザIDと前記施設アクセスコードにより前記施設IDを受け取り、
前記施設IDを前記クライアント端末に送信することで、前記クライアント端末における系統名の入力を促し、
前記クライアント端末からの前記系統名の返信に基づいて、前記機器テーブルに前記系統名と対応する前記施設IDとを含む機器情報を登録していく初期登録処理部と
を有することを特徴とする機器管理支援サーバ。
A device management support server in a device management support system, comprising: a client terminal that requests support for device management; a device management support server that supports device management; and a database associated with the device management support server. ,
The database is
A facility table that holds information on a facility where a device to be managed is arranged, a facility ID for uniquely identifying a facility, a user ID for uniquely identifying a manager of the device, and the client terminal A facility table having a facility access code that functions as a login password required when registering inspection results from
A device table that holds information on devices to be managed, and before initial registration, does not include a system name, and a device ID that uniquely identifies a device to be managed, and a management number that is the number of the corresponding device And a device table having the user ID,
The device management support server
A building code list that is created based on the information in the facility table and includes the facility ID, the user ID, and the facility access code is transmitted to the client terminal side, and based on the information in the device table. By sending the created medium having information including the URL to the device management support server and the management number to the client terminal side, the medium on the client terminal side is pasted to the management target device. Encouraging facility / equipment registration processing unit,
An input screen for initial registration obtained by accessing the device management support server specified by the URL by reading the medium on the client terminal side, and corresponding to the facility from the building code list Receiving the facility access code entered on the input screen having an input area for entering the access code;
The user ID is received by the management number, the facility ID is received by the user ID and the facility access code,
By sending the facility ID to the client terminal, it prompts for the input of the system name in the client terminal,
An initial registration processing unit that registers device information including the system name and the facility ID corresponding to the system name based on a response of the system name from the client terminal; Management support server.
機器の管理の支援を依頼するクライアント端末と、機器の管理の支援を行う機器管理支援サーバと、前記機器管理支援サーバに関連付けされるデータベースとを有する機器管理支援システムにおける機器支援方法であって、
前記データベースは、
管理対象となる機器が配置されている施設の情報を保持する施設テーブルであって、施設を一意に識別するための施設IDと、機器の管理者を一意に識別するユーザIDと、前記クライアント端末から点検結果を登録する際に必要なログインパスワードとして機能する施設アクセスコードと、を有する施設テーブルと、
管理対象となる機器の情報を保持する機器テーブルであって、初期登録前には、系統名を含まず、管理すべき機器を一意に識別する機器IDと、対応する機器の番号である管理番号と、前記ユーザIDと、を有する機器テーブルと、を有し、
前記機器管理支援サーバは、
前記施設テーブルの情報に基づいて作成された、前記施設IDと、前記ユーザIDと、前記施設アクセスコードとからなる建物コードリストを前記クライアント端末側に送信するとともに、前記機器テーブルの情報に基づいて作成された、前記機器管理支援サーバへのURLと、前記管理番号とを含む情報を有する媒体を前記クライアント端末側に送信することで、前記クライアント端末側における前記媒体の管理対象機器への貼付を促す施設・機器登録処理ステップと、
前記媒体を前記クライアント端末側で読み取ることで、前記URLで特定される前記機器管理支援サーバにアクセスすることで得られる、初期登録用の入力画面であって、前記建物コードリストから該当する前記施設アクセスコードを入力する入力領域を有する入力画面に入力された前記施設アクセスコードを受け取り、
前記管理番号で前記ユーザIDを受け取り、前記ユーザIDと前記施設アクセスコードにより前記施設IDを受け取り、
前記施設IDを前記クライアント端末に送信することで、前記クライアント端末における系統名の入力を促し、
前記クライアント端末からの前記系統名の返信に基づいて、前記機器テーブルに前記系統名と対応する前記施設IDとを含む機器情報を登録していく初期登録処理ステップと
を行うことを特徴とする機器管理支援方法。
A device support method in a device management support system comprising a client terminal that requests support for device management, a device management support server that supports device management, and a database associated with the device management support server,
The database is
A facility table that holds information on a facility where a device to be managed is arranged, a facility ID for uniquely identifying a facility, a user ID for uniquely identifying a manager of the device, and the client terminal A facility table having a facility access code that functions as a login password required when registering inspection results from
A device table that holds information on devices to be managed, and before initial registration, does not include a system name, and a device ID that uniquely identifies a device to be managed, and a management number that is the number of the corresponding device And a device table having the user ID,
The device management support server
A building code list that is created based on the information in the facility table and includes the facility ID, the user ID, and the facility access code is transmitted to the client terminal side, and based on the information in the device table. By sending the created medium having information including the URL to the device management support server and the management number to the client terminal side, the medium on the client terminal side is pasted to the management target device. Encouraging facility / equipment registration process steps;
An input screen for initial registration obtained by accessing the device management support server specified by the URL by reading the medium on the client terminal side, and corresponding to the facility from the building code list Receiving the facility access code entered on the input screen having an input area for entering the access code;
The user ID is received by the management number, the facility ID is received by the user ID and the facility access code,
By sending the facility ID to the client terminal, it prompts for the input of the system name in the client terminal,
An initial registration processing step of registering device information including the system name and the facility ID corresponding to the system name based on a response of the system name from the client terminal; Management support method.
請求項7に記載の機器管理支援方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the device management support method according to claim 7.
JP2015093901A 2015-05-01 2015-05-01 Device management support system, device management support server, device management support method and program Active JP5934415B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093901A JP5934415B1 (en) 2015-05-01 2015-05-01 Device management support system, device management support server, device management support method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093901A JP5934415B1 (en) 2015-05-01 2015-05-01 Device management support system, device management support server, device management support method and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091679A Division JP2016212866A (en) 2016-04-28 2016-04-28 Equipment management supporting system, equipment management supporting server, equipment management supporting method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5934415B1 true JP5934415B1 (en) 2016-06-15
JP2016212544A JP2016212544A (en) 2016-12-15

Family

ID=56120545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093901A Active JP5934415B1 (en) 2015-05-01 2015-05-01 Device management support system, device management support server, device management support method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5934415B1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7018714B2 (en) * 2017-04-07 2022-02-14 東芝産業機器システム株式会社 Motors, seals and information providers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189796A (en) * 2000-12-21 2002-07-05 Hitoyoshi Aizawa System and method for managing liquid using device
JP2007086901A (en) * 2005-09-20 2007-04-05 Daikin Ind Ltd Equipment management system and equipment management method
JP2009058187A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Daikin Ind Ltd Air conditioning system
JP2010198275A (en) * 2009-02-25 2010-09-09 Yazaki Corp Management support system for gas equipment and portable terminal device of management support system for gas equipment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189796A (en) * 2000-12-21 2002-07-05 Hitoyoshi Aizawa System and method for managing liquid using device
JP2007086901A (en) * 2005-09-20 2007-04-05 Daikin Ind Ltd Equipment management system and equipment management method
JP2009058187A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Daikin Ind Ltd Air conditioning system
JP2010198275A (en) * 2009-02-25 2010-09-09 Yazaki Corp Management support system for gas equipment and portable terminal device of management support system for gas equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016212544A (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106127874B (en) Work attendance method, device and equipment based on mobile terminal
CN107563244A (en) A kind of two-dimension code safe verification method and mobile terminal
JP5848276B2 (en) Information recommendation providing device, program, and communication system
CN108446223B (en) Business scene automatic testing method based on dynamic compilation
JP2007018532A (en) Automatic tracking system and method for distributable software
CN102821137A (en) Website safety detection method and website safety detection system
US20130277422A1 (en) System and method for requesting and delivering targeted information
CN105808701B (en) Realize the method and system communicated between list automatic Verification and multisystem
CN101515342A (en) Management system and method for uniqueness of sample instrument information in metrological verification technical institutions
JP2008032483A (en) Meter management terminal and management system
JP2006172429A (en) Repair request system, repair request server, method and program for requesting repair, and storage medium
TW201732727A (en) Automatic payment method and device
CN103164514A (en) Detection device and detection method for data reference relationship
CA2557971A1 (en) System and method for session provision
CN112527664A (en) Method and device for generating test case, electronic equipment and storage medium
JP5934415B1 (en) Device management support system, device management support server, device management support method and program
KR101766363B1 (en) Method for simplifying work management using mobile device
CN106682744A (en) Repair service evaluation managing apparatus and repair service evaluation managing system
JP6416842B2 (en) Recall target device judgment system
JP2016212866A (en) Equipment management supporting system, equipment management supporting server, equipment management supporting method, and program
CN111914132B (en) Method and system for real-time correlation of metrological verification calibration data information
JP2020173877A (en) Shop appliance location management system
CN111104598B (en) Method and device for directionally pushing information, electronic equipment and readable storage medium
CN105321058B (en) Method and terminal for searching device and device to be searched
CN112685500A (en) Link tracking and evidence storing method and device based on block chain and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250