JP5891546B2 - アオクサカメムシの誘引剤 - Google Patents

アオクサカメムシの誘引剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5891546B2
JP5891546B2 JP2012020647A JP2012020647A JP5891546B2 JP 5891546 B2 JP5891546 B2 JP 5891546B2 JP 2012020647 A JP2012020647 A JP 2012020647A JP 2012020647 A JP2012020647 A JP 2012020647A JP 5891546 B2 JP5891546 B2 JP 5891546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attractant
epoxy
control
bisabolen
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012020647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012229196A (ja
Inventor
信幸 遠藤
信幸 遠藤
進悦 武藤
進悦 武藤
力也 佐々木
力也 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Agriculture and Food Research Organization filed Critical National Agriculture and Food Research Organization
Priority to JP2012020647A priority Critical patent/JP5891546B2/ja
Publication of JP2012229196A publication Critical patent/JP2012229196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5891546B2 publication Critical patent/JP5891546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明はアオクサカメムシの誘引剤に関する。
カメムシ目カメムシ科に属するアオクサカメムシ(学名:Nezara antennata)は、日本をはじめ、亜熱帯アジアに広く生息し、イネ科やマメ科さらには果菜類など25科80種を加害する広食性の害虫であり、日本において、アオクサカメムシは、大豆や水稲、果樹類に大きな被害をもたらしている。
従来の発生予察を行うための一般的な手段としては、目視による見取り調査や捕虫網を使ったすくい取り調査等が行われてきたが、これらの方法は多大な労力を必要とする他、調査者の経験により結果が左右されるという問題点を持つ。
一方、フェロモン等の誘引剤を利用したトラップでは、対象害虫のみを選択的に捕獲できることや調査経験などの人為的な影響を排除できるため、発生予察を効率的に行うことができる。
以上のことから、アオクサカメムシを対象とした発生予察においても、誘引効果の高い誘引剤の開発およびその利用が望まれている。
従来、アオクサカメムシに対し誘引効果のある成分は、知られておらず、発生予察などに誘引物質が利用されていない。
なお、アオクサカメムシの近縁種であるミナミアオカメムシ(学名:Nezara viridula)は、熱帯原産で世界各地に分布し、32科145種の植物への加害が確認されている。
該ミナミアオカメムシのフェロモンについては、(Z)−α−ビザボレン、シス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレン、トランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレン、(E)−ネロリドール、n−ノナデカンの5成分で構成されていることが明らかとなっている(Journal of Experimental Zoology、第244巻、第1号、171−175、1987年、 Naturwissenschaften、76巻、173−175、1989年、Journal of Chemical Ecology、第20巻、第12号、3133−3147、1994年)。
従って、本発明の課題は、農業現場等において、アオクサカメムシの発生密度や発生時期を簡易に把握するための誘引源として利用でき、アオクサカメムシに対して実用的に充分な誘引効果を有する誘引剤を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討し、アオクサカメムシに対し顕著な誘引活性を示す成分を見出した。
すなわち、シス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンおよび、トランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンの2成分を主成分とし、この2成分の含有量について、トランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンの含有量が、シス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンの含有量以上である誘引剤は、アオクサカメムシの雌雄成虫に対して有効な誘引性を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
この2成分の含有量は、シス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンの含有量を10とすると、トランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンの含有量が45〜55であることが好ましい。
本発明に係る誘引剤の調製は、これらの物質を用いて、通常、誘引剤の調製に際して適用されている製剤化技術を用いて行うことができる。
例えば、2成分を混合した化合物を、そのまま、あるいはエーテル、アセトン、アルコール、ヘキサン、ペンタン、ジクロロメタン、トリグリセライド等の適当な溶媒で希釈した後、適当な担体、例えば、各種合成高分子体、ゴム等に吸着させたり、綿や不織布、紙、繊維等に含浸させたり、さらに適当な高分子材料の成型物に封入することで製剤化することができる。
有効成分の含有量は、使用環境に応じて適宜定めることができるが、通常製剤あたりの有効成分量が1mg〜10g、好ましくは10mg〜500mgの範囲になるように添加する。
本発明の誘引剤は、水盤式、滑落式、粘着式等の任意の形態の捕虫器の誘引源として利用することができる。
本発明によれば、アオクサカメムシに対して実用的に充分な誘引効果を有する誘引剤を提供することができる。
以下に実施例を用いて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
本発明誘引剤1は、20mgのシス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンと20mgのトランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンとを混合し、合成高分子体(ポリエチレンと酢酸ビニルの共重合)に吸着させることで製剤化したものである。
対照誘引剤1は、20mgのトランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンを単独で用い、合成高分子体(ポリエチレンと酢酸ビニルの共重合)に吸着させることで製剤化したものである。
対照誘引剤2は、20mgのシス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンを単独で用い、合成高分子体に吸着させることで製剤化したものである。
対照誘引剤3は、20mgの(Z)−α−ビザボレンを単独で用い、合成高分子体に吸着させることで製剤化したものである。
対照誘引剤4は、20mgの(Z)−α−ビザボレンと、20mgのトランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンとを混合し、合成高分子体に吸着させることで製剤化したものである。
対照誘引剤5は、20mgの(Z)−α−ビザボレンと、20mgのシス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンとを混合し、合成高分子体に吸着させることで製剤化したものである。
対照誘引剤6は、20mgの(Z)−α−ビザボレンと、20mgのシス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンと、20mgのトランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンとを混合し、合成高分子体に吸着させることで製剤化したものである。
対照誘引剤7は、何の物質も吸着させていない合成高分子体(ポリエチレンと酢酸ビニルの共重合)を、対照のために準備したものである。
次に、上記で得た本発明誘引剤1及び対照誘引剤1〜7について、各誘引剤の誘引効果を確認するために行った試験について説明する。
各試験は、上記で得た各誘引剤を、各トラップに装着したものを用意し、同一条件下で、各トラップを設置し、アオクサカメムシの捕虫数を調査することで行った。
ここで、捕虫結果は、対照誘引剤1(トランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレン単独)の捕虫数を100として、他の誘引剤の捕虫数を、対照誘引剤1に対する捕虫比として表した。
その結果は、次のとおりである。
本発明誘引剤1は357、対照誘引剤1は100(基準)、対照誘引剤2は29、対照誘引剤3は14、対照誘引剤4は157、対照誘引剤5は143、対照誘引剤6は214、対照誘引剤7は0であった。
上記の結果に示すように、本発明誘引剤1は、単独成分による対照誘引剤1〜3及び3成分の対照誘引剤6より強い捕虫効果を有し、実用的に充分な誘引効果を有することが確認できる。
(実施例2)
本発明誘引剤2は、10mgのシス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンと50mgのトランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンとを混合し、合成高分子体(ポリエチレンと酢酸ビニルの共重合)に吸着させることで製剤化したものである。
本発明誘引剤3は、30mgのシス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンと30mgのトランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンとを混合し、合成高分子体に吸着させることで製剤化したものである。
対照誘引剤8は、60mgのトランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンを単独で用い、合成高分子体(ポリエチレンと酢酸ビニルの共重合)に吸着させることで製剤化したものである。
対照誘引剤9は、60mgのシス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンを単独で用い、合成高分子体に吸着させることで製剤化したものである。
対照誘引剤10は、50mgのシス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンと、10mgのトランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンとを混合し、合成高分子体に吸着させることで製剤化したものである。
対照誘引剤11は、何の物質も吸着させていない合成高分子体(ポリエチレンと酢酸ビニルの共重合)を、対照のために準備したものである。
次に、上記で得た本発明誘引剤2、3及び対照誘引剤8〜11について、各誘引剤の誘引効果を確認するために行った試験について説明する。
各試験は、上記で得た各誘引剤を、各トラップに装着したものを用意し、同一条件下で、各トラップを設置し、アオクサカメムシ及びアオクサカメムシの近縁種であるミナミアオカメムシの捕虫数を調査することで行った。
ここで、捕虫結果は、アオクサカメムシにおける対照誘引剤8(トランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレン単独)の捕虫数を100として、他の誘引剤の捕虫数を、アオクサカメムシにおける対照誘引剤8に対する捕虫比として表した。
その結果は、次のとおりである。
アオクサカメムシについて、本発明誘引剤2は139、本発明誘引剤3は121、対照誘引剤8は100(基準)、対照誘引剤9は54、対照誘引剤10は94、対照誘引剤11は3であった。
また、ミナミアオカメムシについて、本発明誘引剤2は18、本発明誘引剤3は18、対照誘引剤8は0、対照誘引剤9は3、対照誘引剤10は38、対照誘引剤11は0であった。
上記の結果に示すように、本発明誘引剤2、3は、アオクサカメムシについて、単独成分による対照誘引剤8、9及び対照誘引剤10(トランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンに対してシス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンの含有量が多いタイプ)より強い捕虫効果を有し、実用的に充分な誘引効果を有することが確認できる。
また、ミナミアオカメムシについては、対照誘引剤10(トランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンに対してシス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンの含有量が多いタイプ)が強い捕虫効果を有していること、及び対照誘引剤8(トランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレン単独)の誘引効果が全くなかったことが確認できる。
このことから、アオクサカメムシとミナミアオカメムシは、近縁種であっても有効な誘引物質が異なることがわかる。
Journal of Experimental Zoology、第244巻、第1号、171−175、1987年 Naturwissenschaften、76巻、173−175、1989年 Journal of Chemical Ecology、第20巻、第12号、3133−3147、1994年

Claims (1)

  1. シス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンと、トランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンとを主成分とし、シス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンの含有量を10とすると、トランス−1,2−エポキシ−(Z)−α−ビザボレンの含有量が45〜55であることを特徴とする、アオクサカメムシの誘引剤。
JP2012020647A 2011-04-11 2012-02-02 アオクサカメムシの誘引剤 Active JP5891546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012020647A JP5891546B2 (ja) 2011-04-11 2012-02-02 アオクサカメムシの誘引剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011086978 2011-04-11
JP2011086978 2011-04-11
JP2012020647A JP5891546B2 (ja) 2011-04-11 2012-02-02 アオクサカメムシの誘引剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012229196A JP2012229196A (ja) 2012-11-22
JP5891546B2 true JP5891546B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=47431095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012020647A Active JP5891546B2 (ja) 2011-04-11 2012-02-02 アオクサカメムシの誘引剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5891546B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981981A (en) * 1988-03-14 1991-01-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Sesquiterpene epoxides and process for their preparation
JPH0570449A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Sumitomo Chem Co Ltd 青カメムシ類の性フエロモンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012229196A (ja) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vayssieres et al. Effectiveness of spinosad bait sprays (GF-120) in controlling mango-infesting fruit flies (Diptera: Tephritidae) in Benin
CN101627757B (zh) 一种暗黑鳃金龟性信息素及性诱剂
CN103783041A (zh) 假眼小绿叶蝉引诱剂及其应用方法
Ishaq et al. Integrated pest management of mango against mealy bug and fruit fly
CN108477157A (zh) 一种柑橘木虱引诱剂
Lösel et al. Laboratory and field experiments towards the development of an attract and kill strategy for the control of the codling moth, Cydia pomonella
Brandes et al. Pyrethroid resistance of insect pests of oilseed rape in Germany
Vargas et al. Attraction and mortality of Bactrocera dorsalis (Diptera: Tephritidae) to STATIC spinosad ME weathered under operational conditions in California and Florida: A reduced-risk male annihilation treatment
CN105379711A (zh) 一种松墨天牛诱杀粘胶
CN115426882A (zh) 用于秋粘虫、草地贪夜蛾的新性信息素组分
CN105053020A (zh) 樱桃异小杆线虫在防治稻水象甲中的应用
JP5891546B2 (ja) アオクサカメムシの誘引剤
Singh et al. Population suppression of fruit flies (Bactrocera spp.) in mango (Mangifera indica) orchards
KR101468450B1 (ko) 해충 방제용 부직포형 페로몬 방출기 및 이의 용도
Sreelakshmi et al. Management of resistant populations of legume pod borer, Maruca vitrata Fabricius (Lepidoptera: Crambidae) using new generation insecticides
JP5066740B2 (ja) イチモンジカメムシの誘引剤
KR101918269B1 (ko) 갈색날개매미충 방제용 조성물
Saipollizan et al. Laboratory efficacy and toxicology of two commercial insecticides (deltamethrin and fenitrothion) against two German cockroach field strains
Farooq et al. Comparative efficacy of different pesticide residue mitigation modules in mango
US8663620B2 (en) Murgantiol as a stink bug synergistic attractant for use outdoors
Khan et al. Control of rodent damage to groundnuts in the Pothwar plateau region of Pakistan
Nortjé et al. The successes of stinkbug research and the Stinkbug Working Group in the Southern African avocado and macadamia industries
Prasad et al. Extracts of the rosary pea, Abrus precatorius, are toxic to the invasive termite, Coptotermes gestroi
Pirzado et al. Monitoring of the Fruit Flies (Bactrocera spp.) Infesting Jujube Orchard using Static Spinosad Traps: Monitoring of Bactrocera spp. by using static spinosad traps
WO2017177294A1 (en) Natural insecticide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5891546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250