JP5909670B2 - 情報処理システム - Google Patents
情報処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5909670B2 JP5909670B2 JP2012037413A JP2012037413A JP5909670B2 JP 5909670 B2 JP5909670 B2 JP 5909670B2 JP 2012037413 A JP2012037413 A JP 2012037413A JP 2012037413 A JP2012037413 A JP 2012037413A JP 5909670 B2 JP5909670 B2 JP 5909670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- unit
- processing apparatus
- coordinate system
- portable device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
一方で、近年のモバイル環境の発達に伴って、ユーザは、複数の端末(例えば携帯端末及びパーソナルコンピュータ)を所持し、これら複数の端末において作業を行う機会が増えてきた。この場合において、一方の端末と他方の端末とを協働して動作させようとすると、プラットフォーム例えば操作形態の違い等によって、情報を処理しづらいという問題があった。そこで、一方の端末と他方の端末との間で、操作形態の違い等が存在したとしても、情報を効果的に処理することができるシステムの構築が期待されている。
情報処理システムは、複数の装置が互いに接続されることによって情報を処理するシステムである。例えば、図1Aに示すように、情報処理システムは、パーソナルコンピュータ1(第1情報処理装置の一例、以下PCと呼ぶ)、及び携帯装置2(第2情報処理装置の一例)から構成されている。
図2に示すように、携帯装置2は、主に、制御部10と、モニタ部3(第2表示部の一例)と、通信部16と、記憶部17と、操作部18と、接続端子30とを、有している。
モニタ部3は、液晶モニタ3a(入力部の一例)を、有している。液晶モニタ3aは、接触入力式のモニタ、例えばタッチパネル式のモニタである。液晶モニタ3aには、各種データ、画像情報、及び文字情報等を含む情報が、表示される。液晶モニタ3aに表示された情報(対象)の位置において、指やタッチペン等(選択手段の一例)をタッチパネルに接触させると、対象が選択される。
CPU11は、プログラムからの命令を解釈し実行する。また、CPU11は、入出力命令を解釈し、データの入力や出力を実行する。さらに、CPU11は、各種データの記憶部17に対する書き込み処理や読み出し処理を、実行する。
通信部16は、通信制御回路20と通信インターフェイス21とを有している。通信制御回路20および通信インターフェイス21は、バス25を介してCPU11に接続されている。通信制御回路20および通信インターフェイス21は、CPU11からの命令に応じて、携帯装置2を、ローカルワイヤレスネットワーク及びワイヤレスLAN等によりインターネットに接続するための接続信号を制御する。また、通信制御回路20および通信インターフェイス21は、CPU11からの命令に応じて、携帯装置2を、Bluetooth(登録商標)等により他の装置に接続するための接続信号を制御する。
記憶部17は、本体に内蔵されており、バス25に接続される。例えば、記憶部17は、ROM12(Read Only Memory)と、RAM13(Random Access Memory)と、フラッシュメモリ19とを、有している。ROM12は、携帯装置2の基本的な制御(例えば起動制御等)に必要なプログラム等を、記録する。ROM12には、データ処理、ファイル制御、及び基本制御等に関するプログラムが、記録されている。
接続端子30は、携帯装置2の一端部(図1Aの上部)と他端部(図1Aの下部)とに設けられている。具体的には、携帯装置2は矩形板状に形成されており、接続端子30は、携帯装置2の一端部と他端部とに設けられている。携帯装置2がPC1に装着された場合に、携帯装置2の接続端子30は、後述するPC1の接続端子130に接触し、データの送受信及び/又は信号の送受信が可能となる。
<PC1の構成>
図3に示すように、PC1は、主に、制御部110(第1制御部の一例)と、モニタ部213(第1表示部の一例)と、通信部116(第1通信部の一例)と、記憶部117と、入力部118と、接続端子130と、スイッチ140とを、有している。
モニタ部213は、モニタ213aを、有している。モニタ213aには、各種データ、画像情報、及び文字情報等を含む情報が、表示される。
通信部116は、データ通信するための通信機能等を有している。データ通信用の通信機能には、ローカルワイヤレスネットワーク機能、及びワイヤレスLANによるインターネット接続機能等が、含まれている。また、データ通信用の通信機能には、Bluetooth(登録商標)等が含まれている。通信部116は、通信制御回路120と通信インターフェイス121とを有している。
接続端子130は、タッチパッドの近傍に設けられている。具体的には、図1Aに示すように、PC1には、パームレストの中央部に、凹部1aが形成されている。図1Bに示すように、接続端子130は、この凹部1aの側壁に設けられている。携帯装置2がPC1の凹部1aに装着された場合、PC1の接続端子130は、携帯装置2の接続端子30に接触し、データの送受信及び/又は信号の送受信が可能となる。なお、この凹部1aの底部には、タッチパッドが配置されている。
〔情報処理システムの機能及び動作〕
次に、本情報処理システムの具体的な内容について説明する。また、図6に示すフローについても、同時に説明する。本情報処理システムは、図1A及び図1Bに示したように、携帯装置2がPC1に装着されることによって情報が処理されるシステムである。
具体的には、PC1のCPU111は、PC1のスイッチ140の押圧状態を監視している。例えば、図4Aに示すように、携帯装置2の上端部が、PC1の凹部1aの左端側に配置されると、PC1のスイッチ140は携帯装置2によって押圧される。すなわち、スイッチ140がオン状態になる。すると、スイッチ140のオン状態が、PC1のCPU111に認識される。そして、スイッチ140のオン状態を示す信号が、PC1のCPU111から携帯装置2のCPU11へと送信され、携帯装置2のCPU11に認識される。このようにして、携帯装置2の上端部がPC1の凹部1aの左端側に位置する姿勢(第1の姿勢)で、携帯装置2がPC1に配置されたと、携帯装置2のCPU11は認識する(S104)。すると、携帯装置2に表示されていた画像(表示画像)が、記憶部17例えばRAM13に格納され、表示画像が携帯装置2の液晶モニタ3aから消去される(S105)。
携帯装置2のCPU11及びPC1のCPU111が、両者の接続状態を引き続き監視する。
続いて、PC1に対する携帯装置2の姿勢に応じて、PC1のモニタ部213(モニタ213a)の第1座標系と、携帯装置2の液晶モニタ3a(入力部の一例)の第2座標系とが対応するように、第1座標系及び第2座標系の少なくともいずれか一方が、調整される(S106)。この処理が、座標調整部の処理に対応する。
ここでは、PC1の第1座標系が図1Aに設定され、携帯装置2の第2座標系が図5Aのように設定されている場合の例を用いて、座標調整部の処理について説明する。
続いて、携帯装置2のCPU11は、携帯装置2の液晶モニタ3aに表示されていた表示画像を、PC1のモニタ213aに表示する(S107)。詳細には、携帯装置2のCPU11は、RAM13に格納された携帯装置2の表示画像を、PC1に送信する。すると、携帯装置2の表示画像が、PC1のモニタ213aに表示される(S5)。すなわち、携帯装置2をPC1に装着することによって、ユーザは、携帯装置2の情報を、PC1のモニタ213aにおいて視認することができる。
具体的には、液晶モニタ3aに対する入力操作が、監視されている状態において、図5Bに示すように、指を、液晶モニタ3aに接触させ、液晶モニタ3a上において左下から右上へと移動すると(S108でYes)、この移動に関する情報が、PC1に送信される(S109)。すると、PC1のモニタ213a上のポインタ(ex. 矢印)が、指の移動に連動して、指の移動方向に移動する(S6)。同様に、図5Cに示すように、指を、液晶モニタ3aに接触させ、液晶モニタ3a上において右上から左下へと移動すると、この移動に連動して、PC1のモニタ213a上のポインタ(ex. 矢印)が、指の移動方向に移動する。
続いて、PC1では、携帯装置2がPC1から取り外されたか否かが、判断される(S7)。ここでは、S3の認識処理を解除する処理が行われる。この解除処理は、認識処理の逆の処理であるので、詳細な説明は省略する。ここで、携帯装置2がPC1から取り外された場合(S7でYes)、携帯装置2の表示画像が、PC1のモニタ213aから消去される(S8)。一方で、携帯装置2がPC1に装着された状態である場合(S7でNo)、携帯装置2の表示画像が、PC1のモニタ213aに引き続き表示される。また、ポインタは、液晶モニタ3aに対する入力操作によって、動作可能である。
以上のように、本情報処理システムは、PC1と携帯装置2とを接続することによって、情報を処理する。本情報処理システムでは、まず、PC1と携帯装置2との接続が、認識される。次に、PC1と携帯装置2とが接続された場合に、PC1に対する携帯装置2の姿勢が、検出される。続いて、この姿勢に応じて、PC1の第1表示部の第1座標系と、携帯装置2の液晶モニタ3aの第2座標系とが対応するように、第1座標系及び第2座標系の少なくともいずれか一方が、調整される。最後に、調整後の座標系に基づいて、液晶モニタ3aにおける入力操作に対応する動作が、PC1のモニタ部213に反映される。
〔他の実施形態〕
(A)前記実施形態では、携帯装置2のCPU11が、主たるCPUとして機能する場合の例を示したが、PC1のCPU111を主たるCPUとして機能させるようにしてもよい。
(B)前記実施形態では、接続端子30が、携帯装置2の上部及び下部に設けられる場合の例を示したが、接続端子30は接続端子130と接触することができれば、携帯装置2のどの位置に設置してもよい。同様に、接続端子130も、接続端子30と接触することができれば、PC1のどの位置に設置してもよい。
(C)前記実施形態では、PC1に対する携帯装置2の姿勢に応じて、PC1の第1座標系と、携帯装置2の第2座標系とが対応するように、第1座標系を調整する場合の例を示した。これに代えて、第1座標系と第2座標系とが対応するように、第2座標系を調整するようにしてもよい。また、第1座標系と第2座標系とが対応するように、第1座標系及び第2座標系の両方を調整するようにしてもよい。
(D)前記実施形態では、PC1と携帯装置2とが、接続端子130と接続端子30により接続され、データ及び/又は信号の送受信を行うとしたが、PC1と携帯装置2とが、通信部116と通信部16とを用いて、互いにデータ及び/又は信号の送受信を行うとしてもよい。
(E)前記実施形態では、スイッチ140のオンオフによって、PC1に対する携帯装置2の姿勢を判断したが、スイッチ140に換えて、PC1および携帯装置2のいずれか一方にセンサ(磁気センサ、光センサなど)を設け、他方にセンサに対応するもの(磁石、光を遮蔽するものなど)を設けることにより、PC1に対する携帯装置2の姿勢を判断してもよい。
2 携帯装置(第2情報処理装置)
3 携帯装置のモニタ部(第2表示部)
3a 液晶モニタ(入力部)
10 携帯装置の制御部
30 携帯装置の接続端子
110 PCの制御部
213 PCのモニタ部(第1表示部)
213a PCのモニタ
130 PCの接続端子
140 スイッチ
Claims (6)
- 第1情報処理装置と第2情報処理装置とを接続することによって情報を処理する情報処理システムであって、
前記第1情報処理装置と前記第2情報処理装置との接続を認識する接続認識部と、
前記第1情報処理装置と前記第2情報処理装置とが接続された場合に、前記第1情報処理装置に対する前記第2情報処理装置の姿勢を、検出する姿勢検出部と、
前記姿勢に応じて、前記第1情報処理装置の第1表示部の第1座標系と、前記第2情報処理装置の入力部の第2座標系とが対応するように、前記第1座標系及び前記第2座標系の少なくともいずれか一方を、調整する座標調整部と、
前記座標調整部が調整した調整後の座標系に基づいて、前記第1表示部に表示されたポインタの移動方向が、前記第2情報処理装置の前記入力部に対する選択手段の接触位置の移動方向に連動するように、前記選択手段の動作を前記ポインタの動作に反映する入力反映部と、
を備え、
る情報処理システム。 - 前記入力部に対する前記選択手段のタップ動作に基づいて、前記第1表示部におけるポインタの位置に表示されたアイコンが、選択される、
請求項1に記載の情報処理システム。 - 前記調整後の座標系に基づいて、前記第2情報処理装置の第2表示部の画像を、前記第1表示部に表示する命令を、発行する表示指示部、
をさらに備える請求項1又は2に記載の情報処理システム。 - 前記接続認識部は、前記第1情報処理装置及び前記第2情報処理装置のいずれか一方が、前記第1情報処理装置及び前記第2情報処理装置のいずれか他方に装着された場合に、前記第1情報処理装置と前記第2情報処理装置との接続を、認識する、
請求項1から3のいずれかに記載の情報処理システム。 - 前記姿勢検出部は、前記装着の状態に応じて、前記第1情報処理装置に対する前記第2情報処理装置の姿勢を、検出する、
請求項4に記載の情報処理システム。 - 前記第1情報処理装置に設けられたスイッチタイプの接続部が、前記第2情報処理装置によって押圧された場合の押圧状態に応じて、前記第1情報処理装置に対する前記第2情報処理装置の姿勢を、検出する、
請求項5に記載の情報処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012037413A JP5909670B2 (ja) | 2012-02-23 | 2012-02-23 | 情報処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012037413A JP5909670B2 (ja) | 2012-02-23 | 2012-02-23 | 情報処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013174935A JP2013174935A (ja) | 2013-09-05 |
JP5909670B2 true JP5909670B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=49267806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012037413A Active JP5909670B2 (ja) | 2012-02-23 | 2012-02-23 | 情報処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5909670B2 (ja) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001142563A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-05-25 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 機能補完型携帯情報装置 |
JP2004086641A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Canon Inc | 情報処理システム、その制御方法、その制御プログラム、及び携帯情報端末用クレードル |
US7532196B2 (en) * | 2003-10-30 | 2009-05-12 | Microsoft Corporation | Distributed sensing techniques for mobile devices |
JP2005321972A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理装置における処理方法及び情報処理装置における処理プログラム |
US7636794B2 (en) * | 2005-10-31 | 2009-12-22 | Microsoft Corporation | Distributed sensing techniques for mobile devices |
JP4405461B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2010-01-27 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 |
JP2008186427A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Casio Comput Co Ltd | 電子機器 |
WO2010054019A1 (en) * | 2008-11-04 | 2010-05-14 | Quado Media Inc. | Multi-player, multi-screens, electronic gaming platform and system |
JP2010165289A (ja) * | 2009-01-19 | 2010-07-29 | Optim Corp | 携帯電話機 |
JP2011113128A (ja) * | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Sharp Corp | ペンタブレット入力装置及びそれを用いた入力方法 |
US9213480B2 (en) * | 2010-04-08 | 2015-12-15 | Nokia Technologies Oy | Method, apparatus and computer program product for joining the displays of multiple devices |
CN102844731A (zh) * | 2010-04-19 | 2012-12-26 | 株式会社Dap实现 | 具备触控面板机构的便携信息处理装置及该便携信息处理装置用程序 |
JP5765186B2 (ja) * | 2011-10-27 | 2015-08-19 | コニカミノルタ株式会社 | 接続制御装置、情報処理装置、画像形成装置、携帯型移動端末、情報処理システム、接続制御装置の制御方法、及び接続制御装置の制御プログラム |
-
2012
- 2012-02-23 JP JP2012037413A patent/JP5909670B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013174935A (ja) | 2013-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11914434B2 (en) | Electronic device comprising display with switch | |
KR102676303B1 (ko) | 의도되지 않은 사용자 입력의 수신을 방지하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법 | |
KR102120930B1 (ko) | 포터블 디바이스의 사용자 입력 방법 및 상기 사용자 입력 방법이 수행되는 포터블 디바이스 | |
JP5759660B2 (ja) | タッチ・スクリーンを備える携帯式情報端末および入力方法 | |
KR102021048B1 (ko) | 사용자 입력을 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치 | |
US9129546B2 (en) | Electronic device and method for changing setting value | |
US9727147B2 (en) | Unlocking method and electronic device | |
KR20160028338A (ko) | 벤디드 디스플레이를 구비한 휴대 단말기의 제어 방법 및 장치 | |
EP2746924B1 (en) | Touch input method and mobile terminal | |
TWI643091B (zh) | 用以提供關於計算系統指令手勢之視覺回授的機制 | |
KR101559091B1 (ko) | 벤디드 디스플레이를 구비한 휴대 단말기의 제어 방법 및 장치 | |
US20130169510A1 (en) | Information processing system | |
WO2013047336A1 (ja) | 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
JP5909670B2 (ja) | 情報処理システム | |
US20130346641A1 (en) | Semi-Autonomous Touch I/O Device Controller Operation Under Control of Host | |
TWI425391B (zh) | 活動式操作板模組以及具有此模組之電子裝置 | |
JP2018508909A (ja) | インテリジェントなインタラクション方法、装置、および、システム | |
JP5514794B2 (ja) | 情報処理システム | |
JP5895239B2 (ja) | 情報処理システム | |
JP5838337B2 (ja) | 情報処理システム | |
KR101429581B1 (ko) | 사용자 제스쳐를 검출하여 사용자 인터페이스를 제어하는 방법 및 그 단말 | |
TWI601056B (zh) | Touch device and its boot method | |
KR20120134374A (ko) | 움직임 감지장치를 이용한 내비게이션 맵의 3d 모드 제어 방법 및 장치 | |
KR20130061871A (ko) | 복수의 포인팅 디바이스를 이용하여 화면을 제어하는 방법 및 그 단말기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140724 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141009 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20141017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5909670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |