JP5909603B1 - 吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置及び製造方法 - Google Patents

吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5909603B1
JP5909603B1 JP2015545555A JP2015545555A JP5909603B1 JP 5909603 B1 JP5909603 B1 JP 5909603B1 JP 2015545555 A JP2015545555 A JP 2015545555A JP 2015545555 A JP2015545555 A JP 2015545555A JP 5909603 B1 JP5909603 B1 JP 5909603B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous
bent portion
guide member
transport direction
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015545555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017013786A1 (ja
Inventor
光生 米谷
光生 米谷
聡 浜田
聡 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5909603B1 publication Critical patent/JP5909603B1/ja
Publication of JPWO2017013786A1 publication Critical patent/JPWO2017013786A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15747Folding; Pleating; Coiling; Stacking; Packaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15764Transferring, feeding or handling devices; Drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15804Plant, e.g. involving several steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
    • A61F13/49012Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region the elastic means being elastic panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/22Longitudinal folders, i.e. for folding moving sheet material parallel to the direction of movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

吸収性物品となる部分を連続方向に複数並んで有した連続部材を、前記連続方向と交差する交差方向の所定部分を折り曲げ部として折り曲げることにより、前記交差方向に二つ折りして、前記連続方向に連続した二つ折り部材を製造する装置であって、折り曲げられていく前記連続部材に対して前記折り曲げ部の谷側から当接することにより、前記折り曲げ部の前記交差方向の移動を規制しながら、前記折り曲げ部の搬送方向の移動を許容するように前記折り曲げ部を案内するガイド部材を有し、前記ガイド部材として前記折り曲げ部の前記谷側から前記連続部材に当接しながら前記搬送方向の下流に移動する無端状の移動案内部材が設けられていることを特徴とする吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置。

Description

本発明は、使い捨ておむつ等の吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置及び製造方法に関する。
従来、尿等の排泄液を吸収する吸収性物品として使い捨ておむつ1’が知られている。かかるおむつ1’は、図1の概略平面図に示すように製造ラインで製造される。製造ラインでは、おむつ1’となる部分1p’を連続方向に複数並んで有した連続部材1a’を二つ折りすることにより、中間製品1a’として連続方向に連続した二つ折り部材1a’を製造する。すなわち、上記の連続部材1a’を、連続方向と交差する交差方向の所定部分CL1’を折り曲げ部1B’として折り曲げることにより、当該連続部材1a’を交差方向に二つ折りして、その結果、上記の二つ折り部材1a’を製造している。
ここで、この折り曲げの際には、連続部材1a’における上記交差方向の一方の端部1aeL’と他方の端部1aeR’とを重ね合わせることになるが、その際に、特許文献1に開示の装置では、位置調整機構70L’によって一方の端部1aeL’の上記交差方向の位置が目標位置に位置するように調整しながら、別の位置調整機構70R’によって、他方の端部1aeR’の上記交差方向の位置が目標位置に位置するように調整している。
また、同じく折り曲げの際には、上記の折り曲げ部1B’に谷側から棒状のガイド部材80’を当接させている。そして、これにより、折り曲げ部1B’の交差方向の移動を規制しながら、折り曲げ部1B’の搬送方向の移動を許容していて、その結果、折り曲げ部1B’の搬送方向の移動の安定化が図られている。
特開2005−46246号
しかしながら、上記のガイド部材80’は、搬送方向に移動不能に製造ラインに固定された棒状部材80’である。そのため、搬送方向に移動する折り曲げ部1B’との間で大きな摺動抵抗を生じ得て、これにより、折り曲げ部1B’の搬送方向の移動が、連続部材1a’における他の部分と比べて相対的に搬送方向の上流側に遅れてしまう。そして、その結果、折り曲げ部1B’が本来あるべき位置よりも傾いた状態のまま溶着等で固定されてしまう等、おむつ1’の製造精度の低下を招き得る。
ここで、この摺動抵抗は、例えば上記の位置調整機構70L’,70R’が配された搬送方向の位置で大きくなり易い。すなわち、当該位置調整機構70L’,70R’で上記一方の端部1aeL’又は他方の端部1aeR’を上記交差方向に移動すると、折り曲げ部1B’がガイド部材80’に強く当たることがあって、その場合には、搬送方向における他の位置と比べて摺動抵抗が大きくなる。そのため、この位置で生じ得る大きな摺動抵抗が、上述のおむつ1’の製造精度の低下の主因の一つになり易い。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、連続部材を上記交差方向に二つ折りする際に、当該連続部材の上記交差方向の端部の位置が目標位置に位置するように調整することに伴って生じ得る折り曲げ部とガイド部材との間の摺動抵抗の増大を抑制することにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、
吸収性物品となる部分を連続方向に複数並んで有した連続部材を、前記連続方向と交差する交差方向の所定部分を折り曲げ部として折り曲げることにより、前記交差方向に二つ折りして、前記連続方向に連続した二つ折り部材を製造する装置であって、
前記連続方向を搬送方向として搬送される前記連続部材を前記折り曲げ部で折り曲げることによって、前記連続部材における前記交差方向の一方の端部と他方の端部とを重ね合わせる折り曲げ機構と、
前記連続部材の前記一方の端部が前記交差方向の適正位置に位置するように、前記一方の端部を保持する保持機構と、
折り曲げられていく前記連続部材に対して前記折り曲げ部の谷側から当接することにより、前記折り曲げ部の前記交差方向の移動を規制しながら、前記折り曲げ部の前記搬送方向の移動を許容するように前記折り曲げ部を案内するガイド部材と、
折り曲げられていく前記連続部材における前記他方の端部に対して、前記交差方向の外力を前記搬送方向の所定位置で付与することにより、前記他方の端部が前記交差方向の目標位置に位置するように前記他方の端部の位置を調整する位置調整機構と、を有し、
少なくとも前記外力を付与する前記搬送方向の前記所定位置には、前記ガイド部材として、前記折り曲げ部の前記谷側から前記連続部材に当接しながら前記搬送方向の下流に移動する無端状の移動案内部材が設けられており、
前記連続部材の搬送路には、前記移動案内部材が設置されていない非設置領域が存在し、
前記非設置領域には、前記ガイド部材として、前記搬送方向及び前記交差方向に移動不能に固定されつつ、前記折り曲げ部を前記搬送方向に案内する不動案内部材が設けられており、
前記移動案内部材は、前記不動案内部材よりも前記搬送方向の下流に設けられていることを特徴とする吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置である。
また、
吸収性物品となる部分を連続方向に複数並んで有した連続部材を、前記連続方向と交差する交差方向の所定部分を折り曲げ部として折り曲げることにより、前記交差方向に二つ折りして、前記連続方向に連続した二つ折り部材を製造する方法であって、
前記連続方向を搬送方向として搬送される前記連続部材を前記折り曲げ部で折り曲げ機構が折り曲げることによって、前記連続部材における前記交差方向の一方の端部と他方の端部とを重ね合わせることと、
前記連続部材の前記一方の端部が前記交差方向の適正位置に位置するように、保持機構が前記一方の端部を保持することと、
折り曲げられていく前記連続部材に対して前記折り曲げ部の谷側からガイド部材が当接することにより、前記折り曲げ部の前記交差方向の移動を規制しながら、前記折り曲げ部の前記搬送方向の移動を許容するように前記折り曲げ部を案内することと、
折り曲げられていく前記連続部材における前記他方の端部に対して、位置調整機構が、前記交差方向の外力を前記搬送方向の所定位置で付与することにより、前記他方の端部が前記交差方向の目標位置に位置するように前記他方の端部の位置を調整することと、を有し、
少なくとも前記外力を付与する前記搬送方向の前記所定位置では、前記ガイド部材としての無端状の移動案内部材が、前記折り曲げ部の前記谷側から前記連続部材に当接した状態で前記搬送方向の下流側に移動し、
前記連続部材の搬送路には、前記移動案内部材が設置されていない非設置領域が存在し、
前記非設置領域には、前記ガイド部材として、前記搬送方向及び前記交差方向に移動不能に固定されつつ、前記折り曲げ部を前記搬送方向に案内する不動案内部材を設け、
前記移動案内部材は、前記不動案内部材よりも前記搬送方向の下流に設けられることを特徴とする吸収性物品に係る二つ折り部材の製造方法である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、連続部材を上記交差方向に二つ折りする際に、当該連続部材の上記交差方向の端部の位置が目標位置に位置するように調整することに伴って生じ得る折り曲げ部とガイド部材との間の摺動抵抗の増大を抑制可能となる。
おむつ1’の製造過程を示す概略平面図である。 使い捨ておむつ1の一例としての3ピースタイプのおむつ1の概略斜視図である。 展開状態のおむつ1を肌側から見た概略平面図である。 図3中のIV−IV断面図である。 本実施形態の吸収性物品1に係る二つ折り部材1aの製造装置30の概略斜視図である。 図6Aは、同概略平面図であり、図6Bは、図6A中のB−B矢視で示す概略側面図である 中間製品1aを不図示とした製造装置30の概略斜視図である。 図8Aは、同概略平面図であり、図8Bは、図8A中のB−B矢視で示す概略側面図である。 図9Aは、位置調整機構70を拡大して示す概略平面図であり、図9Bは、図9A中のB−B矢視の概略側面図である。 第1変形例の製造装置30の概略斜視図である。 図11Aは、第2変形例の製造装置30の概略平面図であり、図11Bは、図11A中のB−B矢視で示す概略側面図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
吸収性物品となる部分を連続方向に複数並んで有した連続部材を、前記連続方向と交差する交差方向の所定部分を折り曲げ部として折り曲げることにより、前記交差方向に二つ折りして、前記連続方向に連続した二つ折り部材を製造する装置であって、
前記連続方向を搬送方向として搬送される前記連続部材を前記折り曲げ部で折り曲げることによって、前記連続部材における前記交差方向の一方の端部と他方の端部とを重ね合わせる折り曲げ機構と、
前記連続部材の前記一方の端部が前記交差方向の適正位置に位置するように、前記一方の端部を保持する保持機構と、
折り曲げられていく前記連続部材に対して前記折り曲げ部の谷側から当接することにより、前記折り曲げ部の前記交差方向の移動を規制しながら、前記折り曲げ部の前記搬送方向の移動を許容するように前記折り曲げ部を案内するガイド部材と、
折り曲げられていく前記連続部材における前記他方の端部に対して、前記交差方向の外力を前記搬送方向の所定位置で付与することにより、前記他方の端部が前記交差方向の目標位置に位置するように前記他方の端部の位置を調整する位置調整機構と、を有し、
少なくとも前記外力を付与する前記搬送方向の前記所定位置には、前記ガイド部材として、前記折り曲げ部の前記谷側から前記連続部材に当接しながら前記搬送方向の下流に移動する無端状の移動案内部材が設けられていることを特徴とする吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置である。
このような吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置によれば、連続部材における上記他方の端部の位置を調整すべく当該他方の端部に対して交差方向の外力を付与する搬送方向の上記所定位置には、上記機能のガイド部材として移動案内部材が設けられている。そして、当該移動案内部材は、折り曲げ部の谷側から上記の連続部材に当接しながら搬送方向の下流に移動している。よって、連続部材の折り曲げ部に生じ得る摺動抵抗を軽減することができる。そして、その結果、連続部材における上記他方の端部の位置の調整に伴って生じ得る連続部材の折り曲げ部とガイド部材との間の摺動抵抗の増大を抑制可能となる。
かかる吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
前記連続部材の搬送路には、前記移動案内部材が設置されていない非設置領域が存在し、
前記非設置領域には、前記ガイド部材として、前記搬送方向及び前記交差方向に移動不能に固定されつつ、前記折り曲げ部を前記搬送方向に案内する不動案内部材が設けられているのが望ましい。
このような吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置によれば、移動案内部材が設置されていない非設置領域には、不動案内部材が設けられているが、当該不動案内部材は、例えば棒状部材で事足りる等、単純な構成で実現可能である。よって、上記の搬送路のより広い範囲に亘って折り曲げ部の搬送の安定性を高めることを廉価に実現可能となる。
かかる吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
前記移動案内部材は、前記不動案内部材よりも前記搬送方向の下流に設けられているのが望ましい。
このような吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置によれば、移動案内部材は、不動案内部材よりも搬送方向の下流に設けられている。よって、搬送方向の上流側よりも下流側の方で摺動抵抗が大きくなり易い傾向があることにも、大きな問題無く対処することができる。すなわち、搬送方向の下流に移動するに従って連続部材の折り曲げ部の折り曲げ度合いが進むので、連続部材においてガイド部材と当接する部分が徐々に増えていき、結果、搬送方向の上流よりも下流の方で摺動抵抗が大きくなる傾向にある。しかし、この点につき、上記の移動案内部材は、不動案内部材よりも搬送方向の下流に設けられている。よって、搬送方向の上流よりも下流で増大の恐れのある摺動抵抗を軽減可能となる。
かかる吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
前記連続部材は、複数の吸収性本体を、前記搬送方向に隣り合う吸収性本体との間に間隔をあけて並んで有しているとともに、前記折り曲げ部は、前記吸収性本体に位置しており、
前記搬送方向における前記不動案内部材と前記移動案内部材との間の境界位置には、前記不動案内部材及び前記移動案内部材のどちらも前記折り曲げ部を案内不能な案内不能区間が存在しており、
前記案内不能区間の前記搬送方向の長さは、前記折り曲げ部の位置での前記吸収性本体の前記搬送方向の長さよりも短いのが望ましい。
このような吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置によれば、上記の案内不能区間の搬送方向の長さは、折り曲げ部の位置での吸収性本体の搬送方向の長さよりも短くされている。よって、案内不能区間を吸収性本体が通過する際に、当該吸収性本体は、不動案内部材と移動案内部材との両者に掛け渡された状態を経て、不動案内部材から移動案内部材へと乗り移る。よって、不動案内部材と移動案内部材とのどちらにも吸収性本体が案内されない状態を経て乗り移る場合と比べて、当該乗り移りを円滑に行うことができる。
かかる吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
前記連続部材は、複数の吸収性本体を、前記搬送方向に隣り合う吸収性本体との間に間隔をあけて並んで有しているとともに、前記折り曲げ部は、前記吸収性本体に位置しており、
前記折り曲げ機構よりも前記搬送方向の下流には、二つ折り状態の前記連続部材を当該連続部材の厚さ方向に挟圧しながら前記搬送方向に搬送するプレス装置が設けられており、
前記移動案内部材が前記搬送方向において前記折り曲げ部の案内を終了する案内終了位置と、前記プレス装置が前記連続部材を挟圧し始める挟圧開始位置との間の間隔の前記搬送方向の長さは、前記折り曲げ部の位置での前記吸収性本体の前記搬送方向の長さよりも短いのが望ましい。
このような吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置によれば、上記案内終了位置と上記挟圧開始位置との間の間隔の搬送方向の長さは、折り曲げ部の位置での吸収性本体の搬送方向の長さよりも短くされている。よって、当該間隔を吸収性本体が通過する際に、当該吸収性本体は、移動案内部材とプレス装置との両者に掛け渡された状態を経て、移動案内部材からプレス装置へと乗り移る。よって、移動案内部材とプレス装置とのどちらにも吸収性本体が案内されない状態を経て乗り移る場合と比べて、当該乗り移りを円滑に行うことができる。
かかる吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
複数の前記移動案内部材が、前記搬送方向に並んで設けられているのが望ましい。
このような吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置によれば、複数の移動案内部材が、搬送方向に並んで設けられている。よって、各移動案内部材の長さを短くすることができる。そして、これにより、当該長さが長い場合に起こり得る移動案内部材のたるみ等の問題を有効に防ぐことができて、その結果、各移動案内部材は連続部材の折り曲げ部をより確実に案内可能となる。
かかる吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
前記折り曲げ機構の前記搬送方向の配置範囲の70%以上の範囲に亘って、前記移動案内部材が、前記折り曲げ部を案内するのが望ましい。
このような吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置によれば、上記の折り曲げ機構の配置範囲の70%以上の範囲に亘って、折り曲げ部は移動案内部材により案内される。よって、折り曲げ部の摺動抵抗を軽減した状態で、同折り曲げ部を搬送方向の長い範囲に亘って案内することができる。
かかる吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
前記連続部材は、複数の吸収体を、前記搬送方向に隣り合う吸収体との間に間隔をあけて並んで有しており、
前記折り曲げ機構よりも前記搬送方向の下流には、前記二つ折り状態の前記連続部材を当該連続部材の厚さ方向に挟圧しながら前記搬送方向に搬送するプレス装置が設けられており、
前記プレス装置は、前記搬送方向に沿って駆動周回する一対の無端ベルトを有し、
前記一対の無端ベルト同士の間に前記二つ折り状態の前記連続部材の搬送路が形成されているとともに、前記搬送路を前記連続部材が通過する際に、前記一対の無端ベルト同士によって前記連続部材は挟圧され、
前記無端ベルトの外周面のうちで前記連続部材が当接する部分は、非粘着性を有するとともに、前記無端ベルトは、前記連続部材において前記吸収体が存在しない部分を挟圧可能な弾性変形能を前記無端ベルトの厚さ方向に関して有しているのが望ましい。
このような吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置によれば、上記のプレス装置の無端ベルトの外周面のうちで上記連続部材が当接する部分は、粘着性を有している。よって、上記の挟圧時に連続部材から染み出し得る接着剤の同無端ベルトの外周面への付着を抑制可能であり、その結果、当該無端ベルトの汚損や同ベルトへの連続部材の貼り付き等の問題を効果的に防ぐことができる。
また、同無端ベルトは、上記のレベルの弾性変形能を有している。よって、上述の挟圧時に、無端ベルトの外周面において吸収体に対向する部分では、速やかに厚さ方向に大きくへこむことができて、これにより、無端ベルトは、連続部材において吸収体が存在している部分だけでなく、吸収体が存在しない部分についても、しっかりと挟圧することができる。そして、その結果、連続部材の略全域に亘って確実に挟圧可能となる。
かかる吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
前記連続部材における前記一方の端部に対して、前記交差方向の外力を前記搬送方向の第2の所定位置で付与することにより、前記一方の端部が前記交差方向の目標位置に位置するように前記一方の端部の位置を調整する第2の位置調整機構を有し、
前記第2の所定位置でも、前記折り曲げ部の前記谷側から前記連続部材に前記移動案内部材が当接しながら前記搬送方向の下流に移動するのが望ましい。
このような吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置によれば、連続部材における上記一方の端部の位置を調整すべく当該一方の端部に対して交差方向の外力を付与する搬送方向の上記第2の所定位置にも、上記の移動案内部材が設けられている。そして、当該移動案内部材が、折り曲げ部の谷側から上記の連続部材に当接しながら搬送方向の下流に移動している。よって、当該第2の所定位置においても、連続部材の折り曲げ部に生じ得る摺動抵抗を軽減することができて、その結果、連続部材における上記一方の端部の位置の調整に伴って生じ得る連続部材の折り曲げ部とガイド部材との間の摺動抵抗の増大を抑制可能となる。
かかる吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
前記第2の位置調整機構は、前記保持機構として機能し、
前記連続部材における前記一方の端部を保持するためのサクションベルトコンベアが設けられていないのが望ましい。
このような吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置によれば、サクションベルトコンベアを設けていないので、設備コストを大幅に削減可能となる。
また、
吸収性物品となる部分を連続方向に複数並んで有した連続部材を、前記連続方向と交差する交差方向の所定部分を折り曲げ部として折り曲げることにより、前記交差方向に二つ折りして、前記連続方向に連続した二つ折り部材を製造する方法であって、
前記連続方向を搬送方向として搬送される前記連続部材を前記折り曲げ部で折り曲げ機構が折り曲げることによって、前記連続部材における前記交差方向の一方の端部と他方の端部とを重ね合わせることと、
前記連続部材の前記一方の端部が前記交差方向の適正位置に位置するように、保持機構が前記一方の端部を保持することと、
折り曲げられていく前記連続部材に対して前記折り曲げ部の谷側からガイド部材が当接することにより、前記折り曲げ部の前記交差方向の移動を規制しながら、前記折り曲げ部の前記搬送方向の移動を許容するように前記折り曲げ部を案内することと、
折り曲げられていく前記連続部材における前記他方の端部に対して、位置調整機構が、前記交差方向の外力を前記搬送方向の所定位置で付与することにより、前記他方の端部が前記交差方向の目標位置に位置するように前記他方の端部の位置を調整することと、を有し、
少なくとも前記外力を付与する前記搬送方向の前記所定位置では、前記ガイド部材としての無端状の移動案内部材が、前記折り曲げ部の前記谷側から前記連続部材に当接した状態で前記搬送方向の下流側に移動していることを特徴とする吸収性物品に係る二つ折り部材の製造方法である。
このような吸収性物品に係る二つ折り部材の製造方法によれば、上述の製造装置の場合と同様の作用効果を奏することができる。
===本実施形態===
本実施形態の吸収性物品1に係る二つ折り部材1aの製造装置30及び製造方法は、例えば、吸収性物品の一例としての使い捨ておむつ1の製造ラインで使用される。図2は、同使い捨ておむつ1の一例としての3ピースタイプのおむつ1の概略斜視図である。また、図3は、展開状態のおむつ1を肌側から見た概略平面図である。また、図4は、図3中のIV−IV断面図である。
このおむつ1は、図3及び図4の展開状態において、互いに直交する三方向として縦方向と横方向と厚さ方向とを有している。また、同おむつ1は、所謂3ピースタイプであることから、第1部品として、主に着用者の股間部にあてがわれ尿等の排泄物を吸収する縦方向に長い吸収性本体10を有し、第2部品として、主に同着用者の胴部を腹側から覆う横方向に長い腹側帯部材20aを有し、第3部品として、主に同着用者の胴部を背側から覆う横方向に長い背側帯部材20bを有する。
そして、図3の展開状態では、腹側帯部材20aと背側帯部材20bとが互いの間に縦方向の間隔をあけて平行に並んだ状態で、これらの間に吸収性本体10が縦方向に掛け渡されつつ、同吸収性本体10の縦方向の各端部10ea,10ebがそれぞれ最寄りの帯部材20a,20bにホットメルト接着剤で接合固定されており、その外観形状は平面視略H形状をなしている。また、この状態から、吸収性本体10の縦方向の略中央部CL1(所定部分に相当)を折り曲げ部1Bとしておむつ1が二つ折りされるとともに、この二つ折りの状態において互いに対向する帯部材20a,20b同士が、着用対象者の脇腹に当接すべき部分20ae,20be(つまり、横方向の各端部20ae,20be)にて溶着などされて連結されると、これら帯部材20a,20b同士が環状に繋がって、これにより、図2に示すような胴回り開口1HB及び一対の脚回り開口1HL,1HLが形成されたパンツ型状態のおむつ1となる。以下、同おむつ1の各構成10,20a,20bについて説明する。
吸収性本体10は、縦方向に長い平面視略矩形形状のシート状部材であり、図3及び図4に示すように、吸収体11と、同吸収体11を厚さ方向の肌側から覆って吸収性本体10の肌側面をなす液透過性の表面シート13と、同吸収体11を厚さ方向の非肌側から覆って吸収性本体10の非肌側面をなす液不透過性の裏面シート15と、を備えている。吸収体11は、パルプ繊維や高吸収性ポリマーなどの液体吸収性素材を平面視略砂時計形状などの所定形状に成型した吸収性コア11cと、同コア11cを被覆する液透過性のコアラップシート11rと、を有している。
なお、この例では、図3及び図4に示すように、吸収性本体10は、横漏れ防止目的で横方向の各端部に防漏壁部としての立体ギャザーLSG,LSGを有している。また、吸収性本体10における横方向の両側の部分にそれぞれ糸ゴム等の弾性部材17rが配置されることにより、図2に示すように、おむつ1の脚回り開口1HL,1HLに相当する部分に伸縮可能な脚回りギャザーLG,LGが形成されている。但し、これらについては無くても良い。
一方、図3に示すように、腹側帯部材20a及び背側帯部材20bは、それぞれ横方向に長い平面視略矩形形状のシート状部材であり、図4に示すように、外層シート21と、外層シート21よりも厚さ方向の肌側に位置する内層シート22とを有している。そして、これら外層シート21と内層シート22との間には、横方向に伸長状態で横方向に沿って配された複数の糸ゴム25,25…が、縦方向に並んでホットメルト接着剤で固定されていて、これにより、これら糸ゴム25,25…の収縮力に基づいて、各帯部材20a,20bには横方向の伸縮性が付与されている。なお、この例では、かかる外層シート21及び内層シート22のどちらも、熱可塑性樹脂繊維製の不織布で形成されているが、柔軟なシートであれば、何等これに限らない。
そして、図3に示すように、かかる各帯部材20a,20bにおける横方向の中央領域20ac,20bcに、肌側から、吸収性本体10の縦方向の各端部10ea,10ebが重ね合わせられて接合されている。
図5は、本実施形態の吸収性物品1に係る二つ折り部材1aの製造装置30の概略斜視図である。また、図6Aは、同概略平面図であり、図6Bは、図6A中のB−B矢視で示す概略側面図である。
図5に示すように、この二つ折り部材1aの製造装置30では、二つ折り部材1aの一例として、図2のパンツ型状態のおむつ1,1…が横方向に複数並んで繋がった状態の中間製品1aを概ね製造する。すなわち、この製造装置30へ搬送される直前の中間製品1a(連続部材に相当)は、図3の展開状態のおむつ1,1…(「おむつとなる部分」に相当)が横方向に複数並んで繋がった梯子状の連続部材1aをなしている。より詳しくは、各帯部材20a,20bは、それぞれ、横方向に連続した連続体20aa,20baの形態にあるとともに、これら帯部材の連続体20aa,20ba同士の間には、複数の吸収性本体10,10…が、横方向に製品ピッチP1で並びつつ縦方向に掛け渡された状態となっている。そして、このような梯子状の中間製品1aが、その連続方向を搬送方向として搬送されている間に、当該製造装置30では、当該梯子状の中間製品1aを、連続方向と直交する上記縦方向の略中央部CL1(所定部分に相当)を折り曲げ部1Bとして折り曲げることにより、同中間製品1aを上記縦方向に二つ折りして、その結果として、搬送方向に連続した二つ折り状態の中間製品1aを製造する。
なお、以下の説明では、搬送方向と直交する上記縦方向(交差方向に相当)のことを「CD方向」とも言い、この例では、CD方向は、水平方向を向いている。また、CD方向の一方側のことを「右側」とも言い、他方側のことを「左側」とも言う。
図5に示すように、製造装置30は、二つ折り装置40と、同二つ折り装置40よりも搬送方向の下流に配されたプレス装置90とを有する。そして、二つ折り装置40によって梯子状の中間製品1aを二つ折りして、しかる後に、二つ折り状態の中間製品1aをプレス装置90で厚さ方向に挟圧する。そのため、以降の下工程においても、中間製品1aは二つ折り状態に維持され易くなって、その結果、当該下工程では、二つ折り状態の中間製品1aに対して高い精度で溶着処理や切断処理等を行えるようになる。以下、二つ折り装置40及びプレス装置90について説明する。
<<<二つ折り装置40>>>
図5に示すように、二つ折り装置40には、梯子状の中間製品1aが、その連続方向と直交する幅方向をCD方向に向けた姿勢で送り込まれる。そして、図6A及び図6Bに示すように、同装置40では、梯子状の中間製品1aにおけるCD方向の左端部1aeL(一方の端部に相当)をなす腹側帯部材の連続体20aaは、そのままのCD方向に沿った水平姿勢を維持して搬送方向の下流に搬送されるが、CD方向の右端部1aeR(他方の端部に相当)をなす背側帯部材の連続体20baについては、吸収性本体10が同本体10のCD方向の略中央部CL1を折り曲げ部1Bとして折り曲げられることにより、上方へ立ち上げられる。そして、しかる後に、同背側帯部材の連続体20baは、腹側帯部材の連続体20aaの方へ向けて徐々に倒されていって、最終的に、腹側帯部材の連続体20aa上に重ね合わせられる。そして、これにより、梯子状の中間製品1aは、腹側帯部材の連続体20aaと背側帯部材の連続体20baとが重なった二つ折り状態の中間製品1aに形態変更される。
図7は、この中間製品1aを不図示とした製造装置30の概略斜視図であり、図8Aは、同概略平面図であり、図8Bは、図8A中のB−B矢視で示す概略側面図である。
図5に示すように、かかる二つ折り処理を行う二つ折り装置40は、保持機構50と、折り曲げ機構60と、位置調整機構70と、ガイド部材80と、を有する。
図6Aに示すように、保持機構50は、梯子状の中間製品1aにおける左端部1aeLをなす腹側帯部材の連続体20aaをCD方向の適正位置に保持しながら同連続体20aaを搬送方向に搬送する装置であり、この例では、サクションベルトコンベア50が使用されている。すなわち、図8Aに示すように、同コンベア50は、搬送方向に沿って駆動周回する無端ベルト51を有し、同ベルト51の外周面には複数の吸気孔51h,51h…が形成されている。よって、図6A及び図6Bに示すように、吸気孔51h,51h…からの吸気により同ベルト51の外周面に腹側帯部材の連続体20aaを下方から吸着して保持し、その保持状態で、同ベルト51が、搬送方向に沿って梯子状の中間製品1aの搬送速度値(m/sec)と概ね同じ周速値(m/sec)(例えば搬送速度値の±5%の範囲内の周速値、望ましくは、同±1%の範囲内の周速値)で連動して駆動周回する。そして、これにより、梯子状の中間製品1aの搬送状態を阻害しないようにしながら、保持機構50は中間製品1aの左端部1aeLをCD方向の適正位置に保持することができる。
図5に示すように、折り曲げ機構60は、サクションベルトコンベア50の上方の位置であって同コンベア50における搬送方向の上流端の位置に配された大径の回転ドラム61と、同じく同コンベア50の上方の位置であって同コンベア50の搬送方向の略全長に亘る各位置に離散的に配された複数の案内ローラー65,65…と、を有する。そして、回転ドラム61は、CD方向に沿った回転軸回りに、梯子状の中間製品1aの搬送速度値(m/sec)と概ね同じ周速値(m/sec)(例えば搬送速度値の±5%の範囲内の周速値、望ましくは、同±1%の範囲内の周速値)で連動して駆動回転する。よって、図5及び図6Aに示すように、先ず、回転ドラム61の外周面が、梯子状の中間製品1aにおけるCD方向の左半部1aLに上方から当接することにより、左半部1aLを外周面で押さえる。そして、これにより、その近傍の案内ローラー65と共同して中間製品1aの右半部1aRを立ち上げて、梯子状の中間製品1aのCD方向の略中央部CL1に折り曲げ部1Bの起点を形成する。そうしたら、以降、搬送方向の各位置に配された各案内ローラー65,65…によって、立ち上げられた右半部1aRが、同コンベア50に保持状態の左半部1aLの方へ向けて徐々に倒されていって、最終的に右半部1aRは略水平状態まで倒される。そして、これにより、同右半部1aRは左半部1aL上に重ね合わせられた状態になる。なお、当該重ね合わせられた状態では、右半部1aRにおいて右端部1aeRをなす背側帯部材の連続体20baは、左半部1aLにおいて左端部1aeLをなす腹側帯部材の連続体20aaに重なった状態となる。
ちなみに、これら回転ドラム61や案内ローラー65,65…は、製造ライン上のCD方向の左方に配された適宜な支持部材に支持されている。そして、この例では、かかる支持部材の一例として、所謂鏡板(不図示)が使用されている。鏡板は、製造ラインの床部に立設された板部材であり、同鏡板は、法線方向がCD方向を向いた鉛直面を有している。そして、当該鉛直面に回転ドラム61や案内ローラー65,65…が、不図示のステイ部材等を介して例えば片持ち支持状態で回転可能に支持されている。但し、かかる支持部材は、何等鏡板に限るものではなく、これ以外の支持部材を用いても良い。
図5、図6A、及び図6Bに示すように、位置調整機構70は、中間製品1aの右端部1aeRが左端部1aeLに重ね合わせられる搬送方向の位置、又はその直近上流或いは直近下流の位置において、右端部1aeRのCD方向の位置を調整する。そして、これにより、中間製品1aの右端部1aeRと左端部1aeLとの間のCD方向の位置のずれを縮小する。
図9Aは、かかる位置調整機構70を拡大して示す概略平面図であり、図9Bは、図9A中のB−B矢視の概略側面図である。
図9A及び図9Bに示すように、位置調整機構70は、例えば、互いの外周面を対向させて配された上下一対のローラー71u,71dと、これら上下一対のローラー71u,71dを、搬送方向及びCD方向の両者を有する平面内で旋回駆動する不図示のアクチュエータと、同ローラー71u,71dの直近下流に配されて右端部1aeRのCD方向の位置を計測して計測信号を出力する光電管などのセンサー73と、センサー73からの計測信号に基づいて上記のアクチュエータを制御する不図示のコントローラと、を有する。そして、上下一対のローラー71u,71dには、中間製品1aの右端部1aeRをなす背側帯部材の連続体20baがS字状に掛け回されている。また、計測信号が、目標位置よりもCD方向の左側に位置していることを示している場合には、コントローラは、アクチュエータを制御することにより、上下一対のローラー71u,71dの送り出し方向Dr71を、現在の送り出し方向Dr71よりもCD方向の右側に向ける一方、計測信号が、目標位置よりもCD方向の右側に位置していることを示している場合には、コントローラは、アクチュエータを制御することにより、上下一対のローラー71u,71dの送り出し方向を、現在の送り出し方向Dr71よりもCD方向の左側に向ける。そして、これを所定の制御周期で繰り返し行うことによって、中間製品1aの右端部1aRを左端部1aLに高い位置精度で重ね合わせることができる。
図5に示すように、ガイド部材80は、梯子状の中間製品1aの上記折り曲げ部1Bを搬送方向に案内する。すなわち、ガイド部材80は、梯子状の中間製品1aに対して折り曲げ部1Bの谷側から当接することにより、折り曲げ部1BのCD方向の移動を規制しながら、当該折り曲げ部1Bの搬送方向の移動を許容するように折り曲げ部1Bを案内する。そして、図7に示すように、かかるガイド部材80は、サクションベルトコンベア50の搬送方向の略全長に亘って延在していて、これにより、折り曲げ機構60が二つ折り処理を行う間に亘って、折り曲げ部1BはCD方向の定位置に維持される。そして、その結果、当該二つ折り処理の安定化が図られている。
