JP5900712B2 - 缶用鋼板およびその製造方法 - Google Patents

缶用鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5900712B2
JP5900712B2 JP2015537037A JP2015537037A JP5900712B2 JP 5900712 B2 JP5900712 B2 JP 5900712B2 JP 2015537037 A JP2015537037 A JP 2015537037A JP 2015537037 A JP2015537037 A JP 2015537037A JP 5900712 B2 JP5900712 B2 JP 5900712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
modulus
hardness
rolling
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015537037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015146137A1 (ja
Inventor
勇人 齋藤
勇人 齋藤
幹人 須藤
幹人 須藤
克己 小島
克己 小島
裕樹 中丸
裕樹 中丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2015537037A priority Critical patent/JP5900712B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5900712B2 publication Critical patent/JP5900712B2/ja
Publication of JPWO2015146137A1 publication Critical patent/JPWO2015146137A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/12Cans, casks, barrels, or drums
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0268Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、食品や飲料缶に用いられる缶容器材料に適した缶用鋼板およびその製造方法に関する。特に、2ピース缶用の鋼板として好適な、外圧に対する缶胴部の座屈強度に優れた缶用鋼板およびその製造方法に関するものである。
近年の環境負荷低減およびコスト削減の観点から、食品や飲料缶に用いられる鋼板の使用量削減が求められており、2ピース缶、3ピース缶に関わらず鋼板の薄肉化が進行している。鋼板の薄肉化に伴い、缶体の強度および剛性が低下する。このため、製缶、搬送工程および市場におけるハンドリング時に作用する外力による缶体の変形や、内容物の加熱殺菌処理等における缶内部の圧力の増減による缶胴部の座屈変形が、問題となっている。
従来、この耐座屈変形性を向上させるために鋼板の高強度化が行われてきた。しかし、鋼板の高強度化によって硬さが上昇すると、成形性が低下し、缶胴部成形後に行われるネック加工、次いで行われるフランジ成形において、ネックしわ及びフランジ割れの発生率が増加するという成形性の問題がある。このため、鋼板の薄肉化に伴う座屈変形の問題を解決する方法として、鋼板の高強度化は必ずしも適切ではない。
缶胴部の座屈変形は、缶胴部板厚が薄肉化されたことによる缶体の剛性の劣化によって生じている。そこで、耐座屈変形性(パネリング強度と称することもある。)を向上させるためには、鋼板自体のヤング率を高めて剛性を向上させる方法が考えられる。特に、絞り加工を経て成形させる2ピース缶では、成形後の缶胴の円周方向が鋼板の特定の方向にならないため、鋼板面内のヤング率を平均的に向上させることにより、耐座屈変形性を向上させることが出来る。
また、鉄のヤング率と鋼板の結晶方位には強い相関があり、圧延によって発達する<110>方向が圧延方向に平行な結晶方位群(αファイバー)は、特に、圧延直角方向のヤング率を高めることができる。また、<111>方向が板面法線方向に平行な結晶方位群(γファイバー)は、圧延方向に対して0°、45°、90°方向のヤング率を約220GPaまで高めることができる。一方、鋼板の結晶方位が特定の方位への配向を示さない場合、即ち集合組織がランダムである鋼板のヤング率は、約205GPaである。
鋼板のヤング率(弾性係数)を向上させることにより、缶体の剛性向上を図る技術として、例えば、特許文献1には、重量%でC:0.0020%以下、P:0.05%以下、S:0.008%以下、Al:0.005〜0.1%、N:0.004%以下、Cr、Ni、Cu、Mo、Mn、Siの1種あるいは2種以上の合計が0.1〜0.5%を含み残部がFe及び不可避的不純物からなる圧延鋼板で、結晶粒の短径に対する長径の比が平均で4以上である加工組織を呈し、最大弾性係数が230000MPa以上を有することを特徴とする高剛性容器用鋼板が開示されている。特許文献1によれば、上記化学成分を含有する鋼を冷延焼鈍後、50%以上の圧下率で二次冷延を行い強い圧延集合組織を形成させ、圧延方向に対して90°方向のヤング率を高めることにより鋼板の剛性を上げることが開示されている。
また、特許文献2には、質量%で、C:0.003%以下、Si:0.02%以下、Mn:0.05〜0.60%、P:0.02%以下、S:0.02%以下、Al:0.01〜0.10%、N:0.0010〜0.0050%、Nb:0.001〜0.05%、B:0.0005〜0.002%を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、板厚中央部において、({112}<110>方位の集積強度)/({111}<112>方位の集積強度)≧1.0であり、圧延方向から90°方向の引張強度が550〜800MPa、圧延方向から90°方向のヤング率が230GPa以上であることを特徴とする高強度缶用鋼板が開示されている。
特許文献3には、質量%で、C:0.0005%以上0.0035%以下、Si:0.05%以下、Mn:0.1%以上0.6%以下、P:0.02%以下、S:0.02%未満、Al:0.01%以上0.10%未満、N:0.0030%以下、B:0.0010%以上かつB/N≦3.0(B/N=(B(質量%))/10.81)/(N(質量%)/14.01))を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、鋼板の1/4板厚における板面の(111)[1−10]〜(111)[−1−12]方位における平均の集積強度fが7.0以上である組織を有し、かつ、EAVE≧215GPa、E≧210GPa、E45≧210GPa、E90≧210GPa、−0.4≦Δr≦0.4、および圧延方向断面のフェライト平均結晶粒径が6.0〜10.0μmであることを特徴とする外圧に対する缶胴部の座屈強度が高く成形性および成形後の表面性状に優れた缶用鋼板が開示されている。
特開平6−212353号公報 特開2012−107315号公報 特開2012−233255号公報
しかし、上記従来技術には下記に示す問題が挙げられる。特許文献1に開示されている技術では、50%以上という高い圧下率での二次圧延により、ネック成形性およびフランジ成形性が低下するという問題がある。加えて、圧延集合組織のみが発達して、異方性が大となるため、平均ヤング率が低下するという問題がある。特許文献2に開示されている技術では、回復焼鈍により、溶接缶に要求される程度の成形性は得られるものの、2ピース缶の成形に用いられる絞り加工やしごき加工のように、より厳しい成形性が要求される用途には適用できないという問題がある。特許文献3に開示されている技術では、優れた耐座屈強度を得られるものの、製缶工程、搬送工程および市場におけるハンドリング時に作用する外力による缶体の変形に抗しえる十分な鋼板の硬さを必ずしも得られないという問題がある。
すなわち、缶体の変形に抗しえる十分な硬さと缶体剛性の向上を目的とする高ヤング率とを具備した鋼板およびその製造方法は存在しなかった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、上述した従来技術の問題を解決し、十分な硬さを有し外圧に対する缶胴部の座屈強度に優れた缶用鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を行った。その結果、化学成分、熱間圧延条件、冷間圧延条件、焼鈍条件および二次冷間圧延条件を最適化することで、HR30T硬さが56以上で平均ヤング率が215GPa以上であり、缶体の変形に抗しえる十分な硬さを有し外圧に対する缶胴部の座屈強度に優れた缶用鋼板の製造が実現可能であることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。その要旨は以下の通りである。
[1]成分組成として、質量%で、C:0.0005%以上0.0030%以下、Si:0.05%以下、Mn:0.50%以上1.00%以下、P:0.030%以下、S:0.020%以下、Al:0.01%以上0.04%以下、N:0.0010%以上0.0050%以下、B:0.0005%以上0.0050%以下を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、硬さ(HR30T)が56以上で平均ヤング率が215GPa以上である缶用鋼板。
[2]さらに、成分組成として、質量%で、Ti:0.005%以上0.020%以下を含有し、硬さ(HR30T)が56以上で平均ヤング率が215GPa以上である[1]に記載の缶用鋼板。
[3][1]または[2]に記載の成分組成を有する鋼スラブを、熱延時の仕上げ温度800〜950℃として熱間圧延した後、巻取温度500〜700℃にて巻取り、85%以上の圧下率で冷間圧延し、焼鈍温度680〜780℃にて焼鈍し、5〜15%の圧下率で二次冷間圧延を行う缶用鋼板の製造方法。
本発明の缶用鋼板を用いれば、製缶工程や搬送工程で要求される硬さと、外圧に対する缶胴部の座屈強度が製缶および飲料メーカーが設けている基準値(約1.5kgf/cm)より高い缶体、即ち、十分な硬さと十分な剛性を兼ね備えた缶体を容易に製造することが出来る。したがって、鋼板の更なる薄肉化が可能になり、省資源化および低コスト化を達成することができ、産業上格段の効果を奏する。また、本発明による鋼板の適用範囲は、各種金属缶のみならず、乾電池内装缶、各種家電・電気部品、自動車用部品等の幅広い範囲への適用も期待できる。
以下に、本発明の詳細について説明する。まず、成分組成の限定理由について説明する。なお、各成分元素の含有量を表す「%」は、特に断らない限り「質量%」を意味する。
C:0.0005%以上0.0030%以下
Cは低いほど、冷間圧延および焼鈍工程において集合組織が発達し、特に平均ヤング率の向上に重要なγファイバーが発達する。このため、上限を0.0030%とする必要がある。一方、Cは鋼板の硬さ上昇や焼鈍板の結晶粒微細化に寄与する元素であり、この効果を得るためにCを0.0005%以上とする必要がある。なお、硬さの確保の観点から、Cは0.0010%以上とすることが好ましい。
Si:0.05%以下
Siは多量に添加すると、表面濃化により表面処理性が劣化し、耐食性が低下する。このため、Siは0.05%以下とする必要がある。好ましくはSiは0.02%以下である。
Mn:0.50%以上1.00%以下
Mnは、本発明において重要な元素であり、固溶強化により鋼板の硬さを向上させる効果や、熱延板の結晶粒微細化を通じて集合組織を発達させ、平均ヤング率を向上させる効果がある。また、MnSを形成することで、鋼中に含まれるSに起因する熱間延性の低下を防止する効果がある。この効果を得るためにはMnは0.50%以上とする必要がある。さらに本発明でMnは、絞り加工やしごき加工などの製缶時の加工の際の加工硬化を促進することにより、缶体のデント強度を向上させる効果がある。このため好ましくはMnは0.60%超である。より好ましくはMnは0.65%以上である。一方、Mnが1.00%を超えると、焼鈍時に集合組織が発達しにくくなり、特に(111)[1−21]方位が低下して、平均ヤング率が低下する。このため、上限を1.00%とする。
P:0.030%以下
Pは、多量に添加すると、過剰な硬質化や中央偏析により成形性が低下し、また耐食性が低下する。このため、Pの上限は0.030%とする。好ましくはPは0.020%以下である。
S:0.020%以下
Sは、鋼中で硫化物を形成して、熱間延性を低下させる。よって、Sの上限は0.020%とする。好ましくはSは0.015%以下である。
Al:0.01%以上0.04%以下
Alは、脱酸剤として添加される元素である。また、NとAlNを形成することにより、鋼中の固溶Nを減少させ、成形性や耐時効性を向上させる効果を有する。この効果を得るためには、Alを0.01%以上とする必要がある。しかし、過剰に添加しても、上記効果が飽和するだけでなく、アルミナなどの介在物が増加して成形性が低下する。このため、Alの上限は0.04%とする必要がある。なお、AlNではなくBNが生成すると細粒化に有効に働くBが低下して、硬さが低下する。このため、優先的にAlNを生成させる観点から、[Al]/[B]>0.6とすることが好ましく、[Al]/[B]≧6.0とすることがさらに好ましい。
N:0.0010%以上0.0050%以下
NはAlやB等と結合して窒化物や炭窒化物を形成し、硬さを上昇させる。一方で、Nは熱間延性を低下させるため、少ないほど好ましい。また、Nが多量に添加されると、集合組織の発達が阻害され、平均ヤング率が低下する。このため、上限を0.0050%とする。好ましくはNは0.0035%以下である。上述したように、Nは低いほうが好ましい。しかし、0.0010%未満であると、集合組織への効果が飽和するだけではなく、窒化物による硬さ上昇効果が得られなくなる。このため、下限は0.0010%とする。
B:0.0005%以上0.0050%以下
BはAr3変態点を下げることで熱延板の結晶粒を微細化し、集合組織の発達を促す効果や、焼鈍工程での粒成長を抑制する効果がある。また、焼鈍板の結晶粒を微細化することで硬さを向上させる効果がある。これらの効果を得るためには、下限を0.0005%とする必要がある。好ましくは下限は0.0010%である。一方、0.0050%を超える場合、BNやFe−B化合物として析出しやすくなり、上記の効果が得られなくなる。このため、上限を0.0050%とする必要がある。好ましくは、Bは0.0035%以下である。
上記成分組成に加えて、以下の元素を含有することが好ましい。
Ti:0.005%以上0.020%以下
TiはNと優先的に窒化物を作ることでBN生成を抑制し、細粒化に有効に働くBを確保する効果がある。また、TiNやTiCのピン止め効果により熱延板の結晶粒を微細にすることで集合組織の発達を促し、平均ヤング率を向上させる効果がある。このため、Tiは0.005%以上を含有することが好ましい。Tiを含有させることによる熱延板の結晶粒を微細にする効果はMnが0.6%超の場合により顕著になるため、Mnが0.6%超の場合にTiを含有させることが特に好ましい。Nの固定の観点から、Tiは0.008%以上とすることがさらに好ましい。一方、過剰に含有する場合、窒化物や炭化物が粗大に生成しピン止め効果が失われ、細粒化効果が得られなくなる。このため、上限を0.020%とすることが好ましい。
残部は鉄および不可避的不純物である。
次に、本発明の材質特性について説明する。
硬さ(HR30T):56以上
製缶工程や搬送工程でのハンドリングなどで荷重を受けた際の塑性変形を防止するためには、鋼板を硬質化させることが必要である。このため、ロックウェルスーパーフィシャル硬さ(HR30T)を56以上とする必要がある。好ましくは58以上である。硬さの上限は特に定めないが、過度の硬さの向上は成形性を低下させ、製缶後の缶体の形状が不均一になることで、缶体のデント強度やパネリング強度が低下したり、フランジ加工にて割れが発生したりするため、硬さは70以下とすることが好ましい。より好ましくは66以下である。なお、本発明において、硬さ(HR30T)は後述の実施例に記載の方法により求める。本発明の硬さを実現するために、本発明の成分組成とし、熱延時の仕上げ温度、巻取温度を所定温度とすることにより熱延板のフェライト粒径を微細化し、焼鈍温度を所定温度として再結晶をさせつつ、焼鈍板でのフェライト粒径の粗大化を抑制し、所定の圧下率での二次冷間圧延を行えばよい。
平均ヤング率:215GPa以上
2ピース缶のように、絞り加工を施す容器では、製缶後の缶胴方向が鋼板の特定の方向に定まらない。このため、鋼板面内方向のヤング率を平均的に向上させることで、缶胴部の座屈強度を向上させることが出来る。本発明においては圧延方向のヤング率(E[L])、圧延方向から45°方向のヤング率(E[D])、圧延直角方向のヤング率(E[C])から(E[L]+2E[D]+E[C])/4として算出される平均ヤング率を215GPa以上とすることで、この缶胴部の座屈強度向上効果が得られる。さらに好ましくは225GPa以上である。また、特に上限は定めないが、硬さとの両立の観点からは230GPa以下とすることが好ましい。なお、本発明において、平均ヤング率は後述の実施例に記載の方法により求める。本発明の平均ヤング率を実現するために、本発明の成分組成とし、熱延時の仕上げ温度、巻取温度を所定温度とすることにより熱延板のフェライト粒径を微細化して冷間圧延工程での集合組織の発達を促進し、焼鈍温度を所定温度として再結晶後のγファイバーを主とした集合組織を発達させればよい。また、二次冷間圧延後も集合組織を維持し高い平均ヤング率を得る観点から、二次冷間圧延圧下率を15%以下とする。
次に本発明の缶用鋼板の製造方法の一例について説明する。
本発明の缶用鋼板は、上記成分組成を有する鋼スラブに、熱延時の仕上げ温度800〜950℃として熱間圧延した後、巻取温度500〜700℃にて巻取り、85%以上の圧下率で冷間圧延し、焼鈍温度680〜780℃にて焼鈍し、5〜15%の圧下率で二次冷間圧延を行うことにより、好適に製造される。
熱延時の仕上げ温度800〜950℃
熱延時の仕上げ温度が、950℃よりも高くなると、熱延板の粒径が粗大になり、集合組織の発達を阻害する。これと共に、熱延板の粒径が粗大になることで焼鈍板の粒径が粗大になり、硬さが低下する。これらのため、熱延時の仕上げ温度は950℃以下とする。一方、熱延時の仕上げ温度が800℃未満となると、Ar3変態点以下の圧延となり、粗大粒の生成や圧延組織の残存により、集合組織が発達しなくなる。このため、熱延時の仕上げ温度は800℃以上とする。好ましくは熱延時の仕上げ温度は850℃以上である。なお、熱間圧延に先立つスラブ加熱温度は特に規定する必要はない。ただし、Tiを含有する場合は、スラブ中に存在する粗大なTiCやTiNを再溶解させる観点から、スラブ加熱温度を1100℃以上とすることが好ましい。
巻取温度500〜700℃
巻取温度が700℃を超えると、熱延板の粒径が粗大になることで焼鈍板の粒径が粗大になり、硬さが低下する。加えて、熱延板の粒径が粗大になることで集合組織の発達は阻害され、平均ヤング率が低下する。このため、巻取温度は700℃以下とする。巻取温度は好ましくは650℃以下であり、さらに好ましくは600℃以下である。巻取温度が低すぎる場合は、CやNの析出が十分に起こらず、固溶CやNが多量に残存して、冷間圧延工程および焼鈍工程での集合組織の発達が阻害される。このため、巻取温度は500℃以上とする。
上記巻取り後、冷間圧延前に表層スケールを除去することが好ましい。例えば、酸洗や物理的除去により表層スケールを除去できる。酸洗や物理的除去はそれぞれ単独としてもよいし、組み合わせてもよい。酸洗条件は表層スケールが除去できればよく、特に条件は規定しない。常法により、酸洗することが出来る。
冷間圧延の圧下率:85%以上
冷間圧延の圧下率は、集合組織の発達による平均ヤング率向上と細粒化による硬さとを所定の値とするために、85%以上とする。圧下率が85%未満では、集合組織が十分に発達せず、平均ヤング率が低下することに加え、結晶粒が粗大化して所定の硬さが得られない。なお、集合組織の発達の観点から、好ましくは圧下率は88%以上である。
焼鈍温度:680℃〜780℃
再結晶および粒成長による集合組織の発達の観点から、焼鈍温度は680℃以上とする。焼鈍温度が高すぎると、結晶粒が粗大となり、また、NbCも粗大化して、硬さが低下する。このため、焼鈍温度は780℃以下とする。好ましくは、750℃以下である。なお、集合組織を発達させてヤング率を向上させる観点から、均熱時間を10秒以上で焼鈍を行うことが好ましい。また、焼鈍方法は特に限定されない。ただし、材質の均一性の観点から、連続焼鈍法が好ましい。
二次冷間圧延の圧下率:5〜15%
二次冷間圧延にて、加工硬化させることにより鋼板の硬さを上昇させる。その結果、製缶工程や搬送工程でのハンドリングなどで荷重を受けた際の塑性変形を防止することができる。このため、圧下率を5%以上とする。好ましくは5.0%超であり、さらに好ましくは6.0%以上である。過大な圧下率での二次冷間圧延は、著しい加工性の低下や異方性の劣化により平均ヤング率が低下する。このため、圧下率は15%以下とする。好ましくは圧下率は12%以下である。
以上により、十分な硬さを有し外圧に対する缶胴部の座屈強度に優れた缶用鋼板が得られる。
表1に示す鋼記号A〜Sの成分組成を有する鋼を溶製し、鋼スラブを得た。得られた鋼スラブを表2に示す条件にて、加熱後、熱間圧延し、酸洗にてスケールを除去した後、冷間圧延し、連続焼鈍炉にて均熱時間15秒の焼鈍を行った。次いで、二次冷間圧延を施して、板厚0.220mmの鋼板(鋼板記号1〜28)を得た。
Figure 0005900712
Figure 0005900712
以上より得られた鋼板に対して、以下の方法で特性評価を行った。
平均ヤング率の評価
圧延方向に対して0°、45°、90°方向を長手方向として10×35mmの試験片を切り出し、横振動型の共振周波数測定装置を用いて、American Society for Testing Materialsの基準(C1259)に従い、各方向のヤング率(GPa)を測定し、(E[L]+2E[D]+E[C])/4により平均ヤング率を算出した。
硬さ(HR30T)
JIS Z 2245のロックウェル硬さ試験方法に準拠して、JIS G 3315に規定された位置におけるロックウェルスーパーフィシャル30T硬さ(HR30T)を測定した。
製缶後の缶体の座屈強度
得られた鋼板に対して、表面処理としてクロムめっき(ティンフリー)処理を施した後、有機皮膜を被覆したラミネート鋼板を作製した。このラミネート鋼板を円形に打抜いた後、深絞り加工、しごき加工等を施して、飲料缶で適用されている2ピース缶と同様の缶体を成形し、測定に供した。測定方法は以下のとおりである。缶体を加圧チャンバーの内部に設置し、加圧した。加圧チャンバー内部の加圧は、空気導入バルブを介してチャンバーに1秒当たり0.016MPaずつ加圧空気を導入し、缶が座屈した時点で加圧を停止した。チャンバーの内部の圧力の確認は、圧力ゲージ、圧力センサ、その検出信号を増幅するアンプ、検出信号の表示、データ処理などを行う信号処理装置を介して行った。座屈圧力は座屈に伴う圧力変化点の圧力とした。一般的に、加熱殺菌処理による圧力変化に対して、外圧強度は0.15MPa超が必要とされている。これより、外圧強度が0.16MPaより高いものを◎、外圧強度が0.15MPaより高く0.16MPa以下のものを○、外圧強度が0.15MPa以下のものを×(不合格)とした。
デント試験
座屈強度の測定と同様の缶体を作製し、以下の方法でデント強度を測定した。缶胴部中央に対して、先端半径5mm、長さ40mmの圧子を、圧子の長さ方向を缶高さ方向と平行にして、その状態で圧子を缶胴部に対して垂直に押込み、押込み量と押込み荷重を測定して、座屈する荷重、即ち、押込み量に対する押込み荷重の傾きが低下し、一定となる直前の荷重を読み取りデント強度とした。デント強度が75N以上であれば非常に良好なので◎、70N以上75N未満であれば良好であるので○、70N未満ではデント強度不足のため×(不合格)とした。
結果を表3に示す。
Figure 0005900712
本発明例は、いずれもHR30Tが56以上で、平均ヤング率が215GPa以上、デント強度70N以上であり、缶体の座屈強度に優れる。一方、比較例では、上記特性のいずれか一つ以上が劣っている。

Claims (3)

  1. 成分組成として、質量%で、C:0.0005%以上0.0030%以下、Si:0.05%以下、Mn:0.50%以上1.00%以下、P:0.030%以下、S:0.020%以下、Al:0.01%以上0.04%以下、N:0.0010%以上0.0050%以下、B:0.0005%以上0.0050%以下を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、硬さ(HR30T)が56以上で平均ヤング率が215GPa以上である缶用鋼板。
  2. さらに、成分組成として、質量%で、Ti:0.005%以上0.020%以下を含有し、硬さ(HR30T)が56以上で平均ヤング率が215GPa以上である請求項1に記載の缶用鋼板。
  3. 請求項1または2に記載の缶用鋼板の製造方法であって、
    スラブを、熱延時の仕上げ温度800〜950℃として熱間圧延した後、巻取温度500〜700℃にて巻取り、85%以上の圧下率で冷間圧延し、焼鈍温度680〜780℃にて焼鈍し、5〜15%の圧下率で二次冷間圧延を行う缶用鋼板の製造方法。
JP2015537037A 2014-03-28 2015-03-23 缶用鋼板およびその製造方法 Active JP5900712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015537037A JP5900712B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-23 缶用鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067293 2014-03-28
JP2014067293 2014-03-28
PCT/JP2015/001635 WO2015146137A1 (ja) 2014-03-28 2015-03-23 缶用鋼板およびその製造方法
JP2015537037A JP5900712B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-23 缶用鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5900712B2 true JP5900712B2 (ja) 2016-04-06
JPWO2015146137A1 JPWO2015146137A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=54194686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537037A Active JP5900712B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-23 缶用鋼板およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10851434B2 (ja)
JP (1) JP5900712B2 (ja)
KR (1) KR101887434B1 (ja)
CN (1) CN106133167B (ja)
MY (1) MY179722A (ja)
PH (1) PH12016501615B1 (ja)
TW (1) TWI537397B (ja)
WO (1) WO2015146137A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019103041A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 Jfeスチール株式会社 鋼板およびその製造方法、ならびに二次冷間圧延機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000054070A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Kawasaki Steel Corp 耐肌荒れ性および耐時効性に優れる缶用鋼板およびその製造方法
WO2008133175A1 (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Nippon Steel Corporation 軟質ブリキ鋼板及びその製造方法
JP2012107315A (ja) * 2010-10-18 2012-06-07 Jfe Steel Corp 高強度缶用鋼板およびその製造方法
JP2012233255A (ja) * 2011-04-21 2012-11-29 Jfe Steel Corp 外圧に対する缶胴部の座屈強度が高く、成形性および成形後の表面性状に優れた缶用鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212353A (ja) 1993-01-11 1994-08-02 Nippon Steel Corp 高剛性容器用鋼板及びその製造方法
KR100221349B1 (ko) 1994-02-17 1999-09-15 에모또 간지 가공성이 우수한 비시효성 캔용 강판의 제조방법
NL1003762C2 (nl) 1996-08-08 1998-03-04 Hoogovens Staal Bv Staalsoort, staalband en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
JP2001247917A (ja) 2000-03-06 2001-09-14 Nkk Corp 極低炭素缶用鋼板の製造方法
CN101275196B (zh) 2007-03-27 2010-09-08 宝山钢铁股份有限公司 一种二片罐用钢及其制造方法
JP5018843B2 (ja) 2009-08-19 2012-09-05 Jfeスチール株式会社 高加工性3ピース溶接缶用鋼板およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000054070A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Kawasaki Steel Corp 耐肌荒れ性および耐時効性に優れる缶用鋼板およびその製造方法
WO2008133175A1 (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Nippon Steel Corporation 軟質ブリキ鋼板及びその製造方法
JP2012107315A (ja) * 2010-10-18 2012-06-07 Jfe Steel Corp 高強度缶用鋼板およびその製造方法
JP2012233255A (ja) * 2011-04-21 2012-11-29 Jfe Steel Corp 外圧に対する缶胴部の座屈強度が高く、成形性および成形後の表面性状に優れた缶用鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170107592A1 (en) 2017-04-20
PH12016501615A1 (en) 2016-10-03
TW201544603A (zh) 2015-12-01
CN106133167B (zh) 2018-11-16
MY179722A (en) 2020-11-11
TWI537397B (zh) 2016-06-11
WO2015146137A1 (ja) 2015-10-01
CN106133167A (zh) 2016-11-16
JPWO2015146137A1 (ja) 2017-04-13
US10851434B2 (en) 2020-12-01
KR101887434B1 (ko) 2018-08-10
KR20160137610A (ko) 2016-11-30
PH12016501615B1 (en) 2016-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958038B2 (ja) 外圧に対する缶胴部の座屈強度が高く、成形性および成形後の表面性状に優れた缶用鋼板およびその製造方法
TWI643964B (zh) Two-piece can steel plate and manufacturing method thereof
JP6052412B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
WO2016157878A1 (ja) 缶用鋼板及び缶用鋼板の製造方法
US20130294963A1 (en) Steel sheet for can having high strength and high formability, and method for manufacturing the same
JP6288331B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
EP2671962B1 (en) Steel sheet for bottom of aerosol cans with high resistance to pressure and high formability and method for manufacturing the same
JP5900712B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
KR101805277B1 (ko) 3피스 캔용 강판 및 그 제조 방법
JP5900711B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
KR20130087597A (ko) 캔용 강판 및 그 제조 방법
KR20190132451A (ko) 2피스 캔용 강판 및 그의 제조 방법
JP6164273B2 (ja) 缶用鋼板及び缶用鋼板の製造方法
JP6503578B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
US20180112295A1 (en) Steel sheet for can lid and method for producing the same (as amended)
JP2006070339A (ja) 耐二次加工割れ性,角筒成形性に優れた自動車用部材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250