JP5890141B2 - Covered treatment facility - Google Patents
Covered treatment facility Download PDFInfo
- Publication number
- JP5890141B2 JP5890141B2 JP2011224845A JP2011224845A JP5890141B2 JP 5890141 B2 JP5890141 B2 JP 5890141B2 JP 2011224845 A JP2011224845 A JP 2011224845A JP 2011224845 A JP2011224845 A JP 2011224845A JP 5890141 B2 JP5890141 B2 JP 5890141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- impervious
- sheet
- cast
- pile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/30—Landfill technologies aiming to mitigate methane emissions
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
本発明は、屋根付き処理施設およびその建設方法に関する。 The present invention relates to a roofed treatment facility and a construction method thereof.
廃棄物の処理施設として、従来、降雨などの環境に廃棄物がさらされないようにするために、屋根が設けられた屋根付き処理施設が知られている。この種の屋根付き処理施設として、従来、埋立地の上方に延在する被覆手段によって埋立地を覆う被覆型廃棄物最終処理施設がある(たとえば、特許文献1参照)。この被覆型廃棄物最終処理施設は、廃棄物を埋めるための埋立地が掘削されているとともに、その埋立地を覆う屋根が建設されているというものである。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a waste treatment facility, a covered treatment facility provided with a roof is known in order to prevent the waste from being exposed to an environment such as rainfall. As this type of processing facility with a roof, there is conventionally a covered-type waste final processing facility that covers a landfill with a covering means extending above the landfill (see, for example, Patent Document 1). In this covered-type waste final treatment facility, a landfill for filling waste is excavated and a roof covering the landfill is constructed.
ところで、この種の屋根付き処理施設として、大型の処理施設に対する要請がある。しかし、上記特許文献1に開示された被覆型廃棄物最終処理施設では、屋根の側部をコンクリート柱等で支えるのみであるため、大型の処理施設における屋根を支えるには十分でなかった。この点、たとえば、埋立地に屋根を支えるための柱を立設することが考えられる。ところが、埋立地に柱を立設するとしても、埋立地を掘削した後に柱を立設するのでは、工期が長期間に及んでしまうという問題があった。また、屋根付き処理施設は、屋外に建設されることから、降雨などの際には、雨水を受けたまま埋立領域の掘削を行わなければならないという問題があった。
By the way, there is a demand for a large processing facility as this type of covered processing facility. However, in the covered-type waste final treatment facility disclosed in
さらに、埋立地内に柱を立設した場合、埋立地の底部における遮水層を柱が貫通することとなる。遮水層を柱が貫通する場合、柱が貫通する位置が漏水を起こしやすくなる弱点となる可能性があるという問題があった。また、屋根付き処理施設は、屋外に建設されることから、降雨などの際には、埋立領域の掘削および遮水シート等の設置作業に支障をきたし、工程の遅延や品質の悪化などの問題があった。 Furthermore, when a pillar is erected in the landfill, the pillar penetrates the water shielding layer at the bottom of the landfill. When the pillar penetrates the water shielding layer, there is a problem that the position where the pillar penetrates may be a weak point that easily causes water leakage. In addition, since the treatment facility with a roof is constructed outdoors, in the event of rainfall, it may hinder excavation of the landfill area and installation of water shielding sheets, etc. was there.
そこで、本発明の課題は、建設する際の工期の短縮を図るとともに、降雨の際の雨水などを避けながら掘削作業等を行うことができ、さらには、埋立地の漏水を防止することができる屋根付き処理施設およびその建設方法を提供することにある。 Therefore, the problem of the present invention is to shorten the work period when constructing, to perform excavation work while avoiding rainwater during rain, and to prevent leakage of landfills. It is to provide a covered treatment facility and a method for constructing the same.
上記課題を解決した本発明に係る屋根付き処理施設は、地盤を掘削することによって廃棄物を埋め立てる埋立領域が形成され、埋立領域を覆う屋根が設けられている屋根付き処理施設であって、埋立領域に複数の場所打ち杭が所定間隔をおいて造成され、場所打ち杭の鉛直上方にプレキャスト杭が立設されており、プレキャスト杭を柱として、屋根が支持されていることを特徴とする。 The processing facility with a roof according to the present invention that has solved the above problems is a processing facility with a roof in which a landfill area is formed in which waste is buried by excavating the ground, and a roof that covers the landfill area is provided. A plurality of cast-in-place piles are formed at predetermined intervals in the region, a precast pile is erected vertically above the cast-in-place pile, and the roof is supported using the precast pile as a column.
本発明に係る屋根付き処理施設においては、屋根を支持する柱を立設するにあたり、埋立領域に所定間隔をおいて造成された複数の場所打ち杭の鉛直上方にプレキャスト杭を立設し、このプレキャスト杭を柱として用いている。このため、埋立領域に場所打ち杭を造成した後、埋立領域の掘削と同時にプレキャスト杭の立設および屋根の建設を進めることができる。したがって、屋根付き処理施設を建設する際の工期の短縮を図ることができる。また、屋根が建設された後には、掘削中の埋立領域が屋根で覆われることとなる。このため、降雨の際、建設された屋根によって雨水などを避けながら、掘削作業を行うことができる。 In the treatment facility with a roof according to the present invention, when a pillar supporting the roof is erected, a precast pile is erected vertically above a plurality of cast-in-place piles created at predetermined intervals in the landfill area. Precast piles are used as pillars. For this reason, after a cast-in-place pile is created in the landfill area, the precast pile can be erected and the roof can be constructed simultaneously with the excavation of the landfill area. Therefore, it is possible to shorten the construction period when constructing the covered treatment facility. In addition, after the roof is constructed, the landfill area being excavated is covered with the roof. For this reason, when it rains, excavation work can be performed while avoiding rainwater by the constructed roof.
ここで、プレキャスト杭が、コンクリート製であるようにすることができる。 Here, the precast pile can be made of concrete.
廃棄物内の塩分による鉄骨の腐食を考慮し、プレキャスト杭が、コンクリート製であるようにすることにより、その分長期間の利用に適した物となる。 Considering the corrosion of the steel frame due to salt in the waste, by making the precast piles made of concrete, it will be suitable for long-term use.
また、場所打ち杭における地盤からの露出部が、遮水シートで覆われているようにすることができる。したがって、埋立地の漏水を好適に防止することができる。 Moreover, the exposed part from the ground in a cast-in-place pile can be made to be covered with the water-impervious sheet. Therefore, it is possible to suitably prevent water leakage in the landfill.
このように、場所打ち杭における地盤からの露出部が、遮水シートで覆われていることにより、埋立領域に埋め立てられる廃棄物等から発生する水分の土壌への流出を抑制することができる。 Thus, since the exposed part from the ground in the cast-in-place pile is covered with the water-impervious sheet, it is possible to suppress the outflow of moisture generated from waste or the like buried in the landfill area to the soil.
さらに、場所打ち杭における地盤からの露出部における地盤との境界部は、既成遮水部材で覆われており、既成遮水部材は、筒状部および筒状部から側方に突出するつば部を備えるハット形状を、筒状部の高さ方向に沿って切断されて複数に分割された分割既成遮水部材を組み合わせて構成されているようにすることができる。 Furthermore, the boundary part with the ground in the exposed part from the ground in the cast-in-place pile is covered with the existing water-impervious member, and the existing water-impervious member is a flange part protruding sideways from the cylindrical part. The hat shape provided with can be configured by combining divided preformed water-impervious members that are cut along the height direction of the cylindrical portion and divided into a plurality of parts.
このように、場所打ち杭における地盤からの露出部における地盤との境界部を覆う既成遮水部材が、筒状部の高さ方向に沿って切断されて複数に分割された分割既成遮水部材を組み合わせて構成されていることにより、土壌に対する水分の流出をさらに好適に抑制することができる。 In this way, the existing water-impervious member that covers the boundary with the ground in the exposed part from the ground in the cast-in-place pile is cut along the height direction of the tubular part and divided into a plurality of divided pre-insulated water-impervious members By combining them, the outflow of moisture to the soil can be more suitably suppressed.
また、場所打ち杭における地盤からの露出部が、柱の一部として用いられているようにすることもできる。 Moreover, the exposed part from the ground in a cast-in-place pile can also be used as a part of pillar.
このように、場所打ち杭が地盤から露出している場合には、露出部を柱の一部として利用することができる。 Thus, when the cast-in-place pile is exposed from the ground, the exposed portion can be used as a part of the pillar.
また、上記課題を解決した本発明に係る屋根付き処理施設の建設方法は、地盤を掘削して廃棄物を埋め立てる埋立領域を形成し、埋立領域を屋根で覆う屋根付き処理施設の建設方法であって、埋立領域となる地盤に、所定の間隔をおいて場所打ち杭を造成し、場所打ち杭を形成した鉛直上方にプレキャスト杭を立設し、プレキャスト杭を柱として、埋立領域を覆う屋根を構築するとともに、場所打ち杭の周囲を掘削して埋立領域を形成することを特徴とする。 In addition, the construction method of the roofed treatment facility according to the present invention that has solved the above problems is a method of constructing a roofed treatment facility that excavates the ground to form a landfill area in which waste is reclaimed and covers the landfill area with a roof. Then, cast-in-place piles are created at predetermined intervals on the ground that will be the landfill area, precast piles are erected vertically above the cast-in-place piles, and the roof covering the landfill area is formed using the precast piles as columns. It is characterized by excavating around cast-in-place piles to form a landfill area.
本発明に係る屋根付き処理施設の建設方法では、場所打ち杭を造成した後に、場所打ち杭の上方にプレキャスト杭を立設することにより、屋根付き処理施設を建設する際の工期の短縮を図ることができる。また、屋根が建設された後には、掘削中の埋立領域が屋根で覆われることとなる。このため、建設された屋根によって雨水などを避けながら、掘削作業を行うことができる。 In the construction method of the covered treatment facility according to the present invention, after the cast-in-place pile is created, the precast pile is erected above the cast-in-place pile, thereby shortening the work period when constructing the covered treatment facility. be able to. In addition, after the roof is constructed, the landfill area being excavated is covered with the roof. For this reason, excavation work can be performed while avoiding rainwater and the like by the constructed roof.
また、埋立領域となる地盤を所定深さまで掘削する一次掘削を行った後、場所打ち杭を造成し、場所打ち杭の造成が済んだ後、埋立領域となる地盤の所定深さより深い位置を掘削する二次掘削を行うようにすることができる。 In addition, after the primary excavation to excavate the ground that will be the landfill area to a predetermined depth, the cast-in-place pile is created, and after the cast-in-place pile is completed, the position deeper than the predetermined depth of the ground that will be the landfill area is excavated Secondary drilling can be done.
さらに、一次掘削を行い、場所打ち杭にプレキャスト杭を立設した後、屋根を構築し、屋根の構築が完了した領域から、二次掘削を行うようにすることができる。 Furthermore, after the primary excavation is performed and the precast pile is erected on the cast-in-place pile, the roof is constructed, and the secondary excavation can be performed from the area where the construction of the roof is completed.
このように、屋根を構築し、屋根を構築した後に、二次掘削を行うことにより、降雨の際、建設された屋根によって雨水などを避けながら、掘削作業を行うことができる。 Thus, by constructing a roof and performing secondary excavation after constructing the roof, excavation work can be performed while avoiding rainwater and the like by the constructed roof during rainfall.
また、二次掘削を行う際に、場所打ち杭における露出部を遮水シートで覆うようにすることができる。 Moreover, when performing a secondary excavation, the exposed part in a cast-in-place pile can be covered with a water-impervious sheet.
このように、二次掘削を行う際に、場所打ち杭における露出部を遮水シートで覆うことにより、場所打ち杭の周囲を掘削する際の進行に合わせて、遮水シートを場所打ち杭に巻き付けることができる。 In this way, when performing secondary excavation, the exposed portion of the cast-in-place pile is covered with a water-impervious sheet, so that the impermeable sheet is cast into the cast-in-place pile in accordance with the progress of excavating the cast-in-place pile. Can be wound.
さらに、二次掘削を行っている際、場所打ち杭が露出する長さが所定長さとなるごとに、露出した場所打ち杭を、遮水シートで覆うようにすることができる。 Furthermore, when performing the secondary excavation, the exposed cast-in-place pile can be covered with a water-impervious sheet every time the cast-out pile is exposed to a predetermined length.
このように、二次掘削を行っている際、場所打ち杭が露出する長さが所定長さとなるごとに、露出した場所打ち杭を、遮水シートで覆うことにより、遮水シートを場所打ち杭に巻き付ける際に、足場などを別途設けなくて済ませることができる。 Thus, during secondary excavation, every time the length of the cast-in-place pile is exposed, the exposed cast-in-place pile is covered with the water-impervious sheet. When wrapping around a pile, it is not necessary to provide a separate scaffold.
そして、二次掘削が完了した後、場所打ち杭における地盤からの露出部と地盤との境界部を、地盤とともに既成遮水部材で覆うようにすることができる。 And after secondary excavation is completed, the boundary part of the exposed part and the ground from a ground in a cast-in-place pile can be covered with an existing impermeable member together with the ground.
このように、二次掘削が完了した後、場所打ち杭における地盤からの露出部と地盤との境界部を、既成遮水部材で覆うことにより、既成遮水部材の被覆作業をスムーズに行いながら、埋立領域の地盤との間の遮水性を高めることができる。 In this way, after the secondary excavation is completed, by covering the boundary portion between the exposed portion of the ground in the cast-in-place pile and the ground with the existing water-impervious member, smoothly covering the existing impermeable member Further, it is possible to increase the water shielding between the ground of the landfill area.
本発明に係る屋根付き処理施設およびその建設方法によれば、建設する際の工期の短縮を図るとともに、降雨の際の雨水などを避けながら掘削作業等を行うことができる。さらには、埋立地の漏水を防止することができる。 According to the treatment facility with a roof and the construction method thereof according to the present invention, it is possible to shorten the work period when constructing and to perform excavation work and the like while avoiding rainwater and the like during rainfall. Furthermore, it is possible to prevent water leakage in the landfill.
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、各実施形態において、同一の機能を有する部分については同一の符号を付し、重複する説明は省略することがある。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In each embodiment, portions having the same function are denoted by the same reference numerals, and redundant description may be omitted.
図1は、本発明の実施形態に係る屋根付き処理施設の側断面図、図2は、その平断面図、図3は、その内部の斜視図である。図1〜図3に示すように、本実施形態に係る屋根付き埋立処分地施設1は、廃棄物が埋め立てられる埋立領域2が形成されており、埋立領域2は、被覆屋根3によって覆われている。被覆屋根3は並設された複数のトラス梁を備え、トラス梁の表面に屋根部材が設けられて形成されており、建物躯体基礎4によって支持されるとともに、埋立領域2に所定間隔をおいて立設された複数の杭柱構造5によって支持されている。
1 is a side sectional view of a treatment facility with a roof according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan sectional view thereof, and FIG. 3 is a perspective view of the inside thereof. As shown in FIGS. 1 to 3, in the
また、埋立領域2における底面2Aには、排水溝6が形成されている。排水溝6は、図2に示すように、屋根付き埋立処分地施設1における底面2Aにおいて縦横に形成されている。屋根付き埋立処分地施設1の周囲には、搬入車両が走行するための道路が構築されているとともに、片勾配が付され、その低い側に側溝(トラフ)が設けられている。
A
さらに、埋立領域2における底面2Aおよび法面2Bには、遮水シート7が敷設されている。この遮水シート7によって、埋立領域2の下方における地盤に対する浸水が防止されている。排水溝6は、遮水シート7の上に形成されている。さらに、埋立領域2における底面2Aには、排水溝6に直交する方向に沿って築堤8が構築されている。
Further, a
また、図2に示すように、埋立領域2には、搬入車両が方向を転換する車両回転広場2Cが形成されている。さらに、埋立領域2には、車両回転広場2Cと埋立領域2の外部とを繋ぎ、トラックなどの車両が走行可能とされた埋立地内道路2Dが形成されている。
In addition, as shown in FIG. 2, in the
杭柱構造5は、図4にも示すように、場所打ち杭11およびプレキャスト杭12を備えている。場所打ち杭11は、いわゆるオールケーシング工法(ベノト工法)によって造成されている。また、プレキャスト杭12は、PCコンクリート製である。プレキャスト杭12の径は、場所打ち杭11の径よりも細径とされている。プレキャスト杭12としては、PCコンクリート製杭のほか、鋼管杭などを用いることもできる。
As shown in FIG. 4, the
また、このプレキャスト杭12は、場所打ち杭11の鉛直上方に立設されており、被覆屋根3を支持する柱としての機能をも有している。プレキャスト杭12の頭部には、図示しないカラムが取り付けられている。カラムは、複数の鉄骨接合部を備えており、これらの鉄骨接合部は、種々の異なる方向を向いて配置されている。カラムにおける鉄骨接合部に被覆屋根3のトラス梁を接合することにより、被覆屋根3を容易にプレキャスト杭12に接合することができる。
Further, the
また、場所打ち杭11には、造成時に、図4に示すアンカー部材13および鉄筋部材14が場所打ち杭11の上端面から突出する形で埋設されている。一方、プレキャスト杭12における下端部には、フランジ12Aが形成されている。
Further, the
フランジ12Aには、アンカー部材13が挿通可能な挿通孔が形成されている。さらに、場所打ち杭11の上端面の中央位置には、高さ調整突起15が設けられている。プレキャスト杭12は、フランジ12Aに形成された挿通孔にアンカー部材13が挿入された後、高さ調整突起15上に載置されて鉛直に立設されるように調整されている。さらに、アンカー部材13にナット16が締め付けられ、アンカー部材13に対してフランジ12Aが固定されている。こうして、場所打ち杭11上にプレキャスト杭12が立設されている。また、プレキャスト杭12の下端部には、根巻きコンクリート17が打設されている。
An insertion hole through which the
また、プレキャスト杭12と根巻きコンクリート17との接合部には、上方遮水構造20が形成されており、場所打ち杭11と埋立領域2の底面2Aの境界部には、下方遮水構造30が形成されている。さらに、上方遮水構造20と下方遮水構造30との間には、遮水シート構造40が掛け渡されている。
Further, an upper water-
上方遮水構造20は、図5(a)に示すように、第1成型遮水シート21および第2成型遮水シート22を備えている。第1成型遮水シート21は成型品であり、筒状部および筒状部から側方に突出するつば部を備えるハット形状をなしている。なお、ここでは、一次掘削が終了した時点における掘削面である一次掘削面S1を示している。また、成型時には、このハット形状がその筒状部の高さ方向に沿って切断されて複数に4分割されており、図5(b)に示すように、4つの第1成型遮水分割シート21A〜21Dとされている。これらの第1成型遮水分割シート21A〜21Dは、互いの同一の形状をなしており、これらを周方向に並べて組み合わせることにより、ハット形状が形成される。なお、第1成型遮水シート21A〜21Dの分割数は、作業員が持てる大きさとするなど、作業効率の観点から適宜決定することができ、円型のまま分割されない場合もある。
The upper water-
また、第2成型遮水シート22は、第1成型遮水シート21と同様に成型品であり、備えるハット形状をなしている。また、成型時には、このハット形状が4分割されており、図5(b)に示すように、4つの第2成型遮水分割シート22A〜22Dとされている。これらの第2成型遮水分割シート22A〜22Dは、互いの同一の形状をなしており、これらを周方向に並べて組み合わせることにより、ハット形状が形成される。
Moreover, the 2nd shaping | molding
第1成型遮水シート21は、その筒状部の内側面がコーキング23および両面ブチルテープ24によってプレキャスト杭12の外側面に固定および遮水されている。また、第1成型遮水シート21におけるつば部の上面と、第2成型遮水シート22におけるつば部の下面が、互いに押出溶着26によって固定されている。
The inner surface of the cylindrical part of the first molded water-
一方、下方遮水構造30は、二重シート構造をなしており、図6(a)に示すように、3枚の保護マット31A〜31C、2枚のシート32A,32B、および2つの成型遮水シートとして、第1成型遮水シート33および第2成型遮水シート34を備えて形成されている。第1成型遮水シート33および第2成型遮水シート34は、本発明の既成遮水部材を構成する。
On the other hand, the lower water-
このうち、第1成型遮水シート33および第2成型遮水シート34は、同一の形状をなし、いずれも成型品であり、筒状部および前記筒状部から側方に突出するつば部を備えるハット形状をなしている。また、成型時には、このハット形状が、その筒状部の高さ方向に沿って切断されて4分割されており、図6(b)に示すように、4つの第1成型遮水分割シート33A〜33D(34A〜34D)とされている。第1成型遮水分割シート33A〜33D(34A〜34D)は、本発明の分割既成遮水部材を構成する。
Of these, the first molded water-
また、下方遮水構造30では、埋立領域2の底面に底面保護マット31Aがじか置きされ、その上方に下層シート32Aが敷設されている。また、下層シート32Aの上方に中間保護マット31Bが敷設され、その上方に上層シート32Bが敷設されている。そして、その上方に表面保護マット31Cが敷設されている。表面保護マット31Cは、場所打ち杭11の延在方向に沿って上方まで延在している。
In the lower water-
さらに、下層シート32Aと中間保護マット31Bとの間に、第1成型遮水シート33のつば部が配設され、上層シート32Bと表面保護マット31Cとの間に第2成型遮水シート34のつば部が配設されている。また、下方遮水構造30では、場所打ち杭11の延在方向に沿って、内側シート35Aおよび外側シート35Bが配設されている。
Further, a collar portion of the first molded water-
下層シート32Aと中間保護マット31Bとの間では、第1成型遮水シート33におけるつば部が自動溶着36Aによって溶着されている。また、上層シート32Bと表面保護マット31Cとの間では、第2成型遮水シート34のつば部が自動溶着36Bによって溶着されている。
Between the
さらに、内側シート35Aと第2成型遮水シート34における筒状部との間では、第1成型遮水シート33における筒状部が押出溶着37Aによって溶着されている。また、第2成型遮水シート34における筒状部が、外側シート35Bの表面と押出溶着37Bによって溶着されている。これらの成型遮水シート33,34を含む下方遮水構造30によって、場所打ち杭11と地盤との境界部を覆っている。
Further, between the
また、底面保護マット31Aおよび表面保護マット31Cの厚さは、それぞれ10mmとされ、中間保護マット31Bの厚さは20mmとされている。また、下層シート32Aおよび上層シートの厚さは、それぞれ1.5mmとされている。さらに、成型遮水シート34,35の厚さは、2.0mmとされている。
Further, the thickness of the bottom
遮水シート構造40は、遮水シート41を備えている。遮水シート41は、場所打ち杭11の上端部から下端部にわたって延在して設けられている。遮水シート41の上端部は、上方遮水構造20における第2成型遮水シート22の筒状部に押出溶着42によって溶着されている。また、遮水シート41の下端部は、下方遮水構造30における内側シート35Aに自動溶着43によって溶着されているとともに、外側シート35Bに押出溶着44によって溶着されている。こうして、場所打ち杭11の露出部が遮水シート41によって覆われている。
The water
さらに、下方遮水構造30における底面保護マット31Aは、上方遮水構造20まで延在しており、その上端部が接着剤によって場所打ち杭11の上端部に固定されている。そして、下方遮水構造30における表面保護マット31Cも上方遮水構造20まで延在しており、上方遮水構造20における第2成型遮水シート22の筒状部にトーチによって溶着されている。
Furthermore, the bottom
次に、本実施形態に係る屋根付き埋立処分地施設1の施工手順について説明する。図7は、屋根付き処理施設を施工する工程を示す工程図、図8は、図7に続く工程を示す工程図である。図1に示す屋根付き埋立処分地施設1は、図7(a)に示すように、地盤Nに形成される。図7(a)では、屋根付き処理施設における埋立領域2の底面2Aとなる深さの位置を破線で示している。
Next, the construction procedure of the
この状態から、図7(b)に示すように、一次掘削を行い、埋立領域2を形成する範囲のおよそ半分の深さまで掘削を行う。なお、埋立領域が浅い場合には、一次掘削は行われない。埋立領域が深い場合には、地上から場所打ち杭を造成することがコストおよび工程上不利となるので、コストおよび工程が最適となるように一次掘削の深さが設定される。
From this state, as shown in FIG. 7B, primary excavation is performed, and excavation is performed to a depth approximately half of the range in which the
一次掘削を行ったら、図7(c)に示すように、一次掘削面S1上にクレーンCを載置し、場所打ち杭11を造成する。このとき、場所打ち杭11の根入れ深さが埋立領域2よりも深い位置となるように場所打ち杭11が造成される。また、この場所打ち杭を一次掘削面S1上で順次造成していく。
After the primary excavation, as shown in FIG. 7C, the crane C is placed on the primary excavation surface S1, and the cast-in-
場所打ち杭11の造成が済んだら、杭頭処理作業ができる程度に少し掘り下げてから、図8(a)に示すように、造成した場所打ち杭11に対して、プレキャスト杭12を立設する。プレキャスト杭12を立設する際には、図4に示すように、プレキャスト杭12におけるフランジ12Aをアンカー部材13に固定し、場所打ち杭11の上面に根巻きコンクリート17を打設する。
When the cast-in-
プレキャスト杭12を立設したら、図8(b)に示すように、建物躯体基礎4を形成するとともに、プレキャスト杭12を柱として、被覆屋根3を構築する。この段階で被覆屋根3を構築することにより、以後の埋立領域2における作業を被覆屋根3の下で行うことができる。したがって、降雨等があった場合でも、雨水をしのぎながら作業を行うことができる。なお、降雨等には、降雨のほか降雪なども含まれる。
When the
続いて、場所打ち杭11とプレキャスト杭12との接続部分に上方遮水構造20を形成する。上方遮水構造20を形成する際には、図5に示す根巻きコンクリート17が固化した後、根巻きコンクリート17の上端に、第1成型遮水シート21を取り付け、続いて、第2成型遮水シート22を取り付ける。
Subsequently, the upper water-
ここで、第1成型遮水シート21は、予め成型された4つの第1成型遮水分割シート21A〜21Dを組み合わせることによってハット形状を容易に形成することができる。このハット形状を組み立てることにより、第1成型遮水シート21がプレキャスト杭12の周囲に容易に取り付けることができる。同様に、第2成型遮水シート22も、予め成型された4つの第2成型遮水分割シート22A〜22Dを組み合わせることによってハット形状を容易に形成することができるので、プレキャスト杭12の周囲に容易に取り付けることができる。そして、第1成型遮水シート21をコーキング23や両面テープ24によってプレキャスト杭12に固定し、第2成型遮水シート22を第1成型遮水シート21に押出溶着する。
Here, the first molded water-
それから、遮水シート構造40を形成していく。遮水シート構造40を形成する際には、遮水シート41における上端部に上方遮水構造20における第2成型遮水シート22を溶着させ、以後、順次場所打ち杭11の周囲に遮水シート41を巻き付けて遮水シート構造40を設けていく。
Then, the water shielding
その後、図8(c)に示すように、逆巻きで地盤を掘り下げて二次掘削を行い、埋立領域2を掘り進めていく。このとき、二次掘削の進行に合わせて遮水シート41を下方にまで伸ばして設けている。二次掘削が完了した後に場所打ち杭11の周囲に遮水シート41を取り付けようとすると、掘削面上に足場などを組み立てて遮水シート41を取り付ける必要が生じる。この点、二次掘削の進行に合わせて遮水シート41を設けることにより、遮水シート41を設ける際に、足場などを別途組み立てる必要がなくなる。
Then, as shown in FIG.8 (c), the ground is dug down by reverse winding and secondary excavation is performed, and the landfill area |
こうして二次掘削と遮水シート構造40の形成とを進め、図9(a)に示すように、二次掘削が完了し、埋立領域2を所定の深さ位置まで掘り進める。この段階では、遮水シート41が場所打ち杭11の側面をほぼ覆う位置まで巻き付けられる。このとき、埋立領域2における法面2Bに対して随時遮水処理を施す。
Thus, the secondary excavation and the formation of the water-
法面2Bに対する遮水処理としては、法面2Bに対して直接吹き付け処理によるモルタル吹付を行い、その上層の底面保護マットを敷設する。さらにその上層に遮水シートを敷設し、その上層に表面保護マットを敷設する。このように、法面2Bに対する遮水処理を行う。
As the water shielding treatment for the
それから、図9(b)に示すように、場所打ち杭11における下部に下方遮水構造30を形成する。下方遮水構造30を形成する際には、埋立領域2の底面2Aに防水処理構造Bを並行して構築する。このとき、防水処理構造Bとして、場所打ち杭11の下部および埋立領域2の底面2Aに底面保護マット31Aを敷設する。
Then, as shown in FIG. 9B, the lower water-
次に、底面保護マット31Aの上層に下層シート32Aを敷設する。続いて、下層シート32A上に第1成型遮水シート33を設ける。第1成型遮水シート33は、予め成型された4つの第1成型遮水分割シート33A〜33Dを組み合わせることによってハット形状を容易に形成することができるので、場所打ち杭11の周囲に容易に取り付けることができる。
Next, the
さらに、底面保護マット31Aの上層に、第1成型遮水シート33のつば部を挟んで、中間保護マット31Bを敷設する。それから、中間保護マット31Bの上層に上層シート32Bを敷設し、上層シート32B上に第2成型遮水シート34を設ける。第2成型遮水シート34は、予め成型された4つの第2成型遮水分割シート34A〜34Dを組み合わせることによってハット形状を容易に形成することができるので、場所打ち杭11の周囲に容易に取り付けることができる。
Further, the intermediate
そして、中間保護マット31Bの上層に、第2成型遮水シート34のつば部を挟んで、表面保護マット31Cを敷設する。こうして、埋立領域2の底面2Aには、下側から順に底面保護マット31A、下層シート32A、中間保護マット31B、上層シート32B、および表面保護マット31Cが積層される。その表面におよそ500mm程度の覆土を行う。こうして、下方遮水構造30および埋立領域2の底面2Aが形成され、屋根付き埋立処分地施設1が建設される。
Then, the
このように、本実施形態に係る屋根付き埋立処分地施設1は、被覆屋根3を支持する柱を立設するにあたり、埋立領域2に所定間隔をおいて造成された複数の場所打ち杭11の鉛直上方にプレキャスト杭12を立設し、このプレキャスト杭12を柱として用いている。このため、二次掘削および遮水シートの設置等の作用が天候に左右されずに施工できるので、工程が短縮される。また、被覆屋根3が建設された後には、掘削中の埋立領域2が被覆屋根3で覆われることとなる。このため、降雨の際、建設された被覆屋根3によって雨水などを避けながら、掘削および遮水シート等の設置作業を行うことができるので、品質が確保・向上される。なお、遮水シート等の設置作業には、集排水管設置等の作業も含まれる。
As described above, the
また、廃棄物内の塩分による鉄骨の腐食を考慮し、プレキャスト杭12としてコンクリート製杭を用いることにより、埋立領域2における腐食等を少なくすることができ、その分長期間の利用に適した物となる。さらに、場所打ち杭11における地盤からの露出部が、遮水シート41ので、埋立領域2に埋め立てられる廃棄物等から発生する水分の土壌への流出を防ぐことができる。また、場所打ち杭11における地盤からの露出部における地盤との境界部は、成型遮水シート33,34を含む下方遮水構造30によって覆われている。このため、土壌に対する水分の流出をさらに好適に防ぐことができる。
In addition, considering the corrosion of the steel frame due to salt in the waste, by using a concrete pile as the
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。たとえば、上記実施形態においては、一次掘削を行った後に場所打ち杭11を造成し、その後二次掘削を行っている。これに対して、一次掘削を行うことなく、場所打ち杭を造成し、その後、埋立領域2の掘削を行う態様とすることもできる。
The preferred embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above embodiment, the cast-in-
また、上記実施形態において、遮水シート41は、一枚のシートで形成されていてもよく、複数枚のシートをつなぎ合わせて形成されていてもよい。複数のシートをつなぎ合わせる場合には、二次掘削の進行に伴い、ある程度の深さまで到達した後に次のシートを既設のシートに接合することにより、足場などを設けることなく接合作業を行うことができる。
Moreover, in the said embodiment, the water-impervious sheet |
1…屋根付き埋立処理地施設
2…埋立領域
2A…底面
2B…法面
2C…車両回転広場
2D…埋立地内道路
3…被覆屋根
4…建物躯体基礎
5…杭柱構造
6…排水溝
7…遮水シート
8…築堤
11…場所打ち杭
12…プレキャスト杭
12A…フランジ
13…アンカー部材
14…鉄筋部材
15…高さ調整突起
16…ナット
17…根巻きコンクリート
20…上方遮水構造
21…第1成型遮水シート
21A〜21D…第1成型遮水分割シート
22…第2成型遮水シート
22A〜22D…第2成型遮水分割シート
23…コーキング
24…両面ブチルテープ
25…接着剤
26…押出溶着
30…下方遮水構造
31A…底面保護マット
31B…中間保護マット
31C…表面保護マット
32A…下層シート
32B…上層シート
33…第1成型遮水シート
33A〜33D…第1成型遮水分割シート
34…第2成型遮水シート
34A〜34D…第2成型遮水分割シート
35A…内側シート
35B…外側シート
36A,36B…自動溶着
37A,37B…押出溶着
40…遮水シート構造
41…遮水シート
42…押出溶着
43…自動溶着
44…押出溶着
C…クレーン
N…地盤
S1…一次掘削面
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記埋立領域に複数の場所打ち杭が所定間隔をおいて且つその上側の一部が地面から露出するように造成され、
前記場所打ち杭の鉛直上方にプレキャスト杭が立設されており、
前記プレキャスト杭を柱として、前記屋根が支持されていて、
前記プレキャスト杭と、前記プレキャスト杭の下端部に打設された根巻きコンクリートとの接合部には、上方遮水構造が形成されていて、
前記上方遮水構造は、ハット形状をなし、前記プレキャスト杭に沿って延びる筒状部と前記根巻きコンクリートの上面に沿って延びるつば部とを有する第1成型遮水シートと、ハット形状をなし、前記根巻きコンクリートの側面に沿って延びる筒状部と前記根巻きコンクリートの上面に沿って延びるつば部とを有する第2成型遮水シートと、を含み、前記第1成型遮水シートにおけるつば部の上面と前記第2成型遮水シートにおけるつば部の下面とが押出溶着によって固定されていて、
前記埋立領域の底面に防水処理構造を有し、
前記場所打ち杭と前記埋立領域の底面との境界部は、複数の成型遮水シートを含む下方遮水構造で覆われていて、
前記下方遮水構造における前記複数の成型遮水シートは、それぞれ筒状部および前記筒状部から側方に突出するつば部を備えるハット形状を、前記筒状部の高さ方向に沿って切断されて複数に分割された分割成型遮水シートを組み合わせて構成されていて、
前記上方遮水構造と前記下方遮水構造との間の前記場所打ち杭の露出部が、遮水シートで覆われている
ことを特徴とする屋根付き処理施設。 A landfill area for landfilling waste by excavating the ground, and a roofed treatment facility provided with a roof covering the landfill area,
A plurality of cast-in-place piles are formed at a predetermined interval in the landfill area, and a part of the upper side is formed so as to be exposed from the ground,
A precast pile is erected vertically above the cast-in-place pile,
With the precast pile as a pillar, the roof is supported,
An upper water-impervious structure is formed at the joint between the precast pile and the root-wrapped concrete placed at the lower end of the precast pile,
The upper water-impervious structure has a hat shape, and has a first molded water-impervious sheet having a cylindrical portion extending along the precast pile and a flange portion extending along the upper surface of the root-wrapped concrete, and a hat shape. And a second molded water-impervious sheet having a tubular portion extending along the side surface of the root-wrapped concrete and a collar portion extending along the upper surface of the root-wrapped concrete, and the collar in the first molded water-impervious sheet The upper surface of the part and the lower surface of the collar part of the second molded water-impervious sheet are fixed by extrusion welding ,
It has a waterproof structure on the bottom of the landfill area,
The boundary portion between the cast-in-place pile and the bottom surface of the landfill area is covered with a lower water-impervious structure including a plurality of molded water-impervious sheets,
The plurality of molded water-impervious sheets in the lower water-impervious structure are cut along a height direction of the tubular portion, each having a tubular portion and a flange portion protruding laterally from the tubular portion. It is configured by combining divided molded water shielding sheets that are divided into a plurality of
The covered treatment facility , wherein an exposed portion of the cast-in-place pile between the upper water-impervious structure and the lower water-impervious structure is covered with a water-impervious sheet .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011224845A JP5890141B2 (en) | 2011-10-12 | 2011-10-12 | Covered treatment facility |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011224845A JP5890141B2 (en) | 2011-10-12 | 2011-10-12 | Covered treatment facility |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013081919A JP2013081919A (en) | 2013-05-09 |
JP5890141B2 true JP5890141B2 (en) | 2016-03-22 |
Family
ID=48527693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011224845A Active JP5890141B2 (en) | 2011-10-12 | 2011-10-12 | Covered treatment facility |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5890141B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5756417B2 (en) * | 2012-02-10 | 2015-07-29 | 大成建設株式会社 | Water-blocking structure and water-blocking method for intermediate columns in covered final disposal sites |
JP2015218442A (en) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | 株式会社竹中工務店 | Construction method for structure |
JP6580427B2 (en) * | 2015-09-08 | 2019-09-25 | 鹿島建設株式会社 | Water shielding member and water shielding method |
KR101800545B1 (en) * | 2016-06-02 | 2017-11-24 | 장성규 | Rainwater reservoir |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06101244A (en) * | 1992-09-21 | 1994-04-12 | Taisei Corp | Inverted construction method for structure |
JP2000073384A (en) * | 1998-08-28 | 2000-03-07 | Kumagai Gumi Co Ltd | Execution method for underground tank |
JP4063690B2 (en) * | 2003-03-03 | 2008-03-19 | 鹿島建設株式会社 | Impervious construction method and structure of the structure of the final disposal site for covered waste |
JP2009007818A (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Takenaka Komuten Co Ltd | Joint structure of column and pile |
-
2011
- 2011-10-12 JP JP2011224845A patent/JP5890141B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013081919A (en) | 2013-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101294390B (en) | Support system and construction method for smoothening-digging partial center island foundation pit | |
CN101397852B (en) | Construction method for increasing to build multi-storey basement to original building | |
CN104674846A (en) | Construction method for evacuating subway station by prefabricated structure cover | |
JP5890141B2 (en) | Covered treatment facility | |
JP2018528127A (en) | Fluid holding structure | |
CN103590841B (en) | Supporting method for primary support of underground excavated chamber | |
CN105951869A (en) | Construction method of steel latticework column tower crane foundation for underground garage without reserving construction joints | |
KR101118263B1 (en) | Rain retaining facility and constructing method thereof using precast concrete block | |
JP4881555B2 (en) | Construction method of underground structure | |
KR101632840B1 (en) | Construction method of underground road way having drain structure of temporary and permanent wall | |
KR102072889B1 (en) | Construction method of smallcaliber composite pile wall using small drilling rig at adjacent building proximity section | |
KR101618719B1 (en) | Top-down underground construction method using the connecting structure of the CFT column | |
JP4634829B2 (en) | Base structure of base-isolated building | |
US6220789B1 (en) | Integrated excavation shoring building foundation method | |
JPH09268583A (en) | Structural steel embedded half precast concrete member and construction method of underground structure using the same member | |
JP4063690B2 (en) | Impervious construction method and structure of the structure of the final disposal site for covered waste | |
CN207727603U (en) | Big cushion cap deep basal pit formwork supporting system | |
JP3884452B2 (en) | How to set up a pillar | |
JP2979117B2 (en) | Building foundation method | |
JPH07243269A (en) | Method of building underground parking lot | |
JP2009062682A (en) | Tunnel junction structure and construction method for tunnel junction structure | |
JP5918436B1 (en) | Bottom plate / side wall structure and bottom plate / side wall construction method | |
JP6644304B1 (en) | Water impermeable side wall structure, bottom slab / side wall structure, and water impermeable side wall construction method | |
JP3249636B2 (en) | Foundation structure and construction method | |
JP4716216B2 (en) | Pile head joint structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5890141 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |