JP5932361B2 - 距離情報検出装置、距離情報検出方法、及びカメラ - Google Patents

距離情報検出装置、距離情報検出方法、及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5932361B2
JP5932361B2 JP2012012971A JP2012012971A JP5932361B2 JP 5932361 B2 JP5932361 B2 JP 5932361B2 JP 2012012971 A JP2012012971 A JP 2012012971A JP 2012012971 A JP2012012971 A JP 2012012971A JP 5932361 B2 JP5932361 B2 JP 5932361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
distance information
signal
state imaging
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012012971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013152344A5 (ja
JP2013152344A (ja
Inventor
山田 大輔
大輔 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012012971A priority Critical patent/JP5932361B2/ja
Priority to US13/747,767 priority patent/US9354056B2/en
Publication of JP2013152344A publication Critical patent/JP2013152344A/ja
Publication of JP2013152344A5 publication Critical patent/JP2013152344A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932361B2 publication Critical patent/JP5932361B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C11/00Photogrammetry or videogrammetry, e.g. stereogrammetry; Photographic surveying
    • G01C11/02Picture taking arrangements specially adapted for photogrammetry or photographic surveying, e.g. controlling overlapping of pictures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/32Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders by focusing the object, e.g. on a ground glass screen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、距離情報検出装置、距離情報検出方法、及びカメラに関し、特にデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラなどに用いられる被写体の距離情報検出装置及び距離情報検出方法に関するものである。
デジタルスチルカメラやビデオカメラにおいて、固体撮像素子の一部あるいは全部の画素に距離検出(焦点検出)機能を有する距離検出画素を配置し、位相差方式で検出するようにした固体撮像素子が提案されている(特許文献1)。
距離検出画素は、複数の光電変換部を備え、撮影レンズの異なる射出瞳領域を通過した光束が、異なる光電変換部に導かれるように構成する。
複数の距離検出画素を用いて、射出瞳の異なる領域を通過した光束による像を検出し(それぞれA像、B像)、A像とB像の像ズレ量を測定する。このズレ量と基線長(異なる射出瞳領域の間隔)からデフォーカス量を算出し、距離(焦点位置)を算出できる。
このとき、距離精度は、像ズレ量と基線長を正確に求めることで向上する。これまで、固体撮像素子の感度差やA像とB像の非対称性を補正して、像ズレ量を正確に求め距離精度を向上させる方法が提案されている(例えば、特許文献2)。
特許第4027113号公報 特開2010−117679号公報
一方、異なる射出瞳領域の間隔である基線長は、固体撮像素子の距離検出画素の感度、撮影レンズの条件、レンズ枠による光束のけられなどを考慮し設計値をもとに決められている。
しかしながら、基線長は距離検出画素の感度に敏感であるため、固体撮像素子に製造誤差があると、それに伴って基線長誤差が生じ、結果として距離精度が悪化する。
また、金属など完全拡散反射ではなく反射特性に角度依存性が強い被写体は、瞳上での光強度分布が変化するため基線長が設定値と異なる。
それにより、距離精度が悪化する。
本発明は、上記課題に鑑み、位相差方式で被写体の距離情報を検出するに際し、基線長に誤差が生じた場合においても距離精度の向上を図ることが可能となる距離情報検出装置、距離情報検出方法、及びカメラの提供を目的とする。
本発明の距離情報検出装置は、被写体を撮像面上に結像する撮影レンズと、前記撮影レンズの射出瞳の互いに異なる複数の領域を通る光束による像を取得する固体撮像素子と、前記固体撮像素子から得られる信号に基づいて距離情報を算出する演算部とを備えた距離情報検出装置であって、前記演算部は、第1の撮影条件で前記固体撮像素子を用いて第1の信号を取得する処理手段と、前記第1の撮影条件と前記撮影レンズの焦点距離、前記撮影レンズのピント位置又は前記固体撮像素子の位置が異なる第2の撮影条件で前記固体撮像素子を用いて第2の信号を取得する処理手段と、前記第1の信号と前記第2の信号から基線長と距離情報を求める処理手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、位相差方式で被写体の距離情報を検出するに際し、基線長に誤差が生じた場合においても距離精度の向上を図ることが可能となる距離情報検出装置、距離情報検出方法、及びカメラを実現することができる。
本発明の実施形態1における距離情報検出方法を説明する概略構成図。 本発明の実施形態1における距離検出の処理フローチャートを示した図。 本発明の実施形態1における距離情報検出方法を説明する光学配置を示した図。 本発明の実施形態2における距離検出の処理フローチャートを示した図。
以下に、本発明の実施形態における被写体の距離情報検出装置及び距離情報検出方法について説明する。
その際、本発明の距離情報検出方法を適用した撮像装置の一例として、デジタルスチルカメラについて説明するが、本発明はこれに限定するものではない。
また、以下に図を用いて説明する際、全ての図において同一の機能を有するものは同一の数字を付け、その繰り返しの説明は省略する。
[実施形態1]
実施形態1として、本発明の距離情報検出方法を適用したデジタルスチルカメラの例について説明をする。
図1に、本発明の距離情報検出方法に用いられる距離検出装置の構成例を示す。図1において、100は実施形態1における距離検出装置である。
距離検出装置100は、撮影レンズ101、固体撮像素子102、演算部103、駆動部104、メモリ105を備えている。
そして、被写体106の距離情報を取得するため、撮影レンズ101により、被写体106の像を固体撮像素子102の撮像面上に結像するように構成されている。
そして、撮影レンズの射出瞳107における互いに異なる複数の領域を通る光束による被写体像(A像とB像)を、固体撮像素子102に配置した距離検出画素により取得する。
そして、後述する距離検出の処理フローに従い、前記固体撮像素子により検出された、前記像の像ズレ量と、前記射出瞳における互いに異なる複数の領域の間隔である基線長との関係から、前記被写体の距離情報を検出する。
つぎに、本実施形態における距離検出の処理フローについて説明する。
ここでは、図2のフローチャートを用い、基線長を未知量として距離を検出する処理フローについて説明する。
まず、ステップ1(S1)とステップ2(S2)によって、前記固体撮像素子を用いて、第1の信号として第1の撮影条件で像ズレ量を取得する。
すなわち、ステップ1(S1)では、第1の撮影条件で被写体のA像とB像を取得し、信号を演算部103に伝送する。
ただし、ここでの撮影条件とは、例えば、撮影レンズの焦点距離、ピント(主点)位置、固体撮像素子の位置などの距離検出の際の撮影状態のことである。
ステップ2(S2)では、演算部103で第1の撮影条件のA像とB像の像ズレ量を算出する。像ズレ量は、一対のA像とB像の相関演算によって求め、相関演算は公知のいずれの手法を用いても良い。
次に、ステップ3(S3)とステップ4(S4)によって、前記固体撮像素子を用いて、第2の信号として前記第1の撮影条件とは異なる第2の撮影条件で像ズレ量を取得する。
すなわち、ステップ3(S3)では、駆動部104を制御して第2の撮影条件で被写体のA像とB像を取得する。
その後、A像とB像の信号を演算部103に伝送する。ただし、第2の撮影条件は、被写体までの距離と基線長が第1の撮影条件と略同じとなるように撮影する。
ステップ4(S4)では、演算部103で第2の撮影条件のA像とB像の像ズレ量をステップ2と同様に算出する。
最後に、ステップ5(S5)によって、前記第1及前記第2の信号を取得するステップにおいて取得された、前記第1の信号と前記第2の信号とを用い、前記撮影レンズ、前記固体撮像素子の幾何光学配置から基線長を求め、前記被写体の距離情報を検出する。
すなわち、ステップ5(S5)では、ステップ1からステップ4の情報に基づいて基線長、デフォーカス量等を算出し、前記被写体の距離情報を検出する。
図3に、簡略化した距離検出装置の光学配置を用いて、算出方法の一例を説明する。
ただし、図3は、被写体106が固体撮像素子102にデフォーカスした状態の光線108を示し、109、110、111、112はそれぞれ開口絞り、前側主点、後側主点、結像面である。
このとき、像側の幾何的な光線配置から、以下の式1が得られる。
Figure 0005932361
また、被写体106と撮影レンズとからなる結像関係から、以下の式2が得られる。
Figure 0005932361
ただし、rは像ズレ量、Wは基線長、Lは前側主点と被写体間の距離、lは後側主点と固体撮像素子間の距離、Δlはデフォーカス量、fは撮影レンズの焦点距離、pは射出瞳位置である。
また、結像面112が固体撮像素子102より後方にあるとき、デフォーカス量Δlは負の値をとる。
また、l、f、pは距離検出装置の撮影条件が決まれば、既知の値であり、未知のパラメータはW、L、Δlである。
まず、ステップ1の第1の撮影条件では、式1と式2より、以下の式3と式4が得られる。
Figure 0005932361
Figure 0005932361
このとき、未知のパラメータは3つ(W1、L1、Δl1)である。
続いて同様に、第2の撮影条件では、式1と式2より以下の式5と式6が得られる。
Figure 0005932361
Figure 0005932361
このとき、未知のパラメータは3つ(W2、L2、Δl2)となる。
また、第1の撮影条件と第2の撮影条件において、前側主点から被写体までの距離Lと基線長Wは一定の条件のもとで撮影するので、以下の式7と式8を満たす。
Figure 0005932361
Figure 0005932361
以上の式7と式8を式3から式6の4式に代入すると、未知のパラメータは4つ(W、L、Δl1、Δl2)となり、未知のパラメータを一意に解くことができる。よって、基線長、前側主点と被写体間の距離、第1と第2の撮影条件のデフォーカス量を算出することができる。
以上の処理フローを用いることで基線長を未知の値として、基線長及び被写体までの距離を求めることができる。
よって、固体撮像素子の製造誤差や被写体依存に因る基線長の誤差が生じた場合においても、基線長を正しく計測して距離検出に活用できるため、測距精度が向上する。
ただし、図2で示した処理フローに像ズレ量の精度を向上させるため、公知の固体撮像素子の感度差を補正する処理やデフォーカス量に基づいた像の非対称性を補正する処理などを用いても良い。
このとき、算出したデフォーカス量を像ズレ量の補正処理に活用することで、さらに精度良く像ズレ量を求めることができる。これにより、測距の距離精度が向上する。
また、本発明の基線長の算出方法は、実施形態1で示した式に限るものではなく、未知のパラメータや演算処理が容易なように定式化することができる。
この場合においても、位相差方式の距離検出装置で撮影条件を変更して複数回撮影することで、その撮影条件と出力結果に基づいて基線長と被写体までの距離を算出できる。
また、第1の撮影条件と第2の撮影条件は、撮影レンズの焦点距離、または、ピント位置が異なるように設定する。通常、撮影レンズは駆動部104により焦点距離、ピント位置を変化させて撮影するため、距離検出装置においても同じ駆動手段を用いることで素早く容易に撮影条件を変更できる。
また、微小量の変化であれば、被写体までの距離と基線長が同一の条件で撮影できる。
また、第1の撮影条件と第2の撮影条件は、固体撮像素子の位置を変化させても良い。この場合、撮影レンズを駆動させることなく、固体撮像素子を微小変化させることで被写体までの距離と基線長が同一の条件で撮影できる。
また、本発明で算出した基線長を距離検出装置のメモリ105に保持し、次回の撮影時に利用することができる。
この場合、通常の位相差方式の距離検出フローと同様に、メモリに保持した基線長と撮影で得られた像ズレ量から距離を検出することができる。
これにより、複数回撮影することなく、距離を測定することができ、得られた距離の距離精度は通常に比べ高くなる。
また、撮影レンズの各ズームステートやフォーカスステートなどで基線長をメモリに保持し、各撮影条件に応じて最適な基線長を選択し撮影することで、全ての撮影条件で精度の良い距離検出が可能となる。
また、基線長の算出の処理フローは実施形態1で示したフローに限るものではなく、前記撮影レンズと前記固体撮像素子を用いて、前記被写体の距離情報と像を同時に取得可能となるようにしてもよい。
例えば、仮の基線長を用いて第1の撮影条件で検出した距離と、仮の基線長を用いて第2の撮影条件で検出した距離を用いて、正しい基線長を算出することができる。
この場合、固体撮像素子の製造誤差などによる基線長誤差があっても、通常通り撮影しながら基線長誤差を撮影する度に随時補正することができる。
これにより、正しい基線長を用いて距離計測が可能となるため、精度の良い距離検出ができる。
また、実施形態1の距離検出装置を備えたデジタルスチルカメラの被写体画像の取得では、距離検出画素を画像信号に活用しても良い。
距離検出画素は異なる射出瞳領域を通過した光束が異なる光電変換部に導かれるように構成しているため、異なる光電変換部の信号を加算すれば画像信号となる。これにより、距離検出画素を画像用画素に活用できる。
[実施形態2]
実施形態2では、撮影条件を複数回変更して被写体の距離情報を検出する距離情報検出方法について説明する。
つぎに、本実施形態における距離検出の処理フローについて説明する。
ここでは、図4のフローチャートを用い、基線長を未知量として距離を検出する処理フローについて説明する。
まず、ステップ1(S1)では、nを1に設定する。
ステップ2(S2)では、第1の撮影条件で被写体のA像とB像の信号を取得し、演算部103に伝送する。
ステップ3(S3)では、演算部103で第1の撮影条件のA像とB像の像ズレ量を算出する。
ステップ4(S4)では、nに1を加える。
ステップ5(S5)では、第nの撮影条件で被写体のA像とB像の信号を取得し、演算部103に伝送する。
ステップ6(S6)では、演算部103で第nの撮影条件のA像とB像の像ズレ量を算出する。
ステップ7(S7)では、第n−1の撮影条件と第nの撮影条件の情報を基に実施形態1と同様に、基線長Wn、被写体までの距離Lnを算出し、メモリに一時保存する。
ステップ8(S8)では、撮影条件を変更して再度被写体像を取得するかの判断を行う。具体的には、nが予め定めた既定到達値に達する、または、外部からの終了信号を受信するまでステップ4に戻る。
ステップ9(S9)では、ステップ7でメモリに保存した基線長Wnと被写体までの距離Lnを用いて、実効的な基線長Wと被写体までの距離Lを算出する。
このように算出可能とする一例として、平均値をとる方法を式9と式10に示す。
Figure 0005932361
Figure 0005932361
以上の処理フローを用いることで基線長を未知の値として基線長、及び、被写体までの距離を決定できる。
この場合、固体撮像素子の製造誤差や被写体依存に因る基線長の誤差が生じた場合においても、基線長を正しく計測して距離検出に活用できる。これにより測距精度を向上させることができる。
また、撮影条件を複数回変更して距離検出するため、各回の撮影条件での撮影に誤差が生じても、精度良く基線長と被写体までの距離を算出することができる。特に、3回以上の撮影を行うことで、より精度を高くすることができる。
100:距離検出装置
101:撮影レンズ
102:固体撮像素子
103:演算部
104:駆動部
105:メモリ
106:被写体
107:射出瞳

Claims (9)

  1. 被写体を撮像面上に結像する撮影レンズと、前記撮影レンズの射出瞳の互いに異なる複数の領域を通る光束による像を取得する固体撮像素子と、前記固体撮像素子から得られる信号に基づいて距離情報を算出する演算部とを備えた距離情報検出装置であって、
    前記演算部は、第1の撮影条件で前記固体撮像素子を用いて第1の信号を取得する処理手段と、
    前記第1の撮影条件と前記撮影レンズの焦点距離、前記撮影レンズのピント位置又は前記固体撮像素子の位置が異なる第2の撮影条件で前記固体撮像素子を用いて第2の信号を取得する処理手段と、
    前記第1の信号と前記第2の信号から基線長と距離情報を求める処理手段と、
    を有することを特徴とする距離情報検出装置。
  2. 被写体を撮像面上に結像する撮影レンズと、前記撮影レンズの射出瞳の互いに異なる複数の領域を通る光束による像を取得する固体撮像素子と、前記固体撮像素子から得られる信号に基づいて距離情報を算出する演算部とを備えた距離情報検出装置であって、
    前記演算部は、第1の撮影条件で前記固体撮像素子を用いて第1の信号を取得する処理手段と、
    前記第1の撮影条件と異なる第2の撮影条件で前記固体撮像素子を用いて第2の信号を取得する処理手段と、
    前記第1の信号と前記第2の信号から基線長と距離情報を求める処理手段と、を有し、
    前記第1の撮影条件と前記第2の撮影条件は前記基線長と前記距離情報が略同じとなる条件で撮影し、前記被写体、前記撮影レンズ、前記固体撮像素子の幾何光学配置から該基線長と該距離情報を算出可能に構成されていることを特徴とする距離情報検出装置。
  3. 被写体を撮像面上に結像する撮影レンズと、前記撮影レンズの射出瞳の互いに異なる複数の領域を通る光束による像を取得する固体撮像素子と、前記固体撮像素子から得られる信号に基づいて距離情報を算出する演算部とを備えた距離情報検出装置であって、
    前記演算部は、第1の撮影条件で前記固体撮像素子を用いて第1の信号を取得する処理手段と、
    前記第1の撮影条件と異なる第2の撮影条件で前記固体撮像素子を用いて第2の信号を取得する処理手段と、
    前記第1の信号と前記第2の信号から基線長と距離情報を求める処理手段と、を有し、
    前記基線長は少なくとも3つの撮影条件の違う信号から算出されることを特徴とする距離情報検出装置。
  4. 被写体を撮像面上に結像する撮影レンズと、前記撮影レンズの射出瞳の互いに異なる複数の領域を通る光束による像を取得する固体撮像素子と、前記固体撮像素子から得られる信号に基づいて距離情報を算出する演算部とを備えた距離情報検出装置であって、
    前記演算部は、第1の撮影条件で前記固体撮像素子を用いて第1の信号を取得する処理手段と、
    前記第1の撮影条件と異なる第2の撮影条件で前記固体撮像素子を用いて第2の信号を取得する処理手段と、
    前記第1の信号と前記第2の信号から基線長と距離情報を求める処理手段と、を有し、
    前記撮影レンズと前記固体撮像素子を用いて、前記被写体の距離情報と像を同時に取得可能に構成されていることを特徴とする距離情報検出装置。
  5. 前記基線長をメモリに保存して、次回の撮影時に該基線長の値を用いて距離情報を求めることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の距離情報検出装置。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の距離情報検出装置を備えていることを特徴とするカメラ。
  7. 被写体の像を撮像面上に結像させる撮影レンズを用い、前記撮影レンズの射出瞳における互いに異なる複数の領域を通る光束による像を固体撮像素子により取得し、
    前記固体撮像素子により検出された、前記像の像ズレ量と、前記射出瞳における互いに異なる複数の領域の間隔である基線長とによって、前記被写体の距離情報を検出する距離情報検出方法であって、
    前記固体撮像素子を用いて、第1の撮影条件で像ズレ量を取得する第1の信号を取得するステップと、
    前記固体撮像素子を用いて、前記第1の撮影条件と前記撮影レンズの焦点距離、前記撮影レンズのピント位置又は前記固体撮像素子の位置が異なる第2の撮影条件で像ズレ量を取得する第2の信号を取得するステップと、
    前記第1及び前記第2の信号を取得するステップにおいて取得された、前記第1の信号と前記第2の信号とを用いて基線長を求め、前記像ズレ量と前記基線長との関係から前記被写体の距離情報を検出するステップと、
    を有することを特徴とする距離情報検出方法。
  8. 被写体の像を撮像面上に結像させる撮影レンズを用い、前記撮影レンズの射出瞳における互いに異なる複数の領域を通る光束による像を固体撮像素子により取得し、
    前記固体撮像素子により検出された、前記像の像ズレ量と、前記射出瞳における互いに異なる複数の領域の間隔である基線長とによって、前記被写体の距離情報を検出する距離情報検出方法であって、
    前記固体撮像素子を用いて、第1の撮影条件で像ズレ量を取得する第1の信号を取得するステップと、
    前記固体撮像素子を用いて、前記第1の撮影条件と異なる第2の撮影条件で像ズレ量を取得する第2の信号を取得するステップと、
    前記第1及び前記第2の信号を取得するステップにおいて取得された、前記第1の信号と前記第2の信号とを用いて基線長を求め、前記像ズレ量と前記基線長との関係から前記被写体の距離情報を検出するステップと、を有し、
    前記第1の撮影条件と前記第2の撮影条件は前記基線長と前記距離情報が略同じとなる条件で撮影することを特徴とする距離情報検出方法。
  9. 被写体の像を撮像面上に結像させる撮影レンズを用い、前記撮影レンズの射出瞳における互いに異なる複数の領域を通る光束による像を固体撮像素子により取得し、
    前記固体撮像素子により検出された、前記像の像ズレ量と、前記射出瞳における互いに異なる複数の領域の間隔である基線長とによって、前記被写体の距離情報を検出する距離情報検出方法であって、
    前記固体撮像素子を用いて、第1の撮影条件で像ズレ量を取得する第1の信号を取得するステップと、
    前記固体撮像素子を用いて、前記第1の撮影条件と異なる第2の撮影条件で像ズレ量を取得する第2の信号を取得するステップと、
    前記第1及び前記第2の信号を取得するステップにおいて取得された、前記第1の信号と前記第2の信号とを用いて基線長を求め、前記像ズレ量と前記基線長との関係から前記被写体の距離情報を検出するステップと、を有し、
    前記基線長は少なくとも3つの撮影条件の違う信号から算出されることを特徴とする距離情報検出方法。
JP2012012971A 2012-01-25 2012-01-25 距離情報検出装置、距離情報検出方法、及びカメラ Expired - Fee Related JP5932361B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012012971A JP5932361B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 距離情報検出装置、距離情報検出方法、及びカメラ
US13/747,767 US9354056B2 (en) 2012-01-25 2013-01-23 Distance measurement apparatus, distance measurement method, and camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012012971A JP5932361B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 距離情報検出装置、距離情報検出方法、及びカメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013152344A JP2013152344A (ja) 2013-08-08
JP2013152344A5 JP2013152344A5 (ja) 2015-03-05
JP5932361B2 true JP5932361B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=49002448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012012971A Expired - Fee Related JP5932361B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 距離情報検出装置、距離情報検出方法、及びカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9354056B2 (ja)
JP (1) JP5932361B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812069B2 (ja) * 1987-02-13 1996-02-07 オリンパス光学工業株式会社 距離検出装置
JPH09273927A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Omron Corp 測定装置及び安全走行システム
JP4027113B2 (ja) 2002-02-19 2007-12-26 キヤノン株式会社 撮像装置及びシステム
US7725018B2 (en) * 2006-08-01 2010-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Focus control apparatus, image sensing apparatus and focus control method
EP1986421A3 (en) * 2007-04-04 2008-12-03 Nikon Corporation Digital camera
JP4340698B2 (ja) * 2007-04-27 2009-10-07 シャープ株式会社 光学ユニットおよびそれを備えた固体撮像装置並びに電子機器
JP5237059B2 (ja) 2008-11-14 2013-07-17 キヤノン株式会社 焦点検出装置及び方法、及び撮像装置
JP5302663B2 (ja) * 2008-12-24 2013-10-02 キヤノン株式会社 焦点検出装置及び方法、及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130222576A1 (en) 2013-08-29
JP2013152344A (ja) 2013-08-08
US9354056B2 (en) 2016-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021780B2 (ja) 画像データ処理装置、距離算出装置、撮像装置および画像データ処理方法
JP2007333720A (ja) 相関演算方法、相関演算装置、焦点検出装置および撮像装置
US10306132B2 (en) Distance calculation apparatus, imaging apparatus and distance calculation method that include confidence calculation of distance information
JP2008122835A (ja) 相関演算方法、相関演算装置、焦点検出装置および撮像装置
JP2012141435A (ja) 焦点検出装置及び焦点検出方法
JP6214271B2 (ja) 距離検出装置、撮像装置、距離検出方法、プログラム及び記録媒体
JP6014452B2 (ja) 焦点検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置
JP6116151B2 (ja) 距離検出装置
JP2007310043A (ja) 相関演算方法、相関演算装置、焦点検出装置および撮像装置
JP2003247823A (ja) 位相差検出方法、位相差検出装置、測距装置および撮像装置
JP2018007083A (ja) 画像処理装置
JP6173549B2 (ja) 画像データ処理装置、距離算出装置、撮像装置および画像データ処理方法
JP2009180778A (ja) 焦点検出装置および撮像装置
US9402069B2 (en) Depth measurement apparatus, imaging apparatus, and method of controlling depth measurement apparatus
US10339665B2 (en) Positional shift amount calculation apparatus and imaging apparatus
JP5932361B2 (ja) 距離情報検出装置、距離情報検出方法、及びカメラ
JP4817552B2 (ja) 位相差検出方法、位相差検出装置、測距装置および撮像装置
JP4085720B2 (ja) デジタルカメラ
JP5854679B2 (ja) 位相差検出装置
US9407841B2 (en) Depth measurement apparatus, imaging apparatus, and method of controlling depth measurement apparatus
JP2004117296A (ja) 測距装置及びこれを備えたカメラ
JP2014102478A (ja) オートフォーカス装置及び撮像装置
JP2004132836A (ja) 測光機能付き位相差検出装置、測光機能付き測距装置および測光機能付き撮像装置
JP2004239705A (ja) 被写体距離検出装置および該被写体距離検出装置を備えたカメラ
JP2016142778A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20131212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5932361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees