JP5886062B2 - X線可動絞り装置及びx線撮影装置 - Google Patents

X線可動絞り装置及びx線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5886062B2
JP5886062B2 JP2012016665A JP2012016665A JP5886062B2 JP 5886062 B2 JP5886062 B2 JP 5886062B2 JP 2012016665 A JP2012016665 A JP 2012016665A JP 2012016665 A JP2012016665 A JP 2012016665A JP 5886062 B2 JP5886062 B2 JP 5886062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
light
hue
subject
movable diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012016665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013153938A5 (ja
JP2013153938A (ja
Inventor
隆史 下平
隆史 下平
明 小島
明 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2012016665A priority Critical patent/JP5886062B2/ja
Publication of JP2013153938A publication Critical patent/JP2013153938A/ja
Publication of JP2013153938A5 publication Critical patent/JP2013153938A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5886062B2 publication Critical patent/JP5886062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、X線装置に搭載されX線照射範囲を調整するためのX線可動絞り装置に関する。
過度のX線被曝を患者に与えないようにするためにX線可動絞りを用いてX線の照射範囲を調整する必要がある(例えば、特許文献1を参照)。そのために、X線撮影を行う際、通常はまずX線絞りに搭載された投光照準器によって、被写体表面を光で照らし、X線の照射範囲を模擬的に表示し、ポジショニングを行う。その後、実際のX線出力を行うことになる。
被写体の表面の状態は、患者の着用する衣服等の種類によって変化する。従って、X線撮影を行うには、表面の状態の異なる衣服上に光を照射し、X線の照射範囲を模擬的に確認した後にX線の出力を行う事になる。
特開2009−18208号公報
前述のように、投光照準器を用いて、X線出力前の位置合わせの確認を行う際、被写体表面の色によっては、投光照準器で照らした光が目立たなく、照射範囲がわかりづらいという場合があった。
被写体表面の色は、必ずしも決まった色では無いため、投光照準器の光の色は複数に変更可能としておくことが望ましい。
そこで、本発明の目的は、上記課題を鑑みて成されたもので、被写体表面の色に依存することなくX線可動絞りで制限するX線照射範囲を認識しやすくすることである。
本発明は上記課題を解決するために、X線発生器より被検体へ照射されるX線の照射領域を調整するためのX線可動絞り装置において、X線の照射範囲を模擬的に表示するための可視光を被検体における被写体部分に向けて発する投光照準器を備え、投光照準器は、可視光の色相を変化させる機構を具備することを特徴とする。
本発明によれば、X線可動絞りに搭載された投光照準器の光源色を変更可能とすることにより、被写体の色にかかわらずX線照射範囲を識別しやすくすることで、X線撮影のポジショニングにかかる負担を軽減することができる。
従来のX線可動絞り装置の構造図である。 本発明の第1の実施形態におけるX線可動絞り装置の構造図である。 本発明の第2の実施形態におけるX線可動絞り装置の構造図である。 被写体の色を自動で識別して、光源色の切り替えを行う手順を示すフローチャートである。 移動型X線撮影装置の概略構成図である。
先ず、本発明のX線可動絞り装置を搭載した移動型X線撮影装置の概略構成を、図面を用いて説明する。
図5は、移動型X線撮影装置の概略構成を示す装置の側面図である。図5に示すように、移動型X線撮影装置は、移動台車へX線撮影装置を搭載したものである。移動台車は、台車11と、台車11の後部に配置される2個の駆動輪(後輪)12と、前部に配置される2個の前輪13と、制御回路からの駆動出力に基づいて駆動輪12を駆動する走行駆動機構(図示せず)と、筐体15から成り、台車11の内部スペースへバッテリー16が収納されている。走行用ハンドル機構30を、例えば図中の矢印A方向(装置本体の前後方向)へ操作することにより、走行駆動機構(図示せず)のモータにより駆動輪12が駆動され、装置本体が図中の矢印B方向へ移動することができる。
台車11の前部上方には、一端側が台車11の上面に回転可能に支持される支柱17が鉛直方向に立設されている。この支柱17の回転方向は、図5中の矢印Cに示すように、支柱17の延在方向の中心軸の周りの回転方向となる。
支柱17の他端側の側面部には、X線管支持機構18の一端側が図示しない周知のスライド機構を介して固定されている。このスライド機構を介する構成とすることにより、X線管支持機構18を、支柱17の延在方向すなわち矢印Dで示す方向(図中の上下方向)に移動可能としている。また、X線管支持機構18は周知の伸縮機構を備える構成となっている。
X線管支持機構18の他端には、伸縮機構を介してX線管装置19が配置される構成となっている。その結果、X線管装置19はX線管支持機構18の伸縮機構の伸縮方向、すなわち矢印Eで示す方向(図中の左右方向)に移動可能となっている。このX線管装置19のX線ビームの照射窓部分(X線管装置19の図中の下面側)には、X線ビームの照射範囲を制限するための周知の絞り装置20が取り付けられている。
台車11の上方(上部)には、X線高電圧装置を含むX線制御装置21や後に詳述する各駆動制御部等が搭載されており、これら装置を囲むようにして、筐体15が形成されている。X線制御装置21は、X線管装置19へ管電圧、管電流を供給するとともに、X線放射のオン/オフ制御を行う。
また、実施形態で示すX線装置では、筐体15の上面には操作パネル22が配置されている。操作パネル22は、X線撮影条件(管電圧、管電流、撮影時間)を設定する操作器、X線撮影用押しボタンスイッチ、及びX線照射野設定操作器等を備えている。また、筐体15の上面には、X線装置の走行時に、X線管装置19の位置を固定しておくための周知のロック機構23が設けられている。
以下に、本発明の実施形態を、図面を用いて説明する。
ここで、以下に用いる用語である「被検体」及び「被写体」について説明する。「被検体」は、X線を照射する場合の対象を指し、これに対して「被写体」は、投光照準器によって照射される対象を指すものとする。なお、「被検体」が衣類を付けていない場合には、「被写体」は「被検体」の体表であり、衣類を付けている場合には、「被写体」は衣類に相当する。
以下に述べるX線可動絞り装置は、図5の矢印Cに示すように支柱17を回転中心としてX線管装置を回転し、被検体の上部近傍に移動されたX線管から照射されるX線の照射範囲を絞るための装置である。
まず、図5で示したX線管装置19から照射されるX線の照射範囲を規定するX線可動絞りの装置の概略構成を図1に示す。
図1に示すように、X線管焦点1から矢印A方向に出力されたX線は、絞り筐体7の内部を通過し、線すい制限羽根3により制限され、被検体へと照射される。ここで、「線すい」とは、被検体のX線撮影に用いるための広がりを制限された1次X線を指すものとする。
線すい制限羽根3は、図1の左右方向に移動する一対の遮蔽板と、図1の手前方向と奥方向に移動する他の一対の遮蔽板とで構成されている。図1では、前者のみを図示している。線すい制限羽根3は、つまみ4を回すことにより図1の前後左右方向に開閉する構造となっている。以下で説明する線すい制限羽根3も同様な構造を有するものとする。
X線撮影をする際、可能な限り被検者への被曝を低減する目的から、X線の照射野を光で模擬的に表示する投光照準器が備えられている。
X線撮影前、操作者は、絞り内部に配置された光源5を点灯させる。光源5から出力された光はミラー2によって反射し、X線同様に線すい制限羽根3によって制限され、被写体へと照射される。この時、十字板6を通過することで、光で示された照射野には中心が分かるように十字模様が映し出される構造となっている。
また、X線はミラー2を透過するため、被検体に照射されるX線の量には、ほぼ影響がない構造となっている。
ここで、ミラー2のX線の光軸と、光源5から放射される光の光軸は、一致するように設定され、X線の照射範囲と模擬的に照射する光の照射範囲は、一致するように設定されている。
<第1の実施形態>
次に、図面を用いて第1の実施形態を説明する。図2のように、例えば青、黄、赤のように色相の異なる可視光を発する複数の光源5a(LED等)を絞り筐体7内に配置する。
操作者は、X線撮影前に光源を点灯させ、被検体のポジショニングを行うが、その際、被写体の色に応じて、照射野を判別しやすい光源を選択し操作器により手動で切り替えを行う。なお、図2中には、自動的な切り替えを行うための装置(例えば、色相制御部24など)が図示されているが、自動的な切り替えに関しては後述する。
判別しやすい光源とは、例えば、被写体の色相と異なる色相を有する光源である。
X線可動絞りの装置内部では、ターンテーブル8a上に配置された光源が回転し、所望の色相の光源が所定の位置で停止し、光源5aを点灯させることによって、照射野の判別を容易にすることが可能である。
<第2の実施形態>
次に、図面を用いて第2の実施形態を説明する。図3のように、例えば青、黄、赤のように色相の異なる複数のフィルム9を、ターンテーブル8b上に配置する。
前述の第1の実施形態同様、照射野を判別しやすい色相に変更すために、操作器により手動で切り替えを行う。なお、図3中には、自動的な切り替えを行うための装置(例えば、色相制御部24など)が図示されているが、自動的な切り替えに関しては後述する。
X線可動絞りの装置内部では、ターンテーブル8b上に配置された色相の異なるフィルム9が回転し、所望の色相のフィルム9が所定の位置で停止し、光源5bを点灯させ、フィルム9を透過させることによって、照射野の判別を容易にすることが可能である。
<第3の実施形態>
次に、第3の実施形態を、図2および図3で説明する。第1および第2の実施形態では、操作者が手動によって、光源の選択あるいは、フィルム9の選択を行うこととしていたが、第3の形態は、被写体表面の色をセンサで判別することにより、その選択を自動化することを目的とするものである。
まず、図2および図3中に示された色相センサ10により、被写体の色相を判別し、その結果、複数色の光源あるいはフィルムの中から、出来るだけ似ていない色相ものを、本X線可動絞りを搭載した装置の色相制御部にて自動的に選択し、操作者が操作すること無しに自動で切り替えを行うという方法である。
図2において、色相センサ10の検出結果に基づいて、色相制御部24がモータ25を制御し、モータ25の回転動作によってターンテーブル8aを回転させ、所望の光源5aを選択することで、所望の色相に変えることができる。なお、色相制御部24に対する情報は、操作パネル22から入力することができる。
図3においても、同様に、色相センサ10の検出結果に基づいて、色相制御部24がモータ25を制御し、モータ25の回転動作によってターンテーブル8bを回転させ、所望のフィルム9を選択することで、所望の色相に変えることができる。なお、色相制御部24に対する情報は、操作パネル22から入力することができる。
なお、上記色相制御部24は、図5で示すX線制御装置21に内蔵されている。
<第4の実施形態>
本実施形態は、X線可動絞りの投光照準器の光源色を変更可能とすることにより付加することが出来る機能に関する。
本実施形態における光源色の変更は、投光照準器に搭載された調光器を用いて行われる。該調光器により自然光を発する光源からの光を調光し、所望の波長を有する光を設定する。
通常、投光照準器の光源の点灯時間は、タイマ設定となっており、一定時間経過後、自動的に消灯する構造となっている。例えば、投光照準器のランプには、点灯時間30秒に制限するタイマを備えることと規定されている(JIS Z 4712:1998ガイドを参照)。
従って、操作者が、X線撮影のポジショニングに時間がかかった場合、タイマ設定時間までの残り時間がわからず、思わぬタイミングで消灯されてしまうことになる。
操作者が、投光照準器を点灯させたのち、光源の色を一定時間ごとに変化させれば、消灯するまでの時間の目安とすることが可能となる。
もちろん、表示器上に消灯までの残り時間を表示することも方法もあるが、X線撮影のポジショニングを行いながら、表示器の確認をおこなうのは困難な場合もある。
そこで、上記規定に則り、照射タイマ設定を30秒とした場合、操作者が投光照準器を点灯させたのち、消灯する時間の所定時間前、例えば10秒前に投光照準器を点滅させて、操作者に警告を与える方法がある。
あるいは、投光照準器を点滅させる代わりに、所定時間前に警告表示を画面に表示する方法でも構わない。
1…X線管焦点、2…ミラー、3…線すい制限羽根、4…つまみ、5,5a,5b…光源、6…十字板、7…筐体、8a,8b…ターンテーブル、10…色相センサ、
11…移動台車、
12…駆動輪(後輪)、
13…前輪、
15…筐体、
16…バッテリー、
17…支柱、
18…X線管支持機構、
19…X線管装置、
20…絞り装置、
21…X線制御装置、
22…操作パネル、
23…ロック機構、
30…走行用ハンドル機構。

Claims (7)

  1. X線発生器より被検体へ照射されるX線の照射領域を調整するためのX線可動絞り装置において、
    前記X線の照射範囲を模擬的に表示するための可視光を前記被検体における被写体部分に向けて発する投光照準器を備え、
    前記投光照準器は、前記可視光の色相を変化させる機構を具備し、
    前記被検体の色相を判別する色相センサの検知結果に基づいて、色相の変更を行う手段を有することを特徴とするX線可動絞り装置。
  2. 前記可視光の色相を変化させる機構は、前記投光照準器に異なる波長を発する複数の発光素子が搭載された基板を備え、該基板を移動させ所望の波長を発する発光素子を選択することにより色相を変化させることを特徴とする請求項1に記載のX線可動絞り装置。
  3. 前記可視光の色相を変化させる機構は、前記投光照準器に透過可能な波長が異なる複数のカラーフィルムが配置された基板を備え、該基板を移動させ該カラーフィルムに所定の光源からの光を透過させて所望の波長を選択することにより色相を変化させることを特徴とする請求項1に記載のX線可動絞り装置。
  4. 前記可視光の色相を変化させる機構は、前記投光照準器に自然光を発する光源からの光を調光する調光器を搭載し、該調光器により所望の波長を有する光を設定することにより色相を変化させることを特徴とする請求項1に記載のX線可動絞り装置。
  5. 前記色相の変更は、操作者によって任意に変更可能な色相変更手段により行われることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載のX線可動絞り装置。
  6. 前記投光照準器に具備された光源の点灯に時間制限がある場合に、
    前記時間制限に至る前に、前記光源からの光を点滅させて、操作者に前記時間制限の接近を警告することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一つに記載のX線可動絞り装置。
  7. 請求項1乃至のいずれか一つに記載のX線可動絞り装置を用いたX線撮影装置。
JP2012016665A 2012-01-30 2012-01-30 X線可動絞り装置及びx線撮影装置 Expired - Fee Related JP5886062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016665A JP5886062B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 X線可動絞り装置及びx線撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016665A JP5886062B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 X線可動絞り装置及びx線撮影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013153938A JP2013153938A (ja) 2013-08-15
JP2013153938A5 JP2013153938A5 (ja) 2015-03-12
JP5886062B2 true JP5886062B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=49049747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012016665A Expired - Fee Related JP5886062B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 X線可動絞り装置及びx線撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5886062B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7073091B2 (ja) 2016-12-26 2022-05-23 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線コンピュータ断層撮影装置及び架台装置
US20200077967A1 (en) * 2018-09-06 2020-03-12 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420677U (ja) * 1977-07-14 1979-02-09
JPH08307890A (ja) * 1995-04-27 1996-11-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
DE19729414A1 (de) * 1997-07-09 1999-02-11 Siemens Ag Strahlenblende eines medizinischen Gerätes
JP2000241749A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Daikyo Kikai Seisakusho:Kk シャーカステン
JP4615798B2 (ja) * 2001-12-11 2011-01-19 株式会社島津製作所 X線撮影装置
JP4526958B2 (ja) * 2005-01-17 2010-08-18 株式会社日立メディコ X線装置
DE102005057371A1 (de) * 2005-12-01 2007-06-06 Siemens Ag Röntgenvorrichtung zur Bildaufnahme wenigstens eines zu untersuchenden Teils eines Untersuchungsobjekts
JP4911958B2 (ja) * 2005-12-02 2012-04-04 株式会社日立メディコ X線撮影装置
WO2008044437A1 (fr) * 2006-10-05 2008-04-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Procédé de traitement d'image et dispositif de traitement d'image
DE102007045325B4 (de) * 2007-09-21 2014-11-20 Siemens Aktiengesellschaft Medizinische Untersuchungsvorrichtung
US20110288853A1 (en) * 2010-05-24 2011-11-24 General Electric Company Handheld device control of an x-ray system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013153938A (ja) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970122B2 (ja) 視力検査装置
US7023959B2 (en) X-ray diagnostic instrument
JP5927011B2 (ja) 内視鏡装置
JP5956883B2 (ja) レーザ治療装置
US9931088B2 (en) Displaying an acquisition field of view
JP5886062B2 (ja) X線可動絞り装置及びx線撮影装置
JP2008259881A (ja) 回診用x線診断装置
JP6202876B2 (ja) スリットランプ顕微鏡
CN109715041B (zh) 医用光源装置
JP4900408B2 (ja) プロジェクター
US9642524B2 (en) Slit lamp microscope
WO2014038352A1 (ja) 光源装置及び内視鏡システム
KR101416099B1 (ko) 조사야 자동조절장치 및 시스템
US9891419B2 (en) Microscope illumination apparatus
KR101306339B1 (ko) 방사선 조사야 조절장치 및 그 제어방법
JP5694869B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2001029359A (ja) レーザ手術装置
CN111246801A (zh) 辐射目标指示
JP6585377B2 (ja) 細隙灯顕微鏡
JP6327999B2 (ja) 車両用灯具
KR101353310B1 (ko) 방사선 조사야 조절장치 및 그 제어방법
JP6344002B2 (ja) 位置検出装置、及び調整方法
JP2013153938A5 (ja)
JP2005085621A (ja) 車両用暗視装置
JP2007025235A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees