JP5921085B2 - ポンプ装置及びポンプ装置を搭載した作業車 - Google Patents
ポンプ装置及びポンプ装置を搭載した作業車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5921085B2 JP5921085B2 JP2011110667A JP2011110667A JP5921085B2 JP 5921085 B2 JP5921085 B2 JP 5921085B2 JP 2011110667 A JP2011110667 A JP 2011110667A JP 2011110667 A JP2011110667 A JP 2011110667A JP 5921085 B2 JP5921085 B2 JP 5921085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- pump
- value
- determined
- abnormality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 51
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Description
ポンプ内の水圧が局部的に下がり、その温度における飽和蒸気圧まで下がると、水が沸騰して流れの中に気泡が生じるためである。
このように、流れの中に気体が発生して空洞を作る現象をキャビテーションという。
消防ポンプの場合、利用する水源は不特定のため揚水落差が大きく、比較的細い吸管で大量の揚水を行う場合が多いため、キャビテーションが発生しやすい。キャビテーションが起こるとポンプの性能、効率を著しく低下させ、更には、激しい振動と騒音を発生し揚水不能となる。また、キャビテーションによる浸食によってポンプの寿命を短くする恐れがある。
キャビテーションは、その発生が分かり難い現象であるため、消防現場でそれを判定するには経験が必要となる。
また、ポンプの運転中に吐出圧力が低下する原因は、キャビテーション以外に、気密漏れやドレンの閉め忘れもある。
ところで、汎用のポンプ装置において、簡易にキャビテーション発生による極端な揚水量低下を防止できるポンプ装置が提案されている(特許文献1)。
特許文献1は、キャビテーションを、発生時の特有のモータ回転速度Nmとポンプ運転電流値Imの特性から検知するとともに、さらに、モータ回転速度Nmの増加時の圧力タンクの圧力Pの上昇、または、モータ回転速度Nmの減少時の圧力タンクの圧力Pの低下を確認できないときに、キャビテーションが確実に発生していると判定し、ここでモータ回転速度を変速させ、キャビテーション発生を抑制するものである。
また、ポンプ部で加圧した水を蓄水する圧力タンクを備えたポンプ装置に関するものであり、消防車のポンプ装置のように、圧力タンクを持たない場合とでは、キャビテーション発生の状況が必ずしも同じとは言えない。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載のポンプ装置において、前記警報手段では、気密漏れ、空気の吸い込みなどの状態を検出して警告することを特徴とする。
請求項3記載の本発明のポンプ装置を搭載した作業車は、請求項1又は請求項2に記載のポンプ装置を搭載した作業車であって、前記吸口及び前記放口が設けられていることを特徴とする。
図1は本実施例によるポンプ装置を搭載した消防車の側面図、図2は同消防車の使用状態を示す概念図である。
本実施例による消防車は、車両フレーム10上に、乗車キャビン11とポンプ装置20とを搭載している。
ポンプ装置20は、車両両側面にそれぞれ吸口21、放口22、中継口23を備えている。吸口21には、吸水ホース24が接続されており、この吸水ホース24を用いて池やプールなどの貯水源25から吸水を行う。
吸口21とポンプ26とは配管27で接続され、ポンプ26と放口22とは配管28で接続され、吸口21で吸い込まれた水(流体)は、タンクに蓄水されることなくポンプ26に導かれ、ポンプ26から吐出される水(流体)も、タンクに蓄水されることなく、放口22に導かれる。放口22には、図2に示すように、放水ホース29が接続される。
ポンプ装置20には、ポンプ26を回転する駆動源30と、駆動源30の駆動力を変更する操作手段31が設けられている。ここで、駆動源30には、車両に搭載しているエンジンが用いられる他、電動モータを用いてもよい。操作手段31は、例えばエンジンへの燃料供給量を変更するスロットルである。
また、ポンプ装置20内の配管には、複数のドレン32が設けられ、ポンプ装置20の使用後には、これらのドレン32からポンプ装置20内に残留する水を排出する。また、吸口21には、放水を停止することなく複数の吸口を使用するために、エジェクタ33が設けられている。なお、中継口23は、消火栓に接続するもので、消火栓では圧力流体が供給される。
ポンプ装置20には、ポンプ26又は駆動源30の回転数を検出する回転センサ34と、ポンプ26の吐出圧力を検出する圧力センサ35と、制御手段40とを有する。
ドレン32は、図示のように、ポンプ26、配管27、及び配管28に設けている。
制御手段40は、圧力センサ35の検出値を記憶する圧力記憶手段41と、圧力記憶手段41に記憶した検出値から所定時間における圧力変動を演算する圧力変動演算手段42と、圧力変動演算手段42で演算した圧力変動の値と、あらかじめ設定した設定値とを比較する比較手段43と、操作手段31による駆動源30の駆動力の変更が行われていない場合に、比較手段43によって圧力変動の値が設定値を越えたときにポンプ内異常を判断する異常判断手段44とを備えている。
なお、異常判断手段44は、駆動源30の駆動力の変更が行われていないことを回転センサ34で行うものであってもよい。
また、制御手段40は、回転センサ34の検出値を記憶する回転数記憶手段45と、回転数記憶手段45に記憶した検出値から回転数上昇を判断する回転数判断手段46と、圧力センサ35の検出値から圧力低下を判断する圧力判断手段47とを備えている。異常判断手段44では、回転数判断手段46によって回転数上昇が判断され、圧力判断手段47によって圧力低下が判断されたときにポンプ内異常を判断する。
警報手段50は、異常判断手段44でポンプ内異常を判断した場合に警報を発する。警報手段50による警報は、キャビテーションや気密漏れによる吐出圧力低下だけでなく、ドレン32やエジェクタ33の閉め忘れによる吐出圧力低下を促すものであってもよい。
図4では、第1の異常判断を行う処理流れを示している。
ステップ1では、操作手段31によって駆動源30の操作が行われているか否かを判断する。ステップ1において、操作手段31での操作が行われていないと判断した場合には、回転センサ34からの検出値に基づいて回転数判断手段46において回転数が降下していないかが判断される(ステップ2)。
ステップ2において、回転数が低下していないと判断された場合には、圧力センサ35の検出値に基づいて圧力変動演算手段42によって圧力変動が演算される(ステップ3)。
ステップ3において演算された圧力変動の値と、あらかじめ設定した設定値ΔP1とを比較手段43で比較する(ステップ4)。
ステップ4において、演算された圧力変動の値が設定値ΔP1を越える場合には異常判断手段44においてキャビテーションであると判断され、警報手段50により警報が発せられる(ステップ5)。
なお、ステップ1において操作手段31での操作が行われていると判断された場合、ステップ2において回転数が低下していると判断された場合、ステップ4において演算された圧力変動の値が設定値ΔP1以下の場合には、いずれも異常判断手段44では、キャビテーションでないと判断する(ステップ6)。
ステップ11では、操作手段31によって駆動源30の操作が行われてスロットルダウン(回転数低下)指示が行われているか否かを判断する。ステップ11において、操作手段31での操作でスロットルダウン指示が行われていないと判断した場合には、操作手段31によって駆動源30の操作が行われてスロットルアップ(回転数上昇)指示が行われているか否かを判断する(ステップ12)。ステップ12において、操作手段31での操作でスロットルアップ指示が行われていると判断した場合には、回転数判断手段46によって回転数が回転数上限を越えているか否かが判断される(ステップ13)。ここで回転数上限は現在の回転数+ΔR2であり、回転数がΔR2を越えた上昇にあるか否かが判断される。
ステップ13において、回転数がΔR2を越えた上昇にあると判断された場合には、圧力センサ35の検出値に基づいて圧力判断手段47によって圧力が圧力上限を下回っているか否かが判断される(ステップ14)。ここで圧力上限は現在の圧力+ΔP2であり、圧力がΔP2を下回った上昇に過ぎないか否かが判断される。
ステップ14において、圧力が圧力上限を下回っている場合には異常判断手段44においてキャビテーションであると判断され、警報手段50により警報が発せられる(ステップ15)。
なお、ステップ11において操作手段31での操作でスロットルダウン指示が行われていると判断された場合、ステップ12において操作手段31での操作でスロットルアップ指示が行われていないと判断された場合、ステップ13において回転数がΔR2を越えた上昇にないと判断された場合、ステップ14において圧力がΔP2を下回った上昇でない
場合には、いずれも異常判断手段44では、キャビテーションでないと判断する(ステップ16)。
図6では、時間T1まで、操作手段31によって駆動源30の操作が行われてスロットルアップ(回転数上昇)指示が行われていることを示している。図4におけるステップ1では、この状態においては、圧力センサ35の検出値に基づいた圧力変動演算手段42による圧力変動の演算は行われない。
スロットルアップ(回転数上昇)指示が無くなった時間T1の後、時間T2までは、圧力センサ35の検出値は低下し、回転数も低下するが、この時間T1から時間T2の間は、圧力センサ35の検出値に基づいた圧力変動演算手段42による圧力変動の演算は行われない(ステップ2)。
時間T2から時間T3の間は、操作手段31によって駆動源30の操作が行われておらず、回転数が一定の状態を示している。ステップ3による演算とステップ4における比較は、この時間T2から時間T3の間で行われる。
ここで、設定値ΔP1を−4とすると、図6では時間T2から時間T3の間では異常検出は行われていない。図6に示す時間T2から時間T3の間で、演算された圧力変動の値が設定値ΔP1が−4を越える(下回る)場合には異常判断手段44においてキャビテーションであると判断される。
なお、図6では、時間T3以降は、操作手段31によって駆動源30の操作が行われてスロットルダウン(回転数低下)指示が行われていることを示している。
図7では、操作手段31によって駆動源30の操作を行い、スロットルアップ(回転数上昇)指示とスロットルダウン(回転数低下)指示によって変動する回転数と圧力を示している。
時間T4、T5、T6は、いずれも、スロットルアップ指示を与えた場合に、圧力が圧力上限を下回っている場合である。
時間T7は、操作手段31による駆動源30の操作指示が行われていない期間に、演算された圧力変動の値が設定値ΔP1を越える場合である。
また、本実施例によるポンプ装置によれば、吸口21から放口22までの間にドレン32を有し、警報手段50による警報をドレン32の開放とすることで、ドレン32の閉鎖忘れを知ることができる。
また、本実施例によるポンプ装置によれば、異常判断手段44において、駆動源30の駆動力の変更が行われていないことを回転センサ34で行うことで、操作手段31による駆動源30の駆動力の変更を検出するために別途の検出器を設けることがなく、コスト面で優れている。
また、本実施例によるポンプ装置によれば、回転センサ34の検出値から回転数上昇を判断する回転数判断手段46と、圧力センサ35の検出値から圧力低下を判断する圧力判断手段47とを有し、異常判断手段44では、回転数判断手段46によって回転数上昇が判断され、圧力判断手段47によって圧力低下が判断されたときにポンプ内異常を判断するものであり、キャビテーションや気密漏れなどによるポンプ内異常を早期に知ることができる。
22 放口
23 中継口
24 吸水ホース
27 配管
28 配管
30 駆動源
31 操作手段
32 ドレン
33 エジェクタ
34 回転センサ
35 圧力センサ
40 制御手段
41 圧力記憶手段
42 圧力変動演算手段
43 比較手段
44 異常判断手段
45 回転数記憶手段
46 回転数判断手段
50 警報手段
Claims (3)
- 吸口から流体を吸い込み放口から前記流体を放出するポンプと、前記ポンプを回転する駆動源と、前記駆動源の駆動力を変更する操作手段と、前記ポンプ又は前記駆動源の回転数を検出する回転センサと、前記ポンプの吐出圧力を検出する圧力センサとを有するポンプ装置であって、
前記操作手段によって、前記駆動源に対してスロットルダウン指示及びスロットルアップ指示が行われているか否かを判断する操作判断手段と、
前記圧力センサの検出値を記憶して、所定時間における圧力変動を演算する圧力変動演算手段と、
前記圧力変動演算手段で演算した前記圧力変動の値と、あらかじめ設定した設定値とを比較する比較手段と、
前記回転センサの検出値から、回転数上昇が通常の上昇値を越えた上昇にあるか否かを判断する回転数判断手段と、
前記圧力センサの検出値から、圧力上昇が通常の上昇値を下回ったか否かを判断する圧力判断手段と、
ポンプ内異常を判断する異常判断手段と、
前記異常判断手段で前記ポンプ内異常を判断した場合に警報を発する警報手段と、
を備え、
前記異常判断手段では、
前記操作判断手段によって、前記駆動源に対して前記スロットルダウン指示及び前記スロットルアップ指示が行われていないと判断した場合に、前記比較手段によって前記圧力変動の前記値が前記設定値を越えたときに前記ポンプ内異常を判断し、
前記操作判断手段によって、前記駆動源に対して前記スロットルアップ指示が行われたと判断した場合に、前記回転数判断手段によって前記回転数上昇が通常の上昇値を越えていると判断され、前記圧力判断手段によって前記圧力上昇が通常の上昇値を下回ったと判断されたときに前記ポンプ内異常を判断し、
前記操作判断手段によって、前記駆動源に対して前記スロットルダウン指示が行われていると判断した場合、及び前記駆動源に対して前記スロットルアップ指示が行われたと判断し、前記回転数判断手段によって前記回転数上昇が通常の上昇値を越えていないと判断した場合にはキャビテーションでないと判断する
ことを特徴とするポンプ装置。 - 前記警報手段では、気密漏れ、空気の吸い込みなどの状態を検出して警告することを特徴とする請求項1に記載のポンプ装置。
- 請求項1又は請求項2に記載のポンプ装置を搭載した作業車であって、
前記吸口及び前記放口が設けられていることを特徴とするポンプ装置を搭載した作業車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011110667A JP5921085B2 (ja) | 2011-05-17 | 2011-05-17 | ポンプ装置及びポンプ装置を搭載した作業車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011110667A JP5921085B2 (ja) | 2011-05-17 | 2011-05-17 | ポンプ装置及びポンプ装置を搭載した作業車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012241567A JP2012241567A (ja) | 2012-12-10 |
JP5921085B2 true JP5921085B2 (ja) | 2016-05-24 |
Family
ID=47463559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011110667A Active JP5921085B2 (ja) | 2011-05-17 | 2011-05-17 | ポンプ装置及びポンプ装置を搭載した作業車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5921085B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6367662B2 (ja) * | 2014-09-24 | 2018-08-01 | 株式会社モリタホールディングス | ポンプ車及びブラケット |
JP7000800B2 (ja) | 2017-10-31 | 2022-01-19 | 横河電機株式会社 | 検知装置、検知方法、およびプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60145432A (ja) * | 1984-01-06 | 1985-07-31 | Morita Pump Kk | 車載型水ポンプ用自動調圧装置 |
JP3033342B2 (ja) * | 1992-05-22 | 2000-04-17 | 横河電機株式会社 | キャビテーション現象検出装置 |
JPH08284897A (ja) * | 1995-04-07 | 1996-10-29 | Kubota Corp | ターボポンプのキャビテーション検知方法 |
JP2000045959A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-15 | Teral Kyokuto Inc | 給水装置の吐出圧力異常低下検出方法及び装置 |
-
2011
- 2011-05-17 JP JP2011110667A patent/JP5921085B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012241567A (ja) | 2012-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7886586B2 (en) | Abnormality detection device of fuel pump | |
KR101992860B1 (ko) | 건설 기계 | |
JP5475607B2 (ja) | ポンプ設備、及びポンプ設備の運転制御装置 | |
JP5921085B2 (ja) | ポンプ装置及びポンプ装置を搭載した作業車 | |
JP4517587B2 (ja) | クーラントポンプ装置 | |
JP2009264455A (ja) | アキュムレータのガス圧低下検出方法、及び検出装置 | |
JP5047747B2 (ja) | 横軸ポンプの運転制御装置、及び運転制御方法 | |
KR101250985B1 (ko) | 부스터 펌프 | |
JP2007315506A (ja) | 潤滑装置、ポンプミッション装置および建設機械 | |
JP4637614B2 (ja) | 水中ポンプオイル監視装置 | |
JP5404859B2 (ja) | ポンプの軸受清掃装置およびその方法 | |
JP5348752B2 (ja) | 揚水装置 | |
JP5206766B2 (ja) | 油圧ユニット | |
JP2015031273A (ja) | ポンプ装置 | |
JP2020143626A (ja) | 給水装置 | |
JP7067505B2 (ja) | 燃料ポンプの診断装置 | |
JP6385868B2 (ja) | ショベル | |
JP2007170309A (ja) | ポンプの制御方法及び給水装置 | |
TWM558852U (zh) | 泵送系統 | |
JP6374998B2 (ja) | 自吸式ポンプの運転装置、液体供給装置、及び自吸式ポンプの運転方法 | |
TWI657199B (zh) | 泵送系統與其控制方法 | |
JP6727829B2 (ja) | ポンプユニット及びポンプユニットの制御方法 | |
JP2019120195A (ja) | ポンプシステム及びその制御方法 | |
JP2019086004A (ja) | 自吸式ポンプの運転装置、液体供給装置、及び自吸式ポンプの運転方法 | |
JP2016160769A (ja) | ポンプシステムの運転方法、ポンプシステム、およびポンプシステムのポンプ交換方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150309 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151207 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5921085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |