JP5920601B2 - 蛍光性カルバペネム - Google Patents

蛍光性カルバペネム Download PDF

Info

Publication number
JP5920601B2
JP5920601B2 JP2013517098A JP2013517098A JP5920601B2 JP 5920601 B2 JP5920601 B2 JP 5920601B2 JP 2013517098 A JP2013517098 A JP 2013517098A JP 2013517098 A JP2013517098 A JP 2013517098A JP 5920601 B2 JP5920601 B2 JP 5920601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbapenemase
diluent
compound
bacterial
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013517098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013535960A (ja
Inventor
ルドルフ プァエンドラー,ハンス
ルドルフ プァエンドラー,ハンス
ゴルツ,グレゴル
Original Assignee
ルドルフ プァエンドラー,ハンス
ルドルフ プァエンドラー,ハンス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルドルフ プァエンドラー,ハンス, ルドルフ プァエンドラー,ハンス filed Critical ルドルフ プァエンドラー,ハンス
Publication of JP2013535960A publication Critical patent/JP2013535960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920601B2 publication Critical patent/JP5920601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/968Plasmin, i.e. fibrinolysin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/978Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • G01N2333/986Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in cyclic amides (3.5.2), e.g. beta-lactamase (penicillinase, 3.5.2.6), creatinine amidohydrolase (creatininase, EC 3.5.2.10), N-methylhydantoinase (3.5.2.6)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Description

本発明は、式Iの蛍光性もしくは発色性カルバペネムおよび/またはその塩に関する。
[式中、Rは、水素、または1から6の炭素原子をそれぞれ有するアルキルおよびアシルから選択され、ここで、Arは、モノもしくはジ置換炭素環式芳香族、または場合によってモノもしくはジ置換ヘテロ環式芳香族基であり、ここで、炭素環式芳香族部分は、6から14の炭素原子を有する単環式、二環式または三環式であり、ヘテロ環式芳香族部分は、単環式、二環式または三環式であり、1から13の炭素原子を含み、かつ互いに独立して酸素、窒素または硫黄から選択される1から5のヘテロ原子を含み、ここで、芳香族部分Arの置換基RおよびRは、互いに独立して、水素、アミノ、ヒドロキシ、オキソ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、アミジノ、グアニジノ、スルホ、またはそれぞれ1から6の炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニウム、Ν,Ν−ジアルキルカルバモイル、N−アルキルカルバモイルおよびアルコキシカルボニルから選択される。]。
より好ましくは、本発明は、炭素環式芳香族基Arが、フェニル、1−ナフチル,2−ナフチル、2−ビフェニル、4−ビフェニル、(9H)−フルオレニル、フェナントリル、9,10−ジヒドロアントリルまたはアントリルから選択され、かつ、ヘテロ環式芳香族基が、2−または4−ピリジル、2−または4−ピリジニウム、2−ピリミジル、4−ピリミジニル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、1,3,4−トリアゾリル、インドリル、キノリル、イソキノリル、ベンズチアゾリル、ベンゾキサリル、クマリル、カルボリニル、フェナントロリニルおよびカルバゾリルから選択されることを特徴とする、式Iの蛍光性または発色性カルバペネムに関する。
より好ましくは、本発明は、炭素環式芳香族基Arがフェニル、2−ビフェニルまたは4−ビフェニルであり、ヘテロ環式芳香族基Arが2−ピリジル、4−ピリジルまたは2−ピリミジニルであることを特徴とする、式Iの蛍光性または発色性カルバペネムに関する。
より好ましくは、本発明は、芳香族基Arがフェニル、2−ビフェニルまたは4−ビフェニルから選択される炭素環式であることを特徴とする、式Iの蛍光性または発色性カルバペネムに関する。
より好ましくは、本発明は、芳香族基Arがフェニル、2−ビフェニルまたは4−ビフェニルであり、Rが水素であり、かつRが1から6の炭素原子を有するアシルであることを特徴とする、式Iの蛍光性または発色性カルバペネムに関する。
β−ラクタムは最も重要で最も安全なクラスの抗生物質を代表する。しかし、ペニシリンの適用以来、β−ラクタム抗生物質の広汎な使用の後、耐性が頻繁になり徐々に力が増している。耐性は、β−ラクタマーゼと呼ばれる酵素によって主として引き起こされる。
これらの細菌酵素は、不活性代謝物質の形成を伴ってβ−ラクタム部分の加水分解を触媒する(Chemother.J.2004,3,206)。2001年には、340を超える種々のベータラクタマーゼが知られていた(Clin.Infect.Dis.2001,32,1085)。
ごく最近、長い間β−ラクタマーゼ安定性と見なされていたカルバペネムさえ加水分解することができるβ−ラクタマーゼが知られるようになった(JAMA,2009,301 (19),1979)。多くのクラスの耐性酵素があるが、これらのほとんどは、メタロ−β−ラクタマーゼまたはセリン−β−ラクタマーゼとして分類することができる。これらは、多くのグラム陰性菌、例えば、緑膿菌、肺炎杆菌、大腸菌、プロテウス、シトロバクターおよびその他に豊富である。
β−ラクタマーゼの検出は、病院の微生物学者が細菌感染症を治療する方法について判断または助言を支援するのに非常に重要である。さらに、早期発見によって、病院においてさらなる耐性と、ことによると交差感染をもたらし得る抗生物質の誤用を最小限に抑えることができる。
ニトロセフィン、PadacまたはCentaなどの発色性セファロスポリン(Journ.Amer.Chem.Soc.1978,100,6491;Journ.Lab.Med.1983,7(2),33;Journ.Clin.Microbiol.1982,15(5),954)が、β−ラクタマーゼの検出のための価値のあるツールとして使用されている。発色性セファロスポリンは、その固有のβ−ラクタム環の加水分解を触媒するβ−ラクタマーゼの優れた基質であり、結果的に色の変化をもたらす。これらの広く使用される診断薬は、事実上カルバペネマーゼを含むすべての通常のβ−ラクタマーゼによって加水分解される。したがって、療法の決定にとって最も重要なペニシリナーゼ、セファロスポリナーゼまたはESBL対カルバペネマーゼの間の容易な区別が、この根拠により可能でない。
蛍光性ペニシリンがペニシリン結合タンパク質の検出に利用可能になっている(Antimicrob.Agents Chemother.1999,43 (5),1124)。フルオレセインメロペネムは、β−ラクタマーゼの標識付けのために調製され、カルバペネムと安定な阻害複合体を形成する、アシル酵素中間体を検出するのに有用であった(Poster 23,Midwest Enzyme Chemistry Conference,University of Chicago,October 4,2008)。
メルカプト基を持つ蛍光マーカーを含有する非β−ラクタムは、精製されたメタロ−酵素を検出するために特に開発されている(Org.Biomol.Chem.2003,1,17)。
蛍光マーカーはまた、β−ラクタマーゼのDNSコード化の検出のために開発されている。
現在、カルバペネマーゼを検出する3つの方法がある。
微生物学的方法:この試験は、カルバペネム、通常、イミペネム、メロペネムまたはエルタペネムに対する低下した細菌の感受性の測定に基づく。これは寒天内拡散法試験を用いて行うことができる。抗生物質を紙円盤で添加し、または寒天に溶解し、それにより耐性株のみの成長のための選択培地を作製することができる。より確実には、菌耐性は最小阻止濃度(MIC)測定によって検出することができる。肺炎杆菌のカルバペネマーゼを調べる現在使用され推奨される変形は、変形Hodge試験(クローバリーフテスト)、すなわちメロペネム、調査する細菌および異なる試験細菌の大腸菌を使用する技法である。メタロ−β−ラクタマーゼの特異性試験は、エチレンジアミン四酢酸塩(EDTA)およびイミペネムの使用により推奨される(Indian J.Med.Res.2005,121,780)。
微生物学的寒天内拡散法は、耐性を迅速に指摘する。MIC測定はより面倒である。これに反して、感受性の結果は主として接種物に依存し、間違った結果をもたらすことがある(クローバリーフテスト、Journ.Antimicrob.Chemother.2010,65 (2),249を参照)。さらに、後者の試験において、一方が高耐性、他方が感受性の2種の異なる細菌の混合によって、耐性遺伝子の有害な移動が生じる。微生物学的方法単独では、感受性の低下をβ−ラクタマーゼの出現に明白に帰すことができない。他のメカニズム、例えば、膜透過性の低下または流出系の変化もまた、カルバペネムに対する感受性の低下をもたらし得る(Science 1992,257,1064;Journ.Antimicrob.Chemother.2005,55 (6),954;Ann.Clin.Lab.Sci.2010,40,43)。
さらに、微生物学的方法は、2種以上の異なる細菌株の混合物が調べられる場合、β−ラクタマーゼの検出に関して信頼できない。そのような混合細菌集団は、病理学的細菌の試料に多い。
酵素活性の調査:グラム陰性菌のβ−ラクタマーゼは、細菌細胞壁の化学的または機械的に誘発された軟化または溶解によって可溶化することができる。可溶化酵素は、水性緩衝溶液中のイミペネムを失活させるその能力によって検出することができる。この反応中に、基質のUVスペクトルが変化する。この方法は、カルバペネマーゼの検出、および広域スペクトルβ−ラクタマーゼ (ESBL)を含むセファロスポリナーゼからの区別に関して信頼できる。しかし、この方法は、追加の装置(UV分光光度計)と、他のUV活性化合物を除去するために、通常、酵素の精製とを必要とし(Antimicrob.Agents and Chemother.1996,40 (9),2080)、
臨床検査室における定型調査にはほとんど有用でない。
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によるカルバペネマーゼ遺伝子の検出:この方法は、1つの疑いのあるタイプの細菌、例えば、肺炎杆菌のカルバペネマーゼを含む、β−ラクタマーゼの迅速な識別に有用である(www.hain−lifescience.de: Check KPC−ESBL Systeme)。この方法の成功は、主として、適切なプライマーの選択に依存する。2001年に340を超える種々のベータラクタマーゼが知られていた(Clin.Infect.Dis.2001 ,32,1085)。その結果、多数の酵素および細菌の大きい多様性のために、この技術は費やしている。(BMJ 2008,336 (7650);927−30)。すべてのタイプのカルバペネマーゼの全般的な検出に関して、これは定型調査にはほとんど有用でない。さらに、この方法では、生きているまたは死んだ細菌からのDNAの識別をすることができない(www.pflegewiki.de/wiki/Methicillinresistenter_Staphylococcus_aureus)。
したがって、医療従事者がカルバペネムを用いる療法が好適かという早期の判断を可能にする、すべてのタイプのカルバペネマーゼの迅速で選択的な検出のための一般的で信頼できる方法を開発することが望まれていた。その試験はまた、それほど有毒でないESBL(広域スペクトルβ−ラクタマーゼ)と致命的なカルバペネマーゼとを識別できなければならない。その試験は24時間以内に行われるべきであり、定型調査および自動システムにおいて有用でなければならない。その試験はまた、混合細菌種の試料に対して適用できなければならない。
したがって、本発明の基礎となる技術的問題は、細菌性カルバペネマーゼの特異的な検出に適切な化合物を提供することである。この技術的問題に対する解決策は本発明によって達成される。
本特許出願において、新規のクラスの蛍光性カルバペネムの第1の合成および細菌性カルバペネマーゼの基質としてのその適用が記載される。蛍光特性は、カルバペネムカルボキシラート部分の共役パイ系の広がりから生じ、少なくとも1個の電子吸引基で置換された炭素環式芳香環Arの組み込みによるすべての通常のカルバペネム抗生物質(例えば、メロペネムにおいて)において固有である。代替として、それ自体電子求引性であるヘテロ環式環を組み込むことができる。β−ラクタム環の加水分解に際してのみ、広がった共役は壊れ、蛍光は消滅する。これは、フルオレセインがメロペネムの側鎖アミンに結合しており、したがって、必要とする広がった共役を欠いている前述のフルオレセインメロペネム標識と対照的である。後者の事例において、蛍光は本質的に標識による。加水分解性β−ラクタムの開裂後も、それは保持されると予想される。
広がった共役 壊れた共役
したがって、本発明においてカルバペネマーゼの存在は、蛍光の迅速な酵素加水分解および消失によって立証される。検出のためには、標準的実験室用の366nm(長波長)のUVランプが有用である。先行技術の発色性セファロスポリン、例えば、ニトロセフィンと異なって、新規の蛍光性カルバペネムは、ペニシリナーゼ、セファロスポリナーゼおよびESBLβ−ラクタマーゼからのカルバペネマーゼの厳密な区別を可能にする基質である。単純に特異的阻止因子(EDTA)を添加するという試験のわずかな変形によって、メタロ−β−ラクタマーゼによる酵素加水分解を阻止することができる。したがって、カルバペネマーゼ活性の検出後、細菌酵素をEDTAの存在下でさらに調べ、次いでメタロ−β−ラクタマーゼまたは他のカルバペネマーゼに配位することができる。
驚いたことに、本発明による蛍光性カルバペネムは、およそ200nmの非常に大きいストークスシフトを示した。比較すると、緑色蛍光タンパク質(GPF)は、114nmのストークスシフトを示す。
本発明による蛍光性カルバペネムは、病原菌、例えば、緑膿菌、肺炎杆菌、クレブシエラ・オキシトカ、大腸菌、セラチア・マルセセンス、アシネトバクター、プロテウス種、シトロバクター種、ハエモピルス・インフルエンザ、エンテロバクター・クロアカエ、エンテロバクター・アエロゲネス、モラクセラ・カタラリス、アシネトバクター・バウマニー、アエロモナス種、サルモネラ種などに豊富なカルバペネマーゼを検出する有用な化合物である。
本発明による蛍光性カルバペネムはまた、耐カルバペネム性のグラム陰性菌および耐カルバペネム性のグラム陽性菌、例えば、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌または腸球菌の間の区別に使用することができる。後者の2つの細菌種は、カルバペネムに耐性であるが、現在のところカルバペネマーゼを産生しない。
本発明による蛍光性カルバペネムは、単一細菌株中の、またはミコバクテリアもしくは菌類の存在も許容できる細菌の混合物中のカルバペネマーゼの調査および/または検出に広く有用である。これらは、活発化した菌株中の、および誘発性カルバペネマーゼを含む、または含まない株中のカルバペネマーゼを調査する、および/または検出するのに有用である。これらは、他のβ−ラクタマーゼ、例えば、ペニシリナーゼ、セファロスポリナーゼまたはESBLの存在下でカルバペネマーゼの調査および/または検出を可能にする。
本発明による蛍光性カルバペネムはまた、例えば、セリンプロテアーゼ阻害薬またはメタロプロテアーゼ阻害薬などの既知または疑わしいカルバペネマーゼ阻害薬の迅速な調査および/または検出に有用な化合物である。
蛍光性カルバペネムが既知または疑わしいカルバペネマーゼによって加水分解されることを特徴とする方法は、細菌酵素の存在および反応性の評価を可能にする。
特定の細菌は、カルバペネム、例えば、イミペネムまたはセホキシチンの存在下で成長時にのみ相当な量のカルバペネマーゼを産生し、後者は促進因子として働く。そのようなタイプのカルバペネマーゼは誘発性カルバペネマーゼとして知られている(Chemother.J.2003,12,151−167)。誘発プロセスにおいて関係のある酵素は、例えば、グリコシドヒドロラーゼである。本発明による化合物はまた、カルバペネマーゼを誘発する酵素、例えば、グリコシドヒドロラーゼなどの既知または疑わしい阻害薬の調査および/または検出に有用になり得る。阻害薬化合物は、β−ラクタム由来の化合物または他の小分子であってもよい(J.Biol.Chem.2007,282,21382)。そのような阻害薬の存在下では、カルバペネマーゼの誘発はもはや可能でなく、実質的に減退する。本発明による化合物は、例えば、阻害薬を含むまたは含まない細菌増殖の後に誘発されたカルバペネマーゼの量の比較によってそのような阻害薬を評価するのに有用である。
カルバペネマーゼを誘発する酵素の阻害薬の上記で言及した調査および/または検出は、イミペネムまたはセホキシチンなどの促進因子を添加してまたは添加しないで遂行することができる。後者の場合、促進因子を添加しないと、本発明による化合物はまた、それ自体促進因子の役割を取ることができる。
本発明による蛍光性カルバペネムはまた、試験キットで使用される有用な化合物である。
本発明は、本発明において定義される化合物、イオン性もしくは非イオン性清浄剤およびそのための医薬品担体または希釈剤、使用説明書を1つもしくは複数の容器内に含む、細菌のカルバペネム耐性を調査するおよび/または検出するためのキットに関する。
カルバペネマーゼ阻害薬は、セリンプロテアーゼ阻害薬またはメタロプロテアーゼ阻害薬などであってもよい。
本発明による化合物の合理的な適用のために、カルバペネム耐性を検出するためにも必要な他の成分と混合することができる。そのような成分は、例えば、固体緩衝剤化合物、固体栄養培地、固体塩、固体抗生物質および/または固体のイオン性または非イオン性清浄剤である。結果として得られた組成物は、長期間にわたる乾燥状態において保存し、カルバペネム耐性の調査および/または検出前に溶解することができる。溶解に好ましい溶媒は水または水性塩化ナトリウム溶液である。滅菌水または滅菌塩化ナトリウム溶液が特に好ましい。
本発明による蛍光性カルバペネムは、希釈剤、好ましくは水、最も好ましくは水性緩衝溶液中で4〜9のpH範囲でβ−ラクタマーゼを検出するために使用することができ、好ましい範囲は5〜8であり、非常に好ましいのはpH7.4である。緩衝剤の特性は変化するものである。そのような媒質の例は、リン酸塩、トリス−またはHEPES緩衝剤である。好ましい緩衝剤は、リン酸塩系または炭酸水素塩系である。希釈剤はそういうものとして使用するか、または有機溶媒、例えば、エタノール、イソプロパノールおよびジメチルスルホキシドで、または塩、例えば、塩化ナトリウムまたは塩化カリウムで、または細菌細胞壁の透過化または溶解を可能にする化合物で補うことができる。そのような化合物または化合物の混合物は、当業界で公知である、および/または市販されている。そのような添加剤の例は、ポリミキシンB、ネオマイシン、トリス塩酸塩など(Antimicrob.Agents Chemotherapy 1984,26 (1),48)、またはイオン性もしくは非イオン性清浄剤、例えば、SDS、ナトリウムコール酸塩またはデオキシコール酸塩、アルキルホスフィンオキシド清浄剤、例えば、ジメチルデシルホスフィンオキシド、N,N−ビス−(3−グルコンアミドプロピル)コールアミド(CHAP)、ポリオキシエチレングリコールエーテル、例えば、ポリオキシエチレングリコールドデシルエーテル、オクタエチレングリコールモノ−n−ドデシルエーテル、ポリオキシエチレン(23)ラウリルエーテルまたは脂肪族アルコールのグルコシド、例えば、ドデシルグルコピラノシドなどである。細菌の成分および蛍光性カルバペネムに加えて、試験培地はまた、例えば、亜鉛または鉄塩などの無機塩類、および/または成長抑制剤、例えば、亜硫酸ナトリウム、または抗生物質、例えば、クロロヘキシジン、アズトレオナム、キノロン、またはポリミキシンBなどの様々な他の成分を含んでいてもよい。
水性緩衝溶液において遂行された場合、本発明の酵素試験反応の成功のための前提条件は、細胞質カルバペネマーゼが蛍光性カルバペネムにとって接近可能であるということである。多くの事例において、これには細菌種の細胞壁の前処理を必要とする。前述の化学的手法に加えて、当業界で公知の他の手順、例えば、フレンチプレスによるもしくは超音波処理による機械的処理、または低張性もしくは高張性塩水溶液での処理、または細菌の凍結と解凍の繰り返しが試料調製物に有用である。対応する技術は当業界自体で知られている。
緩衝溶液を使用する酵素加水分解工程の温度範囲は、15℃〜50℃であり、温度の好ましい範囲は20℃〜40℃であり、室温または37℃が非常に好ましい。
酵素加水分解後の蛍光の消失は、UV光で単純に視覚によって検出することができる。自動システムにおいて、電子素子、例えば、光電池または光トランジスターなどによって放射された蛍光をモニターし、本発明による残存する化合物の蛍光を定量することによって酵素加水分解を間断なく調べることが好ましい。比較的初期段階の酵素加水分解反応の蛍光を最初の蛍光と比較すると、より短い時間内でカルバペネマーゼの存在を確証することができる。
個々のタイプのカルバペネマーゼは数分から数時間まで種々の速度で蛍光性カルバペネムを加水分解することが見出された。加水分解の速度は、抗生物質メロペネムまたはイミペネムで観察されたものに匹敵する。したがって、蛍光性カルバペネムは、本細菌酵素の存在を検出可能にするだけでなくまたさらなる調査をも可能にする。すなわち、そのような調査によって、本細菌酵素の反応性を求めることができ、治療士が感染症の重症度を評価することを可能にする。
代替として、蛍光性カルバペネムを使用する酵素試験反応は、栄養培地、例えば、Muller−Hinton培養液中の土着の細菌で行うことができる。そのような培地において、細菌の接種物は本発明による蛍光性カルバペネムと共にインキュベートされる。細菌の指数関数的繁殖の間に、大量のカルバペネマーゼが産生され、蛍光性カルバペネムを完全加水分解して、黄色の蛍光が同時に消光する。
栄養培地を使用する温度は30〜40℃である。好ましい温度設定は32℃または37℃である。37℃が非常に好ましい。
メタロ−β−ラクタマーゼの存在を評価するために、蛍光性カルバペネムおよび前述のサプリメントに加えて、試験培地は、メタロ−β−ラクタマーゼの特異的阻害剤、例えば、エチレンテトラミン酢酸などの錯体化剤を含んでいてもよい。そのような阻害薬の添加後、大量のメタロ−β−ラクタマーゼ(ただしその他のカルバペネマーゼではない)を失活させることができる。蛍光性カルバペネムの加水分解は、その後はもはや、メタロ−β−ラクタマーゼによって可能ではない。酵素試験反応の阻害を含む、および含まない並行実験の実施によって、メタロまたは非メタロカルバペネマーゼ間の区別は可能になる。代替として、メタロ−β−ラクタマーゼは、試験培地への亜鉛塩、例えば、硫酸亜鉛の添加を特徴とし、これらの特異的酵素による加水分解を加速することができる。
式Iの化合物の塩は、無機または有機塩、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムまたはマグネシウム、カルシウムまたは亜鉛の塩である。有機塩は、有機塩基、例えば、プロカイン、トリアルキルアンモニウム、アミジニウムまたはグアニジニウム塩に由来する塩である。塩は凍結乾燥された粉末として存在するか、または結晶状態で存在することができる。好ましい塩は、水溶液に十分可溶性であり、例えば、マグネシウム、カリウムまたはナトリウム塩である。ナトリウムまたはカリウム塩が非常に好ましい。
代替として、塩は、分子内塩、すなわち双性イオン塩として存在することができる。そのような分子内塩は、塩基性基RまたはR、例えば、アミノ、低級モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ基、またはアミジノまたはグアニジン基の組み込みから生じる場合がある。さらに、分子内塩はまた、芳香族基Ar自体、例えば、Ar=イミダゾリルまたは1,3,4−トリアゾリルの塩基性から生じる場合がある。
式Iにおいて、炭素環式芳香族基Arは芳香族炭化水素に由来する。そのような基の例は、フェニル、1−もしくは2−ナフチル、4−ビフェニル、(9H−フルオレニル)、フェナントリル、アントリルまたは9,10−ジヒドロアントリル基である。好ましい炭素環式基はフェニルまたはビフェニルである。フェニルが非常に好ましい。電子求引性置換基RおよびRは、好ましくは、結合するカルバペネム核の位置に対してフェニル基Arのオルトおよび/またはパラ位に結合している。モノ置換(R=H)の場合は、パラ位の置換基が非常に好ましい。
1−ナフチル基の場合は、電子求引性置換基は、好ましくはπ電子系の広がった共役を可能にする2、4または5位に結合している。
ジ置換1,1−ビフェニル基Arに関しては、電子求引性置換基RおよびRは、好ましくは3、2、または4位に結合し、カルバペネム核は4位に結合している。一置換1,1−ビフェニル基(R=H)の場合、電子吸引基Rは、3または4位に好ましくは結合し、カルバペネム核は4位に結合している。
9H−フルオレニル基Arは、好ましくはその3位にカルバペネム核と結合し、電子求引性オキソ置換基は共役を広げるために9位に結合している。
式Iにおいてヘテロ環式芳香族基Arは芳香族複素環に由来する。そのような単環式基の例は、2−もしくは4−ピリジル、2−もしくは4−ピリジニウム、2−ピリミジル、4−ピリミジニル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリルおよび1,3,4−トリアゾリルである。4−ピリジルが好ましい。(任意選択の)置換基RおよびRの2および4位が好ましい。
二環式ヘテロ環式芳香族基Arの例は、インドリル、キノリル、イソキノリル、ベンズチアゾリル、ベンゾキサリル、クマリルなどである。
三環式ヘテロ環式基Arの例は、カルボリニル、フェナントロリニル、カルバゾリルなどである。
炭素環式基Arを有する化合物の場合、カルバペネマーゼによる酵素加水分解の間の発色または蛍光の相当な変化のためには、少なくとも1個の電子求引性置換基(例えば、R)が、共役パイ系の広がりを可能にする適切な位置に結合していることが必要である。フェニル基Arの場合、それはο、p位である。電子不足のヘテロシクリル基Arにおいては、同じ理由で、ヘテロ原子は、好ましくはo、p位に位置しなければならない。
発色または蛍光の特色のための前提条件は、結合した芳香族基Arの電子求引性である。電子求引性作用は、例えば、炭素環式のAr基の場合、結合した置換基RおよびRから生じる場合がある。最大の電子求引性作用のためには、RおよびRは共に電子求引性置換基であり、例えば、両方ともアセチル基である。しかしながら、実施例の項において示される通り、蛍光は、1個の電子求引性置換基、例えば、Ar=フェニル、R=H、R=アセチルで既に達成されている。したがって、第2の(非電子求引性)置換基の性質はあまり重要ではない。そのような置換基は、たとえ、電子供与基、例えば、アミノまたはヒドロキシなどであってもよい。そのような置換基を使用する目的は、例えば、水溶液中の溶解度を高めることである。
ヘテロ環式基Arを有する本発明による化合物に関しては、上記に言及した電子求引性特性は、例えば、Ar=2−または4−ピリジル中の追加の電子求引性置換基RおよびRなしで、既に達成することができる。そのような置換基の存在および電子求引性の作用は、ヘテロ環式芳香族部Arが十分に電子求引性である限り、やはり重要ではない。
2−アリールカルバペネム基が、J.Med.Chem.1987,30,871−880.によって調製され抗生物質活性がアッセイされている。しかし、これらは、1または2個の追加の電子吸引基を欠いている。本発明者らの手中では、単純な2−フェニルカルバペネムは、発色または蛍光を示さず、したがって、本発明によるカルバペネマーゼの簡単な検出には有用でなかった。同様に、報告された3−ピリジルカルバペネムにおいて、電子求引性作用は、発色または蛍光の形成を可能にするほど大きくなく、したがって、この特質は、観察も報告もされなかった。
1−非置換−2−(9−オキソ−(9H)−フルオレン−2−イル)カルバペネムはまた、抗生物質活性に関してアッセイされ、欧州特許第472306号において報告された。しかし、これらの化合物において、電子求引性オキソ基は誤った(メタ)位置にある。やはり、発色または蛍光は報告されなかった。酵素加水分解の間、蛍光色の相当な変化は期待することができない。
式Iの化合物およびその塩は、いくつかの立体異性形態において存在することができる。好ましい形態は、ビシクロ命名法による(5R)配置を有するものである。(4S,5R,6S)配置、すなわち、従来のカルバペネム系抗生物質のそれと類似した幾何配置を有する化合物が非常に好ましい。6−ヒドロキシエチル基またはそのアルキル化もしくはアシル化形態の好ましい配置は1’Rである。
本発明による蛍光性カルバペネムは以下の反応スキームに従って調製される:
TESで保護したケトエステルの合成は、J.Organomet.Chem.2002,253,279−287に記載されている。
アルコール基の保護は、それ自体知られている保護基の使用により行なうことができる。そのような基は、例えば、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,”Protective Groups in Organic Synthesis”,Wiley,New York,p.10−1 18.に記載されている。好ましい保護基は、緩やかな酸処理、例えば、トリアルキルシリル基によって、または水素化分解、例えば、p−ニトロベンジルオキシカルボニル基によって、またはロジウム触媒、例えば、アリルオキシカルボニル基によって容易に除去される基である。
カルボン酸部分の保護基としても機能するエステル基に関しては、大きい多様性が利用でき、それ自体知られていて上記参考文献の224−276ページに公開されている。β−ラクタム化学の特に有用な非常に適切な保護基は、H.Wild ”The Organic Chemistry of β−Lactams (I.Georg Ed.) VCH New York 1992,p.1−48.に報告されている。カルボン酸の好ましい保護基は、アリル、アセトニル、p−メトキシベンジル、p−ニトロベンジルなどである。脱保護の化学はそれ自体知られていて、上記の参考文献に記載されている。脱保護の手順の例は、ロジウム触媒開裂、穏やかなアルカリ加水分解または水素化分解などである。
代替として、保護段階において、トリエチルシリルクロリド(TESCI)は、式I(R=アルキル)の生成物をもたらすアルキルヨージド、またはI(R=アシル)をもたらすアシルクロリドと置き換えることができる。代替として、これらのタイプの生成物はまた、交差カップリングおよび脱保護段階後に、ヒドロキシル基のアルキル化またはアシル化によっても得ることができる。アルキルまたはアシル基Rは、水素化分解の間保持され、それによりR=アルキルまたはアシルを有する式Iの化合物が得られる。
交差カップリング段階において、Tet.Lett.1993,34,3211−3214またはJ.Organomet.Chem.2002,253,279−287において記載されている様々なパラジウム触媒を使用することができる。好ましい交差カップリング触媒はPd(dba)である。反応は、有機溶媒、好ましくはテトラヒドロフランまたは塩化メチレン中で、好ましくは室温で行なわれる。塩基として、有機塩基、例えば、トリエチルアミンもしくはジイソプロピルエチルアミン、または、無機塩基、例えば、水酸化ナトリウムもしくはリン酸カリウムが有用である。トリエチルアミンまたはリン酸カリウムが好ましい。
下記の実施例は、本発明による化合物の調製および使用を説明する。
実施例1
(4S,5R,6S)−3−(4−アセチル−フェニル)−6−((1’R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸カリウムの調製
(4S.56S)−3−(4−アセチル−フェニル)−4−メチル−7−オキソ−6−((1’R)−トリエチルシラニルオキシ−エチル)−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボキシル酸4−ニトロ−ベンジルエステル
−78℃の、ゴムセプタム、マグネティックスターラーおよび乾燥窒素を充填した風船を取り付けた25mlシュレンク管内で、(4R,5S,6S)−4−メチル−3,7−ジオキソ−6−((1’R)−トリエチルシラニルオキシ−エチル)−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2−カルボン酸4−ニトロ−ベンジルエステル(526mg、1.10mmol)の乾燥ジクロロメタン(4.3ml)中溶液にトリエチルアミン(153μL、1.10mmol)を添加した。15分後、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(187μL、1.10mmol)を添加し、オレンジから黄色の溶液が結果として得られた。−78℃で30分後、Pd(dba)(33mg、0.057mmol、5mol%)、4−アセチル−フェニル−ボロン酸(158mg、0.96mmol)のテトラヒドロフラン(7.2ml)中溶液およびKPO(712mg、3.35mmol)を連続して添加した。ドライアイス/アセトン浴を除去し、常温に混合物を暖めた。反応が完了したら、ワインレッド色の溶液をトルエン(200ml)で希釈し、水で分割して(50ml)3回および塩水(50ml)で1度洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、溶媒は真空回転蒸発装置で除去し褐色を帯びた油状物が残った。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによってトルエン−酢酸エチル(19:1)を使用して精製し、黄色油状物(200mg、36%)を得た。IRスペクトル(ATR):2956,2876,2359,2344,1779,1730,1684,1605,1523,1457,1431,1403,1376,1346,1264,1228,190,1148,1108,1015,958,847,804,736,697cm−
(4S,5R,6S)−3−(4−アセチル−フェニル)−4−メチル−7−オキソ−6−((1’R)−ヒドロキシ−エチル)−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボキシル酸4−ニトロ−ベンジルエステル
室温の、ゴムセプタムおよびマグネティックスターラーを取り付けた50ml丸底フラスコ内で、(4S,5R,6S)−3−(4−アセチル−フェニル)−4−メチル−7−オキソ−6−((1’R)−トリエチルシラニルオキシ−エチル)−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロ−ベンジルエステル(190mg、0.328mmol)のテトラヒドロフラン(48ml)および水(9.5ml)中溶液に、水性塩酸(1.0M、pH2.3に)を添加した。1時間撹拌した後、黄色溶液をジクロロメタン(180ml)で希釈し、10%の水性NaHC0(60ml)で1度、水を分割(50ml)して2度洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、溶媒は真空回転蒸発装置で除去した。黄色油状物(195mg)が得られた。IRスペクトル(ATR):3444,2957,2875,1773,1725,1682,1601 ,1521 ,1456,1432,1403,1378,1346,1265,1195,1107,1014,959,911,845,774,733,696 cm−1
(4S,5R,6S)−3−(4−アセチル−フェニル)−6−((1’R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸カリウム
0℃の、マグネティックスターラー、水素化ビュレットおよび水素で充填した風船を取り付けた25mlシュレンク管内で、活性炭上パラジウム(25mg、10%)のテトラヒドロフラン(1.8ml)中懸濁液に(4S,5R,6S)−4−メチル−3,7−ジオキソ−6−((1’R)−ヒドロキシ−エチル)−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2−カルボン酸4−ニトロ−ベンジルエステル(50mg、0.11mmol)のテトラヒドロフラン(0.7ml)および水性KHCO(1.1ml、0.1M)中溶液を添加した。反応懸濁液は水素雰囲気下に撹拌した。20分後、触媒を遠心分離機にかけ、上澄みを傾瀉した。黒色の残渣をテトラヒドロフランおよび水(2.1)の混合物(5ml)で1度洗浄した。合わせた水層を酢酸エチルで分割(4ml)して2度洗浄し、水層は真空下で小さい体積に濃縮した。濾過滅菌および−25℃で凍結乾燥の後、黄色の発泡体(32mg、80%)が得られた。IRスペクトル(ATR):3283,2926,2541 ,1750,1677,1602,1394,1265,1141 ,1015,838,690 cm−1
実施例2
(4S,5R,6S)−6−[(1’R)−ヒドロキシ−エチル]−4−メチル−7−オキソ−3−(4−アミノ−フェニル)−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸カリウムの調製
(4S,5R,6S)−4−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−7−オキソ−6−((1’R)−トリエチルシラニルオキシ−エチル)−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボキシル酸4−ニトロ−ベンジルエステル
−78℃の、ゴムセプタム、マグネティックスターラーおよび乾燥窒素で充填した風船を取り付けた25mlシュレンク管内で、(4R,5S,6S)−4−メチル−3,7−ジオキソ−6−((1’)−トリエチルシラニルオキシ−エチル)−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2−カルボン酸4−ニトロ−ベンジルエステル(440mg、0.92mmol)の乾燥ジクロロメタン(3.6ml)中溶液にトリエチルアミン(128μL、0.92mmol)を添加した。15分後、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(156μL、0.92mmol)を添加し、結果としてオレンジから黄色の溶液が得られた。−78℃で30分後、Pd(dba)(28mg、0.048mmol、5mol%)、4−ニトロ−フェニル−ボロン酸(132mg、0.80mmol)のテトラヒドロフラン(6.0ml)中溶液および水性水酸化カリウム(520μL、2.28mmol、5.4M)を連続して添加した。ドライアイス/アセトン浴を除去し、常温に混合物を暖めた。反応が完了したら、褐色の溶液をトルエン(200ml)で希釈し、水で分割(50ml)して3回、塩水(50ml)で1度洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、溶媒は真空回転蒸発装置で除去し、褐色を帯びた油状物が残った。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによってトルエン−酢酸エチル(19:1)を使用して精製し、黄色の油状物(100mg、21%)を得た。IRスペクトル(ATR):3079,2955,2910,2875,1776,1725,1601,1517,1456,1413,1376,1345,1290,1271 ,1192,1145,1105,1088,1052,1002,962,850,805,770,736,697,616 cm−1
(4S,5R,6S)−6−((1’R)−ヒドロキシエチル)−4−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボキシル酸4−ニトロ−ベンジルエステル
室温の、ゴムセプタムおよびマグネティックスターラーを取り付けた50ml丸底フラスコ内で、(4S,5R,6S)−4−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−7−オキソ−6−((1’R)−トリエチルシラニルオキシ−エチル)−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロ−ベンジルエステル(100mg、0.17mmol)のテトラヒドロフラン(25ml)および水(5ml)中溶液に水性塩酸(1.0 M、pH 2.3に)を添加した。2時間撹拌後、黄色の溶液をジクロロメタン(180ml)で希釈し、水で分割(60ml)して3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、溶媒は真空回転蒸発装置で除去した。黄色の油状物が得られ、これはシリカゲルカラムクロマトグラフィーによってトルエン−酢酸エチル(2:1)を使用して精製し、黄色の油状物(60mg、75%)が得られた。IRスペクトル(ATR):3502,3112,3080,2968,2930,2873,2856,1769,1722,1602,1600,1514,1454,1379,1344,1274,1192,1139,1103,1037,1014,936,910,850,806,772,751 ,731 ,697,648 cm−1
(4S,5R.6S)−6−[(1’R)−ヒドロキシ−エチル]−4−メチル−7−オキソ−3−(4−アミノ−フェニル)−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸カリウム
0℃の、マグネティックスターラー、水素化ビュレットおよび水素で充填した風船を取り付けた25mlシュレンク管内で、活性炭上パラジウム(30mg、10%)のテトラヒドロフラン(1.8ml)中懸濁液に(4S,5R,6S)−6−((1’R)−ヒドロキシエチル)−4−メチル−3−(4−ニトロ−フェニル)−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロ−ベンジルエステル(30mg、0.064mmol)のテトラヒドロフラン(0.7ml)および水性KHCO3(0.64ml、0.1M)中溶液を添加した。反応懸濁液は水素雰囲気下に撹拌した。10分後、触媒を遠心分離機にかけ、上澄みは傾瀉した。黒色の残渣をテトラヒドロフランおよび水(2:1)の混合物(5ml)で1度洗浄した。合わせた水層を酢酸エチルで分割(4ml)して2度洗浄し、水層は真空下で小さい体積に濃縮した。濾過滅菌および−25℃で凍結乾燥の後、黄色の発泡体(9mg、42%)が得られた。IRスペクトル(ATR):3342,2958,1733,1606,1513,1393,1296,1263,1218,1179,1137,841 cm−1
実施例3
(4S,5R,6S)−3−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−6−[(1’R)−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸カリウムの調製
(4S,5R,6S)−3−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−4−メチル−7−オキソ−6−((1’R)−トリエチルシラニルオキシ−エチル)−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロ−ベンジルエステル
−78℃の、ゴムセプタム、マグネティックスターラーおよび乾燥窒素で充填した風船を取り付けた25mlシュレンク管内で、(4R,5S,6S)−4−メチル−3,7−ジオキソ−6−((1’R)−トリエチルシラニルオキシ−エチル)−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2−カルボン酸4−ニトロ−ベンジルエステル(110mg、0.23mmol)の乾燥ジクロロメタン(0.9ml)中溶液に、トリエチルアミン(32μL、0.23mmol)を添加した。15分後、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(39μL、0.23mmol)を結果として得られたオレンジから黄色の溶液に添加した。−78℃で30分後、Pd(dba)(7mg、0.012mmol、5mol%)、4’−アセチル−ビフェニルボロン酸(48mg、0.20mmol)のテトラヒドロフラン(2.5ml)中溶液および水性水酸化カリウム(130μL、0.7mmol、5.4M)を連続して添加した。ドライアイス/アセトン浴を除去し、常温に混合物を暖めた。反応が完了したら、ワインレッド色の溶液をトルエン(170ml)で希釈し、水で分割(40ml)して3回、塩水(40ml)で1度洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、溶媒は真空回転蒸発装置で除去し、褐色を帯びた油状物が残った。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによってトルエン−酢酸エチル(19:1)を使用して精製し、黄色の油状物を得た(23mg、18%)。IRスペクトル(ATR):2957,2876,1773,1724,1681 ,1603,1521 ,1496,1457,1415,1376,1346,1264,1228,1190,1148,1053,1004,958,818,736 cm−1
(4S,5R,6S)−3−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−6−((1’R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロ−ベンジルエステル
室温の、ゴムセプタムおよびマグネティックスターラーを取り付けた50mlの丸底フラスコ内で、(4S,56S)−3−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−4−メチル−7−オキソ−6−((1’R)−トリエチルシラニルオキシ−エチル)−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボキシル酸4−ニトロ−ベンジルエステル(20mg、0.031mmol)のテトラヒドロフラン(5ml)および水(1ml)中溶液に水性塩酸(1.0M、pH2.3に)を添加した。40分間撹拌した後、黄色溶液をジクロロメタン(180ml)で希釈し、10%の水性NaHC0(60ml)で1度、水で分割(50ml)して2度洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、溶媒を真空回転蒸発装置で除去した。黄色の油状物が得られた(23mg)。IRスペクトル(ATR):3438,2957,2925,2855,1770,1724,1679,1604,1521 ,1496,1456,1377,1346,1266,1187,1140,1106,1039,1016,1004,959,909,819,768,731 ,648 cm−1
(4S,5R,6S)−3−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−6−[(1’R)−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸カリウム
0℃の、マグネティックスターラー、水素化ビュレットおよび水素で充填した風船を取り付けた25mlシュレンク管内で、活性炭上パラジウム(9mg、10%)のテトラヒドロフラン(1.8ml)中懸濁液に(4S,5R,6S)−3−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−6−((1’R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボキシル酸4−ニトロ−ベンジルエステル(17mg、0.031mmol)のテトラヒドロフラン(0.7ml)および水性KHC0(0.31ml、0.1M)中溶液を添加した。反応懸濁液は水素雰囲気下に撹拌した。10分後、触媒を遠心分離機にかけ、上澄みは傾瀉した。黒色の残渣を、テトラヒドロフランおよび水(2:1)の混合物(5ml)で1度洗浄した。合わせた水層を酢酸エチルで分割(4ml)して2度洗浄し、水層は真空下で小さい体積に濃縮した。濾過滅菌および−25℃での凍結乾燥の後、黄色の発泡体(4.4mg、59%)が得られた。IRスペクトル(ATR):3364,2925,2727,1743,1674,1631 ,1602,1400,1267,1112,1007,830,704 cm−1
実施例4
(4S,5R,6S)−3−(4−アセチル−フェニル)−6−[(1’R)−アセトキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸カリウムの調製
(4S,5R,6S)−3−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−6−((1’R)−アセトキシ−エチル)−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロ−ベンジルエステル
0℃の、ゴムセプタム、マグネティックスターラーおよび乾燥窒素で充填した風船を取り付けた10mlシュレンク管内で、(4S,5R,6S)−4−メチル−3,7−ジオキソ−6−((1’R)−ヒドロキシ−エチル)−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2−カルボン酸4−ニトロ−ベンジルエステル(10mg、0.022mmol)の乾燥ジクロロメタン(2.0ml)中溶液にジメチル−ピリジン−4−イル−アミン(2.7mg、0.022mmol)の乾燥ジクロロメタン(0.5ml)中溶液を添加した。酢酸クロリド(1.6μL、0.022mmol)を添加した。0℃で1時間後、不透明な溶液をトルエン(20ml)で希釈し、飽和水性NaHC0(10ml)で1度、水(10ml)1度、塩水(10ml)で1度洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、溶媒を真空回転蒸発装置で除去した。黄色の油状物が得られた(10mg)。IRスペクトル(ATR):3420,2960,2927,2874,1777,1728,1682,1646,1601 ,1562,1521 ,1455,1374,1346,1264,1237,1192,1107,1073,1015,957,912,847,807,775,734,696 cm−1
(4S,5R,6S)−3−(4−アセチル−フェニル)−6−[(1’R)−アセトキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸カリウムを実施例1に従って調製した。
実施例5
超音波処理による物理的破壊後の蛍光性(4S,5R,6S)−3−(4−アセチル−フェニル)−6−((1’R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸カリウムによる肺炎杆菌カルバペネマーゼ(KPC)の検出
45mlFalcon管を使用して、Mueller−Hinton培養液(10ml)中で37℃(220rpm)で細菌株肺炎杆菌(KPC−2産生、Heidelberg)を終夜増殖させた。13.000rpmの遠心分離によって収穫し(2分、1mlは分析調査用、McFarland 10)、PBS(1ml)で1度洗浄し、PBS(500μL)中で再懸濁した。続いて、最大電力の80%でパルス化したBandelin Sonopuls(5x15s)で超音波処理することによって細胞を溶解した。さらにPBS(500μL)および蛍光性カルバペネム(100μg)を添加した。室温で5分間保管した後、緑黄色の蛍光色(UV光λ=366nm)の消失が観察され、肺炎杆菌によるカルバペネマーゼの産生を示すことができた。
実施例6
ガラスビーズを含む超音波処理による物理的破壊の間の蛍光性(4S,5R,6S)−3−(4−アセチル−フェニル)−6−((1’R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸カリウムによる肺炎杆菌カルバペネマーゼ(KPC)の検出
Mueller−Hinton培養液(10ml)中で37℃で細菌株肺炎杆菌(KPC−2産生、Heidelberg)を終夜増殖させた。試料(1ml、McFarland 0.5)に、平底の5mlガラス管を使用して、蛍光性カルバペネム(100μg)およびガラスビーズ(100mg、Sigma−Aldrich、G9018、150〜212μm、未洗浄)を添加した。市販の超音波浴で超音波処理することによって細胞を溶解した。45分間の処理後、緑黄色の蛍光色(UV光λ=366nm)の消失が観察され、肺炎杆菌によるカルバペネマーゼの産生を示すことができた。
実施例7
超音波処理による物理的破壊後の蛍光性(4S,5R,6S)−3−(4−アセチル−フェニル)−6−((1’R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸カリウムによる大腸菌の誘発性(Qxa−タイプ)カルバペネマーゼの検出
45mlFalcon管を使用して、Mueller−Hinton培養液(10ml)中で37℃(220rpm)で細菌株大腸菌(Oxa−48産生、Heidelberg)を終夜増殖させた。試料(1ml、McFarland 10)はMueller−Hinton−培養液(10ml)で希釈し、45mlFalcon管を使用して、4時間イミペネム(2μg/ml)と共にインキュベートした。13.000rpm(2分、分析検討用に1ml)での遠心分離の後、試料は、PBS(1ml)で1度洗浄し、PBS(500μΙ)に再懸濁した。続いて、細胞は、80%の最大電力でパルス化されたBandelin Sonopuls(515s)で超音波処理によって溶解した。さらにPBS(500μL)および蛍光性カルバペネム(100pg)を添加した。室温で5分間保管の後、緑黄色の蛍光色(UV光λ=366nm)の消失が観察され、大腸菌によるオキサ−48−カルバペネマーゼの産生を示すことができた。対応する非誘発性試料は、30分以内で蛍光色の変化を示さなかった。
実施例8
インキュベーションの間のPBS中の蛍光性(4S,5R,6S)−3−(4−アセチル−フェニル)−6−((1’R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸カリウムによるメタロカルバペネマーゼの検出
細菌株肺炎杆菌(VIM−1 ,Heidelberg)および緑膿菌(IMP,Heidelberg)を、Mueller−Hinton−培養液(10ml)中で37℃で終夜繁殖させた。蛍光性カルバペネム(100pg)の各PBS(1ml)に、5滴の対応する接種物(McFarland 0.5)を添加した。37℃で終夜のさらなるインキュベーションの後、緑黄色の蛍光色(UV光λ=366nm)の消失が観察され、カルバペネマーゼの産生を示すことができた。
実施例9
インキュベーションの間の蛍光性(4S,5R,6S)−3−(4−アセチル−フェニル)−6−((1’R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸カリウムによるカルバペネマーゼの検出
細菌株大腸菌(ESBL−1、Heidelberg)、大腸菌(ESBL−2、Heidelberg)、大腸菌(オキサ−48)、肺炎杆菌(KPC−2、Heidelberg)、肺炎杆菌(VIM−1 ,Heidelberg)、緑膿菌(GE−2、Heidelberg)、緑膿菌(IMP,Heidelberg)および緑膿菌(VIM−2,Heidelberg)を、Mueller−Hinton−培養液(10ml)中で37℃で終夜繁殖させた。各試料(1ml、McFarland 0.5)に、蛍光性カルバペネム(100pg)を添加した。37℃で終夜のさらなるインキュベーションの後、各カルバペネマーゼ産生株について緑黄色の蛍光色(UV光λ=366nm)の消失を観察することができた。対応するESBL産生体は、色の変化を示さなかった。
実施例10
最適化したインキュベーションの間の蛍光性(4S,5R,6S)−3−(4−アセチル−フェニル)−6−((1’R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸カリウムによるカルバペネマーゼの検出
細菌株大腸菌(ESBL−1、Heidelberg)、大腸菌(ESBL−2、Heidelberg)、大腸菌(オキサ−48)、肺炎杆菌(KPC−2、Heidelberg)肺炎杆菌(VIM−1 ,Heidelberg)、緑膿菌(GE−2、Heidelberg)、緑膿菌(IMP,Heidelberg)、緑膿菌(VIM−2,Heidelberg)を、45mlFalcon管を使用してMueller−Hinton−培養液(10ml)中で37℃(220rpm)で6時間インキュベートした。各試料(1ml)に、15mlFalcon管を使用して蛍光性カルバペネム(100pg)を添加した。37℃で終夜のさらなるインキュベーションの後、各カルバペネマーゼ産生株について緑黄色の蛍光色(λ=366nm)の消失を観察することができた。対応するESBL産生体は、蛍光色の変化を示さなかった。
実施例11
化学的溶解の間の蛍光性(4S,5R,6S)−3−(4−アセチル−フェニル)−6−((1’R)−ヒドロキシ−エチル)−4−メチル−7−オキソ−1−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸カリウムによるカルバペネマーゼの検出
細菌株緑膿菌DSM 1117(耐性ではない)、緑膿菌(VIM−2,Heidelberg)および肺炎杆菌(KPC−2,Heidelberg)を、Mueller−Hinton−寒天プレートで37℃終夜インキュベートした。各株の試料は、Merck(Germany)からの清浄剤の第一アミンを含まない緩衝溶液(1ml)に懸濁した(McFarland 10)。蛍光性カルバペネム(100pg)を添加した。37℃で6時間のさらなるインキュベーションの後、両方のカルバペネマーゼ産生株について緑黄色の蛍光色(λ=366nm)の消失を観察することができた。緑膿菌DSM 1117の対応する試料は、蛍光色の変化を示さなかった。

Claims (19)

  1. 菌のカルバペネムへの抵抗を検知するために用いられる、式Iの蛍光性もしくは発色性カルバペネムおよび/またはその塩。

    [式中、Rは、水素、または1から6の炭素原子をそれぞれ有するアルキルおよびアシルから選択され、ここで、Arは、モノもしくはジ置換炭素環式芳香族、または場合によってモノもしくはジ置換ヘテロ環式芳香族基であり、ここで、炭素環式芳香族部分は、6から14の炭素原子を有する単環式、二環式または三環式であり、ヘテロ環式芳香族部分は、単環式、二環式または三環式であり、1から13の炭素原子を含み、かつ互いに独立して酸素、窒素または硫黄から選択される1から5のヘテロ原子を含み、ここで、芳香族部分Arの置換基RおよびRは、互いに独立して、水素、アミノ、ヒドロキシ、オキソ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、アミジノ、グアニジノ、スルホ、またはそれぞれ1から6の炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニウム、Ν,Ν−ジアルキルカルバモイル、N−アルキルカルバモイルおよびアルコキシカルボニルから選択される。]。
  2. 細菌性カルバペネマーゼの調査および/または検出のための方法であって、請求項1に記載の化合物、栄養培地および少なくとも1種の細菌種が希釈剤中に組み込まれていることを特徴とする方法。
  3. 細菌性カルバペネマーゼの調査および/または検出のための方法であって、請求項1に記載の化合物、イオン性または非イオン性清浄剤および少なくとも1種の細菌種が希釈剤に組み込まれていることを特徴とする方法。
  4. 細菌性カルバペネマーゼの調査および/または検出のための方法であって、請求項1に記載の化合物、および少なくとも1種の細菌種の溶解によって得られた調製物が希釈剤に組み込まれていることを特徴とする方法。
  5. 細菌性カルバペネマーゼの調査および/または検出のための方法であって、請求項1に記載の化合物の発色または蛍光の強度が、視覚によってまたは光電子装置によって希釈剤中でモニターされることを特徴とする方法。
  6. カルバペネマーゼ阻害薬を試験するための請求項1に記載の化合物の使用。
  7. カルバペネマーゼ阻害薬の調査および/または検出のための方法であって、既知または疑わしい阻害薬、請求項1に記載の化合物、栄養培地および少なくとも1種のカルバペネマーゼ産生細菌種が希釈剤に組み込まれていることを特徴とする方法。
  8. カルバペネマーゼ阻害薬の調査および/または検出のための方法であって、既知または疑わしい阻害薬、請求項1に記載の化合物、およびカルバペネマーゼ産生細菌種の溶解によって得られた調製物が希釈剤に組み込まれていることを特徴とする方法。
  9. 阻害薬がセリンプロテアーゼまたはメタロプロテアーゼ阻害薬である、請求項7または8に記載の方法。
  10. カルバペネマーゼ誘発の阻害薬を試験するための請求項1に記載の化合物の使用。
  11. カルバペネマーゼ誘発の阻害薬の調査および/または検出のための方法であって、請求項1に記載の化合物、既知または疑わしい阻害薬、カルバペネマーゼ促進剤、栄養培地、および誘発性カルバペネマーゼを産生することができる少なくとも1種の細菌種が希釈剤に組み込まれていることを特徴とする方法。
  12. カルバペネマーゼ誘発の阻害薬の調査および/または検出のための方法であって、請求項1に記載の化合物、既知または疑わしい阻害薬、栄養培地および少なくとも1種のカルバペネマーゼ産生細菌種が希釈剤に組み込まれていることを特徴とする方法。
  13. 請求項1に記載の化合物が水溶液中で疑わしいまたは立証された細菌性カルバペネマーゼによって加水分解されることを特徴とする方法。
  14. 請求項1に記載の化合物、イオン性もしくは非イオン性清浄剤およびそのための医薬品担体または希釈剤、ならびに使用説明書を1つもしくは複数の容器内に含む、細菌のカルバペネム耐性を検出するためのキット。
  15. 請求項1に記載の化合物および/またはその塩であって、Rは、水素または1から6の炭素原子をそれぞれ有するアルキルおよびアシルから選択され、ここで、Arは、モノもしくはジ置換フェニル、2−ビフェニルもしくは4−ビフェニル、または場合によってモノもしくはジ置換2−ピリジル、4−ピリジルもしくは2−ピリミジニルであり、ここで、芳香族部分Arの置換基RおよびRは、互いに独立して、水素、アミノ、ヒドロキシ、オキソ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、アミジノ、グアニジノ、スルホ、またはそれぞれ1から6の炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アシル、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニウム、Ν,Ν−ジアルキルカルバモイル、N−アルキルカルバモイルおよびアルコキシカルボニルから選択される、化合物。
  16. 請求項15に記載の化合物を合成する方法であって、
    a)式
    [式中、Ar、RおよびRは請求項15において定義される通りであり、Tfはトリフルオロスルホニルであり、RおよびRは保護基である。]の2種の化合物の交差カップリング反応であって、2種の化合物が交差カップリング触媒および希釈剤中の有機または無機塩基の存在下で反応させることを特徴とする交差カップリング反応と
    b)式
    [式中、Ar、R、R、RおよびRは項a)において定義された通りである。]の化合物の脱保護反応であって、化合物が1種または2種の脱保護剤と反応させることを特徴とする脱保護反応とを含む方法。
  17. 請求項15に記載の化合物を合成する方法であって、
    a)式
    [式中、Ar、RおよびRは請求項15において定義される通りであり、Tfはトリフルオロスルホニルであり、Rは保護基であり、Rは、1から6の炭素原子をそれぞれ有するアルキルまたはアシルから選択される。]の2種の化合物の交差カップリング反応であって、2種の化合物が交差カップリング触媒および有機または無機塩基の存在下で反応させることを特徴とする交差カップリング反応と
    b)式
    [式中、Ar、R、R、RおよびRは項a)において定義された通りである。]の化合物の脱保護反応であって、化合物が脱保護剤と反応させることを特徴とする脱保護反応とを含む方法。
  18. 請求項15による化合物およびイオンもしくは非イオン性清浄剤ならびにそのための医薬品担体または希釈剤を含む組成物。
  19. 請求項15に記載の化合物、栄養培地およびそのための医薬品担体または希釈剤を含む組成物。
JP2013517098A 2010-07-08 2011-07-04 蛍光性カルバペネム Active JP5920601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10007041.6 2010-07-08
EP10007041 2010-07-08
PCT/EP2011/003311 WO2012003955A1 (en) 2010-07-08 2011-07-04 Fluorescent carbapenems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013535960A JP2013535960A (ja) 2013-09-19
JP5920601B2 true JP5920601B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=44341695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517098A Active JP5920601B2 (ja) 2010-07-08 2011-07-04 蛍光性カルバペネム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9296752B2 (ja)
EP (1) EP2590977B1 (ja)
JP (1) JP5920601B2 (ja)
AU (1) AU2011276157B2 (ja)
CA (1) CA2800714C (ja)
ES (1) ES2926800T3 (ja)
NZ (1) NZ603186A (ja)
WO (1) WO2012003955A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080124355A1 (en) 2006-09-22 2008-05-29 David Gordon Bermudes Live bacterial vaccines for viral infection prophylaxis or treatment
US8241623B1 (en) 2009-02-09 2012-08-14 David Bermudes Protease sensitivity expression system
US9597379B1 (en) 2010-02-09 2017-03-21 David Gordon Bermudes Protease inhibitor combination with therapeutic proteins including antibodies
US8524220B1 (en) 2010-02-09 2013-09-03 David Gordon Bermudes Protease inhibitor: protease sensitivity expression system composition and methods improving the therapeutic activity and specificity of proteins delivered by bacteria
US8771669B1 (en) 2010-02-09 2014-07-08 David Gordon Bermudes Immunization and/or treatment of parasites and infectious agents by live bacteria
FR2993900B1 (fr) * 2012-07-27 2016-03-25 Biomerieux Sa Procede de detection de bacteries productrices de carbapenemases de type oxa-48
US9593339B1 (en) 2013-02-14 2017-03-14 David Gordon Bermudes Bacteria carrying bacteriophage and protease inhibitors for the treatment of disorders and methods of treatment
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
CN106811192B (zh) * 2017-01-13 2019-04-23 华东理工大学 耐碳青霉烯类抗生素病菌的荧光探针及其合成方法与应用
GB202207691D0 (en) 2022-05-25 2022-07-06 Cambridge Entpr Ltd Quinone protected forms and conjugates

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505708A (ja) 1988-11-03 1991-12-12 ケンナメタル インコーポレイテッド アルミナ―ジルコニア―シリコンカーバイド―マグネシア組成物と切削工具
US5182385A (en) * 1990-10-09 1993-01-26 Merck & Co., Inc. 2-biphenyl-carbapenems intermediates
US5004740A (en) 1990-06-26 1991-04-02 Merck & Co., Inc. 2-phenanthrenyl-carbapenem antibacterial agents
IL99011A0 (en) * 1990-08-01 1992-07-15 Merck & Co Inc 2-(9-fluorenonyl)-carbapenems and pharmaceutical compositions containing them
IL98911A0 (en) 1990-08-01 1992-07-15 Merck & Co Inc 2-(9-fluorenonyl)-carbapenems and pharmaceutical compositions containing them
US5409920A (en) * 1990-10-05 1995-04-25 Merck & Co., Inc. 2-(3-pyridyl)-carbapenem antibacterial agents
US5128335A (en) * 1990-10-15 1992-07-07 Merck & Co., Inc. 2-heteroarylphenyl-carbapenem antibacterial agents
US5328904A (en) * 1993-01-27 1994-07-12 Merck & Co., Inc. 2-phenanthridinyl carbapenem antibacterial agents
GB2301820A (en) * 1995-06-07 1996-12-18 Merck & Co Inc 2-(dibenzofuranyl)-and 2-(dibenzothienyl)-carbapenems,compositions containing such compounds and methods of use
EP1251134A4 (en) * 2000-01-26 2003-01-29 Meiji Seika Kaisha NEW CARBAPENEM DERIVATIVES OF THE QUATERNARY SALT TYPE
JP3964178B2 (ja) * 2001-10-30 2007-08-22 栄研化学株式会社 メタロ−β−ラクタマーゼ産生菌の薬剤感受性試験方法
EP1499741A4 (en) * 2002-03-13 2006-07-05 Univ Creighton DEVICE AND METHOD FOR DETECTION OF ANTIBIOTIC-INACTIVATED ENZYMES
JP2005341827A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Kyokuto Seiyaku Kogyo Kk 薬剤感受性試験用プレート
JP5656645B2 (ja) * 2008-02-01 2015-01-21 ミアコム ディアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングmiacom Diagnostics GmbH 標識された抗生物質を使用した抗生物質耐性の同定
JP5515139B2 (ja) * 2008-10-21 2014-06-11 国立大学法人名古屋大学 多剤耐性緑膿菌スクリーニング培地

Also Published As

Publication number Publication date
US9296752B2 (en) 2016-03-29
AU2011276157B2 (en) 2016-12-22
CA2800714A1 (en) 2012-01-12
EP2590977A1 (en) 2013-05-15
ES2926800T3 (es) 2022-10-28
EP2590977B1 (en) 2022-06-29
WO2012003955A1 (en) 2012-01-12
US9969737B2 (en) 2018-05-15
US20130102017A1 (en) 2013-04-25
US20160251356A1 (en) 2016-09-01
NZ603186A (en) 2014-04-30
CA2800714C (en) 2020-08-04
JP2013535960A (ja) 2013-09-19
WO2012003955A4 (en) 2012-03-08
AU2011276157A1 (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920601B2 (ja) 蛍光性カルバペネム
EP2285381B1 (en) Photoactivatable beta-lactamase substrates and analytical methods of using same
Ding et al. Fluorogenic probes/inhibitors of β‐lactamase and their applications in drug‐resistant bacteria
Li et al. NB2001, a novel antibacterial agent with broad-spectrum activity and enhanced potency against β-lactamase-producing strains
JP2003530859A (ja) 固定化酵素基材を使用した細菌およびバクテリオファージの検出
Makena et al. Chromophore‐Linked Substrate (CLS405): Probing Metallo‐β‐Lactamase Activity and Inhibition
US8415115B2 (en) Reaction medium for methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) bacteria
Hu et al. Specific detection of IMP-1 β-lactamase activity using a trans cephalosporin-based fluorogenic probe
US11385229B2 (en) Amplification technology using dual enzyme cascade detection
Zhang et al. A novel fluorogenic substrate for dinuclear Zn (II)-containing metallo-β-lactamases
US20170369433A1 (en) Beta Lactamase Inhibitors
CA2323926C (en) Novel potentially fluorogenic compounds
US20220177947A1 (en) Compounds to Identify Beta-Lactamases, and Methods of Use Thereof
US20210207188A1 (en) Beta-lactam compounds and methods of use thereof
Kojo et al. Nature of monocyclic β‐lactam antibiotic nocardicin A to β‐lactamases
KR101829453B1 (ko) 시료 내 약물-내성 박테리아 검출용 프로브 및 이의 용도
Phillips et al. Synthesis and biological evaluation of penam sulfones as inhibitors of β-lactamases
Nguyen Enabling Rapid Phenotypic Detection of Cephalosporin Resistance Beyond the Central Laboratory
Jepsen et al. Screening methods for detection of β-lactamases in Gram-negative bacteria
Issa et al. The Isolated and Purified β-lactamase from Local Isolate of Staphylococcus aureus
SYKES et al. Physiology, Biochemistry, and Inactivation of 8-Laetamases
Nagarathna Detection of Carbapenemase Producing Enterobacteriaceae
LINCOPAN Metallo-b-Lactamase-Producing Klebsiella pneumoniae
Liu Biosensor development based on class C beta-lactamase

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250