JP5916624B2 - マルチ−レイヤ化されたビデオシステムのための複雑度を適応的にするスケーラブル復号及びストリーミング - Google Patents

マルチ−レイヤ化されたビデオシステムのための複雑度を適応的にするスケーラブル復号及びストリーミング Download PDF

Info

Publication number
JP5916624B2
JP5916624B2 JP2012548061A JP2012548061A JP5916624B2 JP 5916624 B2 JP5916624 B2 JP 5916624B2 JP 2012548061 A JP2012548061 A JP 2012548061A JP 2012548061 A JP2012548061 A JP 2012548061A JP 5916624 B2 JP5916624 B2 JP 5916624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
layer
video
base layer
decoders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012548061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013516906A (ja
JP2013516906A5 (ja
Inventor
フー,ユーウェン
トゥーラピス,アレクサンドロス
ヴィ パハラワッタ,ペシャラ
ヴィ パハラワッタ,ペシャラ
レオンタリス,アサナシオス
Original Assignee
ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション
ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション, ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション filed Critical ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション
Publication of JP2013516906A publication Critical patent/JP2013516906A/ja
Publication of JP2013516906A5 publication Critical patent/JP2013516906A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916624B2 publication Critical patent/JP5916624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234327Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/156Availability of hardware or computational resources, e.g. encoding based on power-saving criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/174Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/37Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability with arrangements for assigning different transmission priorities to video input data or to video coded data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • H04N19/82Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2662Controlling the complexity of the video stream, e.g. by scaling the resolution or bitrate of the video stream based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4621Controlling the complexity of the content stream or additional data, e.g. lowering the resolution or bit-rate of the video stream for a mobile client with a small screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

〈関連出願への相互参照〉
本願は、ここに参照によってその全体において組み込まれる、2010年1月6日に出願された、米国仮出願第61/292,741号の優先権を主張するものである。
〈分野〉
本開示は、マルチ−レイヤ化されたビデオシステムに関する。より詳細には、マルチ−レイヤ化されたビデオシステムのための複雑度を適応的にするスケーラブル復号及びストリーミングに関する。
近年、ビデオメディアの配信のためにマルチ−レイヤ手法を検討する、いくつかのアプリケーション及びシステムが存在する。そのようなアプリケーションやシステムは、SNRや解像度、又は一時的なスケーラブルシステムだけでなく、マルチビュー(多視点)や3D/ステレオビデオ、ビット深度及び高ダイナミックレンジ(HDR)アプリケーションなどを特に含みうる。そのようなアプリケーションやシステムは、復号のためにかなりの計算リソースを要求し、又は配信中のネットワークにおけるバンド帯域の変化により影響を受けるだろう。
D. C. Hutchison, "Introducing DLP 3-D TV", http://www.dlp.com/downloads/Introducing DLP 3D HDTV Whitepaper.pdf ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, "Text of ISO/IEC 14496- 10:200X/FD AM 1 Multiview Video Coding", Doc. N9978, Hannover, Germany, July 2008. M. Hemy, U. Hengartner, P. Steenkiste, T. Gross, "MPEG System Streams in Best-Effort Networks", PacketVideo 1999. T. Meier, K. N. Ngan, "Improved single VO rate control for constant bit-rate applications using MPEG-4", Visual Communications and Image Processing 2000, Proceedings of SPIE Vol. 4067, 2000. Christian Timmerer, "Generic Adaptation of Scalable Multimedia Resources", VDM Verlag Saarbrucken, Germany, 2008.
立体ビデオの配信は、コンテンツプロバイダのかねてからの目標であった。例えばDLPs[ここに参照によってその全体において組み込まれる非特許文献1]を可能とする3D、及び三菱やサムスンによるプラブマディスプレイのようなディスプレイ技術の最近の革新は、立体ビデオを配信するための効率的な技術を開発する緊急性を増加させた。
適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステムであって:ベースレイヤデコーダと;1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダと;前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダに接続される復号アダプタとを含み、前記復号アダプタは、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの演算を制御する。
3Dビデオ復号フレームワークのシステム概観を示す図である。 3Dビデオ復号フレームワークのシステム概観を示す図である。 本開示の教示に従うスケーラブル復号アーキテクチャのブロック図である。 本開示の教示に従うスケーラブル復号アーキテクチャのブロック図である。 開示の実施形態に従う完全復号モード(FDM−0)を示す図である。 ピクチャの復号依存を示す図である。 開示に従うさらなる復号モード(FDM−1)を示す図である。 開示に従う他の復号モード(FDM−2)を示す図である。 開示に従うさらに他の復号モード(FDM−3)を示す図である。 図7の復号モードの省略単純化を示す図である。 開示に従うまたさらなる復号モード(FDM−4)を示す図である。 図9の復号モードの省略簡単化を示す図である。 本開示の教示に従うスケーラブル復号アルゴリズムを示す図である。 本開示の教示の操作モードを説明する高レベルの言語手順を示す図である。 開示のさらなる実施形態に従うスケーラブルパケット化のブロック図である。
第1実施形態によれば、適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステムであって:ベースレイヤデコーダと;1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダと;及び前記ベースレイヤデコーダと前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダとに接続される復号アダプタとを含み、前記復号アダプタは、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの演算を制御する。
第2実施形態によれば、マルチ−レイヤビデオシステムの適応的な復号方法であって:ビデオ情報を読み込む段階と;前に復号されたビデオ情報の復号時間に基づいて、前記ビデオ情報のための複数の復号モードの中から1つの復号モードを選択する段階と;前記選択された復号モードに従ってマルチ−レイヤシステムの1つ以上のレイヤの前記ビデオ情報を復号する段階と;それぞれの復号後に、前記前に復号されたビデオ情報の前記復号時間を更新する段階と;及び次のビデオ情報が利用可能であれば、前記読み出す段階、選択する段階、及び復号する段階を繰り返す段落とを含む。
第3実施形態によれば、ネットワーク上のクライアントにビデオパケットを送るのに適した適応的なマルチ−レイヤビデオサーバであって:ベースレイヤビデオパケット化器と;1つ以上のエンハンスメントレイヤパケット化器と;及び前記ベースレイヤパケット化器と前記1つ以上のエンハンスメントレイヤパケット化器とに接続されるパケット化アダプタとを含み、前記パケット化アダプタは、前記ベースレイヤパケット化器及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤパケット化器の演算を制御する。
さらに、開示の実施形態は、本出願の明細書、図面及び請求項において提供される。
図1A及び図1Bは、ベースレイヤ復号と、エンハンスメントレイヤ復号が示される、復号システムの概観を説明する。図1Aの復号システムを実施するアーキテクチャの一例は、MPEG−4 AVC/H.264標準のステレオハイプロファイル(SHP)である。このプロファイルは、標準仕様をサポートするステレオビデオ符号化を追加した、MPEG−4 AVCのマルチビュービデオ符号化を拡張した特別なケースである。例えば、ここに参照によってその全体において組み込まれる、非特許文献2を参照されたい。図1Bの復号システムを実施するアーキテクチャの一例は、ドルビーのフレーム互換フル解像度(FCFR:Frame Compatible Full Resolution)システムである。例えば、2009年4月20日に出願された、米国仮出願"Directed Interpolation and Data Postprocessing"と、2009年7月4日に出願された、米国仮出願"Encoding and Decoding Architectures for Format Compatible 3D Video Delivery",を参照されたい。両方の出願とも、ここに参照によってその全体において組み込まれる。MPEG−4 AVC SHPにおいて、各ビューは、別々のレイヤに記憶される。ドルビーのFCFRのベースレイヤは、各ビューからのサンプル数の半分が記憶され、例えば、特にチェッカーボードや並行してインタリービングするように、異なるインタリービング方法により構築されてもよい。エンハンスメントレイヤは、2つのビュー(各ビューに対して他の半分のサンプル)の残りの情報を提供する。復号システムは、フル解像度における2つのビューを生成するために、両方のレイヤから出力されるピクチャを合成する。
図1Bのシステムにおいて、参照処理ユニット(RPU:reference processing unit)が示される。RPUは、高品質の参照ピクチャを生成するためにベースレイヤからの出力ピクチャを処理する。その参照ピクチャは、エンハンスメントレイヤの動き補償予測のために後に用いられてもよい。図1に示されるポスト処理ユニットもまた、装置に含まれてもよい。3Dアプリケーションの例において、ポスト処理ユニットは、2つのデコーダの出力を合成することにより、各ビューのフル解像度ピクチャを生成することができる。
本開示の実施形態は、図13に関して、後述されるような複雑度(計算量)により適応的に復号し、ストリーミングすることを導入する。既に上述されたように、そのような技術は、例えば、リアルタイム再生や、ハイエンドからローエンドの処理システムに及ぶ様々なプラットフォーム上の3Dビデオ符号化システムのストリーミングのために利用されうる。本開示の教示事項は、他にも適用でき、Sensio、Real−Dのような会社により明らかにされた3Dソリューション、又は同様のスケーラブルコンセプトを実施する他のソリューションのような同様のスケーラブルソリューションにも適用することができる。当業者は、本開示の教示事項が3Dへの適用のみに限定されるものではなく、特に高ダイナミックレンジのスケーラブルソリューションを含む、品質スケーラブルシステム、ビット深度スケーラビリティにも適用可能ということを理解するであろう。
本開示のさらなる適用は、非特許文献3−5に記載されたような異種で様々なネットワークを介して、シームレスビデオストリーミングにも向けられる。非特許文献3−5は、ここに参照によってその全体において組み込まれる。
本開示のいくつかの実施形態によれば、複雑度(計算量)の計量と、適用的なメカニズムとが提供される。図2Aと図2Bは、ベースレイヤデコーダ、RPU、及びエンハンスメントレイヤデコーダの操作(演算)を制御する復号適応モジュールを示す。図2Aの実施形態において、ベースレイヤデコーダと1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダとが示される。図2Bの実施形態において、RPUが考慮されている。
特に、ベースレイヤデコーダとエンハンスメントレイヤデコーダのそれぞれに対し、復号適用モジュールは、完全復号モード、単純化した復号モードの実行を可能にし、又はその復号モード全てのスキップの実行を可能にする。同様に、RPUにとって、復号適用モジュールは、完全なフィルタリング、部分的なフィルタリング、又はRPUステップ全てをスキップすることを可能にする。
図2A及び図2Bの復号適応ブロック(復号アダプタ)は、ベースデコーダ、エンハンスメントデコーダ、及びRPUのような全ての他のブロックからフィードバックを受けるために適合される。復号適応ブロックに渡される情報は、復号の複雑度、ブロック間の依存度、又は(ビットストリーム分析又はビットストリームに存在しうるメタデータを通して)符号化ユニット、電力消費及びビデオ品質についての情報も含むことができる。品質の推量は、今まで導入された歪みと、所定の決定が後でなされる場合に生じうる歪みとを含んでもよい。そのような情報は全て、どのモジュールがどれくらい影響されるべきかを決定するために、復号を適応的に実行するためのモジュール内で処理される。同様の事項が、図13に関して後述されるように、(ネットワーク特性を含む)実施形態のストリーミングに関しても検討される。
以降の段落で説明される例において、異なる複雑度を伴う、6つの異なる復号モードが検討される。しかし、当業者であれば、任意の数の異なる復号モードを検討しうることを理解するだろう。以降の図面の例は、1つのエンハンスメントレイヤ及びRPUを説明するが、当業者であれば、所望されれば、RPUは任意のものであり、1つ以上のエンハンスメントレイヤが提供されうることを理解するだろう。
図3は、復号モードの第1実施形態を示す。ここで、最も計算的に複雑なモード(完全復号モードとも称す)は、ベースレイヤとエンハンスメントレイヤとの両方に適用される。そのようなモードは、本開示を通してFDM−0として称されるだろう。制御された品質損失を伴う一方で、最も速い復号モードを用いるとき、ピクチャ品質は低下するだろう。
図4は、復号処理におけるピクチャ依存度を示す。例えば、処分可能な両予測ピクチャ(B)は、予測ピクチャ(P)に依存するが、参照ピクチャとして用いられない。それゆえ、そのようなBピクチャを復号するときに発生したエラーは、他のピクチャの復号処理に影響を与えないであろう。Pピクチャは、後続のPピクチャやBピクチャのために参照ピクチャとして用いられうる。Pピクチャ内のエラーは、そのPピクチャに依存する次のPピクチャやBピクチャに伝播するだろう。そして、さらに悪いことに、この種のエラーは、グループオブピクチャ(GOP)全体に伝播するだろう。ここで注意すべきことは、Bに符号化されたピクチャは処分可能ではあるが、動き補償予測のために参照ピクチャ(この図では、BRピクチャとして定義される)として用いられてもよい。同じことが、イントラ符号化ピクチャ(I)や単一方向符号化ピクチャ(P)に対してもあてはまる。過去の符号化標準において、IとPはいつも参照ピクチャとして用いられるが、Bピクチャは処分可能であった。MPEG−4 AVCにおいて、このケースは、もはやそうではない。ピクチャのどんな種類でも、処分可能として信号化されてもよい。
通常独立して復号することができる、2つのイントラ(I)符号化ピクチャ間での画像は、1つの単一GOPに属するように一般的に検討される。MPEG−4AVCにおいて、イントラ符号化ピクチャは、瞬時デコーダリフレッシュ(IDR:Instantaneous Decoder Refresh)ピクチャとなってもよく、又はランダムアクセスユニットとして信号化されてもよい。結果として、符号化構造の図示された例に対し、PピクチャはBで符号化されたピクチャよりも重要である。同様の依存度は、固定又は適応的なGOP群の階層的な符号化構造を用いるときにも存在しうる。
それゆえ、本開示の或る実施形態によれば、まずは、処分可能なピクチャの復号の複雑度(復号計算量)を削減するためになされるだろう。復号スピードがまだ目標復号スピードよりも遅く、現在参照ピクチャの復号の複雑度が、与えられた閾値よりも高ければ、そのときは、その参照ピクチャの復号の複雑度は低減されるだろう。その参照ピクチャの復号の複雑度は、GOP内の将来のピクチャへの影響に依存する。復号モードは、例えば、ピクチャレベルだけの代わりに、GOPレベルのように、より高いレベルに基づいて決定されることもできる。換言すると、復号モードは、一度に1つのピクチャで決定する代わりに、GOPレベルで、または一度にNピクチャ毎に決定することができる。つまり、デコーダ(又は図13で後に説明されるストリーミングの場合のサーバ)は、その複雑度の性能(又はストリーミングの実施形態におけるネットワークバンド帯域)を評価することができ、かつ、現在のGOP内のピクチャ全てに影響を与える決定をすぐにすることができる。つまり、次のことが言える。デブロッキングは、全てのエンハンスメントレイヤのピクチャに対してスキップされてもよいし、GOP内の全てのピクチャに対しエンハンスメントレイヤのデブロッキングは行わなくてもよい(又は図13のストリーミングの場合に対して任意のエンハンスメントレイヤの情報を送信しない)。また、GOP内の依存度を分析し、完全に、又は全部ではなく部分的に(どんなレベルでも)復号されるべきピクチャはどれかを決定することに基づく。そのような場合、その決定は、広範囲(グローバル)のレベルで行われる。しかし、これは、局所的(ローカル)レベル(ピクチャ又はスライス)でも実行されうる追加的な細かい単位を排除するものではない。それゆえ、その処理は、局所的、広範囲、又は局所的と広範囲との組み合わせで行うことができる。
図5は、FDM−0モードよりも複雑ではなく、ここではFDM−1として称される、第2復号モードを説明する。第2復号モードによれば、エンハンスメントレイヤでの復号が単純化される。例を用いると、非参照ピクチャ(通常Bピクチャ)のデブロッキング処理は、単純化又は削除することができる。例えば、デブロッキング処理は、システムによって特定されたデブロッキングフィルタリングメカニズムよりも簡単なデブロッキングフィルタリングメカニズムを用いることで単純化することができる。或る色成分だけのデブロッキング処理を単純化したり行わなかったり、また、或るスライスだけのデブロッキング処理を単純化したり行わなかったりする。
デブロッキング処理をいつ、どのように修正するかの決定は、複雑度だけではなく、ピクチャに影響する品質にも依存する。その決定は、復号中に集められたピクチャやGOPについての情報に基づく。例を用いると、その決定は、ピクチャやスライスの動きに基づいたり、そのような処理にヒントを与える、ビットストリーム内のメタデータのような信号化された情報に基づいたりできる。
図5に示すFDM−1モードを用いると、復号処理は、一般的にピクチャ品質の損失を少し犠牲にして、FDM−0と比較してスピードアップする。なぜなら、このモードは、処分可能な非参照ピクチャにだけ影響を与え、この単純化した復号処理によるエラーは、後続の復号ピクチャに伝播しないからである。
図6は、FDM−2として称される、FDM−1と比較して単純な復号モードである。FDM−2のモードによれば、ベースレイヤとエンハンスメントレイヤとの両方での復号が単純化される。例を用いると、ベースレイヤとエンハンスメントレイヤとの両方で、非参照ピクチャのデブロッキング処理が単純化されるか、省略される。これは、ベースレイヤの歪みだけでなく、RPUにより提供される参照ピクチャの変更のせいで、エンハンスメントレイヤにおいてさらなる歪みを生じうることになる。しかし、そのようなフレームは、任意の他のピクチャの参照ピクチャとして用いられないので、復号中にドリフトするという結果にはならないであろう。ベースレイヤとエンハンスメントレイヤに対する単純化方法は異なってもよく、FDM−1を参照し、上述した単純化方法のいずれか1つであってもよいということに注意すべきである。
図5と図6に示される、FDM−1とFDM−2の復号方法は、復号スピードが目標スピードよりもわずかに遅い場合に用いることができる。
図7−10は、(FDM−3とFDM−4と呼ばれる)2つの追加的な速い復号モードを示す。それらの復号モードは、復号処理をさらに単純化するという結果を生じうる。
図7は、復号モードFDM−3を説明する。ここで、エンハンスメントレイヤは、非参照又は処分可能なピクチャを復号するときに、その残差を復号する処理を追加的に単純化することを通じて単純化される。その残差復号処理は、エントロピー復号、逆変換、及び逆量子化のようなサブ処理を含む。それゆえ、そのような処理のいずれを単純化するかによって、異なる方法が存在する。また、1つ以上の上記のサブ処理を単純化することで、異なる方法が存在する。さらに、残差復号は、異なるスライスに対して単純化することができ、各スライスは、メタデータや分析に基づく異なる単純化方法を用いることができる。
具体的な実施形態において、全体の残差復号処理は、図8に示されるように省略されてもよい。この場合、RPU処理の出力は、エンハンスメントレイヤの出力として得られるだろう。3Dビデオ符号化の場合では、デコーダは、ポスト処理ステップで、ベースレイヤの出力と、RPUユニットの出力とを共に多重化することで、フル解像度のピクチャを生成するだろう。
復号モードFDM−3は、いくつかの追加された歪みを導入するだろう。なぜなら、圧縮されたビットストリームの残差部分に記憶される高周波数の信号は、エンコーダ側のその信号と一致しないからである。しかしながら、エラー伝播は、生じないだろう。さらに、そのエラーは、メタデータが単純化方法を支援するために用いられる場合、また、その単純化方法が適応的な内容である場合には、実施形態において上手く制御されることができる。例えば、残差復号処理を単純化することでの歪みの品質は、スライスレベルに基づいてエンコーダ側で測定することができ、この情報は、メタデータとしてビットストリームに埋め込むことができる。デコーダ側において、デコーダは、歪み情報によらず、或る単純化を実行可能とする決定を行うことができる。歪み情報の代わりに、異なるスライスやピクチャ間の依存度も提供されうる。一方で、その歪み情報は、単純化復号方法が検討されるならば、ビットストリームに導入されうる潜在的歪みのもっともな推定値でありうる。図13で後述されるストリーミングの実施形態において、エラー制御は、或る情報を信号化しなくても行うことができる。
異なる実施形態において、1つのピクチャ内の或るスライスだけが復号のために選択されうる。また、これらのスライス内のマクロブロックの所定数が復号された後に、又は所定時間が経過した後に、全てのスライスの復号が、並行して開始したり停止したりしうる。復号されていない残りの領域に対して、図8に示すように、RPUからの信号が代わりに用いられうる。
図9は、ここではFDM−4と称される、さらなる復号モードを説明する。この実施形態によれば、RPU処理、(残差復号とデブロッキングのような)そのエンハンスメントレイヤの復号、及びエンハンスメントレイヤでの非参照ピクチャのポスト処理が単純化できる。特に、単純化処理は、特定されたフィルタよりも異なる内挿フィルタを用いることを必要とするだろう。単純化処理は、ぜいたくなサブピクセル位置を用いるマクロブロックを復号せず、信号を処理するRPUに戻り、両予測、又は重み付け予測などを用いるマクロブロックを復号しない。その単純化は、各サブ処理、又は各スライスで機能することができる。RPU処理もまた、特定されたフィルタよりも異なるフィルタを用いることで単純化することができる。例えば、短いフィルタは、長いフィルタの代わりに用いられるであろう。1Dフィルタは、2Dフィルタの変わりに用いられるであろう。固定のフィルタは、明示的なフィルタの代わりに用いられるであろう。これらのフィルタは、完全なピクチャ、領域(異なるフィルタは、異なる領域に対してRPU内で信号化することができる)、又は色成分レベルに対して、選択されうる。
図10は、図9の実施形態の特別なケースを示す。ここで、RPU処理、残差復号処理、及びデブロッキング処理が省略される。そのFDM−4の処理は、エンハンスメントレイヤが既に完全に省略され、ベースレイヤが非参照ピクチャに属する場合に、ベースレイヤに拡張することもできる。
上記図や実施形態に示された単純化処理は、参照ピクチャにも拡張できる。1つ以上の上記実施形態を使用しても、まだ十分なデコーダの複雑度や所望のストリーミング機能の結果にならならいときにも単純化処理を拡張することができる。上記実施形態を参照ピクチャに拡張する復号モードは、ここではFDM−5として称されるだろう。これは、最速の復号モードであり、ベースレイヤ、エンハンスメントレイヤ、その両方に用いることができる。そのような場合、単純化は制御された方法で行われないと、悪いアーティファクトが生じるかもしれない。例えば、GOP内のどのピクチャか、復号を単純化するせいで影響をうける品質がどうなるか、さらに、複雑度とストリーミングとの関係を検討することがもしあれば、このピクチャに適用されるべき処理の選択においてかなりの支援となりうる。例えば、GOPの終わり近くのピクチャは、例え参照ピクチャであっても、GOP内で早く出現するピクチャよりも容易に犠牲にされるであろう。なぜなら、終わり近くのピクチャの品質は、多くのピクチャに対して伝播しないからである。さらに、ベースレイヤにおける参照ピクチャに影響を与える前に、(単純化や省略化を通して)エンハンスメントレイヤにおける参照ピクチャに実行することが望ましい。
特に、現在のピクチャが参照ピクチャであるとき、そのピクチャの復号の複雑度は、以降の段落で説明されるように、できるだけ品質損失を少なくするために推定されるだろう。一方で、品質損失を少なくすると同時に、復号スピードの増加を最大にする。
そのようなピクチャの復号の複雑度が一旦知られたり、推定されたりすると、(例えばメタデータを介して与えられた)ピクチャの歪みを示すためのサイド情報がなくても、復号処理は、次のように処理することができる。もし、そのピクチャの復号処理に対して推定された複雑度が、第1閾値T FDM−5よりも低い場合、システムの復号能力に対して、その複雑度が十分に低いことを意味し、そのときは復号処理に何も変化させない。それ以外で、推定された複雑度が、第1閾値よりも高いが、第2閾値T FDM−5よりも低い場合、その複雑度は、低すぎ、高すぎのいずれでもないことを意味し、そのときは復号処理の初期単純化、デブロッキング処理の単純化のような処理を行う。もし、それ以外で、その複雑度が、第2閾値よりも高い場合、そのときはさらに単純化、残差復号処理及びデブロッキング処理の単純化のような処理を行う。
上記の実施形態は、ピクチャレベルで説明されている。しかしながら、異なる実施形態が提供されうる。ここで、提案された符号モードの全ては、例えば、サブ−ピクチャ/領域レベルである、スライスレベルで適用できる。スライスレベルでの適用は、参照ピクチャ及び非参照ピクチャの両方に生じうる。参照ピクチャのために用いられる上述された閾値は、ビットストリームの復号中に、以前の観察、1つのピクチャの復号のために割り当てられた平均時間、及びこの割り当てを超えないで復号することを保証するために現在ピクチャのために利用できる時間などに基づいて計算される。
加えて、所望すれば、システムは、一度に一つのピクチャ又はスライスを検討する代わりに、複数のピクチャ群に対して決定してもよく、これらのピクチャに対して一緒にそのような決定を実行してもよい。複数のピクチャに対してデコーダの複雑度をスキップしたり減らしたりして複雑度を省略することは、他のピクチャに対して用いられる処理を省略するという結果につながるだろう。複数のピクチャに対する省略処理は、現在の品質よりも主観的な品質にさらに重要な影響を与えるだろう。複数のピクチャを省略するか否かを決定することは、ビットストリームのメタデータ、又は推定された所定のビットストリーム情報に提供されるピクチャの類似性に基づくことができる。ビットストリーム情報は、例えばビットストリーム内で利用可能な動きベクトルである。もし、例えば、2つの連続するピクチャの動きベクトルが同様であれば、そのとき、これらのピクチャは、類似するであろうことが知られており、同様の方法を用いて一緒に単純化(例えば省略)することができる。
上記説明した単純化を制御的に適用するスケーラブル復号手順の実施形態は、図11に示される。復号モードは、ピクチャの読み込み後に最初に設定される。復号モードの設定の仕方の例は、後述する図12を参照して説明されるだろう。もし、選択された復号モードが、参照ピクチャの単純化を提供する、最も速い復号モードFDM−5であるなら、上記の通り、復号の複雑度も推定される。復号モードFDM−5の説明に関して既に注意したように、復号の複雑度の推定、及び推定後の閾値パラメータとの比較処理は、FDM−5の復号モード内で実行するいずれかの単純化処理に対して、制御された選択を可能にする。そして、スライス、ピクチャ、又はGOPは、選択された復号モードに従って復号される。そして、復号時間の平均は、後述される式に従って更新される。そして、その処理は、復号が終了するまで繰り返される。
図12に移り、開示に従って使用されるアルゴリズムが設定された復号モードの一例が説明される。もし、平均復号時間(Dectimeavg)が、第1閾値Tよりも大きい場合、復号の複雑度は、単純なバージョン(DecMode=DecMode+1)に復号モードを変更することで低減されるだろう。もし、平均復号時間が第2閾値T(T>T)よりも大きい場合、現在ピクチャの復号がかなり遅いことを意味し、復号モードは、最も低い複雑度、例えば上述したFDM−5のようなモードに設定される(DecMode=FDM−5)。もし、平均復号時間が、閾値Tよりも大きくなく、かつ閾値Tよりも小さい場合、復号が速すぎることを意味し、復号の複雑度は、ピクチャ品質を良くするために増加されるだろう。もし、他方で、平均復号時間が閾値Tよりも大きくなく、かつ閾値Tよりも大きい場合、前に用いられた復号の複雑度が維持される(Keep the DecMode)。
以降の段落で、4つの式が、図11及び図12に関連する処理をより理解するために議論される。式(1)は、図11のフローチャートにおいて平均復号時間をどのようにして更新するかを説明する。他方、式(2)−(4)は、復号の複雑度をどのようにして推定するかを説明する。
特に、式(1)は、平均復号時間DecTimeAvgがどのようにして更新されうるのかの一例を説明する。αは、更新スピードを制御する係数であり、ピクチャ群(GOP)の長さに依存する。例の方法では、αは、GOPが長くなるほど小さくなる。
Figure 0005916624
図11の復号の複雑度の推定ステップに移り、そのような処理は、2つの部分を含みうる。
第1部分において、RPU処理の複雑度が推定される。そのような複雑度は、フィルタタイプ及び部分領域に依存し、例えば式(2)により計算されうる。完全なピクチャのRPU処理の複雑度は、全ての部分の複雑度の合計である。
Figure 0005916624
第2部分は残差復号の複雑度の推定を取り扱う。そのような推定は、符号化ビットの数と、スライスタイプとに依存し、推定を介して、式(3)により計算されうる。例えば、その推定は、ルックアップテーブルを用いる。そのようなテーブルは、前の復号統計を考慮し、同じサイズで異なるスライスタイプの復号時間のために作成されうる。
Figure 0005916624
全体の複雑度は、式(4)により推定されうる。ここで、式(2)及び式(3)の結果が考慮され、βは、完全な復号処理と比較したRPU処理の複雑度の割合に対応する重み係数である。βは、集められた統計に基づいて計算される。
Figure 0005916624
メタデータ情報は、例えば、SEI(Supplemental Enhancement Information)メッセージ、MPEG−4又はMPEG−2トランスポート、又はユーザがメッセージを特定したプログラムレイヤを用いて、又は他のメカニズムを通して信号化される。メタデータは、スライス、ピクチャ、又はGOPの歪みの影響についてのサイド情報を提供するために用いることができる。このような付加的な情報は、上述したFDM−5モードの制御時にできるだけ単純化するよう決定するのに役に立つだろう。例えば、デコーダは、各スライス又はピクチャの品質の測定値、及び/又はピクチャ依存度、及び任意の単純化されたデコーダがメタデータとして品質又は複雑度に対して持っているだろう影響を受け取ることができる。この情報が与えられると、デコーダは参照ピクチャに対してさえも以下の事を決定することができる。すなわち、わずかな歪みを生じるだけではあるが、デコーダ全体の複雑度に重要な影響を与える、第1影響スライスにより、デコーダの単純化処理がどのように行われるかを決定することができる。決定は、歪み又は複雑度のみに基づくだけでなく、例えば、ラグランジュ最適化方法を用いる統合した決定に基づいてもよい。
図12の例において、SetDecodingModeアルゴリズムは、タイミングに基づくパフォーマンスを特定するのみであり、直接的に品質に影響を与えるわけではないことに注意が必要である。さらなる実施形態では、品質をもっと直接的に制御することが可能である。例えば、2つの方法が復号時間を同じように削減するという結果であれば、歪みがより小さい方の方法が選択されればよい。代わりに、少なくともN%の複雑度を削減する全てのモードを検討し、それらのモードが一緒に評価され、J=D+Cが最善の性能となる方法が選択されればよい。ここで、Dは、導入された歪みであり、Cは、複雑度であり、λはラグランジュの乗数である。
どんな単純化もなされていない又は無事な場所、GOP及び予測関係などのような付加的な情報は提供することができる。ピクチャの複雑度についての情報も、メタデータを通して提供することができる。しかしながら、或るケースでは、複雑度は、ビットストリームを分析することで、(メタデータの存在があっても)計算されたり、厳密化されたりする必要があるかもしれない。
本開示の実施形態は、複雑度の推定処理を考慮しているが、そのような処理は、完全な復号演算を実行するよりも依然として複雑度を低くすることができる。
特に、スライスレベルでの複雑度の推定値は、そのスライスを占めるビット数でまず試してみることで得ることができる。その推定値が十分でなければ、部分的、又は完全なエントロピー復号のみが実行される。そうすることで、ヘッダー情報のビットvsテクスチャビットの決定を可能にする。ビットストリームが多くのヘッダービットを含む場合、多くの動きベクトルが存在することを意味し、ビットストリームにおいて許容される限り、動き補償及びデブロッキングのために実行されるべき多くの処理があることを暗示するだろう。他方、テクスチャ情報が重要である場合、変換と量子化処理のための復号をしている間に多くの時間が費やされることを暗示するだろう。
上述された複雑度の分析は、本開示で説明された任意のレイヤ及び任意のモードに対して影響を与えうる。
もし、さらなる情報が必要であれば、ピクチャの復号の複雑度についてより良い推定値を得るために、完全な動き補償処理を実行せずに、ビデオの動き情報だけを復号することができる。もし、この推定値が満足するものであれば、そのときは、ピクチャの完全な復号は続き、そうでなければ、残りの復号ステップ全ては、上述したように省略されたり、単純化されたりすることができる。
本開示で教示することは、ローエンド(Low end)プラットフォームのような異なるプラットフォーム上で、リアルタイム復号及び3Dビデオ符号化画像のストリーミングのために用いることができる。例えば、ビデオデコーダ、再生装置、及び高解像度の立体ビューを表示可能なディスプレイ装置に上記技術を用いることもできる。
本開示で教示することは、ネットワーク伝送のバンド帯域及びクライアントの復号能力を考慮するビデオストリーミングサーバにも用いることができる。ビデオストリーミングサーバに生じる処理の一般的な説明は、図13に示される。
ストリーミングに適用する場合、以前の図面を参照して説明したことと同様であり、サーバは、クライアントのために最善の品質を保とうとする間、パケット損失率及びクライアントからの遅延を含むフィードバックに従ってパケット化処理を適応的に行うだろう。パケット化とは、小さい単位で配信されるようデータを分割し、かつ、IPパケットのようなネットワーク伝送にふさわしいフォーマットにフォーマットされたブロックに、それぞれの単位をカプセル化する処理のことをいう。トラフィック情報は、クライアントにより、サーバ側の適応モジュールに返信して提供される。パケット損失率がかなり低い場合、サーバは、全てのレイヤの全てのパケットを送るだろう。もし、他方、パケット損失率が増加しているがまだ低い場合、そのときサーバは、処分可能なスライスのエンハンスメントレイヤのパケットをまず除去するだろう。もし、パケット損失率がまだ増加していれば、サーバはそのとき、処分可能なスライスのベースレイヤのパケットを捨て、かつ、さらに、非処分可能なスライスのエンハンスメントレイヤのパケットを除去するだろう。それゆえ、図13の適用において、デコーダの複雑度のためにビットストリームを調整する代わりに、ビットストリーム内の同じ依存度を考慮しつつ、いくつかのパケットだけを、クライアントに対して信号化する(これにより、ネットワークのロードと全体のビットレートを低減する)。図13のストリーミング又はパケット化アダプタは、サーバ自身から(クライアントから独立的に、又はクライアント情報を処理した後のいずれか)、及び/又は1又は複数のクライアントから情報を受けることができる。
開示の一実施形態によれば、サーバは、復号中に小さなドリフト、又は“エラー”が生じた情報を除去するために選択することもできる。これは、メタデータとしてクライアントに信号化されるだろう。さらに、この知識が与えられれば、クライアント側で、クライアントは(可能であれば、及び/又は所望されれば)これらのエラーの訂正を試みることもできる。サーバは、クライアント(又はマルチキャスト環境上のクライアント)の能力を知っていてもよく、クライアントの能力の知識に基づいて発生するこのようなシナリオを許容してもよい。例として、ラグランジュコストは、ネットワークのバンド帯域、各クライアントの品質、(もし関連があれば)消費電力などを含みうるパラメータの場所を提供されうる。
本開示の実施形態は、復号側での図2のアーキテクチャが、サーバ側の図13のアーキテクチャと結合されるということも提供される。
本開示のいくつかの実施形態は、シームレスビデオ配信を達成するためにビットストリームを適応化する技術と、主として立体ビデオソリューションのコンテキストにおける異なるプラットフォーム及びシステムに対するベストユーザの経験と、を重点的に説明する。しかしながら、当業者は、スケーラブルシステム、又はマルチビュー符号化の高ダイナミックレンジ(HDR)のような他の同様のシステムにも、ここに示された概念が適用できるということを理解するだろう。
本開示で記載した方法およびシステムは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはそれらの組み合わせにおいて実装されてもよい。ブロック、モジュールまたはコンポーネントとして記載される諸特徴は一緒に実装されても(たとえば集積論理デバイスのような論理デバイスにおいて)、別個に実装されても(たとえば別個の接続された論理デバイスとして)よい。本開示の方法のソフトウェア部分は、実行されたときに少なくとも部分的に記載される方法を実行する命令を含むコンピュータ可読媒体を含みうる。コンピュータ可読媒体はたとえば、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)および/または読み出し専用メモリ(ROM)を含みうる。命令はプロセッサ(たとえばデジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)またはフィールド・プログラム可能論理アレイ(FPGA))によって実行されてもよい。
本明細書において言及されるすべての特許および刊行物は、本開示が属する分野の当業者の技術レベルを示しうる。本開示において引用されるすべての文献は、各文献が個々にその全体において参照によって組み込まれた場合と同じ程度に、参照によって組み込まれる。
本開示は特定の方法またはシステムに限定されないことは理解しておくべきである。具体的な方法またはシステムはむろん変わりうるものである。本稿で使われる用語は個別的な実施形態を記述するためだけに使われているのであり、限定することは意図されていないことも理解しておくべきである。本明細書および付属の請求項の用法では、単数形は、内容がそうでないことを明確に示しているのでない限り、複数の被指示物を含む。用語「複数」は、内容がそうでないことを明確に示しているのでない限り、二つ以上の被指示物を含む。別途定義がされていない限り、本稿で使われるすべての科学技術用語は当業者によって普通に理解されるのと同じ意味をもつ。
本開示のいくつかの実施形態について説明してきたが、本開示の精神および範囲から外れることなく様々な修正がなされてもよいことは理解されるであろう。よって、他の実施形態も付属の請求項の範囲内にある。
いくつかの態様を記載しておく。
〔態様1〕
適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステムであって:
ベースレイヤデコーダと;
1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダと;
前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダに接続される復号アダプタとを含み、
前記復号アダプタは、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの演算を制御する、システム。
〔態様2〕
前記ベースレイヤデコーダからフィルタ処理される予測を前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダに提供する1つ以上の処理モジュールをさらに含み:
前記復号アダプタは、さらに前記1つ以上の処理モジュールの演算を制御する、態様1記載のシステム。
〔態様3〕
前記復号アダプタは、1つ以上の前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダから集められる情報に基づいて、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの演算を制御する、態様1又は2記載のシステム。
〔態様4〕
ポスト処理モジュールをさらに含み、
前記復号アダプタは、前記ポスト処理モジュールから集められる情報に基づいて、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの演算を制御する、態様1乃至3いずれか一項に記載のシステム。
〔態様5〕
前記ポスト処理される情報は、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダに関連する符号化時間情報を含む、態様4記載のシステム。
〔態様6〕
前記復号アダプタは、前記ベースレイヤデコーダ及び/又は1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの演算を単純化することで、前記ベースレイヤデコーダ及び/又は1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの演算を制御する、態様1乃至5いずれか一項に記載の適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステム。
〔態様7〕
前記ベースレイヤデコーダ及び1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダはそれぞれ、残差復号モジュール及びインループフィルタリングモジュールを含み、前記ベースレイヤデコーダ及び/又は1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの単純化は、前記ベースレイヤデコーダ及び/又は1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの1つ以上の前記残差復号モジュール及びインループフィルタリングモジュールを単純化又は除去することで行われる、態様6記載の適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステム。
〔態様8〕
前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの演算は、1つ以上の画像、画像の部分、スライス、画像系列、及びピクチャのグループ(GOP)に関して制御される、態様1乃至7いずれか一項に記載の適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステム。
〔態様9〕
前記復号アダプタは、非参照画像及び/又は参照画像の演算を制御する、態様8記載の適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステム。
〔態様10〕
前記復号アダプタは、複雑度の推定値に基づいて、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの前記演算を制御する、態様1乃至9いずれか一項に記載の適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステム。
〔態様11〕
前記復号アダプタは、平均復号時間に基づいて、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの前記演算を制御する、態様1乃至10いずれか一項に記載の適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステム。
〔態様12〕
前記復号アダプタは、復号された品質推定値に基づいて、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの前記演算を制御する、態様1乃至11いずれか一項に記載の適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステム。
〔態様13〕
前記復号アダプタは、メタデータ情報に基づいて、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの前記演算をさらに制御する態様10、11又は12のいずれか一項に記載の適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステム。
〔態様14〕
マルチ−レイヤビデオシステムの適応的な復号方法であって:
ビデオ情報を読み込む段階と;
前に復号されたビデオ情報の復号時間に基づいて、前記ビデオ情報のための複数の復号モードの中から1つの復号モードを選択する段階と;
前記選択された復号モードに従ってマルチ−レイヤシステムの1つ以上のレイヤの前記ビデオ情報を復号する段階と;
それぞれの復号後に、前記前に復号されたビデオ情報の前記復号時間を更新する段階と;
次のビデオ情報が利用可能であれば、前記読み出す段階、選択する段階、及び復号する段階を繰り返す段落とを含む、方法。
〔態様15〕
前に復号されたビデオ情報の前記復号時間は、平均復号時間である態様14記載の方法。
〔態様16〕
前記複数の復号モードは、最速の復号モードを含み、
前記最速の復号モードが選択されるとき、前記最速の復号モードの復号の複雑度を推定する段階をさらに含む、態様14又は15記載の方法。
〔態様17〕
前記マルチ−レイヤシステムのどのレイヤを前記最速の復号モードで復号するかについての決定は、前記最速の復号モードの前記推定された復号の複雑度にも基づく、態様16記載の方法。
〔態様18〕
前記マルチ−レイヤシステムの1つ以上のレイヤのために単純化された復号を用いるかについての決定は、前記最速の復号モードの前記推定された復号の複雑度にも基づく、態様17記載の方法。
〔態様19〕
前記決定は、画像品質の推量にさらに基づく、態様18記載の方法。
〔態様20〕
前記ビデオ情報は、非参照ピクチャ情報及び参照ピクチャ情報を含み、
参照ピクチャ情報を含むビデオ情報の復号モードが選択されるとき、前記復号モードの復号の複雑度を推定する段階をさらに含む、態様14又は15記載の方法。
〔態様21〕
前記マルチ−レイヤシステムのどのレイヤを前記復号モードで復号するかについての決定は、前記復号モードの前記推定された復号の複雑度にも基づく、態様20記載の方法。
〔態様22〕
前記マルチ−レイヤシステムの1つ以上のレイヤのために単純化された復号を用いるかについての決定は、前記復号モードの前記推定された復号の複雑度にも基づく、態様21記載の方法。
〔態様23〕
前記決定は、画像品質の推量にさらに基づく、態様22記載の方法。
〔態様24〕
前記ビデオ情報は、ピクチャ、ピクチャの部分、又は一連のピクチャ群を含む、態様14乃至23いずれか一項に記載の方法。
〔態様25〕
前記ピクチャの部分はスライスであり、前記一連のピクチャ群はピクチャのグループ(GOP)である、態様24記載の方法。
〔態様26〕
前記マルチ−レイヤシステムは、ベースレイヤ及び1つ以上のエンハンスメントレイヤを含む、態様14乃至25いずれか一項に記載の方法。
〔態様27〕
前記マルチ−レイヤシステムは、前記ベースレイヤから1つ以上のエンハンスメントレイヤに復号情報を通信するために適した参照プロセッサを含む、態様26記載の方法。
〔態様28〕
前記複数の復号モードは、前記マルチ−レイヤシステムの1つ以上で実行される復号演算の単純化の量に基づいてそれぞれ異なり、
前記復号モードの選択は、以前に行われた復号演算の平均復号時間を対象閾値と比較することで行われる、態様14記載の方法。
〔態様29〕
前記復号モードの選択は、以前に選択された復号モードを維持すること、最速の復号モードを選択すること、及びより遅い復号モードを選択することの中から選択される、態様28記載の方法。
〔態様30〕
前記復号モードの選択は、画像品質の推量にも依存する、態様28又は29記載の方法。
〔態様31〕
ネットワーク上のクライアントにビデオパケットを送るのに適した適応的なマルチ−レイヤビデオサーバであって:
ベースレイヤビデオパケット化器と;
1つ以上のエンハンスメントレイヤパケット化器と;
前記ベースレイヤパケット化器及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤパケット化器に接続されるパケット化アダプタとを含み、
前記パケット化アダプタは、前記ベースレイヤパケット化器及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤパケット化器の演算を制御する、ビデオサーバ。
〔態様32〕
前記ベースレイヤビデオパケット化器及び1つ以上のエンハンスメントレイヤビデオパケット化器の演算は、前記ベースレイヤビデオパケット化器及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤビデオパケット化器を通してネットワーク上にどのパケットを送信する、又は送信しないかについての決定を制御する態様31記載のビデオサーバ。
〔態様33〕
前記パケット化アダプタの制御は、サーバにより生成された情報に基づく、態様31又は32記載のビデオサーバ。
〔態様34〕
前記パケット化アダプタの制御は、クライアントにより生成された情報に基づく、態様31又は32記載のビデオサーバ。
〔態様35〕
態様1の前記復号システムと態様31の前記ビデオサーバを含む、ビデオ処理アーキテクチャ。


Claims (27)

  1. 適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステムであって:
    ベースレイヤデコーダと;
    1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダと;
    前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダに接続される復号アダプタと;
    ポスト処理モジュールとを含み、
    前記ポスト処理モジュールは、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダに接続され、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの各デコーダの出力は前記ポスト処理モジュールの入力として与えられ、
    前記ポスト処理モジュールは、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの各デコーダの出力を組み合わせるよう構成され、
    前記復号アダプタは、前に復号されたビデオ情報の復号時間に基づいて、ビデオ情報のための複数の復号モードの中から1つの復号モードを選択することによって、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの演算を制御し、前記複数の復号モードは、前記ベースレイヤデコーダ及び/又は1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダにおける非参照画像についてのデブロッキングまたはインループフィルタリングの少なくとも一方の単純化の度合いにおいて互いに異なるものであり、
    前記複数の復号モードの中の最速の復号モードが選択される場合、前記復号アダプタによる前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの演算の制御はさらに、前記ポスト処理モジュールから集められる復号複雑度推定情報および前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダのうちの1つ以上から集められる復号複雑度推定情報に基づく、
    システム。
  2. 前記ベースレイヤデコーダからフィルタ処理される予測を前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダに提供する1つ以上の処理モジュールをさらに含み:
    前記復号アダプタは、さらに前記1つ以上の処理モジュールの演算を制御する、請求項1記載のシステム。
  3. 前記ベースレイヤデコーダ及び1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダはそれぞれ、残差復号モジュール及びインループフィルタリングモジュールを含み、前記ベースレイヤデコーダ及び/又は1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの単純化は、前記ベースレイヤデコーダ及び/又は1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの1つ以上の前記残差復号モジュール及びインループフィルタリングモジュールを単純化又は除去することを含む、請求項1記載の適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステム。
  4. 前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの演算は、1つ以上の画像、画像の部分、スライス、画像系列、及びピクチャのグループ(GOP)に関して制御される、請求項1乃至3いずれか一項に記載の適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステム。
  5. 前記復号アダプタは、非参照画像及び/又は参照画像の演算を制御する、請求項4記載の適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステム。
  6. 前記復号アダプタは、複雑度の推定値に基づいて、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの前記演算を制御する、請求項1乃至5いずれか一項に記載の適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステム。
  7. 前記前に復号されたビデオ情報の復号時間は平均復号時間である、請求項1乃至6いずれか一項に記載の適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステム。
  8. 前記復号アダプタは、復号された品質推定値に基づいて、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの前記演算を制御する、請求項1乃至7いずれか一項に記載の適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステム。
  9. 前記復号アダプタは、メタデータ情報に基づいて、前記ベースレイヤデコーダ及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤデコーダの前記演算をさらに制御する請求項6、7又は8のいずれか一項に記載の適応的に復号するマルチ−レイヤビデオシステム。
  10. マルチ−レイヤビデオシステムの適応的な復号方法であって:
    ビデオ情報を読み込む段階と;
    前に復号されたビデオ情報の復号時間に基づいて、前記ビデオ情報のための複数の復号モードの中から1つの復号モードを選択する段階と;
    前記選択された復号モードに従ってマルチ−レイヤシステムの1つ以上のレイヤの前記ビデオ情報を復号する段階と;
    それぞれの復号後に、前記前に復号されたビデオ情報の前記復号時間を更新する段階と;
    次のビデオ情報が利用可能であれば、前記読み込む段階、選択する段階、及び復号する段階を繰り返す段階とを含み、
    前記複数の復号モードは、前記マルチ−レイヤシステムの1つ以上のレイヤにおける非参照画像についてのデブロッキングまたはインループフィルタリングの少なくとも一方の単純化の度合いにおいて互いに異なるものである、方法。
  11. 前に復号されたビデオ情報の前記復号時間は、平均復号時間である請求項10記載の方法。
  12. 前記複数の復号モードは、最速の復号モードを含み、
    前記最速の復号モードが選択されるとき、前記最速の復号モードの復号の複雑度を推定する段階をさらに含む、請求項10又は11記載の方法。
  13. 前記マルチ−レイヤシステムのどのレイヤを前記最速の復号モードで復号するかについての決定は、前記最速の復号モードの前記推定された復号の複雑度にも基づく、請求項12記載の方法。
  14. 前記マルチ−レイヤシステムの1つ以上のレイヤにおける非参照画像についてのデブロッキングまたはインループフィルタリングの前記少なくとも一方のために単純化された演算を用いるかについての決定は、前記最速の復号モードの前記推定された復号の複雑度にも基づく、請求項13記載の方法。
  15. 前記決定は、画像品質の推量にさらに基づく、請求項14記載の方法。
  16. 参照ピクチャ情報を含むビデオ情報を読み込み、前記選択する段階および復号する段階を繰り返すことをさらに含み、参照ピクチャ情報を含む前記ビデオ情報の復号モード選択するとき、当該方法が、
    前記復号モードの復号の複雑度を推定する段階をさらに含む、
    請求項10又は11記載の方法。
  17. 前記マルチ−レイヤシステムのどのレイヤを前記復号モードで復号するかについての決定は、前記復号モードの前記推定された復号の複雑度にも基づく、請求項16記載の方法。
  18. 前記マルチ−レイヤシステムの1つ以上のレイヤにおける非参照画像についてのデブロッキングまたはインループフィルタリングの前記少なくとも一方のために単純化された演算を用いるかについての決定は、前記復号モードの前記推定された復号の複雑度にも基づく、請求項17記載の方法。
  19. 前記決定は、画像品質の推量にさらに基づく、請求項18記載の方法。
  20. 前記ビデオ情報は、ピクチャ、ピクチャの部分、又は一連のピクチャ群を含む、請求項10乃至19いずれか一項に記載の方法。
  21. 前記ピクチャの部分はスライスであり、前記一連のピクチャ群はピクチャのグループ(GOP)である、請求項20記載の方法。
  22. 前記マルチ−レイヤシステムは、ベースレイヤ及び1つ以上のエンハンスメントレイヤを含む、請求項10乃至21いずれか一項に記載の方法。
  23. 前記マルチ−レイヤシステムは、前記ベースレイヤから1つ以上のエンハンスメントレイヤに復号情報を通信するために適した参照プロセッサを含む、請求項22記載の方法。
  24. 前記複数の復号モードは、前記マルチ−レイヤシステムの1つ以上で実行される復号演算の単純化の量に基づいてそれぞれ異なり、
    前記復号モードの選択は、以前に行われた復号演算の平均復号時間を対象閾値と比較することで行われる、請求項10記載の方法。
  25. 前記復号モードの選択は、以前に選択された復号モードを維持すること、最速の復号モードを選択すること、及びより遅い復号モードを選択することの中から選択される、請求項24記載の方法。
  26. 前記復号モードの選択は、画像品質の推量にも依存する、請求項24又は25記載の方法。
  27. 請求項1記載のシステムと、
    ネットワーク上のクライアントにビデオパケットを送るのに適した適応的なマルチ−レイヤビデオサーバとを含む、
    ビデオ処理システムであって、
    前記ビデオサーバは:
    ベースレイヤビデオパケット化器と;
    1つ以上のエンハンスメントレイヤパケット化器と;
    前記ベースレイヤビデオパケット化器及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤパケット化器に接続されるパケット化アダプタとを含み、
    前記パケット化アダプタは、前記ベースレイヤビデオパケット化器及び前記1つ以上のエンハンスメントレイヤパケット化器の演算をクライアントにより生成された情報に基づいて制御する、
    ビデオ処理システム。
JP2012548061A 2010-01-06 2011-01-03 マルチ−レイヤ化されたビデオシステムのための複雑度を適応的にするスケーラブル復号及びストリーミング Active JP5916624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29274110P 2010-01-06 2010-01-06
US61/292,741 2010-01-06
PCT/US2011/020027 WO2011084913A2 (en) 2010-01-06 2011-01-03 Complexity-adaptive scalable decoding and streaming for multi-layered video systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013516906A JP2013516906A (ja) 2013-05-13
JP2013516906A5 JP2013516906A5 (ja) 2013-06-20
JP5916624B2 true JP5916624B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=44306111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548061A Active JP5916624B2 (ja) 2010-01-06 2011-01-03 マルチ−レイヤ化されたビデオシステムのための複雑度を適応的にするスケーラブル復号及びストリーミング

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9467690B2 (ja)
EP (3) EP2779655B1 (ja)
JP (1) JP5916624B2 (ja)
CN (2) CN105791841B (ja)
HK (1) HK1179086A1 (ja)
WO (1) WO2011084913A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191933A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Funai Electric Co Ltd 送信装置、送受信システム
JP5267886B2 (ja) * 2009-04-08 2013-08-21 ソニー株式会社 再生装置、記録媒体、および情報処理方法
US20130208786A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-15 Wei Xiong Content Adaptive Video Processing
EP2826245A1 (en) * 2012-03-12 2015-01-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation 3d visual dynamic range coding
EP2642755B1 (en) 2012-03-20 2018-01-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Complexity scalable multilayer video coding
MX345571B (es) 2012-07-09 2017-02-03 Vid Scale Inc Decodificacion y emision en tiempo real de video sensibles a la energia.
US10237321B2 (en) * 2012-10-18 2019-03-19 Vid Scale, Inc Decoding complexity for mobile multimedia streaming
KR20140091494A (ko) * 2013-01-10 2014-07-21 삼성전자주식회사 멀티 레이어 비디오의 복호화 방법 및 장치, 멀티 레이어 비디오의 부호화 방법 및 장치
TW201503667A (zh) 2013-03-06 2015-01-16 Interdigital Patent Holdings 視訊串流功率知覺適應
US10063921B2 (en) * 2013-03-06 2018-08-28 Interdigital Patent Holdings, Inc. Power aware adaptation for video streaming
KR102002510B1 (ko) * 2013-04-16 2019-07-22 삼성전자 주식회사 디코딩 장치 및 디코딩 방법
JP6605789B2 (ja) * 2013-06-18 2019-11-13 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法、受信方法、送信装置、および、受信装置
US9288507B2 (en) * 2013-06-21 2016-03-15 Qualcomm Incorporated More accurate advanced residual prediction (ARP) for texture coding
US9818422B2 (en) * 2013-08-30 2017-11-14 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for layered compression of multimedia signals for storage and transmission over heterogeneous networks
JP5947269B2 (ja) * 2013-09-24 2016-07-06 ソニー株式会社 符号化装置、符号化方法、送信装置および受信装置
US10575047B2 (en) * 2014-01-23 2020-02-25 Sony Corporation Decoding apparatus, decoding method, encoding apparatus, and encoding method
US9571232B2 (en) * 2014-03-14 2017-02-14 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for faster than Nyquist transmission
US9794626B2 (en) 2014-05-01 2017-10-17 Qualcomm Incorporated Partitioning schemes in multi-layer video coding
US9838697B2 (en) * 2014-06-25 2017-12-05 Qualcomm Incorporated Multi-layer video coding
US11570454B2 (en) * 2016-07-20 2023-01-31 V-Nova International Limited Use of hierarchical video and image coding for telepresence
WO2018041244A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Mediatek Inc. Incremental quality delivery and compositing processing
GB2556910A (en) * 2016-11-25 2018-06-13 Nokia Technologies Oy Virtual reality display
JP7314398B2 (ja) * 2019-08-15 2023-07-25 ドルビー・インターナショナル・アーベー 変更オーディオビットストリームの生成及び処理のための方法及び装置
US11375223B2 (en) * 2019-09-20 2022-06-28 Tencent America LLC Method for signaling output layer set with sub-picture
WO2023163635A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Computational complexity indicator

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG116400A1 (en) 1997-10-24 2005-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd A method for computational graceful degradation inan audiovisual compression system.
US6639943B1 (en) * 1999-11-23 2003-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hybrid temporal-SNR fine granular scalability video coding
US7016412B1 (en) 2000-08-29 2006-03-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for dynamic adaptive decoding of scalable video to balance CPU load
US7136532B2 (en) * 2002-06-27 2006-11-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. FGS decoder based on quality estimated at the decoder
KR100987775B1 (ko) 2004-01-20 2010-10-13 삼성전자주식회사 영상의 3차원 부호화 방법
US20060023748A1 (en) 2004-07-09 2006-02-02 Chandhok Ravinder P System for layering content for scheduled delivery in a data network
CN101015191A (zh) * 2004-07-09 2007-08-08 高通股份有限公司 用于对内容进行分层以在数据网络中进行调度传送的系统
US20060062311A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Graceful degradation of loop filter for real-time video decoder
US7450994B1 (en) 2004-12-16 2008-11-11 Advanced Bionics, Llc Estimating flap thickness for cochlear implants
KR101292676B1 (ko) * 2005-04-14 2013-08-02 톰슨 라이센싱 공간적 스케일링 가능한 비디오 인코딩 및 디코딩을 위한슬라이스 적응형 움직임 벡터 코딩을 위한 방법 및 장치
JP4882269B2 (ja) 2005-04-22 2012-02-22 ソニー株式会社 多重化装置および多重化方法、プログラム、並びに記録媒体
WO2006118114A1 (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Nec Corporation 画像復号方法、その装置及びプログラム
US9131247B2 (en) 2005-10-19 2015-09-08 Thomson Licensing Multi-view video coding using scalable video coding
EP1781035A1 (en) 2005-10-27 2007-05-02 Thomson Licensing S.A. Real-time scalable streaming system and method
FR2894421B1 (fr) * 2005-12-07 2008-01-18 Canon Kk Procede et dispositif de decodage d'un flux video code suivant un codage hierarchique
US8897371B2 (en) 2006-04-04 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Video decoding in a receiver
BRPI0714564B1 (pt) 2006-07-20 2020-09-15 Interdigital Vc Holdings, Inc Método e aparelho para escalabilidade de visualização por sinalização em codificação de multivisualização em vídeo, estrutura de sinal de vídeo para codificação de vídeo e mídia de armazenagem
US9961372B2 (en) 2006-12-08 2018-05-01 Nxp Usa, Inc. Adaptive disabling of deblock filtering based on a content characteristic of video information
CN101601300B (zh) * 2006-12-14 2012-07-18 汤姆逊许可公司 用自适应增强层预测对位深度可分级视频数据进行编码和/或解码的方法和设备
US8204129B2 (en) * 2007-03-27 2012-06-19 Freescale Semiconductor, Inc. Simplified deblock filtering for reduced memory access and computational complexity
KR101345287B1 (ko) * 2007-10-12 2013-12-27 삼성전자주식회사 스케일러블 영상 부호화 방법 및 장치와 그 영상 복호화방법 및 장치
US8369415B2 (en) 2008-03-06 2013-02-05 General Instrument Corporation Method and apparatus for decoding an enhanced video stream
KR101580516B1 (ko) * 2008-04-07 2015-12-28 엘지전자 주식회사 방송 신호 수신 방법 및 방송 신호 수신 장치
US20090304085A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Novafora, Inc. Adaptive Deblocking Complexity Control Apparatus and Method
EP2422522A1 (en) 2009-04-20 2012-02-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Directed interpolation and data post-processing
WO2010123855A1 (en) 2009-04-20 2010-10-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Filter selection for video pre-processing in video applications
US9774882B2 (en) 2009-07-04 2017-09-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encoding and decoding architectures for format compatible 3D video delivery

Also Published As

Publication number Publication date
CN102860008B (zh) 2016-05-11
EP2522146B1 (en) 2016-08-31
HK1179086A1 (zh) 2013-09-19
JP2013516906A (ja) 2013-05-13
CN105791841B (zh) 2019-06-21
EP2522146A2 (en) 2012-11-14
EP2779655A1 (en) 2014-09-17
EP3145189A2 (en) 2017-03-22
US20130101015A1 (en) 2013-04-25
WO2011084913A2 (en) 2011-07-14
EP2779655B1 (en) 2019-05-22
US10237549B2 (en) 2019-03-19
CN102860008A (zh) 2013-01-02
EP3145189B1 (en) 2019-06-19
US20160285940A1 (en) 2016-09-29
CN105791841A (zh) 2016-07-20
WO2011084913A3 (en) 2012-09-20
EP3145189A3 (en) 2017-03-29
US9467690B2 (en) 2016-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916624B2 (ja) マルチ−レイヤ化されたビデオシステムのための複雑度を適応的にするスケーラブル復号及びストリーミング
CN107113422B (zh) 一种用于视频编码和解码的参考图片管理的计算机系统
JP5504336B2 (ja) スケーラブルビデオ符号化方法、符号器及びコンピュータプログラム
JP5680674B2 (ja) 画像及び映像コーデックにおける参照処理のための方法及びシステム
KR102508989B1 (ko) 인트라 예측 모드 스케일러블 코딩 방법 및 장치
CN107439008B (zh) 一种用于减轻数字视频的互操作性情景中的损失的方法、系统节点和计算机可读介质
JP2022521943A (ja) ビデオストリームにおけるサブ領域パーティションでパディング処理する方法、装置及びコンピュータプログラム
JP7164734B2 (ja) ビデオビットストリームの中のオフセットによる参照ピクチャ再サンプリングの方法
JP2021520150A (ja) 予測モードおよび符号化ブロックフラグ(cbf)のコンテキスト設計を更に向上する方法および機器
WO2012054570A1 (en) Error resilient rate distortion optimization for image and video encoding
JP2022521199A (ja) ビデオビットストリームにおけるレイヤ間予測の信号伝達
EP2495976A2 (en) General video decoding device for decoding multilayer video and methods for use therewith
US20070014364A1 (en) Video coding method for performing rate control through frame dropping and frame composition, video encoder and transcoder using the same
EP2495975A1 (en) Video decoder with general video decoding device and methods for use therewith
US20130028325A1 (en) Method and device for error concealment in motion estimation of video data
JP2022526802A (ja) アクセスユニットのデリミター信号化のための方法、装置、およびコンピュータプログラム
WO2014065844A1 (en) A cloud-based system for flash content streaming
RU2804274C1 (ru) Способ вывода изображения с набором выходных слоев
RU2775489C1 (ru) Способ сигнализации разделителя блоков доступа
WO2013073422A1 (ja) 動画像符号化装置
Slowack et al. Refining WZ rate estimation in DVC with feedback channel constraints
Rao et al. AVS China

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250