JP5926660B2 - 冷温水循環ポンプの回転数制御システムおよび方法 - Google Patents

冷温水循環ポンプの回転数制御システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5926660B2
JP5926660B2 JP2012210424A JP2012210424A JP5926660B2 JP 5926660 B2 JP5926660 B2 JP 5926660B2 JP 2012210424 A JP2012210424 A JP 2012210424A JP 2012210424 A JP2012210424 A JP 2012210424A JP 5926660 B2 JP5926660 B2 JP 5926660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
hot water
flow rate
cold
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012210424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014066389A (ja
Inventor
向陽 陳
向陽 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2012210424A priority Critical patent/JP5926660B2/ja
Publication of JP2014066389A publication Critical patent/JP2014066389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926660B2 publication Critical patent/JP5926660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、空調システムにおいて、空調機に供給する冷温水を循環させる冷温水循環ポンプの回転数制御システムおよび方法に関するものである。
従来より、空調システムの冷温水系統では、省エネルギーのために、空調機に供給する冷水または温水(以下、冷温水)を循環させる冷温水循環ポンプの電気消費量を最小にする最小抵抗制御を行ってきた(例えば、特許文献1参照)。この最小抵抗制御では、空調機への冷温水の供給通路に設けられた制御弁の開度が最大となるように、すなわち制御弁において消耗される圧力損失が最小となるように、冷温水循環ポンプの回転数を制御する。
図7は従来の冷温水循環ポンプの回転数制御システムの構成を示すブロック図である。冷温水循環ポンプ100によって圧力が加えられた冷温水は、制御弁101および往水管路102を介して図示しない空調機(AHU(Air Handling Unit)またはFCU(Fan Coil Unit))に供給される。
そして、冷温水は、空調機において熱交換され、図示しない還水管路を介して冷温水循環ポンプ100に戻され、再び冷温水循環ポンプ100によって圧送される。冷温水は、以上のような経路を循環する。空調機において生成される冷風または温風は、給気として被制御エリアへ供給され、給気温度の計測値が弁開度制御装置103へ与えられる。
弁開度制御装置103は、給気温度計測値と給気温度設定値とが一致するように、制御弁101の開度を制御する。減算部104は、制御弁開度φと制御弁開度設定値φSPとの偏差Δφを算出する。制御演算部105は、制御弁開度φと制御弁開度設定値φSPとが一致するように、冷温水循環ポンプ100の揚程の設定値HSPを算出する。圧力センサ106は、冷温水循環ポンプ100を通過した後の冷温水の圧力から、冷温水循環ポンプ100を通過する前の冷温水の圧力を減算することにより、冷温水循環ポンプ100の揚程Hを算出する。
揚程偏差算出部107は、冷温水循環ポンプ100の揚程Hと揚程設定値HSPとの偏差ΔHを算出する。制御演算部108は、揚程Hと揚程設定値HSPとが一致するように(すなわち、揚程偏差ΔHが0になるように)冷温水循環ポンプ100の回転数nを算出する。回転数制御装置109は、冷温水循環ポンプ100の回転数がnになるように制御する。
図7の例では、制御弁101を1個だけ記載しているが、実際には複数の空調機に対応して複数の制御弁101が設けられ、各制御弁101を通過した冷温水がそれぞれ対応する空調機に供給されるようになっている。そして、少なくとも1つの制御弁101の開度が全開になるように冷温水循環ポンプ100の回転数nを制御するため、ポンプ100の揚程設定値HSPを制御していた。
上記のシステムの改良版として、発明者は、制御弁に流量測定機能を付け、制御弁開度φと流量Qspで冷温水循環ポンプの回転数nを制御する構成を提案した(特許文献2参照)。図8は特許文献2に開示された冷温水循環ポンプの回転数制御システムの構成を示すブロック図である。なお、図8では、制御弁3とコントローラ4とをそれぞれ1台だけ記載しているが、制御弁3とコントローラ4とは空調機毎に設けられる。
揚程予測値算出部207は、制御弁3の流量設定値QSPと流量計測値Qと冷温水循環ポンプ2の揚程計測値Hとから冷温水循環ポンプ2の揚程予測値P0を算出する。揚程修正値算出部208は、制御弁3の流量設定値QSPと流量計測値Qと制御弁3の開度φと図示しない空調機の熱出力状態のうち少なくとも1つに基づいて冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPを算出する。揚程設定値算出部209は、冷温水循環ポンプ2の揚程予測値P0と揚程修正値ΔPとを合算して、冷温水循環ポンプ2の揚程設定値HSPを算出する。揚程偏差算出部210は、冷温水循環ポンプ2の揚程計測値Hと揚程設定値HSPとの偏差ΔHを算出する。回転数制御演算部211は、揚程計測値Hと揚程設定値HSPとが一致するように(すなわち、揚程偏差ΔHが0になるように)冷温水循環ポンプ2の回転数nを算出する。回転数制御装置8は、冷温水循環ポンプ2の回転数がnになるように制御する。
[要求流量と制御弁開度]
コントローラ4は、図示しない温度センサが計測した給気温度tに基づいて、制御弁3を通る冷温水流量の変化量を算出し、流量設定値QSPを示す要求流量信号を制御弁3に送信する。具体的には、コントローラ4は、給気温度計測値tと所定の給気温度設定値tSPとの偏差Δt=t−tSPを算出し、給気温度計測値tと給気温度設定値tSPとが一致するように(すなわち、給気温度偏差Δtが0になるように)流量設定値QSPを算出する。
流量計測制御機能付の制御弁3は、コントローラ4からの要求流量信号を受信し、自身が計測した流量Qと流量設定値QSPとを比較し、流量計測値Qと流量設定値QSPとの偏差ΔQを算出する。続いて、制御弁3は、ある制御演算ロジック(例えば、比例積分制御演算、通称PI制御演算)に基づき、自身の開度を制御する。具体的には、制御弁3は、流量計測値Qとコントローラ4から送信された要求流量信号が示す流量設定値QSPとの偏差ΔQ=QSP−Qを算出し、流量計測値Qと流量設定値QSPとが一致するように(すなわち、流量偏差ΔQが0になるように)制御弁開度φを制御する。こうして、制御弁3の制御動作に従って、空調機を通過する冷温水の量が調整され、空調機の負荷が制御される。
[フィードフォワード制御]
一方、揚程予測値算出部207は、コントローラ4から送信された要求流量信号が示す各制御弁3の流量設定値QSPを合計すると共に、各制御弁3で計測された流量計測値Qを合計し、ポンプ回転数のフィードフォワード制御のために、冷温水循環ポンプ2の揚程予測値P0を算出する。冷温水循環ポンプ2の揚程予測値P0は、冷温水循環ポンプ2の回転数特性により式(1)のように算出できる。式(1)において、Hは冷温水循環ポンプ2の揚程計測値である。
Figure 0005926660
[フィードバック制御(ポンプ揚程上げ)]
熱出力状態Sが不足している空調機があると、その空調機を制御するコントローラ4が当該空調機の熱出力状態Sが不足しないように制御し、新たな冷温水流量設定値QSPを出力することになる。空調機の熱出力状態Sが不足している状態とは、例えば暖房モードであれば給気温度偏差Δtが許容値より低い状態(例えばΔt≦−1℃)であり、冷房モードであれば給気温度偏差Δtが許容値より高い状態(例えばΔt≧+1℃)である。
新たな冷温水流量設定値QSPと冷温水流量計測値Qとの差は、冷温水流量の増量ΔQになる。
ΔQ=QSP−Q ・・・(2)
制御弁3の流量圧力損失である、制御弁前後の静圧差Pは、式(3)により計算することができる。
P=K0・Q2 ・・・(3)
式(3)において、K0は制御弁全開時の抵抗係数である。
式(3)により、冷温水流量の変更による制御弁前後の静圧差の変更値ΔPiを算出することができる。
ΔPi=K0・(ΔQ2+ΔQ・Q) ・・・(4)
制御弁全開時の抵抗係数K0は、制御弁の容量係数Cvに基づき次式のように算出することができる。
Figure 0005926660
式(5)において、γは冷温水の比重で、一般的に、水ではγ=1である。また、制御弁の容量係数Cvは、一般に制御弁メーカのカタログに明記されている。式(5)を用いる場合、制御弁前後の静圧差の変更値ΔPiの単位はkPaで、流量計測値Qの単位はL/minである。空調機の熱出力状態値Sは、次式のように算出することができる。
Figure 0005926660
a,bは重み係数であり、例えばa=0.99、b=0.01。φは当該空調機に対応する制御弁開度、φmaxは各制御弁開度の最大値、Δtは当該空調機に対応する給気温度偏差、Δtmaxは各給気温度偏差Δtの最大許容値である。
揚程修正値算出部208は、熱出力状態Sが不足している空調機について、制御弁前後の静圧差の変更値ΔPiをそれぞれ算出し、これらの値ΔPiのうちの最大値を冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPとする。すなわち、揚程修正値ΔPは、次式のようになる。
ΔP=max(ΔP1,ΔP2,・・・,ΔPk) ・・・(7)
ここで、kは熱出力状態Sが不足している空調機の数である。
[フィードバック制御(ポンプ揚程下げ)]
熱出力状態Sが不足または適切な空調機が一台もない状態で、熱出力状態Sが過剰な空調機がある場合、冷温水循環ポンプ2が余計な揚程を出していることを示しているので、冷温水循環ポンプ2の揚程を下げる必要がある。空調機の熱出力状態Sが過剰な状態とは、例えば暖房モードであれば給気温度偏差Δtが許容値より高い状態(例えばΔt≧+1℃)であり、冷房モードであれば給気温度偏差Δtが許容値より低い状態(例えばΔt≦−1℃)である。
制御弁3の開度と流量計測値Q(あるいは流量設定値QSP)により冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPを算出することもできる。
ΔP=K・Q2 ・・・(8)
この流量圧力計算式により、制御弁全開までの制御弁前後の静圧差の変更値ΔPiを次式のように算出することができる。
ΔPi=(K−K0)・Q2 ・・・(9)
式(9)において、Kは制御弁の抵抗係数であり、イコールパーセンテージ特性の制御弁では次式のように算出することができる。
K=K0/R2(φ-1) ・・・(10)
制御弁全開時の抵抗係数K0は、制御弁の容量係数Cvに基づき式(5)のように算出することができる。また、Rは制御弁の固有レンジアビリティで、制御可能な最大流量と最小流量との比であり、一般に制御弁メーカのカタログに明記されている。制御弁開度φは、0〜1(あるいは0%〜100%)の値をとる。
揚程修正値算出部208は、制御弁3について制御弁前後の静圧差の変更値ΔPiをそれぞれ算出し、これらの値ΔPiのうちの最小値を冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPとする。すなわち、揚程修正値ΔPは、次式のようになる。
ΔP=min(ΔP1,ΔP2,・・・,ΔPm) ・・・(11)
ここで、mは制御弁の数である。
[フィードバック制御の制限]
フィードフォワード制御とフィードバック制御とを用いる冷温水循環ポンプ2の回転数制御では、フィードバック制御のための揚程修正値ΔPに大きさ制限を与える必要がある。
|ΔP|≦KL・P0 ・・・(12)
揚程修正値算出部208は、式(11)により冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPを算出した後、この揚程修正値ΔPの大きさを式(12)に従って制限する。式(12)において、KLはフィードバック制御の大きさ制限率で、例えばKL=0.1である。
[フィードフォワード制御とフィードバック制御の合成]
次に、揚程設定値算出部209は、冷温水循環ポンプ2の揚程予測値P0と揚程修正値ΔPとから、冷温水循環ポンプ2の揚程設定値HSPを次式のように算出する。
SP=P0−ΔP ・・・(13)
揚程偏差算出部210は、冷温水循環ポンプ2の揚程計測値Hと揚程設定値HSPとの偏差ΔHを算出する。
ΔH=H−HSP ・・・(14)
回転数制御演算部211は、揚程計測値Hと揚程設定値HSPとが一致するように(すなわち、揚程偏差ΔHが0になるように)冷温水循環ポンプ2の回転数nを算出する。回転数制御装置8は、冷温水循環ポンプ2の回転数がnになるように制御する。以上のような構成により、特許文献2に開示された冷温水循環ポンプの回転数制御システムでは、冷温水循環ポンプ2の回転数制御のハンチングを抑えながら、回転数制御の追従性を大きく改善することができる。
特許第4213502号公報 特開2012−13344号公報
図7に示した冷温水循環ポンプの回転数制御システムでは、空調機の室温制御動作あるいは他の制御弁の動作によって制御弁にハンチングが引き起こされると、冷温水循環ポンプの回転数制御が不安定になり、十分な省エネルギー効果が得られなくなるという問題点があった。すなわち、制御弁開度φが制御弁開度設定値φSPを大きく上回ると、制御弁開度φを制御弁開度設定値φSPに戻すために冷温水循環ポンプの回転数nが高くなる。一方、制御弁開度φが制御弁開度設定値φSPを大きく下回ると、制御弁開度φを制御弁開度設定値φSPに戻すために冷温水循環ポンプの回転数nが低くなる。こうして、制御弁のハンチングによって冷温水循環ポンプの回転数制御が不安定になる。
また、図7に示した冷温水循環ポンプの回転数制御システムでは、冷温水循環ポンプの回転数nと制御弁開度φとが簡単な計算式で結び付かないため、冷温水システムの負荷が大きく変化するとき、システムのハンチングを防ぐために、ポンプ回転数制御においてポンプ回転数の変化を制限するが、これによりポンプ回転数制御の追従性が悪化するという問題点があった。
これに対して、図8に示した冷温水循環ポンプの回転数制御システムでは、制御弁のハンチングによるポンプ回転数制御の安定性を改善することができ、ポンプ回転数制御の追従性も改善することができるが、制御弁に流量計測機能を設けなければならないという問題点があった。また、図8に示した冷温水循環ポンプの回転数制御システムでは、制御弁の流量特性が明らかでないと適用することができないという問題点があった。
したがって、図8に示した冷温水循環ポンプの回転数制御システムでは、適用範囲が限られるという問題点があった。例えばFCUの制御用のような小型の制御弁では、流量計測機能は装備されておらず、また流量特性も明らかにされていないため、図8に示したような回転数制御システムを適用することは困難である。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、冷温水循環ポンプの回転数制御の安定性と追従性とを改善することができ、且つ適用範囲の広い冷温水循環ポンプの回転数制御システムおよび方法を提供することを目的とする。
本発明の冷温水循環ポンプの回転数制御システムは、複数の空調機と、この複数の空調機への冷温水の供給管路にそれぞれ設けられた複数の制御弁と、前記複数の空調機が供給する給気の温度、または前記複数の空調機から給気が供給される複数の被制御エリアの室内温度を計測する複数の温度センサと、前記冷温水を循環させる冷温水循環ポンプと、前記複数の制御弁の開度を制御する複数の弁開度制御手段と、前記冷温水循環ポンプの揚程を計測する圧力センサと、還水管路を通過する冷温水の流量を計測する総流量計と、前記冷温水循環ポンプの回転数を制御する回転数制御手段とを備え、前記複数の制御弁には、制御弁を通過する冷温水の流量を計測する流量計測機能付きの制御弁と、流量計測機能が付いていない制御弁とが含まれ、前記流量計測機能付きの制御弁に対応する前記弁開度制御手段は、それぞれ対応する空調機が供給する給気の温度と所定の給気温度設定値とが一致するように、または対応する温度センサが計測した室内温度と所定の室内温度設定値とが一致するように流量設定値を算出する流量制御演算手段と、前記流量の計測値と前記流量設定値とが一致するように制御弁の開度を制御する第1の弁開度制御演算手段とを有し、前記流量計測機能が付いていない制御弁に対応する前記弁開度制御手段は、それぞれ対応する空調機が供給する給気の温度と所定の給気温度設定値とが一致するように、または対応する温度センサが計測した室内温度と所定の室内温度設定値とが一致するように制御弁の開度を制御する第2の弁開度制御演算手段を有し、前記回転数制御手段は、前記総流量計によって計測された総流量計測値と前記流量計測機能付きの各制御弁で計測された流量計測値の合計値とから前記流量計測機能が付いていない各制御弁の流量の合計値を算出し、前記流量計測機能付きの各制御弁で計測された流量計測値の合計値と前記流量計測機能付きの各制御弁の流量の増量の合計値と前記流量計測機能が付いていない各制御弁の流量の合計値と前記総流量計によって計測された総流量計測値と前記冷温水循環ポンプの揚程計測値とから前記冷温水循環ポンプの揚程予測値を算出する揚程予測値算出手段と、前記揚程予測値から前記冷温水循環ポンプの揚程設定値を算出する揚程設定値算出手段と、前記揚程計測値と前記揚程設定値とが一致するように前記冷温水循環ポンプの回転数を制御する回転数制御演算手段とを有することを特徴とするものである。
また、本発明の冷温水循環ポンプの回転数制御システムの1構成例において、前記回転数制御手段は、さらに、全ての制御弁または前記流量計測機能が付いていない制御弁の制御弁開度の中から最大の制御弁開度を選出し、予め規定された全開開度と最大の制御弁開度との差に基づいてフィードバック制御強さを決めるフィードバック制御強さ決定手段と、前記フィードバック制御強さに基づいて前記冷温水循環ポンプの揚程修正値を決定する揚程修正値決定手段と、前記複数の制御弁のうちいずれか1つの制御弁の容量係数に基づいて、前記冷温水循環ポンプの揚程修正値を補正する揚程修正値補正手段とを有し、前記揚程設定値算出手段は、前記揚程予測値と前記揚程修正値補正手段が補正した揚程修正値とを合算して前記冷温水循環ポンプの揚程設定値を算出することを特徴とするものである。
また、本発明は、複数の空調機と、この複数の空調機への冷温水の供給管路にそれぞれ設けられた複数の制御弁と、前記複数の空調機が供給する給気の温度、または前記複数の空調機から給気が供給される複数の被制御エリアの室内温度を計測する複数の温度センサと、前記冷温水を循環させる冷温水循環ポンプと、前記冷温水循環ポンプの揚程を計測する圧力センサと、還水管路を通過する冷温水の流量を計測する総流量計とを備えた空調システムにおいて、前記冷温水循環ポンプの回転数を制御する冷温水循環ポンプの回転数制御方法であって、前記複数の制御弁の開度を制御する弁開度制御ステップと、前記冷温水循環ポンプの回転数を制御する回転数制御ステップとを備え、前記複数の制御弁には、制御弁を通過する冷温水の流量を計測する流量計測機能付きの制御弁と、流量計測機能が付いていない制御弁とが含まれ、前記流量計測機能付きの制御弁に対応する前記弁開度制御ステップは、前記空調機が供給する給気の温度と所定の給気温度設定値とが一致するように、または対応する温度センサが計測した室内温度と所定の室内温度設定値とが一致するように流量設定値を前記流量計測機能付きの制御弁毎に算出する流量制御演算ステップと、前記流量の計測値と前記流量設定値とが一致するように前記流量計測機能付きの制御弁毎にその開度を制御する第1の弁開度制御演算ステップとからなり、前記流量計測機能が付いていない制御弁に対応する前記弁開度制御ステップは、前記空調機が供給する給気の温度と所定の給気温度設定値とが一致するように、または対応する温度センサが計測した室内温度と所定の室内温度設定値とが一致するように前記流量計測機能が付いていない制御弁毎にその開度を制御する第2の弁開度制御演算ステップからなり、前記回転数制御ステップは、前記総流量計によって計測された総流量計測値と前記流量計測機能付きの各制御弁で計測された流量計測値の合計値とから前記流量計測機能が付いていない各制御弁の流量の合計値を算出し、前記流量計測機能付きの各制御弁で計測された流量計測値の合計値と前記流量計測機能付きの各制御弁の流量の増量の合計値と前記流量計測機能が付いていない各制御弁の流量の合計値と前記総流量計によって計測された総流量計測値と前記冷温水循環ポンプの揚程計測値とから前記冷温水循環ポンプの揚程予測値を算出する揚程予測値算出ステップと、前記揚程予測値から前記冷温水循環ポンプの揚程設定値を算出する揚程設定値算出ステップと、前記揚程計測値と前記揚程設定値とが一致するように前記冷温水循環ポンプの回転数を制御する回転数制御演算ステップとからなることを特徴とするものである。
また、本発明の冷温水循環ポンプの回転数制御方法の1構成例において、前記回転数制御ステップは、さらに、全ての制御弁または前記流量計測機能が付いていない制御弁の制御弁開度の中から最大の制御弁開度を選出し、予め規定された全開開度と最大の制御弁開度との差に基づいてフィードバック制御強さを決めるフィードバック制御強さ決定ステップと、前記フィードバック制御強さに基づいて前記冷温水循環ポンプの揚程修正値を決定する揚程修正値決定ステップと、前記複数の制御弁のうちいずれか1つの制御弁の容量係数に基づいて、前記冷温水循環ポンプの揚程修正値を補正する揚程修正値補正ステップとを有し、前記揚程設定値算出ステップは、前記揚程予測値と前記揚程修正値補正ステップで補正した揚程修正値とを合算して前記冷温水循環ポンプの揚程設定値を算出することを特徴とするものである。
本発明によれば、回転数制御手段に、揚程予測値算出手段と揚程設定値算出手段と回転数制御演算手段とを設け、冷温水循環ポンプの吐出圧力設定の制御(冷温水循環ポンプの回転数制御)に、フィードフォワード制御を加えることにより、冷温水循環ポンプの回転数制御の安定性と追従性とを改善することができる。さらに、本発明では、冷温水循環ポンプの揚程予測値を算出する際に、総流量計によって計測された総流量計測値と流量計測機能付きの各制御弁で計測された流量計測値の合計値とから流量計測機能が付いていない各制御弁の流量の合計値を算出し、流量計測機能付きの各制御弁で計測された流量計測値の合計値と流量計測機能付きの各制御弁の流量の増量の合計値と流量計測機能が付いていない各制御弁の流量の合計値と総流量計によって計測された総流量計測値と冷温水循環ポンプの揚程計測値とから冷温水循環ポンプの揚程予測値を算出するようにしたので、流量計測機能付きの制御弁と流量計測機能が付いていない制御弁とが混在している空調システムであっても、冷温水循環ポンプの回転数制御の安定性と追従性とを改善することができ、従来と比べて適用範囲を広げることができる。
また、本発明では、回転数制御手段に、フィードバック制御強さ決定手段と揚程修正値決定手段と揚程修正値補正手段とを設けることにより、冷温水循環ポンプの揚程修正値を補正することができ、冷温水循環ポンプの揚程設定値を算出することができる。
本発明の実施の形態に係る冷温水循環ポンプの回転数制御システムを含む空調システムの構成を示すブロック図である。 流量計測機能が付いていない制御弁の開度制御系の構成を示すブロック図である。 流量計測機能付きの制御弁の開度制御系の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る冷温水循環ポンプの回転数制御系の構成を示すブロック図である。 制御弁開度差とフィードバック制御強さとの関係の1例を示す図である。 冷温水循環ポンプの揚程修正値の算出方法を説明する図である。 従来の冷温水循環ポンプの回転数制御システムの構成を示すブロック図である。 従来の冷温水循環ポンプの回転数制御システムの他の構成を示すブロック図である。
[発明の原理]
本発明は、従来技術の問題点を解決するために、以下の(A)〜(E)の構成を導入する。
(A)制御弁開度の制御のために、欠損フィードフォワード制御量を導入する。制御弁流量の増量ΔQに応じて行なうフィードフォワード制御において、流量計測機能の付いていない制御弁については制御弁流量の増量ΔQが欠損するので、該当のフィードフォワード制御量を欠損にする解決手段を導入する。具体的には、流量計測機能の付いていない制御弁の流量の増量ΔQをゼロにする。
(B)算出流量を導入する。流量計測機能の付いていない制御弁については、制御弁の流量を、総流量計によって計測したシステム流量計測値と流量計測機能付きの制御弁の流量計測値との差によって算出する。
ΣQnm=Qtotal−ΣQmd ・・・(15)
式(15)において、ΣQnmは流量計測機能の付いていない制御弁の流量の合計値、Qtotalは総流量計によって計測したシステム流量計測値、ΣQmdは流量計測機能付きの制御弁によって計測した流量計測値の合計値である。
(C)冷温水循環ポンプの揚程予測値P0を欠損フィードフォワード制御量で算出する。
Figure 0005926660
式(16)において、Hは冷温水循環ポンプの揚程計測値、ΣΔQは流量計測機能付きの制御弁の流量の増量の合計値である。
(D)フィードバック制御強さを導入する。流量計測機能が付いていない、または制御弁流量特性が明確にされていない制御弁では、冷温水循環ポンプの回転数を上昇または下降させる修正を必要とする揚合、弁開度と最大開度との差によって冷温水循環ポンプの回転数またはポンプ揚程の修正値を設定する。
具体的には、流量計測機能が付いていない制御弁または全ての制御弁から、制御弁開度φを取得して、次式のようにこれらの制御弁開度φの中から最大開度である制御弁開度φmaxを選出する。
φmax=max(φ1,φ2,φ3,・・・・) ・・・(17)
そして、予め規定された制御弁の全開開度φfullと最大開度φmaxとの差Δφを算出する。
Δφ=φfull−φmax ・・・(18)
ここで、全開開度φfullはある具体的な開度値、例えばφfull=95%と設定することもできるし、ある範囲、例えばφfull=90〜95%というように設定することも可能である。
制御弁の全開開度φfullと最大開度φmaxとの差Δφによって、フィードバック制御強さPowerを決める。
ower=f1(Δφ) ・・・(19)
式(19)において、f1は予め規定された関数である。
そして、フィードバック制御強さPowerによって、冷温水循環ポンプの回転数または冷温水循環ポンプの揚程修正値ΔPstandardを設定する。
ΔPstandard=f2(Power) ・・・(20)
式(20)において、f2は予め規定された関数である。
(E)重み係数を導入する。流量計測機能が付いていない、または制御弁流量特性が明確にされていない制御弁では、制御弁の容量係数(Cv値)が異なるので、同じΔφに対して、制御弁容量係数の異なりによって、異なる冷温水循環ポンプの回転数または冷温水循環ポンプの揚程修正値を設定することは効果的である。
制御弁ごとにフィードバック制御強さによって冷温水循環ポンプの回転数または冷温水循環ポンプの揚程修正値を設定するテーブルを持つことは非効率なため、標準のテーブルに対して、重み係数を掛けて、異なる容量係数の制御弁に異なる冷温水循環ポンプの回転数または揚程修正値を設定する。具体的には、標準のテーブルに予め記録された標準の制御弁の容量係数Cvstandardを分母にして、ある制御弁の容量係数Cvを分子にして得られた比率Wを、制御対象の制御弁の重み係数にする。
W=Cv/Cvstandard ・・・(21)
フィードバック制御強さPowerによって得られた冷温水循環ポンプの回転数または冷温水循環ポンプの揚程修正値ΔPstandardに重み係数Wを掛けて、制御対象の冷温水循環ポンプの回転数または冷温水循環ポンプの揚程修正値ΔPを設定する。
ΔP=W・ΔPstandard ・・・(22)
[実施の形態]
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態に係る冷温水循環ポンプの回転数制御システムを含む空調システムの構成を示すブロック図である。空調システムは、空調機1−1〜1−5と、冷温水循環ポンプ2と、制御弁3−1〜3−5と、コントローラ4−1〜4−5,5と、温度センサ6−1〜6−5と、圧力センサ7と、回転数制御装置8と、往水管路9と、還水管路10と、ヘッダ11〜14と、総流量計15とから構成される。図1の例では、空調機1−1〜1−3としてAHUを用い、空調機1−4,1−5としてFCUを用いる場合を記載している。
冷温水循環ポンプ2によって圧力が加えられた冷温水は、ヘッダ14より送出され、往水管路9を通って空調機1−1〜1−5に供給される。そして、冷温水は、空調機1−1〜1−5において熱交換され、制御弁3−1〜3−5、還水管路10、ヘッダ11〜13を介して冷温水循環ポンプ2に戻され、再び冷温水循環ポンプ2によって圧送される。冷温水は、以上のような経路を循環する。
各空調機1−1〜1−5において生成される給気(冷風または温風)は、それぞれ対応する被制御エリアへ供給される。各温度センサ6−1〜6−5は、それぞれ空調機1−1〜1−5から被制御エリアへ供給される給気の温度tを計測する。
各コントローラ4−1〜4−5は、それぞれ対応する制御弁3−1〜3−5の開度を制御することにより、空調機1−1〜1−5を通過する冷温水の量を制御し、空調機1−1〜1−5の負荷制御を行う。
圧力センサ7は、冷温水循環ポンプ2の吐出圧力から、冷温水循環ポンプ2の吸込圧力を減算することにより、冷温水循環ポンプ2の揚程Hを計測する。
コントローラ5は、回転数制御装置8を通じて冷温水循環ポンプ2の回転数を制御する。総流量計15は、還水管路10を通過する冷温水の流量を計測する。
本実施の形態では、制御弁3−1〜3−5の中に、流量計測機能付きの制御弁と流量計測機能が付いていない制御弁とが混在している。図2は、流量計測機能が付いていない制御弁の開度制御系の構成を示すブロック図である。図2に示した構成において、温度偏差算出部201は、給気温度計測値tと給気温度設定値tSPとの偏差Δt=t−tSPを算出する。弁開度制御演算部202は、給気温度計測値tと給気温度設定値tSPとが一致するように(すなわち、給気温度偏差Δtが0になるように)制御弁開度φを制御する。このように、流量計測機能が付いていない制御弁3では、給気温度の偏差に応じて制御弁3の開度が制御される。図2の216は熱交換器である。
図3は、流量計測機能付きの制御弁の開度制御系の構成を示すブロック図である。制御弁3の流量計測機能部203(または管路に設けられた流量計)は、制御弁3を通過する冷温水の流量を計測する。流量制御演算部204は、給気温度計測値tと給気温度設定値tSPとが一致するように(すなわち、給気温度偏差Δtが0になるように)流量設定値QSPを算出する。流量偏差算出部205は、流量計測値Qと流量設定値QSPとの偏差ΔQ=QSP−Qを算出する。弁開度制御演算部206は、流量計測値Qと流量設定値QSPとが一致するように(すなわち、流量偏差ΔQが0になるように)制御弁開度φを制御する。
図4は、本実施の形態の冷温水循環ポンプの回転数制御系の構成を示すブロック図である。なお、図4では、制御弁3(3−1〜3−5)とコントローラ4(4−1〜4−5)とをそれぞれ1台だけ記載している。揚程予測値算出部212は、流量計測機能付きの各制御弁3の流量設定値QSPと流量計測機能付きの各制御弁3によって計測された流量計測値Qと冷温水循環ポンプ2の揚程計測値Hと総流量計15によって計測された流量計測値Qtotalとから冷温水循環ポンプ2の揚程予測値P0を算出する。
フィードバック制御強さ算出部213は、制御弁の全開開度φfullと最大開度φmaxとの差Δφに基づいてフィードバック制御強さPowerを算出する。揚程修正値算出部214は、フィードバック制御強さPowerに基づいて冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPstandardを算出する。揚程修正値補正部215は、揚程修正値算出部214が算出した冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPstandardに、制御対象の制御弁3に対応する重み係数Wを掛けて、冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPを算出する。
揚程設定値算出部209は、冷温水循環ポンプ2の揚程予測値P0と揚程修正値ΔPとを合算して、冷温水循環ポンプ2の揚程設定値HSPを算出する。揚程偏差算出部210は、冷温水循環ポンプ2の揚程計測値Hと揚程設定値HSPとの偏差ΔHを算出する。
回転数制御演算部211は、揚程計測値Hと揚程設定値HSPとが一致するように(すなわち、揚程偏差ΔHが0になるように)冷温水循環ポンプ2の回転数nを算出する。回転数制御装置8は、冷温水循環ポンプ2の回転数がnになるように制御する。以上の構成のうち、揚程設定値算出部209と揚程偏差算出部210と回転数制御演算部211と揚程予測値算出部212とフィードバック制御強さ算出部213と揚程修正値算出部214と揚程修正値補正部215とは、コントローラ5の内部に設けられる。以下、本実施の形態の動作についてより詳細に説明する。
[要求流量と制御弁開度]
コントローラ4−1〜4−5のうち、流量計測機能が付いていない制御弁3を制御するコントローラ4は、図2に示した温度偏差算出部201と弁開度制御演算部202とを内部に有する。温度偏差算出部201は、給気温度計測値tと給気温度設定値tSPとの偏差Δt=t−tSPを算出する。弁開度制御演算部202は、給気温度計測値tと給気温度設定値tSPとが一致するように(すなわち、給気温度偏差Δtが0になるように)制御弁開度φを制御する。このような演算が、流量計測機能が付いていない制御弁3に対応するコントローラ4毎に行われる。
一方、コントローラ4−1〜4−5のうち、流量計測機能付きの制御弁3を制御するコントローラ4は、図3に示した温度偏差算出部201と流量制御演算部204とを内部に有する。上記のとおり、温度偏差算出部201は、偏差Δt=t−tSPを算出し、流量制御演算部204は、給気温度計測値tと給気温度設定値tSPとが一致するように(すなわち、給気温度偏差Δtが0になるように)流量設定値QSPを算出し、この流量設定値QSPを示す要求流量信号を対応する制御弁3に送信する。このような演算が、流量計測機能付きの制御弁3に対応するコントローラ4毎に行われる。
制御弁3−1〜3−5のうち、流量計測機能付きの制御弁3は、図3に示した流量計測機能部203と流量偏差算出部205と弁開度制御演算部206とを有する。流量偏差算出部205は、流量計測機能部203が計測した流量計測値Qとコントローラ4から送信された要求流量信号が示す流量設定値QSPとの偏差ΔQ=QSP−Qを算出する。弁開度制御演算部206は、流量計測値Qと流量設定値QSPとが一致するように(すなわち、流量偏差ΔQが0になるように)制御弁開度φを制御する。このような弁開度制御が、流量計測機能付きの制御弁3毎に行われる。なお、流量計測機能部203の代わりに、制御弁3の直後の各往水管路10に流量計を設けて流量を計測するようにしてもよい。
[フィードフォワード制御]
冷温水循環ポンプ2を制御するコントローラ5は、コントローラ4−1〜4−5のうち、流量計測機能付きの制御弁3を制御するコントローラ4から送られてきた要求流量信号と、全てのコントローラ4−1〜4−5から送られてきた制御弁開度信号と、流量計測機能付きの制御弁3からコントローラ4を通じて送られてきた流量計測値と、圧力センサ7から送られてきた冷温水循環ポンプ2の揚程計測値と、総流量計15によって計測された流量計測値とに基づき、冷温水循環ポンプ2の回転数制御を行う。
コントローラ5の揚程予測値算出部212は、流量計測機能付きの各制御弁3で計測された流量計測値Qを収集して合計し、流量計測値の合計値ΣQmdを算出する。
ΣQmd=Σ(Q1+Q2+Q3+・・・・) ・・・(23)
揚程予測値算出部212は、流量計測機能付きの制御弁3を制御するコントローラ4から送られてきた要求流量信号を取得し、この要求流量信号が示す流量設定値QSPを取得して、流量設定値QSPと流量計測値Qとの偏差ΔQ=QSP−Qを冷温水流量の増量として算出する。揚程予測値算出部212は、このような算出を流量計測機能付きの制御弁3毎に行なう。そして、揚程予測値算出部212は、流量計測機能付きの各制御弁3の流量の増量ΔQを合計し、流量の増量の合計値ΣΔQを算出する。
ΣΔQ=Σ(ΔQ1+ΔQ2+ΔQ3+・・・・) ・・・(24)
続いて、揚程予測値算出部212は、総流量計15によって計測された流量計測値Qtotalと式(23)で算出した流量計測値の合計値ΣQmdとから、流量計測機能が付いていない制御弁3の流量の合計値ΣQnmを式(15)のように算出する。
最後に、揚程予測値算出部212は、流量計測値の合計値ΣQmdと流量の増量の合計値ΣΔQと流量計測機能が付いていない制御弁3の流量の合計値ΣQnmと総流量計15によって計測された流量計測値Qtotalと圧力センサ7から送られてきた冷温水循環ポンプ2の揚程計測値Hとから、冷温水循環ポンプ2の揚程予測値P0を式(16)のように算出する。
[フィードバック制御]
一方、コントローラ5のフィードバック制御強さ算出部213は、全てのコントローラ4−1〜4−5、またはコントローラ4−1〜4−5のうち流量計測機能が付いていない制御弁3を制御するコントローラ4から送られてきた制御弁開度信号を取得し、これらの制御弁開度信号が示す制御弁開度φの中から最大の制御弁開度φmaxを式(17)のように選出する。
続いて、フィードバック制御強さ算出部213は、予め規定された制御弁の全開開度φfullと最大の制御弁開度φmaxとの差Δφを式(18)のように算出する。そして、フィードバック制御強さ算出部213は、Δφの値に基づいて冷温水循環ポンプ2の揚程増減(ポンプ揚程上げ、ポンプ揚程下げ)を判断する。フィードバック制御強さ算出部213は、Δφ<0であれば、揚程増、すなわちΔP>0と判定する。フィードバック制御強さ算出部213は、Δφ=0であれば、揚程維持、すなわちΔP=0と判定する。フィードバック制御強さ算出部213は、Δφ>0であれば、揚程減、すなわちΔP<0と判定する。
そして、フィードバック制御強さ算出部213は、制御弁開度差Δφに基づいてフィードバック制御強さPowerを式(19)のように決める。図5は制御弁開度差Δφとフィードバック制御強さPowerとの関係の1例を示す図である。制御弁開度差Δφとフィードバック制御強さPowerとの関係を指数特性で定義すれば、制御弁開度差Δφに対するフィードバック制御強さPowerは、図5に示すPower,1となる。制御弁開度差Δφとフィードバック制御強さPowerとの関係を指数特性で定義する場合の関数f1を以下に示す。
ower=Kφfull-1−Kφ-1 ・・・(25)
Kは予め規定された係数であり、例えばK=30,50,100である。また、制御弁開度差Δφとフィードバック制御強さPowerとの関係をリニア特性で定義すれば、制御弁開度差Δφに対するフィードバック制御強さPowerは、図5に示すPower,2となる。制御弁開度差Δφとフィードバック制御強さPowerとの関係をリニア特性で定義する場合の関数f1を以下に示す。
ower=(1/K)・[(K−1)・φfull−(K−1)・φ] ・・・(26)
こうして、制御弁開度差Δφに基づいてフィードバック制御強さPowerを決めることができる。
次に、コントローラ5の揚程修正値算出部214は、フィードバック制御強さPowerに基づいて冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPstandardを算出する。図6は冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPstandardの算出方法を説明する図である。図6に示すように、フィードバック制御強さPowerと冷温水循環ポンプ2の回転数nと冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPstandardとの関係を関数で定義することができる。例えば冷温水循環ポンプ2の回転数nが1000rpmの場合、冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPstandardは次式のように算出される。
ΔPstandard=Kn=1000・Power ・・・(27)
n=1000はn=1000rpmに対応して予め規定された係数である。また、冷温水循環ポンプ2の回転数nが100rpmの場合、冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPstandardは次式のように算出される。
ΔPstandard=Kn=100・Power ・・・(28)
n=100はn=100rpmに対応して予め規定された係数である。また、冷温水循環ポンプ2の回転数nが100rpmと1000rpmの間の場合、冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPstandardは次式のように算出される。
Figure 0005926660
式(29)のn1000はn=1000rpm時の回転数、n100はn=100rpm時の回転数である。こうして、フィードバック制御強さPowerに基づいて冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPstandardを決めることができる。
次に、コントローラ5の揚程修正値補正部215は、揚程修正値算出部214が算出した冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPstandardに、制御対象の制御弁3に対応する重み係数Wを掛けて、冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPを算出する。
上記のとおり、流量計測機能が付いていない、または制御弁流量特性が明確にされていない制御弁3では、制御弁の容量係数(Cv値)が異なるので、標準の制御弁の特性によって得られたΔPstandardを、制御弁容量係数を用いて補正することは効果的である。
具体的には、揚程修正値補正部215は、標準のテーブルに予め記録された標準の制御弁の容量係数Cvstandardを分母にして、複数の制御弁3−1〜3−5のうち制御弁開度φが最大である制御弁3の容量係数Cvを分子にして得られた比率Wを、この制御弁3の重み係数にする(式(21))。
そして、揚程修正値補正部215は、式(22)に示すように冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPstandardに重み係数Wを掛けて、冷温水循環ポンプ2の揚程修正値ΔPを補正する。
[フィードフォワード制御とフィードバック制御の合成]
コントローラ5の揚程設定値算出部209は、冷温水循環ポンプ2の揚程予測値P0と揚程修正値ΔPとを合算して、冷温水循環ポンプ2の揚程設定値HSPを次式のように算出する。
SP=P0+ΔP ・・・(30)
あるいは、揚程設定値算出部209は、式(13)のように冷温水循環ポンプ2の揚程設定値HSPを算出してもよい。
コントローラ5の揚程偏差算出部210は、冷温水循環ポンプ2の揚程計測値Hと揚程設定値HSPとの偏差ΔHを式(14)のように算出する。
回転数制御演算部211は、揚程計測値Hと揚程設定値HSPとが一致するように(すなわち、揚程偏差ΔHが0になるように)冷温水循環ポンプ2の回転数nを算出する。回転数制御装置8は、冷温水循環ポンプ2の回転数がnになるように制御する。
以上のような構成により、本実施の形態では、流量計測機能付きの制御弁と流量計測機能が付いていない制御弁とが混在している空調システムであっても、冷温水循環ポンプ2の回転数制御の安定性と追従性とを改善することができ、特許文献2に開示されたシステムと比べて適用範囲を広げることができる。
なお、冷温水循環ポンプ2の揚程と冷温水循環ポンプ2の回転数は以下の式を満たすため、冷温水循環ポンプ2の揚程を設定しなくても、直ちに冷温水循環ポンプ2の回転数nを算出し、冷温水循環ポンプ2の回転数を制御することも可能である。
1=(P1/P20.5・n2 ・・・(31)
また、本実施の形態では、主として空調機としてAHUを用いる場合について説明しているが、空調機としてFCUを用いる場合には以下のようにすればよい。つまり、空調機1(1−1〜1−5)としてFCUを用いる場合、温度センサ6(6−1〜6−5)は、空調機1からの給気が供給される被制御エリアの室内温度tを計測する。図2、図3に示した温度偏差算出部201は、室内温度計測値tと所定の室内温度設定値tSPとの偏差Δt=t−tSPを算出する。図2に示した弁開度制御演算部202は、室内温度計測値tと室内温度設定値tSPとが一致するように(すなわち、室内温度偏差Δtが0になるように)制御弁開度φを制御する。図3に示した流量制御演算部204は、室内温度計測値tと室内温度設定値tSPとが一致するように(すなわち、室内温度偏差Δtが0になるように)流量設定値QSPを算出する。その他の構成は上記の説明のとおりである。
本実施の形態のコントローラ4−1〜4−5,5の各々は、CPU、記憶装置および外部とのインタフェースを備えたコンピュータと、これらのハードウェア資源を制御するプログラムによって実現することができる。各コントローラのCPUは、記憶装置に格納されたプログラムに従って本実施の形態で説明した処理を実行する。同様に、流量計測機能付きの制御弁3内の流量偏差算出部205と弁開度制御演算部206とは、CPU、記憶装置および外部とのインタフェースを備えたコンピュータと、これらのハードウェア資源を制御するプログラムによって実現することができる。流量計測機能付きの制御弁3のCPUは、記憶装置に格納されたプログラムに従って本実施の形態で説明した処理を実行する。
本発明は、空調システムにおいて空調機に供給する冷温水を循環させる冷温水循環ポンプの回転数を制御する技術に適用することができる。
1−1〜1−5…空調機、2…冷温水循環ポンプ、3−1〜3−5…制御弁、4−1〜4−5,5…コントローラ、6−1〜6−5…温度センサ、7…圧力センサ、8…回転数制御装置、9…往水管路、10…還水管路、11〜14…ヘッダ、15…総流量計、201…温度偏差算出部、203…流量計測機能部、204…流量制御演算部、203…流量計測機能部、205…流量偏差算出部、206…弁開度制御演算部、209…揚程設定値算出部、210…揚程偏差算出部、211…回転数制御演算部、212…揚程予測値算出部、213…フィードバック制御強さ算出部、214…揚程修正値算出部、215…揚程修正値補正部。

Claims (4)

  1. 複数の空調機と、
    この複数の空調機への冷温水の供給管路にそれぞれ設けられた複数の制御弁と、
    前記複数の空調機が供給する給気の温度、または前記複数の空調機から給気が供給される複数の被制御エリアの室内温度を計測する複数の温度センサと、
    前記冷温水を循環させる冷温水循環ポンプと、
    前記複数の制御弁の開度を制御する複数の弁開度制御手段と、
    前記冷温水循環ポンプの揚程を計測する圧力センサと、
    還水管路を通過する冷温水の流量を計測する総流量計と、
    前記冷温水循環ポンプの回転数を制御する回転数制御手段とを備え、
    前記複数の制御弁には、制御弁を通過する冷温水の流量を計測する流量計測機能付きの制御弁と、流量計測機能が付いていない制御弁とが含まれ、
    前記流量計測機能付きの制御弁に対応する前記弁開度制御手段は、
    それぞれ対応する空調機が供給する給気の温度と所定の給気温度設定値とが一致するように、または対応する温度センサが計測した室内温度と所定の室内温度設定値とが一致するように流量設定値を算出する流量制御演算手段と、
    前記流量の計測値と前記流量設定値とが一致するように制御弁の開度を制御する第1の弁開度制御演算手段とを有し、
    前記流量計測機能が付いていない制御弁に対応する前記弁開度制御手段は、
    それぞれ対応する空調機が供給する給気の温度と所定の給気温度設定値とが一致するように、または対応する温度センサが計測した室内温度と所定の室内温度設定値とが一致するように制御弁の開度を制御する第2の弁開度制御演算手段を有し、
    前記回転数制御手段は、
    前記総流量計によって計測された総流量計測値と前記流量計測機能付きの各制御弁で計測された流量計測値の合計値とから前記流量計測機能が付いていない各制御弁の流量の合計値を算出し、前記流量計測機能付きの各制御弁で計測された流量計測値の合計値と前記流量計測機能付きの各制御弁の流量の増量の合計値と前記流量計測機能が付いていない各制御弁の流量の合計値と前記総流量計によって計測された総流量計測値と前記冷温水循環ポンプの揚程計測値とから前記冷温水循環ポンプの揚程予測値を算出する揚程予測値算出手段と、
    前記揚程予測値から前記冷温水循環ポンプの揚程設定値を算出する揚程設定値算出手段と、
    前記揚程計測値と前記揚程設定値とが一致するように前記冷温水循環ポンプの回転数を制御する回転数制御演算手段とを有することを特徴とする冷温水循環ポンプの回転数制御システム。
  2. 請求項1記載の冷温水循環ポンプの回転数制御システムにおいて、
    前記回転数制御手段は、
    さらに、全ての制御弁または前記流量計測機能が付いていない制御弁の制御弁開度の中から最大の制御弁開度を選出し、予め規定された全開開度と最大の制御弁開度との差に基づいてフィードバック制御強さを決めるフィードバック制御強さ決定手段と、
    前記フィードバック制御強さに基づいて前記冷温水循環ポンプの揚程修正値を決定する揚程修正値決定手段と、
    前記複数の制御弁のうちいずれか1つの制御弁の容量係数に基づいて、前記冷温水循環ポンプの揚程修正値を補正する揚程修正値補正手段とを有し、
    前記揚程設定値算出手段は、前記揚程予測値と前記揚程修正値補正手段が補正した揚程修正値とを合算して前記冷温水循環ポンプの揚程設定値を算出することを特徴とする冷温水循環ポンプの回転数制御システム。
  3. 複数の空調機と、この複数の空調機への冷温水の供給管路にそれぞれ設けられた複数の制御弁と、前記複数の空調機が供給する給気の温度、または前記複数の空調機から給気が供給される複数の被制御エリアの室内温度を計測する複数の温度センサと、前記冷温水を循環させる冷温水循環ポンプと、前記冷温水循環ポンプの揚程を計測する圧力センサと、還水管路を通過する冷温水の流量を計測する総流量計とを備えた空調システムにおいて、前記冷温水循環ポンプの回転数を制御する冷温水循環ポンプの回転数制御方法であって、
    前記複数の制御弁の開度を制御する弁開度制御ステップと、
    前記冷温水循環ポンプの回転数を制御する回転数制御ステップとを備え、
    前記複数の制御弁には、制御弁を通過する冷温水の流量を計測する流量計測機能付きの制御弁と、流量計測機能が付いていない制御弁とが含まれ、
    前記流量計測機能付きの制御弁に対応する前記弁開度制御ステップは、
    前記空調機が供給する給気の温度と所定の給気温度設定値とが一致するように、または対応する温度センサが計測した室内温度と所定の室内温度設定値とが一致するように流量設定値を前記流量計測機能付きの制御弁毎に算出する流量制御演算ステップと、
    前記流量の計測値と前記流量設定値とが一致するように前記流量計測機能付きの制御弁毎にその開度を制御する第1の弁開度制御演算ステップとからなり、
    前記流量計測機能が付いていない制御弁に対応する前記弁開度制御ステップは、
    前記空調機が供給する給気の温度と所定の給気温度設定値とが一致するように、または対応する温度センサが計測した室内温度と所定の室内温度設定値とが一致するように前記流量計測機能が付いていない制御弁毎にその開度を制御する第2の弁開度制御演算ステップからなり、
    前記回転数制御ステップは、
    前記総流量計によって計測された総流量計測値と前記流量計測機能付きの各制御弁で計測された流量計測値の合計値とから前記流量計測機能が付いていない各制御弁の流量の合計値を算出し、前記流量計測機能付きの各制御弁で計測された流量計測値の合計値と前記流量計測機能付きの各制御弁の流量の増量の合計値と前記流量計測機能が付いていない各制御弁の流量の合計値と前記総流量計によって計測された総流量計測値と前記冷温水循環ポンプの揚程計測値とから前記冷温水循環ポンプの揚程予測値を算出する揚程予測値算出ステップと、
    前記揚程予測値から前記冷温水循環ポンプの揚程設定値を算出する揚程設定値算出ステップと、
    前記揚程計測値と前記揚程設定値とが一致するように前記冷温水循環ポンプの回転数を制御する回転数制御演算ステップとからなることを特徴とする冷温水循環ポンプの回転数制御方法。
  4. 請求項3記載の冷温水循環ポンプの回転数制御方法において、
    前記回転数制御ステップは、
    さらに、全ての制御弁または前記流量計測機能が付いていない制御弁の制御弁開度の中から最大の制御弁開度を選出し、予め規定された全開開度と最大の制御弁開度との差に基づいてフィードバック制御強さを決めるフィードバック制御強さ決定ステップと、
    前記フィードバック制御強さに基づいて前記冷温水循環ポンプの揚程修正値を決定する揚程修正値決定ステップと、
    前記複数の制御弁のうちいずれか1つの制御弁の容量係数に基づいて、前記冷温水循環ポンプの揚程修正値を補正する揚程修正値補正ステップとを有し、
    前記揚程設定値算出ステップは、前記揚程予測値と前記揚程修正値補正ステップで補正した揚程修正値とを合算して前記冷温水循環ポンプの揚程設定値を算出することを特徴とする冷温水循環ポンプの回転数制御方法。
JP2012210424A 2012-09-25 2012-09-25 冷温水循環ポンプの回転数制御システムおよび方法 Active JP5926660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210424A JP5926660B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 冷温水循環ポンプの回転数制御システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210424A JP5926660B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 冷温水循環ポンプの回転数制御システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014066389A JP2014066389A (ja) 2014-04-17
JP5926660B2 true JP5926660B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=50742970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012210424A Active JP5926660B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 冷温水循環ポンプの回転数制御システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5926660B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6847198B2 (ja) * 2017-03-02 2021-03-24 東芝キヤリア株式会社 熱源水制御方法及び熱源水制御装置
JP6527190B2 (ja) * 2017-03-30 2019-06-05 ダイキン工業株式会社 空調システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079638U (ja) * 1983-11-09 1985-06-03 東洋熱工業株式会社 空調熱源制御装置
JP4213502B2 (ja) * 2003-04-15 2009-01-21 株式会社山武 冷温水循環ポンプの回転数制御方法および装置
JP3688694B2 (ja) * 2003-06-30 2005-08-31 三建設備工業株式会社 空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014066389A (ja) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209244B2 (ja) 空調制御システムおよび空調制御方法
JP4594276B2 (ja) 冷温熱源機の冷温水制御方法及びこれに用いる空調システム
JP6570746B2 (ja) 熱媒体循環システム
JP4505363B2 (ja) 空調システムの冷温水制御方法
JP5261170B2 (ja) 熱負荷処理システム、及び、熱源システム
US20140041848A1 (en) Temperature control system, air conditioning system and control method
JP2009204270A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP6091387B2 (ja) 空調装置
JP2007240131A (ja) 熱源機廻りの最適化制御
JP6644559B2 (ja) 熱源制御システム、制御方法および制御装置
JP2012047412A (ja) 空調制御システムおよび空調制御方法
JP6910554B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和方法
CN112082290B (zh) 流量控制模块和用于控制循环系统中的流量的方法
JP2014149105A (ja) 空気調和機
JP5634389B2 (ja) 空気調和機
CN109114750A (zh) 空调室外机的控制方法、装置及计算机可读存储介质
JP5926660B2 (ja) 冷温水循環ポンプの回転数制御システムおよび方法
JP5737173B2 (ja) 温度および湿度の調整を行う空調システム
JP6239423B2 (ja) 可変風量方式空調システム
JP4563891B2 (ja) 運転台数制御装置および方法
CN110388731A (zh) 空调系统的控制方法及系统、空调系统和计算机装置
JP5261153B2 (ja) 熱源システム
JP3957309B2 (ja) 2ポンプ方式熱源設備の運転制御方法
JP2012193903A (ja) 外気利用空調システム、その外気熱交換システム
JP6849345B2 (ja) 空調システムの制御装置、制御方法および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5926660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150