JP5923004B2 - 分散アンテナシステムの参照信号設計 - Google Patents

分散アンテナシステムの参照信号設計 Download PDF

Info

Publication number
JP5923004B2
JP5923004B2 JP2012159159A JP2012159159A JP5923004B2 JP 5923004 B2 JP5923004 B2 JP 5923004B2 JP 2012159159 A JP2012159159 A JP 2012159159A JP 2012159159 A JP2012159159 A JP 2012159159A JP 5923004 B2 JP5923004 B2 JP 5923004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rrh
groups
group
density
cbs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012159159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013031168A (ja
Inventor
ガオ ロン
ガオ ロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2013031168A publication Critical patent/JP2013031168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5923004B2 publication Critical patent/JP5923004B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver

Description

本発明は、概して、無線通信システムに関し、特に参照信号(RS)伝送方式に関する。
LTE(Long Term Evolution)/LTE−A(Long Term Evolution Advanced)及びユーザ機器(UE)チャネル状態情報(CSI)フィードバックの説明。
通信システムでは、参照信号(RS)は送信機にてデータシンボルに埋め込まれた定義済みシンボルである。受信したRSに基づいて、受信機はチャネルを推定し、それに応じてリンク適応を実行できるように、チャネル状態情報(CSI)を送信機にフィードバックすることができる。特にLTE/LTE−Aシステムの場合は、セル固有のRS(CRS)が時間周波数2次元格子に埋め込まれる。3GPP TS 36.211は、セル固有のRS(CRS)を実施するシステムの一例である。
Montojo他(米国特許公開第2010/0075706A1号)は、2つ以上のグループのユーザ機器(UE)に対応するアンテナポートを生成するシステム及び方法の例を示している。このようなシステムは、2つ以上のUEグループを組織し、2つ以上のUEグループごとに個々のアンテナポートを生成することができる。
Montojo他、「Reference Signal Design for LTE-A」、米国特許出願公開第2010/0075706号
3GPP TS 36.211 - 3rd Generation Partnership Project Technical Specification Group Radio Access Network Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) Physical Channels and Modulation (Release 10), March 2011.
上記背景から、アンテナの総数が通常は多いので、アンテナごとにチャネルを推定するために、普通は、高いRSオーバヘッドが必要とされる。通信システムの技術に関連したこの問題を実質的に解消する新しいシステム及び方法が必要である。詳細には、良好なチャネル推定精度と低いシステムオーバヘッドの提供のバランスをとるRS伝送方式を提供する必要がある。
本発明の態様は、一組のRRH内にある複数のリモート無線ヘッド(RRH)グループごとにユーザ機器(UE)の密度を決定することと、UE密度に基づいて上記RRHグループのうち1つを選択することと、RRHグループのうち上記選択グループから参照信号(RS)信号を送信することとを含むことができる方法を含むことができる。
本発明の追加の態様は、複数のリモート無線ヘッド(RRH)を複数のグループに配置するプロセッサを含む中央基地局(CBS)を含むことができる。CBSは、処理に従って参照信号(RS)を送出するために、複数のグループからRRHグループを選択する。処理は、リモート無線ヘッド(RRH)のグループごとにユーザ機器(UE)密度を決定することと、UE密度に基づいて複数のRRHグループのうち1つを選択することとを含むことができる。
本発明の追加の態様は、中央基地局(CBS)及び複数のリモート無線ヘッド(RRH)を含むシステムを含むことができる。RRHはそれぞれ、複数のアンテナを含み、複数のRRHはCBSによって複数のグループに配置される。CBSは、参照信号(RS)を送出するために上記複数のRRHグループのうち1つを選択することができ、選択は、複数のRRHグループごとにユーザ機器(UE)密度を決定することと、UE密度に基づいて複数のRRHグループのうち1つを選択することとを含む処理に従って実行される。
分散アンテナシステム(DAS)では、物理アンテナの数は通常、各セル内でLTE/LTE−A RSパターンによって支持されるアンテナポートのそれよりも大きい。様々な実施形態では、DASのチャネル状態情報(CSI)推定の精度が最適化されるように、ユーザ密度分布に基づいてRSを伝送するためにRRH(又はRRHグループ)が動的にスケジュールされ、アンテナポートにマップされたRS伝送方式が実施される。
上記及び下記の記載は両方とも例示及び説明のためのものに過ぎず、いかなる意味でも特許請求の範囲による本発明又はその適用を制限するものではないことを理解されたい。
本発明の実施形態は、下記の利点のうち少なくとも1つを提供するように設計されている。
A)LTE/LTE−Aセルラー規格に規定されたRSパターンを使用して、低いシステムオーバヘッド及びLTE/LTE−A互換性を提供する。
B)特に不均一なユーザ分布の場合に、DASのチャネル推定精度を最適化する。
C)RRH(又はRRHグループ)の数が線形である低い計算量を提供する。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を形成する添付図面は、本発明の実施形態を例示し、説明とともに本発明の技術の原理を説明し、例示する。
LTE/LTE−Aシステムの例示的なセル固有のRSパターンを示す。 LTE/LTE−Aシステムの例示的なセル固有のRSパターンを示す。 LTE/LTE−Aシステムの例示的なセル固有のRSパターンを示す。 LTE/LTE−Aシステムの例示的なセル固有のRSパターンを示す。 例示的ラウンドロビンスケジューラを示す。 例示的分散アンテナシステム(DAS)を示す。 例示的実施形態による中央基地局(CBS)の例示的ブロック図を示す。 例示的実施形態による例示的複合チャネルを示す。 例示的実施形態を実施することができる不均一なUE分布の例を示す。 例示的実施形態による例示的フローチャートを示す。 例示的実施形態による例示的フローチャートを示す。 例示的実施形態による例示的フローチャートを示す。 例示的実施形態を実施することができる測定セットの例を示す。 例示的実施形態とラウンドロビン方式との性能比較を示す。 例示的実施形態の劣化確率を示す。
例示的実施形態に関する以下の詳細な説明では、添付図面を参照するが、図では同一の機能要素を同様の数字で示す。上記添付図面は、本発明の原理に一致する特定の実施形態及び実施態様を例示によって示すものであり、制限的に示すものではない。これらの実施態様は、当業者が本発明を実践できるほど十分詳細に説明されており、他の実施態様も使用することができ、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、様々な要素の構造的変更及び/又は置換ができることを理解されたい。したがって、以下の詳細な説明は制限的な意味で解釈されるべきではない。さらに、記載される様々な実施形態は、汎用コンピュータ上で実行されるソフトウェアの形態で実施し、専門のハードウェア、又はソフトウェアとハードウェアの組合せの形態で1つ又は複数のプロセッサにより実行することができる。
実施形態は、チャネル推定精度とシステムオーバヘッドとの間の良好なバランスを達成するLTE/LTE−Aセルラー規格に規定されたRSパターンを使用することにより、RS伝送方式を利用する。
図1(a)〜図1(d)は、格子内の時間111及び周波数110を利用して、例示的な時間周波数2次元格子100、101、102及び103を示し、ここで、RkはアンテナポートkのRSを指し、Xのマークがあるリソースエレメント(RE)は伝送に使用されない。したがって、様々なアンテナポートのRSは相互に直交し(異なるアンテナのRSは異なる時間周波数グリッドを使用し)、LTE/LTE−Aシステムでは限られた数のアンテナポートしか支持されない(LTEでは4個、LTE−Aでは8個)。「アンテナポート」という用語はLTE/LTE−A規格によるものであり、1つ又は複数の物理送信アンテナにマップされることに留意されたい。UEはアンテナポートのチャネルを推定し、これは1つの物理アンテナのチャネル、又はアンテナポートにマップされた複数の物理アンテナの複合チャネルであってもよい。
このようなシステムは、2つ以上のUEグループを組織し、2つ以上のグループそれぞれに対して個々のアンテナポートの信号を送ることもできる。このようなシステムは、アンテナポートを識別するために、さらにマッピング情報、参照信号、又は線形結合に関連した遅延を通信することができる。各アンテナポートを識別するために、このように通信された情報に基づいて、参照信号を復号することができる。
ラウンドロビンスケジューラ
図2は、例示的ラウンドロビンスケジューラを示す。
図2でRRH1からRRH16で表した16のリモート無線ヘッド(RRH)(各RRHは複数の送信アンテナを有する)、及び複数のUE201があるセルを考慮してみるが、中央基地局(CBS)はセル内の各RRH−UE対のCSIを知っている必要がある。LTE/LTE−Aの仕様ではアンテナ、ポート及びUEのフィードバックに制限があるので、1回に1つのRRHしかRSを伝送することができない。ここで、RRHが順にRSを伝送するラウンドロビンスケジューラ200を使用することができる。したがって、RRHごとにUEにおけるCSIをNタイムスロットごとに更新することができ、ここで、Nはセル内のRRHの数である。しかし、ラウンドロビンスケジューラは、均一なUE分布のシナリオにしか適していない。
さらに、複数のRRH、すなわち、ダミーアンテナが領域内に均一に分散し、CBSによって制御される分散アンテナシステム(DAS)で、参照信号(RS)の設計問題を考察する。各アンテナのチャネルを推定するためには、アンテナの総数が通常は大きいということから、高いRSオーバヘッドが必要である。
図3は、例示的実施形態による例示的分散アンテナシステム(DAS)を示す。
それぞれが1つ又は複数のダミーアンテナを有する複数のRRH301が、オフィス空間などの地理領域に均一に展開され、セル303の範囲内に1つ又は複数のUE302があるDAS300を考察してみる。RRH301は、信号の伝送及び受信のために光スイッチ304を介して中央基地局(CBS)305に接続され、CBSに制御される。
図4は、CBSの例示的ブロック図を示す。
CBSはグループモジュール401、データモジュール402、RSモジュール403、信号プロセッサ404、及びメモリ405を利用する。以下では、データ/RS伝送処理、さらに各CBSブロックの機能について説明する。
RRHは、RSの設計及びデータ伝送を容易にするために、CBSグループモジュール401によってセルへとグループ化される。セルに関連するUEは、それとともにセル内のRRHによってサービス提供される。セル公式は、データ伝送処理の前に予め決定するか、又はデータ伝送処理中にUEのスケジューリングとともに構成することができる。
データ伝送は、次第にフレームに分割される。各フレームで、CBSは、推定されたCSIのUEフィードバックに基づき、各セル内のデータ伝送(データモジュール402によって制御される)用にRRH及びUEをスケジュールする。無線チャネルの時間で変動する特性があるので、特定のRRH(又はRRHグループ)に関するCSI推定の精度は、UEがRRH(又はRRHグループ)からRSを受信する頻度に依存する。したがって、RSの設計(RSモジュール403によって制御される)は、効率的なDASを開発する際の鍵である。
RSモジュール403は、データモジュール402からの測定セットの上方に基づいて、RS伝送方式を実行する。
信号プロセッサ404及びメモリ405は、データ及びRS伝送のために信号処理を実行するモジュール402及び403のハードウェア側のサポートである。
以下では、DASセルにおけるRSの設計に注目する。
DASのセルにおけるRSの設計を考察してみる。N及びNtがそれぞれ、セル内のRRH、及び各RRHの送信アンテナの数を表すものとする。全てのRRHのCSIを入手するために、理想的には、N×Nt個のアンテナポートを支持することができる(すなわち、各ポートが特定の物理アンテナにマップされる)RSパターンを設計する必要がある。
しかし、この理想的なRSの設計は、特にNが大きい数字の場合に高いシステムオーバヘッドを生じる。RSオーバヘッドを低減させるために、システムはLTE/LTE−A規格に規定されたRSパターンを使用し、これはM個(LTEではM=4、LTE−AではM=8)のアンテナポートまでしか支持することができず、したがってシステムオーバヘッドが低い。しかし、アンテナポートの数が限られるので、理想的な場合のようなアンテナポートと物理アンテナとの1対1のマッピングを実行することが困難である。この問題に対処するために可能な2つの方法があり、それは以下のように説明される。
1つの方法は、各RRHグループが特定のRSアンテナポートにマップされるように、N個のRRHをM個のグループにグループ化することである。この解決法の問題は、UEが、各RRHのCSIではなく、各RRHグループの複合チャネルのCSIしか入手し、フィードバックすることができないことである。この種のCSIは有用でないことがある。何故なら、1グループのRRHはその後のデータ伝送で一緒にUEにサービス提供することができないからである。
図5(a)は、1つのRRH501に使用される4個のRSポート502、及びUE505の例を示す。図5(a)に示すような例では、CBSはCSIフィードバック504でアンテナポートのCRS及びH503の知識を入手することができ、それはチャネル品質インジケータ(CQI)のフィードバック、事前符号化マトリクスインデックス(PMI)フィードバック、及びランクインジケータ(RI)インデックスを含む。
図5(b)は、2個のRRH501−1、501−2に使用される4つのRSポート502−1、502−2、及びUE505の例を示す。図5(b)に示すような例では、CBSはH1及びH2の複合チャネルのCSIしか入手することができない。
別の方法は、毎回すべてのアンテナを使用しながらRSを伝送する1つのRRHを割り当て、次第にRRHを切り換えることである。CBSは、各RRHのCSIを1つずつ入手し、最終的に全RRHのCSIを入手することができる。この方式の欠点は、各RRHのCSI更新間隔が、セル内のRRHの数とともに増大することである。システムは、UEに対する平均CSI更新間隔を最適化するが、それについては以下でさらに説明する。上記ラウンドロビンスケジューラは候補となることができ、これにより、UEの分布を考慮せずにNという平均CSI更新間隔になる。
図6は、不均一なUE分布の一例を示す。UEが区域600に不均一に分布している場合、(全数のUEにわたって)平均的なCSIの更新間隔を小さくできるように、CBSは高いUE密度601のRRHのCSIをより頻繁に更新しようとすることがある。それと同時に、低いUE密度602のこれらのRRHに対するCSIの知識が常に有効である、すなわち、古くないことを保証するために、CBSは全RRHの更新間隔を特定の閾値未満に維持する必要がある。次のセクションでは、以上の2つの態様の良好なバランスをとる方式について説明する。特定のRRH(又はRRHグループ)の密度は、例えば以下で説明するようにそれに関連するUEの数として決定される。システムは、全RRHの更新間隔が高い確率で特定の予め画定された閾値より低いという制約の下で、UEの平均CSI更新間隔を最小化するように、RSを送信するセルのRRHのスケジューリング方式を使用することができる。したがって、RRHグループのUE密度が高くなるにつれ、更新間隔が小さくなる。
図7(a)〜図7(c)は、例示的実施形態を実施する例示的フローチャートを示す。以下で、各ステップを詳細に説明する。
ステップS701:CBSデータモジュール402が測定セットSを決定する。測定セットとは、RRH又はRRHグループで構成されたセットであり、全UEについてそのCSIをデータ伝送するCBSにて知る必要がある。測定セットは、データ伝送処理の開始時に予め決定するか、データ伝送処理中にCBSデータモジュールがリアルタイムで更新することができる。そのセットの各RRH又はRRHグループがチャネル推定のためにRSアンテナポートを使用する必要があるように、測定セットが選択されることに留意されたい。
ステップS701の後、CBSのRSモジュール403は以下のステップを実行する。
ステップS702:測定セットの全RRH(又はRRHグループ)について、タイムスタンプをゼロになるように初期化する。
ステップS703:式(1)に示すようにシステムパラメータα、β、γ、及びδを初期化するが、これは性能を最適化するために適切に選択する必要がある。測定セットSのRRH(又はRRHグループ)について最大許容CQI更新間隔Tmaxを設定する。また、すべてのm=1,2,...,M及びk=1,2,...,Kについて、タイムスタンプTmkを設定するが、ここで、M及びKはそれぞれ、測定セットSのサイズ及びUEの総数である。
ステップS704:最終フレームまで各フレームのループを実行する(合計T個のフレーム)。
ステップS705:RRHグループを選択する。RRHグループは、図7(c)に示す処理に基づいて選択することができる。
ステップS705−1:測定セットにある各RRH(又はRRHグループ)のUE密度、すなわち、各RRH(又はRRHグループ)に関連するUEの数を決定する。CBSは各RRH(RRHグループ)のUE密度を以下のように追跡できることに留意されたい。すなわち、CBSが各RRH(RRHグループ)にて各UEのアップリンク受信電力を監視し、次にUEが最高受信電力のRRH(RRHグループ)に関連すると仮定することにより、各RRH(RRHグループ)に関連するUEの数を更新する。Pが測定セットSのm番目のRRH(又はRRHグループ)のUE密度を表すものとする。
ステップS705−2:UEのフィードバックに基づいて測定セットの各RRH−UE(又はRRHグループ−UE)対のタイムスタンプを更新する。CBSが測定セットSのm番目のRRH(又はRRHグループ)についてk番目のUEからCSIのフィードバックを受信している場合は、Tmk=0と設定し、その他の場合はTmk=Tmk+1と設定する。
ステップS705−3:下式に従って測定セットから測定セットSのm番目のRRH(又はRRHグループ)を取り出し、選択されたRRH(又はRRHグループ)を通してRSを送信する。
ステップS706:CBSデータモジュール402がループカウンタを増分する。
ステップS707:DBSデータモジュール402がループを終了する。
図8は、測定セットの一例を示す。
図8に示すように、RRH1からRRH16とのラベルと付けた16個のRRHがあるセルの例を考察してみる。基本的な測定セットはS={RRH,RRH,...,RRH16}であり、CBSにて全RRH−UE対のCQIを知る必要がある。CBSデータモジュールは、
S={{RRH,RRH,RRH,RRH},{RRH11,RRH12,RRH15,RRH16},{RRH,RRH}{RRH,RRH},{RRH,RRH13},{RRH10,RRH14}}も設定することができ、すなわち、6個のRRHグループ(この場合はG1からG6)の複合チャネルのCQIしか必要ではない。
グループは、グループモジュール401による任意のRRHクラスタリングアルゴリズムによって決定することができる。しかし、実施の複雑さを最低にして達成可能なUEの率を上昇させるために、結合UEスケジューリング及びクラスタリングアルゴリズムを使用することが好ましい。一例は、プロポーショナルフェア型スケジューリングメトリクスの値が低減するユーザの順序に従ってスケジュールし、UEの順序に従ってスケジュールされているUEごとに、以前に取り上げられていなかった最初のN個のRRHを(スケジュールされているUEに対する信号強度が低減する順序で)取り上げて、スケジュールされているUEについてサイズNのクラスタを形成する。例えばRRHは、各UE、UE(i)に対するベクトルS(i,j)として信号強度が低減する順序で順序付けることができ、ここで、信号強度の低減する順序で、iは1からUEの総数Kに等しく、jは1からRRHの総数に等しい。クラスタごとに最初のN個のRRHを取り上げることにより、各UEが特定のクラスタに確実に結合されるようにしながら、効率的なグルーピング方法が可能になる。
例示的実施形態の実施の性能を、平均CSI更新間隔及び劣化確率に関してラウンドロビン方式と比較する。劣化事象は、任意のRRH−UE対(又はRRHグループ−UE対)の更新間隔が所与の閾値Tmaxより大きい場合に生じる。劣化確率の低下は性能の向上を意味する。シミュレーションでは、セル内の全RRHを含む基本的な測定セットを使用する。N及びKがそれぞれセル内のRRH及びUEの数を表すものとし、ここでは、K=10Nと設定する。UEは、RRHの25%が密度dのUEに関連し、RRHの75%が密度d、ここでd1=10d2、のUEと関連するような方法で、セル内に均一に導入される。閾値Tmaxは1.2Nになるように設定され、ここで、Nはセルサイズである。他のシミュレーションパラメータは以下のように設定される。すなわち、α=1、β=0.0013、γ=1.5、及びδ=1e−10である。
図9は、コンピュータシミュレーション900から、実施形態の例示的実施とラウンドロビン方式との性能比較を示す。提案される方式の平均CSI更新間隔901を、様々な値のセルサイズ902についてラウンドロビン方式のそれと比較する。例示的実施は、ラウンドロビン方式と比較して、ほぼ20%低い平均CSI更新間隔を達成することができる(低いほど良好である)。UEは、平均CSI更新間隔が低くなるほど、より正確にCSIを推定し、CBSにフィードバックすることができる。
図10は、実施形態1000の例示的実施の劣化確率を示す。劣化確率1001は、様々な値のセルサイズ1002にわたってプロットされる。図10は、全セルサイズで劣化確率が0.05より低く、大きいセルサイズでは無視できることを示す。ラウンドロビン方式の劣化確率は、この例示的実施のTmaxの構成では常にゼロであることに留意されたい。
UEが均一に分布している場合は、このシナリオでは測定セットにおけるRRHのUE密度が同じであるので、ラウンドロビン方式と同じ性能を有する。
最後に、詳細な説明の一部を、コンピュータ内の演算のアルゴリズム及びシンボル表現に関して紹介する。これらのアルゴリズム記述及びシンボル表現は、データ処理技術の当業者が他の当業者にその革新の本質を最も効果的に伝達するために使用する手段である。アルゴリズムは、所望の最終状態又は結果に至る一連の画定されたステップである。本発明では、実行されるステップは、具体的な結果を達成するために具体的な量の物理的操作を必要とする。
他に明記されていない限り、上記説明から明白であるように、説明の全体で「処理する」、「演算処理する」、「計算する」、「決定する」、「表示する」などの用語を使用する説明は、コンピュータの、又はコンピュータシステムのレジスタ及びメモリ内で物理(電子)量として表されるデータを操作し、コンピュータシステムのメモリ又はレジスタ又は他の情報記憶、伝送又は表示デバイス内で同様に物理量として表される他のデータに変換する他の情報処理デバイスの動作及び処理を含むことができることが理解される。
本発明は、また、本明細書の演算を実行する装置にも関する。この装置は、必要とされる目的に合わせて専門に構築するか、又は1つ又は複数のコンピュータプログラムによって選択的に作動又は再構成される1つ又は複数の汎用コンピュータを含むことができる。このようなコンピュータプログラムは、光ディスク、磁気ディスク、読み取り専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、固体デバイス及びドライブ、又は電子情報を記憶するのに適切な任意の他のタイプの媒体などであるが、それに限定されないコンピュータ可読記憶媒体に記憶することができる。本明細書で紹介するアルゴリズム及び表示は、いかなる特定のコンピュータ又は他の装置にも本質的に関連するものではない。
様々な汎用システムを、本明細書の教示によるプログラム及びモジュールで使用することができるが、所望の方法のステップを実行するために、さらに専門的な装置を構築することが便利であると証明されることもある。また、本発明はいかなる特定のプログラミング言語に関して説明するものではない。様々なプログラミング言語を使用して、本明細書で述べるような本発明の教示を実施できることが理解される。プログラミング言語の命令は、1つ又は複数の処理デバイス、例えば中央演算処理装置(CPU)、プロセッサ、又は制御装置によって実行することができる。
当技術分野で知られているように、上記演算は、ハードウェア、ソフトウェア、又はソフトウェアとハードウェアの何らかの組合せによって実行することができる。本発明の実施形態の様々な態様は、回路及び論理デバイス(ハードウェア)を使用して実施することができる一方、他の態様は、機械可読媒体(ソフトウェア)に記憶された命令を使用して実施することができ、これがプロセッサによって実行されると、プロセッサに本発明の実施形態を実行する方法を実行させる。さらに、本発明の幾つかの実施形態は、ハードウェア内で単独で実行することができ、他の実施形態は、ソフトウェアで単独で実行することができる。さらに、本明細書で述べた様々な機能は1つのユニット内で実行するか、又は任意の数の方法で幾つかのコンポーネントに分配することができる。ソフトウェアで実行する場合、方法は、コンピュータ可読媒体に記憶された命令に基づいて、汎用コンピュータなどのプロセッサによって実行することができる。所望に応じて、命令は圧縮及び/又は暗号化したフィーマットで媒体に記憶することができる。
さらに、本発明の他の実施態様は、本明細書の考察及び本明細書で開示された本発明の実践から当業者には明白になる。記載された実施形態の様々な態様及び/又はコンポーネントは、通信システム内で単独に、又は任意の組合せで使用することができる。本明細書及び例は例示にすぎないと見なし、本発明の真の範囲及び精神は特許請求の範囲によって示されるものとする。
100,101,102,103 2次元格子
110 周波数
111 時間
200 ラウンドロビンスケジューラ
201 UE
300 DAS
301 RRH
302 UE
303 セル
304 光スイッチ
305 中央基地局(CBS)
401 グループモジュール
402 データモジュール
403 RSモジュール
404 信号プロセッサ
405 メモリ
501 RRH
502 RSポート
503 H
504 CSIフィードバック
505 UE
600 区域
601 高いUE密度
602 低いUE密度

Claims (12)

  1. 1セットのリモート無線ヘッド(RRH)内の複数のRRHグループそれぞれについてユーザ機器(UE)密度を決定することと、
    前記RRHグループの1つを、下式に従って選択することと、

    ここで、αが前記各RRHグループの前記UE密度を重み付けする第1のパ
    ラメータであり、
    γが、前記各RRHグループの前記UE密度を重み付けする第2のパラメー
    タであり、
    βが、前記各RRHグループのタイムスタンプを重み付けする第3のパラメ
    ータであり、
    δが、前記各RRHグループのタイムスタンプを重み付けする第4のパラメ
    ータであり、
    mk が、前記各RRHグループからのRRHグループmにあるUEkのタ
    イムスタンプであり、
    が、前記各RRHグループからの前記RRHグループのUE密度であり

    max が、前記各RRHグループのうち1つの前記タイムスタンプの最大
    閾値である、
    前記各RRHグループの前記選択RRHから参照信号(RS)信号を送信することと
    を含む方法。
  2. 前記RSを送信する前記複数のRRHグループの前記UEの平均チャネル状態情報(CSI)の更新間隔を、前記複数のRRHグループの前記各グループの前記UE密度に従って変更する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のRRHグループの前記それぞれの前記UE密度が高くなるにつれ、前記RSを送信するための前記複数のRRHグループの前記それぞれの前記更新間隔が短くなる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記複数のRRHグループの前記それぞれの前記UE密度が、前記複数のRRHグループの前記それぞれに関連するUEの数として決定される、請求項1に記載の方法。
  5. 基地局(CBS)と、
    複数のリモート無線ヘッド(RRH)であって、前記RRHがそれぞれ複数のアンテナを備え、前記複数のRRHがCBSによって複数のグループに配置されるRRHとを備え、
    前記CBSが、参照信号(RS)を送出するために前記複数のRRHグループのうち1つを選択し、前記選択が、
    前記複数のRRHグループのそれぞれについてユーザ機器(UE)密度を決定することと、
    前記複数のRRHグループから前記1つを、下式に従って選択することと、

    ここで、αが前記各RRHグループの前記UE密度を重み付けする第1のパ
    ラメータであり、
    γが、前記各RRHグループの前記UE密度を重み付けする第2のパラメー
    タであり、
    βが、前記各RRHグループのタイムスタンプを重み付けする第3のパラメ
    ータであり、
    δが、前記各RRHグループのタイムスタンプを重み付けする第4のパラメ
    ータであり、
    mk が、前記各RRHグループからのRRHグループmにあるUEkのタ
    イムスタンプであり、
    が、前記各RRHグループからの前記RRHグループのUE密度であり

    max が、前記各RRHグループのうち1つの前記タイムスタンプの最大
    閾値である、
    を含む処理に従って実行されるシステム。
  6. 前記RSを送信する前記複数のRRHグループの前記UEの平均チャネル状態情報(CSI)の更新間隔を、前記複数のRRHグループの前記各グループの前記UE密度に従って変更する、請求項に記載のシステム。
  7. 前記複数のRRHグループの前記それぞれの前記UE密度が高くなるにつれ、前記RSを送信するための前記複数のRRHグループの前記それぞれの前記更新間隔が短くなる、請求項に記載のシステム。
  8. 前記複数のRRHグループの前記それぞれの前記UE密度が、前記複数のRRHグループの前記それぞれに関連するUEの数として決定される、請求項に記載のシステム。
  9. 基地局(CBS)であって、
    複数のリモート無線ヘッド(RRH)を複数のグループに配置するプロセッサを備え、
    前記CBSが参照信号(RS)を送出するために
    前記複数のRRHグループのそれぞれについてユーザ機器(UE)密度を決定することと、
    前記複数のRRHグループから1つを、下式に従って選択することと、

    ここで、αが前記各RRHグループの前記UE密度を重み付けする第1のパ
    ラメータであり、
    γが、前記各RRHグループの前記UE密度を重み付けする第2のパラメー
    タであり、
    βが、前記各RRHグループのタイムスタンプを重み付けする第3のパラメ
    ータであり、
    δが、前記各RRHグループのタイムスタンプを重み付けする第4のパラメ
    ータであり、
    mk が、前記各RRHグループからのRRHグループmにあるUEkのタ
    イムスタンプであり、
    が、前記各RRHグループからの前記RRHグループのUE密度であり

    max が、前記各RRHグループのうち1つの前記タイムスタンプの最大
    閾である、
    を含む処理に従って、前記複数のグループから1つのRRHグループを選択する基地局(CBS)。
  10. 前記RSを送信する前記複数のRRHグループの前記UEの平均チャネル状態情報(CSI)の更新間隔を、前記複数のRRHグループの前記それぞれの前記UE密度に従って変更する、請求項に記載のCBS。
  11. 前記複数のRRHグループの前記それぞれの前記UE密度が高くなるにつれ、前記RSを送信するための前記複数のRRHグループの前記それぞれの前記更新間隔が短くなる、請求項10に記載のCBS。
  12. 前記複数のRRHグループの前記それぞれの前記UE密度が、前記複数のRRHグループの前記それぞれに関連するUEの数として決定される、請求項に記載のCBS。
JP2012159159A 2011-07-26 2012-07-18 分散アンテナシステムの参照信号設計 Expired - Fee Related JP5923004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/191,289 US8611916B2 (en) 2011-07-26 2011-07-26 Reference signal design for distributed antenna systems
US13/191,289 2011-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013031168A JP2013031168A (ja) 2013-02-07
JP5923004B2 true JP5923004B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=47137469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012159159A Expired - Fee Related JP5923004B2 (ja) 2011-07-26 2012-07-18 分散アンテナシステムの参照信号設計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8611916B2 (ja)
EP (1) EP2552046B1 (ja)
JP (1) JP5923004B2 (ja)
CN (1) CN102904625B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2756639C1 (ru) * 2021-03-11 2021-10-04 Общество с ограниченной ответственностью "Торговый Дом "ФАРМАКС" Сырьевая смесь и способ приготовления активной минеральной добавки к цементу

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8971881B2 (en) * 2012-03-23 2015-03-03 Google Technology Holdings LLC Radio link monitoring in a wireless communication device for an enhanced control channel
JP5888135B2 (ja) 2012-06-12 2016-03-16 ソニー株式会社 無線通信装置、通信システムおよび情報処理方法
US9363768B2 (en) * 2012-07-09 2016-06-07 Dali Systems Co. Ltd. Self-optimizing distributed antenna system using soft frequency reuse
US9955361B2 (en) 2013-02-26 2018-04-24 Dali Systems Co., Ltd. Method and system for WI-FI data transmission
AU2015203912A1 (en) 2014-01-06 2016-07-21 Dali Systems Co. Ltd. Network switch for a distributed antenna network
EP3407650B1 (en) 2014-01-30 2019-09-11 Commscope Technologies LLC Power allocation in distributed antenna systems based on key performance indicators
WO2015116451A1 (en) 2014-01-30 2015-08-06 Commscope Technologies Llc Optimizing power allocation in signal distribution systems using variable and static gains
CN106797242B (zh) * 2014-11-17 2021-04-02 三星电子株式会社 用于带有极化有源天线阵列的mimo无线通信系统的csi反馈
CN106656279A (zh) * 2015-10-29 2017-05-10 上海贝尔股份有限公司 一种部署室内分布式mimo的方法与装置
JP6663256B2 (ja) * 2016-03-11 2020-03-11 株式会社Nttドコモ 無線通信システム及び管理装置
JP6497345B2 (ja) * 2016-03-22 2019-04-10 トヨタ自動車株式会社 無線リソース割当装置、方法、および無線通信システム
EP3430830B1 (en) 2016-05-20 2021-09-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Control node and method thereof
US10833832B2 (en) * 2016-06-22 2020-11-10 Intel Corporation Communication device and a method for full duplex scheduling

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054593B2 (en) * 2000-09-28 2006-05-30 The Boeing Company Return link design for PSD limited mobile satellite communication systems
JP4559270B2 (ja) * 2005-03-22 2010-10-06 株式会社日立製作所 無線通信システム
JP4658146B2 (ja) * 2005-12-26 2011-03-23 シャープ株式会社 無線送信機及び無線送信方法
EP1993306A1 (en) * 2006-03-31 2008-11-19 Panasonic Corporation Radio communication base station device and radio communication mobile station device
KR101494250B1 (ko) 2006-08-21 2015-02-17 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 Lte에서의 가변 데이터율 서비스를 위한 동적 자원 할당, 스케쥴링 및 시그널링
KR101049616B1 (ko) * 2006-10-31 2011-07-14 콸콤 인코포레이티드 역방향 링크 전송들을 위한 동적 simo, su-simo 및 mu-mimo 동작에 대한 통합 설계 및 중앙집중형 스케줄링
US8169956B2 (en) 2007-01-26 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Mapping uplink acknowledgement transmission based on downlink virtual resource blocks
GB0720559D0 (en) * 2007-10-19 2007-11-28 Fujitsu Ltd MIMO wireless communication system
US20090175324A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Qualcomm Incorporated Dynamic interference control in a wireless communication network
KR20090093800A (ko) 2008-02-29 2009-09-02 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 ack/nack 신호 전송방법
US8676133B2 (en) 2008-09-19 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Reference signal design for LTE A
US9077414B2 (en) * 2008-11-03 2015-07-07 Nokia Technologies Oy Method, apparatuses and computer program products for transmission diversity
WO2010050874A1 (en) * 2008-11-03 2010-05-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for transmission of reference signals and determination of precoding matrices for multi-antenna transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2756639C1 (ru) * 2021-03-11 2021-10-04 Общество с ограниченной ответственностью "Торговый Дом "ФАРМАКС" Сырьевая смесь и способ приготовления активной минеральной добавки к цементу

Also Published As

Publication number Publication date
US8611916B2 (en) 2013-12-17
EP2552046B1 (en) 2015-10-07
US20130029655A1 (en) 2013-01-31
EP2552046A3 (en) 2013-04-03
CN102904625A (zh) 2013-01-30
CN102904625B (zh) 2016-04-20
EP2552046A2 (en) 2013-01-30
JP2013031168A (ja) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923004B2 (ja) 分散アンテナシステムの参照信号設計
CA3082555C (en) Variable coherence adaptive antenna array
JP5361865B2 (ja) 無線通信移動局装置およびプレコーディング行列使用方法
EP2701425B1 (en) Method, device, and system for reporting channel quality indicator
KR101715866B1 (ko) 멀티셀 통신 시스템에서 협력 랭크에 기초하여 적응적으로 스케줄링을 수행하는 방법 및 장치
WO2017124968A1 (zh) 混合波束赋形方法、基站和用户终端
US20130136065A1 (en) Obtaining method and device for channel information
JP6102606B2 (ja) 無線基地局
KR102367373B1 (ko) 이동 통신 시스템에서의 피드백 정보 생성 및 보고 방법 및 장치
EP2076086B1 (en) Multi-user multi-input multi-output system and node b, user equipment, and cqi feedback method
JP2016517668A5 (ja)
TW201318367A (zh) 用於多維天線陣列之頻道量測及回饋之方法及裝置
US10686498B2 (en) Systems and methods for massive MIMO adaptation
US20150049702A1 (en) Channel state information feedbacks for coordinated multipoint transmissions
WO2011137752A1 (zh) 一种基于pusch上报csi的方法及装置
JP6595694B2 (ja) 下りプリコーディング方法および基地局
US10686502B1 (en) Downlink user equipment selection
JP2022037135A (ja) ユーザ装置、方法及びシステム
WO2013127339A1 (zh) 一种下行传输方法及装置
KR20110090645A (ko) 폐루프 다중사용자 다중 송수신 안테나 시스템에서 프리 스케쥴링 방법 및 장치
US10735057B1 (en) Uplink user equipment selection
JP6519658B2 (ja) 無線アクセスネットワークに関連する装置及びシステム
CN107529691B (zh) 一种无线通信中的方法和装置
US20210321423A1 (en) Method and system for scheduling a pool of resources to a plurality of user equipments
JP5882825B2 (ja) 低複雑度ユーザ・スケジューリングのためのシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5923004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees