JP5891036B2 - 通信システム、通信装置、通信プログラム及び通信方法 - Google Patents

通信システム、通信装置、通信プログラム及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5891036B2
JP5891036B2 JP2012001421A JP2012001421A JP5891036B2 JP 5891036 B2 JP5891036 B2 JP 5891036B2 JP 2012001421 A JP2012001421 A JP 2012001421A JP 2012001421 A JP2012001421 A JP 2012001421A JP 5891036 B2 JP5891036 B2 JP 5891036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
communication device
channel
communication
search request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012001421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013143583A (ja
Inventor
悟志 中山
悟志 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2012001421A priority Critical patent/JP5891036B2/ja
Priority to US13/430,916 priority patent/US8948153B2/en
Priority to EP12161451.5A priority patent/EP2613578B1/en
Publication of JP2013143583A publication Critical patent/JP2013143583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5891036B2 publication Critical patent/JP5891036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup

Description

本発明は、通信システム、通信装置、通信プログラム及び通信方法に関する。
従来、通信システムにおいて、無線通信を行う通信装置は、接続先を探索するためにスキャンを実行することがある(例えば、特許文献1)。
特開2010−187147号公報
しかし、特許文献1に記載の通信装置によれば、スキャンを実行したときにスキャン先からの応答信号を受信できないときには、スキャン先は当該応答信号を繰り返し送信することとなり、無駄な送受信が発生する。
それゆえに、本発明の主たる目的は、或る通信装置が他の通信装置を探索する際に生じる無駄な通信を減らすことのできる通信システム、通信装置、通信プログラム、通信方法を提供することである。
本発明は、上述の課題を解決するために、以下の構成を採用した。
本発明に係る通信システムは、他の通信装置を探索する探索通信装置と、当該探索通信装置から探索される被探索通信装置とを含む。探索通信装置は、探索要求信号を送信する探索要求送信手段を備える。被探索通信装置は、探索通信装置から送信された探索要求信号を受信する探索要求受信手段と、探索要求受信手段によって受信された探索要求信号に対する応答である探索応答信号を、探索通信装置へ送信する探索応答送信手段とを備える。また、探索通信装置はさらに、被探索通信装置から送信された探索応答信号を受信する探索応答受信手段を備える。そして、探索要求送信手段は、探索応答送信手段が探索応答信号を送信できる期間である送信可能期間を示す情報を送信する。
本構成によれば、探索通信装置から、被探索通信装置が探索応答信号を送信できる期間である送信可能期間を示す情報が送信されるので、無駄な通信の発生を抑えることができる。
探索要求送信手段は、探索要求信号の中に送信可能期間を示す情報である有効期間の情報を含めて、当該探索要求信号を送信してもよい。この場合、探索応答送信手段は、有効期間中に探索応答信号を探索通信装置へ送信する。
本構成によれば、被探索通信装置が探索応答信号を送信できる送信可能期間は、被探索通信装置が受信した探索要求信号に含まれる有効期間中に限定される。このことにより、被探索通信装置が探索応答信号を送信し続けるという無駄な通信が発生することがない。
探索要求送信手段は、送信可能期間を示す情報として、探索要求の終了を通知する探索完了通知信号を送信してもよい。この場合、探索要求受信手段は、探索通信装置から送信された探索完了通知信号を受信し、探索応答送信手段は、探索要求受信手段が、探索要求信号を受信してから探索完了通知信号を受信するまでの間に、探索応答信号を探索通信装置へ送信する。
本構成によれば、被探索通信装置が探索応答信号を送信できる送信可能期間は、被探索通信装置が探索要求信号を受信してから、探索完了通知信号を受信するまでの期間に限定される。このことにより、被探索通信装置が探索応答信号を送信し続けるという無駄な通信が発生することがない。
探索通信装置は、通信に用いるチャネルを、探索要求送信手段が通信に用いる探索用チャネルと、当該探索用チャネルとは異なる非探索用チャネルとの間で切り替えるチャネル切替手段をさらに備えてもよい。この場合、探索要求送信手段は、通信に用いるチャネルが探索用チャネルとなっている状態で、探索要求信号を送信し、チャネル切替手段は、探索要求信号送信後、送信可能期間が経過した後に、チャネルを非探索用チャネルに切り替える。
本構成によれば、探索通信装置が通信に用いるチャネルが、非探索用チャネルに切り替わったときには、送信可能期間が経過しているので、被探索通信装置から、探索用チャネルを用いた探索応答信号が送信されることはない。このことにより、探索通信装置のチャネルが切り替わっても、探索通信装置が受信できない探索応答信号が無駄に送信され続けるということがない。
探索通信装置は、他の通信装置と通信する複数のアプリケーションを実行可能なアプリケーション実行手段をさらに備えてもよい。この場合、送信可能期間は、各アプリケーションごとに変更可能である。
本構成によれば、送信可能期間は、例えば、他の通信装置(ゲーム装置)と通信して実行する通信ゲーム(アプリケーションの一例)の各ゲームごとに変更可能となる。したがって、各ゲームのデータ通信の頻度や、データ通信のタイミングなどを考慮して送信可能期間を設定することができる。このことにより、探索通信装置が通信ゲームを実行する合間の限られた期間に、被探索通信装置が探索応答信号を送信することができる。
探索応答信号には、被探索通信装置の識別情報が含まれてもよい。この場合、探索通信装置は、識別情報を用いて、被探索通信装置との通信を確立する。
本構成によれば、探索通信装置は、他の通信装置を探索して得られた探索応答信号に基づいて、他の通信装置との通信を確立することができる。
被探索通信装置は、他の通信装置との間で通信ネットワークを形成するネットワーク形成手段を備えてもよい。この場合、探索応答信号には、通信ネットワークを形成している通信装置の数の情報が含まれる。
本構成によれば、探索通信装置は、他の通信装置を探索して得られた探索応答信号に基づいて、被探索通信装置が形成している通信ネットワークにおける通信相手の数を知ることができる。このことにより、探索通信装置は、例えば、多くの通信装置と通信ネットワークを形成したい場合には、他の多くの通信装置と通信ネットワークを形成している被探索通信装置と新たな通信を確立することが可能となる。
探索用チャネルには、複数のチャネルが含まれてもよい。この場合、チャネル切替手段は、探索要求送信手段が探索要求信号を送信するときに用いるチャネルを、順次切り替える。
本構成によれば、探索要求信号は、複数のチャネルを用いて順次送信される。したがって、探索通信装置の周辺に、異なるチャネルを使用する複数の被探索通信装置が存在しても、それぞれのチャネルを用いた探索要求信号が送信されるので、各被探索通信装置は、自装置の使用するチャネルを用いて探索要求信号を受信し、これに応じた探索応答信号を送信することができる。このことにより、探索通信装置は、自装置の周辺に存在する様々なチャネルを使用する通信装置を探索することができる。
以上では、通信システムとして本発明を構成する場合について記載した。しかし、本発明は、通信装置、通信プログラム、又は通信方法として構成されてもよい。更には、本発明は、上記通信プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体として構成されてもよい。
本発明によれば、或る通信装置が他の通信装置を探索する際に生じる無駄な通信を減らすことのできる通信システム等を提供することができる。
ゲーム装置10の構成の一例を示すブロック図 複数のゲーム装置10からなる通信システムにおける無線通信を示す概念図 複数のゲーム装置10からなる通信システムにおける無線通信を示す概念図 複数のゲーム装置10からなる通信システムにおける無線通信を示す概念図 複数のゲーム装置10からなる通信システムにおける無線通信を示す概念図 複数のゲーム装置10からなる通信システムにおける無線通信の様子を時系列に示した概念図 メインメモリ13のメモリマップの一例を示す図 探索要求フレーム及び探索応答フレームの一例を示す図 探索要求信号の送信処理フローの一例 探索応答信号の送信処理フローの一例 探索要求信号の送信処理フローの変形例 探索応答信号の送信処理フローの変形例 探索要求信号の送信処理フローの変形例
(一実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。ここでは、本発明を通信システムに適用した例について説明するが、本発明は、このような通信システムに限定されるものではなく、このような通信システムの機能を実現する通信装置であってもよく、このような通信システムにおける通信方法であってもよく、このような通信システムにおいて実行される通信プログラムであってもよい。更には、本発明は、このような通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であってもよい。
(ゲーム装置のハードウェア構成)
本実施形態の通信システムは、無線通信可能な複数の通信装置によって構成される。本実施形態では、通信装置の一例として、無線通信機能を有する携帯型のゲーム装置10を利用している。
図1は、ゲーム装置10のブロック図である。図1に示すように、ゲーム装置10は、プロセッサ11、記憶装置12、メインメモリ13、無線通信モジュール14を備えている。
記憶装置12には、プロセッサ11によって実行されるコンピュータプログラムが格納されている。記憶装置12は、典型的には、ハードディスクやROM(Read Only Memory)である。メインメモリ13は、コンピュータプログラムやその他のデータを一時的に記憶し、またプロセッサ11の作業領域としても機能する。なお、メインメモリ13や記憶装置12には、外部の記憶装置に格納されたコンピュータプログラムやデータ等が、通信回線等を通じて提供されて記憶されてもよい。
また、メインメモリ13には、他のゲーム装置10等へ送信するためのデータが記述された送信フレーム等が格納される。そして、メインメモリ13に格納された送信フレームが、プロセッサ11の指示に基づいて無線通信モジュール14へ出力され、無線通信モジュール14を介して他のゲーム装置10等へ送信される。また、他のゲーム装置10等から無線通信モジュール14を介して受け取ったデータが記述された受信フレームは、プロセッサ11で処理されて、メインメモリ13に適時格納される。また、ゲーム装置10の記憶装置12には、自装置の識別情報である自機情報(自機ID)等が不揮発的に記憶されている。この自機IDは、他のゲーム装置10等へ上記送信フレームを送信する際、送信元IDとして記述される。
無線通信モジュール14は、無線LANに接続する機能を有し、同種のゲーム装置10との間で無線通信を行ったり、インターネットを介して他の機器との間でデータを送受信したりする。そして、無線通信モジュール14は、受信した受信フレーム等をプロセッサ11に出力する。また、無線通信モジュール14は、プロセッサ11から指示された送信フレーム等を他のゲーム装置10等へ送信する。なお、無線通信モジュール14による無線通信は、プロセッサ11によって周囲の通信状況に応じて指定されたチャネル(周波数帯域)を用いて行われる。
なお、上記のようなハードウェア構成は単なる一例に過ぎず、本発明は任意の通信装置、及び任意の通信装置で構成される任意の通信システムに適用可能である。
(通信システム概要)
最初に、本実施形態の通信システムの概要について説明する。図2は、複数のゲーム装置10(ゲーム装置X,Y,A〜I)で構成される通信システムにおける無線通信を示す概念図である。
図2に示す通信システムにおいて、ゲーム装置Xは、ゲーム装置Yと無線通信して通信ゲームを実行している。ここで、各ゲーム装置10が無線通信に用いるチャネル(使用チャネル)は、通信システムにおいて予め定められた所定の複数のチャネル(例えば、1Ch、2Ch、3Ch)の中から、周囲の通信状況に応じて(例えば、チャネルの電波使用率に基づいて)選択される。以下では、ゲーム装置Xがゲーム装置Yとの無線通信に用いるチャネルは、1Chであるとする。なお、以下の説明において、或るゲーム装置が、他のゲーム装置と通信ゲームを実行するために、ゲームプログラムやゲームデータを送受信する際の無線通信に用いる使用チャネルを通信用チャネルと称する。
図2に示すように、ゲーム装置Xの無線通信可能な範囲には、通信用チャネルを用いて無線通信中のゲーム装置Yの他に、他のゲーム装置A〜Iが存在している。ゲーム装置Xは、通信中のゲーム装置Y以外に、周囲に通信可能な他のゲーム装置10が存在しないかを探索するときに、自装置の存在と探索要求の内容を通知する送信フレーム(探索要求信号)をブロードキャスト送信する。すなわち、ゲーム装置Xは、本実施形態において探索通信装置として機能する。
しかし、ゲーム装置Xは、ゲーム装置Yと通信用チャネルを用いて通信中であるため、通信用チャネルを用いて探索要求信号をブロードキャスト送信しても、通信用チャネルとは異なるチャネル(2Ch、3Ch)を使用する他のゲーム装置10を探索することができない。そこで、ゲーム装置Xは、使用チャネルを通信用チャネル(1Ch)から別のチャネル(2Ch、3Ch)に切り替えて探索要求信号をブロードキャスト送信する。このことにより、探索要求信号は、通信用チャネルとは異なるチャネル(2Ch、3Ch)を使用する他のゲーム装置10にも到達可能となり、ゲーム装置Xは、異なるチャネルを使用する他のゲーム装置10を探索することができる。
なお、以下では、ゲーム装置A〜I(本実施形態における被探索通信装置)の使用チャネルは2Chであるとし、ゲーム装置Xは、使用チャネルを1Chから2Chに切り替えて探索要求信号をブロードキャスト送信するものとする。また、以下の説明において、通信用チャネルを用いて通信ゲームを実行するゲーム装置(ゲーム装置X)が、探索要求信号を送信する際に、通信用チャネルから切り替えて用いる使用チャネル(2Ch)を探索用チャネルと称する。
図3に示すように、ゲーム装置Xは、使用チャネルを通信用チャネル(1Ch)から、探索用チャネル(2Ch)に切り替えて探索要求信号を送信することにより、2Chを使用するゲーム装置A〜Iを探索することができる。その一方で、使用チャネルが切り替わると、ゲーム装置Xは、それまで通信用チャネル(1Ch)を用いて通信していたゲーム装置Yとの通信が実行できなくなる。このため、通信用チャネルから探索用チャネルへの切り替え期間は短期間とし、すぐに通信用チャネルへ切り替える(戻す)ことにより、通信装置Yとの通信ゲームに支障をきたさないようにする必要がある。したがって、ゲーム装置Xが、使用チャネルを探索用チャネルへ切り替えていられる期間は短期間であり、言い換えると、ゲーム装置Xは、ゲーム装置Yとの通信の合間である限られた期間にしか使用チャネルを探索用チャネルに切り替えることができない。
なお、上記の探索用チャネルへ切り替えていられる期間は、ゲーム装置Xがゲーム装置Yと無線通信して実行する通信ゲーム(アプリケーションの一例)に応じて異なる。例えば、上記通信ゲームにおけるデータ送受信の頻度が高いほど、或いは、上記通信ゲームにおける通信のタイミングがクリティカルであるほど、探索用チャネルへ切り替えていられる期間は短くなる。
一方、探索用チャネル(2Ch)を用いてブロード送信された探索要求信号は、2Chを使用チャネルとするゲーム装置A〜Iに到達し(受信され)、例えばゲーム装置Iは、2Chを使用して、当該探索要求信号に対する応答として、自装置の存在と探索応答の内容を通知する送信フレーム(探索応答信号)をゲーム装置Xに送信する。ところが、ゲーム装置Xが自装置の使用チャネルを探索用チャネル(2Ch)に切り替えていられる期間は短期間であるため、ゲーム装置Iによる探索応答信号の送信タイミングが遅くなった場合には、ゲーム装置Iからゲーム装置Xに探索応答信号が送信されたときには、既にゲーム装置Xの使用チャネルが通信用チャネル(1Ch)に戻っていることがある。このように、ゲーム装置Xの使用チャネルが元のチャネル(1Ch)に戻った後に、探索用チャネル(2Ch)を用いた探索応答信号がゲーム装置Iから送信されても、ゲーム装置Xは、当該探索応答信号を受信することができない。このような場合、ゲーム装置Iは、探索応答信号を無駄に送信することとなり、無駄な通信が発生する。そこで、本実施形態の通信システムでは、このような無駄な通信の発生を解消するために、探索応答信号が送信される期間が制限される。
図3に示すように、ゲーム装置Xは、使用チャネルを探索用チャネルに切り替えて、探索要求信号をブロード送信するが、この際、探索要求信号(送信フレーム)の中には、自装置Xの存在と探索要求の内容を通知する情報に加えて、探索応答信号を送信可能な期間である「有効期間」を示す情報が記述される。なお、この「有効期間」は、ゲーム装置Xが探索用チャネルを使用している期間内に含まれるように設定される。
図4に示すように、探索用チャネルと同一のチャネル(2Ch)を使用するゲーム装置A〜Iは、上記「有効期間」を示す情報を含む探索要求信号を受信して、「有効期間」の間に、探索応答信号をゲーム装置Xに順次送信する。そして、「有効期間」の間は、ゲーム装置Xの使用チャネルは探索用チャネル(2Ch)であるので、ゲーム装置Xは、当該探索応答信号を受信することができ、周囲のゲーム装置(A、B、C、D、E、H)の存在を知ることができる。なお、ゲーム装置A〜Iからの探索応答信号は、混線しないように、ゲーム装置10ごとにランダムに設定される送信の優先度に応じた順序で送信される。ゲーム装置A〜Iは、当該「有効期間」経過後は、探索応答信号の送信を制御する探索応答信号送信制御手段によって、探索応答信号の送信をしないように制御される。
その後、図5に示すように、ゲーム装置Xは、使用チャネルを探索用チャネルから通信用チャネルに切り替え、ゲーム装置Yとの通信を再開する。このとき、「有効期間」はすでに経過しているので、有効期間を過ぎた探索応答信号は送信されない。したがって、ランダムに設定された優先度のために探索応答信号の送信の順序が後である、ゲーム装置F、G、Iからは、当該探索応答信号は送信されず、探索応答信号の無駄な送信が回避される。
図6は、上記した通信システムにおける無線通信の様子を、時系列に表わしたものである。ここで、ゲーム装置A〜Iの探索応答信号の送信の優先度は、A→B→C→D→E→H→F→G→Iの順に低くなるものとする。
図6に示すように、通信用チャネルを使用していたゲーム装置Xは、使用チャネルを探索用チャネルに切り替え、有効期間付きの探索要求信号を送信する。そして、この探索要求信号を受信したゲーム装置A〜Iは、優先度に応じた順序で探索応答信号をゲーム装置Xに送信する。ここで、ゲーム装置Hが探索応答信号を送信した直後に、有効期間が終了するため、探索応答信号送信制御手段によって、残りのゲーム装置F、G、Iは探索応答信号を送信することができない。そして、有効期間の終了以後にゲーム装置Xの使用チャネルは通信用チャネルに切り替わるので、ゲーム装置Xの使用チャネルが通信用チャネルに切り替わった後には、ゲーム装置Xに対して探索用チャネルを用いた探索応答信号が送信されることがない。このことにより、探索応答信号の無駄な送信が発生することがない。
なお、ゲーム装置A〜I(被探索通信装置)は、探索要求信号を受信した時点で、探索応答信号を送信できる送信可能期間(有効期間)を知ることができるので、この有効期間に基づいて、これから送信する探索応答信号の送信の優先度を、各ゲーム装置A〜Iが、限られた期間内で効率よく探索応答信号を送信できるように、決定するものとしてもよい。
(メモリマップ)
次に、図7を参照してメインメモリ13に記憶される各種プログラムや各種データ(メモリマップ)について説明する。図7に示すように、メインメモリ13には、記憶装置12から読み出されたプログラムや、外部の記憶装置から通信回線等を通じて取得したプログラム等が記憶されるプログラム記憶領域13aと、ゲーム処理や通信処理において生成される一時的なデータ等が記憶されるデータ記憶領域13bとが含まれる。
プログラム記憶領域13aには、無線通信プログラムP1及びゲームプログラムP2等が記憶される。無線通信プログラムP1は、無線通信処理全体を定義するプログラムである。この無線通信プログラムP1の実行開始によって、無線通信処理が開始される。ゲームプログラムP2は、ゲーム装置10で実行するゲーム処理全体を定義するプログラムである。
データ記憶領域13bには、送信フレームバッファ領域D1、受信フレームバッファ領域D2が設定され、また、自機情報D3、使用チャネル情報D4、探索情報D5、優先度情報D6、ネットワーク情報D7等が記憶される。
送信フレームバッファ領域D1には、探索要求フレームD1a、探索応答フレームD1b等が記憶される。そして、ゲーム装置10が他のゲーム装置10へデータを送信する場合、送信フレームバッファ領域D1に用意された送信フレームが用いられる。また、受信フレームバッファ領域D2は、他のゲーム装置10から送信された送信フレームを受信して一時的に記憶するためのバッファ領域である。
自機情報D3は、ゲーム装置10の識別情報(ID情報)であり、使用チャネル情報D4は、他のゲーム装置10と通信を行う際に使用しているチャネルを示す情報であり、探索情報D5は、通信用チャネルを用いた無線通信により実行中の通信ゲーム(アプリケーションの一例)の識別情報であり、優先度情報D6は、他のゲーム装置10へ送信フレーム等を送信する際の送信の順序を決める優先度を示す情報であり、ネットワーク情報D7は、ゲーム装置10が他のゲーム装置10と形成しているネットワークの情報(例えば、同一ネットワークを形成しているゲーム装置10の総数の情報)である。
(送信フレームの構造)
次に、図8を参照して各送信フレームの構造について説明する。図8の(A)は、探索要求フレームD1aの構造を示し、図8の(B)は、探索応答フレームD1bの構造を示す。
探索要求フレームD1aは、他のゲーム装置10を探索する際に、探索要求信号としてブロードキャスト送信される。図8の(A)に示すように、探索要求フレームD1aは、フレームタイプ、宛先ID、送信元ID、及び有効期間情報を含んでいる。フレームタイプは、当該送信フレームの種別を示しており、この場合、探索要求フレームD1aを示す情報が記述される。宛先IDは、送信されるゲーム装置10の識別情報が記述されるものであるが、探索要求フレームD1aはブロード送信されるので、この宛先IDには、全てのゲーム装置10が受け取ることのできる識別情報が記述される。送信元IDは、データ記憶領域13bに記憶された自機情報D3に基づいて、探索要求フレームD1aの送信元のゲーム装置10を示す識別情報が記述される。有効期間情報には、当該探索要求フレームD1aに対する応答として送信される送信フレーム(探索応答フレームD1b)を送信することができる期間が規定された情報が記述される。具体的には、探索要求フレームD1aの送信元のゲーム装置10のプロセッサ11が、上記期間を設定する送信可能期間設定手段として機能し、設定した期間を有効期間情報として探索要求フレームD1aに記述する。なお、この期間は、探索情報D5に基づいて設定されてもよいし、ゲームプログラム等のアプリケーションプログラムによって任意の期間に設定または変更されてもよい。すなわち、ゲーム装置10が通信用チャネルを用いた無線通信により実行中の通信ゲームに応じて、有効期間が定められてもよい。例えば、通信の発生頻度が高い通信ゲームや、通信のタイミングがクリティカルになる通信ゲームの場合には、有効期間が短く設定されてもよい。
探索応答フレームD1bは、上記探索要求フレームD1aを受信したゲーム装置10によって、当該探索要求フレームD1aを送信したゲーム装置10に対して送信される。図8の(B)に示すように、探索応答フレームD1bは、フレームタイプ、宛先ID、送信元ID、ネットワーク情報を含んでいる。フレームタイプは、この場合、探索応答フレームを示す情報が記述される。宛先IDは、上記探索要求フレームを送信したゲーム装置10を示す識別情報が記述される。送信元IDは、探索応答フレームD1bの送信元のゲーム装置10を示す識別情報が記述される。ネットワーク情報には、データ記憶領域13bに記憶されたネットワーク情報D7に基づいて、ゲーム装置10が他のゲーム装置10と形成しているネットワークの情報が記述される。このことにより、探索応答フレームD1bを受信したゲーム装置10は、他のゲーム装置10がどのようなネットワークを形成しているかを知ることができ、この情報に基づいて、どのゲーム装置10と通信接続するかを選択することができる。
次に、上述した探索要求フレームD1aが送信される処理、すなわち、探索要求信号が送信される処理の処理フローについて説明する。
(探索要求信号の送信処理フロー)
図9を参照して、ゲーム装置10のプロセッサ11が実行する探索要求信号の送信処理について説明する。図9に示す探索要求信号の送信処理は、ゲーム装置10のプロセッサ11が無線通信プログラムP1を実行することによって行われる。なお、以下では、探索要求信号を送信するゲーム装置10(探索通信装置)として、図2に示すゲーム装置Xを例に説明する。
はじめに、ゲーム装置Xは、電源がONにされた後、他のゲーム装置Y(図2参照)と通信用チャネル(1Ch)を用いて通信を行い、通信ゲームを実行中であるものとする。そして、ステップS11において、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、他のゲーム装置A〜I(図2参照)を探索するか否かを判定する。具体的には、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、探索要求を行う所定のタイミング(スキャンタイミング)に基づいて、現在、探索要求を行うべきタイミングであるか否かを判定する。なお、このスキャンタイミングは、周期的なものであってもよいし、通信ゲームに応じて適宜設定されるものであってもよい。この判定の結果がYESの場合、処理はステップS12に移り、NOの場合、処理はステップS11に戻り、スキャンタイミングが到来するまでステップS11の処理を繰り返す。
ステップS12において、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、使用チャネルを通信用チャネル(1Ch)から探索用チャネル(2Ch)に切り替える。その後、処理はステップS13に移る。
ステップS13において、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、探索用チャネル(2Ch)を用いて探索要求信号を送信する。具体的には、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、メインメモリ13の送信フレームバッファ領域D1に記憶された探索要求フレームD1aを、無線通信モジュール14を介して送信する。このことにより、自己の識別情報と、有効期間とを含む探索要求信号がブロード送信される。その後、処理はステップS14に移る。
ステップS14において、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、有効期間を経過したか否かを判定する。具体的には、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、探索要求フレームD1aを記述する際に用いた有効期間情報を、メインメモリ13に記憶しており、当該有効期間情報と、現在の時間情報とに基づいて、有効期間を経過したか否かを判定する。この判定の結果がYESの場合、処理はステップS15に移り、NOの場合、処理はステップS14に戻り、有効期間が経過するまでステップS14の処理が繰り返される。
ステップS15において、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、使用チャネルを探索用チャネル(2Ch)から元の通信用チャネル(1Ch)に切り替えて、探索要求信号の送信処理を終了する。
なお、上記した探索要求信号の送信処理フローは、所定の周期(例えば1/30s)ごとに実行される。また、スキャンタイミングが周期的なものであれば、このスキャンタイミングに合わせて、上記した探索要求信号の送信処理が実行されるものとしてもよい。この場合、ステップS11の判定処理は割愛されて、ステップS12の処理から実行される。
次に、上述した探索応答フレームD1bが送信される処理、すなわち、探索応答信号が送信される処理の処理フローについて説明する。
(探索応答信号の送信処理フロー)
図10を参照して、ゲーム装置10のプロセッサ11が実行する探索応答信号の送信処理について説明する。図10に示す探索応答信号の送信処理は、ゲーム装置10のプロセッサ11が無線通信プログラムP1を実行することによって行われる。なお、以下では、探索応答信号を送信するゲーム装置10(被探索通信装置)として、図2に示すゲーム装置Aを例に説明する。
はじめに、ゲーム装置Aは、電源がONにされた後、ゲーム装置Aのプロセッサ11によって指示された使用チャネル(2Ch)を用いて、探索要求信号の受信を待機中であるものとする。そして、ステップS21において、ゲーム装置Aのプロセッサ11は、探索要求信号を受信したか否かを判定する。この判定の結果がYESの場合、処理はステップS22に移り、NOの場合、処理はステップS21に戻り、探索要求信号を受信するまでステップS21の処理を繰り返す。
ステップS22において、ゲーム装置Aのプロセッサ11は、ステップS21で受信した探索要求信号(ここでは、ゲーム装置Xから送信された探索要求信号であるものとする)に基づいて、現在、有効期間中であるか否かを判定する。具体的には、ゲーム装置Aのプロセッサ11は、ステップS21で受信した他のゲーム装置Xからの探索要求フレームD1aに含まれる有効期間情報に基づいて、現在の時間が有効期間中であるか否かを判定する。この判定の結果がYESの場合、処理はステップS23に移り、NOの場合、処理は終了する(探索応答信号を送信しない)。
ステップS23において、ゲーム装置Aのプロセッサ11は、探索応答信号を送信する。具体的には、ゲーム装置Aのプロセッサ11は、メインメモリ13の送信フレームバッファ領域D1に記憶された探索応答フレームD1bを送信する。このことにより、自己の識別情報と、ネットワーク情報とを含む探索応答信号が、探索要求信号の送信元であるゲーム装置Xに送信される。なお、ゲーム装置Aからの探索応答信号の送信の順序は、ゲーム装置Aのデータ記憶領域13bに記憶された優先度情報D6に基づいて決定される。その後、処理はステップS24に移る。
ステップS24において、ゲーム装置Aのプロセッサ11は、探索応答信号が、探索要求信号の送信元であるゲーム装置Xに到達したか(受信されたか)否かを判定する。この判定結果がYESの場合、処理は終了し、NOの場合、処理は再びステップS22に戻る。すなわち、有効期間中である場合には、探索応答信号は、ゲーム装置Xに到達されるまで繰り返し送信される。
以上のように、ゲーム装置Aが探索応答信号を送信できる送信可能期間は、ゲーム装置Aが受信したゲーム装置Xからの探索要求信号に含まれる有効期間中に限定される(図10のステップS22でYES、ステップS23)。また、ゲーム装置Xの使用チャネルが通信用チャネル(1Ch)に戻ったとき(図9のステップS15)には、有効期間が経過している(図9のステップS14でYES)ので、ゲーム装置Aから、探索用チャネル(2Ch)を用いた探索応答信号が送信されることはない(図10のステップS22でNO)。このことにより、ゲーム装置Xのチャネルが元に戻っても、ゲーム装置Xが受信できない探索応答信号が無駄に送信されるということがない。
(変形例1)
なお、上記実施形態では、有効期間を示す情報(有効期間情報)が探索要求フレームD1aの中に記述されて、探索要求信号として送信されるものとした。しかし、有効期間を示す情報は、上記のように探索要求信号(探索要求フレームD1a)の中に直接含むものではなくてもよい。例えば、送信フレームバッファ領域D1に、探索完了通知フレーム(不図示)が用意されており、当該探索完了通知フレームが送信されることにより、探索応答信号を送信できる送信可能期間が規定されるものとしてもよい。すなわち、ゲーム装置A〜I(被探索通信装置)が、ゲーム装置X(探索通信装置)から送信される探索完了通知フレームを受信した際に、探索応答信号送信制御手段が探索応答信号の送信を制御するものとしてもよい。なお、探索完了通知フレームは、他のゲーム装置10に対して探索が終了したことを通知する探索完了通知信号としてブロードキャスト送信される。図11は、図2に示すゲーム装置X(探索通信装置)が、ゲーム装置A〜I(被探索通信装置)に対して探索完了通知信号を送信する処理を含む、探索要求信号の送信処理フローである。図11において、図9を用いて説明した探索要求信号の送信処理フローと同一の処理には同一の参照番号を付して、その説明は省略する。
図11に示すように、ステップS44において、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、探索要求信号の送信を終了するか否かを判定する。具体的には、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、ゲーム装置Y(図2参照)との通信を再開するために、探索要求を終了する所定のタイミング(スキャン終了タイミング)に基づいて、現在、探索要求を終了すべきタイミングであるか否かを判定する。なお、このスキャン終了タイミングは、周期的なものであってもよいし、通信ゲームに応じて適宜設定されるものであってもよい。この判定の結果がYESの場合、処理はステップS45に移り、NOの場合、処理はステップS44に戻り、スキャン終了タイミングが到来するまでステップS44の処理を繰り返す。
ステップS45において、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、探索用チャネル(2Ch)を用いて探索完了通知信号を送信する。具体的には、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、メインメモリ13の送信フレームバッファ領域D1に記憶された探索完了通知フレーム(不図示)を、無線通信モジュール14を介して送信する。このことにより、探索要求信号の送信の終了が他のゲーム装置A〜Iに通知される。その後、処理はステップS15に移る。
次に、図12を参照して、上記した探索完了通知信号が送信される場合における、ゲーム装置10のプロセッサ11が実行する探索応答信号の送信処理について説明する。図12は、図2に示すゲーム装置A(被探索通信装置)が、ゲーム装置X(探索通信装置)から探索完了通知信号を受信することにより、探索応答信号の送信を停止する処理を含む、探索応答信号の送信処理フローである。図12において、図10を用いて説明した探索応答信号の送信処理フローと同一の処理には同一の参照番号を付して、その説明は省略する。
図12に示すように、ステップS52において、ゲーム装置Aのプロセッサ11は、ゲーム装置Xからブロード送信された探索終了通知信号を受信したか否かを判定する。この判定結果がYESの場合、処理は終了し(すなわち、探索応答信号の送信は終了し)、NOの場合、処理はステップS23に移り、探索応答信号を送信する。
以上のように、図11に示す探索要求信号の送信処理と、図12に示す探索応答信号の送信処理によれば、ゲーム装置Aが探索応答信号を送信できる(図12のステップS23)送信可能期間は、ゲーム装置Aが探索要求信号を受信してから(図12のステップS21でYES)、探索完了通知信号を受信するまで(図12のステップS52でNO)の期間に限定される。また、ゲーム装置Xの使用チャネルが通信用チャネル(1Ch)に戻ったとき(図11のステップS15)には、探索完了通知信号が送信されている(図11のステップS45)ので、これを受信したゲーム装置Aから、探索用チャネル(2Ch)を用いた探索応答信号が送信されることはない(図12のステップS52でYES)。このことにより、ゲーム装置Xのチャネルが元に戻っても、ゲーム装置Xが受信できない探索応答信号が無駄に送信され続けるということがない。なお、ゲーム装置Xが、探索完了通知信号を送信してから、ゲーム装置Aが当該探索完了通知信号を受信するまでの所定時間をも考慮して、この所定時間の間に送信された探索応答信号をゲーム装置Xが受信できるように、図11に示すステップS45とステップS15との間に「所定時間待機する」ステップが挿入されてもよい。
(変形例2)
なお、上記実施形態における探索要求信号の送信処理では、図2に示すゲーム装置Xが使用する探索用チャネルは、1つのチャネル(2Ch)であるとし、2Chを使用チャネルとする他のゲーム装置A〜Iを探索する場合について説明した。しかし、ゲーム装置10からなる通信システムにおいて、各ゲーム装置10が使用するチャネルは、予め定められた所定の複数のチャネルの中から、各ゲーム装置10の周辺の通信状況に応じて設定されるため、ゲーム装置Xの周辺にある複数の他のゲーム装置10は、ゲーム装置A〜Iのように同じチャネルを使用しているとは限らず、異なるチャネルを使用していることがある。このような場合、ゲーム装置Xが、周辺の他のゲーム装置10を探索するために、複数の探索用チャネルを使用し、それぞれのチャネルを使用チャネルとする他のゲーム装置10を探索するものとしてもよい。図13は、ゲーム装置Xが複数の探索用チャネルを使用し、探索要求信号を送信する処理フローである。図13において、図9を用いて説明した探索要求信号の送信処理フローと同一の処理には同一の参照番号を付して、その説明は省略する。
図13に示すように、ステップS62において、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、使用チャネルを、複数の探索用チャネル(例えば、2Ch、3Ch)の中から1つめのチャネル(2Ch)に切り替える。その後、処理はステップS13に移り、ステップS62で切り替えたチャネル(2Ch)を用いて探索要求信号を送信する。
ステップS64において、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、探索用チャネルごとに設定された有効期間を経過したか否かを判定する。具体的には、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、探索要求フレームD1aを記述する際に、当該探索要求フレームD1aを送信する際に用いる探索用チャネル(ここでは2Ch)に対応する有効期間情報を記述し、当該有効期間情報を、メインメモリ13に記憶している。そして、ゲーム装置Xは、現在使用している探索用チャネル(2Ch)に対応する有効期間情報と、現在の時間情報とに基づいて、有効期間を経過したか否かを判定する。この判定の結果がYESの場合、処理はステップS65に移り、NOの場合、処理はステップS64に戻り、有効期間が経過するまでステップS64の処理が繰り返される。
ステップS65において、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、複数の探索用チャネルの全てのチャネルに切り替えたか否かを判定する。この判定結果がYESの場合、処理はステップS15に移り、NOの場合、処理はステップS66に移る。
ステップS66において、ゲーム装置Xのプロセッサ11は、使用チャネルを次の探索用チャネル(例えば、3Ch)に切り替える。その後、処理は、ステップS13に移り、ステップS66で切り替えたチャネル(3Ch)を用いて探索要求信号を送信する。
なお、各探索用チャネルは、1つめの探索用チャネルとして選択されたり(ステップS62)、次の探索用チャネルとして選択されたりする(ステップS66)が、この選択順は、所定のルールで予め規定されていればよい。
以上のように、図13に示す探索要求信号の送信処理によれば、ゲーム装置Xの周辺に、異なるチャネル(例えば、2Chと3Ch)を使用する複数のゲーム装置10が存在しても、それぞれのチャネルを用いた探索要求信号が送信される(図13のステップS62、ステップS13、ステップS66)。したがって、各ゲーム装置10は、自装置の使用するチャネルを用いて探索要求信号を受信し、これに応じた探索応答信号を送信することができる。このことにより、ゲーム装置Xは、自装置の周辺に存在する様々なチャネルを使用する他のゲーム装置10を探索することができる。
なお、上記変形例2では、複数の探索用チャネルに順次切り替えられて探索要求信号が送信される処理(図13に示す一連の処理フロー)が、所定の周期で実行されるものとした。しかし、1つの探索用チャネルに切り替えられて探索要求信号が送信される処理(図9に示す一連の処理フロー)が、所定の周期で実行されるものとし、各処理フローにおいて切り替えられる探索用チャネルが、当該所定の周期ごとに複数の探索用チャネルの中から、順次選択されるものとしてもよい。
(その他の変形例)
なお、上記実施形態においては、ゲーム装置Xが、自装置の通信用チャネルとは異なるチャネルを使用する他のゲーム装置10を探索する場合について説明した。しかし、ゲーム装置Xが、自装置の通信用チャネルと同じチャネルを使用する他のゲーム装置10を探索する場合には、言うまでもなく、ゲーム装置Xは、チャネルを切り替えることなく、探索要求信号を送信することにより、他のゲーム装置10を探索することができる。
また、上記実施形態においては、通信装置の一例としてゲーム装置10について説明し、ゲーム装置Xは、通信用チャネルを用いて他のゲーム装置Yと通信ゲームを実行しているものとした。しかし、通信装置が通信用チャネルを用いて他の通信装置と実行する通信アプリケーションは、通信ゲームに限られるものではなく、任意のアプリケーションであってよい。そして、通信装置が実行する任意のアプリケーションに依存して、探索応答信号を送信できる送信可能期間が設定されてもよい。
また、上記実施形態では、探索応答フレームD1bには、ネットワーク情報が記述され、すなわち、探索応答信号には、当該探索応答信号の送信元のゲーム装置10が形成しているネットワークの情報が含まれるものとした。しかし、このような情報に限らず、他の任意の情報が含まれていてもよい。例えば、ゲーム装置10が過去にゲーム装置Xと通信を行った回数のような、固有の情報が含まれ、この情報を取得したゲーム装置Xが、当該情報に基づいて、ゲーム装置10との通信を選択するものとしてもよい。また、これらの情報をゲーム装置10が有する表示部(不図示)に表示させ、当該情報に基づいてユーザが選択した他のゲーム装置10との通信を確立させるものとしてもよい。
また、上記実施形態において、各ゲーム装置10からの探索応答信号の送信の優先度は、例えば、ゲーム装置X(探索通信装置)に対して前回の送信可能期間中に探索応答信号を到達させたか否かに応じて決定するものとしてもよい。具体的には、探索応答信号を到達させたゲーム装置10の送信の優先度を下げるものとしてもよい。例えば、探索応答信号の送信に成功したゲーム装置10は、次に探索要求信号を受信した時に、すぐに探索応答信号の送信を試みずに、所定時間待機してから探索応答信号の送信を試みるようにしてもよい。或いは、所定回数の送信可能期間において探索応答信号が到達した割合(成功割合)が高いほど、優先度を下げるとしてもよい。
また、上記実施形態においては、探索要求信号の送信処理や、探索応答信号の送信処理は、ゲーム装置10のプロセッサ11が無線通信プログラムP1を実行することによって実行されるものとしたが、このような機能を実現する回路によって実行されてもよい。
また、上記実施形態における通信システムでは、各ゲーム装置10が同一の構成を備えるものとした。しかしながら、探索要求を送信する探索通信装置(図2に示すゲーム装置X)と、探索要求を受信する被探索通信装置(図2に示すゲーム装置A〜I)とは互いに同等の構成を備えていなくてもよい。具体的には、探索通信装置は、少なくとも探索要求信号を送信する構成を備えていればよく、被探索通信装置は、少なくとも探索要求信号を受信する構成と、当該探索要求信号に対する応答である探索応答信号を送信する構成を備えていればよい。このような構成は、例えば、探索通信装置であるサーバから、被探索通信装置である各端末通信装置に対して探索要求信号が送信され、探索結果に基づいて、サーバから各端末通信装置にデータが配信される通信システム等に適用可能である。このように、上記実施形態における通信システムは、複数のゲーム装置10のみで構成されることに限らず、ゲーム装置10とゲーム装置10以外の装置(例えば、配信サーバ、情報処理装置、電波中継機等)とによって構成されてもよい。
また、上記実施形態では、1つのゲーム装置10において、上述した探索要求信号の送信処理や、探索応答信号の送信処理等が実行されているが、有線又は無線で通信可能な1以上の他の装置(例えば、集中管理装置)において、上記処理の一部又は全部が行われてもよい。
また、上記実施形態において、ゲーム装置10の構成は、単なる一例に過ぎず他の構成を有していても、本発明を実現できることは言うまでもない。また、上述したゲーム装置10で用いられる設定値、判定に用いられる値、ゲーム装置10で実行される処理順序等は、単なる一例に過ぎず、本発明の範囲を逸脱しなければ他の順序や値であっても、本発明を実現できることは言うまでもない。
また、上記実施形態のゲーム装置10において実行される無線通信プログラムは、記憶装置12等の記憶媒体を通じてゲーム装置10に供給されるだけでなく、通信回線を通じてゲーム装置10に供給されてもよい。なお、上記プログラムを記憶する情報記憶媒体としては、不揮発性メモリの他に、CD−ROM、DVD、或いはそれらに類する光学式ディスク状記憶媒体、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、磁気テープ等であってもよい。また、上記プログラムを記憶する情報記憶媒体としては、上記プログラムを一時的に記憶する揮発性メモリでもよい。
以上、本発明を詳細に説明してきたが、上述の説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。
10 ゲーム装置
11 プロセッサ
12 記憶装置
13 メインメモリ
13a プログラム記憶領域
13b データ記憶領域
14 無線通信モジュール
P1 無線通信プログラム
P2 ゲームプログラム
D1 送信フレームバッファ領域
D1a 探索要求フレーム
D1b 探索応答フレーム
D2 受信フレームバッファ領域
D3 自機情報
D4 使用チャネル情報
D5 探索情報
D6 優先度情報
D7 ネットワーク情報

Claims (11)

  1. 他の通信装置を探索する探索通信装置と、当該探索通信装置から探索される複数の被探索通信装置とを含む通信システムであって、
    前記探索通信装置は、
    他の通信装置と通信する複数のアプリケーションを実行可能なアプリケーション実行手段と、
    非探索用チャネルを用いて少なくとも1つの被探索通信装置と通信して複数の前記アプリケーションの1つを実行中に、実行中のアプリケーションに応じた所定期間当該非探索用チャネルとは異なる探索用チャネルに切り替えた後に、当該非探索用チャネルに戻すチャネル切り替え手段と、
    前記探索用チャネルを用いて、前記非探索用チャネルを用いて通信中の被探索通信装置とは異なる他の被探索通信装置に探索要求信号を送信する探索要求送信手段を備え、
    前記被探索通信装置は、それぞれ
    前記探索通信装置から送信された前記探索要求信号を受信する探索要求受信手段と、
    前記探索要求受信手段によって受信された前記探索要求信号に対する応答である探索応答信号を、前記探索用チャネルを用いて前記探索通信装置へ送信する探索応答送信手段とを備え、
    前記探索通信装置はさらに、
    前記被探索通信装置から送信された探索応答信号を受信する探索応答受信手段を備え、
    前記探索要求送信手段は、前記探索応答送信手段が前記探索応答信号を送信できる期間である送信可能期間を示す情報を送信
    前記送信可能期間は、各前記アプリケーションごとに変更可能である、通信システム。
  2. 前記探索要求送信手段は、前記探索要求信号の中に前記送信可能期間を示す情報である有効期間の情報を含めて、当該探索要求信号を送信し、
    前記探索応答送信手段は、前記有効期間中に前記探索応答信号を前記探索通信装置へ送信する、請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記探索要求送信手段は、前記送信可能期間を示す情報として、探索要求の終了を通知する探索完了通知信号を送信し、
    前記探索要求受信手段は、前記探索通信装置から送信された前記探索完了通知信号を受信し、
    前記探索応答送信手段は、前記探索要求受信手段が、前記探索要求信号を受信してから前記探索完了通知信号を受信するまでの間に、前記探索応答信号を前記探索通信装置へ送信する、請求項1に記載の通信システム。
  4. 前記チャネル切替手段は、前記探索用チャネルを用いて前記探索要求信号送信後、前記送信可能期間が経過した後に、前記非探索用チャネルに戻す、請求項1から3のいずれかに記載の通信システム。
  5. 前記探索応答信号には、前記被探索通信装置の識別情報が含まれ、
    前記探索通信装置は、前記識別情報を用いて、前記被探索通信装置との通信を確立する、請求項1からのいずれかに記載の通信システム。
  6. 前記被探索通信装置は、他の通信装置との間で通信ネットワークを形成するネットワーク形成手段を備え、
    前記探索応答信号には、前記通信ネットワークを形成している通信装置の数の情報が含まれる、請求項1からのいずれかに記載の通信システム。
  7. 前記探索用チャネルには、複数のチャネルが含まれ、
    前記チャネル切替手段は、前記探索要求送信手段が前記探索要求信号を送信するときに用いるチャネルを、順次切り替える、請求項4に記載の通信システム。
  8. 他の通信装置と通信する複数のアプリケーションを実行可能なアプリケーション実行手段と、
    非探索用チャネルを用いて少なくとも1つの被探索通信装置と通信して複数の前記アプリケーションの1つを実行中に、実行中のアプリケーションに応じた所定期間当該非探索用チャネルとは異なる探索用チャネルに切り替えた後に、当該非探索用チャネルに戻すチャネル切り替え手段と、
    前記探索用チャネルを用いて、前記非探索用チャネルを用いて通信中の被探索通信装置とは異なる他の被探索通信装置に探索要求信号を送信する探索要求送信手段と、
    前記探索要求信号を受信した他の通信装置から前記探索用チャネルを用いて送信された、当該探索要求信号に対する応答である探索応答信号を受信する探索応答受信手段とを備え、
    前記探索要求送信手段は、前記他の通信装置が、前記探索応答信号を送信できる期間である送信可能期間を示す情報を送信
    前記送信可能期間は、各前記アプリケーションごとに変更可能である、通信装置。
  9. 非探索用チャネルを用いて通信して複数のアプリケーションの1つを実行中の他の通信装置が、当該非探索用チャネルとは異なる探索用チャネルに切り替えてから当該非探索用チャネルに戻すまでの実行中のアプリケーションに応じた所定期間において前記探索用チャネルを用いて送信した探索要求信号を受信する探索要求受信手段と、
    前記探索要求受信手段によって受信された前記探索要求信号に対する応答である探索応答信号を、前記探索用チャネルを用いて前記他の通信装置へ送信する探索応答送信手段とを備え、
    前記探索要求受信手段は、前記探索応答送信手段が前記探索応答信号を送信できる期間である送信可能期間を示す情報を、前記他の通信装置から受信
    前記送信可能期間は、各前記アプリケーションごとに変更可能である、通信装置。
  10. 他の通信装置を探索する探索通信装置と、当該探索通信装置から探索される複数の被探索通信装置とを含む通信システムのコンピュータにおいて実行される通信プログラムであって、
    前記探索通信装置のコンピュータを、
    他の通信装置と通信する複数のアプリケーションを実行可能なアプリケーション実行手段と、
    非探索用チャネルを用いて少なくとも1つの被探索通信装置と通信して複数の前記アプリケーションの1つを実行中に、実行中のアプリケーションに応じた所定期間当該非探索用チャネルとは異なる探索用チャネルに切り替えた後に、当該非探索用チャネルに戻すチャネル切り替え手段と、
    前記探索用チャネルを用いて、前記非探索用チャネルを用いて通信中の被探索通信装置とは異なる他の被探索通信装置に探索要求信号を送信する探索要求送信手段として機能させ、
    前記被探索通信装置のそれぞれのコンピュータを、
    前記探索通信装置から送信された前記探索要求信号を受信する探索要求受信手段と、
    前記探索要求受信手段によって受信された前記探索要求信号に対する応答である探索応答信号を、前記探索用チャネルを用いて前記探索通信装置へ送信する探索応答送信手段として機能させ、
    前記探索通信装置のコンピュータをさらに、
    前記被探索通信装置から送信された探索応答信号を受信する探索応答受信手段として機能させ、
    前記探索要求送信手段は、前記探索応答送信手段が前記探索応答信号を送信できる期間である送信可能期間を示す情報を送信
    前記送信可能期間は、各前記アプリケーションごとに変更可能である、通信プログラム。
  11. 他の通信装置を探索する探索通信装置と、当該探索通信装置から探索される被探索通信装置とを含む通信システムにおける通信方法であって、
    前記探索通信装置が、他の通信装置と通信する複数のアプリケーションを実行可能なアプリケーション実行ステップと、
    前記探索通信装置が、非探索用チャネルを用いて少なくとも1つの被探索通信装置と通信して複数の前記アプリケーションの1つを実行中に、実行中のアプリケーションに応じた所定期間当該非探索用チャネルとは異なる探索用チャネルに切り替えた後に、当該非探索用チャネルに戻すチャネル切り替えステップと、
    前記探索通信装置が、前記探索用チャネルを用いて、前記非探索用チャネルを用いて通信中の被探索通信装置とは異なる他の被探索通信装置に探索要求信号を送信する探索要求送信ステップと、
    前記被探索通信装置のそれぞれが、前記探索通信装置から送信された前記探索要求信号を受信する探索要求受信ステップと、
    前記被探索通信装置のそれぞれが、前記探索要求受信ステップで受信した前記探索要求信号に対する応答である探索応答信号を、前記探索用チャネルを用いて前記探索通信装置へ送信する探索応答送信ステップと、
    前記探索通信装置が、前記被探索通信装置から送信された探索応答信号を受信する探索応答受信ステップとを備え、
    前記探索要求送信ステップでは、前記探索応答送信ステップにおいて前記被探索通信装置が前記探索応答信号を送信できる期間である送信可能期間を示す情報を送信
    前記送信可能期間は、各前記アプリケーションごとに変更可能である、通信方法。
JP2012001421A 2012-01-06 2012-01-06 通信システム、通信装置、通信プログラム及び通信方法 Active JP5891036B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001421A JP5891036B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 通信システム、通信装置、通信プログラム及び通信方法
US13/430,916 US8948153B2 (en) 2012-01-06 2012-03-27 Communication system, communication apparatus, computer-readable storage medium having stored therein communication program, and communication method
EP12161451.5A EP2613578B1 (en) 2012-01-06 2012-03-27 Communication system, communication apparatus, communication program, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001421A JP5891036B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 通信システム、通信装置、通信プログラム及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013143583A JP2013143583A (ja) 2013-07-22
JP5891036B2 true JP5891036B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=45894309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001421A Active JP5891036B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 通信システム、通信装置、通信プログラム及び通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8948153B2 (ja)
EP (1) EP2613578B1 (ja)
JP (1) JP5891036B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6320319B2 (ja) * 2015-02-23 2018-05-09 三菱電機株式会社 通信装置および無線通信システム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1199848A3 (en) * 2000-10-17 2003-12-17 Appairent Technologies, Inc. Shared time universal multiple access network
US7545826B2 (en) * 2002-03-04 2009-06-09 Sony Corporation Radio communication system, device and method for radio communication, and computer program
WO2004098214A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-11 Docomo Communications Laboratories Usa, Inc. Fast active scanning wireless network apparatus and method
JP2005006287A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Hitachi Ltd パイロット信号の送受信方法及び基地局装置及び端末装置
JP4295051B2 (ja) * 2003-09-12 2009-07-15 パナソニック株式会社 送信装置及び送信方法
US8233462B2 (en) * 2003-10-15 2012-07-31 Qualcomm Incorporated High speed media access control and direct link protocol
US8842657B2 (en) * 2003-10-15 2014-09-23 Qualcomm Incorporated High speed media access control with legacy system interoperability
JP4379237B2 (ja) * 2004-07-14 2009-12-09 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4579742B2 (ja) * 2005-03-30 2010-11-10 キヤノン株式会社 無線端末装置、無線通信方法、及びコンピュータプログラム
US7814322B2 (en) * 2005-05-03 2010-10-12 Sri International Discovery and authentication scheme for wireless mesh networks
US7656831B2 (en) * 2005-06-21 2010-02-02 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for power saving in beacon generation of wireless networks in ad hoc mode
WO2007007551A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha 通信装置、通信方法、通信プログラムおよびその記録媒体
EP3211946B1 (en) * 2005-10-04 2018-09-19 Huawei Technologies Co., Ltd. A method and system for determining the group number used by mobile terminals having a same frequency band position for receiving signals in idle mode
US8374202B2 (en) * 2005-12-07 2013-02-12 Panasonic Corporation Wireless communication method and wireless communication apparatus
US7610018B2 (en) * 2006-03-10 2009-10-27 Nokia Corporation Channel change procedures in a wireless communications network
CN101421981B (zh) * 2006-03-15 2013-11-27 松下电器产业株式会社 用于自组织网络的分布式无线媒体访问控制协议
JP2007295541A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
US20080031208A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Microsoft Corporation Synchronization between wireless devices while saving power
US8320398B2 (en) * 2007-07-10 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Paging a peer in a peer-to-peer communication network
US9445253B2 (en) * 2008-04-30 2016-09-13 Maarten Menzo Wentink Methods and apparatus for scanning for mesh nodes
US7984132B2 (en) * 2008-06-27 2011-07-19 Qualcomm Incorporated Multi-rate peer discovery methods and apparatus
EP2302976B1 (en) * 2008-07-15 2017-02-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Control device, terminal device, and communication system and communication method using the same
US8300551B2 (en) * 2009-01-28 2012-10-30 Google Inc. Ascertaining presence in wireless networks
JP5278018B2 (ja) 2009-02-12 2013-09-04 日本電気株式会社 移動端末装置、無線lanシステム及びそれらに用いる無線lanスキャン間隔切替方法
US8233495B2 (en) * 2009-04-22 2012-07-31 Intel Corporation Discovery channel and discovery beacon for peer-to-peer devices in wireless communications network
WO2010142468A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Technische Universität Berlin Continous network discovery using opportunistic scanning
US8533507B2 (en) * 2009-12-23 2013-09-10 Apple Inc. Efficient service advertisement and discovery in a peer-to-peer networking environment
CN102783201A (zh) * 2010-02-24 2012-11-14 交互数字专利控股公司 使用定向天线的通信
US20120120892A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for wireless direct link operation
CN102893649B (zh) * 2011-04-15 2017-04-05 松下知识产权经营株式会社 中继装置、接收装置、发送装置、以及中继方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2613578B1 (en) 2019-05-08
US8948153B2 (en) 2015-02-03
US20130176999A1 (en) 2013-07-11
JP2013143583A (ja) 2013-07-22
EP2613578A2 (en) 2013-07-10
EP2613578A3 (en) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9001806B2 (en) Method and apparatus for managing a probe response related to wireless medium access control
US10178614B2 (en) Power saving Wi-Fi tethering
EP2820780B1 (en) Peer-to-peer discovery
EP2723108B1 (en) Wi-Fi P2P communication terminal device and communication method thereof
JP5065134B2 (ja) 通信装置、通信装置の通信方法、プログラム、記憶媒体
JP5177416B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに通信方法
US8964638B2 (en) Wireless communication device, wireless communication system, program, and wireless communication method
US9509756B2 (en) Content storing device query
KR101941848B1 (ko) 수신 노드의 에너지 소비 감소를 위한 전송 노드, 수신 노드 및 그 통신 방법
JP5978901B2 (ja) 無線通信装置、プログラム及び通信制御方法
JP5891037B2 (ja) 通信システム、通信装置、通信プログラム及び通信方法
JP5891036B2 (ja) 通信システム、通信装置、通信プログラム及び通信方法
KR20130084898A (ko) 지그비 디바이스를 제어하는 장치 및 방법
KR20170037305A (ko) 전자 장치 및 그의 제어 방법
JP5197109B2 (ja) 通信装置、通信装置の通信方法、プログラム、記憶媒体
WO2022185794A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5900222B2 (ja) 中継装置
JP5197110B2 (ja) 通信装置、通信装置の通信方法、プログラム、記憶媒体
KR101531003B1 (ko) 단말기의 이동성과 통신망 이용특성에 근거하여 무선 통신망에의 접속을 제어하는 방법과 장치
JP2017169191A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP2013121038A (ja) 無線基地局、無線基地局制御方法、及び、無線基地局制御プログラム
JP2012231287A (ja) 無線通信システム、無線リーダライタ装置、無線タグ装置および無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5891036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250