JP5897239B1 - 診断イメージングのためのハイパーサーミア - Google Patents

診断イメージングのためのハイパーサーミア Download PDF

Info

Publication number
JP5897239B1
JP5897239B1 JP2015558430A JP2015558430A JP5897239B1 JP 5897239 B1 JP5897239 B1 JP 5897239B1 JP 2015558430 A JP2015558430 A JP 2015558430A JP 2015558430 A JP2015558430 A JP 2015558430A JP 5897239 B1 JP5897239 B1 JP 5897239B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interest
subject
treatment
image representation
imaging system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015558430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016515841A (ja
Inventor
エルッキ タパニ ヴァハラ
エルッキ タパニ ヴァハラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Application granted granted Critical
Publication of JP5897239B1 publication Critical patent/JP5897239B1/ja
Publication of JP2016515841A publication Critical patent/JP2016515841A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0036Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room including treatment, e.g., using an implantable medical device, ablating, ventilating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • A61B5/015By temperature mapping of body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/40Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals
    • A61N1/403Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals for thermotherapy, e.g. hyperthermia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1039Treatment planning systems using functional images, e.g. PET or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N7/02Localised ultrasound hyperthermia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4808Multimodal MR, e.g. MR combined with positron emission tomography [PET], MR combined with ultrasound or MR combined with computed tomography [CT]
    • G01R33/4814MR combined with ultrasound
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00738Depth, e.g. depth of ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/374NMR or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1055Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using magnetic resonance imaging [MRI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0082Scanning transducers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • G06T2207/10096Dynamic contrast-enhanced magnetic resonance imaging [DCE-MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、検査空間116に位置付けられた関心のある被検体120の少なくとも一部の画像表現を提供する磁気共鳴(MR)イメージングシステム110と、関心のある被検体120の一部の中のターゲットゾーンを局所的に加熱するハイパーサーミア装置111と、MRイメージングシステム110及びハイパーサーミア装置111を制御する制御ユニット126と、を有し、診断イメージングシステム100は、それぞれ異なる温度で得られたターゲットゾーンの画像表現を相関付けることによって、関心のある被検体120の一部の診断画像表現を提供するように適応され、診断画像表現は、関心のある被検体120の代謝の温度依存変化に関する情報を含む、診断イメージングシステム100を提供する。本発明は更に、上述の診断イメージングシステム100と、ターゲットゾーン内の細胞を破壊するために関心のある被検体120に処置を適用する処置モジュール146と、診断イメージングシステム100によって得られた診断画像表現に基づいて処置を適用するために処置モジュール146を制御する制御モジュール126と、を有する処置システムを提供する。従って、関心のある被検体の代謝変化は、細胞が所望の通りにまだ破壊されていないこのような領域に処置を向けるために評価されることができる。第1及び第2の温度の間の上述の測定の差を比較することによって、処置の効率が評価されることができ、更なる処置が、代謝変化に基づいて適応されることができる。

Description

本発明は、特に磁気共鳴イメージングのような診断イメージング、及び関心のある被検体内の細胞を破壊する処置の分野に関する。
磁気共鳴イメージング(MRI)のような診断イメージングは、治療の分野において一層重要な問題になっている。特に、診断イメージングは、例えば国際公開第02/082995A1号公報に記述されるように、関心のある被検体の関心領域の癌性組織の効果的な処置を計画するために、癌処置において使用される。上述の文献に記述されるように、磁気共鳴(MR)装置は、線形加速器(LINAC)を使用した処置レジメンを計画するために使用される。スライス幅選択及び深さ選択のフィーチャは、人間又は動物のような生物である関心のある被検体内のどこに内側の悪性腫瘍があるかをより良く確かめるために使用される。変換アルゴリズムは、線形加速器の入力を、悪性腫瘍をイメージングする磁気共鳴シーケンスのためのイメージング領域に入れる。各々の計画された処置軌道に沿って、放射線及びMR投影画像が、ビーム照準及びコリメーション調整に関して悪性腫瘍を明確に輪郭描出するために、重ね合せられる。これは、処置の信頼できる計画を可能にする。
それでもなお、処置の効果は、照射処置中は分からない。これは更に、さまざまな種類の処置に当てはまり、特に、関心のある被検体内の細胞が破壊される癌処置にも当てはまる。同様に、化学療法による細胞死又は加熱による組織壊死は、測定するのが困難である。血液酸素レベルに依存する現在のMRイメージング及びMRスペクトロスコピーは、患者の動き及び治療による信号変化からのエラーに影響される。
米国特許第528411号明細書は、加熱ゾーン内の温度をモニタするために利用されるハイパーサーミア/MRIプローブを記述している。
米国特許第5722411号明細書は、サーマル処置のために使用されることができる超音波装置を記述している。米国特許第5722411号明細書は、処置効果チェックのためのイメージングが行われる方法を述べている。
本発明の目的は、改善された診断イメージング及び関心のある被検体のターゲットゾーン内の細胞を破壊するための改善された処置のための手段及び方法を提供することにある。
本発明の1つの見地において、上述の目的は、診断イメージングシステムによって達成され、かかる診断イメージングは、検査空間に位置付けられる関心のある被検体の少なくとも一部の画像表現を提供する磁気共鳴イメージングシステムと、関心ある被検体の一部の中のターゲットゾーンを局所的に加熱するハイパーサーミア装置と、MRイメージングシステム及びハイパーサーミア装置を制御する制御ユニットと、を有し、診断イメージングシステムは、それぞれ異なる温度において得られるターゲットゾーンの画像表現を相関付けることによって、関心のある被検体の一部の診断画像表現を提供するように適応され、診断画像表現は、関心のある被検体の代謝の温度依存変化に関する情報を有する。
本発明の他の見地において、上述の目的は、上述したような診断イメージングシステムと、ターゲットゾーン内の細胞を破壊するために関心のある被検体に処置を適用する処置モジュールと、診断イメージングシステムによって取得された診断画像表現に基づいて処置を適用するよう処置モジュールを制御する制御モジュールと、を有する処置システム、特に腫瘍学的処置システムによって達成される。
本発明の他の見地において、上述の目的は、関心のある被検体の一部の診断画像表現を提供する方法であって、検査空間に位置付けられる関心のある被検体の少なくとも一部の画像表現を提供するステップであって、関心のある被検体の一部のターゲットゾーンが第1の温度を有する、ステップと、ターゲットゾーンを局所的に加熱するステップと、検査空間に位置付けられる関心のある被検体の一部の他の画像表現を提供するステップであって、ターゲットゾーンが第2の温度を有する、ステップと、第1及び第2の温度を有するターゲットゾーンを含む取得された画像表現を相関付けるステップと、相関付けられた画像表現により関心のある被検体の一部の診断画像表現を提供するステップであって、診断画像表現が、関心のある被検体の代謝の温度依存変化に関する情報を含む、ステップと、を含む方法によって達成される。
本発明の他の見地において、上述の目的は、関心のある被検体のターゲットゾーン内の細胞を破壊するために処置投与を適用するステップと、上述の方法に従ってターゲットゾーンをカバーする被検体の関心のある一部の診断画像表現を提供するステップと、診断画像表現に基づいて、関心のある被検体のターゲットゾーン内の細胞を破壊するために更なる処置投与を適用するステップとを有する、関心のある被検体の処置、特に腫瘍学的処置のための方法によって達成される。
本発明の他の見地において、上述の目的は、磁気共鳴(MR)イメージングシステムをアップグレードするためのソフトウェアパッケージであって、上記の方法に従ってMRイメージングシステムを制御する命令を含むソフトウェアパッケージによって達成される。
従って、例えば人間又は動物のような生物である関心のある被検体の代謝変化は、MRイメージングシステムを使用して評価されることができる。この情報は、細胞が所望の通りに破壊されていないこのような領域に処置を向けるために使用されることができる。このような代謝変化は、磁気共鳴(MR)スキャンによって評価されることができる例えば血液酸素レベル依存(BOLD、blood oxygen level dependent)の画像表現によって、酸素化に基づき識別されることができる。代謝変化を識別する他の可能性は、代謝活性の量の検出を可能にするMRスペクトロスコピーである。更に、灌流又は拡散イメージングが、関心のある被検体内の組織内の変更されたフローを検出するために使用されることができる。第1及び第2の温度の間の上述の測定の差を比較することによって、処置の効率が評価されることができ、更なる処置が、代謝変化に基づいて適応されることができる。細胞がすでに破壊されている領域は、処置の速度を上げるととともに関心のある被検体に対するストレス及び被曝を低減するために、更なる処置から除外されることができる。概して、関心のある被検体の温度は、診断画像表現の一部でない。
従って、処置投与は、強度及び/又はロケーションに関して適応されることができる。特に、制御モジュールは、適応されたロケーションに適応された強度をもつ処置投与を適用するように処置を適用する処置モジュールを制御することができる。
第1及び第2の画像表現は通常、例えば処置システムによる処置の最中、ほぼ時間的な条件で提供される。画像表現は、好適には、所望の温度が到達されるとき又は加熱が予め規定された時間期間の間実施されるときに提供される。
ハイパーサーミア装置は、ターゲットゾーンを局所的に加熱する任意の種類の装置でありうる。好適には、ハイパーサーミア装置は、ターゲットゾーンの外側の領域の加熱を回避するように、ターゲットゾーンに熱を直接方向づけるように適応される。ハイパーサーミア装置は、MRIシステム内に一体的に提供されることができる。好適には、ハイパーサーミア装置は、検査空間内に位置付けられる際に関心のある被検体のターゲットゾーンを加熱するように構成される。より好適には、ハイパーサーミア装置は、検査空間内に又は検査空間のところに位置付けられる。それでも、ハイパーサーミア装置を別個に提供することも可能であり、関心のある被検体は、その画像表現を提供するためにMRIシステムの検査空間に移動されるとともに、ハイパーサーミア装置により熱を適用するために異なるロケーションに移動される。好適には、接触ゲルパッドが、超音波ベースのハイパーサーミア装置からターゲットゾーンへの熱の伝達を容易にするために提供される。他の実施形態において、ハイパーサーミア装置は、検査空間内で移動できる装置である。
診断画像表現を含む画像表現は、任意の適切な形式で提供されることができ、例えば可視画像として提供されることができる。それでもなお、画像として画像表現を提供することは必ずしも必要ではなく、画像表現は、画像を生成する前にイメージングシステムから得られる任意の種類のデータとして提供されることができる。例えば、診断画像表現は、関心のある被検体の一部のMRスキャンを実施する際に、受け取られたデータに基づいて生成されることができる。更に、診断画像表現は、いかなる形式で提供されてもよい。例えば、診断画像表現は、制御モジュールが処置モジュールを自動制御するのに適した任意の形式で提供されることができる。診断画像表現は好適には、代謝変化を示す可視画像として提供される。画像表現は更に、例えば診断イメージングシステム及び/又は処置システムのオペレータが代謝活性及び/又は代謝変化を検証することを可能にする可視画像のような2又はそれ以上の種類の表現、及び制御モジュールに直接渡される表現を含むことができる。
MRIシステム及びハイパーサーミア装置を制御する制御ユニットは、別個の制御ユニット、又は更にハイパーサーミア装置を制御するように適応されるMRIシステムの制御ユニットでありうる。
処置システムにおいて、処置モジュールは、細胞の破壊を実現するのに適した任意の種類の装置でありうる。処置モジュールは、MRIシステム内に一体的に提供されることができる。好適には、処置モジュールは、検査空間内に位置付けられる際に関心のある被検体のターゲットゾーン内の細胞を破壊するように構成される。更に好適には、処置モジュールは、検査空間内に又は検査空間のところに位置付けられる。それでもなお、処置モジュールを別個に提供することも可能であり、関心のある被検体は、その画像表現を提供するためにMRIシステムの検査空間に移動されるとともに、処置モジュールによる処置を適用するために異なるロケーションに移動される。他の実施形態において、処置モジュールは、検査空間内で移動できる装置である。
処置モジュール及び診断イメージングシステムを制御する制御モジュールは、別個の制御モジュールでありえ、又は処置モジュールを付加的に制御するように適応される診断イメージングシステムの制御ユニットでありうる。更に、制御モジュールは、処置モジュール及びハイパーサーミア装置を付加的に制御するように適応されるMRIシステムの制御ユニットでありうる。
第1の温度は、概して、ターゲットゾーンを加熱しない状況での温度をさし、第2の温度は、ターゲット領域が加熱された後の温度をさす。一方の温度は、通常は第1の温度であり、正常体温をさす。低いほうの温度は、一般に体温であり、正常な熱伝導及び灌流を通じてハイパーサーミア装置によりターゲットゾーンを加熱した後に得られることもできる。方法は、最初に第2の温度にターゲットゾーンを加熱し、その後、更なる画像表現を提供するために第1の温度にターゲットゾーンを冷却することによって実施されることもできる。冷却は、能動的な冷却又は正常な熱伝導及び灌流のみを含むことができる。
ターゲットゾーン内の細胞を破壊するために処置投与を適用するステップは、任意の種類の適切な処置をさす。処置モジュールは、細胞の破壊を直接的又は間接的に達成することができる。
上述の方法の方法ステップは、任意の適切な順序で実施されることができ、上述した順序に制限されない。処置のための方法において、診断画像表現を提供するステップ及び更なる処置投与を適用するステップは、処置の成功の連続する検証及び診断画像表現への連続する適応を伴って処置を提供するように繰り返し実施されることができる。
ターゲットゾーンは、破壊されるべき細胞が位置する関心のある被検体内の3次元ゾーンをさす。一般に、ターゲットゾーンは、癌性細胞を含むゾーンである。
診断イメージングシステムの好適な実施形態によれば、制御ユニットは、ハイパーサーミア装置が不活性なときに関心のある被検体の一部の画像表現を提供するように、ハイパーサーミア装置及びMRイメージングシステムのパルス化された動作を実施するように適応される。相関エラーは、ハイパーサーミア装置及びMRイメージングシステムの効率的な変調によって低減されることができる。従って、MRイメージングシステムの動作は、ハイパーサーミア装置の動作によって制限されない。
診断イメージングシステムの好適な実施形態によれば、ハイパーサーミア装置は、超音波及び/又は高周波(RF)照射装置である。照射は、関心のある被検体内のターゲットゾーンを直接的に且つ効率的に加熱するために使用されることができる。ターゲットゾーンの外側における関心のある被検体の加熱が、低減されることができる。
好適な実施形態によれば、ハイパーサーミア装置は、関心のある被検体と接触されることができる熱源である。
好適な実施形態によれば、診断イメージングシステムは、関心のある被検体に造影剤を適用するための適用モジュールを有する。造影剤は、関心のある被検体の代謝の変化に関して診断画像表現を改善するために使用されることができる。造影剤は、熱ショックタンパク質、酸素濃度、放射線損傷、その他に感受性がありうる。
好適な実施形態によれば、診断イメージングシステムは、関心のある被検体の一部の低酸素情報を含む、関心のある被検体の一部の診断画像表現を提供するように適応される。癌細胞は、多くの場合、局所的低酸素状態を呈する。第1及び第2の温度におけるターゲットゾーンの信号の差を比較することによって、低酸素の量が評価されることができ、細胞に対する処置損傷の量が、熱応力のため時間的に変化される応答から評価されることができる。低酸素情報は、低酸素ボリュームへの投与を増強するために、処置が始まる前にさえ投与計算にフィードバックされることができる。損傷評価は、照射又は単一の部分的照射の間のターゲットゾーンに対する処置の効果を確実にしつつ、健康組織への損傷を最小化するように投与量を最適化するために使用されることができる。例えば、血液酸素レベル依存(BOLD)の画像表現の場合、低酸素組織は、異なる温度のため正常組織と同様の変化を示さない。
処置システムの好適な実施形態によれば、制御モジュールは更に、関心のある被検体の一部の中のターゲットゾーンを局所的に加熱するためにハイパーサーミア装置を制御するとともに、処置を適用するための処置モジュールを制御するように適応される。処置のロケーション及び投与を改善することに加えて、ハイパーサーミアは、処置の結果を高めるために使用されることができ、すなわち、処置効果は、ハイパーサーミアによって改善されることができる。これは、癌性組織にしばしば存在する増大される代謝、変更される血流、及び局所的低酸素状態に部分的に起因する。局所的に印加される熱のため、ターゲットゾーンの外側の細胞は、増大される破壊を受けない。
処置システムの好適な実施形態によれば、処置モジュールは、関心のある被検体のターゲットゾーンに照射を適用するための大強度線形加速器を有する。線形加速器(LINAC)は、ロケーション及び強度(すなわち投与)に関する高い正確さを伴ってターゲットゾーンを照射するために使用されることができる。
処置システムの好適な実施形態によれば、処置モジュールは、関心のある被検体のターゲットゾーンに超音波を適用するための高密度焦点式超音波装置を有する。高密度焦点式超音波(HIFU)装置は、ロケーション及び強度(すなわち投与)に関する高い正確さを伴ってターゲットゾーンを照射するために使用されることができる。好適には、HIFU装置は、低い強度でターゲット領域を加熱するように制御される場合にハイパーサーミア装置として使用されることができ、それにより、別個のハイパーサーミア装置が省略可能である。
処置システムの好適な実施形態によれば、処置モジュールは、関心のある被検体に薬剤をリリースするための化学療法/薬剤リリースモジュールを有する。薬剤は、細胞を破壊することができ、又は、上述の処置システムと同様に他の処置システムを使用する際に細胞の破壊を改善する。リリースモジュールは、好適には、ターゲットゾーン内に又はその近傍に薬剤をリリースするために提供される。
好適な実施形態によれば、診断画像表現を提供する方法は、関心のある被検体に造影剤を適用することを含む。造影剤は、関心のある被検体の代謝の変化に関して診断画像表現を改善するために使用されることができる。造影剤は、熱ショックタンパク質、酸素濃度、放射線損傷、その他に対し感受性をもつ。
診断画像表現を提供する方法の好適な実施形態によれば、相関付けられた画像表現により関心のある被検体の一部の診断画像表現を提供するステップは、関心のある被検体の一部の中の低酸素領域を識別することを含む。癌細胞は、多くの場合、局所的低酸素状態を呈する。第1及び第2の温度におけるターゲットゾーンの信号間の差を比較することによって、低酸素の量が評価されることができるとともに、細胞に対する処置損傷の量が、熱応力により時間的に変更された応答から評価されることができる。低酸素情報は、低酸素ボリュームへの投与を高めるために、処置が始まる前であっても投与計算にフィードバックされることができる。損傷評価は、照射又は照射の一部の間のターゲットゾーンに対する処置の効果を確実にしながら、健康組織に対する損傷を最小限にするように投与を最適化するために使用されることができる。例えば、血液酸素レベル依存(BOLD)の画像表現の場合、低酸素組織は、異なる温度のため正常組織と同様の変化を示さない。
関心のある被検体の処置のための方法の好適な実施形態によれば、関心のある被検体のターゲットゾーン内の細胞を破壊するために処置投与を適用するステップは、ターゲットゾーンを局所的に加熱することを含む。処置のロケーション及び投与を改善することに加えて、ハイパーサーミアは、処置の効果を高めることができ、すなわち、処置効果が、ハイパーサーミアによって改善されることができる。これは、癌性組織にしばしば存在する増大される代謝、変更される血流及び局所的低酸素状態に部分的に起因する。局所的に印加される熱のため、ターゲットゾーンの外側の細胞は、増大される破壊を受けない。
本発明のこれらの及び他の見地は、以下に記述される実施形態から明らかになり、それらを参照して説明される。このような実施形態が、本発明の全ての範囲を必ずしも表すわけではなく、本発明の範囲を解釈するために請求項及び本明細書を参照されたい。
本発明による診断イメージングシステムの第1の実施形態の概略図。 本発明による診断イメージングシステムの第2の実施形態の概略図。 処置システムの異なるコンポーネントの活性化を示すタイミング図。
図1は、磁気共鳴(MR)イメージングシステム110及びハイパーサーミア装置111を有する診断イメージングシステム100の実施形態の概略図を示す。
MRイメージングシステム110は、MRスキャナ112を有し、静磁界を生成するために提供される主磁石114を含む。主磁石114は、通常患者である関心のある被検体120が内部に位置付けられるために、中心軸118の周りに検査空間116を提供する中央ボアを有する。この実施形態において、主磁石114の中央ボア及びゆえに静磁界は、中心軸118に従って水平方向を有する。代替の実施形態において、主磁石114の方向は異なるものでもよい。更に、MRイメージングシステム110は、静磁界に重ね合せられる勾配磁界を生成するために提供される磁気勾配コイルシステム122を有する。磁気勾配コイルシステム122は、当分野においてよく知られているように主磁石114のボアの範囲内に同心に配置される。
更に、MRイメージングシステム110は、全身コイルとして設計される管体を有するラジオ周波数(RF)アンテナ装置140を有する。RFアンテナ装置140は、関心のある被検体120において核を励起するために、RF送信フェーズ中に検査空間116にRF磁界を印加するために提供される。RFアンテナ装置140は更に、RF受信フェーズ中に励起された核からMR信号を受け取るためにも提供される。MRイメージングシステム110の動作状態において、RF送信フェーズ及びRF受信フェーズは、連続的な態様で行われる。RFアンテナ装置140は、主磁石114のボア内に同心に配置される。当技野において知られているように、円筒状の金属RFスクリーン124が、磁気勾配コイルシステム122とRFアンテナ装置140との間に同心に配置される。
更に、MRイメージングシステム110は、当分野において一般に知られているように、取得されたMR信号からMR画像を再構成するために提供されるMR画像再構成ユニット130、及びMRスキャナ112の機能を制御するために提供されるモニタユニット128を有するMRイメージングシステム制御ユニット126、を有する。制御ライン132が、MRイメージングシステム制御ユニット126とRF送信器ユニット134との間に設置され、制御ライン132は、送信フェーズ中にRFスイッチングユニット136を通じてRFアンテナ装置140にMRラジオ周波数のRFパワーを供給するために提供される。RFスイッチングユニット136は更に、MRイメージングシステム制御ユニット126によって制御され、その目的のために、別の制御ライン138が、MRイメージングシステム制御ユニット126とRFスイッチングユニット136との間に設置される。RF受信フェーズ中、RFスイッチングユニット136は、RFアンテナ装置140からのMR信号を、プリアンプ後にMR画像再構成ユニット130へ向ける。
ハイパーサーミア装置111は、関心のある被検体のターゲットゾーンに超音波を適用するための高密度焦点式超音波(HIFU)装置である超音波照射装置であり、かかる超音波照射装置は、低い強度でターゲット領域を加熱するように制御される。ハイパーサーミア装置111は、トランスデューサヘッドをもつトランスデューサボックス142を有し、トランスデューサボックス142は、図1に示されるように、検査空間116に位置する関心のある被検体120を加熱するためにMRイメージングシステム110と一体的に位置付けられる。トランスデューサヘッドは、関心のある被検体120の所望のターゲットゾーンに超音波照射を適用するように移動可能である。接触パッド144は、トランスデューサボックス142からターゲットゾーンへの超音波照射の送信を改善するために提供される。
医療処置システムは、上述の診断イメージングシステム100、及びターゲットゾーン内の細胞を破壊するために関心のある被検体に処置を適用するための処置モジュール146を有する。図3に示される処置モジュール146は、関心のある被検体のターゲットゾーンに照射を適用するための大強度線形加速器(LINAC)である。
MRIシステム110を制御するための制御ユニット126は、MRIシステム110、ハイパーサーミア装置111及び処置モジュール146の組み合わされた制御を実施する。
医療処置システムの動作が、図3を参照して記述される。
時間t1に初期ステップS0において、ターゲットゾーンをカバーする関心のある被検体120の一部の画像表現が、MRIシステム110によって提供される。関心のある被検体120は、第1の温度とも呼ばれる正常体温を有する。画像表現は、血液酸素レベル依存(BOLD)の画像表現である。
時間t2に次のステップにおいて、ハイパーサーミア装置111は、体温を上回る第2の温度にターゲットゾーンを局所的に加熱するために、制御ユニット126によって活性化される。第2の温度が到達されると、ハイパーサーミア装置111は、非活性化され、関心のある被検体の一部の他の画像表現が、MRIシステム110によって提供される。他の画像表現もまた、BOLD画像表現である。ステップS2において、第1及び第2の温度で得られた画像表現が、関心のある被検体の一部の診断画像表現を提供するために、制御ユニット126によって相関付けられる。診断画像表現は、関心のある被検体120の代謝の温度依存変化に関する情報を含む。この実施形態において、診断イメージングシステム100は、低酸素情報を有する診断画像表現を提供する。低酸素の量が評価され、細胞に対する処置損傷の量が評価される。
更に、制御ユニット126は、細胞が所望の通りにまだ破壊されていないこのような領域に処置を向けるために、ステップS0の前に適用された初期投与の投与補正を計算する。投与補正は、診断画像表現に基づいて、すなわちt1及びt2に提供される表現に基づいて、計算される。従って、低酸素情報は、低酸素ボリュームへの投与を高めるために、投与計算にフィードバックされる。損傷評価に基づいて、投与及びロケーションが、照射中のターゲットゾーンに対する処置の効果を確実にしつつ、健康組織に対する損傷を最小限にするように最適化される。投与は、処置モジュールによって適用される処置のロケーション及び強度に関連する。この実施形態において、投与は、線形加速器146のターゲット領域及び線形加速器146の強度に関連する。
ステップS3において、処置は、上記のように計算される投与に従って、線形加速器146によってターゲットゾーンに適用される。更に、MRIシステム110は、治療画像を提供するように作動される。
次のステップS4及びS5は、それぞれ、ステップS0及びS1と本質的に同一であり、時間t3及びt4における画像表現を提供する。従って、時間t3に、第1の温度における画像表現が提供される。従って、ターゲット領域は、正常な熱伝導及び灌流によって、第2の温度より低い第1の温度まで冷却される。代替の実施形態において、能動的な冷却が、ターゲット領域の冷却を支援するために適用される。
ステップS6において、時間t1、t2、t3及びt4に第1及び第2の温度で得られた画像表現は、S2に関して述べたように、関心のある被検体120の一部の診断画像表現を提供するために、制御ユニット126によって相関付けられる。第1及び第2の温度に関する複数画像表現の相関付けによって、処置のプロセスがモニタされる。再び、診断画像表現に基づいて、制御ユニット126は、S3の事前投与の投与補正を計算する。
代替の実施形態において、制御モジュールは、関心のある被検体120の一部の範囲内のターゲットゾーンを局所的に加熱するためのハイパーサーミア装置111及び処置を適用するための処置モジュール146を制御するように更に適応される。従って、処置は、ハイパーサーミア条件下で適用される。
図2は、第2の実施形態による診断イメージングシステム100の実施形態の概略図を示す。第2の実施形態による診断イメージングシステム100は、ほとんどの場合、第1の実施形態による診断イメージングシステム100と同一であり、ゆえに、違いのみが記述される。診断画像表現及び処置を提供する方法が上述したように適用される。
第2の実施形態による診断イメージングシステム100は、単に、トランスデューサボックス142の位置付けにおいて第1の実施形態と異なっており、第2の実施形態において、トランスデューサボックス142は、検査空間116の外側で位置付けられている。従って、ターゲットゾーンに加熱を適用するために、関心のある被検体120は、可動テーブルトップ148上で検査空間116から外に移動される。ターゲットゾーンを加熱した後、関心のある被検体120は、検査空間116に戻される。
本発明は、図面及び上述の記述において詳しく図示され記述されているが、このような図示及び記述は、制限的なものではなく、説明的又は例示的なものである考えられるべきである。本発明は、開示された実施形態に制限されない。開示された実施形態に対する他の変更は、図面、開示及び添付の請求項の検討から、請求項に記載の本発明を実施する際に当業者によって理解され実現されることができる。請求項において、「含む、有する(comprising)」という語は、他の構成要素又はステップを除外せず、不定冠詞「a」又は「an」は、複数性を除外しない。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利に使用されることができないことを示さない。請求項における参照符号は、本発明の範囲を制限するものとして解釈されるべきでない。
100 診断イメージングシステム、110 磁気共鳴(MR)イメージングシステム、111 ハイパーサーミア装置、112 磁気共鳴(MR)スキャナ、114 主磁石、116 RF検査空間、118 中心軸、120 関心のある被検体、122 磁気勾配コイルシステム、124 RFスクリーン、126 MRイメージングシステム制御ユニット、128 モニタユニット、130 MR画像再構成ユニット、132 制御ライン、134 RF送信器ユニット、136 RFスイッチングユニット、138 制御ライン、140 ラジオ周波数(RF)アンテナ装置、142 トランスデューサボックス、144 接触パッド、146 処置モジュール、線形加速器、148 テーブルトップ。

Claims (8)

  1. 特に腫瘍学的処置システムのような処置システムであって、
    前記処置システムが、診断イメージングシステムを有し、
    前記診断イメージングシステムが、
    検査空間に位置付けられる関心のある被検体の少なくとも一部の画像表現を提供する磁気共鳴イメージングシステムと、
    前記関心のある被検体の前記一部の中のターゲットゾーンを局所的に加熱するハイパーサーミア装置と、
    前記磁気共鳴イメージングシステム及び前記ハイパーサーミア装置を制御する制御ユニットと、
    を有し、
    断イメージングが、それぞれ異なる温度で取得された前記ターゲットゾーンの画像表現を相関付けることによって、前記関心のある被検体の前記一部の診断画像表現を提供し、前記診断画像表現が、前記関心のある被検体の代謝の温度依存変化に関する情報を含み、
    前記処置システムが更に、
    前記ターゲットゾーン内の細胞を破壊するために前記関心のある被検体に処置を適用する処置モジュールであって、大強度線形加速器又は化学療法/薬物リリースモジュールである処置モジュールと、
    前記診断イメージングシステムによって得られた前記診断画像表現に基づいて処置を適用するように前記処置モジュールを制御する制御モジュールと、
    を有する、処置システム。
  2. 前記制御ユニットは、前記ハイパーサーミア装置が不活性であるときに前記関心のある被検体の前記一部の画像表現を提供するように、前記ハイパーサーミア装置及び前記磁気共鳴イメージングシステムのパルス化された動作を実施する、請求項1に記載の処置システム。
  3. 前記ハイパーサーミア装置は、超音波照射装置及び/又は高周波照射装置である、請求項1に記載の処置システム。
  4. 前記関心のある被検体に造影剤を適用する適用モジュールを更に有する、請求項1に記載の処置システム。
  5. 前記診断イメージングシステムが、前記関心のある被検体の前記部分の低酸素情報を含む、前記関心のある被検体の前記部分の診断画像表現を提供する、請求項1に記載の処置システム。
  6. 前記制御モジュールが、前記関心のある被検体の前記一部の中のターゲットゾーンを局所的に加熱するように前記ハイパーサーミア装置を制御し、処置を適用するように前記処置モジュールを制御する、請求項1に記載の処置システム。
  7. 磁気共鳴イメージングシステムをアップグレードするためのソフトウェアパッケージであって、
    前記ソフトウェアパッケージが、関心のある被検体の一部の診断画像表現を提供する方法に従って前記磁気共鳴イメージングシステムを制御する命令を含み、前記方法が、
    検査空間に位置付けられた関心のある被検体の少なくとも一部の画像表現を提供するステップであって、前記関心のある被検体の前記一部のターゲットゾーンが第1の温度を有する、ステップと、
    前記ターゲットゾーンを局所的に加熱するステップと、
    前記検査空間に位置付けられた前記関心のある被検体の前記一部の他の画像表現を提供するステップであって、前記一部のターゲットゾーンが第2の温度を有する、ステップと、
    前記第1及び前記第2の温度を有する前記ターゲットゾーンを含む前記提供された画像表現を相関付けるステップと、
    前記相関付けられた画像表現により前記関心のある被検体の前記一部の診断画像表現を提供するステップであって、前記診断画像表現が、前記関心のある被検体の代謝の温度依存変化に関する情報を含む、ステップと、
    前記診断画像表現に基づいて、前記関心のある被検体の前記ターゲットゾーン内の細胞を破壊するために強度線形加速器又は化学療法/薬剤リリースモジュールによって処置投与を適用するステップと、
    を有する、ソフトウェアパッケージ。
  8. 前記相関付けられた画像表現により前記関心のある被検体の前記一部の診断画像表現を提供する前記ステップが、前記関心のある被検体の一部の低酸素領域を識別することを含む、請求項7に記載のソフトウェアパッケージ。
JP2015558430A 2013-02-22 2014-02-19 診断イメージングのためのハイパーサーミア Expired - Fee Related JP5897239B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13156374 2013-02-22
EP13156374.4 2013-02-22
PCT/EP2014/053198 WO2014128147A1 (en) 2013-02-22 2014-02-19 Hyperthermia for diagnostic imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5897239B1 true JP5897239B1 (ja) 2016-03-30
JP2016515841A JP2016515841A (ja) 2016-06-02

Family

ID=47826913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558430A Expired - Fee Related JP5897239B1 (ja) 2013-02-22 2014-02-19 診断イメージングのためのハイパーサーミア

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10265016B2 (ja)
EP (1) EP2958488B1 (ja)
JP (1) JP5897239B1 (ja)
CN (1) CN105072983B (ja)
WO (1) WO2014128147A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106923827A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 中国科学院深圳先进技术研究院 由mri引导的hifu治疗动物肿瘤的专用线圈
EP3426144A1 (en) * 2016-03-08 2019-01-16 Koninklijke Philips N.V. Patient positioning check with mprs and cross-hair graphics
US10953235B2 (en) * 2016-07-18 2021-03-23 Neotherma Oncology, Inc. Systems and methods for targeted deep hyperthermia by time-shared RF inductive applicators
US20190262633A1 (en) * 2016-07-25 2019-08-29 Koninklijke Philips N.V. Bladder temperature measurement for high intensity focused ultrasound
CN110178042A (zh) * 2017-01-12 2019-08-27 皇家飞利浦有限公司 冷头周期运动的补偿
US11684807B2 (en) * 2018-12-27 2023-06-27 Insightec Ltd. Optimization of transducer configurations in ultrasound procedures

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359952A (ja) * 1986-08-30 1988-03-15 株式会社島津製作所 ハイパ−サ−ミア装置
JPH0595909A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Omron Corp 温熱治療効果判定支援装置
JPH05253192A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Toshiba Corp 磁気共鳴診断装置
JPH06261885A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Toshiba Corp 治療機構を備えた磁気共鳴映像装置
JPH06315541A (ja) * 1993-03-12 1994-11-15 Toshiba Corp 画像診断装置を用いた治療装置
JP2004530518A (ja) * 2001-06-26 2004-10-07 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 磁気共鳴装置および作動方法
JP2010501240A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 哺乳類の身体に関する情報を取得する方法及び装置
JP2011255164A (ja) * 2010-05-14 2011-12-22 Toshiba Corp 磁気共鳴診断装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US528411A (en) 1894-10-30 Thomas birch
US5284144A (en) * 1989-11-22 1994-02-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Dept. Of Health & Human Services Apparatus for hyperthermia treatment of cancer
US5553618A (en) * 1993-03-12 1996-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for ultrasound medical treatment
US6128522A (en) * 1997-05-23 2000-10-03 Transurgical, Inc. MRI-guided therapeutic unit and methods
US6368275B1 (en) * 1999-10-07 2002-04-09 Acuson Corporation Method and apparatus for diagnostic medical information gathering, hyperthermia treatment, or directed gene therapy
US9107605B2 (en) * 2000-11-17 2015-08-18 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd., A Wholly Owned Subsidiary Of Palmaz Scientific, Inc. Device for in vivo delivery of bioactive agents and method of manufacture thereof
US6708054B2 (en) 2001-04-12 2004-03-16 Koninklijke Philips Electronics, N.V. MR-based real-time radiation therapy oncology simulator
US6522142B1 (en) * 2001-12-14 2003-02-18 Insightec-Txsonics Ltd. MRI-guided temperature mapping of tissue undergoing thermal treatment
WO2003076003A2 (en) * 2002-03-06 2003-09-18 Tomotherapy Incorporated Method for modification of radiotherapy treatment delivery
WO2004023981A2 (en) * 2002-09-11 2004-03-25 Duke University Methods and compositions for blood pool identification, drug distribution quantification and drug release verification
US7769423B2 (en) * 2002-09-11 2010-08-03 Duke University MRI imageable liposomes for the evaluation of treatment efficacy, thermal distribution, and demonstration of dose painting
US7046765B2 (en) * 2004-03-31 2006-05-16 Accuray, Inc. Radiosurgery x-ray system with collision avoidance subsystem
US20090221902A1 (en) * 2005-06-02 2009-09-03 Cancercure Technology As Ultrasound Treatment Center
CA2616306A1 (en) 2005-07-22 2007-02-01 Tomotherapy Incorporated Method and system for processing data relating to a radiation therapy treatment plan
US20110137147A1 (en) * 2005-10-14 2011-06-09 University Of Utah Research Foundation Minimum time feedback control of efficacy and safety of thermal therapies
EP2051775A4 (en) 2006-07-27 2012-08-22 British Columbia Cancer Agency SYSTEMS AND METHOD FOR OPTIMIZING ONLINE ADAPTIVE RADIATION THERAPY
US20080086050A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-10 Medrad, Inc. Mri hyperthermia treatment systems, methods and devices, endorectal coil
JP5301527B2 (ja) * 2007-03-30 2013-09-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 放射線治療及び他の治療を誘導するためのmriガイド下hifuマーキング
GB0711662D0 (en) * 2007-06-15 2007-07-25 Cancercure As Magnetic resonance guided cancer treatment system
US8251908B2 (en) * 2007-10-01 2012-08-28 Insightec Ltd. Motion compensated image-guided focused ultrasound therapy system
CN100563580C (zh) * 2008-06-19 2009-12-02 上海交通大学 基于b超图像的热疗无损测温装置
US7986768B2 (en) 2009-02-19 2011-07-26 Varian Medical Systems International Ag Apparatus and method to facilitate generating a treatment plan for irradiating a patient's treatment volume
EP2223719A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Therapeutic apparatus for treating a subject using magnetic nanoparticles
US8139714B1 (en) * 2009-06-25 2012-03-20 Velayudhan Sahadevan Few seconds beam on time, breathing synchronized image guided all fields simultaneous radiation therapy combined with hyperthermia
US20130035921A1 (en) * 2010-01-28 2013-02-07 Maria Inmaculada Rodriguez-Ponce Method and apparatus for estimating temperature in a body
GB2479598B (en) * 2010-04-16 2012-11-21 Cancercure Technology As Methods and systems for inducing hyperthermia
EP2500740A1 (en) 2011-03-17 2012-09-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Accelerated magnetic resonance thermometry
JP5703086B2 (ja) * 2011-03-28 2015-04-15 株式会社東芝 細胞外に金属化合物結合能を提示するレポーターベクター
CA2846719A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-15 University Health Network Method and apparatus for the measurement, characterization and correction of geometric distortions in magnetic resonance imaging

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359952A (ja) * 1986-08-30 1988-03-15 株式会社島津製作所 ハイパ−サ−ミア装置
JPH0595909A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Omron Corp 温熱治療効果判定支援装置
JPH05253192A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Toshiba Corp 磁気共鳴診断装置
JPH06315541A (ja) * 1993-03-12 1994-11-15 Toshiba Corp 画像診断装置を用いた治療装置
JPH06261885A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Toshiba Corp 治療機構を備えた磁気共鳴映像装置
JP2004530518A (ja) * 2001-06-26 2004-10-07 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 磁気共鳴装置および作動方法
JP2010501240A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 哺乳類の身体に関する情報を取得する方法及び装置
JP2011255164A (ja) * 2010-05-14 2011-12-22 Toshiba Corp 磁気共鳴診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016515841A (ja) 2016-06-02
EP2958488A1 (en) 2015-12-30
US10265016B2 (en) 2019-04-23
US20150374287A1 (en) 2015-12-31
CN105072983A (zh) 2015-11-18
WO2014128147A1 (en) 2014-08-28
CN105072983B (zh) 2018-05-15
US20190298215A1 (en) 2019-10-03
EP2958488B1 (en) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2545896C2 (ru) Терапевтическое устройство для лечения пациента с использованием магнитных наночастиц
JP5897239B1 (ja) 診断イメージングのためのハイパーサーミア
de Senneville et al. MR thermometry for monitoring tumor ablation
EP3066488B1 (en) Medical apparatus for radiotherapy and ultrasound heating
RU2564082C2 (ru) Терапевтическое устройство
EP2519324B1 (en) Therapeutic apparatus
US9399148B2 (en) MR imaging guided theraphy
US20130211482A1 (en) Therapeutic apparatus, computer-implemented method, and computer program product for controlling the focus of radiation into a moving target zone
CN109200484B (zh) 用于增强目标组织的放射治疗的系统
Damianou et al. High intensity focused ultrasound ablation of kidney guided by MRI
US20100317960A1 (en) Thermotherapy device and method to implement thermotherapy
Zhou Generation of uniform lesions in high intensity focused ultrasound ablation
Guillemin et al. Mild hyperthermia by MR-guided focused ultrasound in an ex vivo model of osteolytic bone tumour: optimization of the spatio-temporal control of the delivered temperature
Holbrook et al. In vivo MR acoustic radiation force imaging in the porcine liver
RU2608433C2 (ru) Устройство, выполняющее тестовые обработки ультразвуком с использованием высокоинтенсивного фокусированного ультразвука
Petrusca et al. Spatio-temporal quantitative thermography of pre-focal interactions between high intensity focused ultrasound and the rib cage
Staruch et al. MRI-controlled ultrasound thermal therapy
Rata et al. Endoluminal MR‐guided ultrasonic applicator embedding cylindrical phased‐array transducers and opposed‐solenoid detection coil
Borrazzo et al. PET and MRI-guided focused ultrasound surgery for neurological applications
Drakos Evaluation of a Magnetic Resonance Imaging guided focused ultrasound system for prostate ablation
Zhou Thermography in High-Intensity Focused Ultrasound Ablation
TW201350089A (zh) 以手術導航系統導引聚焦式超音波釋放能量之系統及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees