JP5887287B2 - 電磁波シールド用金属箔及び電磁波シールド材 - Google Patents

電磁波シールド用金属箔及び電磁波シールド材 Download PDF

Info

Publication number
JP5887287B2
JP5887287B2 JP2013019612A JP2013019612A JP5887287B2 JP 5887287 B2 JP5887287 B2 JP 5887287B2 JP 2013019612 A JP2013019612 A JP 2013019612A JP 2013019612 A JP2013019612 A JP 2013019612A JP 5887287 B2 JP5887287 B2 JP 5887287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element group
alloy layer
layer
metal foil
electromagnetic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013019612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014187057A (ja
Inventor
田中 幸一郎
幸一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2013019612A priority Critical patent/JP5887287B2/ja
Publication of JP2014187057A publication Critical patent/JP2014187057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887287B2 publication Critical patent/JP5887287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、樹脂層又は樹脂フィルムを積層されて電磁波シールド材に用いられる金属箔、及び電磁波シールド材に関する。
Snめっき被膜は耐食性に優れ、かつ、はんだ付け性が良好で接触抵抗が低いと言う特徴を持っている。このため、例えば、車載電磁波シールド材の複合材料として、銅等の金属箔にSnめっきされて使用されている。
上記の複合材料としては、銅又は銅合金箔からなる基材の一方の面に樹脂層又はフィルムを積層し、他の面にSnめっき被膜を形成した構造が用いられている(特許文献1参照)。
又、プラズマディスプレイ用の電磁波シールド体として、銅箔の回路を透明基材上に形成し、銅箔の表示画面側の面に錫とニッケルとモリブデンとからなる合金めっきを施すことで、反射率を低減した技術が報告されている(特許文献2参照)。
国際公開WO2009/144973号 特開2003―201597号公報
しかしながら、自動車用途をはじめとした屋外環境で使用される電磁波シールド材には厳しい耐食性が要求され、さらにNOやSOといった腐食ガスに対する耐性も必要である。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、従来のSnめっきよりも耐食性に優れた電磁波シールド用金属箔および電磁波シールド材の提供を目的とする。
本発明者らは種々検討した結果、金属箔の表面に所定の元素からなる合金層を形成することで、従来のSnめっきよりも耐食性を向上させることに成功した。
上記の目的を達成するために、本発明の電磁波シールド用金属箔は、厚み5μm以上の金属箔からなる基材の片面または両面に、Sn又はAgから選ばれる1種のA元素群と、Ni、Fe、及びCoの群から選ばれる1種以上のB元素群とからなる合金層が形成され(但し、Sn−Fe、Ag−Fe及びAg−Coを除く)、前記合金層に含まれるCu、Al及びZnの合計含有率が10質量%以下であり、前記合金層の表面に前記A元素群からなる金属層が存在せず、かつ前記合金層をSEMで表面観察したとき、一つ一つの突起の凸部を取り囲むことのできる最小円の直径の平均値で表される平均径0.1〜2.0μmの複数の針状又は柱状の突起を有さず、前記基材の片面の前記A元素群の総付着量が10μmol/dm以上、かつ前記B元素群の総付着量が40μmol/dm以上である。
又、本発明の電磁波シールド用金属箔は、厚み5μm以上の金属箔からなる基材の片面または両面に、Sn又はAgから選ばれる1種のA元素群と、Ni、Fe、及びCoの群から選ばれる1種以上のB元素群とからなる合金層が形成され(但し、Sn−Fe、Ag−Fe及びAg−Coを除く)、前記合金層に含まれるCu、Al及びZnの合計含有率が10質量%以下であり、かつ前記合金層をSEMで表面観察したとき、一つ一つの突起の凸部を取り囲むことのできる最小円の直径の平均値で表される平均径0.1〜2.0μmの複数の針状又は柱状の突起を有さず、前記合金層の表面に、前記A元素群からなる金属層から構成される第2層が形成され、前記基材の片面の前記A元素群の総付着量が10μmol/dm以上、かつ前記B元素群の総付着量が40μmol/dm以上である。
又、本発明の電磁波シールド用金属箔は、厚み5μm以上の金属箔からなる基材の片面または両面に、Sn又はAgから選ばれる1種のA元素群と、Ni、Fe、及びCoの群から選ばれる1種以上のB元素群とからなる合金層が形成され(但し、Sn−Fe、Ag−Fe及びAg−Coを除く)、前記合金層に含まれるCu、Al及びZnの合計含有率が10質量%以下であり、前記合金層の表面に前記A元素群からなる金属層が存在せず、かつ前記合金層をSEMで表面観察したとき、一つ一つの突起の凸部を取り囲むことのできる最小円の直径の平均値で表される平均径0.1〜2.0μmの複数の針状又は柱状の突起を有さず、前記合金層と前記基材との間に、前記B元素群からなる金属層から構成される第1層が形成され、前記基材の片面の前記A元素群の総付着量が10μmol/dm以上、かつ前記B元素群の総付着量が40μmol/dm以上である。
又、本発明の電磁波シールド用金属箔は、厚み5μm以上の金属箔からなる基材の片面または両面に、Sn又はAgから選ばれる1種のA元素群と、Ni、Fe、及びCoの群から選ばれる1種以上のB元素群とからなる合金層が形成され(但し、Sn−Fe、Ag−Fe及びAg−Coを除く)、前記合金層に含まれるCu、Al及びZnの合計含有率が10質量%以下であり、かつ前記合金層をSEMで表面観察したとき、一つ一つの突起の凸部を取り囲むことのできる最小円の直径の平均値で表される平均径0.1〜2.0μmの複数の針状又は柱状の突起を有さず、前記合金層の表面に、前記A元素群からなる金属層から構成される第2層が形成され、前記合金層と前記基材との間に、前記B元素群からなる金属層から構成される第1層が形成され、前記基材の片面の前記A元素群の総付着量が10μmol/dm以上、かつ前記B元素群の総付着量が40μmol/dm以上である。
前記合金層がさらに、P、W、Pt、Cr及びMnの群から選ばれる1種以上のC元素群を含み、前記合金層全体に対する前記C元素群の合計含有率が40質量%以下であることが好ましい。
請求項6に記載の電磁波シールド用金属箔において、前記第2層は、前記A元素群と前記C元素群とからなることが好ましい。
請求項7に記載の電磁波シールド用金属箔において、前記第1層は、前記B元素群と前記C元素群とからなることが好ましい。
前記合金層に含まれるCu、Al及びZnの合計含有率が2質量%以下であることが好ましい。
前記合金層と前記基材との間に、前記B元素群からなる金属層、又は前記B元素群と前記C元素群とからなる合金層から構成される第1層が形成されていることが好ましい。
前記合金層の表面に、前記A元素群からなる金属層、又は前記A元素群と前記C元素群とからなる合金層から構成される第2層が形成されていることが好ましい。
前記合金層又は前記第2層の表面に、クロム酸化物層が形成されていることが好ましい。
前記基材が金、銀、白金、ステンレス、鉄、ニッケル、亜鉛、銅、銅合金、アルミニウム、又はアルミニウム合金からなることが好ましい。


本発明の電磁波シールド材は、前記電磁波シールド用金属箔の片面に、樹脂層が積層されている。
前記樹脂層は樹脂フィルムであることが好ましい。
本発明によれば、従来のSnめっきよりも耐食性に優れた電磁波シールド用金属箔及び電磁波シールド材が得られる。
本発明の第1の実施の形態に係る電磁波シールド用金属箔を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電磁波シールド用金属箔を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る電磁波シールド材を示す断面図である。 実施例4の試料のSTEMによる断面像を示す図である。 実施例4の試料のSTEMによる線分析の結果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明において%とは、特に断らない限り、質量%を示すものとする。
図1(b)に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る電磁波シールド用金属箔10は、金属箔からなる基材1と、基材1の片面に形成された合金層2とを有する。
(基材)
基材1は、電磁波シールド効果を発揮する導電性の高い金属であればなんでもよい。基材1としては金、銀、白金、ステンレス、鉄、ニッケル、亜鉛、銅、銅合金、アルミニウム、又はアルミニウム合金などの箔が挙げられるが、銅又はアルミニウムの箔が一般的である。
基材1の形成方法は特に限定されず、例えば圧延して製造してもよく、電気めっきで箔を形成してもよい。また、後述する電磁波シールド材の樹脂層又は樹脂フィルムの表面に、乾式めっきして基材1を成膜してもよい。
基材1の厚みを5μm以上とする。基材1の厚みが5μmよりも薄いと数十MHzの低周波に対するシールド性能が劣ると共に、圧延や電解で基材1を製造しにくく、さらにハンドリング性に劣る。基材1の厚みは好ましくは5〜100μm、より好ましくは6〜50μmである。基材1の厚みが100μmより厚くなると柔軟性が劣り、後工程で加工しにくくなると共に、原料コストも増加する場合がある。
基材1として銅箔を用いる場合、銅箔の種類に特に制限はないが、典型的には圧延銅箔や電解銅箔の形態で用いることができる。一般的には、電解銅箔は硫酸銅めっき浴やシアン化銅めっき浴からチタン又はステンレスのドラム上に銅を電解析出して製造され、圧延銅箔は圧延ロールによる塑性加工と熱処理を繰り返して製造される。
圧延銅箔としては、純度99.9%以上の無酸素銅(JIS-H3100(C1020))又はタフピッチ銅(JIS-H3100(C1100))を用いることができる。又、銅合金箔としては要求される強度や導電性に応じて公知の銅合金を用いることができる。公知の銅合金としては、例えば、0.01〜0.3%の錫入り銅合金や0.01〜0.05%の銀入り銅合金が挙げられ、特に、導電性に優れたものとしてCu-0.12%Sn、Cu-0.02%Agがよく用いられる。例えば、圧延銅箔として導電率が5%以上のものを用いることができる。電解銅箔としては、公知のものを用いることができる。
又、アルミニウム箔としては、純度99.0%以上のアルミニウム箔を用いることができる。又、アルミニウム合金箔としては、要求される強度や導電率に応じて公知のアルミニウム合金を用いることができる。公知のアルミニウム合金としては、例えば、0.01〜0.15%のSiと0.01〜1.0%のFe入りのアルミニウム合金、1.0〜1.5%のMn入りアルミニウム合金が挙げられる。
(合金層)
合金層2は、Sn又はAgから選ばれる1種A元素群と、Ni、Fe及びCoの群から選ばれる1種以上のB元素群とからなる(但し、Sn−Fe、Ag−Fe及びAg−Coを除く)
Snめっき被膜は耐食性に優れるとされているが、NOやSOといった腐食ガスに対する耐性が必ずしも高くない。
そこで、Snの代わりに、所定の元素からなる合金層を形成することで、Snの付着量を低減し又はSnを用いずに、なおかつ耐食性を向上させることができる。合金層2に含まれるA元素群とB元素群の質量比は、(A元素群の合計質量)/(B元素群の合計質量)=8/2〜1/9であるのが好ましい。
合金層2に含まれるCu、Al、及びZnの合計含有率が10質量%以下であり、好ましくは2質量%以下である。合金層2に含まれるCu、Al、及びZnの合計含有率が10質量%を超えると、合金層2が酸化しやすくなり、接触抵抗が増加する。Cu、Al、及びZnの合計含有率は、STEM(走査透過型電子顕微鏡)による線分析で、合金層2を構成する各元素を指定元素とし、指定元素の合計を100%としたときの割合である。
なお、Cu、Al、Znは、基材1から合金層2に拡散する場合の他、合金層2が以下のC元素群を含む場合に合金層2中に存在する。基材1がCu、Al、Znを含む場合(例えば、基材1が銅箔の場合)、合金層2を形成するための後述する熱処理等の条件を制御することにより、基材1から合金層2に拡散するCu、Al、Znの量を低減することができる。
合金層2がさらに、P、WPt、CrびMnの群から選ばれる1種以上のC元素群を含んでもよい。C元素群の元素が含まれることでさらに耐食性を向上させることができる。但し、上述のように、Cu、Al、及びZnの合計含有率を10質量%以下とする。また、Cu、Al、Zn以外のC元素群も合金層2中に過剰に含まれると耐食性が低下するので、Cu、Al、Zn以外のC元素の合計含有率は40質量%以下であることが好ましい。
(総付着量)
上記A元素群の総付着量が10μmol/dm以上であることが好ましく、30μmol/dm以上であることがより好ましい。
A元素群の総付着量が10μmol/dm未満であると、合金層2が十分に形成されず、合金層2の耐食性が低下する場合がある。上限は特に限定されるものではなく、厚いほど耐食性は向上するが、コストの観点から、例えば1000μmol/dm以下とすることができる。
上記B元素群の総付着量が40μmol/dm以上であることが好ましく、75μmol/dmであることがより好ましい。
B元素群の総付着量が40μmol/dm未満であると、合金層2が十分に形成されず、合金層2の耐食性が低下する場合がある。B元素群は比較的安価な金属からなるため、その総付着量の上限は特に限定されないが、コスト等の観点から1000μmol/dm以下とすることが好ましい。
総付着量とは、合金層2のみ形成されている場合は合金層2中の付着量であり、合金層2の他に、後述する第1層3及び/又は第2層5が形成されている場合は、これらのすべての層中の付着量である。従って、B元素群の総付着量は、合金層2に含まれるB元素群の量だけでなく、後述する第1層3のB元素群の量を加算した値である。同様に、A元素群の総付着量は、合金層2に含まれるA元素群の量だけでなく、後述する第2層5のA元素群の量を加算した値である。
又、総付着量とは、合金層2等が基材1の両面に形成されている場合は、各面における合金層2等の付着量の合計である。
(合金層の形成方法)
合金層2は、合金めっき(湿式めっき)、合金層を構成する合金のターゲットを用いたスパッタ、合金層を構成する成分を用いた蒸着等によって形成することができる。
又、図1(a)に示すように、例えば、基材1の片面にまずB元素群からなる第1めっき層21を形成し、第1めっき層21の表面にA元素群からなる第2めっき層22を形成した後、熱処理して第1めっき層21の元素を第2めっき層22中に拡散させ、図1(b)に示す合金層2を形成することもできる。熱処理の条件は特に限定されないが、例えば、120〜500℃で2秒〜10時間程度とすることができる。
又、図1(a)に示す方法で合金層2を形成する場合であって、第1めっき層21又は第2めっき層22が拡散しやすい元素であれば、熱処理せずに常温で合金化させることもできる。
次に、図2を参照し、本発明の第2の実施の形態に係る電磁波シールド用金属箔11について説明する。電磁波シールド用金属箔11は、第1の実施の形態に係る電磁波シールド用金属箔10において、さらに基材1と合金層2との間に、B元素群からなる第1層3が形成されていると共に、合金層2の表面にA元素群からなる第2層5が形成され、第2層5の表面にクロム酸化物層6が形成されている。
第1層3は、B元素群からなる金属層、又はB元素群とC元素群とからなる合金層から構成されている。第2層5は、A元素群からなる金属層、又はA元素群とC元素群とからなる合金層から構成されている。
第1層3及び第2層5は、例えば図1(a)の第1めっき層21及び第2めっき層22の厚みを厚くし、熱処理後に第1めっき層21及び第2めっき層22の一部を合金層2とせずに残存させることで形成することができる。勿論、基材1の表面に、熱処理せずに直接第1層3、合金層2、及び第2層5をこの順でめっき等で形成してもよい。又、第1層3、合金層2、及び第2層5等は、湿式めっきの他、蒸着、PVD、CVD等によって形成することもできる。
なお、基材1と合金層2との間にB元素群からなる第1層3が形成されている構成や、合金層2の表面にA元素群からなる第2層5が形成されている構成も本発明に含まれる。又、本発明の電磁波シールド用金属箔の最表面(合金層又は第2層)にクロム酸化物層6が形成されている構成も本発明に含まれる。
次に、図3を参照し、本発明の実施の形態に係る電磁波シールド材100について説明する。電磁波シールド材100は電磁波シールド用金属箔10と、この金属箔10の片面に樹脂層又は樹脂フィルム4とを積層してなる。
樹脂層としては例えばポリイミド等の樹脂を用いることができ、樹脂フィルムとしては例えばPET(ポリエチレンテレフタラート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)のフィルムを用いることができる。樹脂層や樹脂フィルムは、接着剤により金属箔に接着されてもよいが、接着剤を用いずに溶融樹脂を金属箔上にキャスティングしたり、フィルムを金属箔に熱圧着させてもよい。また、樹脂フィルムにPVDやCVDで直接銅やアルミニウムの層を基材として形成したフィルムや、樹脂フィルムにPVDやCVDで銅やアルミニウムの薄い層を導電層として形成した後、この導電層上に湿式めっきで金属層を厚く形成したメタライズドフィルムを用いてもよい。
樹脂層や樹脂フィルムとしては公知のものを用いることができる。樹脂層や樹脂フィルムの厚みは特に制限されないが、例えば1〜100μm、より好ましくは3〜50μmのものを好適に用いることができる。又、接着剤を用いた場合、接着層の厚みは例えば10μm以下とすることができる。
材料の軽薄化の観点から、電磁波シールド材100の厚みは1.0mm以下、より好ましくは0.01〜0.5mmであることが好ましい。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(基材)
圧延銅箔としては、厚さ8μmの圧延銅箔(JX日鉱日石金属製の型番C1100)を用いた。
電解銅箔としては、厚さ8μmの無粗化処理の電解銅箔(JX日鉱日石金属製の型番JTC箔)を用いた。
Cuメタライズドフィルムとしては、厚さ8μmのメタライジングCCL(日鉱金属製の製品名「マキナス」)を用いた。
アルミニウム箔としては、厚さ12μmのアルミニウム箔(サン・アルミニウム工業社製)を用いた。
Alメタライズドフィルムとしては、厚さ12μmのPETフィルム(東洋紡績社製)に真空蒸着でアルミニウムを6μm形成したものを用いた。
(合金層)
合金層を、上記基材の片面に形成した。表1に、合金層の形成方法を示す。
表1において「めっき」とは、図1(a)に示す方法で第1めっき層21、第2めっき層22をこの順でめっきした後、表1に示す条件で熱処理したものである。表1において「合金めっき」は、合金めっきにより合金層を形成したものである。
なお、Ni、Sn、Ag、Cu、Zn、Ni−Sn合金、Co−Sn合金の各めっきは、以下の条件で形成した。
Niめっき:硫酸Ni浴(Ni濃度:20g/L、電流密度:2〜10A/dm
Sn:フェノールスルホン酸Sn浴(Sn濃度:40g/L、電流密度:2〜10A/dm
Agめっき:シアン化Ag浴(Ag濃度:10g/L、電流密度:0.2〜4A/dm
Cuめっき:硫酸Cu浴(Cu濃度:20g/L、電流密度:2〜10A/dm
Znめっき:硫酸Zn浴(Zn濃度:20g/L、電流密度:1〜5A/dm
Ni−Sn:ピロリン酸塩浴(Ni濃度10g/L、Sn濃度10g/L、電流密度:0.1〜2A/dm
Co−Snめっき:ピロリン酸塩浴(Co濃度20g/L、Sn濃度20g/L、電流密度:0.2〜3A/dm
Ni−P:硫酸浴(Ni濃度:20g/L、P濃度:20g/L、電流密度:2〜4A/dm
Ni−W:硫酸浴(Ni濃度:20g/L、W濃度:20g/L、電流密度:0.1〜2A/dm
Ni−Fe:硫酸浴(Ni濃度:20g/L、Fe濃度:10g/L、電流密度:0.1〜2A/dm
Ni−Co:硫酸浴(Ni濃度:20g/L、Co濃度:10g/L、電流密度:0.1〜2A/dm
表1において「スパッタ」は、Ni,Snをこの順でスパッタした後、表1に示す条件で熱処理したものである。
表1において「合金スパッタ」は、対応する合金のターゲット材を用いてスパッタして合金層を形成したものである。なお、合金スパッタで成膜される層は合金層そのものの組成であるので、熱処理は行わなかった。
なお、スパッタ、合金スパッタは以下の条件で行った。
スパッタ装置:バッチ式スパッタリング装置(アルバック社、型式MNS−6000)
スパッタ条件:到達真空度1.0×10-5Pa、スパッタリング圧0.2Pa、スパッタリング電力:50W
ターゲット:Ni(純度3N)、Ag(純度3N)、Ni−Sn(Ni:Sn=20:80at%)
表1において「蒸着」は、以下の条件で行った。
蒸着装置:真空蒸着装置(アルバック社、型式MB05−1006)
蒸着条件:到達真空度5.0×10-3Pa、電子ビーム加速電圧6kV
蒸着源:Ni(純度3N)、In(純度3N)
(付着量の測定)
得られた電磁波シールド用金属箔を50mm×50mmに切り出し、表面の皮膜をHNO3(2重量%)とHCl(5重量%)を混合した溶液に溶解した。そして、溶液中の金属濃度をICP発光分光分析装置(エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製、SFC−3100)にて定量し、単位面積当たりの金属重量から付着量(μmol/dm2)を算出した。
(層構成の判定)
得られた電磁波シールド用金属箔について、STEM(走査透過型電子顕微鏡、日本電子株式会社製JEM−2100F)による線分析を行い、層構成を判定した。分析した指定元素は、A元素群、B元素群、C元素群、C、S及びOである。また、上記した指定元素の合計を100%として、各元素の濃度(質量%)を分析した(加速電圧:200kV、測定間隔:2nm)。
A元素群の元素の合計、及びB元素群の元素の合計を、それぞれ5質量%以上含む層を合金層2とした。例えば、A元素群としてSn,Agの2元素を含む場合、SnとAgの濃度の合計値を採用する。
合金層2よりも表層側に位置し、A元素群の元素の合計を5質量%以上含むと共に、B元素群の元素の合計が5質量%未満の層を第2層5とした。
合金層2よりも下層側に位置し、B元素群の元素の合計を5質量%以上含むと共に、A元素群の元素の合計が5質量%未満の層を第1層3とした。
又、図5に例示するチャートから、上記合金層として定義される深さ領域のC元素群の元素の面積と、他のすべての元素の合計の面積とをそれぞれ計算し、合金層中のC元素群の合計含有率を求めた。
同様に、図5に例示するチャートから、上記合金層として定義される深さ領域のCu、Al、Znの面積を計算し、合金層中のCu、Al、Znの合計含有率を求めた。
又、得られた電磁波シールド用金属箔の合金層側の面について、それぞれ耐食性試験(塩水噴霧試験、及びガス腐食試験)を行ったのち、合金層側の最表面の接触抵抗を測定した。
接触抵抗の測定は山崎精機株式会社製の電気接点シミュレーターCRS−1を使用して四端子法で測定した。プローブ:金プローブ、接触荷重:20gf、バイアス電流:10mA、摺動距離:1mm
塩水噴霧試験は、JIS−Z2371(温度:35℃、塩水成分:塩化ナトリウム、塩水濃度:5質量%、噴霧圧力:98±10kPa、噴霧時間:48h)に従った。
○:接触抵抗が100mΩ以下
×:接触抵抗が100mΩ以上
塩水噴霧試験の評価が○であれば実用上、問題はない。
ガス腐食試験は、IEC60512−11−7の試験方法4(温度:25℃、湿度:75%、H2S濃度:10ppb、NO2濃度:200ppb、Cl2濃度:10ppb、SO2濃度:200ppb、試験時間:7日間または21日間)に従った。
○:21日間後も接触抵抗が100mΩ以下
△:21日間後は接触抵抗が100mΩ以上であったが、7日間後は接触抵抗が100mΩ以下
×:7日間後も接触抵抗が100mΩ以上
ガス腐食試験の評価が○又は△であれば実用上、問題はない。
又、得られた電磁波シールド用金属箔の電磁波シールド効果を、以下の装置を用い、測定周波数50〜1000MHzの範囲で、KEC(関西電子工業振興センター)法で行った。KEC法は、装置内に試料が存在しない状態を基準とし、装置内に試料を挿入した時の減衰量(電磁波シールド効果)をデシベル表示で評価する方法であり、値が大きいほど電磁波シールド効果が優れている。
信号発生器:SIGNAL GENERATOR SML02(ROHDE&SCHWARZ社製)
スペクトラムアナライザー:R3132 SPECTRUM ANALYZER(ADVANTEST社製)
各試料につき、上記KEC法で3回ずつ測定し、その値を平均化したものを、以下の基準で判定した。電磁波シールド効果の評価が○又は△であれば実用上、問題はない。
○:減衰量が80dBを超える
△:減衰量が40dBを超え、80dB以下
×:80dBが40dB未満
得られた結果を表1、表2及び図4〜図5に示す。
表1、表2から明らかなように、A元素群とB元素群(及び必要に応じてC元素群)からなる合金層を有し、合金層に含まれるCu、Al、及びZnの合計含有率が10質量%以下である各実施例の場合、耐食性に優れていた。
なお、実施例6は、熱処理を行っていないが、SnとNiが拡散しやすい元素であるので、常温で合金層が形成された。又、実施例6は、熱処理を行っていないため、Snめっき層とNiめっき層のうち、合金層とならずにそれぞれSnとNiが残った第1及び第2層が形成された。実施例2〜5は、熱処理を行ったが、もとのSn層及びNi層の付着量を多くしたので、これら層の一部が合金化せずに残存し、第1又は第2層が形成された。他の実施例も同様である。
特に、A元素群の総付着量が10μmol/dm以上、かつB元素群の総付着量が40μmol/dm以上である実施例1〜25の場合、A元素群又はB元素群の総付着量が上記範囲未満である実施例26,27に比べて耐食性がさらに優れていた。
合金層に含まれるCu、Al、及びZnの合計含有率が2質量%を超えた実施例28の場合、他の実施例に比べて耐食性が若干劣ったが実用上問題はない。
なお、図4、5は、それぞれ実施例4の試料のSTEMによる断面像、及びSTEMによる線分析の結果を示す。断面像におけるX層、Y層は、線分析の結果から、それぞれNi−Sn合金層、Ni層であることがわかる。
又、線分析の結果からわかるようにY層(合金層)のSnとNiの質量比が、Ni/Sn=3/7程度となっており、この値と、Sn−Ni状態図より合金層がNiSnであると考えられる。なお、図5の横軸の距離0.00μmが、銅箔基材の厚み方向の任意の位置であり、図5の右側が表層側である。
一方、合金層を形成せず、Ni、又はNiCo層を形成した比較例1、4、5の場合、塩水噴霧試験及びガス腐食試験の評価が劣り、耐食性が大幅に劣った。
B元素群としてCuを用いて合金層を形成した比較例2、6の場合、ガス腐食試験の評価が劣り、耐食性が劣った。これは、Cuが合金層に耐食性を付与しないためと考えられる。
又、A元素群としてZnを用いて合金層を形成した比較例3の場合も、ガス腐食試験の評価が劣り、耐食性が劣った。これは、Znが合金層に耐食性を付与しないためと考えられる。
基材の厚みが5μm未満である比較例7の場合、電磁波シールド効果が劣った。
基材に第1めっき層及び第2めっき層をめっきした後、熱処理を過度に行い、合金層に含まれるCu、Al、及びZnの合計含有率が10質量%を超えた比較例8の場合、塩水噴霧試験及びガス腐食試験の評価が劣り、耐食性が大幅に劣った。
1 金属箔
2 合金層
3 第1層
4 樹脂層又は樹脂フィルム
5 第2層
10,11 電磁波シールド用金属箔
100 電磁波シールド材

Claims (14)

  1. 厚み5μm以上の金属箔からなる基材の片面または両面に、Sn又はAgから選ばれる1種のA元素群と、Ni、Fe、及びCoの群から選ばれる1種以上のB元素群とからなる合金層が形成され(但し、Sn−Fe、Ag−Fe及びAg−Coを除く)、前記合金層に含まれるCu、Al及びZnの合計含有率が10質量%以下であり、
    前記合金層の表面に前記A元素群からなる金属層が存在せず、
    かつ前記合金層をSEMで表面観察したとき、一つ一つの突起の凸部を取り囲むことのできる最小円の直径の平均値で表される平均径0.1〜2.0μmの複数の針状又は柱状の突起を有さず、
    前記基材の片面の前記A元素群の総付着量が10μmol/dm以上、かつ前記B元素群の総付着量が40μmol/dm以上である電磁波シールド用金属箔。
  2. 厚み5μm以上の金属箔からなる基材の片面または両面に、Sn又はAgから選ばれる1種のA元素群と、Ni、Fe、及びCoの群から選ばれる1種以上のB元素群とからなる合金層が形成され(但し、Sn−Fe、Ag−Fe及びAg−Coを除く)、前記合金層に含まれるCu、Al及びZnの合計含有率が10質量%以下であり、
    かつ前記合金層をSEMで表面観察したとき、一つ一つの突起の凸部を取り囲むことのできる最小円の直径の平均値で表される平均径0.1〜2.0μmの複数の針状又は柱状の突起を有さず、
    前記合金層の表面に、前記A元素群からなる金属層から構成される第2層が形成され、
    前記基材の片面の前記A元素群の総付着量が10μmol/dm以上、かつ前記B元素群の総付着量が40μmol/dm以上である電磁波シールド用金属箔。
  3. 厚み5μm以上の金属箔からなる基材の片面または両面に、Sn又はAgから選ばれる1種のA元素群と、Ni、Fe、及びCoの群から選ばれる1種以上のB元素群とからなる合金層が形成され(但し、Sn−Fe、Ag−Fe及びAg−Coを除く)、前記合金層に含まれるCu、Al及びZnの合計含有率が10質量%以下であり、
    前記合金層の表面に前記A元素群からなる金属層が存在せず、
    かつ前記合金層をSEMで表面観察したとき、一つ一つの突起の凸部を取り囲むことのできる最小円の直径の平均値で表される平均径0.1〜2.0μmの複数の針状又は柱状の突起を有さず、
    前記合金層と前記基材との間に、前記B元素群からなる金属層から構成される第1層が形成され、
    前記基材の片面の前記A元素群の総付着量が10μmol/dm以上、かつ前記B元素群の総付着量が40μmol/dm以上である電磁波シールド用金属箔。
  4. 厚み5μm以上の金属箔からなる基材の片面または両面に、Sn又はAgから選ばれる1種のA元素群と、Ni、Fe、及びCoの群から選ばれる1種以上のB元素群とからなる合金層が形成され(但し、Sn−Fe、Ag−Fe及びAg−Coを除く)、前記合金層に含まれるCu、Al及びZnの合計含有率が10質量%以下であり、
    かつ前記合金層をSEMで表面観察したとき、一つ一つの突起の凸部を取り囲むことのできる最小円の直径の平均値で表される平均径0.1〜2.0μmの複数の針状又は柱状の突起を有さず、
    前記合金層の表面に、前記A元素群からなる金属層から構成される第2層が形成され、
    前記合金層と前記基材との間に、前記B元素群からなる金属層から構成される第1層が形成され、
    前記基材の片面の前記A元素群の総付着量が10μmol/dm以上、かつ前記B元素群の総付着量が40μmol/dm以上である電磁波シールド用金属箔。
  5. 前記合金層がさらに、P、W、Pt、Cr及びMnの群から選ばれる1種以上のC元素群を含み、
    前記合金層全体に対する前記C元素群の合計含有率が40質量%以下である請求項1に記載の電磁波シールド用金属箔。
  6. 前記合金層がさらに、P、W、Pt、Cr及びMnの群から選ばれる1種以上のC元素群を含み、
    前記合金層全体に対する前記C元素群の合計含有率が40質量%以下である請求項2又は4に記載の電磁波シールド用金属箔。
  7. 前記合金層がさらに、P、W、Pt、Cr及びMnの群から選ばれる1種以上のC元素群を含み、
    前記合金層全体に対する前記C元素群の合計含有率が40質量%以下である請求項3又は4に記載の電磁波シールド用金属箔。
  8. 前記第2層は、前記A元素群と前記C元素群とからなる請求項6に記載の電磁波シールド用金属箔。
  9. 前記第1層は、前記B元素群と前記C元素群とからなる請求項7に記載の電磁波シールド用金属箔。
  10. 前記合金層に含まれるCu、Al及びZnの合計含有率が2質量%以下である請求項1〜のいずれかに記載の電磁波シールド用金属箔。
  11. 前記合金層又は前記第2層の表面に、クロム酸化物層が形成されている請求項2又は4に記載の電磁波シールド用金属箔。
  12. 前記基材が金、銀、白金、ステンレス、鉄、ニッケル、亜鉛、銅、銅合金、アルミニウム、又はアルミニウム合金からなる請求項1〜11のいずれかに記載の電磁波シールド用金属箔。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の電磁波シールド用金属箔の片面に、樹脂層が積層されている電磁波シールド材。
  14. 前記樹脂層は樹脂フィルムであることを特徴とする請求項13に記載の電磁波シールド材。
JP2013019612A 2013-01-04 2013-02-04 電磁波シールド用金属箔及び電磁波シールド材 Active JP5887287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013019612A JP5887287B2 (ja) 2013-01-04 2013-02-04 電磁波シールド用金属箔及び電磁波シールド材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000106 2013-01-04
JP2013000106 2013-01-04
JP2013019612A JP5887287B2 (ja) 2013-01-04 2013-02-04 電磁波シールド用金属箔及び電磁波シールド材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014187057A JP2014187057A (ja) 2014-10-02
JP5887287B2 true JP5887287B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=51834394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013019612A Active JP5887287B2 (ja) 2013-01-04 2013-02-04 電磁波シールド用金属箔及び電磁波シールド材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5887287B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112743098B (zh) * 2020-12-23 2022-07-01 南昌航空大学 氮掺杂多孔碳包覆空心钴镍合金复合吸波材料的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06302316A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Hitachi Ltd ポリマー二次電池
JP2963318B2 (ja) * 1993-10-25 1999-10-18 東洋鋼鈑株式会社 電池ケース用表面処理鋼板および電池ケース
JP3659323B2 (ja) * 2000-09-14 2005-06-15 株式会社神戸製鋼所 端子、コネクター用Sn又はSn合金めっき材
JP2003037388A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Tomoegawa Paper Co Ltd 電磁波シールド材およびその製造方法
JP2003201597A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Nippon Denkai Kk 銅箔とその製造方法及び該銅箔を用いた電磁波シールド体
JP2004063856A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nisshin Steel Co Ltd 高周波モジュール用カバー材
JP4629969B2 (ja) * 2003-11-11 2011-02-09 古河電気工業株式会社 電磁波シールド用銅箔、その製造方法、および該銅箔で作成した電磁波シールド体
JP4065215B2 (ja) * 2003-05-13 2008-03-19 福田金属箔粉工業株式会社 プリント配線板用銅箔
JP2008274417A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Nikko Kinzoku Kk 積層銅箔及びその製造方法
JP2008199051A (ja) * 2008-04-08 2008-08-28 Furukawa Circuit Foil Kk 電磁波シールド用銅箔及び電磁波シールド用銅箔の製造方法
JP5510632B2 (ja) * 2009-08-12 2014-06-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5346054B2 (ja) * 2011-03-18 2013-11-20 Jx日鉱日石金属株式会社 プリント配線板用銅箔及びそれを用いた積層板
CN103429424B (zh) * 2011-03-31 2015-12-02 Jx日矿日石金属株式会社 金属箔复合体和使用其的挠性印刷基板、以及成形体及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014187057A (ja) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887305B2 (ja) 電磁波シールド用金属箔、電磁波シールド材、及びシールドケーブル
JP5497949B1 (ja) 電磁波シールド用金属箔、電磁波シールド材及びシールドケーブル
US11375624B2 (en) Surface treated copper foil, copper clad laminate, and printed circuit board
CA2849410C (en) Metal material for electronic component and method for manufacturing the same
JP5774061B2 (ja) 電磁波シールド用金属箔、電磁波シールド材及びシールドケーブル
JP6247926B2 (ja) 可動接点部品用材料およびその製造方法
JPWO2011001552A1 (ja) プリント配線板用銅箔
KR20160119141A (ko) 전기접점 재료 및 그 제조방법
WO2015181970A1 (ja) 電磁波シールド用金属箔、電磁波シールド材及びシールドケーブル
JP2015054979A (ja) 銀−錫合金めっき層を含む金属積層体の製造方法
JP5534627B1 (ja) 電磁波シールド用金属箔、電磁波シールド材及びシールドケーブル
KR20150047107A (ko) 2층 플렉시블 배선용 기판 및 그 제조방법, 및 2층 플렉시블 배선판 및 그 제조방법
JP5887287B2 (ja) 電磁波シールド用金属箔及び電磁波シールド材
JP5619307B1 (ja) 電磁波シールド用金属箔、電磁波シールド材及びシールドケーブル
JP5887283B2 (ja) 電磁波シールド用金属箔及び電磁波シールド材
JP5534626B1 (ja) 電磁波シールド用金属箔、電磁波シールド材及びシールドケーブル
WO2015181969A1 (ja) 電磁波シールド用金属箔、電磁波シールド材及びシールドケーブル
WO2022137613A1 (ja) Agめっき材、Agめっき材の製造方法、および、電気部品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5887287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250