ここで、本実施形態では、図7、図8A、及び図8Bに示すように、かかるガイド部材80として、2種類の案内部材81,85が設けられている。すなわち、搬送方向及びCD方向に移動不能に固定された棒状の不動案内部材81と、搬送方向の下流に移動する無端状の移動案内部材85とが設けられている。そして、後者の移動案内部材85については、梯子状の中間製品1aの搬送動作と連動して、当該搬送速度値(m/sec)とほぼ同じ速度値(m/sec)(例えば搬送速度値の±10%の範囲内の速度値、望ましくは、同±5%の範囲内の速度値、より望ましくは、同±1%の範囲内の速度値)で搬送方向の下流に移動する。よって、図5に示す折り曲げ部1Bとの間の摺動抵抗を軽減することができる。そして、これにより、当該折り曲げ部1Bを有する吸収性本体10の搬送方向の移動が、腹側帯部材の連続体20aa及び背側帯部材の連続体20baの搬送方向の移動よりも上流側に遅れてしまうことを防ぐことができて、その結果、おむつ1の製造精度の悪化を防止可能となる。
また、図8A及び図9Aに示すように、本実施形態では、この移動案内部材85は、位置調整機構70の上記一対のローラー71u,71dの配置位置P71を搬送方向に跨ぐように設けられていて、これにより、当該配置位置P71においても、移動案内部材85は、折り曲げ部1Bに当接してこれを下流側に案内している。よって、摺動抵抗が高くなる恐れのある当該配置位置P71で、摺動抵抗を効果的に軽減している。詳しくは次の通りである。
先ず、図5及び図6Aを参照して既述のように中間製品1aの左端部1aeLは、サクションベルトコンベア50によってCD方向の適正位置に保持されている。そして、その状況下で、図9A及び図9Bに示すように、位置調整機構70の上記一対のローラー71u,71dが、CD方向の外力を右端部1aeRに付与して、同右端部1aeRをCD方向に移動しようとすると、折り曲げ部1Bがガイド部材80に強く当たる恐れがある。そして、その場合には、折り曲げ部1Bとガイド部材80との摺動抵抗が増大して、折り曲げ部1Bが位置する吸収性本体10の搬送方向の移動が、腹側帯部材の連続体20aaや背側帯部材の連続体20baと比べて相対的に上流側に遅れてしまい得る。そして、このことは、おむつ1の製造精度を悪化させ得るが、この点につき、本実施形態では、位置調整機構70の上記一対のローラー71u,71dの搬送方向の配置位置P71、すなわち、当該一対のローラー71u,71dが中間製品1aの右端部1aeRに対してCD方向の外力を付与する搬送方向の位置P71には、移動案内部材85が配置されていて、これにより、当該位置P71(所定位置に相当)では、移動案内部材85は、折り曲げ部1Bに当接しながら一緒に搬送方向の下流へ移動する。よって、折り曲げ部1Bに生じ得る摺動抵抗を大幅に軽減しながら、移動案内部材85は、折り曲げ部1Bを搬送方向に案内することができる。そして、これにより、上述のおむつ1の製造精度の悪化を防止することができる。
この例では、かかる移動案内部材85として、断面形状が円形の丸ベルト85を使用している。そして、図8Aに示すように、当該丸ベルト85は、前述の鏡板からCD方向の右側に張り出した水平板状のステイ部材(不図示)に支持された複数のプーリー86,86…に掛け回されていて、これにより、所定の略水平な周回軌道を駆動周回するようになっている。すなわち、これら複数のプーリー86,86…のうちの一つは、不図示のサーボモータなどの駆動源から回転力を得て駆動回転する駆動プーリー86Dであり、これにより、丸ベルト85は駆動周回する。また、この周回軌道は、CD方向の右側の位置に、搬送方向に沿った直線状ルートR85Lを有している。よって、この直線状ルートR85Lで、下流側に移動する中間製品1aの折り曲げ部1Bを丸ベルト85は搬送方向に円滑に案内することができる。
一方、図8A及び図8Bに示すように、この例では、摺動抵抗が比較的小さいと想定される搬送方向の上流側の領域(非設置領域に相当)には、移動案内部材85と比べて構造が簡単な不動案内部材81を設けていて、これにより、コスト削減を図っている。すなわち、図5、図6A、及び図6Bに示すように、搬送方向の下流に移動するに従って中間製品1aの折り曲げ部1Bの折り曲げ度合いが進んで、それにより、中間製品1aにおいてガイド部材80と当接する部分が徐々に増えていくことから、搬送方向の上流よりも下流の方で摺動抵抗が大きくなる傾向にある。よって、摺動抵抗が小さい搬送方向の上流側には、不動案内部材81を問題無く適用可能であり、この例では、そのようにしている。
なお、図7及び図8Bに示すように、かかる不動案内部材81は、搬送方向の上流端の位置に、湾曲した湾曲状部分81PBを有し、当該湾曲状部分81PBよりも下流側の位置には、搬送方向に沿った直線状部分81PLを有している。そして、湾曲状部分81PBの湾曲形状は、上流側へ向かうに従って上方に変位した略円弧形状をなしているとともに、当該湾曲状部分81PBは、前述の折り曲げ機構60に係る回転ドラム61のCD方向の右側の端縁61eRの近傍に同端縁61eRに沿って配置されている。よって、この回転ドラム61とその近傍の案内ローラー65とで共同して形成される折り曲げ部1Bの起点を、この湾曲状部分81PBは速やかに案内することができる。
また、図7及び図8Aに示すように、直線状部分81PLは、CD方向の右側の位置に配されているとともに、搬送方向に沿った直線状をなしている。よって、回転ドラム61の位置を通過後に、搬送方向に沿って略直線状の搬送経路で搬送される中間製品1aの折り曲げ部1Bを、当該直線状部分81PLは円滑に案内することができる。
ところで、この図8Aの例では、搬送方向における不動案内部材81と移動案内部材85との間の境界位置には、不動案内部材81及び移動案内部材85のどちらも折り曲げ部1Bを案内不能な案内不能区間A80Nが存在しているが、ここで、望ましくは、この案内不能区間A80Nの搬送方向の長さLA80Nが、折り曲げ部1Bの位置での吸収性本体10の搬送方向の長さL10(図3又は図6Aを参照)よりも短くなっていると良い。
そして、このようになっていれば、案内不能区間A80Nを各吸収性本体10,10…が通過する際に、当該吸収性本体10は、不動案内部材81と移動案内部材85との両者に掛け渡された状態を経て、不動案内部材81から移動案内部材85へと乗り移る。よって、不動案内部材81と移動案内部材85とのどちらにも吸収性本体10が案内されない状態を経て乗り移る場合と比べて、当該乗り移りを円滑に行うことができる。
<<<プレス装置90>>>
図8A及び図8Bに示すように、プレス装置90は、上下一対の無端ベルト91u,91dを有する。各無端ベルト91u,91dは、それぞれ、CD方向に沿った回転軸回りに回転可能に支持された複数のローラー93,93…に掛け回されている。そして、これら複数のローラー93,93…のうちの一つのローラー93Dは、サーボモータなどの駆動源から回転力を得て回転する駆動ローラーである。よって、各無端ベルト91u,91dは、搬送方向に駆動周回する。また、これら上下一対の無端ベルト91u,91d同士の間には、二つ折り状態の中間製品1aの搬送路が形成されている。よって、図6Bに示すように、この搬送路を二つ折り状態の中間製品1aが通過する際に、一対の無端ベルト91u,91d同士によって当該中間製品1aは厚さ方向に挟圧されて、これにより、下工程においても、同中間製品1aは二つ折り状態に維持され易くなる。そして、このことは、下工程で二つ折り状態の中間製品1aに対してなされる溶着処理や切断処理等の精度向上に有効に寄与する。
ここで、この例では、図6Aを参照してわかるように、二つ折り状態の中間製品1aは、無端ベルト91u,91dの外周面からCD方向の外側に突出しておらず、つまり、CD方向に関して当該外周面の内側に収まっている。よって、二つ折り状態の中間製品1aのCD方向の全域に対して挟圧処理を施すことができる。
また、無端ベルト91u,91dは、その外周面のうちで中間製品1aが当接し得る部分の全域に亘って非粘着性のシリコンゴム層(不図示)を有している。よって、上記の挟圧時に二つ折り状態の中間製品1aから染み出し得るホットメルト接着剤の同無端ベルト91u,91dへの付着を抑制可能であり、その結果、当該無端ベルト91u,91dの汚損や同ベルト91u,91dへの中間製品1aの貼り付き等の問題を効果的に防ぐことができる。
更に、無端ベルト91u,91dには、上記のシリコンゴム層に基づいて良好な弾性変形能が厚さ方向に付与されている。よって、上述の挟圧時に無端ベルト91u,91dの外周面において吸収体11に対向する部分では、速やかに厚さ方向に大きくへこむことができる。そして、これにより、無端ベルト91u,91dは、二つ折り状態の中間製品1aにおいて吸収体11が存在している部分だけでなく、吸収体11が存在しない部分についても、しっかりと挟圧することができて、その結果、中間製品1aの全域に亘って確実に挟圧処理を施すことができる。
また、この例では、図8A及び図8Bに示すように、搬送方向において移動案内部材85が折り曲げ部1Bの案内を終了する案内終了位置P85EDと、プレス装置90の無端ベルト91u,91dが中間製品1aを挟圧し始める挟圧開始位置P91STとの間の間隔の搬送方向の長さLNが、折り曲げ部1Bの位置での吸収性本体10の搬送方向の長さL10(図3又は図6Aを参照)よりも短くされている。よって、当該間隔を各吸収性本体10,10…が通過する際に、当該吸収性本体10は、移動案内部材85とプレス装置90の無端ベルト91u,91dとの両者に掛け渡された状態を経て、移動案内部材85からプレス装置90の無端ベルト91u,91dへと乗り移る。そのため、例えば、移動案内部材85とプレス装置90の無端ベルト91u,91dとのどちらにも吸収性本体10が案内されない状態を経て乗り移る場合と比べて、当該乗り移りを円滑に行うことができる。ちなみに、上記の「案内終了位置P85ED」とは、図8Aに示す前述の直線状ルートR85Lにおける搬送方向の下流端の位置のことであり、また上記の「挟圧開始位置P91ST」とは、上下一対の無端ベルト91u,91dの両方のベルト91u,91dに中間製品1aが当接している搬送方向の位置のうちで最も上流の位置のことである。
===第1変形例===
図10は、第1変形例の製造装置30の概略斜視図である。なお、同図10では、中間製品1aを不図示としている。
この第1変形例では、前述の実施形態の不動案内部材81における直線状部分81PL(図7)に代えて、移動案内部材85が設けられていて、これにより、この製造装置30には、複数の一例として二つの移動案内部材85,85が設けられている。そして、この点で主に前述の実施形態と相違し、これ以外の点は概ね同じである。よって、以下では、主にこの相違点について説明し、同じ内容の説明については省略する。
図10に示すように、サクションベルトコンベア50の上方には、二つの移動案内部材85,85が搬送方向に並んで配置されている。そして、これにより、折り曲げ機構60の搬送方向の配置範囲A60(つまり、図8Bに示すように最上流に位置する案内ローラー65の上流端の位置から最下流に位置する案内ローラー65の下流端の位置までの搬送方向の範囲A60)の70%以上の範囲に亘って、移動案内部材85,85が折り曲げ部1Bを案内可能となっている。よって、折り曲げ部1Bの摺動抵抗を軽減した状態で、同折り曲げ部1Bを搬送方向の長い範囲に亘って案内することができる。
また、この第1変形例のように、二つの移動案内部材85,85を搬送方向に並べて配置した方が、一つの長尺な移動案内部材85をサクションベルトコンベア50の搬送方向の略全長に亘って設ける場合よりも、一つ当たりの移動案内部材85の長さを短くすることができる。よって、当該長さが長い場合に起こり得る移動案内部材85のたるみ等の問題を有効に防ぐことができて、その結果、各移動案内部材85,85は中間製品1aの折り曲げ部1Bをより確実に案内可能となる。
===第2変形例==
図11Aは、第2変形例の製造装置30の概略平面図であり、図11Bは、図11A中のB−B矢視で示す概略側面図である。
前述の実施形態では、位置調整機構70を、中間製品1aの右端部1aeRに対してだけ設けていたが、この第2変形例では、左端部1aeLに対しても別途位置調整機構70L(第2の位置調整機構に相当)を設けている点で先ず前述の実施形態と相違し、更に、この位置調整機構70Lを保持機構として使用することによってサクションベルトコンベア50を省略している点でも相違する。そして、これら以外の点は概ね同じである。よって、以下では、主にこれらの相違点について説明し、同じ内容の説明については省略する。
この第2変形例では、右端部1aeR用の位置調整機構70の搬送方向の近傍位置(図の例では、上流側の位置)に、左端部1aeL用の位置調整機構70Lが配置されている。そして、その構造及び機能は、右端部1aeR用の位置調整機構70と概ね同じである。そのため、その説明についても省略する。
また、この左端部1aeL用の位置調整機構70Lは、左端部1aeLをCD方向の適正位置に保持するための保持機能としても機能し得る。よって、この第2変形例では、サクションベルトコンベア50を省略している。
但し、前述の実施形態では、このサクションベルトコンベア50は、中間製品1aの自重を下方から支持する支持機能も果たしていたことから、これを補うべく、この第2変形例では、中間製品1aの下方に、複数のサポートローラー55,55…が、搬送方向の各位置に離散的に配されている。そして、これらサポートローラー55,55…は、中間製品1aの左半部1aLに下方から当接して、当該中間製品1aの自重を支持する。なお、これらのサポートローラー55,55…は、何れも、CD方向に沿った回転軸回りに回転可能に前述の鏡板に支持されている。そして、各サポートローラー55,55…は、それぞれ、サーボモータ等の駆動源(不図示)から駆動回転力を得て駆動回転する駆動ローラーとして構成されても良いし、或いは、中間製品1aから回転力を得て連れ回り回転する従動ローラーとして構成されても良い。
また、この第2変形例では、図11Aに示すように、左端部1aeL用の位置調整機構70Lの一対のローラー71uL,71dLの搬送方向の配置位置P71Lにも、移動案内部材85が配されている。すなわち、同位置調整機構70Lが、左端部1aeLのCD方向の位置を調整すべく当該左端部1aeLに対してCD方向の外力を付与する搬送方向の位置P71L(第2の所定位置に相当)にも、移動案内部材85が設けられている。そして、これにより、この位置P71Lにおいても、当該移動案内部材85は、折り曲げ部1Bに当接しながら一緒に搬送方向の下流へ移動する。よって、当該位置P71Lにおいても、中間製品1aの折り曲げ部1Bに生じ得る摺動抵抗を軽減することができて、その結果、中間製品1aにおける上記左端部1aeLの位置の調整に伴って生じ得る中間製品1aの折り曲げ部1Bとガイド部材80との間の摺動抵抗の増大を抑制可能となる。
ちなみに、この第2変形例では、サクションベルトコンベア50を省略していたが、場合によっては、同コンベア50を省略せずに設けても良い。その場合には、設備費は多少増大する。しかし、保持機構として機能する当該サクションベルトコンベア50が中間製品1aの左端部1aeLを保持しながら、左端部1aeL用の位置調整機構70Lが左端部1aeLのCD方向の位置の調整を行うので、当該位置の調整を高い精度で行うことができる。そして、このことと、右端部1aeR用の位置調整機構70による右端部1aeRのCD方向の位置の調整とが相俟って、より高い精度で中間製品1aの右端部1aeRを左端部1aeLに重ね合わせ可能となる。
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。例えば、以下に示すような変形が可能である。
上述の実施形態では、吸収性物品の一例として3ピースタイプの使い捨ておむつ1を例示したが、何等これに限らない。例えば、吸収性物品が2ピースタイプの使い捨ておむつであっても良いし、オールインワンタイプの使い捨ておむつであっても良い。ここで、2ピースタイプの使い捨ておむつとは、腹側部と股下部と背側部とを有した略砂時計形状の外装シートを第1部品として有し、同外装シートの肌側面に固定される吸収性本体10を第2部品として有するタイプのおむつのことである。よって、前述の製造装置30には、このおむつの中間製品として、複数の外装シートが横方向に連続してなる連続シートの肌側面に、連続方向に製品ピッチで複数の吸収性本体10,10…が載置固定された展開状態の連続部材が搬送される。そして、この中間製品が、その連続方向を搬送方向として搬送されている間に、前述の実施形態で説明したのと同様の過程を経て、上記の製造装置30が、搬送方向と直交するCD方向に当該中間製品を二つ折りする。一方、オールインワンタイプのおむつとは、着用対象者の肌に当接するトップシートと、その厚さ方向の非肌側に配されるバックシートとのどちらもが、腹側部と股下部と背側部とを有した略砂時計形状を呈し、そして、これら両シート同士の間に吸収体11が介挿されたタイプのおむつのことである。よって、前述の製造装置30には、このおむつの中間製品として、オールインワンタイプのおむつが横方向に複数並んで繋がった展開状態の連続部材が搬送される。そして、この中間製品が、その連続方向を搬送方向として搬送されている間に、前述の実施形態で説明したのと同様の過程を経て、上記の製造装置30が、搬送方向と直交するCD方向に当該中間製品を二つ折りする。
上述の実施形態では、吸収性物品の一例としてパンツ型の使い捨ておむつ1を例示したが、何等これに限らない。例えば、ファスニングテープを用いて着用対象者に装着するタイプの所謂テープ式の使い捨ておむつであっても良いし、生理用ナプキンや尿取りパッドでも良い。つまり、吸収性物品の製造過程において、吸収性物品に係る連続部材に対しての二つ折り処理を行う場合には、当該二つ折り処理に対して、本発明の製造装置30及び製造方法を使用することができる。
上述の実施形態では、移動案内部材85の一例として丸ベルトを例示したが、何等これに限らない。例えば、平ベルト等の平坦部を有した無端状部材でも良いし、ロープ等の紐形の無端状部材でも良い。
上述の実施形態では、位置調整機構70に係るセンサー73として光電管を例示したが、何等これに限らない。例えば、CCDカメラと画像処理装置とを有した構成を上記センサーとして用いても良い。すなわち、適宜な制御周期毎にCCDカメラで撮像生成した中間製品1aの右端部1aeRの画像データを画像処理装置が二値化処理等することによって、右端部1aeRのCD方向の位置を算出し、そして、算出された位置データを前述の計測信号として前述のアクチュエータの制御に供しても良い。ちなみに、アクチュエータとしては、油圧シリンダーと、この油圧シリンダーのピストンの往復移動動作を旋回動作に変換する変換機構とを有した装置や、或いは、駆動源としてサーボモータを用いた送りねじ機構と、送りねじ機構の往復移動動作を旋回動作に変換する変換機構とを有した装置などを例示できる。
上述の実施形態では、位置調整機構70に係る上下一対のローラー71u,71dに対してS字状に中間製品1aの右端部1aeRを掛け回していたが、何等これに限らない。例えば、上下一対のローラー71u,71dが、中間製品1aの右端部1aeRを挟圧しながら回転しても良い。
1 使い捨ておむつ(吸収性物品)、1HB 胴回り開口、1HL 脚回り開口、1B 折り曲げ部、1a 中間製品(連続部材、二つ折り部材)、1aL 左半部、1aR 右半部、1aeL 左端部(一方の端部)、1aeR 右端部(他方の端部)、10 吸収性本体、10ea 端部、10eb 端部、11 吸収体、11c 吸収性コア、11r
コアラップシート、13 表面シート、15 裏面シート、17r 弾性部材、20a
腹側帯部材、20aa 腹側帯部材の連続体、20ac 中央領域、20ae 端部、20b 背側帯部材、20ba 背側帯部材の連続体、20bc 中央領域、20be 端部、21 外層シート、22 内層シート、25 糸ゴム、30 製造装置、40 二つ折り装置、50 サクションベルトコンベア(保持機構)、51 無端ベルト、51h
吸気孔、55 サポートローラー、60 折り曲げ機構、61 回転ドラム、61eR
端縁、65 案内ローラー、70 位置調整機構、70L 位置調整機構、71u ローラー、71uL ローラー、71d ローラー、71dL ローラー、73 センサー、80 ガイド部材、81 不動案内部材、81PB 湾曲状部分、81PL 直線状部分、85 移動案内部材、86 プーリー、86D プーリー、90 プレス装置、91u 無端ベルト、91d 無端ベルト、93 ローラー、93D ローラー、LG 脚回りギャザー、LSG 立体ギャザー、A60 配置範囲、A80N 案内不能区間、CL1 略中央部(所定部分)、P71 配置位置(所定位置)、P71L 配置位置(第2の所定位置)、P85ED 案内終了位置、P91ST 挟圧開始位置、R85L 直線状ルート、

Claims (9)

  1. 吸収性物品となる部分を連続方向に複数並んで有した連続部材を、前記連続方向と交差する交差方向の所定部分を折り曲げ部として折り曲げることにより、前記交差方向に二つ折りして、前記連続方向に連続した二つ折り部材を製造する装置であって、
    前記連続方向を搬送方向として搬送される前記連続部材を前記折り曲げ部で折り曲げることによって、前記連続部材における前記交差方向の一方の端部と他方の端部とを重ね合わせる折り曲げ機構と、
    前記連続部材の前記一方の端部が前記交差方向の適正位置に位置するように、前記一方の端部を保持する保持機構と、
    折り曲げられていく前記連続部材に対して前記折り曲げ部の谷側から当接することにより、前記折り曲げ部の前記交差方向の移動を規制しながら、前記折り曲げ部の前記搬送方向の移動を許容するように前記折り曲げ部を案内するガイド部材と、
    折り曲げられていく前記連続部材における前記他方の端部に対して、前記交差方向の外力を前記搬送方向の所定位置で付与することにより、前記他方の端部が前記交差方向の目標位置に位置するように前記他方の端部の位置を調整する位置調整機構と、を有し、
    少なくとも前記外力を付与する前記搬送方向の前記所定位置には、前記ガイド部材として、前記折り曲げ部の前記谷側から前記連続部材に当接しながら前記搬送方向の下流に移動する無端状の移動案内部材が設けられており、
    前記連続部材の搬送路には、前記移動案内部材が設置されていない非設置領域が存在し、
    前記非設置領域には、前記ガイド部材として、前記搬送方向及び前記交差方向に移動不能に固定されつつ、前記折り曲げ部を前記搬送方向に案内する不動案内部材が設けられており、
    前記移動案内部材は、前記不動案内部材よりも前記搬送方向の下流に設けられていることを特徴とする吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置。
  2. 請求項1に記載の吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
    前記連続部材は、複数の吸収性本体を、前記搬送方向に隣り合う吸収性本体との間に間隔をあけて並んで有しているとともに、前記折り曲げ部は、前記吸収性本体に位置しており、
    前記搬送方向における前記不動案内部材と前記移動案内部材との間の境界位置には、前記不動案内部材及び前記移動案内部材のどちらも前記折り曲げ部を案内不能な案内不能区間が存在しており、
    前記案内不能区間の前記搬送方向の長さは、前記折り曲げ部の位置での前記吸収性本体の前記搬送方向の長さよりも短いことを特徴とする吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置。
  3. 請求項1又は2に記載の吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
    前記連続部材は、複数の吸収性本体を、前記搬送方向に隣り合う吸収性本体との間に間隔をあけて並んで有しているとともに、前記折り曲げ部は、前記吸収性本体に位置しており、
    前記折り曲げ機構よりも前記搬送方向の下流には、二つ折り状態の前記連続部材を当該連続部材の厚さ方向に挟圧しながら前記搬送方向に搬送するプレス装置が設けられており、
    前記移動案内部材が前記搬送方向において前記折り曲げ部の案内を終了する案内終了位置と、前記プレス装置が前記連続部材を挟圧し始める挟圧開始位置との間の間隔の前記搬送方向の長さは、前記折り曲げ部の位置での前記吸収性本体の前記搬送方向の長さよりも短いことを特徴とする吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載の吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
    複数の前記移動案内部材が、前記搬送方向に並んで設けられていることを特徴とする吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載の吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
    前記折り曲げ機構の前記搬送方向の配置範囲の70%以上の範囲に亘って、前記移動案内部材が、前記折り曲げ部を案内することを特徴とする吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載の吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
    前記連続部材は、複数の吸収体を、前記搬送方向に隣り合う吸収体との間に間隔をあけて並んで有しており、
    前記折り曲げ機構よりも前記搬送方向の下流には、前記二つ折り状態の前記連続部材を当該連続部材の厚さ方向に挟圧しながら前記搬送方向に搬送するプレス装置が設けられており、
    前記プレス装置は、前記搬送方向に沿って駆動周回する一対の無端ベルトを有し、
    前記一対の無端ベルト同士の間に前記二つ折り状態の前記連続部材の搬送路が形成されているとともに、前記搬送路を前記連続部材が通過する際に、前記一対の無端ベルト同士によって前記連続部材は挟圧され、
    前記無端ベルトの外周面のうちで前記連続部材が当接する部分は、非粘着性を有するとともに、前記無端ベルトは、前記連続部材において前記吸収体が存在しない部分を挟圧可能な弾性変形能を前記無端ベルトの厚さ方向に関して有していることを特徴とする吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置。
  7. 請求項1乃至6の何れかに記載の吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
    前記連続部材における前記一方の端部に対して、前記交差方向の外力を前記搬送方向の第2の所定位置で付与することにより、前記一方の端部が前記交差方向の目標位置に位置するように前記一方の端部の位置を調整する第2の位置調整機構を有し、
    前記第2の所定位置にも、前記折り曲げ部の前記谷側から前記連続部材に前記移動案内部材が当接しながら前記搬送方向の下流に移動することを特徴とする吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置。
  8. 請求項7に記載の吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置であって、
    前記第2の位置調整機構は、前記保持機構として機能し、
    前記連続部材における前記一方の端部を保持するためのサクションベルトコンベアが設けられていないことを特徴とする吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置。
  9. 吸収性物品となる部分を連続方向に複数並んで有した連続部材を、前記連続方向と交差する交差方向の所定部分を折り曲げ部として折り曲げることにより、前記交差方向に二つ折りして、前記連続方向に連続した二つ折り部材を製造する方法であって、
    前記連続方向を搬送方向として搬送される前記連続部材を前記折り曲げ部で折り曲げ機構が折り曲げることによって、前記連続部材における前記交差方向の一方の端部と他方の端部とを重ね合わせることと、
    前記連続部材の前記一方の端部が前記交差方向の適正位置に位置するように、保持機構が前記一方の端部を保持することと、
    折り曲げられていく前記連続部材に対して前記折り曲げ部の谷側からガイド部材が当接することにより、前記折り曲げ部の前記交差方向の移動を規制しながら、前記折り曲げ部の前記搬送方向の移動を許容するように前記折り曲げ部を案内することと、
    折り曲げられていく前記連続部材における前記他方の端部に対して、位置調整機構が、前記交差方向の外力を前記搬送方向の所定位置で付与することにより、前記他方の端部が前記交差方向の目標位置に位置するように前記他方の端部の位置を調整することと、を有し、
    少なくとも前記外力を付与する前記搬送方向の前記所定位置では、前記ガイド部材としての無端状の移動案内部材が、前記折り曲げ部の前記谷側から前記連続部材に当接した状態で前記搬送方向の下流側に移動し、
    前記連続部材の搬送路には、前記移動案内部材が設置されていない非設置領域が存在し、
    前記非設置領域には、前記ガイド部材として、前記搬送方向及び前記交差方向に移動不能に固定されつつ、前記折り曲げ部を前記搬送方向に案内する不動案内部材を設け、
    前記移動案内部材は、前記不動案内部材よりも前記搬送方向の下流に設けられることを特徴とする吸収性物品に係る二つ折り部材の製造方法。
JP2015545555A 2015-07-23 2015-07-23 吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置及び製造方法 Active JP5909603B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/070964 WO2017013786A1 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5909603B1 true JP5909603B1 (ja) 2016-04-26
JPWO2017013786A1 JPWO2017013786A1 (ja) 2017-07-27

Family

ID=55793272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545555A Active JP5909603B1 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置及び製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP3326594B1 (ja)
JP (1) JP5909603B1 (ja)
KR (1) KR101889266B1 (ja)
CN (1) CN107847360B (ja)
BR (1) BR112018001106B1 (ja)
EA (1) EA031628B1 (ja)
SA (1) SA518390770B1 (ja)
WO (1) WO2017013786A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112158620B (zh) * 2020-09-22 2022-08-05 福建恒安集团有限公司 一种婴儿拉拉裤对折后的伺服输送机构
CN117898890B (zh) * 2024-03-20 2024-05-28 晋江市皇允卫生用品有限公司 舒适型防漏尿纸尿裤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008142946A1 (ja) * 2007-05-24 2008-11-27 Zuiko Corporation ウェブの折り装置、ウェブの折り方法および着用物品の製造方法
JP2010227545A (ja) * 2009-03-02 2010-10-14 Uni Charm Corp 折り装置及び吸収性物品の製造方法
JP2011200385A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Unicharm Corp 連続ウエブの処理装置
JP2012525286A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 非連続伸縮性糸を備える伸縮性ウェブを作製するための方法および装置
JP2013519402A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収性物品の製造方法、吸収性物品および使い捨てパンツを製造するための装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6913664B2 (en) * 2001-05-23 2005-07-05 Zuiko Corporation Method and apparatus for producing disposable worn article
JP4015081B2 (ja) 2003-07-31 2007-11-28 ユニ・チャーム株式会社 連続的に供給されるウエブを二つに折り重ねる方法およびそのための装置
US8257535B2 (en) * 2008-08-29 2012-09-04 Uni-Charm Corporation Manufacturing method of absorbent article
JP5150477B2 (ja) 2008-12-22 2013-02-20 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP5498082B2 (ja) 2009-07-31 2014-05-21 ユニ・チャーム株式会社 ウエブ搬送装置
JP5443919B2 (ja) * 2009-09-18 2014-03-19 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法、及び製造装置
JP5663270B2 (ja) * 2010-11-01 2015-02-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る連続シートの複合体の折り畳み装置、及び折り畳み方法
CN104337622B (zh) * 2014-11-12 2017-02-01 晋江市顺昌机械制造有限公司 一种用于纸尿裤的单边固定折叠装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008142946A1 (ja) * 2007-05-24 2008-11-27 Zuiko Corporation ウェブの折り装置、ウェブの折り方法および着用物品の製造方法
JP2010227545A (ja) * 2009-03-02 2010-10-14 Uni Charm Corp 折り装置及び吸収性物品の製造方法
JP2012525286A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 非連続伸縮性糸を備える伸縮性ウェブを作製するための方法および装置
JP2013519402A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収性物品の製造方法、吸収性物品および使い捨てパンツを製造するための装置
JP2011200385A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Unicharm Corp 連続ウエブの処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018001106B1 (pt) 2022-08-09
WO2017013786A1 (ja) 2017-01-26
CN107847360B (zh) 2019-07-30
EP3326594A1 (en) 2018-05-30
KR101889266B1 (ko) 2018-08-16
SA518390770B1 (ar) 2021-11-11
JPWO2017013786A1 (ja) 2017-07-27
EA201800116A1 (ru) 2018-05-31
EA031628B1 (ru) 2019-01-31
EP3326594B1 (en) 2019-03-20
BR112018001106A2 (pt) 2018-09-11
EP3326594A4 (en) 2018-05-30
KR20180025965A (ko) 2018-03-09
CN107847360A (zh) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015081B2 (ja) 連続的に供給されるウエブを二つに折り重ねる方法およびそのための装置
AU2008340804B2 (en) Method for producing incontinence pants
US8596324B2 (en) Web conveying apparatus and web conveying method
JP5498083B2 (ja) 折り装置及び吸収性物品の製造方法
JP6199437B2 (ja) 機械方向に前進している吸収性物品を制御する器具
US20200197230A1 (en) Absorbent article and method and apparatus for manufacturing absorbent article
JPH0333201A (ja) 使い捨てブリーフの製造方法
US11890175B2 (en) Article with chassis having an elastic distribution, absorbent core and system and method for making same
US8534454B2 (en) Conveyor and method of manufacturing absorbent article
JP5909603B1 (ja) 吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置及び製造方法
JP6483013B2 (ja) 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法及び製造装置
US20110046598A1 (en) Wearing article and method for making the same
US9186281B2 (en) Web joint apparatus and web joint method
JP2006230833A (ja) 弾性部材の揺動供給装置
JP2016123850A (ja) 折り装置及び折り方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5909603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250