JP5904443B2 - ソフトウェアシステム - Google Patents

ソフトウェアシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5904443B2
JP5904443B2 JP2012239672A JP2012239672A JP5904443B2 JP 5904443 B2 JP5904443 B2 JP 5904443B2 JP 2012239672 A JP2012239672 A JP 2012239672A JP 2012239672 A JP2012239672 A JP 2012239672A JP 5904443 B2 JP5904443 B2 JP 5904443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
information
software
application software
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012239672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014089612A (ja
Inventor
康夫 手塚
康夫 手塚
Original Assignee
株式会社ジェナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェナ filed Critical 株式会社ジェナ
Priority to JP2012239672A priority Critical patent/JP5904443B2/ja
Publication of JP2014089612A publication Critical patent/JP2014089612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5904443B2 publication Critical patent/JP5904443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数のアプリケーションソフトウェアを開発・管理・利用するソフトウェアシステムであって、アプリケーション開発管理サーバと、前記アプリケーション開発管理サーバにネットワークを介して接続された契約企業端末群とを備え、契約企業端末群で実行するアプリケーションソフトウェアを容易に構築することができるソフトウェアシステムに関する。
近年、さまざまな分野にコンピュータが普及し、また、インターネット通信網が発達することによって、あらゆる場所で、より多くの人にコンピュータが使用されるようになった。特に、企業内における各種業務のコンピュータ化は目覚ましく進歩し、あらゆる業務に適用されている。例えば、ある企業が顧客への商品の販売を行う際に、商品の説明の道具として携帯用端末が用いられる。
携帯用端末の高機能化に伴い、携帯端末に搭載するソフトウェアに求められる商品の表現力の要求が高まっており、また、動画などのコンテンツの充実化の要求も高まっている。また、商品のライフサイクルの短縮、開発期間の短縮に伴い、携帯用端末に表示させる画面構成の変更、コンテンツの変更が頻出する問題が生じている。
しかし、画面構成の変更やコンテンツの内容の変更は、通常、豊富な実務経験と専門的な技術知識を持ったプログラマーや、それぞれのコンピュータ言語に適応した開発環境などが必要であり、技術的な問題だけでなく経済的にも非常に負担がかかるという問題が生じている。
そこで、このような問題に対して、コンピュータシステム上で動作する複数のソフトウェアで構成されて目的を達成するソフトウェア群を構築・生成・実行するソフトウェア群構築・生成・実行システムが開示されている(特許文献1参照)。このソフトウェア群構築・生成・実行システムによれば、目的に応じて複数のソフトウェアの情報と実行時に必要な資源群を記憶する管理と、管理から複数のソフトウェアの情報を読み出してソフトウェア群と実行時に必要な資源群を構築する構築部と、構築部において構築されたソフトウェア群と実行時に必要な資源群から実行可能な実行用ファイルを生成して実行する実行部とを備えたので、ソフトウェアの開発環境と専門的なシステム開発能力を有さない利用者でも簡易に所望のソフトウェアプログラムの生成ができ、実行用ファイルを作成し、目的の機器に所望の動作を実行させることができる、としている。
特開2002−229786号公報
しかし、特許文献1に記載の技術であっても、豊富な実務経験と専門的な技術知識を持ったプログラマーや、それぞれのコンピュータ言語に適応した開発環境などが必要である。
本発明は、管理サーバと、送受信サーバと、契約企業端末群とを備え、契約企業端末群で実行するアプリケーションソフトウェアを容易に生成することができるソフトウェアシステムを提供することを目的とする。
本発明に係るソフトウェアシステムは、複数のアプリケーションソフトウェアを開発・管理・利用するソフトウェアシステムであって、アプリケーション開発管理サーバと、前記アプリケーション開発管理サーバにネットワークを介して接続された契約企業端末群とを備える。前記アプリケーション開発管理サーバは、複数の使用目的にそれぞれ対応した複数のテンプレートを格納するテンプレート格納領域と、前記複数のテンプレートの情報を管理するテンプレート管理と、前記複数のテンプレートと前記複数のテンプレートに対応する複数のアプリケーションソフトウェアの基本設定情報とがそれぞれ関連づけられた複数のプロジェクト情報を管理するプロジェクト情報管理と、前記複数のアプリケーションソフトウェアのそれぞれで用いられる複数のコンテンツを格納するコンテンツ格納領域と、前記複数のコンテンツの更新情報を管理するコンテンツ管理と、前記複数のプロジェクト情報と前記複数のアプリケーションソフトウェアにおける前記複数のコンテンツの構成情報とが関連づけられたアプリケーション情報を管理するアプリケーション管理と、前記複数のプロジェクト情報に基づいて構築された複数のアプリケーションソフトウェアを格納するアプリケーション格納領域と、管理者の操作に応じて前記複数のアプリケーションソフトウェアの基本設定情報と前記複数のコンテンツの構成情報とを更新する更新手段、及び、前記複数のテンプレートの情報と更新された前記複数のアプリケーションソフトウェアの基本設定情報と更新された前記複数のコンテンツの構成情報とに基づいて前記複数のアプリケーション情報を生成するアプリケーション情報生成手段を有するアプリケーション編集と、を備える。前記契約企業端末群は、前記複数のアプリケーションソフトウェアのうち、前記複数のアプリケーションソフトウェアの基本設定情報に基づいて特定のアプリケーションソフトウェアを選択する選択手段と、前記特定のアプリケーションソフトウェアを前記アプリケーション格納領域からダウンロードしてから実行する実行部とを備える。
前記契約企業端末群は、前記契約企業端末群の資源を用いて、前記複数のアプリケーションソフトウェアを生成する管理者端末を含むことが好ましい。
前記アプリケーション開発管理サーバは、前記複数のプロジェクト情報に基づいて、それぞれ、前記複数のアプリケーションソフトウェアを生成するアプリケーション生成プログラムを備え、前記契約企業端末群は、前記アプリケーション生成プログラムを前記アプリケーション開発管理サーバからダウンロードして、ダウンロードした前記アプリケーション生成プログラムを用いて、前記複数のアプリケーションソフトウェアを生成することが好ましい。
前記管理者端末は、前記複数のテンプレートのうち、所定の使用目的に対応する特定のテンプレートを選択するテンプレート選択手段と、前記所定の使用目的に対応したアプリケーションソフトウェアの基本設定情報を前記アプリケーション管理に格納する格納手段とを有することが好ましい。
前記管理者端末は、前記複数のアプリケーションソフトウェアに対応するテンプレート、基本設定情報を前記管理者端末にダウンロードしてから、前記複数のアプリケーションソフトウェアを生成することが好ましい。
前記契約企業端末群は、前記選択手段と前記実行部とを有する利用者端末を含むことが好ましい。
本発明によれば、管理者の操作に応じて前記複数のアプリケーションソフトウェアの基本設定情報と前記複数のコンテンツの構成情報とを更新する更新手段、及び、前記複数のテンプレートの情報と更新された前記複数のアプリケーションソフトウェアの基本設定情報と更新された前記複数のコンテンツの構成情報とに基づいて前記複数のアプリケーション情報を生成するアプリケーション情報生成手段を有するアプリケーション編集を備えているので、契約企業端末群で実行するアプリケーションソフトウェアを容易に生成することができるソフトウェアシステムを提供することができる。
本発明に係るソフトウェアシステムのブロック図である。 図1に示したソフトウェアシステムで生成するアプリケーションソフトウェアの契約管理におけるシステム管理者のユースケース図である。 図1に示したソフトウェアシステムで生成するアプリケーションソフトウェアの契約管理における管理者のユースケース図である。 図1に示したソフトウェアシステムで生成するアプリケーションソフトウェアの利用における管理者のユースケース図である。 図1に示したソフトウェアシステムで生成するアプリケーションソフトウェアの作成における更新者のユースケース図である。 図1に示したソフトウェアシステムで生成するアプリケーションソフトウェアの利用における更新者のユースケース図である。 図1に示したソフトウェアシステムで生成するアプリケーションソフトウェアの利用における利用者のユースケース図である。 図1に示したソフトウェアシステムの更新者の動作を説明するためのフローチャートである。 図1に示したソフトウェアシステムのアプリケーション編集の画面の概念図である。 図1に示したソフトウェアシステムの利用者の動作を説明するためのフローチャートである。
図1から図10を参照して、本発明に係るソフトウェアシステム1の説明をする。
[ソフトウェアシステム1]
図1に示すように、ソフトウェアシステム1は、ソフトウェアシステム1のシステム管理者PS(図2参照)が管理サーバ100と送受信サーバ300と基本共通データ格納領域410と契約企業データ格納領域420とを備えるアプリケーション開発管理サーバ2を管理し、システム管理者PSと契約した契約企業が契約企業端末群3を管理することで運用するよう構成されている。
ソフトウェアシステム1は、アプリケーション開発管理サーバ2と、アプリケーション開発管理サーバ2にネットワーク10を介して接続された契約企業端末群3と、ネットワーク10を介して接続されたシステム管理端末20と、を備える。
[アプリケーション開発管理サーバ2]
アプリケーション開発管理サーバ2は、管理サーバ100と、管理サーバ100にネットワーク10を介して接続された送受信サーバ300と、基本共通データ格納領域410と、契約企業データ格納領域420と、を備える。
[ネットワーク10]
ネットワーク10は、例えば、インターネット、無線通信網、企業内のイントラネット等、双方向通信可能なものであればよく、これらの組み合わせであってもよい。
[システム管理端末20及びシステム管理者PS]
システム管理端末20は、ネットワーク10に接続され、ソフトウェアシステム1のシステム管理者PS(図2参照)が操作する一般的なコンピュータである。システム管理端末20は、例えば、パーソナルコンピュータ、モバイル機器、情報家電、セットトップボックス等の画面表示が可能であり、かつ、プログラム内蔵型のコンピュータである。
図2に示すように、システム管理者PSは、企業との間の契約管理において、システム管理端末20を用いて、企業側の契約者を管理したり(UC801)、ソフトウェアシステム1が提供するサービスの利用状況を確認したり(UC803)、新規なテンプレートの登録や、既存のテンプレートのアップデートなどテンプレートの管理をしたり(UC805)、契約した企業に対して通知する通知情報を登録したり(UC807)、アプリケーションソフトウェアを作成するに必要なツールを登録したり(UC809)する。
ここで、テンプレートの管理は、高度なアプリケーション開発能力が必要とするが、その管理をするのは、システム管理者PSであるので、契約企業の管理者P0はそのような知識を必要としない。
[契約企業端末群3]
図1に示すように、契約企業端末群3は、契約企業が有する管理者端末32と更新者端末34と利用者端末36とを有する。管理者端末32、更新者端末34、利用者端末36の数は、いずれも、1つであってもよく複数であってもよい。なお、用語「契約企業端末群」における「契約企業」は1企業に限定されず、複数の企業で構成されていてもよく、1又は2以上の企業と1又は2以上の個人とで構成されていてもよい。例えば、管理者端末32と更新者端末34は同一企業に属し、利用者端末36は1若しくは2以上の企業又は個人の所有に係るものであってもよい。
契約企業端末群3は、後述するように、アプリケーション生成プログラムを管理サーバ100のアプリケーション生成210からダウンロードして、ダウンロードしたアプリケーション生成プログラムを用いて、複数のアプリケーションソフトウェアを生成する。
[管理者端末32及び管理者P0]
図1に示すように、管理者端末32は、ネットワーク10を介して管理サーバ100や送受信サーバ300に接続しており、管理者P0(図3及び図4参照)が操作する一般的なコンピュータである。管理者端末32は、例えば、パーソナルコンピュータ、モバイル機器等の画面表示が可能であり、かつ、プログラム内蔵型のコンピュータである。
図3に示すように、管理者P0は、システム管理者PSとの間の契約管理において、管理者端末32を用いて、管理者P0や更新者P1を登録したり(UC701)、利用者P2を登録したり(UC703)、利用者P2をアプリケーションソフトウェアに登録したり(UC705)、システム管理者との間で交わした契約内容を閲覧したり(UC707)、利用者P2のアクセス解析を参照したり(UC709)する。
さらに、管理者P0は、アプリケーションソフトウェアの作成において、管理者端末32を用いて、アプリケーションソフトウェアを新規に作成したり(UC711)、テンプレート管理190に格納されている複数のテンプレート情報から所望のテンプレートを選択したり(UC713)、アプリケーションソフトウェアで表示させたいコンテンツをコンテンツ格納領域426に登録したり(UC715)、コンテンツをアプリケーションソフトウェアに配置したり(UC717)、アプリケーションソフトウェアを生成するためのプロジェクトファイルをダウンロードしたり(UC719)、プロジェクトファイルをビルドしたアプリケーションソフトウェアをアップロードしたり(UC721)する。
また、図4に示すように、管理者P0は、アプリケーションソフトウェアの利用において、管理者端末32を用いて、コンテンツを更新する(UC605)。
[更新者端末34及び更新者P1]
図1に示すように、更新者端末34は、ネットワーク10を介して管理サーバ100や送受信サーバ300に接続しており、更新者P1(図5参照)が操作する一般的なコンピュータである。更新者端末34は、例えば、パーソナルコンピュータ、モバイル機器等の画面表示が可能であり、かつ、プログラム内蔵型のコンピュータである。
更新者端末34は、管理者端末32が有する機能(図3参照)のうち2つの機能に制限したものであり、この2つの機能を実行するために管理者P0が更新者P1に権限を与えたアプリケーションソフトウェアにコンテンツを配置するコンテンツ配置手段35aと、コンテンツをコンテンツ格納領域426に登録する格納手段35bとの2つの手段を有する。
図5に示すように、更新者P1は、アプリケーションソフトウェアの作成において、更新者端末34を用いて、アプリケーションソフトウェアで表示させたいコンテンツをコンテンツ格納領域426に登録したり(UC105)、コンテンツをアプリケーションソフトウェアに配置したり(UC107)、管理権限を与えられたアプリケーションのアクセス解析を参照したり(UC113)する。すなわち、更新者P1は、管理者P0の権限のうち、更新に関する権限のみが付与されたものである。
また、図6に示すように、更新者P1は、アプリケーションソフトウェアの利用において、更新者端末34を用いて、コンテンツを更新する(UC501)。
[利用者端末36及び利用者P2]
図1に示すように、利用者端末36は、ネットワーク10を介して管理サーバ100や送受信サーバ300に接続しており、利用者P2が操作する一般的なコンピュータである。利用者端末36は、通信機能を備えた機器であることが好ましく、特に、パーソナルコンピュータ、モバイル機器など携帯端末が好ましい。
利用者端末36は、利用者P2の操作に応じて、複数のアプリケーションソフトウェアのうち、複数のアプリケーションソフトウェアの基本設定情報に基づいて特定のアプリケーションソフトウェアを選択する選択手段37と、特定のアプリケーションソフトウェアをアプリケーション格納領域424からダウンロードしてから実行する実行部38とを備える。
さらに、利用者端末36は、利用者P2の操作を記録した利用状況情報(操作ログ)を管理サーバ100の利用状況管理200に送信するログ送信39を備える。
図7に示すように、利用者P2は、アプリケーションソフトウェアの利用において、利用者端末36を用いて、送受信サーバ300にログインしたり(UC401)、所望のアプリケーションソフトウェアをダウンロードしたり(UC403)、所望のアプリケーションソフトウェアで用いるコンテンツを最新化したり(UC405)する。
さらに、利用者P2は、利用者端末36の操作を記録した利用状況情報(操作ログ)を管理サーバ100の利用状況管理200に送信する(UC407)。
[管理サーバ100]
図1に示すように、管理サーバ100は、契約情報管理110と、管理者管理120と、利用者管理130と、アプリケーション管理140と、アプリケーション編集150と、コンテンツ管理160と、送受信サイト管理170と、契約企業管理180と、テンプレート管理190と、利用状況管理200と、アプリケーション生成210と、を備える。
[契約情報管理110]
契約情報管理110は、契約企業との間で契約した契約に関する契約管理情報が格納されている。契約管理情報としては、例えば、ソフトウェアシステム1が提供するサービスの利用状況の情報、提供するテンプレートの情報、契約した企業に対して通知する通知情報、アプリケーションソフトウェアを作成するために提供するツールの情報がある。
[契約企業管理180]
契約企業管理180は、契約企業との間で契約した企業に関する契約企業情報が格納されている。契約企業情報としては、例えば、企業名、住所、連絡先、契約担当者名、などである。
[管理者管理120]
管理者管理120は、契約企業における管理者P0の情報を格納している。管理者P0の情報としては、例えば、IPアドレスのような管理者端末32の情報、更新者P1の登録、変更、削除操作の履歴情報、更新者P1が行ったプロジェクトの管理情報などがある。
[利用者管理130]
利用者管理130は、契約企業における利用者P2の情報を格納している。利用者P2の情報としては、利用者端末36のIPアドレス、使用しているOS(オペレーションシステム)の情報、ダウンロードしたコンテンツの情報、利用状況を示すログ情報などがある。
[アプリケーション管理140]
アプリケーション管理140は、後述する複数のプロジェクト情報と複数のアプリケーションソフトウェアにおける複数のコンテンツ(後述)の構成情報とが関連づけられたアプリケーション情報を管理する。
[アプリケーション編集150]
アプリケーション編集150は、管理者端末32の操作に応じて、アプリケーションを構築する際の画面情報Gを更新し、ネットワーク10を介して更新した画面情報を管理者端末32の画面に表示させる。
また、アプリケーション編集150は、更新手段151と、アプリケーション情報生成手段152とを有する。更新手段151は、管理者端末32の操作に応じて、リアルタイムに、又は、所定期間経過ごとに、管理者P0の操作に応じて複数のアプリケーションソフトウェアの基本設定情報と複数のコンテンツの構成情報とを更新する。アプリケーション情報生成手段152は、複数のテンプレートの情報と更新された複数のアプリケーションソフトウェアの基本設定情報と更新された複数のコンテンツの構成情報とに基づいて複数のアプリケーション情報を生成する。
[コンテンツ管理160]
コンテンツ管理160は、コンテンツに関する情報を格納している。コンテンツに関する情報としては、例えば、コンテンツをアプリケーションソフトウェアに配置した際の位置、サイズ情報、コンテンツの作成情報、などである。
[送受信サイト管理170]
送受信サイト管理170は、契約企業に対するアクセス可能な送受信サーバ300の情報を管理する。利用者端末36からの要求に応じて、利用者端末36に、送受信サーバ300の情報を提供する。送受信サーバ300の情報としては、例えば、URL情報である。
[テンプレート管理190]
テンプレート管理190は、複数の使用目的にそれぞれ対応した複数のテンプレート(後述)の情報を管理する。テンプレートの情報は、アプリケーションソフトウェアを生成する際の骨格となる情報で、生成されるアプリケーションソフトウェアの主要な情報がテンプレートの情報に含まれている。
[利用状況管理200]
利用状況管理200は、利用者P2が利用者端末36においてアプリケーションを利用した利用状況情報(操作ログ)を管理する。利用状況情報としては、例えば、アプリケーションの利用を開始した日時情報、再生したコンテンツの情報などが挙げられる。また、利用状況管理200は、管理者端末32又は更新者端末34からの要求に応じて利用状況情報の集計結果を出力する。
[アプリケーション生成210]
アプリケーション生成210は、管理サーバ100に格納され、複数のプロジェクト情報に基づいて、それぞれ、複数のアプリケーションソフトウェアを生成するアプリケーション生成プログラムを格納している。アプリケーション生成210のアプリケーション生成プログラムは、実行時に、利用者端末36にダウンロードされ、利用者端末36において、プロジェクト情報からアプリケーションソフトウェアを生成するよう実行される。
[基本共通データ格納領域410]
基本共通データ格納領域410は、基本的なプログラムや標準設定の情報などを格納する領域である。基本共通データ格納領域410は、テンプレート格納領域412を有する。
[テンプレート格納領域412]
テンプレート格納領域412は、アプリケーションを作成する際に基本となる複数のテンプレートを格納する領域である。テンプレート格納領域412に格納された複数のテンプレートは、それぞれ、アプリケーションにおける複数の使用目的に対応している。
[契約企業データ格納領域420]
契約企業データ格納領域420は、契約企業が設定した設定情報、登録したコンテンツ、生成したアプリケーションなどを格納する領域である。契約企業データ格納領域420は、プロジェクト情報管理422、アプリケーション格納領域424、コンテンツ格納領域426を含む。
[プロジェクト情報管理422]
プロジェクト情報管理422は、アプリケーションソフトウェアを生成する際に用いられるプロジェクト情報を格納する。プロジェクト情報管理は、テンプレートの情報とテンプレートに対応するアプリケーションソフトウェアの基本設定情報とが関連づけられた情報である。したがって、プロジェクト情報は、テンプレート情報と基本設定情報とを含む。
[アプリケーション格納領域424]
アプリケーション格納領域424は、生成されたアプリケーションソフトウェアを格納する領域である。
[コンテンツ格納領域426]
コンテンツ格納領域426は、管理者P0が管理者端末32を介して登録したコンテンツを格納する領域である。
[送受信サーバ300]
送受信サーバ300は、アプリケーション管理320と、そのアプリケーションソフトウェアを利用できる利用者を特定する利用者管理310とを備える。
[利用者管理310]
利用者管理310は、送受信サーバ300を利用できる利用者を特定する情報を格納しているサーバである。
[アプリケーション管理320]
アプリケーション管理320は、利用者P2のログイン情報に応じて、利用できるアプリケーション情報を格納している管理である。
図8及び図9を参照して、管理者P0がアプリケーションを作成する手順を説明する。
図8に示すように、管理者P0は、管理者端末32にログインを行う(ステップST001)。これにより管理者端末32は、ログインに関する情報(ID、パスワード、OSなど)を管理サーバ100に送信する。
管理サーバ100は、管理者端末32からのログイン情報に基づいて、管理者管理120にアクセスし、認証可能なログインに関する情報であれば、認証を行う(ステップST003)。
管理サーバ100は、企業用ページ(ダッシュボード)を管理者端末32に表示させる(ステップST005)。
これにより、すでに生成されたアプリケーションの一覧が修正可能一覧として選択可能に表示されると共に、新規のアプリケーションを作成する旨の新規作成ボタンが表示されるので、管理者P0が修正可能一覧又は新規作成ボタンから選択する(ステップST007)。
管理者P0が新規作成(はい)を選択すると、管理者端末32はアプリケーションを新規作成するモードになる(ステップST009)。
このとき、管理者端末32の表示画面には、図9に示すようなアプリケーション編集150の画面がネットワーク10を介して表示される。図9に示す画面には、作成しようとするアプリケーション1000と、そのアプリケーション1000に配置することができる複数のコンテンツ1020とが表示されており、そのアプリケーション1000には、選択されたテンプレート1010と、テンプレート1010に配置された複数のコンテンツ1030が表示されている。管理者P0は、マウスのような入力デバイスを介してコンテンツ1020、1030をアプリケーション1000上に自由に配置することができる。
管理サーバ100は、テンプレート管理190から、利用可能なテンプレートの一覧を取得し、取得した一覧を管理者端末32に表示させる(ステップST011)。
管理者端末32は、管理者P0に、利用可能なテンプレートの一覧から、アプリケーションの使用目的にあったテンプレートを選択して(ステップST013)、アプリケーションの基本設定を行う(ステップST017)。
管理者P0が修正可能一覧から選択(いいえ)すると、管理者端末32は選択されたアプリケーションを修正するモードになる(ステップST015)ので、管理者P0は、アプリケーションを修正すべく、再度、基本設定を行う(ステップST017)。
管理者P0がアプリケーションの基本設定が終わると、管理者端末32は、そのアプリケーションのテンプレートの情報と、基本設定情報とを含むプロジェクト情報を生成し、管理サーバ100に送信する。
管理サーバ100は、プロジェクト情報を受信すると、受信したプロジェクト情報を、契約企業データ格納領域420のプロジェクト情報管理422に登録する(ステップST019)。
次に、管理者P0は、アプリケーションで利用するコンテンツをコンテンツ格納領域426に登録すべく、管理者端末32を操作し、管理者端末32は管理サーバ100にコンテンツを送信する(ステップST021)。
管理サーバ100は、更新者端末34からのコンテンツをコンテンツ格納領域426に登録する(ステップST023)。
次に、管理者P0は、アプリケーションにコンテンツを配置する(ステップST025)。管理者端末32は、管理者P0がコンテンツをアプリケーションに配置すると、その配置情報などのアプリケーション情報をアプリケーション管理140に登録すべく、管理サーバ100にアプリケーション情報を送信する。このとき、管理者P0は、マウスなどの入力装置を用いてコンテンツを所望の位置に配置するだけなので、作業時間を短くすることができ、また、作業コストを抑えることができる。
管理サーバ100は、アプリケーション情報を受信すると、アプリケーション管理140に格納されていたアプリケーション情報を更新する(ステップST027)。このとき、管理サーバ100は、登録されたコンテンツが、すでに登録されているコンテンツの更新となる場合、このコンテンツを利用するアプリケーションソフトウェアが導入されている利用者端末36に、コンテンツが更新された旨の通知を発信する。
次に、管理者P0は、管理者端末32にアプリケーションの出来上がりイメージを確認するプレビューを実行させる(ステップST029)。
管理者端末32は、管理サーバ100に、アプリケーションプレビューを要求し、管理サーバ100は、アプリケーションプレビューの情報を管理者端末32に送信する(ステップST031)。
管理者P0は、管理者端末32に表示されたアプリケーションプレビューを確認し、完成したか否かを判断し、所望の状態になっていないと判断した場合は、ステップST021に進み、完成したと判断した場合はステップST036に進む。
次に、管理者P0は、アプリケーションを構成すべく、プロジェクトのダウンロードの要求をすると、管理者端末32は、管理サーバ100に対してプロジェクトの生成を要求する(ステップST035)。
管理サーバ100は、契約企業データ格納領域420のプロジェクト情報管理422からプロジェクト情報を取得し、また、アプリケーション管理140からアプリケーション情報を取得して、プロジェクトを生成し(ステップST037)、生成されたプロジェクトファイルを作成する(ステップST039)。
管理者端末32は、管理サーバ100からプロジェクトファイルをダウンロードし、管理者端末32に保存する(ステップST041)。
管理者端末32は、予め、アプリケーション生成210からダウンロードしたアプリケーション生成プログラムを用いて、プロジェクトファイルをビルドし(ステップST043)、管理者端末32にアプリケーションソフトウェアを生成する(ステップST045)。そして、管理者端末32は、生成されたアプリケーションソフトウェアを管理サーバ100にアップロードして(ステップST047)、アプリケーション作成を終了する。
管理サーバ100は、アップロードされたアプリケーションソフトウェアを送受信サーバ300に登録させる(ステップST049)。具体的には、送受信サーバ300は、アプリケーションソフトウェアにおけるアプリケーション情報をアプリケーション管理320に登録し、また、アプリケーションソフトウェアをアプリケーション格納領域424に登録する。
このようにして、管理者P0は、管理者端末32の画面を見ながら、テンプレートの選択とコンテンツの配置を行うだけで、アプリケーションソフトウェアを生成することができる。
次に、図10を参照して、利用者P2がアプリケーションを利用する手順を説明する。
利用者P2は、利用者端末36にログインを行う(ステップST101)。これにより利用者端末36は、ログインに関する情報(ID、パスワード、OSなど)を送受信サーバ300に送信する。
送受信サーバ300は、利用者端末36からのログイン情報に基づいて、利用者管理310にアクセスし、認証可能なログインに関する情報であれば、認証を行う(ステップST103)。
送受信サーバ300は、利用可能なアプリケーション一覧を利用者端末36に表示させる(ステップST105)。これにより、すでに生成されたアプリケーションの一覧が選択可能に表示されるので、利用者P2が利用しようとするアプリケーションを選択する(ステップST107)。これにより、利用者端末36は、送受信サーバ300に選択されたアプリケーションソフトウェアのダウンロードの要求を送受信サーバ300に送信する。
送受信サーバ300は、選択されたアプリケーションソフトウェアをアプリケーション格納領域424から利用者端末36へダウンロードを行う(ステップST109)。
利用者端末36は、アプリケーションソフトウェアのダウンロードが終了すると、そのアプリケーションソフトウェアのインストールを行い(ステップST111)、続いて、インストールされたアプリケーションソフトウェアの起動を行う(ステップST113)。アプリケーションソフトウェアの起動は、コンテンツ更新確認プログラムの実行後、アプリケーション本体の実行を行う。
起動されたアプリケーションソフトウェアのコンテンツ更新確認プログラムは、アプリケーション情報に含まれているコンテンツ情報に基づいて、利用者端末36にすでにダウンロードされているコンテンツが更新されていないかのチェックを管理サーバ100に行う(ステップST115)。
管理サーバ100は、該当するコンテンツの更新のチェックを行い、その結果を起動されたアプリケーションソフトウェアのコンテンツ更新確認プログラムに通知する(ステップST117)。
起動されたアプリケーションソフトウェアのコンテンツ更新確認プログラムは、その更新結果に基づいて、更新ありと判断した場合、管理サーバ100に対して、コンテンツのダウンロードを要求し(ステップST119)、そうでなければ、アプリケーションの本体の起動を行う(ステップST123)。
管理サーバ100は、コンテンツ格納領域426から、該当するコンテンツをダウンロードする(ステップST121)。起動されたアプリケーションソフトウェアのコンテンツ更新確認プログラムは、ダウンロードが終了した後、アプリケーションの本体の起動を行う(ステップST123)。
このとき、コンテンツの更新はされるが利用者端末36にインストールされているアプリケーションソフトウェアの更新はされないので、コンテンツの更新コストを抑えることができる。
また、利用者P2が利用しようとするアプリケーションソフトウェアで用いられるコンテンツは、利用者端末36にダウンロードされているので、利用者端末36はネットワーク10を介して管理サーバ100や送受信サーバ300に接続している必要がない。
利用者P2は、こうして、選択したアプリケーションソフトウェアでダウンロードされたコンテンツを利用することができる(ステップST125)。
1 ソフトウェアシステム
10 ネットワーク
2 アプリケーション開発管理サーバ
20 システム管理端末
3 契約企業端末群
32 管理者端末
34 更新者端末
35a コンテンツ配置手段
35b 格納手段
36 利用者端末
37 選択手段
38 実行部
39 ログ送信
100 管理サーバ
110 契約情報管理
120 管理者管理
130 利用者管理
140 アプリケーション管理
150 アプリケーション編集
160 コンテンツ管理
170 送受信サイト管理
180 契約企業管理
190 テンプレート管理
200 利用状況管理
210 アプリケーション生成
300 送受信サーバ
310 利用者管理
320 アプリケーション管理
410 基本共通データ格納領域
412 テンプレート格納領域
420 契約企業データ格納領域
422 プロジェクト情報管理
426 コンテンツ格納領域

Claims (6)

  1. 複数のアプリケーションソフトウェアを開発・管理・利用するソフトウェアシステムであって、
    アプリケーション開発管理サーバと、前記アプリケーション開発管理サーバにネットワークを介して接続された契約企業端末群とを備え、
    前記アプリケーション開発管理サーバは、
    複数の使用目的にそれぞれ対応した複数のテンプレートを格納するテンプレート格納領域と、
    前記複数のテンプレートの情報を管理するテンプレート管理と、
    前記複数のテンプレートと前記複数のテンプレートに対応する複数のアプリケーションソフトウェアの基本設定情報とがそれぞれ関連づけられた複数のプロジェクト情報を管理するプロジェクト情報管理と、
    前記複数のアプリケーションソフトウェアのそれぞれで用いられる複数のコンテンツを格納するコンテンツ格納領域と、
    前記複数のコンテンツの更新情報を管理するコンテンツ管理と、
    前記複数のプロジェクト情報と前記複数のアプリケーションソフトウェアにおける前記複数のコンテンツの構成情報とが関連づけられたアプリケーション情報を管理するアプリケーション管理と、
    前記複数のプロジェクト情報に基づいて構築された複数のアプリケーションソフトウェアを格納するアプリケーション格納領域と、
    管理者の操作に応じて前記複数のアプリケーションソフトウェアの基本設定情報と前記複数のコンテンツの構成情報とを更新する更新手段、及び、前記複数のテンプレートの情報と更新された前記複数のアプリケーションソフトウェアの基本設定情報と更新された前記複数のコンテンツの構成情報とに基づいて前記複数のアプリケーション情報を生成するアプリケーション情報生成手段を有するアプリケーション編集と、を備え、
    前記契約企業端末群は、
    前記複数のアプリケーションソフトウェアのうち、前記複数のアプリケーションソフトウェアの基本設定情報に基づいて特定のアプリケーションソフトウェアを選択する選択手段と、
    前記特定のアプリケーションソフトウェアを前記アプリケーション格納領域からダウンロードしてから実行する実行部とを備えたことを特徴とするソフトウェアシステム。
  2. 前記契約企業端末群は、前記契約企業端末群の資源を用いて、前記複数のアプリケーションソフトウェアを生成する管理者端末を含む請求項1に記載のソフトウェアシステム。
  3. 前記アプリケーション開発管理サーバは、前記複数のプロジェクト情報に基づいて、それぞれ、前記複数のアプリケーションソフトウェアを生成するアプリケーション生成プログラムを備え、
    前記契約企業端末群は、前記アプリケーション生成プログラムを前記アプリケーション開発管理サーバからダウンロードして、ダウンロードした前記アプリケーション生成プログラムを用いて、前記複数のアプリケーションソフトウェアを生成する請求項2に記載のソフトウェアシステム。
  4. 前記管理者端末は、前記複数のテンプレートのうち、所定の使用目的に対応する特定のテンプレートを選択するテンプレート選択手段と、前記所定の使用目的に対応したアプリケーションソフトウェアの基本設定情報を前記アプリケーション管理に格納する格納手段とを有する請求項2又は3に記載のソフトウェアシステム。
  5. 前記管理者端末は、前記複数のアプリケーションソフトウェアに対応するテンプレート、基本設定情報を前記管理者端末にダウンロードしてから、前記複数のアプリケーションソフトウェアを生成するものである請求項2〜4のいずれか1項に記載のソフトウェアシステム。
  6. 前記契約企業端末群は、前記選択手段と前記実行部とを有する利用者端末を含む請求項1〜5のいずれか1項に記載のソフトウェアシステム。
JP2012239672A 2012-10-30 2012-10-30 ソフトウェアシステム Expired - Fee Related JP5904443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239672A JP5904443B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 ソフトウェアシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239672A JP5904443B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 ソフトウェアシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014089612A JP2014089612A (ja) 2014-05-15
JP5904443B2 true JP5904443B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=50791463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012239672A Expired - Fee Related JP5904443B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 ソフトウェアシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5904443B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003228567A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Dainippon Printing Co Ltd 電子カタログ用閲覧プログラムの作成装置
JP4486159B1 (ja) * 2009-10-19 2010-06-23 株式会社Osk 業務システムにおけるカスタマイズシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014089612A (ja) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6550692B2 (ja) サービス提供システム、ログ情報提供方法及びプログラム
JP6318940B2 (ja) サービス提供システム、データ提供方法及びプログラム
JP5675679B2 (ja) 仮想イメージファイル作成システムおよび仮想イメージファイル作成方法
JP6439370B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
US20100299514A1 (en) Host build and rebuild system and method
JP2009181329A (ja) アプリケーション開発支援装置及びプログラム
JP2014102816A (ja) 設定支援装置、設定支援システム、及び設定支援方法
US20160371071A1 (en) Account-based software upgrades in a multi-tenant ecosystem
US9552226B1 (en) Predictive order status system and method for computing environment
US11489929B2 (en) System and method for determining client program based on login method
KR20100059073A (ko) 개인 pc와 연동하는 웹 pc 제공 시스템 및 그 웹 pc 제공 방법
JP6303312B2 (ja) サービス提供システム及び画像提供方法
JP2019074995A (ja) 情報処理装置
JP6447766B2 (ja) サービス提供システム、データ提供方法及びプログラム
JP5904443B2 (ja) ソフトウェアシステム
TWI759096B (zh) 共享軟體方案之建置與部署系統、方法及電腦可讀媒介
JP5716108B2 (ja) オンラインシステム、プログラム生成装置および画面制御プログラム生成装置
JP2014032687A (ja) 統合管理装置、制御方法及びプログラム
JP6356462B2 (ja) 設定装置、設定システム、設定方法、および、設定プログラム
JP2013164861A (ja) オンラインシステム、プログラム生成装置および画面制御プログラム生成装置
JP2014052968A (ja) ドライバ配信サーバ及びドライバ配信プログラム
JP6539701B2 (ja) 端末装置、シンクライアント変換方法およびシンクライアント変換プログラム
TW201108111A (en) KVM remote management system providing customized certificate, signature and methoe thereof
KR20100065072A (ko) 상황 정보를 이용한 가상 머신 제공 시스템 및 방법
JP5318977B2 (ja) オンラインシステム、プログラム生成装置および画面制御プログラム生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5904443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees