JP5897160B2 - Sc−fdmaシステムにおけるアップリンク・ランダム・アクセス・チャネルにアクセスするための方法および装置 - Google Patents

Sc−fdmaシステムにおけるアップリンク・ランダム・アクセス・チャネルにアクセスするための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5897160B2
JP5897160B2 JP2015002487A JP2015002487A JP5897160B2 JP 5897160 B2 JP5897160 B2 JP 5897160B2 JP 2015002487 A JP2015002487 A JP 2015002487A JP 2015002487 A JP2015002487 A JP 2015002487A JP 5897160 B2 JP5897160 B2 JP 5897160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wtru
random access
preamble
access preamble
power level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015002487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015084592A (ja
JP2015084592A5 (ja
Inventor
グオドン ジャン
グオドン ジャン
ジュン−リン パン カイル
ジュン−リン パン カイル
ワイ.ツァイ アラン
ワイ.ツァイ アラン
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション, インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2015084592A publication Critical patent/JP2015084592A/ja
Publication of JP2015084592A5 publication Critical patent/JP2015084592A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897160B2 publication Critical patent/JP5897160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/248TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where transmission power control commands are generated based on a path parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/48TPC being performed in particular situations during retransmission after error or non-acknowledgment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は無線通信システムに関する。より詳細には、本発明は、シングルキャリア周波数分割多元接続(Single Carrier Frequency Division Multiple Access:SC−FDMA)システムにおける、コンテンションに基づく(contention-based)アップリンク・ランダム・アクセス・チャネル(Random Access CHannel:RACH)にアクセスするための方法および装置に関する。
第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)および3GPP2は現在、UMTS地上無線アクセス(UTRA)の発展形(LTE)を検討している。SC−FDMAは現在、高度化されたUTRAのアップリンク無線インタフェースに採用されている。
SC−FDMAシステムにおいては、複数の直交した副搬送波が同時に送信される。副搬送波は複数の副搬送波ブロック(「リソース・ブロック(RB)」としても知られる)に分割される。副搬送波ブロックはSC−FDMAシステムにおける基本的リソース単位である。副搬送波ブロックは、局所化された副搬送波ブロックまたは分散された副搬送波ブロックであることができる。局所化された副搬送波ブロックは連続した副搬送波の集合であり、一方、分散された副搬送波ブロックは等間隔の不連続な副搬送波の集合である。
図1は、2つの局所化された副搬送波ブロックを示しており、各搬送波ブロックは4つの連続した副搬送波を含む。局所化された副搬送波ブロックは、局所化形態のSC−FDMAシステムにおけるアップリンク送信に対する基本的なスケジューリング単位である。図2は2つの分散された副搬送波ブロックを示す。この例においては、分散された副搬送波ブロック1が副搬送波1、5、9を含み、一方分散された副搬送波ブロック2が副搬送波3、7、11を含む。分散された副搬送波ブロックは、分散形態のSC−FDMAシステムにおけるアップリンク送信に対する基本的なスケジューリング単位である。ノードBは、データ転送速度またはバッファ状態に応じて、無線送受信装置(WTRU)に対するアップリンク送信に対して、少なくとも1つの副搬送波ブロックを割り当てる。
WTRUが待機状態から接続された状態に移行する場合に、WTRUはコンテンションに基づくチャネルであるRACHを使用して基地局(または、ネットワーク)と通信する必要がある。WTRUのRACH送信には2つの部分、すなわち、プリアンブル部分およびメッセージ部分がある。従来の広帯域符号分割多元接続(WCDMA(登録商標))システム(リリース6まで)においては、RACHにアクセスするために送信電力ランプアップ(ramping up:傾斜的増大)方式が使用される。WTRUは、基地局へのプリアンブルの送信を非常に低い(または最小の)初期送信電力レベルにより開始する。プリアンブルが基地局によって復号化に成功した場合、基地局はAICH(Acquisition Indicator CHannel:アクイジション・インジケータ・チャネル)を介して肯定的な確認応答(ACK)をWTRUに送る。基地局がプリアンブルの復号化に失敗した場合、基地局は否定的な確認応答(NACK)を送る。WTRUがNACKを受信した場合または応答を受信しない場合には、WTRUは引き続く送信時間間隔(Transmission Time Interval:TTI)において、送信電力レベルをランプアップさせた状態でプリアンブルを再送信する。
低いまたは最小の電力により開始するこの電力の傾斜的増大処理は、アップリンク・ランダム・アクセスに対して望ましくない追加的遅延を引き起こす。
本発明は、SC−FDMAシステムにおいて、コンテンションに基づくアップリンクRACHにアクセスするための方法および装置に関する。WTRUは、複数の使用可能なRACHサブチャネルおよびシグネチャの中から、1つのRACHサブチャネルおよび1つのシグネチャをランダムに選択する。WTRUは、予め定められた送信電力にて選択されたRACHサブチャネルを介して選択されたシグネチャを使用してプリアンブルを送信する。基地局は、プリアンブルを検出するためにRACHサブチャネルを監視する。基地局は、シグネチャがRACH上に検出されたときに、AI(Acquisition Indicator:アクイジション・インジケータ)をWTRUに送る。WTRUがACKを受信した場合には、WTRUは基地局にランダム・アクセス・メッセージを送る。WTRUがNACKを受信した場合または応答を受信しない場合には、WTRUはプリアンブルを再送信する。基地局は、メッセージ部分に対する電力調整値を送り、かつ/またはタイミングおよび周波数修正値を送ることができる。
SC−FDMAに対する従来の局所化された副搬送波ブロックを示す図である。 SC−FDMAに対する従来の分散された副搬送波ブロックを示す図である。 本発明に係るSC−FDMAシステムにおけるコンテンションに基づくRACHにアクセスするための処理のフロー図である。 本発明に係るSC−FDMAシステムにおけるコンテンションに基づくRACHにアクセスするための処理のフロー図である。 本発明に係る基地局においてプリアンブルを処理するための処理のフロー図である。 図3Aおよび図3Bの処理を実施するWTRUのブロック図である。 図4の処理を実施する基地局のブロック図である。
本明細書において、用語「WTRU」は、限定するものではないが、ユーザ設備(UE)、移動端末(STA)、固定式または移動式の加入者ユニット、ページャ、または無線環境において動作する能力のある他のいかなる型のデバイスをも含む。また、本明細書において、用語「基地局」は、限定するものではないが、ノードB、サイトコントローラ、アクセス・ポイント(AP)、または無線環境における他のいかなる型のインタフェース・デバイスをも含む。
本発明の特徴は、集積回路(IC)に組み込むことができ、または相互接続された複数の部品を備える回路において構成することができる。
図3Aおよび図3Bは、本発明に係る、SC−FDMAシステムにおけるコンテンションに基づくRACHにアクセスする処理300のフロー図である。セルサーチを実行して成功した後に、WTRUはRACH制御パラメータを獲得する(ステップ302)。RACH制御パラメータは、限定するものではないが、以下の内の少なくとも1つを含む。
1)(任意の)プリアンブルに対する予め定められた送信電力またはノードBでのアップリンク干渉レベル。これはWTRUがプリアンブルの送信電力を決定する助けになる。
2)RACHにおける送信持続性(persistence)レベル。
3)プリアンブルのスクランブル符号。
4)時間、周波数、または両方のメッセージ長(任意)。
5)AICH送信タイミング・パラメータ。
6)複数のアクセス・サービス・クラス(ASC)のそれぞれに対する使用可能なシグネチャの集合および使用可能なRACHサブチャネルの集合。
7)最大限のプリアンブル再送信制限。
8)ランダム・アクセス・メッセージの制御部分の電力とランダム・アクセス・メッセージの残りの電力との間の、dBにて測定された電力オフセットPp-m(任意)。
9)各トランスポート形式に対するランダム・アクセス・メッセージのデータ部分および制御部分の間の電力オフセットを含む、トランスポート形式パラメータの集合。
10)RACHとAICHの間の時間および周波数位置の一対一の対応付け関係。
RACHは、少なくとも1つのタイムスロットについて、少なくとも1つの副搬送波(または、少なくとも1つの副搬送波ブロック)によって定義することができる。あるいはまたRACHは、少なくとも1つの拡散符号を持つ少なくとも1つのタイムスロットについて、少なくとも1つの副搬送波(または、少なくとも1つの副搬送波ブロック)によって定義することができる。RACHがいくつかの副搬送波で定義される場合、当該副搬送波は、連続しているか等間隔であるかのいずれかであることができる。同様に、RACHがいくつかの副搬送波ブロックで定義される場合、当該副搬送波ブロックは、局所化された副搬送波ブロックまたは分散された副搬送波ブロックであることができる。連続した副搬送波および局所化された副搬送波ブロックは、受信機(例えば、ノードB)でのタイミング検出において、不明確性がより少ないがために、等間隔である副搬送波および分散された副搬送波ブロックよりも好まれる。
ステップ304にて、送信されるデータがあると判定された場合には、WTRUは,使用可能なASCの集合から1つのASCを選択する(ステップ306)。各ASCは、RACHサブチャネル集合の識別子iおよび持続性値Piに関連付けられる。
プリアンブル再送信カウンタがゼロに設定される(ステップ308)。プリアンブルの送信を開始する前に、プリアンブル再送信カウンタは1つ増加する(ステップ310)。プリアンブル再送信カウンタが最大のプリアンブル再送信制限を超過しているか否かが判定される(ステップ312)。再送信カウンタが最大のプリアンブル再送信制限値を超過する場合、最大のプリアンブル再送信制限に到達していることを上位層に示し(ステップ314)、処理300は終了する。
再送信カウンタが最大のプリアンブル再送信制限値を超過しない場合、WTRUはいずれかの新規RACH制御パラメータが受信されているか否かをチェックし、そして受信されている場合、最新のRACH制御パラメータの集合によりRACH制御パラメータを更新する(ステップ316)。
WTRUは次に、持続性チェックを実行し、その持続性チェックに基づきプリアンブルを送信することが許容されるか否かを判定する(ステップ318)。持続性値Piに基づき、WTRUは、現在のランダム・アクセス間隔中にプリアンブル送信手順を開始するべきか否かを判定する。ランダム・アクセス間隔の持続時間(duration)は、設計パラメータであり、単一のTTI、複数のTTI、またはTTIの一部分であることができる。プリアンブルの送信が持続性チェックに基づき許容されない場合、WTRUは、次のランダム・アクセス間隔を待ち、次のランダム・アクセス間隔において別の持続性チェックを実行する(ステップ320)。送信が許可されるまで持続性チェックは繰り返される。プリアンブルの送信が持続性チェックに基づき許容された場合、ランダム・アクセス処理が開始される(ステップ322〜328)。
WTRUは、選択されたASCの中の複数の使用可能なRACHサブチャネルから1つのRACHサブチャネルをランダムに選択する(ステップ322)。WTRUは、選択されたASCの中の使用可能なシグネチャの集合から1つのシグネチャをランダムに選択する(ステップ324)。RACHサブチャネルおよびシグネチャを選択するための確率関数は、許容される選択のそれぞれが等しい確率で選ばれるようであるべきである。
プリアンブルに対する送信電力レベルは、当該プリアンブルに対する予め定められた送信電力値に設定される。あるいはまたプリアンブルに対する送信電力レベルは、セルからブロードキャスト・チャネル(BCH)上で送られる開ループの電力制御および干渉情報を使用して計算することができる(ステップ326)。予め定められた値は、基地局での信号対雑音比(SNR)が、基地局がプリアンブルの復号化に成功するように定義された閾値を満足することを確実にするために充分な大きさに設定することができる。SC−FDMAの構造により、プリアンブルの大きな送信電力は、自RACHによって使用される副搬送波(群)(または副搬送波ブロック(群))のみに制限され、そして同一セル中の他の副搬送波または副搬送波ブロックに影響を及ぼさない。従来のWCDMAシステムにおいては、プリアンブルの初期送信電力は非常に低いレベルに設定され、そしてプリアンブルが再送信される都度、徐々にランプアップ、つまり傾斜的に増大される。このことは、プリアンブルが基地局によって検出されるまでに、重大な遅延を引き起こす。対照的に本発明によると、プリアンブルが十分高い送信電力レベルにて送信され、かつRACHサブチャネルおよびシグネチャがランダムに選択されるため、そのような遅延は、排除されるかまたは減少する。
WTRUは次に、予め定められた電力レベルまたは計算された電力レベルにて選択されたRACHサブチャネルを介して選択されたシグネチャを使用してプリアンブルを送信する(ステップ328)。プリアンブルを送信した後に、WTRUはAICHを監視し、基地局によってプリアンブルに応答して送られるAIを検出する(ステップ330)。AICHは、AIを伝達するために使用される固定速度の物理チャネルである。AICHは、いくつかの副搬送波にわたって拡散され、周波数ダイバーシティを持たせ、周波数ダイバーシティをより信頼できるようにすることができる。AICHは、ダウンリンクの共有制御チャネルにより多重化することができる。AIはRACH上のシグネチャに対応する。RACHとAICHの間には、時間および周波数位置の一意的な、かつ固定的な一対一の対応付け関係がある。シグネチャおよび固定的な一対一の対応付け関係により、WTRUはどのAIが自身のランダム・アクセスへの応答であるかを判定する。
AICH上でAIが全く検出されない場合、時間領域(time domain)において次のアップリンクRACHサブチャネル(群)が使用可能になるまでWTRUは待ち(ステップ332)、そして処理300はステップ310に戻って、プリアンブルを再送信する。プリアンブルの再送信の間、プリアンブルの送信電力レベルを傾斜的に増大させる場合、またはしない場合がある。
ステップ330にてAICH上でNACKが検出されたと判定した場合、WTRUは次のランダム・アクセス間隔まで待つ(ステップ334)。WTRUは次に、バックオフ・タイマを設定し、そしてバックオフ・タイマの満了まで待つ(ステップ336)。バックオフ・タイマは、最小および最大のバックオフ期間の間でランダムに選択される、10msの整数倍に設定されることが望ましい。固定的遅延が必要とされる場合には、最小および最大のバックオフ期間を同一と設定することができる。持続性(persistency)によるもの以外の遅延が必要とされない場合には、最小および最大のバックオフ期間をゼロに設定することができる。バックオフ・タイマの満了の後に、処理300はステップ310に戻って、プリアンブルを再送信する。プリアンブルの再送信の間、プリアンブルの送信電力レベルを傾斜的に増大させる場合、またはしない場合がある。
ステップ330にてAICH上でACKが検出されたと判定した場合、WTRUは基地局にメッセージ部分を送信する(ステップ338)。メッセージ部分は、ユーザが基地局に発信することを欲する情報を含む。メッセージ部分における情報は、限定するものではないが、少なくとも以下のうちの1つを含むことができる。
1)WTRUの識別子、データ(トラフィック)の型、データ規模、サービス品質(QoS)情報、およびWTRU送信電力などのスケジューリング情報。
2)少量のトラフィック・データ(任意)。
3)レイヤ3の制御メッセージ。
4)アップリンクパイロット信号。
5)送信されたメッセージのトランスポート・フォーマット・インジケータ(TFI)。
メッセージ部分を送信するに際して、WTRUは、メッセージ部分の送信電力、並びにタイミングおよび周波数を、それぞれ基地局により生成される、電力調整値、並びにタイミングおよび周波数修正値に従って調整することができるが、このことは、本明細書において図4を参照して説明される。メッセージ部分は、AICH送信タイミング・パラメータに依存する最後に送信されたプリアンブルのアップリンク・アクセス・スロットの後の送信されたN個のアップリンク・アクセス・スロットである。メッセージ部分の制御部分の送信電力は、最後に送信されたプリアンブルの送信電力よりPp-mdBだけ高いはずである。NおよびPp-mは、ともに設計パラメータである。
図4は、本発明による基地局におけるプリアンブルを処理するための処理400のフロー図である。基地局は、RACHサブチャネルを監視し、プリアンブルを検出する(ステップ402)。基地局は、同一のRACHサブチャネル上に他のWTRUからのプリアンブル送信があるか否かを判定する(ステップ404)。
あるWTRUによって使用されたRACHサブチャネル上に他のWTRUからのプリアンブル送信が全くない場合、基地局にて受信されたSNRは、基地局がプリアンブルの復号化に成功することを許容するに充分高い可能性がある。プリアンブルの復号化に成功した後に、基地局はACKをWTRUのシグネチャと共にWTRUに送り返す(ステップ406)。従来のWCDMAシステムのように、ACKのシグネチャとのビット毎乗算(bit-wise multiplication)を実行することができる。
基地局は、タイミングおよび周波数修正値を任意に計算し、計算されたタイミングおよび周波数修正値をWTRUに送信することができる(ステップ408)。また任意で、電力調整値を計算し、WTRUに信号送信することができる。基地局は、受信されたSNRと、WTRUに対する電力調整値を計算するための復号化の成功に必要とされるSNR閾値との間の差(すなわち、WTRUのその後のメッセージ部分の送信に対する送信電力削減値)を計算する。電力調整値Padjustは、式(1)の通り計算されることが望ましい。
adjust=max(SNRreceived−SNRrequired−Margin,0) 式(1)
ここで、式(1)のMarginは設計パラメータである。式(1)のすべてのパラメータはdB単位である。電力調整値は、プリアンブルに対するノードBの応答におけるリソース割り付け情報において黙示的に伝達することができる。
SC−FDMAは、タイミングおよび周波数同期誤りに対して従来のWCDMAシステムより敏感であるため、基地局はプリアンブルを処理しWTRUに対してタイミングおよび周波数修正値を導出し、そして導出したタイミングおよび周波数修正値をAIと共にWTRUに送信することができる。
ステップ404にて同一RACHサブチャネル上で他のWTRUによって送信された少なくとも1つのプリアンブルがあると判定された場合、同一シグネチャを使用して送信されたプリアンブルがあるか否かがさらに判定される(ステップ410)。同一シグネチャを使用して送信された少なくとも1つのプリアンブルがある場合、衝突が発生したことになり、基地局は、衝突にかかわったWTRUにNACKを送る(すなわち、該当シグネチャに対してNACKを送る)(ステップ412)。基地局は、シグネチャと共にNACKを送信することができる。例えばNACKのシグネチャとのビット毎乗算は、従来のWCDMAシステムにおけるように実行することができる。
ステップ410にて同一シグネチャを使用して送信されたプリアンブルが全くないと判定された場合、受信されたSNRは、遠近問題またはシグネチャ間の相互相関によって引き起こされる干渉により、復号化の成功のために必要とされるSNRを満足する場合、またはしない場合がある。基地局は、受信されたSNRが必要なSNRを満足するWTRUに対してACKを生成し(すなわち、WTRUによって使用されたシグネチャに対するACK)、そして受信されたSNRが必要なSNRを満足しないWTRUに対してはACKまたはNACKのいずれをも生成しない(ステップ414)。基地局は、受信されたSNRが必要とされるSNRを満足するWTRUに対して電力調整値、並びにタイミングおよび周波数修正値を計算することができる。
図5は、図3Aおよび図3Bの処理を実施するWTRU500のブロック図である。WTRU500は、RACH処理装置502および送信機504を含む。RACH処理装置502は、複数の使用可能なRACHサブチャネルの中から1つのRACHサブチャネルをランダムに選択し、そして複数の使用可能なシグネチャの中から1つのシグネチャをランダムに選択するように構成される。送信機504は、予め定められた送信電力レベルまたは計算された送信電力レベルにて選択されたRACHサブチャネルを介して選択されたシグネチャを使用してプリアンブルを送信するように構成される。WTRU500は再送信カウンタ506を含むことができる。再送信カウンタ506はプリアンブルの再送信の数を追跡するものである。再送信カウンタ506は、新規プリアンブルの送信時点で初期化され、かつプリアンブルが再送信されるたびにインクリメントされる。送信機504は、再送信カウンタ506が再送信制限値を超過していない場合にのみ、プリアンブルを送信する。
図6は、図4の処理を実施する基地局600のブロック図である。基地局600は、プリアンブル検出器602およびAICH処理装置604を含む。プリアンブル検出器602は、RACH上でWTRUによって送信されたプリアンブルを検出するように構成される。AICH処理装置604は、プリアンブルがRACH上で検出されたとき、AIをWTRUに送るように構成される。基地局600は、送信電力制御装置606、および/またはタイミングおよび周波数制御装置608を含むこともできる。プリアンブル検出器602は、選択されたRACHサブチャネル上で別のWTRUによって送信されたプリアンブルがあるか否かを判定し、そして選択されたRACHサブチャネル上で別のWTRUによって送信されたプリアンブルが全くない場合、AICH処理装置604はACKを送る。
送信電力制御装置606は、プリアンブルの受信電力レベルに基づき電力調整値を計算するように構成される。AICH処理装置604は、AIと共にWTRUに電力調整値を送り、メッセージ部分の送信電力レベルを調整する。タイミングおよび周波数制御装置608は、プリアンブルに基づきタイミングおよび周波数修正値を計算するように構成される。AICH処理装置604は、AIと共にタイミングおよび周波数修正値をWTRUに送り、タイミングおよび周波数を調整する。
実施形態
1.WTRUおよび基地局を含むSC−FDMA無線通信システムにおいて、コンテンションに基づくアップリンクRACHにアクセスするための方法。
2.該WTRUが、複数の使用可能なRACHサブチャネルの中から1つのRACHサブチャネルをランダムに選択するステップを含む実施形態1に記載の方法。
3.該WTRUが、複数の使用可能なシグネチャの中から1つのシグネチャをランダムに選択するステップを含む実施形態2に記載の方法。
4.該WTRUが、プリアンブルの該基地局による復号化の成功を保証するために十分な送信電力レベルにて該選択されたRACHサブチャネルを介して該選択されたシグネチャを使用して該プリアンブルを送信するステップを含む実施形態3に記載の方法。
5.該WTRUが、複数の使用可能なASCの中から1つのASCを選択するステップであって、該複数のASCのそれぞれに対して該使用可能なシグネチャおよび該使用可能なRACHサブチャネルが与えられ、それにより、該WTRUが該選択されたASCに基づき該RACHサブチャネルおよび該シグネチャを選択するステップをさらに含む実施形態2〜4のいずれかに記載の方法。
6.該WTRUが、該プリアンブルの最初の送信時点で再送信カウンタを初期化し、該WTRUが該プリアンブルを再送信するたびに該再送信カウンタをインクリメントし、かつ該再送信カウンタが再送信制限値を超えない場合にのみ該プリアンブルを送信する実施形態4〜5のいずれかに記載の方法。
7.該WTRUが、該プリアンブルの送信の前に持続性チェックを実行するステップであって、それにより、該持続性チェックに基づき該プリアンブルの該送信が許容される場合にのみ該WTRUが該プリアンブルを送信するステップをさらに含む実施形態4〜6のいずれかに記載の方法。
8.該持続性チェックに基づき該プリアンブルの該送信が許容されない場合、該WTRUが、次のランダム・アクセス間隔を待つステップをさらに含む実施形態7に記載の方法。
9.該基地局が、該プリアンブルを検出するために該RACHサブチャネルを監視するステップをさらに含む実施形態4〜8のいずれかに記載の方法。
10.該基地局が、シグネチャが該RACH上で検出された場合にAICH上で該WTRUにAIを送るステップであって、該AIがACKおよびNACKの1つであるステップをさらに含む実施形態9に記載の方法。
11.該WTRUが、AIを検出するためにAICHを監視するステップを含む実施形態9〜10のいずれかに記載の方法。
12.ACKが検出された場合に該WTRUが、メッセージ部分を該基地局に送るステップを含む実施形態11に記載の方法。
13.該AICHが、ダウンリンク共有制御チャネルと多重化される実施形態10〜12のいずれかに記載の方法。
14.該基地局が、該選択されたRACHサブチャネル上で別のWTRUによって送信されたプリアンブルがあるか否かを判定するステップを含む実施形態10〜13のいずれかに記載の方法。
15.該選択されたRACHサブチャネル上で別のWTRUによって送信されたプリアンブルが全くない場合に、該基地局がACKを送るステップを含む実施形態14に記載の方法。
16.該基地局が、該プリアンブルの受信電力レベルに基づき電力調整値を計算するステップを含む実施形態9〜15のいずれかに記載の方法。
17.該基地局が、該WTRUに該AIと共に該電力調整値を送るステップであって、それにより、該WTRUが該電力調整値に基づき該メッセージ部分の送信電力レベルを調整するステップを含む実施形態16に記載の方法。
18.該基地局が、該プリアンブルに基づきタイミングおよび周波数修正値を計算するステップを含む実施形態9〜17のいずれかに記載の方法。
19.該基地局が、該WTRUに該AIと共に該タイミングおよび周波数修正値を送るステップであって、それにより、該WTRUが、該タイミングおよび周波数修正値に基づきタイミングおよび周波数を調整するステップを含む実施形態18に記載の方法。
20.該選択されたRACHサブチャネル上で別のWTRUによって送信された少なくとも1つのプリアンブルがある場合に、該基地局が別のWTRUによって送信された該プリアンブルにおいて使用されるシグネチャが該選択されたシグネチャと同一であるか否かを判定するステップを含む実施形態9〜19のいずれかに記載の方法。
21.該選択されたRACHサブチャネル上で別のWTRUによって送信された少なくとも1つのプリアンブルがある場合に、該基地局がNACKを該WTRUに送るステップを含む実施形態20に記載の方法。
22.別のWTRUによって使用された該シグネチャが該選択されたシグネチャと異なる場合に、該基地局が、SNRが必要なSNRを満足するWTRUにACKを送り、かつSNRが該必要なSNRを満足しないWTRUに何も送らないステップを含む実施形態14〜21のいずれかに記載の方法。
23.該基地局が、SNRが該必要なSNRを満足する該WTRUの該プリアンブルの受信電力レベルに基づき、電力調整値を計算するステップをさらに含む実施形態22に記載の方法。
24.該基地局が該電力調整値を該WTRUに送るステップであって、それにより、該WTRUが該電力調整値に基づき該メッセージ部分の送信電力レベルを調整するステップをさらに含む実施形態23に記載の方法。
25.該電力調整値が、該プリアンブルへの応答におけるリソース割り付け情報中に黙示的に伝達されることを特徴とする実施形態16〜24のいずれかに記載の方法。
26.該基地局が、SNRが該必要なSNRを満足する該WTRUの該プリアンブルに基づきタイミングおよび周波数修正値を計算するステップをさらに含む実施形態22〜25のいずれかに記載の方法。
27.該基地局が、該WTRUに該AIと共に該タイミングおよび周波数修正値を送るステップであって、それにより、該WTRUが該タイミングおよび周波数修正値に基づきタイミングおよび周波数を調整するステップを含む実施形態26に記載の方法。
28.AIが全く検出されない場合に、該WTRUが、該プリアンブルを再送信するために次の使用可能なランダム・アクセス間隔まで待つステップをさらに含む実施形態11〜27のいずれかに記載の方法。
29.NACKが検出された場合に、該WTRUが、バックオフ・タイマが満了したときに該プリアンブルを再送信するようにバックオフ・タイマを設定するステップであって、該プリアンブルの再送信のための送信電力は増大されないステップをさらに含む実施形態11〜28のいずれかに記載の方法。
30.該バックオフ・タイマが、最小および最大のバックオフ期間の間でランダムに選択される10msの整数倍に設定される実施形態29に記載の方法。
31.該最小および最大のバックオフ期間が同一に設定される実施形態30に記載の方法。
32.該最小および最大のバックオフ期間がゼロに設定される実施形態30に記載の方法。
33.該RACHサブチャネルが、少なくとも1つのタイムスロット上で少なくとも1つの副搬送波によって定義される実施形態1〜32のいずれかに記載の方法。
34.該RACHサブチャネルが、少なくとも1つのタイムスロット上で複数の副搬送波を含む少なくとも1つの副搬送波ブロックによって定義される実施形態1〜32のいずれかに記載の方法。
35.該副搬送波ブロックが、分散された副搬送波ブロックおよび局所化された副搬送波ブロックの1つである実施形態34に記載の方法。
36.該RACHサブチャネルが、少なくとも1つの拡散符号を有する少なくとも1つのタイムスロット上で少なくとも1つの副搬送波によって定義される実施形態1〜32のいずれかに記載の方法。
37.該プリアンブルの該送信電力レベルが予め定められる実施形態4〜36のいずれかに記載の方法。
38.該プリアンブルの該送信電力レベルが該WTRUによって計算される実施形態4〜36のいずれかに記載の方法。
39.WTRUおよび基地局を含むSC−FDMA無線通信システムにおいて、コンテンションに基づくアップリンクRACHにアクセスするWTRU。
40.複数の使用可能なRACHサブチャネルの中から1つのRACHサブチャネルをランダムに選択し、かつ複数の使用可能なシグネチャの中から1つのシグネチャをランダムに選択するように構成されるRACH処理装置を含むことを特徴とする実施形態39に記載のWTRU。
41.プリアンブルの該基地局による復号化の成功を保証するために十分な送信電力レベルにて該選択されたRACHサブチャネルを介して該選択されたシグネチャを使用して該プリアンブルを送信するように構成される送信機を含む実施形態40に記載のWTRU。
42.該RACH処理装置が複数の使用可能なASCの中から1つのASCを選択するように構成され、該複数のASCのそれぞれに対して該使用可能なシグネチャおよび該使用可能なRACHサブチャネルが与えられ、それにより、該RACH処理装置が該選択されたASCに基づき該RACHサブチャネルおよび該シグネチャを選択する実施形態40〜41のいずれかに記載のWTRU。
43.該プリアンブルの再送信の数を追跡する再送信カウンタを含み、該再送信カウンタが再送信制限値を超えない場合にのみ該送信機が該プリアンブルを送信する実施形態40〜42のいずれかに記載のWTRU。
44.該RACH処理装置が、該プリアンブルの送信の前に持続性チェックを実行するように構成され、それにより、該プリアンブルの該送信が該持続性チェックに基づき許容される場合にのみ該送信機が該プリアンブルを送信する実施形態40〜43のいずれかに記載のWTRU。
45.該持続性チェックに基づき該プリアンブルの該送信が許容されない場合に、該RACH処理装置が次のランダム・アクセス間隔を待つ実施形態44に記載のWTRU。
46.該RACH処理装置が、AIを検出するためにAICHを監視し、かつACKが検出された場合に、メッセージ部分を該基地局に送る実施形態40〜45のいずれかに記載のWTRU。
47.該AICHがダウンリンク共有制御チャネルと多重化される実施形態46に記載のWTRU。
48.AIが全く検出されない場合に、該RACH処理装置がプリアンブルを再送信するために次の使用可能なRACHまで待つ実施形態46〜47のいずれかに記載のWTRU。
49.バックオフ・タイマをさらに含み、NACKが検出された場合に、該RACH処理装置が、該バックオフ・タイマが満了したときに該プリアンブルを再送信するように該バックオフ・タイマを設定し、該プリアンブルの再送信のための送信電力は増大されないこと実施形態46〜48のいずれかに記載のWTRU。
50.該バックオフ・タイマが、最小および最大のバックオフ期間の間でランダムに選択される、10msの整数倍に設定される実施形態49に記載のWTRU。
51.該最小および最大のバックオフ期間が同一に設定される実施形態50に記載のWTRU。
52.該最小および最大のバックオフ期間がゼロに設定される実施形態50に記載のWTRU。
53.該RACHサブチャネルが、少なくとも1つのタイムスロット上で少なくとも1つの副搬送波によって定義される実施形態39〜52のいずれかに記載のWTRU。
54.該RACHサブチャネルが、少なくとも1つのタイムスロット上で複数の副搬送波を含む少なくとも1つの副搬送波ブロックによって定義される実施形態39〜52のいずれかに記載のWTRU。
55.該副搬送波ブロックが、分散された副搬送波ブロックおよび局所化された副搬送波ブロックの1つである実施形態54に記載のWTRU。
56.該RACHサブチャネルが、少なくとも1つの拡散符号を有する少なくとも1つのタイムスロット上で少なくとも1つの副搬送波によって定義される実施形態39〜52のいずれかに記載のWTRU。
57.該プリアンブルの該送信電力レベルが予め定められる実施形態41〜56のいずれかに記載のWTRU。
58.該プリアンブルの該送信電力レベルが該WTRUによって計算される実施形態41〜56のいずれかに記載のWTRU。
59.WTRUおよび基地局を含むSC−FDMA無線通信システムにおいて、コンテンションに基づくアップリンクRACH送信を処理するための基地局。
60.RACH上でWTRUによって送信されたプリアンブルを検出するように構成されるプリアンブル検出器を含む実施形態59に記載の基地局。
61.該RACH上でプリアンブルが検出された場合に、該WTRUへAICHを介してAIを送るように構成されるAICH処理装置であって、該AIがACKおよびNACKの1つであるAICH処理装置を含む実施形態60に記載の基地局。
62.該プリアンブル検出器が該選択されたRACHサブチャネル上で別のWTRUによって送信されたプリアンブルがあるか否かを判定し、かつ該選択されたRACHサブチャネル上で別のWTRUによって送信されたプリアンブルが全くない場合には、該AICH処理装置がACKを送る実施形態60〜61のいずれかに記載の基地局。
63.該プリアンブルの受信電力レベルに基づき電力調整値を計算するように構成される送信電力制御装置をさらに含み、該AICH処理装置が該WTRUに該電力調整値を送り、かつ該WTRUが該電力調整値に基づき該メッセージ部分の送信電力レベルを調整する実施形態60〜62のいずれかに記載の基地局。
64.該電力調整値が、該プリアンブルへの応答におけるリソース割り付け情報中に黙示的に伝達される実施形態63に記載の基地局。
65.該プリアンブルに基づきタイミングおよび周波数修正値を計算するように構成されるタイミングおよび周波数制御装置であって、該AICH処理装置が該WTRUに該AIと共に該タイミングおよび周波数修正値を送り、かつ該WTRUが該タイミングおよび周波数修正値に基づきタイミングおよび周波数を調整するタイミングおよび周波数制御装置をさらに含む実施形態60〜64のいずれかに記載の基地局。
66.該選択されたRACHサブチャネル上で別のWTRUによって送信された少なくとも1つのプリアンブルがある場合に、該プリアンブル検出器が、別のWTRUによって送信された該プリアンブルにおいて使用されたシグネチャが該選択されたシグネチャと同一であるか否かを判定するように構成され、かつ同一であると判定された場合に、該AICH処理装置がNACKを該WTRUに送る実施形態60〜65のいずれかに記載の基地局。
67.別のWTRUによって使用された該シグネチャが該選択されたシグネチャと異なる場合に、該AICH処理装置がSNRが必要なSNRを満足するWTRUにACKを送り、かつSNRが該必要なSNRを満足しないWTRUに何も送らない実施形態66に記載の基地局。
68.SNRが該必要なSNRを満足する該WTRUの該プリアンブルの受信電力レベルに基づき電力調整値を計算するように構成される送信電力制御装置であって、該AICH処理装置が該WTRUに該AIと共に該電力調整値を送り、かつ該WTRUが該電力調整値に基づき該メッセージ部分の送信電力レベルを調整する送信電力制御装置を含む実施形態67に記載の基地局。
69.SNRが該必要なSNRを満足する該WTRUの該プリアンブルに基づきタイミングおよび周波数修正値を計算するように構成されるタイミングおよび周波数制御装置であって、該AICH処理装置が該WTRUに該AIと共に該タイミングおよび周波数修正値を送り、かつ該WTRUが該タイミングおよび周波数修正値に基づきタイミングおよび周波数を調整するタイミングおよび周波数制御装置を含む実施形態67〜68のいずれかに記載の基地局。
70.該AICHが、ダウンリンク共有制御チャネルと多重化される実施形態61〜69のいずれかに記載の基地局。
本発明の特徴および要素が好適な実施形態において特定の組み合わせにて記述されているが、それぞれの特徴または要素は、好適な実施形態の他の特徴および要素なしで単独で、または本発明の他の特徴および要素のあるなしにかかわらず、様々な組み合わせにて使用可能である。

Claims (14)

  1. 無線送受信ユニット(WTRU)であって、
    ランダムアクセスプリアンブルを、第1の電力レベルにてシングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)信号として送信し、
    前記ランダムアクセスプリアンブルへの応答が前記WTRUによって検出されないという条件で、
    (1)再送信制限に達したかどうかを判定し、
    (2)前記再送信制限に達しなかったという条件で前記ランダムアクセスプリアンブルを第2の電力レベルにて再送信し、
    前記ランダムアクセスプリアンブルへの前記応答が前記WTRUによって受信されるという条件で、
    タイミングアドバンス、電力コマンドおよびリソースアロケーションを前記受信された応答から獲得し、
    前記WTRUの識別を含むランダムアクセスメッセージを、前記タイミングアドバンスから少なくとも導出されるタイミングを有し、前記電力コマンドから少なくとも導出される送信電力レベルを有し、かつ少なくとも前記リソースアロケーションから導出されるリソースを利用するSC−FDMA信号として送信する
    ように構成されたプロセッサおよび送信機を備えたWTRU。
  2. 前記プロセッサは、前記ランダムアクセスプリアンブルを電力オフセットにて送信するように構成される、請求項1のWTRU。
  3. 前記プロセッサは、前記ランダムアクセスプリアンブルが送信された回数に基づいて再送信制限に達したかどうかを判定するように構成される、請求項1のWTRU。
  4. 前記リソースアロケーションは、前記ランダムアクセスメッセージを後続のサブフレーム内で送信するリソースブロックまたはサブキャリアを示す、請求項1のWTRU。
  5. 前記示されたサブキャリアは、連続したサブキャリアである、請求項4のWTRU。
  6. 前記送信機は、サイズにおいて可変である持続時間を有する前記ランダムアクセスプリアンブルを送信するように構成される、請求項1のWTRU。
  7. 前記プロセッサは、前記ランダムアクセスプリアンブルの電力レベルを開ループ電力制御を使用して設定するように、かつ前記ランダムアクセスプリアンブルへの前記応答が受信されるという条件で後続の送信電力レベルを閉ループ電力制御を使用して設定するように構成される、請求項1のWTRU。
  8. ランダムアクセスプリアンブルを、第1の電力レベルにてシングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)信号として送信することと、
    前記ランダムアクセスプリアンブルへの応答が前記WTRUによって検出されないという条件で、
    再送信制限に達したかどうかを判定することと、
    前記再送信制限に達しなかったという条件で前記ランダムアクセスプリアンブルを第2の電力レベルにて再送信することと、
    前記ランダムアクセスプリアンブルへの前記応答が前記WTRUによって受信されるという条件で、
    タイミングアドバンス、電力コマンドおよびリソースアロケーションを前記受信された応答から獲得することと、
    前記WTRUの識別を含むランダムアクセスメッセージを、前記タイミングアドバンスから少なくとも導出されるタイミングを有し、前記電力コマンドから少なくとも導出される送信電力レベルを有し、かつ少なくとも前記リソースアロケーションから導出されるリソースを利用するSC−FDMA信号として送信することと
    を備える方法。
  9. 前記ランダムアクセスプリアンブルの送信は、前記ランダムアクセスプリアンブルを電力オフセットにて送信することを含む、請求項8の方法。
  10. 前記再送信制限に達したかどうかの判定は、前記ランダムアクセスプリアンブルが送信された回数に基づく、請求項8の方法。
  11. 前記リソースアロケーションは、前記ランダムアクセスメッセージを後続のサブフレーム内で送信するリソースブロックまたはサブキャリアを示す、請求項8の方法。
  12. 前記示されたサブキャリアは、連続したサブキャリアである、請求項11の方法。
  13. 前記ランダムアクセスプリアンブルの送信は、サイズにおいて可変である持続時間を有する前記ランダムアクセスプリアンブルを送信することを含む、請求項8の方法。
  14. 最初に前記ランダムアクセスプリアンブルの電力レベルを開ループ電力制御を使用して設定することと、
    前記ランダムアクセスプリアンブルへの前記応答が受信されるという条件で、その後送信電力レベルを閉ループ電力制御を使用して設定することと
    をさらに備える、請求項8の方法。
JP2015002487A 2005-08-23 2015-01-08 Sc−fdmaシステムにおけるアップリンク・ランダム・アクセス・チャネルにアクセスするための方法および装置 Active JP5897160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71059905P 2005-08-23 2005-08-23
US60/710,599 2005-08-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197303A Division JP5896969B2 (ja) 2005-08-23 2013-09-24 Sc−fdmaシステムにおけるアップリンク・ランダム・アクセス・チャネルにアクセスするための方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015084592A JP2015084592A (ja) 2015-04-30
JP2015084592A5 JP2015084592A5 (ja) 2015-07-02
JP5897160B2 true JP5897160B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=37772260

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528044A Pending JP2009506643A (ja) 2005-08-23 2006-08-22 Sc−fdmaシステムにおけるアップリンク・ランダム・アクセス・チャネルにアクセスするための方法および装置
JP2011132350A Active JP5823177B2 (ja) 2005-08-23 2011-06-14 Sc−fdmaシステムにおけるアップリンク・ランダム・アクセス・チャネルにアクセスするための方法および装置
JP2013058657A Active JP6034226B2 (ja) 2005-08-23 2013-03-21 Sc−fdmaシステムにおけるアップリンク・ランダム・アクセス・チャネルにアクセスするための方法および装置
JP2013197303A Active JP5896969B2 (ja) 2005-08-23 2013-09-24 Sc−fdmaシステムにおけるアップリンク・ランダム・アクセス・チャネルにアクセスするための方法および装置
JP2015002487A Active JP5897160B2 (ja) 2005-08-23 2015-01-08 Sc−fdmaシステムにおけるアップリンク・ランダム・アクセス・チャネルにアクセスするための方法および装置

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528044A Pending JP2009506643A (ja) 2005-08-23 2006-08-22 Sc−fdmaシステムにおけるアップリンク・ランダム・アクセス・チャネルにアクセスするための方法および装置
JP2011132350A Active JP5823177B2 (ja) 2005-08-23 2011-06-14 Sc−fdmaシステムにおけるアップリンク・ランダム・アクセス・チャネルにアクセスするための方法および装置
JP2013058657A Active JP6034226B2 (ja) 2005-08-23 2013-03-21 Sc−fdmaシステムにおけるアップリンク・ランダム・アクセス・チャネルにアクセスするための方法および装置
JP2013197303A Active JP5896969B2 (ja) 2005-08-23 2013-09-24 Sc−fdmaシステムにおけるアップリンク・ランダム・アクセス・チャネルにアクセスするための方法および装置

Country Status (13)

Country Link
US (4) US20070064665A1 (ja)
EP (2) EP3169131A1 (ja)
JP (5) JP2009506643A (ja)
KR (4) KR101298450B1 (ja)
CN (2) CN102244893A (ja)
AR (1) AR055385A1 (ja)
AU (1) AU2006283513B2 (ja)
BR (1) BRPI0617105A2 (ja)
CA (1) CA2620234C (ja)
IL (1) IL189716A (ja)
MY (1) MY151532A (ja)
TW (3) TW201404065A (ja)
WO (1) WO2007024791A2 (ja)

Families Citing this family (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762619B2 (ja) * 2004-07-14 2011-08-31 パナソニック株式会社 通信端末装置及び無線通信方法
CN101300757B (zh) * 2005-11-04 2017-08-11 日本电气株式会社 无线电通信系统及用于其的发送功率控制方法
CN101300756B (zh) * 2005-11-04 2016-01-20 Lg电子株式会社 用于频分复用接入系统的随机接入确定方法
KR101264327B1 (ko) * 2006-04-19 2013-05-14 한국전자통신연구원 랜덤액세스 다이버시티를 얻기 위한 이동국의 송신 방법
US8259697B2 (en) * 2006-04-19 2012-09-04 Electronics And Telecommunications Research Institute Transmission method of mobile station for random access channel diversity
EP2015599A1 (en) * 2006-04-28 2009-01-14 Panasonic Corporation Radio communication system, mobile station device, and rach transmission method
TWI690179B (zh) 2006-06-09 2020-04-01 美商進化無線責任有限公司 行動通訊系統中傳送資料之方法和裝置
KR101265643B1 (ko) 2006-08-22 2013-05-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 핸드오버 수행 및 그 제어 방법
KR101424258B1 (ko) * 2006-08-23 2014-08-13 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 랜덤 액세스 과정을 수행하는 방법
WO2008038124A2 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program providing usage of e dch as rach shared channel
CN102984824B (zh) 2006-09-29 2015-12-23 松下电器(美国)知识产权公司 终端装置和终端装置执行的发送方法
EP2070368B1 (en) 2006-10-02 2016-07-06 LG Electronics Inc. Method for transmitting and receiving paging message in wireless communication system
US8014359B2 (en) * 2006-10-27 2011-09-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for assigning radio resources and controlling transmission parameters on a random access channel
ATE553615T1 (de) * 2006-10-30 2012-04-15 Nokia Corp Bereitstellung von parametern für direktzugriff auf einen erweiterten dedizierten kanal (e-dch)
US8442017B2 (en) * 2006-10-30 2013-05-14 Lg Electronics Inc. Method for transmitting random access channel message and response message, and mobile communication terminal
EP2084928B1 (en) * 2006-10-30 2017-08-23 LG Electronics Inc. Method of performing random access in a wireless communication system
JP4910657B2 (ja) * 2006-11-27 2012-04-04 富士通株式会社 移動無線ネットワーク制御方法及び装置
CN101202972A (zh) * 2006-12-13 2008-06-18 华为技术有限公司 确定话语权的系统、装置和方法
EP2103069A4 (en) * 2007-01-09 2012-05-30 Ericsson Telefon Ab L M SYNCHRONIZATION IN ORTHOGONAL FREQUENCY DIVISION MULTIPLEXING (OFDM) USING POLYNOMIAL CANCELLATION CODING
US8897276B2 (en) * 2007-01-25 2014-11-25 Nokia Corporation Collision detection for random access procedure
JP4855962B2 (ja) * 2007-02-06 2012-01-18 富士通株式会社 無線通信システム、及び無線通信方法
CN101262279B (zh) * 2007-03-07 2012-09-26 中兴通讯股份有限公司 一种时分同步码分多址接入系统的上行调度接入控制方法
KR20080084533A (ko) 2007-03-16 2008-09-19 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 데이터 통신 방법
WO2008115029A2 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in a wireless communication system
EP2139259B1 (en) * 2007-03-23 2012-04-25 NTT DoCoMo, Inc. Transmission restart method, mobile station, and radio base station
US20080268785A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Mccoy James W UE-autonomous CFI reporting
KR101455999B1 (ko) 2007-04-30 2014-11-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 생성 방법
US8547986B2 (en) * 2007-04-30 2013-10-01 Apple Inc. System and method for resource block-specific control signaling
KR101461236B1 (ko) * 2007-04-30 2014-11-12 엘지전자 주식회사 무선 호를 연결 과정에서 엔티티의 인증을 수행하는 방법
KR100917205B1 (ko) 2007-05-02 2009-09-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 구성 방법
EP2648451B1 (en) 2007-05-24 2017-11-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Processing unit, mobile station device and method for random access without necessity of contention resolution
US20080298436A1 (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Random Access Collision Detection
KR101526971B1 (ko) 2007-06-18 2015-06-11 엘지전자 주식회사 방송 또는 멀티캐스트 서비스 송수신 방법 및 단말
WO2008156308A2 (en) 2007-06-18 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Paging information transmission method for effective call setup
KR101470638B1 (ko) * 2007-06-18 2014-12-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선자원 향상 방법, 상태정보 보고방법 및 수신장치
ES2428569T3 (es) 2007-06-18 2013-11-08 Lg Electronics Inc. Procedimiento para llevar a cabo una sincronización de enlace ascendente en un sistema de comunicación inalámbrica
CN101711487B (zh) * 2007-06-19 2013-06-05 夏普株式会社 基站装置、移动台装置、通信系统以及通信方法
EP2145493B1 (en) * 2007-06-19 2015-08-12 LG Electronics Inc. Enhancement of lte random access procedure
GB0714927D0 (en) * 2007-08-01 2007-09-12 Nokia Siemens Networks Oy Resource allocation
KR101344530B1 (ko) 2007-08-10 2013-12-24 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템에서의 랜덤 액세스 방법 및 무선 통신 시스템, 무선 단말기 및 기지국 장치
BRPI0815862A2 (pt) 2007-09-11 2015-09-29 Wi Lan Inc alocação persistente de recursos
CN101803445A (zh) * 2007-09-17 2010-08-11 Lm爱立信电话有限公司 在无线通信tdd系统中改进上行链路接入
KR101387537B1 (ko) * 2007-09-20 2014-04-21 엘지전자 주식회사 성공적으로 수신했으나 헤더 압축 복원에 실패한 패킷의 처리 방법
JP5278642B2 (ja) 2007-10-02 2013-09-04 日本電気株式会社 共通チャネルのリソース割当方法および装置
JP5167760B2 (ja) * 2007-10-24 2013-03-21 富士通株式会社 無線通信システムにおける上り通信方法並びに無線通信システム、無線端末及び無線基地局
WO2009055577A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Interdigital Patent Holdings, Inc. Selecting transmission parameters for contention-based access in wireless systems
JP5372001B2 (ja) 2007-10-25 2013-12-18 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Cell_fach状態における拡張mac−e/esリソースの管理およびセットアップ
WO2009053941A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Nokia Corporation Method for fast transmission type selection in wcdma umts
US20090109912A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for pre-allocation of uplink channel resources
TWI474657B (zh) * 2007-10-29 2015-02-21 Interdigital Patent Holdings 無線發射接收單元及其中實施方法
US8718694B2 (en) 2007-12-07 2014-05-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus of signaling and procedure to support uplink power level determination
CN102612162B (zh) * 2008-01-07 2015-09-09 三星电子株式会社 传输随机接入前导信号的设备和方法
WO2009091125A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-23 Lg Electronics Inc. Random access channel frequency diversity
KR101449757B1 (ko) * 2008-01-23 2014-10-13 한국전자통신연구원 셀룰라 시스템에서의 임의 접속 방법 및 장치
WO2009093861A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Lg Electronics Inc. Random access channel preamble detection
ES2375530T3 (es) * 2008-02-04 2012-03-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Método y disposición en un sistema inal�?mbrico de comunicaciones para controlar la temporización de un equipo de usuario que entra en un procedimiento de transmisión en el enlace ascendente.
US8682318B2 (en) * 2008-02-04 2014-03-25 Lg Electronics Inc. Method of performing random access after applying back-off
EP2243328A4 (en) * 2008-02-10 2014-04-30 Lg Electronics Inc RANDOM ACCESS CHANNEL FREQUENCY ALLOCATION
KR100925450B1 (ko) * 2008-03-03 2009-11-06 엘지전자 주식회사 상향링크 신호의 충돌 해결 방법
KR101085516B1 (ko) * 2008-03-14 2011-11-23 이노베이티브 소닉 리미티드 경합 기반 랜덤 액세스 절차 처리를 위한 방법 및 장치
US7978623B1 (en) 2008-03-22 2011-07-12 Freescale Semiconductor, Inc. Channel rank updates in multiple-input multiple-output communication systems
EP2269398B1 (en) 2008-04-28 2018-07-25 LG Electronics Inc. Random access channel preamble selection
KR101487358B1 (ko) * 2008-06-30 2015-01-30 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 E-utran에서 핸드오버를 수행하기 위한 방법 및 장치
US8228971B2 (en) * 2008-07-29 2012-07-24 Agere Systems Inc. Technique for searching for a preamble signal in a spread spectrum signal using a fast Hadamard transform
KR101548748B1 (ko) * 2008-08-07 2015-09-11 엘지전자 주식회사 랜덤 접속 절차를 수행하는 방법
EP2154792B1 (en) * 2008-08-13 2017-01-18 Alcatel Lucent Method for reducing interference in the downlink direction of a cellular radio communication network and corresponding base station
KR101151134B1 (ko) 2008-12-03 2012-06-01 한국전자통신연구원 넓은 셀 영역을 가지는 무선통신 시스템을 위한 계층적 임의 접속 방법
CN101784122B (zh) * 2009-01-16 2014-03-12 中兴通讯股份有限公司 物理随机接入信道配置信息的处理方法
WO2010093111A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-19 Lg Electronics Inc. Random access procedure
WO2010103895A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、集積回路、およびランダムアクセス問題の検出方法
US20100232364A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Chia-Chun Hsu Method of handling random access procedure and related communication device
US8514794B2 (en) * 2009-03-17 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Loop power controls for multi-carrier high-speed uplink packet access
US8155684B2 (en) * 2009-03-24 2012-04-10 Motorola Solutions, Inc. System and method for controlling use of uplink random access channels (RACHS) based on multi-dimensional subscriber classification
US8351951B2 (en) * 2009-03-24 2013-01-08 Htc Corporation Method of controlling channel access and related mobile device
US9184883B2 (en) 2009-03-31 2015-11-10 Lg Electronics Inc. Method for allocating resource to uplink control signal in wireless communication system and apparatus therefor
US9674800B2 (en) 2009-06-18 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Power scaling for multi-carrier high-speed uplink packet access
KR20170017010A (ko) 2009-08-12 2017-02-14 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 경쟁 기반 업링크 데이터 전송을 위한 방법 및 장치
JP2011142533A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Sharp Corp 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法および集積回路
JP2011142532A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Sharp Corp 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
JP2011155335A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sharp Corp 通信システム及び移動局装置及び基地局装置及び処理方法
CN102083229B (zh) * 2010-02-11 2013-11-20 电信科学技术研究院 非竞争随机接入的调度及前导码发送方法、系统和设备
EP2364051B1 (en) * 2010-03-03 2017-05-03 BlackBerry Limited Method and apparatus to indicate space requirements for communicating capabilities of a device
EP2364040A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-07 Research In Motion Limited Method and apparatus to initiate data transfers between mobile stations and network using pre-defined capability configurations
EP2364039A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-07 Research In Motion Limited Method and apparatus to signal access stratum capabilities of mobile stations for data transfer sessions
EP2364041B1 (en) * 2010-03-03 2012-09-19 Research In Motion Limited Method and apparatus to signal use-specific capabilities of mobile stations to establish data transfer sessions
EP2367394B1 (en) * 2010-03-12 2015-11-25 BlackBerry Limited Base station and method for receiving transmissions on an enhanced random access channel
EP3007500B1 (en) * 2010-03-12 2022-05-04 BlackBerry Limited Communication station and method for transmitting on a random access channel
EP2365716A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-14 ST-Ericsson SA Method of and apparatus of communication between a mobile station and a base station
EP2367393B8 (en) * 2010-03-12 2015-12-30 BlackBerry Limited Communication Station and Method for Transmitting Additional Information on an Enhanced Random Access Channel
EP2996423B1 (en) * 2010-03-12 2017-08-23 BlackBerry Limited Method and device for registration and data transmission using fast/zero contention resolution
EP3755075A3 (en) 2010-03-12 2021-03-31 BlackBerry Limited Timing advance enhancements for cellular communications
KR20110113484A (ko) * 2010-04-09 2011-10-17 주식회사 팬택 다중 반송파 시스템에서 랜덤 액세스의 수행장치 및 방법
KR101769395B1 (ko) * 2010-11-24 2017-08-21 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 기지국의 송신 파워 제어 방법 및 장치
US20130017856A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for ranging power control for machine-to-machine communications
WO2013048172A2 (ko) * 2011-09-29 2013-04-04 엘지전자 주식회사 상향링크 전송 방법 및 이를 이용한 무선기기
WO2013048170A2 (ko) * 2011-09-29 2013-04-04 엘지전자 주식회사 상향링크 전송 방법 및 장치
KR101306404B1 (ko) 2011-09-29 2013-09-09 엘지전자 주식회사 상향링크 전송 방법 및 이를 이용한 무선기기
US9078257B2 (en) * 2011-11-11 2015-07-07 Intel Coproration Random backoff for extended access barring
US9048990B2 (en) 2011-12-01 2015-06-02 Broadcom Corporation Power efficient paging channel decoding
US8873420B2 (en) * 2011-12-01 2014-10-28 Broadcom Corporation Detecting extended acquisition indicators
US20130142057A1 (en) 2011-12-01 2013-06-06 Broadcom Corporation Control Channel Acquisition
KR20130087308A (ko) * 2012-01-27 2013-08-06 주식회사 팬택 무선 통신 시스템에서 랜덤 액세스의 수행장치 및 방법
CN102665271B (zh) * 2012-04-10 2015-01-07 无锡科技职业学院 一种phs手机扩展服务区的方法
US9210673B2 (en) 2012-09-06 2015-12-08 Apple Inc. Recovery from uplink timing alignment failures in cellular communications
US10257813B2 (en) 2012-10-05 2019-04-09 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for deferring cell update messages from user equipment
US11005613B2 (en) * 2013-01-24 2021-05-11 Qualcomm Incorporated Multiple power control and timing advance loops during wireless communication
CN104468425B (zh) * 2013-09-13 2019-02-26 华为技术有限公司 一种远端射频单元通道校正方法、装置和系统
TWI628930B (zh) * 2013-09-20 2018-07-01 新力股份有限公司 通訊裝置及方法
CN104981022B (zh) * 2014-04-04 2020-07-10 北京三星通信技术研究有限公司 数据传输的方法、基站及终端
CN111726875B (zh) * 2014-06-13 2023-07-21 华为技术有限公司 一种确定发送功率的方法及用户设备
US9648616B2 (en) * 2015-01-15 2017-05-09 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for implementing efficient low-latency uplink access
EP3305003B1 (en) * 2015-05-27 2021-03-31 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A random access preamble signal construction
CN105376830B (zh) * 2015-10-29 2018-08-17 西北工业大学 一种信道绑定和正交频分多址接入相结合的上行接入方法
US20170135115A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving data for mobile terminal in wireless communication system
CN105517174B (zh) * 2015-11-20 2019-04-05 上海华为技术有限公司 一种传输数据的方法及装置
US10757739B2 (en) 2016-03-10 2020-08-25 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving data in wireless communication system and apparatus for supporting same
US20170265230A1 (en) 2016-03-14 2017-09-14 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Random Access Backoffs
US10819388B2 (en) * 2016-05-12 2020-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Transmission device, reception device, and communication method
US11075737B2 (en) 2016-05-20 2021-07-27 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, apparatus, systems and procedures for supporting multicast transmission
CN107529210A (zh) * 2016-06-17 2017-12-29 财团法人资讯工业策进会 窄频物联网系统及其前置信号传输方法
US10863484B2 (en) 2017-01-09 2020-12-08 Qualcomm Incorporated Indication of random-access channel MSG3 resource duration via random-access channel MSG2
WO2018143856A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adapting ue on/off transient time parameter for different transmission time interval patterns
CN111543020B (zh) * 2017-08-11 2023-05-26 索尼集团公司 通信设备、基站及其操作方法
EP3711438A1 (en) * 2017-11-15 2020-09-23 IDAC Holdings, Inc. Methods for supplementary uplink access in wireless systems
CN110475377B (zh) * 2018-05-10 2021-06-15 维沃移动通信有限公司 Rach资源选择、配置方法、用户设备及网络侧设备
US11716643B2 (en) * 2021-06-17 2023-08-01 Qualcomm Incorporated User equipment-based link adaptation for 5G new radio
CN113825218A (zh) * 2021-10-29 2021-12-21 上海物骐微电子有限公司 无线数据传输系统及方法
US11990982B2 (en) * 2022-06-02 2024-05-21 Qualcomm Incorporated Signaling model parameters that indicate a time correction and/or a frequency correction for an uplink transmission

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0565507A3 (en) 1992-04-10 1994-11-30 Ericsson Ge Mobile Communicat Power control for random access call set-up in a mobile telephone system
US5636220A (en) * 1994-03-01 1997-06-03 Motorola, Inc. Packet delivery method for use in a wireless local area network (LAN)
JP2591486B2 (ja) * 1994-06-29 1997-03-19 日本電気株式会社 プロトコル変換装置
US5959980A (en) 1995-06-05 1999-09-28 Omnipoint Corporation Timing adjustment control for efficient time division duplex communication
US5809233A (en) 1995-12-05 1998-09-15 Lucent Technologies Inc. Method of mapping from ATMARP to NHRP
US5812765A (en) 1996-03-22 1998-09-22 Axxs Technologies Corporation Multi-media remote data access terminals and system
EP0882879B1 (en) 1997-06-03 2004-08-18 Nissan Motor Company, Limited Engine with torque control
JP3797510B2 (ja) 1997-07-16 2006-07-19 ソニー株式会社 通信方法、送信装置、受信装置及びセルラー無線通信システム
KR20000013844A (ko) * 1998-08-13 2000-03-06 윤종용 노이즈 감소 및 저전력용 수정 발진 회로
GB9823467D0 (en) 1998-10-28 1998-12-23 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
US6567482B1 (en) 1999-03-05 2003-05-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for efficient synchronization in spread spectrum communications
GB9906198D0 (en) * 1999-03-18 1999-05-12 Lucent Technologies Inc Improved random access channel
ATE353492T1 (de) * 1999-07-07 2007-02-15 Samsung Electronics Co Ltd Gerät und verfahren zur kanalzuteilung für einen gemeinsamen paketkanal in einem mobilen wcdma kommunikationssystem
GB2386801B (en) 1999-08-24 2004-03-24 Roke Manor Research A method of locating a mobile station within a telecommunications cell forming part of a telecommunications system
BR0006803A (pt) * 1999-12-10 2001-12-11 Lucent Technologies Inc Sistema e método para reduzir retardo de fala emelhorar a qualidade de fala utilizando meiosblocos
JP3797055B2 (ja) 2000-02-07 2006-07-12 株式会社豊田自動織機 可変容量型圧縮機の制御装置
DE10008653A1 (de) 2000-02-24 2001-09-06 Siemens Ag Verbesserungen an einem Funkkommunikationssystem
KR100360250B1 (ko) * 2000-03-18 2002-11-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 물리적 채널 할당 방법
US6778835B2 (en) * 2000-03-18 2004-08-17 Lg Electronics Inc. Method for allocating physical channel of mobile communication system and communication method using the same
EP1843622B1 (en) * 2000-04-04 2009-12-30 Sony Deutschland Gmbh Event triggered change of access service class in a random access channel
DE10040821A1 (de) 2000-08-21 2002-03-07 Siemens Ag Verfahren zur Zugriffssteuerung in einem Funk-Kommunikationssystem
US7512109B2 (en) 2000-09-29 2009-03-31 Intel Corporation Slot structure for radio communications system
US7349371B2 (en) * 2000-09-29 2008-03-25 Arraycomm, Llc Selecting random access channels
KR20020030367A (ko) * 2000-10-17 2002-04-25 오길록 이동통신시스템에서 임의접속채널의 전송방법
US6947748B2 (en) 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US6771632B2 (en) * 2000-12-19 2004-08-03 Interdigital Technology Corporation Sub-channels for the random access channel in time division duplex
US6937641B2 (en) * 2001-02-28 2005-08-30 Golden Bridge Technology, Inc. Power-controlled random access
DE60108177T2 (de) * 2001-06-27 2005-12-08 Nokia Corp. Verfahren zur adaptiven einstellung der sendeparameter für eine aufwärtssendungsprozedur eines zufallzugriffskanals in einem drahtlosen kommunikationssystem
US7817596B2 (en) * 2001-09-06 2010-10-19 Qualcomm Incorporated Verification methods and apparatus for improving acquisition searches of asynchronous cells
JP2003179576A (ja) * 2001-09-21 2003-06-27 Sony Corp 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法、無線受信方法、そのプログラム並びにプログラム記録媒体
KR100452639B1 (ko) * 2001-10-20 2004-10-14 한국전자통신연구원 위성 이동 통신 시스템에서 공통 패킷 채널 접속 방법
GB2381417A (en) * 2001-10-24 2003-04-30 Ipwireless Inc Transmission power control based on path loss
FR2838277A1 (fr) 2002-04-05 2003-10-10 Mitsubishi Electric Telecom Eu Procede d'acces aleatoire a un canal physique a acces aleatoire et station mobile mettant en oeuvre ce procede
JP2003333661A (ja) * 2002-05-15 2003-11-21 Nec Corp 移動通信システム、無線基地局装置及びそれらに用いるランダムアクセス制御方法
JP4025147B2 (ja) * 2002-08-23 2007-12-19 ソフトバンクテレコム株式会社 Cdma基地局装置
WO2004028019A1 (en) * 2002-09-23 2004-04-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and device for detection of a umts signal
US7558314B2 (en) * 2002-09-23 2009-07-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and device for detection of a UMTS signal
ATE364974T1 (de) * 2002-09-27 2007-07-15 Ericsson Telefon Ab L M Zugriffsanforderung und zugriffskontrolle in einem drahtlosen kommunikationsnetz
US7606192B2 (en) 2002-09-30 2009-10-20 Intel Corporation Transmitting signals on a channel used for traffic and access in a communications system
US8169944B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Random access for wireless multiple-access communication systems
US8320301B2 (en) * 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US20040081131A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US7239884B2 (en) * 2003-01-23 2007-07-03 Motorola, Inc. Method for providing improved access times for a communication device
TW200803540A (en) * 2003-03-05 2008-01-01 Interdigital Tech Corp Received communication signal processing methods and components for wireless communication equipment
CN1549610A (zh) * 2003-05-09 2004-11-24 北京三星通信技术研究有限公司 在公共接入信道中提供多级接入服务的方法
KR100651541B1 (ko) * 2003-07-30 2006-11-28 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 레인징 방법
FR2859058B1 (fr) * 2003-08-22 2005-09-30 Cit Alcatel Procede et dispositif de gestion de communications dans un reseau de communications a acces aleatoire, par multifenetrage de demandes d'acces au reseau
US7983716B2 (en) * 2003-09-30 2011-07-19 Interdigital Technology Corporation Centralized radio network controller
US8284752B2 (en) * 2003-10-15 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for medium access control
US6954447B2 (en) 2003-11-07 2005-10-11 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for uplink synchronization in wireless communications
US7302276B2 (en) * 2003-11-25 2007-11-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for determining uplink/downlink path-loss difference
GB2412036A (en) 2004-03-08 2005-09-14 Ipwireless Inc Mitigation of intercell and intracell interference in a cellular communication system
CN1674455A (zh) * 2004-03-25 2005-09-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 在tdd cdma通信体系中用于实现下行链路联合检测的方法和装置
JP4237668B2 (ja) * 2004-04-27 2009-03-11 京セラ株式会社 無線通信システム、基地局装置及び送信電力制御方法
US7643454B2 (en) * 2004-06-07 2010-01-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of avoiding multiple detections of random access channel preamble in wireless communication systems
US8401503B2 (en) * 2005-03-01 2013-03-19 Qualcomm Incorporated Dual-loop automatic frequency control for wireless communication

Also Published As

Publication number Publication date
KR101298392B1 (ko) 2013-08-20
EP1925109A2 (en) 2008-05-28
IL189716A0 (en) 2008-06-05
CA2620234C (en) 2015-02-03
US9839046B2 (en) 2017-12-05
TW201404065A (zh) 2014-01-16
US20110280210A1 (en) 2011-11-17
TWI433489B (zh) 2014-04-01
JP2014053903A (ja) 2014-03-20
US20160165623A1 (en) 2016-06-09
WO2007024791A2 (en) 2007-03-01
TW200711357A (en) 2007-03-16
EP3169131A1 (en) 2017-05-17
JP2013141309A (ja) 2013-07-18
KR20080032258A (ko) 2008-04-14
KR101132931B1 (ko) 2012-04-06
KR20080041721A (ko) 2008-05-13
US20130322386A1 (en) 2013-12-05
US9301283B2 (en) 2016-03-29
BRPI0617105A2 (pt) 2011-07-12
US20070064665A1 (en) 2007-03-22
AU2006283513A1 (en) 2007-03-01
KR101011165B1 (ko) 2011-01-26
JP2015084592A (ja) 2015-04-30
KR20120060887A (ko) 2012-06-12
JP2009506643A (ja) 2009-02-12
JP6034226B2 (ja) 2016-11-30
KR20120014033A (ko) 2012-02-15
IL189716A (en) 2011-12-29
JP5823177B2 (ja) 2015-11-25
AU2006283513B2 (en) 2011-07-07
TWI441472B (zh) 2014-06-11
CA2620234A1 (en) 2007-03-01
TW201025902A (en) 2010-07-01
MY151532A (en) 2014-05-30
KR101298450B1 (ko) 2013-08-22
CN102244893A (zh) 2011-11-16
CN101366212A (zh) 2009-02-11
JP2011188531A (ja) 2011-09-22
AR055385A1 (es) 2007-08-22
WO2007024791A3 (en) 2007-12-21
EP1925109A4 (en) 2016-07-06
US8565212B2 (en) 2013-10-22
JP5896969B2 (ja) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897160B2 (ja) Sc−fdmaシステムにおけるアップリンク・ランダム・アクセス・チャネルにアクセスするための方法および装置
US7519041B2 (en) Method for improving random access channel performance
US20220183079A1 (en) Base station apparatus, terminal apparatus, and method
US10104689B2 (en) Wireless shared spectrum access contention based on HARQ feedback
JP2002528997A (ja) 無線通信システム
JP2011135595A (ja) 無線通信システム及びダウンリンク送信電力又はビットレートを制御する方法
US10051658B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving enhanced RACH in a mobile communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250