JP5917754B1 - 在宅医療支援システム - Google Patents
在宅医療支援システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5917754B1 JP5917754B1 JP2015155962A JP2015155962A JP5917754B1 JP 5917754 B1 JP5917754 B1 JP 5917754B1 JP 2015155962 A JP2015155962 A JP 2015155962A JP 2015155962 A JP2015155962 A JP 2015155962A JP 5917754 B1 JP5917754 B1 JP 5917754B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- terminal
- target person
- transmission destination
- home
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
Abstract
Description
さらに、第1の候補端末が受入が不能で第2の候補端末に生体情報を送信した場合であっても、第1の候補端末には履歴情報を送信して画像表示させる。この履歴情報に応じて第1の候補端末から要求があった場合は、その時点において異常発生時の前後の生体情報を第1の候補端末が受信することができる。
本発明において、好ましくは、前記在宅通信機器の情報送信先探索部は、前記送信する候補端末からの取得要求に応じても、随時生体情報を送信するように構成される。
図1に示すように、在宅医療支援システム1は、支援対象者が手首に装着するリストバンド型のウエアラブル端末2と、自宅60に設けられる在宅通信機器3と、医療機関における端末4との間で行われる情報通信によって構築される。本実施形態では、こうした支援対象者として、例えば、医療支援の必要な高齢者であって、特に独居であったり認知症を発症していたりする高齢者における利便性に長けた在宅医療支援システムを構築している。
図1及び図2に示すように、ウエアラブル端末2のバンド本体11には、ウエアラブル端末2の電力を確保するための電源12が装着される。電源12は、生体10に接触可能なようにバンド本体11の内側に配置される。電源12は、例えば、熱電素子や圧電素子等からなる熱や振動といったように、ウエアラブル端末2を装着する支援対象者の生体10に関わって電力を確保する。
図1及び図3に示すように、受信器5には、マイクロプロセッサ等からなる受信器演算処理部20が内蔵される。そして、ウエアラブル端末2から無線送信された生体情報Vdや操作情報Bdが受信器演算処理部20における無線受信部21で受信されることによって、受信器演算処理部20における情報解析部22に送信される。
図1及び図4に示すように、端末4(7a,8a)には、マイクロプロセッサ等からなる情報表示制御部25が内蔵される。そして、情報送信先探索部23から通信端末6を介して送信された生体情報Vdや操作情報Bdが情報表示制御部25で受信されることによって、表示画面7b,8bの画像表示やスピーカ7c,8cの音出力が制御される。すなわちこの場合、支援対象者の生体10に異常があると判断され、生体情報Vdが送信されたとき、支援対象者の生体10の容体を診断するためのパラメータとして数値やグラフが表示画面7b,8bに表示される。また、操作情報Bdが送信されたとき、警告表示が表示画面7b,8bにされる。
図5に示すように、情報送信先探索部23は、生体情報Vdの情報送信先としてまず最初にかかりつけ医院7を探索し、該探索の結果として認識情報IDdから受入状態が不可能だと判断する場合、その次の情報送信先として病院8を探索することとなる。すなわち、情報送信先探索部23は、生体情報Vdの情報送信先とする候補に優先度を設定し、かかりつけ医院7(第1候補)について病院8(第2候補)よりも優先度を高く設定していることとなる。なお、消防機関40(第3候補)については、病院8における電話回線等の通信網が断絶されてしまったとき等の非常時の情報送信先であって、最も低い優先度を設定する。
一方、情報送信先探索部23は、かかりつけ医院7における受入状態が不可能である場合、生体情報Vdを病院8に通信端末6を介して送信する。ただしこの場合、情報送信先探索部23は、支援対象者の生体10の異常があったことについての履歴情報として、時間と支援対象者を識別可能な情報についてはかかりつけ医院7に送信する。そして、かかりつけ医院7における端末7aの表示画面7bには、上記履歴情報が画像表示される。こうした履歴情報によっては、生体情報Vdの受入状態が不可能であっても支援対象者の生体10の異常があったことをかかりつけ医院7の医師に把握させることができる。
図6及び図7に示すように、支援対象者を支援(医療支援)するまでの流れは、支援対象者によるドクターコール17の押下操作がないにもかかわらず生体情報Vdから支援対象者の生体10の異常が発信される場合と、支援対象者によるドクターコール17の押下操作によって支援対象者の生体10の異常が発信される場合とに大別される。なお、支援対象者によるドクターコール17の押下操作がないにもかかわらず生体情報Vdから支援対象者の生体10の異常が発信される場合とは、支援対象者がドクターコール17を意識的に押下操作できないような緊急時である可能性もある。
すなわち、図6に示すように、まず受信器5における情報解析部22(在宅通信機器3)によって自宅60に在宅の支援対象者の生体10に異常があることが、ウエアラブル端末2からの生体情報Vdに基づき判断される。こうした生体情報Vdは、支援対象者によるドクターコール17の押下操作がないにもかかわらず支援対象者の生体10の異常を発信していることとなる。
すなわち、図7に示すように、まず受信器5における情報解析部22(在宅通信機器3)によって自宅60に在宅の支援対象者によるドクターコール17の押下操作が、ウエアラブル端末2からの操作情報Bdに基づき判断される。またさらに、ウエアラブル端末2におけるスピーカ18から選択されているアラーム音が発せられる。こうした操作情報Bdやアラーム音は、支援対象者によるドクターコール17の押下操作によって支援対象者の生体10の異常が発信されていることとなる。
本実施形態によれば、受信器5における情報送信先探索部23(在宅通信機器3)によって生体情報Vdが送信されるとき、少なくとも生体情報Vdの受入状態が可能とされる医療機関における端末4(7a,8a)、すなわち医療機関(かかりつけ医院7、病院8)にて該生体情報Vdが受信される。
(1)支援対象者の生体10の生体情報Vdは、1日(24時間)の間いつでも、在宅通信機器3から直接的に医療機関における端末4へと生体情報Vdが送信されることとなる。したがって、本実施形態の在宅医療支援システム1では、支援対象者に異常があるときであってもその対応の初動の遅れというものが低減されることからより効果的な医療支援を実現できる。
・本実施形態の在宅医療支援システム1の利用場面としては、地震等の災害時に生体情報Vdを医療機関から確認することで、支援対象者の所在の確認等といったように人命救助の場面でも効果を発揮しうる。
・情報生成部15については、受信器5に設けるようにしてもよい。
・脈拍、血圧、及び酸素飽和度に加えて、他の生体情報を収集可能なウエアラブル端末2(収集デバイス13)を用いてもよい。例えば、他の生体情報としては、体温や心電図等が考えられる。なお、ウエアラブル端末2では、少なくとも1項目の生体情報を収集可能であればよく、支援対象者に応じて収集する生体情報の項目の数やその種類を変更することもできる。
・特定の解錠操作を伴わなくても脱着が可能なウエアラブル端末2を用いてもよい。
・ドクターコール17が設けられていれば、その構成を変更したウエアラブル端末2を用いてもよい。例えば、ドクターコール17は、フラットボタンを採用してもよいし、バンド本体11の径方向外側に出っ張ったボタンを採用してもよいし、指紋認識等のタッチセンサ式を採用してもよい。
・電源12として電池式や充電式のウエアラブル端末2を用いてもよい。
・支援対象者の生体10であって、生体情報を収集可能であれば、足首や頭等に装着するウエアラブル端末2を用いてもよい。
(イ)前記在宅通信機器と前記医療機関における端末とは、電話回線を通じて通信可能とされる。この構成によれば、在宅医療支援システムを導入するとき、在宅通信機器としては、電話回線といった既存のリソースを用いることとなる。すなわち、この構成であれば、新たなインフラ整備等を必要としないことから、導入可能な地域的な制限を低くすることができ、導入に係る費用だけでなく利用にかかる費用も抑えることができる。また、支援対象者の自宅における新たな工事等を必要としないので、幅広い範囲の人を対象とした支援を実現できる。
Claims (3)
- 支援対象者の生体に装着され、前記支援対象者の生体から生体情報を収集する収集デバイスと、その収集デバイスで収集された生体情報を無線送信する無線送信部とが組み込まれてなるウエアラブル端末と、
前記無線送信部から無線送信された生体情報を受信する無線受信部と、受信した生体情報を解析してその異常を判断する情報解析部と、情報解析部に送信された生体情報を、該情報解析部に接続され順次記憶する情報記憶部と、前記支援対象者の生体情報を送信するために予め設定された複数の候補端末のうち生体情報を受入れ可能とされる端末を探索して送信する情報送信先探索部とを備え、当該情報送信先探索部により探索された候補端末に前記生体情報を送信可能な在宅通信機器と
から構成され、
前記在宅通信機器の情報解析部が生体情報を解析することで支援対象者の生体に異常があると判断したときに、当該情報解析部が前記情報送信先探索部に情報を送信するための指示を送信し、
当該指示を受信した情報送信先探索部は、その情報送信先として最初に第1の候補端末を探索して認識情報を要求する情報を送信し、当該第1の候補端末における認識情報から生体情報の受入が可能であるかを確認し、
当該第1の候補端末において受入が可能である情報を受信した場合に生体情報を該第1の候補端末に送信し、
当該第1の候補端末において受入が可能である情報を受信しない場合に生体情報は第2の候補端末に送信し、
当該情報送信先探索部による送信において、当該情報送信先探索部は、送信時の所定時間前から該送信時までの生体情報を前記情報記憶部から読みだして送信するとともに、
前記送信時から所定時間経過後に、該送信時から、該送信時の所定時間後までの生体情報を前記情報記憶部から読みだして自動的に再送信するとともに、
前記第1の候補端末が受入が不能であり前記第2の候補端末に前記生体情報を送信した場合であっても、前記第1の候補端末に履歴情報を送信して画像表示させ、当該履歴情報に応じて当該第1の候補端末から要求があった場合は、その時点において前記生体情報を第1の候補端末に送信する
ように構成される在宅医療支援システム。 - 前記在宅通信機器の情報送信先探索部は、前記送信する候補端末からの取得要求に応じても、随時生体情報を送信する
ように構成される請求項1に記載の在宅医療支援システム。 - 前記在宅通信機器の情報送信先探索部は、前記候補端末からの設定に応じて、1日24時間前記送信する候補端末に生体情報を送信し続けるモード、若しくは
1日のうち所定の時間に前記送信する候補端末に生体情報を送信し続けるモードに設定される
ように構成される請求項1又は請求項2に記載の在宅医療支援システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015155962A JP5917754B1 (ja) | 2015-08-06 | 2015-08-06 | 在宅医療支援システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015155962A JP5917754B1 (ja) | 2015-08-06 | 2015-08-06 | 在宅医療支援システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014262715A Division JP5795424B1 (ja) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | 在宅医療支援システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5917754B1 true JP5917754B1 (ja) | 2016-05-18 |
JP2016122434A JP2016122434A (ja) | 2016-07-07 |
Family
ID=55974016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015155962A Active JP5917754B1 (ja) | 2015-08-06 | 2015-08-06 | 在宅医療支援システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5917754B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7192672B2 (ja) * | 2019-06-12 | 2022-12-20 | 日本電信電話株式会社 | 通知システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0947436A (ja) * | 1995-08-09 | 1997-02-18 | Noboru Akasaka | 在宅医療システム |
JPH0975310A (ja) * | 1995-09-19 | 1997-03-25 | Noboru Akasaka | 患者モニタ装置 |
JPH1170086A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Atsukusu Kk | 緊急通報システム |
JP2005334527A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Nikkiso Co Ltd | 在宅医療装置 |
JP2014010534A (ja) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Toshiba Corp | 在宅医療支援装置及び在宅医療支援システム |
-
2015
- 2015-08-06 JP JP2015155962A patent/JP5917754B1/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0947436A (ja) * | 1995-08-09 | 1997-02-18 | Noboru Akasaka | 在宅医療システム |
JPH0975310A (ja) * | 1995-09-19 | 1997-03-25 | Noboru Akasaka | 患者モニタ装置 |
JPH1170086A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Atsukusu Kk | 緊急通報システム |
JP2005334527A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Nikkiso Co Ltd | 在宅医療装置 |
JP2014010534A (ja) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Toshiba Corp | 在宅医療支援装置及び在宅医療支援システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016122434A (ja) | 2016-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11024142B2 (en) | Event detector for issuing a notification responsive to occurrence of an event | |
US12101706B2 (en) | Systems and methods for health monitoring and providing emergency support | |
JP5795424B1 (ja) | 在宅医療支援システム | |
US10855957B2 (en) | Wireless augmented video system and method to detect and prevent insurance billing fraud and physical assault for remote mobile application | |
US10741053B2 (en) | Systems and methods for health monitoring and providing emergency support | |
US20020169584A1 (en) | Mobile monitoring system | |
US20130150686A1 (en) | Human Care Sentry System | |
US20090089089A1 (en) | Apparatus and method for providing geriatric care management service | |
JP2003109160A (ja) | 緊急救助支援システム、緊急救助機能付き携帯端末、緊急救助情報受信無線端末及び緊急救助支援方法 | |
JP2014230207A (ja) | 転倒時通報システム及び転倒時通報システム用プログラム | |
WO2003054762A1 (fr) | Procede permettant la fourniture de soins medicaux d'urgence | |
KR102010022B1 (ko) | 웨어러블 디바이스와 모바일 단말을 연동한 독거노인 응급구조 시스템 | |
KR20080109371A (ko) | 응급 구조구난 시스템 | |
CN108322903A (zh) | 紧急呼叫方法、装置、系统以及电子设备 | |
JP5304870B2 (ja) | ロボット | |
JP5917754B1 (ja) | 在宅医療支援システム | |
KR100894605B1 (ko) | 환자 감시관리 무선 호출시스템 | |
CN105989218B (zh) | 一种信息化处理方法和装置 | |
KR20200076240A (ko) | 고독사 관리 시스템 | |
JP4862734B2 (ja) | セキュリティシステム | |
JP7447735B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム | |
KR101220462B1 (ko) | 위치 정보를 이용한 응급상황알림시스템 | |
US20240236633A1 (en) | Individual identification and information system | |
JP2007034738A (ja) | 警告システムおよび警告方法 | |
JP4613277B2 (ja) | 看護事故警告システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5917754 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |