JP5932683B2 - エコノミ印刷モードで画質を維持するためのシステム - Google Patents

エコノミ印刷モードで画質を維持するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5932683B2
JP5932683B2 JP2013045877A JP2013045877A JP5932683B2 JP 5932683 B2 JP5932683 B2 JP 5932683B2 JP 2013045877 A JP2013045877 A JP 2013045877A JP 2013045877 A JP2013045877 A JP 2013045877A JP 5932683 B2 JP5932683 B2 JP 5932683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
pixel
image data
white
binary image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013045877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013198153A5 (ja
JP2013198153A (ja
Inventor
モン・ヤオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2013198153A publication Critical patent/JP2013198153A/ja
Publication of JP2013198153A5 publication Critical patent/JP2013198153A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932683B2 publication Critical patent/JP5932683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels

Description

デジタル画像処理は、ハーフトーンを用いて、連続画像の画素を二値画像データの画素
に変換することにより、輪郭線画素を簡略化した画像で、縁画像を保持する。デジタル画像処理は、所定の簡略化された割合に対応して、二値画像データの白以外の画素の数を低減する。これは、目標画素が縁以外の画素である決定に基づく。
従来のデジタル複写システムでは、電子画像(複数可)を受け取り、画像処理ユニットへ供給する。この画像処理ユニットは、ソフトウェアとハードウェアの構成要素を組合せて成り、この組み合わせにより、複数の供給源から電子画像を受信し、必要な処理を実行して、この電子画像をデジタル複写システムの出力経路と互換性のある形式に変換する。
例えば、従来の画像処理ユニットは、連続階調の画像データを二値画像データに変換することができる。さらに、従来の画像処理ユニットは、二値画像データを簡略化した(エコノミモード又はドラフトモード)二値画像データのビットマップ画像に変換することができる。
従来のデジタル複写システムは、簡略化した(エコノミモード又はドラフトモード)二値画像データのビットマップ画像に画像データを変換して、トナー又はインク使用量を抑える。従来のデジタル複写システムでは、エコノミモードが通常印刷モードと同じ解像度を有し得るが、トナー又はインクの使用量を、例えば、カラーテーブル又は伝達関数により抑える。しかし、全面色(画線率100%)の、画線率が減少すると、文字や細い線が、ハーフトーンの影響を受け、その結果、ギザギザ文字、又は揺れた線が現れる。
従来、エコノミモードで印刷すると、画像を表すデータストリームが処理され得、それにより、プリンタは、この処理が行われなかった場合よりも少量のマーキング材料(インク又はトナー)しか使用しないで画像を印刷する。
より具体的には、従来のデジタル複写システムは、記録媒体上に一連のマーキング材料のドット又はスポット(画素)を印刷して、描写画像を生成することにより動作する。描写する際に使用されるマーキング材料の量を抑えるため、従来、画像内の黒(白以外)の領域は、ハーフトーンによるグレー領域に変更される。従来、マーキング材料に対応するドット即ちスポット(画素)を取り除くことによりこれを実現する。
しかし、文字又は形状の縁のマーキング材料に対応するドット又はスポット(画素)を取り除くことにより、好ましくないギザギザ(ギザギザ文字)や揺れた線が発生する可能性がある。
したがって、文字及び細い線の画質を維持しながら、マーキング材料(トナー又はインク)の使用量を抑える方法又はデジタル複写システムを提供することが望まれる。
さらに、文字の縁及び細い線を100%の画線率で描写し、縁から離れた内側の領域をハーフトーン処理して、低い画線率にしながら、マーキング材料(トナー又はインク)の使用量を抑える方法又はデジタル複写システムが望まれる。
文字の縁及び細い線をそのままにし、一方その他の領域の画素数を削減しながらハーフトーンのビットマップ画像をより低い画線率に処理して、これにより、エコノミモードによる高画質の描写画像を実現することが望まれる。
図1は、画像をエコノミ印刷モードで描写する際、画像の縁をそのままにしておくシステムのブロック図である。 図2は、画像をエコノミ印刷モードで描写する際、画像の縁をそのままにしておく工程を示すフローチャートである。 図3は、画素が縁以外の画素かどうかを判定するブロック図である。
図1は、画像をエコノミ印刷モードで描写する際、画像の縁をそのままにしておくシステムのブロック図である。
図1に示す通り、デジタル複写機(印刷装置)は、ハーフトーン処理回路10を含み、このハーフトーン処理回路10が、簡略化する所定のパーセンテージに対応するハーフトーンスクリーン処理を用いて、連続画像データの画素を、二値画像データの画素に変換する。縁検知回路20は、ハーフトーン処理回路10と動作可能に接続する。この縁検知回路20が、二値画像データ内の縁以外の画素を判定する。
縁検知回路20は、二値画像データの画素のウィンドウ内の二値画像データの対象画素が白以外の画素かどうかを判定し、二値画像データの画素のウィンドウ内の二値画像データの対象画素が白以外の画素のとき、二値画像データの画素のウィンドウを、簡略化する所定のパーセンテージに対応する二値画像データの画素の所定のパターンと比較する。
縁検知回路20は、二値画像データの画素の所定のパターン内の全ての白以外の画素の位置が、二値画像データの画素のウィンドウ内の白以外の画素の位置に対応することが判定されると、対象画素が縁以外の画素であると判定する。
ハーフトーン処理回路10と縁検知回路20は、動作可能に画線率削減回路30に接続する。対象画素が縁以外の画素であると判定されると、画線率削減回路30は、簡略化する所定のパーセンテージに対応して、二値画像データ内の白以外の画素の数を削減する。画線率削減回路30はまた、対象画素が縁画素であると判定されると、二値画像データ内の白以外の画素の数が減少することを防止する。
簡略化処理回路30は対象画素が縁以外の画素と判定されると、対象画素(1画素)と、それに対応するパターン画素との理論積(AND)を求める処理を実行する。
縁検知回路20と簡略化処理回路30を、同じ回路、又はモジュール内に組み合わせることも可能であることに留意されたい。
図2は、画像をエコノミ印刷モードで描写する際に、画像の縁をそのままにしておく工程を示すフローチャートである。
図2では、黒の画素に関する処理が示されているが、図2の処理は、それ以外の色にも適用可能であることに留意されたい。言い換えれば、用語「黒の画素」を使用することで、全面色の画素(シアン、マゼンタ、イエロー、又はブラックのトナー又は着色剤の画線率100%)を意味することができる。
図2に示す通り、画像をエコノミ印刷モードで描写するときに、画像の縁をそのままにしておくために、ステップS10で、簡略化する所定のパーセンテージに対応するハーフトーンスクリーン処理を用いて、連続画像データの画素を、二値画像データの画素に変換する。ステップS20で、二値画像データの画素のウィンドウ内の二値画像データの対象画素が、白以外の画素かどうかが判定され、二値画像データの画素のウィンドウ内の二値画像データの対象画素が、白以外の画素と判定されると、ステップS30で、この二値画像データの画素のウィンドウを、簡略化する所定のパーセンテージに対応する二値画像データの画素の所定のパターンと比較する。
ステップS30で、二値画像データの画素の所定のパターン内の白以外の全ての画素の位置が、二値画像データの画素のウィンドウ内の白以外の画素の位置に対応すると判定されると、対象画素が縁以外の画素であると判定される。
対象画素が縁以外の画素と判定されると、ステップS40で、簡略化する所定のパーセンテージに対応して、二値画像データ内の白以外の画素の数が削減される。
対象画素が縁以外の画素と判定されると、ステップS40の簡略化処理により、対象画素(1画素)と、それに対応するパターン画素との理論積(AND)を求める処理が実行される。
図3は、画素が縁以外の画素かどうかを判定するブロック図である。
図3に示す通り、二値画像データ(ビットマップ画像画像データ)のウィンドウ内の各画素と、簡略化する所定のパーセンテージに対応する二値画像データの画素の所定のパターン(パターン化された画像データ)との理論積(AND)を求める処理が実行される(210、220、230、240、250、260)。
選択回路290は、対象画素が縁の画素かどうかを判定するにあたり、理論積(AND)処理のどの結果を使用するかを決定する。
図3に示す通り、理論積回路270は、対象画素の値と黒の画素の値の理論積(AND)を求めて、対象画素が黒画素かどうかを判定する。
選択回路290を通過してきた結果と、理論積(AND)回路270で求められた理論積(AND)の結果との理論積が理論積回路280により求められ、対象画素が縁以外の画素かどうかが判定される。理論積(AND)回路280により求められた理論積の結果が、論理的に1の場合、対象画素は縁以外の画素である。
上記の方法及びシステムにより、文字の縁及び細い線は、100%の画線率で描写され、縁から離れた内側の領域は、ハーフトーン処理されて、低い画線率にされ、文字や細い線の画質を維持する一方で、マーキング材料(トナー又はインク)の使用量を抑える。
全面色の文字の縁及び細い線では、文字の縁及び細い線をそのままにしておくために、ハーフトーン処理を行わない。
より分かりやすく上記の処理及びシステムを説明するために、以下の例を用いる。この実施例では、かなり簡略化された密度レベルを作りだすために、簡略処理(エコノミモード)で、最大で65%のマーキング材料(トナー又はインク)の画線率が要求されると仮定する。
さらに、この例に関しては黒と白で描写が行うが、この処理は、他の色に拡張することが容易に可能であると仮定する。さらに、現れるグレー画像は、0から255のレベル範囲を有し、グレーレベル0が黒を表し、グレーレベル255が白を表すと仮定する。最後に、ハーフトーン処理後のビットマップ画像においては、値0が白を表し、値1が黒表すことと仮定する。
この例では、簡略化したパターンとは、特定の画線率でのパターンのことを指し、例えば、65%のパターン、又は65%の黒パターン、或いは65%画線率パターンとは、65%のマーキング材料(トナー/インク)の画線率のパターンを意味する、即ち、用紙の65%が、マーキング材料(トナー/インク)により覆われていることを意味する。
この例では、エコノミモードに関する特別なハーフトーン画像が、通常のハーフトーン処理より形成される。例えば、ハーフトーンは、600×600dpiの通常の印刷モードで生成することができる。所望の画線率が65%のため、ハーフトーンスクリーン処理において最も低い35%の閾値を値1で設定し、その他の閾値(65%の閾値)は、2〜255の範囲で直線的に目盛付けされる。
より具体的には、例えば、閾値のヒストグラムに応じて、全ての51より低い閾値で、35%の閾値の配列が構成されている場合、これらの閾値は、値1に設定される必要がある。その他の閾値、例えば、値51から値255は、2〜255の範囲で直線的に目盛付けされる。
ある位置での1の閾値は、現れるグレーレベルが0(黒)のときのみ、その位置で黒の画素を生成し、その他の全てのグレーレベルに対しては白の画素を生成する、というのも、以下の公式を用いてハーフトーン処理が行われるためであることに留意されたい。グレーレベル<閾値の場合は、ハーフトーンの画素を1(黒の画素)に設定する、それ以外では(グレーレベル>=閾値)、ハーフトーンの画素を0(白画素)に設定する。
したがって、グレーレベル0に関して、ハーフトーン処理後の全ての画素は1(黒の画素)の値を有するが、上記のハーフトーン処理公式によると、35%の閾値は全て1であり、その結果、その位置では白の画素を生成すため、グレーレベル1に関して35%でハーフトーン処理された画素は0の値を有する。
上述した通り、その他の51〜255までの閾値は、2〜255の範囲で目盛付される。この黒から開始され白になるグレーのスケール勾配に対するハーフトーンの効果を可視化するために、ハーフトーンの勾配は100%の黒で開始され、次いで、65%の黒画線率に急降下し、黒の画線率がそこから徐々に減少し勾配のもう一方の端である白となる。
値が51〜255から2〜255に目盛付けされると、この目盛は、小さい範囲から大きい範囲へ移る、そのため目盛付け後に、いくつかの閾値の値が無くなる可能性がある。例えば、6、11、16等の値を有するスクリーン処理の閾値は存在しない可能性があり、その結果いくつかのグレーレベルか無くなってしまうことに留意されたい。
この問題を回避するために、目盛付け前の元のスクリーン処理は、例えば、0〜255の範囲の代わりに、より高い範囲により、異なる値をスクリーン処理の各閾値に割り当てることが可能である。言い換えれば、96×96スクリーン処理に関して、それは0〜9215の範囲(9696−1)を意味する。
この特別なハーフトーン処理では、黒を100%の画線率で維持しなければならないが、その他のグレーレベルを最大が65%の画線率で目盛付する。この特別なハーフトーンスクリーン処理を用いて、全ての連続階調データをハーフトーン処理させる。
この特別なハーフトーン処理に代わりに、連続しない特別な伝達関数を使用する。
上記の特別なハーフトーンスクリーン処理を用いて、連続階調データをハーフトーン画像に変換した後、次いで、このハーフトーンのビットマップ画像が処理される。最終目的は、黒の画線率を100%から、十分に低い、この例では65%の、画線率に落としながら文字の縁及び細い線をそのままにしておくことである。
黒を65%の画線率に落とすために、65%の画線率のハーフトーンパターンを利用し、このパターンをハーフトーン処理後のビットマップ画像の全般にわたり貼り付ける。ハーフトーン処理後のビットマップ画像内の画素位置が、65%のハーフトーンのパターン上の0(白)に対応するとき、ビットマップ画像内のその画素の値は0に設定される。
一実施例では、ビットマップ画像内の対象画素と、それに対応するパターン内の画素との間で理論積(AND)演算を行う。異なるグレーレベルでのハーフトーンパターンの相関により、例えば、65%の黒のパターン内での白の画素は、64%の黒のパターン内での白の画素のままとなり、これは65%のパターンよりも明るい。黒以外の全てのグレーレベルでのハーフトーン処理後の領域は、この理論積(AND)演算による影響を受けない。
作られる黒から白へのグレースケール勾配は、一方が縁の65%の黒画線率から始まり他方の縁の0%黒画線率(白)までの連続勾配である。
上記の例では、グレーレベル0とは、65%の黒のことを指し、グレーレベル1も65%であることに留意されたい。これにより、通常、問題は起こらないはずであるが、問題となる場合は、異なる2つのレベルで違いを作る。より具体的には、特別なハーフトーン画像を生成する際、グレーレベル1に関する画線率を65%より若干低い、例えば、所望の64.5%の画線率に設定することができる。
65%のパターンを適用して、100%の黒を、65%の黒に減少させるときに、文字縁と細い線が影響を受けないことを確実にするために、どの画素が文字の縁及び細い線であるかに対する判定が行われる。
この判定を行うために、65%のパターンをハーフトーン処理されたビットマップ画像上に被せ、現在はハーフトーンの処理される画素の周囲のM×Nのウィンドウ、例えば、現在の(対象)画素を中心とする5×5のウィンドウを選択する。中心の(対象)画素が黒の画素(ビットマップ画像内の白の画素はそのままである)の場合、5×5のウィンドウ内の画素を、それに対応する65%でハーフトーン処理後のパターンの5×5のウィンドウ内の画素と比較する。
対象画素を縁以外の画素として認めるためには、ハーフトーン処理後のビットマップ画像内の5×5ウィンドウ内の黒の画素が、それに対応する65%パターン内の5×5ウィンドウ内に黒の画素を包含していなければならない。
言い換えれば、全ての65%パターン内の5×5ウィンドウ内の黒画素に関して、それに対応するハーフトーン処理後のビットマップ画像内の5×5ウィンドウ内の位置もまた、黒画素でなくてはならない。
上記の通り、縁から離れた100%黒の領域内では、上記の条件が一致し、そのため、これらの黒の画素は縁以外の黒の画素として認められ、65%の画線率まで落とすことになる。
一方で、グレーレベル0の正方形とグレーレベル1の正方形とが互いに隣どうしに配置された場合、特別なハーフトーン処理により、グレーレベル0を100%の黒として描写し、グレーレベル1を65%の黒として描写する。この場合、この2つの正方形の間の境界で上記の条件は一致し、この境界にある画素は65%の画線率に落とされ、グレーレベル0及びグレーレベル1からの滑らかな推移が保証される。
文字の縁では、5×5ウィンドウ内の黒の画素が、それに対応する65%黒のパターンの5×5ウィンドウ内の黒の画素を包含しないため、上記の条件は一致しない。したがって文字の縁では、65%の黒パターンに落とされることはない。
縁の内側の文字領域では、5×5のウィンドウは全面色の黒を含んでいなければならない。したがって上記の条件は一致し、文字縁の内側の領域は65%に落とされる。
細い線に対して、上記の条件は一致せず、したがって細い線には影響しない。
画像の変形が懸念される場合、上記の条件を緩和することができることに留意されたい。ビットマップ画像内の5×5ウィンドウ内の一連の黒の画素が、65%の黒パターンの5×5ウィンドウ内の一連の黒の画素を包含する条件の代わりに、第1のウィンドウ内の一連の黒の画素が65%の黒のパターンではなく(65%の黒パターンより明るい)55%の黒パターンの第2のウィンドウ内の一連の黒の画素を包含する条件を設定する。しかし、この変更した条件が一致した場合でも、65%の黒のパターンを適用して、特定の黒の画素を除去して密度を下げる。
言い換えれば、縁以外の画素を見つけるために用いるパターンと、黒の画素を取り除くために用いるパターンとは、異なるレベルから生成することができる。前者は、後者と同じ明るさのパターン、又は後者より明るいパターンでなくてはならない。

Claims (5)

  1. 簡略化した画像内で縁の画素をそのままにするシステムであって、
    簡略化した所定のパーセンテージに対応するハーフトーンスクリーン処理を用いて、連続画像データの画素を、二値画像データの画素に変換するハーフトーン処理回路と、
    前記二値画像データ内の縁以外の画素を判定する縁検知回路と、
    を含み、
    前記縁検知回路は、
    記二値画像データの画素のウィンドウ内の象画素が白以外の画素であるかどうかを判定し、
    前記対象画素が前記白以外の画素であると判定すると、前記ウィンドウを、前記所定のパーセンテージに対応する二値画像データの画素の所定のパターンと比較し、
    前記所定のパターン内の全ての白以外の画素の位置が、前記ウィンドウ内の白以外の画素の位置に対応すると判定すると、前記対象画素は縁以外の画素であると判定し、
    前記ハーフトーンスクリーン処理は、
    所定の数の閾値を有し、前記所定の数の第1のパーセンテージの第1の数の閾値を第1の値に設定し、
    前記所定の数の第2のパーセンテージの第2の数の直線的に目盛付けされた閾値を有し、
    前記第1のパーセンテージは、100%から前記所定のパーセンテージを引いたパーセンテージと同じであり、
    前記第2のパーセンテージは、前記所定のパーセンテージと同じであり、
    前記所定のパターンは、前記連続画像データの画素が変換された前記二値画像データの画素を含まない、
    システム。
  2. 前記縁検知回路前記所定のパターン内の白以外の画素の1つの位置が、前記ウィンドウ内の白以外の画素の位置に対応しないと判定すると、前記対象画素は縁の画素であると判定する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記白以外の画素は、黒の画素である、請求項1又は請求項2に記載のシステム。
  4. 前記ハーフトーン処理回路は、閾値より小さい値を有する前記連続画像データの画素を、前記二値画像データの白以外の画素に変換する、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のシステム。
  5. 前記ハーフトーン処理回路は、閾値以上の値を有する前記連続画像データの画素を、前記二値画像データの白画素に変換する、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のシステム
JP2013045877A 2012-03-22 2013-03-07 エコノミ印刷モードで画質を維持するためのシステム Expired - Fee Related JP5932683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/427,317 US8797601B2 (en) 2012-03-22 2012-03-22 Method and system for preserving image quality in an economy print mode
US13/427,317 2012-03-22

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013198153A JP2013198153A (ja) 2013-09-30
JP2013198153A5 JP2013198153A5 (ja) 2016-04-21
JP5932683B2 true JP5932683B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=49112431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013045877A Expired - Fee Related JP5932683B2 (ja) 2012-03-22 2013-03-07 エコノミ印刷モードで画質を維持するためのシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8797601B2 (ja)
JP (1) JP5932683B2 (ja)
DE (1) DE102013204800A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8842938B2 (en) * 2012-06-27 2014-09-23 Xerox Corporation Method and system for performing resolution expansion with high quality edge enhancement
JP6418742B2 (ja) * 2014-01-21 2018-11-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6489761B2 (ja) * 2014-05-14 2019-03-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
US9542130B2 (en) * 2015-04-02 2017-01-10 Xerox Corporation Mask based toner reduction
US9876937B1 (en) 2017-03-27 2018-01-23 Xerox Corporation Saving marking material using threshold arrays and toner reduction mask
CN111382600A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 山东华软金盾软件股份有限公司 一种安防视频单色遮挡物检测装置及方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404411A (en) 1990-12-27 1995-04-04 Xerox Corporation Bitmap-image pattern matching apparatus for correcting bitmap errors in a printing system
JP3276985B2 (ja) 1991-06-27 2002-04-22 ゼロックス・コーポレーション イメージピクセル処理方法
JPH0725064A (ja) 1993-07-07 1995-01-27 Nec Corp 電子写真プリンタの画像形成装置
JPH07322074A (ja) 1994-05-16 1995-12-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディザリングされた2レベル・イメージ・ファイルを処理するためのデータ処理装置および方法
KR0150150B1 (ko) 1994-07-14 1998-10-15 김광호 에지 강조를 이루는 오차확산 방식 이치화 방법 및 장치
JPH0951431A (ja) 1995-08-02 1997-02-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2973899B2 (ja) 1995-11-17 1999-11-08 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
GB9603788D0 (en) 1996-02-22 1996-04-24 Isis Innovation Confocal microscope
US5765029A (en) 1996-05-08 1998-06-09 Xerox Corporation Method and system for fuzzy image classification
US5850474A (en) 1996-07-26 1998-12-15 Xerox Corporation Apparatus and method for segmenting and classifying image data
JP4135195B2 (ja) 1997-09-30 2008-08-20 ブラザー工業株式会社 印刷処理システム及び印刷処理方法並びに印刷処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6229578B1 (en) 1997-12-08 2001-05-08 Intel Corporation Edge-detection based noise removal algorithm
US6122407A (en) 1997-12-19 2000-09-19 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for producing threshold arrays using variance minimization and sparse image calculations
US5959290A (en) 1998-01-08 1999-09-28 Xerox Corporation Image input device and method for providing scanning artifact detection
US6020979A (en) 1998-03-23 2000-02-01 Xerox Corporation Method of encoding high resolution edge position information in continuous tone image information
US6343159B1 (en) 1998-12-23 2002-01-29 Xerox Corporation Method and apparatus for modeling and reconstruction of halftoned images
US6594401B1 (en) 1999-10-20 2003-07-15 Xerox Corporation Detection and elimination of scanning artifacts
US6753976B1 (en) 1999-12-03 2004-06-22 Xerox Corporation Adaptive pixel management using object type identification
US6975428B1 (en) * 2000-03-27 2005-12-13 International Business Machines Corporation Method, system, and program for reducing toner usage in print output
US6829064B1 (en) * 2000-05-01 2004-12-07 Eastman Kodak Company Ink reduction using diffused bitmap masks
US6760126B1 (en) 2000-06-20 2004-07-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive halftoning method and apparatus
US7079281B1 (en) 2000-08-01 2006-07-18 Eastman Kodak Company Edge enhancement processor and method with adjustable threshold setting
US7079287B1 (en) 2000-08-01 2006-07-18 Eastman Kodak Company Edge enhancement of gray level images
US7535582B1 (en) 2000-10-20 2009-05-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital photographic duplication system with image quality restoration
US7043080B1 (en) 2000-11-21 2006-05-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for text detection in mixed-context documents using local geometric signatures
US7019864B2 (en) 2001-06-22 2006-03-28 Xeikon International N.V. Page composition in an image reproduction system using segmented page elements
US20040066538A1 (en) 2002-10-04 2004-04-08 Rozzi William A. Conversion of halftone bitmaps to continuous tone representations
US7251061B2 (en) * 2002-10-31 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Resolution enhancement apparatus, systems, and methods
US7239430B2 (en) 2002-12-12 2007-07-03 Xerox Corporation Binary halftone detection
US7277204B2 (en) * 2003-07-31 2007-10-02 Kodak Il Ltd. Stochastic halftone screening method
JP2005059444A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Kyocera Mita Corp カラー画像形成装置
US20050052468A1 (en) 2003-09-05 2005-03-10 Xerox Corporation. Method of detecting half-toned uniform areas in bit-map
DE602004019496D1 (de) 2003-12-26 2009-04-02 Panasonic Corp Bildsignalverarbeitungsvorrichtung und bildsignalverarbeitungsverfahren
US7379594B2 (en) 2004-01-28 2008-05-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for automatic detection of continuous-tone regions in document images
US20050206948A1 (en) 2004-03-16 2005-09-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image formation assistance device, image formation assistance method and image formation assistance system
US7822285B2 (en) 2004-05-20 2010-10-26 Omnivision Technologies, Inc. Methods and systems for locally adaptive image processing filters
JP4243854B2 (ja) * 2004-06-08 2009-03-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記憶媒体
US7706021B2 (en) 2004-11-01 2010-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method for suppressing jaggies in the edge portions of image
US7502145B2 (en) 2004-12-22 2009-03-10 Xerox Corporation Systems and methods for improved line edge quality
US7787703B2 (en) 2005-05-11 2010-08-31 Xerox Corporation Method and system for extending binary image data to contone image data
US7580569B2 (en) 2005-11-07 2009-08-25 Xerox Corporation Method and system for generating contone encoded binary print data streams
US7564592B2 (en) * 2005-12-21 2009-07-21 Primax Electronics Ltd. Color image edge enhancement method
US20080049238A1 (en) 2006-08-28 2008-02-28 Xerox Corporation Method and system for automatic window classification in a digital reprographic system
US7352490B1 (en) 2006-09-13 2008-04-01 Xerox Corporation Method and system for generating contone encoded binary print data streams
US8228561B2 (en) 2007-03-30 2012-07-24 Xerox Corporation Method and system for selective bitmap edge smoothing
US8054506B2 (en) * 2007-07-19 2011-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and image quality enhancement method thereof
JP2009037283A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及びこれを備えた画像読取装置、並びに、画像処理方法及び画像処理プログラム
US9460491B2 (en) 2008-08-25 2016-10-04 Xerox Corporation Method for binary to contone conversion with non-solid edge detection
WO2011016972A1 (en) 2009-08-07 2011-02-10 International Paper Company System, method and software for reducing printer colorant usage

Also Published As

Publication number Publication date
US20130250363A1 (en) 2013-09-26
US8797601B2 (en) 2014-08-05
DE102013204800A1 (de) 2013-09-26
JP2013198153A (ja) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932683B2 (ja) エコノミ印刷モードで画質を維持するためのシステム
US8243335B2 (en) Device for changing screen ruling for image formation in accordance with relationship between luminance and saturation
US9137422B2 (en) Image processing in contone space and halftone space
JP6127877B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
US10511741B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium
US9406004B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US8724174B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer-readable medium
US9147140B2 (en) Image processing apparatus, method, and product for converting image data into fewer gradations based on total value of pixels in a group except for a detected pixel having a specific value
US10070009B2 (en) Selection of halftoning technique based on microstructure detection
US20120127492A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
WO2017018245A1 (ja) 画像処理装置
JP2013102300A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6765103B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP2005252911A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2021077978A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
EP2894841B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP5990217B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、およびそれらの制御方法
US8482825B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6440000B2 (ja) 画像処理装置
JP5569107B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2005295131A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
KR20200047362A (ko) 화상 처리 장치, 그 제어 방법 및 저장 매체
JP5732864B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、および、印刷方法
JP2019145933A (ja) 画像処理装置
JP2006194915A (ja) 2値面積階調画像の画像形成装置、画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160304

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees