JP5931922B2 - 移動通信システムでランダムアクセス手続を行う方法及び装置 - Google Patents

移動通信システムでランダムアクセス手続を行う方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5931922B2
JP5931922B2 JP2013549361A JP2013549361A JP5931922B2 JP 5931922 B2 JP5931922 B2 JP 5931922B2 JP 2013549361 A JP2013549361 A JP 2013549361A JP 2013549361 A JP2013549361 A JP 2013549361A JP 5931922 B2 JP5931922 B2 JP 5931922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
terminal
random access
number counter
pucch resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013549361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014504114A (ja
Inventor
ソン・フン・キム
ブーン・ローン・ング
ゲルト−ヤン・ファン・リースハウト
キョン・イン・ジョン
ジョン・ヨン・チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020110097409A external-priority patent/KR101832175B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014504114A publication Critical patent/JP2014504114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931922B2 publication Critical patent/JP5931922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0085Timing of allocation when channel conditions change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/281TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account user or data type priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/365Power headroom reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/34Selective release of ongoing connections
    • H04W76/36Selective release of ongoing connections for reassigning the resources associated with the released connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信システムでランダムアクセス動作と逆方向送信を行う方法、及びこれを行う端末に関する。特に、本発明は、キャリア集約(Carrier Aggregation)が設定される端末がランダムアクセスと逆方向送信を同時に行う方法及び装置に関する。
一般的に、移動通信システムは、ユーザの移動性を確保しながら通信を提供するための目的で開発された。このような移動通信システムは、技術の飛躍的な発展に力づけられて音声通信はもちろん、高速のデータ通信サービスを提供することができる段階に至った。
現在、次世代移動通信システムの一つとして、3GPP(3rd Generation Partnership Project)でLTE(Long Term Evolution)システムに対する規格作業が進められている。上記LTEシステムは、2010年ごろの商用化を目標にして、現在提供されているデータ送信率よりも高い最大100Mbps程度の送信速度を有する高速パケット基盤の通信を実現する技術であり、現在規格化がほとんど完了した。LTE規格の完了に歩調をそろえて、最近LTE通信システムに様々な新技術を組み合わせて送信速度をさらに向上させる進化したLTEシステム(LTE−Advanced,LTE−A)に対する議論が本格化している。以下、LTEシステムとは、既存のLTEシステムとLTE−Aシステムを含む意味に理解することとする。上記新しく導入される技術のうち代表的なものとして、キャリア集約(Carrier Aggregation)が挙げられる。キャリア集約は、端末が多重キャリアを利用してデータを送受信する技術である。より具体的には、端末は、集約されたキャリアの所定のセル(通常、同一の基地局に属したセル)を介してデータを送受信し、これは、結局、端末が複数のセルを介してデータを送受信することと同一である。
一般的に、端末は、任意の通信ネットワークで最初連結を設定するためにランダムアクセス過程を行う。LTE通信システムなどの移動通信システムでは、上記ランダムアクセス過程を最初連結設定だけでなく、他の目的でも活用する。例えば、すでに連結が設定された端末が自分のバッファ状態を報告するか、逆方向送信タイミングの同期を獲得するのに活用する。上記したように、すでに連結状態の端末がランダムアクセスを遂行しなければならない状況が発生する場合、端末がすでに他の逆方向送信を遂行中であるか、あるいは、ランダムアクセスのための逆方向信号を送信する時点に他の逆方向送信も行わなければならない場合が発生することがある。特に、端末にキャリア集約が設定されている場合、こういう状況がより頻繁に発生する可能性がある。本発明では、上記したように、端末がランダムアクセスと他の逆方向送信を同時に行わなければならない場合が発生した時、端末がこれを効率的に処理する方法及び装置を提示する。
上述した情報は、本明細書の理解を助けるための背景情報として提供された。本発明について詳述した内容のうちどれが従来技術に適用可能であるかに対する決定や主張は行われていない。
本発明の一部の実施形態は、上述した問題点および/または短所を解決するか、後述する長所のうち一部を提供するために提案されたものである。本発明の一部の実施形態は、送信リソースの浪費を減らすランダムアクセス方法、及びこれを行う端末を提供することにその目的がある。
本発明の一部の実施形態は、上述した問題点および/または短所を解決するか、後述する長所のうち一部を提供するために提案されたものである。したがって、本発明の一実施形態に係る端末のランダムアクセス方法は、スケジューリングリクエスト(SR;Scheduling Request)が保留中(pending)であるかを判断する保留判断ステップと、上記SRが保留中であれば、現在の送信周期(TTI;Transmission Time Interval)でアップリンク送信リソースが利用可能(available)であるかを判断するステップと、現在TTIでアップリンク送信リソースが利用可能でなければ、上記SRを送信するためのPUCCH(Physical Uplink Control Channel)リソースが設定されて(configure)いるかを判断するステップと、上記PUCCHリソースが設定されていなければ、プライマリセルでランダムアクセス手続(procedure)を開始するステップと、を含んでもよい。
本発明の一実施形態に係るランダムアクセスを遂行する端末は、スケジューリングリクエストが保留中であるかを判断する保留判断ステップと、上記SRが保留中であれば、現在の送信周期TTIでアップリンク送信リソースが利用可能であるかを判断するステップと、現在TTIでアップリンク送信リソースが利用可能でなければ、上記SRを送信するためのPUCCHリソースが設定されているかを判断するステップと、上記PUCCHリソースが設定されていなければ、プライマリセルでランダムアクセス手続を開始するステップと、を遂行するように設定された制御部を含んでもよい。
他の側面、長所及び発明の顕著な構成は、添付された図面と組み合わせて本発明の実施形態を開示する詳細な説明から当業者に明らかになるはずである。
本発明の一実施形態によれば、移動通信システムで端末がランダムアクセスと逆方向送信を同時に遂行するに当たり、端末と基地局があらかじめ合意した規則によって二つのうち一つ或いは二つともを送信することにより、基地局が様々な場合に備えて、ブラインドデコーディングすることを回避し、送信リソースの浪費を減らすことができる。
本発明が適用されるLTEシステムの構造を示した図である。 本発明が適用されるLTEシステムで無線プロトコルの構造を示した図である。 端末でキャリア集約を説明するための図である。 ランダムアクセス過程を説明する図である。 本発明の第1実施形態を説明する図である。 本発明の第1実施形態に係る端末動作を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る端末動作を説明する図である。 端末装置を示す図である。
以下で本発明を説明するにおいて関連する公知機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不必要に不明確にすると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。以下、添付された図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
本発明は、端末が自分の性能をネットワークで報告する方法及び装置に関する。以下、本発明を説明する前にLTEシステム及びキャリア集約について簡略に説明する。
図1は、本発明が適用されるLTEシステムの構造を示した図である。
図1を参照すれば、示したようにLTEシステムの無線アクセスネットワークは、次世代基地局(Evolved Node B、以下、ENB、Node B、または基地局)105,110,115,120とMME(Mobility Management Entity)125、及びS−GW(Serving−Gateway)130で構成される。ユーザ端末(User Equipment、以下、UEまたは端末)135は、ENB105〜120及びS−GW130を介して外部ネットワークに接続する。
図1においてENB105〜120は、UMTSシステムの既存ノードBに対応する。ENBは、UE135と無線チャネルで連結され、既存ノードBよりも複雑な役割を遂行する。LTEシステムでは、インターネットプロトコルを通したVoIP(Voice over IP)のようなリアルタイムサービスをはじめとする全てのユーザトラフィックが共用チャネル(shared channel)を介してサービスされるので、UEのバッファ状態、使用可能な送信電力状態、チャネル状態などの状態情報を集合してスケジューリングをする装置が必要であり、これをENB105〜120が担当する。一つのENBは、通常多数のセルを制御する。例えば、100Mbpsの送信速度を実現するために、LTEシステムは、例えば20MHzの帯域幅で直交周波数分割多重方式(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、以下、OFDMという)を無線接続技術として使用する。また、端末のチャネル状態に合わせて変調方式(modulation scheme)とチャネルコーディング率(channel coding rate)を決定する適応変調コーディング(Adaptive Modulation & Coding、以下、AMCという)方式を適用する。S−GW130は、データベアラを提供する装置であり、MME125の制御によってデータベアラを生成または除去する。MMEは、端末に対する移動性管理機能はもちろん、各種制御機能を担当する装置であって、多数の基地局と連結される。
図2は、本発明が適用されるLTEシステムで無線プロトコルの構造を示した図である。
図2を参照すれば、LTEシステムの無線プロトコルは、端末とENBでそれぞれPDCP(Packet Data Convergence Protocol)205,240、RLC(Radio Link Control)210,235、MAC(Medium Access Control)215,230からなる。PDCP205,240は、IPヘッダの圧縮/復元などの動作を担当し、無線リンク制御(Radio Link Control、以下、RLCという)210,235は、PDCP PDU(Packet Data Unit)を適切な大きさで再構成してARQ動作などを行う。MAC215,230は、一つの端末で構成された様々なRLC階層装置と連結され、RLC PDUをMAC PDUに多重化してMAC PDUからRLC PDUを逆多重化する動作を行う。物理階層220,225は、上位階層データをチャネルコーディング及び変調し、OFDMシンボルに作製して無線チャネルに送信するか、無線チャネルを介して受信したOFDMシンボルを復調し、チャネル復号化して上位階層に伝達する動作をする。
図3は、端末でキャリア集約を説明するための図である。
図3を参照すれば、一つの基地局では、一般的に複数の周波数帯域にかけて多重キャリアが送出されて受信される。例えば、基地局305で中心周波数がf1のキャリア315と、中心周波数がf3のキャリア310が送出されるとき、従来では、一つの端末が上記二つのキャリアのうち一つのキャリアを利用してデータを送受信した。しかし、キャリア集約能力を有している端末は、同時に複数のキャリアからデータを送受信することができる。基地局305は、キャリア集約能力を有している端末330に対しては、状況によってさらに多くのキャリアを割り当てることにより、上記端末330の送信速度を高めることができる。
伝統的な意味として、一つの基地局から送出されて受信される一つの順方向キャリアと一つの逆方向キャリアとが一つのセルを構成するとき、キャリア集約とは、端末が同時に複数のセルを介してデータを送受信することと理解されることもある。これにより、最大送信速度は、集約されるキャリアの数に比例して増加する。
以下、本発明を説明するにおいて端末が任意の順方向キャリアを介してデータを受信するか、任意の逆方向キャリアを介してデータを送信することは、上記キャリアを特徴づける中心周波数と周波数帯域に対応するセルで提供する制御チャネルとデータチャネルを利用してデータを送受信することと同一の意味を有する。また、キャリアを集約することと端末にサービングセルを追加で設定することは、同一の意味で使用される。以下における本発明の実施形態では、説明の便宜のためにLTEシステムを仮定して説明するが、本発明は、キャリア集約を支援する各種の無線通信システムに適用することができる。
端末に多数のサービングセルが設定され(言い換えれば、端末にキャリア集約が設定され)、追加で設定されたサービングセルに逆方向チャネルが存在する場合(参考として、追加で設定されるサービングセルは、順方向チャネルのみで構成されるか、順方向チャネルと逆方向チャネルで構成される)、端末は、上記追加で設定されたサービングセルでランダムアクセス過程を遂行してもよい。説明の便宜上、端末に設定されたサービングセルは、プライマリセルとセカンダリセルに区分される。端末に新しいサービングセルが追加で設定される前に、端末が連結を設定していたセルをプライマリセルという。言い換えれば、端末がRRC連結設定過程を遂行したセル、あるいは、RRC連結過程を遂行した後、ハンドオーバーされたセルがプライマリセルである。そして、キャリア集約のために追加で設定されたサービングセルをセカンダリセルという。
端末は、一般的にプライマリセルでランダムアクセスを遂行するが、場合によって、セカンダリセルでランダムアクセスを遂行してもよい。例えば、セカンダリセルの逆方向送信タイミングがプライマリセルと異なる場合、基地局は、端末に上記セカンダリセルでランダムアクセスを遂行するように指示することができる。
より詳しく説明すれば、端末に設定されたサービングセルを、一つ以上のTAG(Timing Advance Group)でグループ化することができる。TAGとは、同一の逆方向送信タイミングを共有する一つ或いは一つ以上のサービングセルの集合である。一つのTAGに属するサービングセルが同一の逆方向送信タイミングを共有することは、上記サービングセルの逆方向送信タイミングが同一であることを意味し、上記サービングセルは、逆方向同期が共に樹立または損失される。それだけでなく、逆方向送信タイミングの調整も同時に適用される。TAGは、primary TAGとsecondary TAGに区分される。primary TAGはプライマリセルを含むTAGであり、secondary TAGはセカンダリセルのみで構成されたTAGである。primary TAGでは、ひたすらプライマリセルのみでランダムアクセスが許容され、secondary TAGでは、所定の一つのセカンダリセルのみでランダムアクセスが許容される。
ランダムアクセス過程は、図4に示したようにプリアンブル送信、ランダムアクセス応答受信、メッセージ3の送信、衝突解消の4段階からなる。場合によっては、後の2つの段階を省略してもよい。
端末405は、任意の理由でランダムアクセスを遂行しなければならない状況が発生すれば、ランダムアクセスを遂行するセルのランダムアクセスチャネル設定及びプリアンブルリソースを参考して、どの時点にどの送信リソースを介してどのプリアンブルを送信するかを判断する。端末は、現在のチャネル状況、例えば経路損失などを参考してプリアンブル送信出力を判断し、プリアンブルを送信する(415)。
端末が送信したプリアンブルを受信した基地局410は、これに対する応答メッセージを生成して端末に送信する(420)。上記応答メッセージには、端末の逆方向送信タイミングの調整命令やメッセージ3の送信のための逆方向送信リソース関連情報などが含まれる。
応答メッセージを受信した端末は、メッセージ3を送信する(425)。上記メッセージ3には、端末の識別子情報が含まれ、基地局は、メッセージ3をよく受信すればこれに対する応答をするが(430)、これを衝突解消という。仮に、基地局がプリアンブルを受信できなかった場合には、これに対する応答メッセージを送信しないので、端末は応答メッセージの受信に失敗する。端末は、所定の時間が流れた後、プリアンブルを再送信し、このとき送信出力を定めた値だけに上げて送信することにより、一種の逆方向送信出力制御(uplink power control)を共に行う。
上記から分かるように、ランダムアクセス過程を遂行するにおいて、定めた時点に端末が逆方向送信をしなければならない場合が存在し、端末は、このとき、下の事項を考慮してどの逆方向送信を遂行するか、あるいは、どの逆方向送信にさらに多くの送信出力を配分するかを決定する。
・プリアンブル送信がプライマリセルで遂行されるか、セカンダリセルで遂行されるかの可否(あるいは、primary TAGで遂行されるか、secondary TAGで遂行されるかの可否)
・(プリアンブル送信でない他の)逆方向送信の性格:例えば、再送信が可能であるか、ユーザデータに対する送信であるか、制御データに対する送信であるかなど
図5によってこれをより詳しく説明する。図5に本発明の全体動作を示した。
端末505は、二種類の優先順位規則を備える。優先順位規則1は、プライマリセルのプリアンブル送信と他の逆方向送信との間の優先順位に関する規則であり、優先順位規則2は、セカンダリセルのプリアンブル送信と他の逆方向送信との間の優先順位に関する規則である。
下を考慮したとき、プライマリセルのプリアンブル送信と他の逆方向送信とが重なる可能性は高くない。
・多数のキャリアが集約された端末には、SR(Scheduling Request)送信のためのPUCCH送信リソースが割り当てられることが一般的である。したがって、端末がランダムアクセスを使用してBSRを送信する可能性は希薄である。
・連結状態端末がプライマリセルでランダムアクセスを遂行する主要な理由は、SRを送信するためのPUCCH送信リソースのない端末がBSRを送信するためのものという点を考慮すれば、すなわち端末がプライマリセルでランダムアクセスを遂行する可能性が希薄という点を考慮すれば、プライマリセルのプリアンブル送信と他の逆方向送信が同一の時間に行われる可能性も、希薄ということが分かる。
したがって、上記優先順位規則1が基地局と共有されない端末の内部規則であっても、問題が発生する可能性は高くなく、本発明では端末と基地局の複雑度を減らすために、上記優先順位規則1は、端末のみを認知する端末の内部規則であると定義する(520)。
下を考慮したとき、セカンダリセルのプリアンブル送信が他の逆方向送信と重なる可能性はより高い。
・連結状態端末がセカンダリセルでランダムアクセスを遂行する場合は、該当セカンダリセルで逆方向送信を遂行するために逆方向送信タイミングの同期を獲得するための場合である。
・上記同期獲得手続は、該当セカンダリセルが活性化する毎に要求されることもある。それだけでなく、セカンダリセルを介して逆方向送信を遂行する理由は、端末の逆方向送信速度を高めるためのものである。したがって、端末がセカンダリセルでプリアンブルを送信する時点にすでに他のサービングセルでPUSCHを送信している可能性が高い。
仮に、優先順位規則2を、基地局が認知できない端末の独自の規則であると定義すれば、プリアンブルと他の逆方向送信の同時送信が遂行される毎に、基地局は、どの逆方向送信を受信すべきか分からないため、重複復号化(double decoding)のように基地局の全体性能に悪影響を及ぼす動作を行わなければならない。これを避けるために本発明で優先順位規則2は、端末505と基地局510が共有する規則に定義する(525)。
優先順位規則1と優先順位規則2の具体的な内容については後述する。
端末は、任意の時点に基地局が端末の性能報告を要請すると、性能情報を含んでいる制御メッセージを基地局に送信する(530)。上記情報は、UE CAPABILITY INFORMATIONというRRC制御メッセージに含まれて基地局に送信される。端末の性能情報としては、次のようなもの等がある。
・端末が支援する周波数帯域
・端末が支援する周波数帯域の組合
・周波数帯域別のMIMO layerの数
・周波数帯域別に集約できるセルの数
・周波数帯域別の最大帯域幅
本発明では、上記情報だけでなく、端末がプリアンブル送信と他の逆方向送信が可能であるか否かを示す情報も含ませる。上記情報は、既存の他の性能情報に関連するものであってもよい。例えば、端末がPUSCH/PUCCHの同時送信が可能であるか、二つまたはそれ以上の周波数帯域上で逆方向キャリア集約が可能であれば、プリアンブル送信と他の逆方向送信が可能であると定義することができる。あるいは、新しいIE(Information Element)を導入してプリアンブルと他の逆方向送信の同時送信の可能有無を示すこともできる。
基地局は、端末の性能とトラフィック状況などを考慮して端末に必要な機能、例えばキャリア集約を設定して順方向及び逆方向のデータ送受信を行う。基地局は、端末の性能と優先順位規則2を適用して逆方向スケジューリング及び逆方向データ受信動作を行う。例えば、プリアンブル送信と他の逆方向送信の同時送信が可能でない端末に対しては、仮に、プリアンブル送信と他の逆方向送信が同時に遂行される状況が発生すれば、優先順位規則2を適用してどの逆方向信号を受信するかを判断する。より詳しく説明すると、任意の時点に基地局は、順方向制御チャネルを介して端末にランダムアクセスを遂行することを命令する(540)。例えば、未だ逆方向送信タイミングの同期が樹立されないTAGに対して、逆方向同期を樹立するための目的で基地局が端末にランダムアクセスの遂行を命令することができる。
端末は、ランダムアクセスを遂行するセルがプライマリセルであるか又はセカンダリセルであるかを考慮して、どの優先順位規則を適用するかを判断し、それに合わせて逆方向送信を行う(545)。基地局は、端末がランダムアクセスを遂行するプライマリセルで遂行するか、セカンダリセルで遂行するかを考慮して、逆方向データ受信過程を行う(550)。基地局は、端末がランダムアクセスを遂行するセルがセカンダリセルであれば、優先順位規則2を適用して逆方向データ受信過程を行う。端末がプライマリセルでランダムアクセスを遂行すれば、基地局は、端末が優先順位をどのように適用するか分からないので、基地局は、重複復号化などを遂行して端末が二つの信号のうちいずれの信号を送信しても受信できるようにする。
さらに他の方法として、端末は、プライマリTAGのみが設定されている場合には、優先順位規則1を適用し、一つあるいは一つ以上のセカンダリTAGが設定されている場合(すなわち、プライマリセルと別に逆方向送信タイミングが管理されるセカンダリセルが一つあるいは一つ以上存在する場合)には、プライマリセルとセカンダリセルを問わず、優先順位規則2を適用する。
図6に端末動作を示した。
端末は、605ステップにおいて、任意のサブフレームnでプリアンブルを送信することを認知すれば、610ステップに進む。端末は、ランダムアクセス過程がトリガーされると、プリアンブルが送信可能な最も近いサブフレームでプリアンブルを送信する。割り当てられた逆方向送信リソースがなく、SR送信のためのPUCCH送信リソースが設定されていない端末にSRがトリガーされると、ランダムアクセス過程がトリガーされる。あるいは、ランダムアクセス過程を遂行することを指示する命令(以下、PDCCH order)を基地局から受信すると、端末は、ランダムアクセス過程をトリガーする。このとき、端末は、上記命令に収納されている制御情報(どのサービングセルでどの時点にどのプリアンブルを使用してプリアンブルを送信するかを示す情報)を考慮して、プリアンブルを送信する。
610ステップにおいて端末は、プリアンブルが送信されるセルがプライマリセルであるかセカンダリセルであるかを検査する。プライマリセルであれば、615ステップに進み、優先順位規則1を適用してプリアンブル送信と他の逆方向送信を行う。セカンダリセルであれば、620ステップに進み、優先順位規則2を適用してプリアンブル送信と他の逆方向送信を行う。あるいは、プリアンブルが送信される時点にセカンダリTAGが設定されていなければ、優先順位規則1を適用してプリアンブル送信と他の逆方向送信を行い、上記時点に一つあるいはそれ以上のセカンダリTAGが設定されていれば、優先順位規則2を適用してプリアンブル送信と他の逆方向送信を行う。
優先順位規則の具体的な例は、次の通りである。優先順位規則の例のうち一つを選択して、優先順位規則1や優先順位規則2に使用することができる。
[優先順位規則]
・ランダムアクセスが発生した理由がPDCCH orderによるものであれば、プリアンブル送信に優先順位を付与
・ランダムアクセスが発生した理由がBSR送信のためのものであり(あるいは、逆方向送信を再開するためのものであり)、他の逆方向送信がPUCCH送信であれば、他の逆方向送信に優先順位を付与
・ランダムアクセスが発生した理由がBSR送信のためのものであり(あるいは、逆方向送信を再開するためのものであり)、他の逆方向送信がPUSCH送信であれば、プリアンブル送信に優先順位を付与
ランダムアクセスが発生した理由を基準として優先順位規則を定義する代わりに、送信時点が重なる他の逆方向送信の重要度を基準として優先順位を定義することもできる。
[優先順位規則の他の例]
・プリアンブルがPUCCH送信と重なるとき、PUCCH送信がHARQ ACK/NACK送信やCQI送信であれば、PUCCH送信に優先順位を付与
・プリアンブルがPUCCH送信と重なるとき、PUCCH送信がSRS送信やSR送信であれば、プリアンブル送信に優先順位を付与
・プリアンブルがPUSCH送信と重なれば、プリアンブル送信に優先順位を付与
仮に、上記優先順位規則を優先順位規則2に使用すれば、端末動作は、HARQ ACK/NACK送信およびCQI送信は、セカンダリセルの(あるいは、セカンダリTAGの)プリアンブル送信よりも優先順位が高く、SRS送信やSR送信は、セカンダリセルの(あるいは、セカンダリTAGの)プリアンブル送信よりも優先順位が低いと定義されることができる。
あるいは、プリアンブルが最初の送信であるか再送信であるかを考慮して、優先順位を定義することができる。
[優先順位規則のさらに他の例]
・プリアンブルがPUCCH送信と重なるとき、プリアンブルが最初の送信であれば、PUCCH送信に優先順位を付与
・プリアンブルがPUCCH送信と重なるとき、プリアンブルが最初の送信でなく再送信であれば、プリアンブル送信に優先順位を付与(再送信されるプリアンブルを送信しないか又は送信出力を減らす場合、端末の送信出力制御に悪影響を及ぼすからである。)
・プリアンブルがPUSCH送信と重なれば、プリアンブルの最初の送信/再送信の有無と関係なく、プリアンブル送信に優先順位を付与
優先順位規則を適用する具体的な結果は、端末がプリアンブルと他の逆方向送信を同時に送信可能であるか否かによって異なる。プリアンブルと他の逆方向送信を同時に遂行することができない端末は、プリアンブル送信と他の逆方向送信が重なれば、上記優先順位によって優先順位が高い逆方向信号を優先的に送信する。プリアンブルと他の逆方向信号の同時送信が可能な端末は、優先順位を送信出力配分に使用する。要するに、端末の逆方向送信出力の不足状態になれば、端末は、優先順位が高い逆方向送信に優先的に送信出力を分配する。
端末がプリアンブルと他の逆方向信号を同時に送信できるか否かと関係なく、端末は、同一の優先順位規則2を適用する。優先順位規則1は、端末の独自の規則であるため、端末によって異なるように設定される。
プリアンブルと他の逆方向信号の同時送信が可能な端末は、SRS送信に対しては下のような別途の規則を適用することができる。
[プリアンブルと他の逆方向信号の同時送信が可能な端末がSRS送信に適用する規則]
・SRSとプリアンブルが同一のセルで遂行されると、プリアンブル送信のみを行う。
・SRSとプリアンブルが他のセルで遂行されると、プリアンブルとSRSを同時に送信する。
上記別途の規則を適用する理由は、SRSは、一つのサブフレームの全体時区間のうち最後の一部の時区間のみを利用して送信され、上記SRSとプリアンブルを同一セルの同一サブフレームに送信するためには、端末は、上記サブフレームで先にプリアンブルを送信した後、最後の所定の時区間で全く異なる逆方向送信出力を有するSRSを送信しなければならないが、これは、端末の物理階層装置の複雑度及び価格を上昇させる要因になるためである。
<第2実施形態>
一般的に連結状態の端末にSR送信のためのPUCCHリソースが設定されている場合には、ランダムアクセスが使用されない。しかし、PUCCHを通したSR送信には、送信出力の段階的上昇(power ramp up)のような送信出力制御技法が適用されないため、端末の逆方向送信出力が間違って設定された場合、端末がSRをいくら送信しても基地局がこれを受信できない場合もある。このような場合に備えて、端末は、PUCCHを通してSRを送信するに当たり、あらかじめ定められた回数だけ送信した後にも逆方向送信リソースを割り当てられなければ、ランダムアクセス過程をトリガーして、逆方向送信出力の制御過程を再開始する。逆方向送信出力が間違って設定された可能性が高いセルは、SR送信が行われたセルという点を考慮すれば、端末は、上記SR送信が行われたセルで上記ランダムアクセス過程を行うことが好ましい。したがって、端末は、上記理由でランダムアクセスが開始された時、ランダムアクセスを開始できるセルが多数存在しても、SR送信を行ったセル、すなわちプライマリセルでランダムアクセス過程を開始する。そして、プリアンブル送信がPUCCHやCQIのような他の重要な逆方向送信と重なっても、プリアンブル送信に優先順位を付与する。これは、上記プリアンブル送信がプライマリセルの間違った送信出力を正しい値に調整するための手続の一部であるので、間違った送信出力に送信が行われるプライマリセルの他の逆方向送信によって送信が妨害を受けてはいけないためである。
図7に端末動作を示した。
端末は、SRがトリガーされたが、まだ取り消されていない状態には、TTI毎に下の動作を行う(705)。参考として、SRは、正規BSR(regular BSR)がトリガーされるとトリガーされ、該当時点までのバッファ状態を正確に反映したBSRがMAC PDUに含まれると取り消される 。
710ステップにおいて端末は、該当TTIに送信可能な逆方向送信リソースが存在するか否かを検査する。仮に、存在すれば715ステップに進んで次のTTIまで待機する。上記送信可能な逆方向送信リソースを介して正規BSRが送信されることにより、SRが取り消される場合もある。
720ステップにおいて端末は、SR送信のためのPUCCHリソースが設定されているか否かを検査する。仮に、PUCCHリソースが設定されていなければ、端末は725ステップに進み、プライマリセルでランダムアクセスを開始してSRを取り消す。PUCCH送信リソースが設定されていれば、端末は730ステップに進み、該当TTIにSR送信のためのPUCCHリソースが利用可能であり、該当TTIがmeasurement gapの一部ではなく、sr−Prohibit Timerが駆動中であるか否かを検査する。上記三種類の条件が全部満足すれば740ステップに進み、一つでも満足しなければ735ステップに進んで、次のTTIまで待機する。measurement gapは、端末がサービングセル周波数とは異なる周波数のチャネル状態を測定することができるように、基地局が端末に割り当てる時区間であり、上記measurement gapの間には、サービングセルで順方向/逆方向の送受信が禁止される。sr−Prohibit Timerは、SRが不必要にしばしば送信されることにより、端末の電力消耗が過度になることを防ぐために設定されるタイマーである。
740ステップにおいて端末は、SR_COUNTERとdsr−TransMaxを比較する。SR_COUNTERは、SR送信回数が格納される変数であり、dsr−TransMaxは、基地局によって設定されるパラメータである。SR_COUNTERがdsr−TransMaxよりも小さければ750ステップに進み、小さくなければ745ステップに進む。
745ステップに進んだということは、PUCCHを通したSR送信回数が所定の最大値に到達したことを意味し、端末は、現在設定されているPUCCH送信リソースとSRS送信リソースを解除する。これは、上記PUCCHやSRSが間違った送信出力に送信されることを防止するためのものである。そして、端末は、725ステップに進んでプライマリセルでランダムアクセスを開始し、SRを取り消す。端末は、745ステップから725ステップに進んだ場合であれば、プリアンブル送信がPUCCH送信(例えば、HARQ ACK/NACK)と重なっても、プリアンブル送信に優先順位を付与する。仮に、720ステップから725ステップに進んだ場合であれば、優先順位規則1を適用してプリアンブルと他の逆方向送信との間の優先順位を決定する。
750ステップにおいて端末は、SR_COUNTERを1だけ増加させ、755ステップでPUCCHリソースを介してSRを送信した後、760ステップでsr−Prohibit Timerを駆動し、次のTTIまで待機する。
図8は、本発明に係る端末の構成を示したブロック図である。
図8を参照すれば、本発明の実施形態に係る端末は、送受信部805、制御部810、多重化及び逆多重化部815、制御メッセージ処理部830、及び各種上位階層処理部820,825を含む。
上記送受信部805は、サービングセルの順方向チャネルにデータ及び所定の制御信号を受信し、逆方向チャネルにデータ及び所定の制御信号を送信する。多数のサービングセルが設定された場合、送受信部805は、上記多数のサービングセルを通したデータ送受信および制御信号送受信を行う。
多重化及び逆多重化部815は、上位階層処理部820,825や制御メッセージ処理部830で発生したデータを多重化するか、送受信部805で受信されたデータを逆多重化して適切な上位階層処理部820,825や制御メッセージ処理部830に伝達する役割をする。
制御メッセージ処理部830は、基地局から受信された制御メッセージを処理して必要な動作を取る。
上位階層処理部820,825は、サービス別に構成され、FTP(File Transfer Protocol)やVoIP(Voice over Internet Protocol)等のようなユーザサービスで発生するデータを処理して多重化及び逆多重化部815に伝達するか、上記多重化及び逆多重化部815から伝達されたデータを処理して上位階層のサービスアプリケーションに伝達する。
制御部810は、送受信部805を介して受信されたスケジューリング命令、例えば、逆方向グラントを確認して適切な時点で適切な送信リソースに逆方向送信が遂行されるように、送受信部805と多重化及び逆多重化部815とを制御する。また、制御部は、ランダムアクセス過程を制御する。すなわち、どの優先順位規則を適用するか、どのサービングセルでランダムアクセスを実行するかなどを決定する。
以上のように例示された図面を参照して、本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更せずに他の具体的な形態で実施できることを理解しなければならない。したがって、以上で記述した実施形態は、すべての面で例示的なものであり、限定的なものではないことを理解しなければならない。
105 ENB
125 MME
130 S−GW
135 UE
805 送受信部
810 制御部
815 多重化及び逆多重化部
820 上位階層処理部
825 上位階層処理部
830 制御メッセージ処理部

Claims (14)

  1. 端末のランダムアクセス方法であって、
    スケジューリングリクエストSRが保留中であるかを判断する保留判断ステップと、
    前記SRが保留中であれば、現在の送信周期TTIでアップリンク送信リソースが利用可能であるかを判断するステップと、
    現在TTIでアップリンク送信リソースが利用可能でなければ、前記SRを送信するためのPUCCHリソースが設定されているかを判断するステップと、
    前記PUCCHリソースが設定されていなければ、プライマリセルでランダムアクセス手続を開始するステップと、
    を含む、ランダムアクセス方法。
  2. 前記PUCCHリソースが設定されていれば、現在TTIで前記SRを送信するためのPUCCHリソースが設定されており、現在TTIが測定ギャップ(measurement gap)の一部ではなく、タイマーが駆動中(running)であるか否かを判断するステップと、
    現在TTIで前記SRを送信するためのPUCCHリソースが設定されており、現在TTIが測定ギャップの一部ではなく、タイマーが駆動中ではない場合、SR送信回数カウンターとあらかじめ設定されたSR送信最大値とを比較するステップと、
    前記SR送信回数カウンターが前記SR送信最大値以上の場合、PUCCH及びSRS送信リソースを解除するステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載のランダムアクセス方法。
  3. 前記SR送信回数カウンターが前記SR送信最大値以上の場合、前記プライマリセルでランダムアクセス手続を開始するステップをさらに含む、請求項2に記載のランダムアクセス方法。
  4. 前記SR送信回数カウンターが前記SR送信最大値未満の場合、前記PUCCHリソースを介して前記SRをシグナリングするステップをさらに含む、請求項3に記載のランダムアクセス方法。
  5. 前記SR送信回数カウンターが前記SR送信最大値未満の場合、前記SR送信回数カウンターを1だけ増加させ、前記タイマーを駆動するステップをさらに含む、請求項4に記載のランダムアクセス方法。
  6. 前記保留判断ステップは、
    トリガーされたが取り消されていないSRは、保留中であると判断するステップを含む、請求項1に記載のランダムアクセス方法。
  7. バッファ状態リポート(BSR;Buffer Status Report)がトリガーされると、前記SRをトリガーするステップと、
    前記BSRがMAC PDU(Media Access Control Packet Data Unit)に含まれると、前記SRを取り消すステップと、
    をさらに含む、請求項6に記載のランダムアクセス方法。
  8. ランダムアクセスを遂行する端末であって、
    スケジューリングリクエストSRが保留中であるかを判断する保留判断ステップと、
    前記SRが保留中であれば、現在の送信周期TTIでアップリンク送信リソースが利用可能であるかを判断するステップと、
    現在TTIでアップリンク送信リソースが利用可能でなければ、前記SRを送信するためのPUCCHリソースが設定されているかを判断するステップと、
    前記PUCCHリソースが設定されていなければ、プライマリセルでランダムアクセス手続を開始するステップと、
    を遂行するように設定された制御部を含む、端末。
  9. 前記制御部は、
    前記PUCCHリソースが設定されていれば、現在TTIで前記SRを送信するためのPUCCHリソースが設定されており、現在TTIが測定ギャップの一部ではなく、タイマーが駆動中であるか否かを判断するステップと、
    現在TTIで前記SRを送信するためのPUCCHリソースが設定されており、現在TTIが測定ギャップの一部ではなく、タイマーが駆動中ではない場合、SR送信回数カウンターとあらかじめ設定されたSR送信最大値とを比較するステップと、
    前記SR送信回数カウンターが前記SR送信最大値以上の場合、PUCCH及びSRS送信リソースを解除するステップと、
    をさらに遂行するように設定されたことを特徴とする、請求項8に記載の端末。
  10. 前記制御部は、前記SR送信回数カウンターが前記SR送信最大値以上の場合、前記プライマリセルでランダムアクセス手続を開始することを特徴とする、請求項9に記載の端末。
  11. 前記SR送信回数カウンターが前記SR送信最大値未満の場合、前記PUCCHリソースを介して前記SRをシグナリングする送受信部をさらに含む、請求項10に記載の端末。
  12. 前記制御部は、前記SR送信回数カウンターが前記SR送信最大値未満の場合、前記SR送信回数カウンターを1だけ増加させ、前記タイマーを駆動することを特徴とする、請求項11に記載の端末。
  13. 前記制御部は、トリガーされたが取り消されていないSRは、保留中であると判断することを特徴とする、請求項8に記載の端末。
  14. 前記制御部は、バッファ状態リポートBSRがトリガーされると前記SRをトリガーし、前記BSRがMAC PDUに含まれると前記SRを取り消すことを特徴とする請求項13に記載の端末。
JP2013549361A 2011-01-11 2012-01-09 移動通信システムでランダムアクセス手続を行う方法及び装置 Active JP5931922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161431635P 2011-01-11 2011-01-11
US61/431,635 2011-01-11
KR10-2011-0097409 2011-09-27
KR1020110097409A KR101832175B1 (ko) 2010-10-12 2011-09-27 캐리어 집적을 위한 이동통신 시스템에서 캐리어 별 최대 송신 전력을 결정하는 방법 및 장치
KR10-2012-0001774 2012-01-06
KR1020120001774A KR101971103B1 (ko) 2011-01-11 2012-01-06 이동통신 시스템에서 랜덤 액세스 절차를 수행하는 방법 및 장치
PCT/KR2012/000200 WO2012096485A2 (en) 2011-01-11 2012-01-09 Random access method and apparatus of ue in mobile communication system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089591A Division JP6339125B2 (ja) 2011-01-11 2016-04-27 移動通信システムでランダムアクセス手続を行う方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504114A JP2014504114A (ja) 2014-02-13
JP5931922B2 true JP5931922B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=46507580

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549361A Active JP5931922B2 (ja) 2011-01-11 2012-01-09 移動通信システムでランダムアクセス手続を行う方法及び装置
JP2013548366A Active JP6109747B2 (ja) 2011-01-11 2012-01-11 キャリア集約技術を使用した無線通信システムにおけるセカンダリキャリアの活性化及び非活性化方法、並びに装置
JP2013549366A Active JP5989006B2 (ja) 2011-01-11 2012-01-11 移動通信システムにおける逆方向伝送出力決定方法及び装置
JP2016089591A Active JP6339125B2 (ja) 2011-01-11 2016-04-27 移動通信システムでランダムアクセス手続を行う方法及び装置
JP2017043888A Active JP6414832B2 (ja) 2011-01-11 2017-03-08 キャリア集約技術を使用した無線通信システムにおけるセカンダリキャリアの活性化及び非活性化方法、並びに装置

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548366A Active JP6109747B2 (ja) 2011-01-11 2012-01-11 キャリア集約技術を使用した無線通信システムにおけるセカンダリキャリアの活性化及び非活性化方法、並びに装置
JP2013549366A Active JP5989006B2 (ja) 2011-01-11 2012-01-11 移動通信システムにおける逆方向伝送出力決定方法及び装置
JP2016089591A Active JP6339125B2 (ja) 2011-01-11 2016-04-27 移動通信システムでランダムアクセス手続を行う方法及び装置
JP2017043888A Active JP6414832B2 (ja) 2011-01-11 2017-03-08 キャリア集約技術を使用した無線通信システムにおけるセカンダリキャリアの活性化及び非活性化方法、並びに装置

Country Status (7)

Country Link
US (7) US9253659B2 (ja)
EP (6) EP2664211B1 (ja)
JP (5) JP5931922B2 (ja)
KR (5) KR101776873B1 (ja)
CN (4) CN103299699B (ja)
ES (1) ES2805732T3 (ja)
WO (2) WO2012096485A2 (ja)

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7940746B2 (en) 2004-08-24 2011-05-10 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network
KR101776873B1 (ko) * 2011-01-11 2017-09-11 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 전송 출력 결정 방법 및 장치
US9088394B2 (en) * 2011-02-06 2015-07-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for inter-cell interference coordination in a wireless communication system
CN107613523B (zh) 2011-02-15 2021-12-28 三星电子株式会社 用户设备优先级的功率余量报告方法和装置
KR102073027B1 (ko) * 2011-04-05 2020-02-04 삼성전자 주식회사 반송파 집적 기술을 사용하는 무선통신시스템에서 복수 개의 타임 정렬 타이머 운용 방법 및 장치
ES2687145T3 (es) 2011-02-21 2018-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Procedimiento para informar de manera eficiente de la potencia de transmisión de un equipo de usuario y aparato del mismo
KR101995293B1 (ko) 2011-02-21 2019-07-02 삼성전자 주식회사 반송파 집적 기술을 사용하는 시분할 무선통신시스템에서 부차반송파의 활성화 또는 비활성화 방법 및 장치
KR101785313B1 (ko) 2011-04-12 2017-10-17 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 간섭 제어를 위한 서브프레임 운용 및 채널 정보 전송 방법 및 장치
EP3965317A1 (en) 2011-05-10 2022-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for applying a time alignment timer in a wireless communication system using a carrier aggregation technique
JP5331161B2 (ja) * 2011-05-19 2013-10-30 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
JP5856763B2 (ja) * 2011-06-21 2016-02-10 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、通信システム、移動局装置能力通知方法および集積回路
US8395985B2 (en) 2011-07-25 2013-03-12 Ofinno Technologies, Llc Time alignment in multicarrier OFDM network
WO2013025236A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Intel Corporation System and method of uplink power control in a wireless communication system
KR101530808B1 (ko) * 2011-08-12 2015-06-25 엘지전자 주식회사 랜덤 액세스 과정을 수행하는 방법 및 이를 이용한 무선기기
EP2749109B1 (en) * 2011-08-22 2018-04-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Measurement and reporting configuration in radio communication networks
KR101306377B1 (ko) * 2011-09-29 2013-09-09 엘지전자 주식회사 상향링크 전송 방법 및 장치
WO2013051909A2 (ko) * 2011-10-07 2013-04-11 엘지전자 주식회사 협력 멀티 포인트 통신 시스템에서 채널상태정보 송수신 방법 및 장치
US8937918B2 (en) 2011-10-29 2015-01-20 Ofinno Technologies, Llc Efficient special subframe allocation
US8971250B2 (en) 2011-10-29 2015-03-03 Ofinno Technologies, Llc Special subframe allocation
US11696300B2 (en) 2011-10-29 2023-07-04 Comcast Cable Communications, Llc Configuration of reduced transmission power time intervals based on traffic load
KR20140097107A (ko) * 2011-11-01 2014-08-06 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 단말의 사운딩 참조신호 전송 결정 방법 및 이를 위한 단말
KR101867314B1 (ko) * 2011-11-15 2018-06-15 주식회사 골드피크이노베이션즈 다중 요소 반송파 시스템에서 상향링크 전송전력의 제어장치 및 방법
US8873467B2 (en) 2011-12-05 2014-10-28 Ofinno Technologies, Llc Control channel detection
CN108322297B (zh) * 2011-12-22 2021-09-21 交互数字专利控股公司 无线发射接收单元wtru及无线发射接收方法
US8971275B2 (en) 2011-12-31 2015-03-03 Ofinno Technologies, Llc Almost blank subframe indication in wireless networks
US9161322B2 (en) 2012-01-25 2015-10-13 Ofinno Technologies, Llc Configuring base station and wireless device carrier groups
US8526389B2 (en) * 2012-01-25 2013-09-03 Ofinno Technologies, Llc Power scaling in multicarrier wireless device
US9237537B2 (en) * 2012-01-25 2016-01-12 Ofinno Technologies, Llc Random access process in a multicarrier base station and wireless device
JP5896761B2 (ja) * 2012-01-30 2016-03-30 株式会社Nttドコモ 移動局
US9629028B2 (en) 2012-03-16 2017-04-18 Qualcomm Incorporated System and method for heterogeneous carrier aggregation
US10098028B2 (en) 2012-03-16 2018-10-09 Qualcomm Incorporated System and method of offloading traffic to a wireless local area network
WO2013134948A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods for reliable reception of harq feedback information in heterogeneous deployments
US20130259008A1 (en) 2012-04-01 2013-10-03 Esmael Hejazi Dinan Random Access Response Process in a Wireless Communications
US11943813B2 (en) 2012-04-01 2024-03-26 Comcast Cable Communications, Llc Cell grouping for wireless communications
US9215678B2 (en) 2012-04-01 2015-12-15 Ofinno Technologies, Llc Timing advance timer configuration in a wireless device and a base station
US8958342B2 (en) 2012-04-17 2015-02-17 Ofinno Technologies, Llc Uplink transmission power in a multicarrier wireless device
US11252679B2 (en) 2012-04-16 2022-02-15 Comcast Cable Communications, Llc Signal transmission power adjustment in a wireless device
US11825419B2 (en) 2012-04-16 2023-11-21 Comcast Cable Communications, Llc Cell timing in a wireless device and base station
US11582704B2 (en) 2012-04-16 2023-02-14 Comcast Cable Communications, Llc Signal transmission power adjustment in a wireless device
EP2839705B1 (en) 2012-04-16 2017-09-06 Comcast Cable Communications, LLC Cell group configuration for uplink transmission in a multicarrier wireless device and base station with timing advance groups
US8989128B2 (en) 2012-04-20 2015-03-24 Ofinno Technologies, Llc Cell timing in a wireless device and base station
US8964593B2 (en) 2012-04-16 2015-02-24 Ofinno Technologies, Llc Wireless device transmission power
US9179425B2 (en) 2012-04-17 2015-11-03 Ofinno Technologies, Llc Transmit power control in multicarrier communications
US9210619B2 (en) 2012-06-20 2015-12-08 Ofinno Technologies, Llc Signalling mechanisms for wireless device handover
US11622372B2 (en) 2012-06-18 2023-04-04 Comcast Cable Communications, Llc Communication device
US9113387B2 (en) * 2012-06-20 2015-08-18 Ofinno Technologies, Llc Handover signalling in wireless networks
US9084228B2 (en) 2012-06-20 2015-07-14 Ofinno Technologies, Llc Automobile communication device
US9107206B2 (en) 2012-06-18 2015-08-11 Ofinne Technologies, LLC Carrier grouping in multicarrier wireless networks
US11882560B2 (en) 2012-06-18 2024-01-23 Comcast Cable Communications, Llc Carrier grouping in multicarrier wireless networks
US8971298B2 (en) 2012-06-18 2015-03-03 Ofinno Technologies, Llc Wireless device connection to an application server
US9179457B2 (en) 2012-06-20 2015-11-03 Ofinno Technologies, Llc Carrier configuration in wireless networks
US9420487B2 (en) * 2012-06-29 2016-08-16 Lg Electronics Inc. Method for measuring and reporting CSI-RS in wireless communication system, and apparatus for supporting same
US9503925B2 (en) 2012-07-23 2016-11-22 Lg Electronics Inc. Method for measuring and reporting CSI-RS in wireless communication system, and apparatus for supporting same
WO2014020828A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 パナソニック株式会社 無線通信端末装置、無線通信基地局装置及びcsi生成方法
US9319919B2 (en) 2012-09-06 2016-04-19 Lg Electronics Inc. Method and terminal for measuring interference in heterogeneous network having co-existing macro cell and small-scale cell
KR101971079B1 (ko) * 2012-09-20 2019-08-13 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 피드백 송수신 방법 및 장치
US9668267B2 (en) 2012-09-27 2017-05-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling interference in wireless communication system
KR102047796B1 (ko) 2012-10-08 2019-11-22 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 단말의 성능을 보고하는 방법 및 장치
CN104040925B (zh) * 2012-11-02 2017-05-31 华为技术有限公司 一种质量测量方法、系统及用户设备
WO2014074036A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements for resource allocation
US9590791B2 (en) * 2012-11-12 2017-03-07 Qualcomm Incorporated Uplink transmission for carrier aggregation via multiple nodes
KR102117024B1 (ko) * 2012-11-28 2020-06-01 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템의 통신 방법 및 장치
JP6419084B2 (ja) * 2012-12-27 2018-11-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線接続時ステムにおいてチャネル品質指示情報を送受信する方法及びそれを支援する装置
KR102232420B1 (ko) 2013-03-27 2021-03-26 엘지전자 주식회사 다중 셀 기반 무선 통신 시스템에서 참조 신호를 설정하는 방법 및 이를 위한 장치
EP2963967B1 (en) * 2013-04-09 2021-09-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Measurement method, base station and user equipment
EP2995019B1 (en) * 2013-05-09 2019-01-30 Intel IP Corporation Small data communications
WO2014179998A1 (zh) * 2013-05-10 2014-11-13 华为技术有限公司 调度方法、用户设备和基站
EP2999141A4 (en) 2013-05-12 2017-01-25 LG Electronics Inc. Method for performing measurement and terminal
US9369899B2 (en) 2013-05-12 2016-06-14 Lg Electronics Inc. Method for performing measurement and terminal
US10932205B2 (en) * 2013-08-02 2021-02-23 Blackberry Limited Uplink power sharing control
CN104349441B (zh) * 2013-08-07 2020-03-17 夏普株式会社 主基站、用户设备及其控制方法
WO2015046923A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Itl, Inc. Method and apparatus for performing activation/deactivation of serving cell in wireless communication system supporting dual connectivity
KR102287928B1 (ko) * 2013-09-27 2021-08-10 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용하는 데이터 송수신 방법 및 장치
EP3627954B1 (en) 2013-11-19 2022-08-31 LG Electronics Inc. Method for performing random access procedure
KR102279022B1 (ko) * 2013-12-23 2021-07-19 주식회사 아이티엘 이중연결 방식을 이용하는 무선통신 시스템에서 상향링크 물리제어채널 구성 방법 및 장치
US9674727B2 (en) * 2014-01-17 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Indication of cell mode and CSI feedback rules for cell on-off procedure
US10721720B2 (en) 2014-01-30 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Cell On-Off procedure for dual connectivity
WO2015139229A1 (zh) * 2014-03-19 2015-09-24 华为技术有限公司 一种用户设备、基站及载波利用方法
ES2897437T3 (es) * 2014-03-21 2022-03-01 Nokia Technologies Oy Transmisión de preámbulo en paralelo en situaciones de potencia limitada
US10448374B2 (en) 2014-03-21 2019-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Power headroom report method of dual-connectivity UE in mobile communication system
US10141983B2 (en) 2014-05-08 2018-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for activating pSCell and SCell in mobile communication system supporting dual connectivity
JP6300054B2 (ja) * 2014-07-03 2018-03-28 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ユーザ機器および電力割当方法
WO2016029460A1 (zh) * 2014-08-29 2016-03-03 华为技术有限公司 确定最大发送功率的方法、终端及基站
EP3205038B1 (en) * 2014-10-08 2020-06-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Activation of carriers
JP6553733B2 (ja) * 2014-11-05 2019-07-31 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド D2d通信システムにおいてサイドリンクバッファー状態報告によってトリガーされたスケジューリング要求を取り消す方法及びその装置
CN106209277B (zh) 2014-11-07 2021-02-09 北京三星通信技术研究有限公司 一种信道状态信息测量的方法和用户设备
WO2016079323A1 (en) * 2014-11-21 2016-05-26 Sony Corporation Telecommunications apparatus and method
US9807779B2 (en) * 2015-01-12 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Techniques for managing wireless communications over multiple carriers
US10462800B2 (en) 2015-01-12 2019-10-29 Lg Electronics Inc. Method whereby user equipment transmits UE capability information in wireless communication system, and device therefor
WO2016117928A1 (ko) * 2015-01-20 2016-07-28 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 셀 활성화/비활성화 방법 및 이를 위한 장치
US20170374688A1 (en) * 2015-01-22 2017-12-28 Lg Electronics Inc. Method for initiating a random access procedure in a carrier aggregation system and a device therefor
US10271356B2 (en) 2015-01-22 2019-04-23 Lg Electronics Inc. Method for initiating a random access procedure in a carrier aggregation system and a device therefor
CN107211421B (zh) * 2015-01-28 2021-08-24 夏普株式会社 终端装置、集成电路及通信方法
JP2018050086A (ja) * 2015-01-28 2018-03-29 シャープ株式会社 端末装置、集積回路、および、通信方法
JP6730198B2 (ja) * 2015-01-28 2020-07-29 シャープ株式会社 端末装置および通信方法
JP6662371B2 (ja) * 2015-03-06 2020-03-11 日本電気株式会社 無線局、無線端末装置、及びこれらの方法
KR20160108235A (ko) * 2015-03-06 2016-09-19 삼성전자주식회사 캐리어 집적을 지원하는 무선 통신 시스템에서 통신 방법 및 장치
EP3275264B1 (en) * 2015-03-27 2022-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for a physical uplink control channel on a secondary cell
US10021573B2 (en) 2015-04-13 2018-07-10 Industrial Technology Research Institute Method and device for uplink transmission by using unlicensed spectrum
TWI636692B (zh) * 2015-04-13 2018-09-21 財團法人工業技術研究院 利用免授權頻譜進行上行鏈路傳輸的通訊方法及裝置
US10080198B2 (en) * 2015-05-18 2018-09-18 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for determining that an almost-contiguous resource allocation A-MPR applies to an uplink transmission
JP6962349B2 (ja) * 2015-05-22 2021-11-05 富士通株式会社 参照信号のリソース構成方法、装置及び通信システム
CN107534533B (zh) * 2015-05-22 2020-09-18 富士通株式会社 参考信号的资源配置方法、装置以及通信系统
US9955459B2 (en) * 2015-06-05 2018-04-24 Intel IP Corporation Orthogonal frequency division multiple access uplink resource allocation
US10165599B2 (en) * 2015-06-10 2018-12-25 Apple Inc. Random access procedures for link budget constrained wireless devices
CN111654918B (zh) * 2015-07-03 2024-03-05 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
EP3320715B1 (en) * 2015-07-06 2020-04-08 LG Electronics Inc. Method for cancelling a buffer status report or a scheduling request in dual connectivity and a device therefor
US10547366B2 (en) * 2015-09-04 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for CSI reporting on PUCCH
US10064166B1 (en) * 2015-10-13 2018-08-28 Sprint Spectrum L.P. Management of channel state information reporting rate in a communications system
KR102101737B1 (ko) 2016-01-27 2020-04-20 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 전송 자원 획득 방법 및 사용자 장비
US10277367B2 (en) * 2016-04-01 2019-04-30 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for scheduling uplink transmissions with reduced latency
US10674534B2 (en) * 2016-04-01 2020-06-02 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel status information on license assisted access based cell
JPWO2017195471A1 (ja) * 2016-05-11 2019-03-14 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局
CN107466106A (zh) * 2016-06-06 2017-12-12 中国移动通信有限公司研究院 一种无线资源控制功能实体及其处理数据的方法
US11388754B2 (en) 2016-06-06 2022-07-12 Qualcomm Incorporated Channel state information reporting for random access procedures
CN110036684A (zh) * 2016-10-21 2019-07-19 诺基亚技术有限公司 用于nr的随机接入
US10098127B2 (en) * 2017-01-09 2018-10-09 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for differential back-off for long term evolution advanced (LTE-A) uplink carrier aggregation (ULCA)
WO2018147676A1 (ko) * 2017-02-10 2018-08-16 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 측정 및 보고하는 방법 및 이를 위한 장치
CN110393000B (zh) * 2017-02-20 2022-04-08 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中发送或接收信号的方法及其设备
WO2018170924A1 (zh) 2017-03-24 2018-09-27 华为技术有限公司 资源调度方法、终端设备及网络设备
US10785802B2 (en) * 2017-05-05 2020-09-22 Motorola Mobility Llc Transmitting SR prior to completing RACH
WO2018217512A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 Motorola Mobility Llc Performing an action based on a number of transmissions reaching a threshold
US11184883B2 (en) * 2017-06-29 2021-11-23 Qualcomm Incorporated Physical uplink control channel (PUCCH) sequence configuration
US11483119B2 (en) * 2017-07-28 2022-10-25 Qualcomm Incorporated Secondary cell configuration signaling and activation field
CN111279784B (zh) * 2017-09-11 2023-08-29 苹果公司 物理随机接入信道(prach)格式配置
JP6980906B2 (ja) 2017-09-15 2021-12-15 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. スケジューリング要求の構成方法、端末装置及びコンピュータ記憶媒体
CN109600860B (zh) * 2017-09-30 2023-02-14 华为技术有限公司 随机接入方法、装置、设备、存储介质和程序产品
WO2019075762A1 (zh) * 2017-10-20 2019-04-25 Oppo广东移动通信有限公司 传输调度请求的方法和终端设备
CN117377123A (zh) * 2017-11-15 2024-01-09 交互数字专利控股公司 用于无线系统中的辅助上行链路接入的方法
JP2019110465A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 日本電気株式会社 通信システム、受信装置及び送信装置
US11063734B2 (en) * 2018-01-12 2021-07-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Configuration of periodic signals in a time division duplex communication system
WO2019160469A1 (en) 2018-02-14 2019-08-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmitting device and method performed therein for handling communication
US10743208B2 (en) * 2018-03-12 2020-08-11 Apple Inc. Power saving for channel state information reference signal reception
US10912026B2 (en) * 2018-03-21 2021-02-02 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Power-efficient mechanism for multi-link operation in mobile communications
CN110720244B (zh) * 2018-04-02 2021-02-26 Oppo广东移动通信有限公司 调度请求取消方法和终端设备
US11291041B2 (en) * 2018-04-05 2022-03-29 Mediatek Inc. Simultaneous uplink transmissions
EP3820099A4 (en) * 2018-07-06 2022-02-16 NTT DoCoMo, Inc. USER TERMINAL AND BASE STATION
CN110798297A (zh) * 2018-08-03 2020-02-14 维沃移动通信有限公司 一种旁链路信息传输方法及终端
EP3833123B1 (en) 2018-08-10 2023-11-01 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Uplink resource allocation method, apparatus and device, and storage medium
WO2020067806A1 (ko) * 2018-09-28 2020-04-02 엘지전자 주식회사 반송파 집성 시스템에서 단말의 동작 방법 및 상기 방법을 이용하는 장치
CN111132365B (zh) * 2018-10-31 2022-07-12 展讯通信(上海)有限公司 上行传输方法、装置、计算机可读存储介质及终端
US11146968B2 (en) * 2018-11-12 2021-10-12 Qualcomm Incorporated Preamble transmission configuration
WO2020164144A1 (zh) * 2019-02-15 2020-08-20 北京小米移动软件有限公司 多带宽传输时的功率配置方法、装置、设备及系统
US11658792B2 (en) * 2019-03-28 2023-05-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus to facilitate PDCCH monitoring in carrier aggregation for lower power consumption
US11388684B2 (en) * 2019-04-01 2022-07-12 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for managing the maximum power on a secondary carrier
CN112996091B (zh) * 2019-05-03 2022-07-22 华为技术有限公司 传输功率控制方法、相关设备及系统
CN114073161B (zh) * 2019-07-12 2024-03-08 松下电器(美国)知识产权公司 终端、基站、通信方法及集成电路
US11743890B2 (en) * 2020-02-04 2023-08-29 Qualcomm Incorporated Simultaneous PUCCH-PUSCH with different priorities

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641513B2 (ja) * 2006-06-29 2011-03-02 京セラ株式会社 無線通信方法及び無線通信端末
US8036702B2 (en) 2007-05-14 2011-10-11 Intel Corporation Method and apparatus for multicarrier communication in wireless systems
WO2009055577A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Interdigital Patent Holdings, Inc. Selecting transmission parameters for contention-based access in wireless systems
KR20090077647A (ko) * 2008-01-11 2009-07-15 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 단말의 가용 전력 정보를 전송하는방법 및 장치
US8711785B2 (en) * 2008-03-25 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Fast carrier allocation in multi-carrier systems
CN101562894B (zh) 2008-04-26 2010-10-20 华为技术有限公司 一种缓冲区状态报告的发送方法及其设备
US8223708B2 (en) * 2008-06-10 2012-07-17 Innovative Sonic Limited Method and apparatus for handling scheduling information report
WO2010002642A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for avoiding a collision between a scheduling request and a periodic rank indicator report or a periodic channel quality indicator/precoding matrix indicator report
KR101276848B1 (ko) 2008-07-17 2013-06-18 엘지전자 주식회사 멀티 캐리어를 이용하는 통신시스템에서 전력절감을 위한 데이터 송수신 방법 및 장치
JP5171765B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-27 創新音▲速▼股▲ふん▼有限公司 スケジューリングリクエストプロシージャとランダムアクセスプロシージャーの間の相互作用を改善する方法及び装置
US8873474B2 (en) * 2008-10-17 2014-10-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and mobile terminal providing priority-based uplink scheduling information
US8514793B2 (en) * 2008-10-31 2013-08-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for monitoring and processing component carriers
US8867430B2 (en) * 2008-10-31 2014-10-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing HARQ process in wireless communication system
EP2359557B1 (en) 2008-10-31 2017-08-30 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for wireless transmissions using multiple uplink carriers
US8274969B2 (en) * 2008-10-31 2012-09-25 Htc Corporation Method for improving random access procedure in wireless communications system and related communication device
JP5581331B2 (ja) 2008-12-03 2014-08-27 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド キャリアアグリゲーションのためのアップリンクのパワーヘッドルームのレポーティング
KR101674940B1 (ko) * 2009-01-29 2016-11-10 엘지전자 주식회사 전송 전력을 제어하는 방법 및 이를 위한 장치
KR101697596B1 (ko) 2009-01-29 2017-01-18 엘지전자 주식회사 전송 전력을 제어하는 방법 및 이를 위한 장치
CN104918312B (zh) * 2009-01-29 2019-08-27 Lg电子株式会社 用于控制信号发送功率的方法及其装置
EP2394472A2 (en) * 2009-02-03 2011-12-14 Nokia Siemens Networks Oy Uplink power control for multiple component carriers
WO2010089408A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for providing channel state reporting
ES2644473T3 (es) * 2009-03-04 2017-11-29 Lg Electronics Inc. Método y aparato para comunicar el estado del canal en un sistema multiportadora
US8422387B2 (en) 2009-03-16 2013-04-16 Htc Corporation Method and apparatus of handling uplink information under carrier aggregation in a wireless communication system
PL2409532T3 (pl) * 2009-03-17 2019-04-30 Samsung Electronics Co Ltd Sterowanie mocą nadawczą łącza wysyłania w systemach łączności o wielu nośnych
KR101709501B1 (ko) 2009-04-09 2017-03-08 엘지전자 주식회사 다중반송파 지원 광대역 무선 통신 시스템에서의 반송파 관리 절차 수행 방법 및 장치
US8437798B2 (en) * 2009-04-27 2013-05-07 Motorola Mobility Llc Uplink scheduling support in multi-carrier wireless communication systems
US8320342B2 (en) * 2009-06-12 2012-11-27 Lg Electronics Inc. Method of managing carriers in a broadband wireless access system
KR101706945B1 (ko) * 2009-06-12 2017-02-15 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속시스템에서 효율적인 캐리어 관리 방법
BRPI1013144B1 (pt) * 2009-06-15 2021-03-02 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd método e sistema para a operação de recepção descontínua para agregação de portadora avançada de evolução de longo prazo
CN101932070B (zh) * 2009-06-19 2013-12-11 电信科学技术研究院 一种载波聚合系统中配置载波的方法及装置
CN201967138U (zh) * 2009-11-19 2011-09-07 交互数字专利控股公司 无线发射/接收单元
WO2011085230A2 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Channel state information transmission for multiple carriers
WO2012020963A2 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Lg Electronics Inc. Method and base station for transmitting downlink signal and method and equipment for receiving downlink signal
KR101776873B1 (ko) * 2011-01-11 2017-09-11 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 전송 출력 결정 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US10051496B2 (en) 2018-08-14
US20120176967A1 (en) 2012-07-12
CN103299699B (zh) 2017-02-15
JP2014506072A (ja) 2014-03-06
US20180049188A1 (en) 2018-02-15
CN103329602B (zh) 2018-01-26
EP2664211B1 (en) 2020-06-24
WO2012096485A2 (en) 2012-07-19
JP2016136784A (ja) 2016-07-28
CN103299699A (zh) 2013-09-11
US9681315B2 (en) 2017-06-13
KR101776873B1 (ko) 2017-09-11
JP2014504114A (ja) 2014-02-13
KR20120081573A (ko) 2012-07-19
EP2665206A2 (en) 2013-11-20
KR20120081549A (ko) 2012-07-19
KR20190042525A (ko) 2019-04-24
EP2665206B1 (en) 2020-05-20
EP2664088A4 (en) 2017-12-06
JP6109747B2 (ja) 2017-04-05
WO2012096485A3 (en) 2012-10-26
JP2017153090A (ja) 2017-08-31
US20160150423A1 (en) 2016-05-26
US9913258B2 (en) 2018-03-06
EP2664199B1 (en) 2022-12-28
JP6414832B2 (ja) 2018-10-31
EP3734869A1 (en) 2020-11-04
EP4366441A2 (en) 2024-05-08
US20160242171A1 (en) 2016-08-18
CN103299565B (zh) 2016-06-01
KR101971103B1 (ko) 2019-08-13
EP2664199A2 (en) 2013-11-20
ES2805732T3 (es) 2021-02-15
US9326314B2 (en) 2016-04-26
CN105790919A (zh) 2016-07-20
US10123312B2 (en) 2018-11-06
CN105790919B (zh) 2019-04-09
EP2665206A4 (en) 2017-10-11
EP2664211A4 (en) 2017-09-27
WO2012096521A2 (ko) 2012-07-19
EP2664088A2 (en) 2013-11-20
US20170280339A1 (en) 2017-09-28
EP2664211A2 (en) 2013-11-20
US20130279343A1 (en) 2013-10-24
US9253659B2 (en) 2016-02-02
US8761047B2 (en) 2014-06-24
KR20120081550A (ko) 2012-07-19
WO2012096521A3 (ko) 2012-10-18
CN103299565A (zh) 2013-09-11
KR101763751B1 (ko) 2017-08-02
KR101878300B1 (ko) 2018-08-07
KR20120081558A (ko) 2012-07-19
JP2014507844A (ja) 2014-03-27
JP6339125B2 (ja) 2018-06-06
CN103329602A (zh) 2013-09-25
KR102033597B1 (ko) 2019-10-17
EP3734869B1 (en) 2022-11-16
US20140307670A1 (en) 2014-10-16
JP5989006B2 (ja) 2016-09-07
EP2664199A4 (en) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6339125B2 (ja) 移動通信システムでランダムアクセス手続を行う方法及び装置
US11070325B2 (en) Apparatus and method for discontinuous data reception in wireless communication system
JP7186763B2 (ja) 無線通信システムにおいて複数の搬送波上でサイドリンク送信を行うための方法及び装置
KR102073027B1 (ko) 반송파 집적 기술을 사용하는 무선통신시스템에서 복수 개의 타임 정렬 타이머 운용 방법 및 장치
EP2846596B1 (en) Method and system for transmitting scheduling request signal in mobile communication system
KR102158359B1 (ko) 이동통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용해서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
CN109889319B (zh) 利用多个载波发送和接收数据的方法和装置
WO2015141682A1 (ja) 無線通信システム、端末装置、無線通信方法、集積回路および処理方法
CN105723770B (zh) 用于控制功率余量报告和混合自动重传的方法和装置
WO2015141578A1 (ja) 無線通信システム、端末装置、無線通信方法および集積回路
EP4274272A2 (en) Internet of vehicles data transmission method, transmission terminal and network side device
KR102247818B1 (ko) 이동통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용해서 데이터를 전송하는 방법 및 장치
KR20120048433A (ko) 이동통신 시스템에서 스케줄링 요청 신호를 전송하는 방법 및 장치
KR101975901B1 (ko) 이동통신시스템 반송파 집적화 동작에서의 단말기의 효율적인 랜덤 액세스 제어 방법 및 장치
KR102102666B1 (ko) 이동통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용하는 데이터 송수신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250