JP5886032B2 - 電気部品用ソケット - Google Patents

電気部品用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP5886032B2
JP5886032B2 JP2011283504A JP2011283504A JP5886032B2 JP 5886032 B2 JP5886032 B2 JP 5886032B2 JP 2011283504 A JP2011283504 A JP 2011283504A JP 2011283504 A JP2011283504 A JP 2011283504A JP 5886032 B2 JP5886032 B2 JP 5886032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
floating plate
unit
electrical component
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011283504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013134854A (ja
Inventor
雄生 上山
雄生 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2011283504A priority Critical patent/JP5886032B2/ja
Priority to US13/713,288 priority patent/US9017081B2/en
Priority to CN201210559372.9A priority patent/CN103178384B/zh
Publication of JP2013134854A publication Critical patent/JP2013134854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5886032B2 publication Critical patent/JP5886032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

この発明は、第1電気部品が収容されると共に、第2電気部品上に配設されるソケット本体を有し、ソケット本体に配設された接触子を介して第1電気部品と第2電気部品とが互いに電気的に接続される電気部品用ソケットに関するものである。
従来からこの種の「電気部品用ソケット」としては、例えば「第1電気部品」としてのICパッケージを着脱自在に収容するICソケットがある。
このICソケットは、「第2電気部品」としての配線基板上に配設されると共に、ICパッケージが収容される樹脂製のソケット本体を有し、このソケット本体は、枠体と、この枠体に支持されたユニットとを備えている。
そして、このユニットとしては、ユニット本体に接触子が挿通され、ICパッケージを収容するためのフローティングプレートがユニット本体の上方にスプリングを介して上下動自在に支持されたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−53108号公報
しかしながら、このような従来のものにあっては、フローティングプレートに対するスプリングの付勢力(反発力)の作用点と、ユニット本体上のフローティングプレートの支点とが、平面視において一致していない。そのため、特に、フローティングプレートの曲げ剛性が小さいと、スプリングの付勢力によってフローティングプレートに反りが発生する場合がある。
この場合、フローティングプレート上にICパッケージを収容する際に、ICパッケージの着座高さや着座面が不安定になり、このICパッケージの接触性や収納性が悪化するばかりか、このICパッケージを下方に押圧する押圧機構(プッシャー)にも悪影響を及ぼすという課題があった。
そこで、この発明は、フローティングプレートの曲げ剛性が小さくても、スプリングの付勢力に起因するフローティングプレートの反りを抑制することが可能な電気部品用ソケットを提供することを課題としている。
かかる課題を達成するために、請求項1に記載の発明は、第1電気部品が収容されると共に、第2電気部品上に配設されるソケット本体を有し、該ソケット本体に配設された接触子を介して前記第1電気部品と前記第2電気部品とが互いに電気的に接続される電気部品用ソケットであって、前記ソケット本体は、前記第2電気部品上に配設され、前記接触子を挿通する貫通孔が形成されると共に、前記第1電気部品が収容され、前記ソケット本体の上方に上下動自在に支持されたフローティングプレートと、該フローティングプレートに取り付けられており、前記ソケット本体に上下動自在に支持され、前記フローティングプレートの上下動案内を行うガイド部材と、前記ソケット本体と前記ガイド部材との間に設けられており、前記ガイド部材を介して前記フローティングプレートを上方へ付勢するスプリングとを備え、前記ガイド部材と前記スプリングとは、縦方向に一列に配置されている電気部品用ソケットとしたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加え、前記ソケット本体は、枠体と、該枠体に支持されたユニットとを有し、前記ユニットは、前記第2電気部品上に配設され、前記接触子を挿通する貫通孔が形成されたユニット本体を有し、該ユニット本体の上方に前記フローティングプレートが配設され、前記ガイド部材が前記ユニット本体に上下動自在に支持され、前記スプリングが前記ユニット本体と前記ガイド部材との間に設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の構成に加え、前記ユニット本体は、複数のプレートを有し、前記ガイド部材は、前記複数のプレートのうち上側に位置する2枚のプレートに上下動自在に支持され、これら2枚のプレートのうち下側に位置するプレートの下面に当接することにより、前記フローティングプレートの最上昇位置を規制するフランジ部が形成されていることを特徴とする。
請求項1,2に記載の発明によれば、フローティングプレートに対するスプリングの付勢力の作用点と、フローティングプレートの支点とが、平面視において一致する。そのため、フローティングプレートの曲げ剛性が小さくても、スプリングの付勢力に起因するフローティングプレートの反りを抑制することができる。
従って、フローティングプレート上に第1電気部品を収容する際に、第1電気部品の着座高さや着座面が不安定になることがない。その結果、第1電気部品の接触性および収納性を維持することができると共に、第1電気部品を下方に押圧する押圧機構に悪影響を及ぼす事態を避けることが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、ガイド部材が2枚のプレートに支持されるため、フローティングプレートの上下動に伴ってガイド部材が傾くことはなく、ガイド機能を十全に果たすことができる。
この発明の実施の形態1に係るICソケットのユニットを示す平面図である。 図1に示すユニットのA−A線に沿う断面図である。 図1に示すユニットのB−B線に沿う断面図である。 同実施の形態1に係るICソケットのユニットと接触子との関係を示す拡大断面図である。 この発明の実施の形態2に係るICソケットのユニットを示す平面図である。 同実施の形態2に係るICソケットのユニットを示す右側面図である。 図5に示すユニットのC−C線に沿う断面図である。
以下、この発明の実施の形態について説明する。
[発明の実施の形態1]
図1乃至図4には、この発明の実施の形態1を示す。
まず、構成を説明すると、「電気部品用ソケット」であるICソケットは、「第2電気部品」である配線基板13上に配設されるようになっており、「第1電気部品」であるICパッケージ12のバーンイン試験等を行うために、このICパッケージ12と配線基板13との電気的接続を図るものである。このICソケットは、ICパッケージ12が収容されると共に、配線基板13上に配設されるソケット本体と、このソケット本体上のICパッケージ12を下方に押圧する押圧機構とを有している。
このソケット本体は、図示省略の枠体と、この枠体内に支持されたユニット(コンタクトモジュール)11とを有している。
このユニット11は、図1乃至図4に示すように、配線基板13上に配設され、接触子(コンタクトピン)15を挿通する多数の貫通孔22a、23a、24aが形成されたユニット本体16と、ICパッケージ12が収容され、ユニット本体16の上方に上下動自在に支持されたフローティングプレート17と、ユニット本体16に上下動自在に支持され、フローティングプレート17の上下動案内を行う「ガイド部材」であるリベット19と、ユニット本体16とリベット19との間に設けられ、リベット19を介してフローティングプレート17を上方へ付勢するスプリング20とを備えている。
より詳しくは、ユニット本体16は、図2,図3に示すように、上側プレート22、中央プレート23、下側プレート24等を備えている。これら3枚のプレート22、23、24は、複数の段付き円柱状のスペーサ27がすべてのプレート22、23、24に嵌合すると共に、上側プレート22および中央プレート23に嵌着された複数のスリーブ26に対して、同数のボルト25が下側プレート24の下面から螺合することにより、所定の間隔L1、L2を保持した状態で一体に固定されている。
また、これら上側プレート22、中央プレート23、下側プレート24には、図4に示すように、それぞれ貫通孔22a、23a、24aが上下方向に多数形成されており、これらの貫通孔22a、23a、24aには接触子15が挿通されて配設されている。この接触子15は、段付き円筒状のバレル15aと丸棒状のプランジャ15bとがスプリング15cを介して伸縮自在に連結された構造を有している。
また、上側プレート22の上方には、図3に示すように、フローティングプレート17が上下動自在に支持されている。このフローティングプレート17は、矩形枠状の枠体17aを有しており、枠体17a上には8個の山形のガイドピン17bが立設されている。
さらに、フローティングプレート17には、図2,図3に示すように、8個のリベット19の上端部19bが固定されて取り付けられ、これらのリベット19は、上側プレート22および中央プレート23を貫通して上下方向に摺動自在に取り付けられている。各リベット19の下部近傍にはそれぞれフランジ部19aが、中央プレート23の下面に当接することにより、フローティングプレート17の最上昇位置を規制するように形成されている。さらに、各リベット19のフランジ部19aと下側プレート24との間には、それぞれスプリング20が当該リベット19を上方、つまりフローティングプレート17側へ弾性的に付勢するように配設されている。なお、このスプリング20は、リベット19の下部に形成された突起部19cと、下側プレート24の上面に形成された凹部24bとの間に配設されている。そのため、リベット19が上下方向に摺動しても、外れたり傾斜したりする恐れはない。
以上のような構成を有するICソケットにおいては、図2,図3に示すように、フローティングプレート17に取り付けられたリベット19に対するスプリング20の付勢力の作用点P1と、ユニット本体16上のフローティングプレート17の支点(フローティングプレート17とリベット19との取付部位)P2とが、平面視において一致している。そのため、作用点P1と支点P2とが平面視において一致していない従来品と異なり、たとえフローティングプレート17の曲げ剛性が小さくても、スプリング20の付勢力に起因するフローティングプレート17の反りを抑制することができる。
従って、このICソケットでは、フローティングプレート17の反りを気にかけることなく、スプリング20の付勢力を強く設定することが可能となり、ユニット11の汎用性を高めることができる。
また、このICソケットでは、フローティングプレート17を薄くすることができるため、フローティングプレート17、ひいてはユニット11の薄型化の要請に応えることが可能となる。
しかも、このICソケットでは、リベット19とスプリング20とが縦方向(図3上下方向)に一列に配置されているため、ユニット11の平面方向に場所をとらず、ユニット11の省スペース性を向上させることが可能となる。
次に、かかるICソケットの使用方法について説明する。
まず、このICソケットを配線基板13上に配設する。すると、ユニット11は、接触子15のプランジャ15bが配線基板13に押し上げられる形でスプリング15cの付勢力に抗して上昇し、接触子15のプランジャ15bの下端部と配線基板13の図示省略の電極とが所定の接圧で接触した状態となる。
その後、フローティングプレート17が最上昇位置にある状態で、ICパッケージ12をフローティングプレート17上に収容する。すると、ICパッケージ12は、フローティングプレート17のガイドピン17bに案内された後、フローティングプレート17の枠体17aに周縁部が支持された状態となる。
このとき、ICソケットは、上述したとおり、スプリング20の付勢力に起因するフローティングプレート17の反りが抑制されているので、ICパッケージ12の着座高さや着座面が不安定になることがない。その結果、ICパッケージ12の接触性および収納性を維持することができる。
最後に、ICソケットの図示省略の押圧機構により、フローティングプレート17上のICパッケージ12を下方に押圧する。すると、フローティングプレート17がICパッケージ12と共に最下降位置へと下降する。その結果、このICソケットは、接触子15のバレル15aがICパッケージ12に押し下げられる形でスプリング15cの付勢力に抗して下降し、接触子15のバレル15aの上端部とICパッケージ12の図示省略の端子とが所定の接圧で接触した状態となる。従って、ICパッケージ12の端子と配線基板13の電極とが接触子15を介して互いに導通した状態になる。
このとき、このICソケットは、上述したとおり、ICパッケージ12の着座高さや着座面が不安定になることがないため、ICパッケージ12を下方に押圧する押圧機構に悪影響を及ぼす事態を避けることが可能となる。
また、リベット19は、図2,図3に示すように、2枚のプレート(上側プレート22、中央プレート23)に支持されているため、フローティングプレート17の上下動に伴って傾くことはなく、ガイド機能を十全に果たすことができる。
この状態で、ICパッケージ12に電流を流してバーンイン試験等を行う。
[発明の実施の形態2]
図5乃至図7には、この発明の実施の形態2を示す。
この実施の形態2は、ユニット本体16を構成するプレートが3枚ではなく4枚である点を除き、上述した実施の形態1と同じ構成を有している。なお、実施の形態1と同一の部材については、同一の符号を付してその説明を省略する。
すなわち、このユニット本体16は、図6,図7に示すように、上側プレート22、2枚の中央プレート23A、23B、下側プレート24等を備えている。これら4枚のプレート22、23A、23B、24は、矩形枠状のスペーサ27が上側プレート22と下側プレート24との間に介在すると共に、このスペーサ27の内側突片27aの上面および下面にそれぞれ中央プレート23A、23Bが固着されることにより、所定の間隔を保持した状態で一体に固定されている。
従って、この実施の形態2では、上述した実施の形態1と同じ作用効果を奏する。
[発明のその他の実施の形態]
なお、上記実施の形態1では、ユニット本体16を構成するプレートが3枚である場合について説明し、上記実施の形態2では、ユニット本体16を構成するプレートが4枚である場合について説明した。しかし、ユニット本体16を構成するプレートの枚数は、特に限定されるわけではない。
また、上記実施の形態1,2では、ガイド部材がリベット19である場合について説明したが、フローティングプレート17の上下動案内を行う機能を備えたものである限り、リベット19以外のガイド部材(例えば、密着巻きのコイルばね等)を代用することもできる。
また、上記実施の形態1,2では、バレル15aと丸棒状のプランジャ15bとスプリング15cとからなる接触子15について説明したが、これ以外のタイプの接触子15を用いることも可能である。
また、上記実施の形態1,2では、枠体内にユニット11が支持されたタイプのソケット本体について説明したが、フローティングプレートを上方へ付勢するスプリングとを備えている限り、これ以外のタイプのソケット本体にこの発明を適用することも勿論できる。
また、上記実施の形態1,2では、押圧機構を有するICソケットにこの発明を適用したが、これに限らず、押圧機構が自動機側に設けられたもの等にも適用できることは勿論である。さらに、ICソケット以外の電気部品用ソケットにも適用できる。
11 ユニット
12 ICパッケージ(第1電気部品)
13 配線基板(第2電気部品)
15 接触子
16 ユニット本体
17 フローティングプレート
19 リベット(ガイド部材)
19a フランジ部
20 スプリング
22 上側プレート(プレート)
23、23A、23B 中央プレート(プレート)
24 下側プレート(プレート)
22a、23a、24a 貫通孔

Claims (3)

  1. 第1電気部品が収容されると共に、第2電気部品上に配設されるソケット本体を有し、該ソケット本体に配設された接触子を介して前記第1電気部品と前記第2電気部品とが互いに電気的に接続される電気部品用ソケットであって、
    前記ソケット本体は、前記第2電気部品上に配設され、前記接触子を挿通する貫通孔が形成されると共に、前記第1電気部品が収容され、前記ソケット本体の上方に上下動自在に支持されたフローティングプレートと、該フローティングプレートに取り付けられており、前記ソケット本体に上下動自在に支持され、前記フローティングプレートの上下動案内を行うガイド部材と、前記ソケット本体と前記ガイド部材との間に設けられており、前記ガイド部材を介して前記フローティングプレートを上方へ付勢するスプリングとを備え、
    前記ガイド部材と前記スプリングとは、縦方向に一列に配置されていることを特徴とする電気部品用ソケット。
  2. 前記ソケット本体は、枠体と、該枠体に支持されたユニットとを有し、
    前記ユニットは、前記第2電気部品上に配設され、前記接触子を挿通する貫通孔が形成されたユニット本体を有し、該ユニット本体の上方に前記フローティングプレートが配設され、前記ガイド部材が前記ユニット本体に上下動自在に支持され、前記スプリングが前記ユニット本体と前記ガイド部材との間に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気部品用ソケット。
  3. 前記ユニット本体は、複数のプレートを有し、
    前記ガイド部材は、前記複数のプレートのうち上側に位置する2枚のプレートに上下動自在に支持され、これら2枚のプレートのうち下側に位置するプレートの下面に当接することにより、前記フローティングプレートの最上昇位置を規制するフランジ部が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の電気部品用ソケット。
JP2011283504A 2011-12-26 2011-12-26 電気部品用ソケット Active JP5886032B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283504A JP5886032B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 電気部品用ソケット
US13/713,288 US9017081B2 (en) 2011-12-26 2012-12-13 Socket having a floating plate with a guide member and a biasing spring
CN201210559372.9A CN103178384B (zh) 2011-12-26 2012-12-20 电气元件用插座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283504A JP5886032B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 電気部品用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013134854A JP2013134854A (ja) 2013-07-08
JP5886032B2 true JP5886032B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=48638083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011283504A Active JP5886032B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 電気部品用ソケット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9017081B2 (ja)
JP (1) JP5886032B2 (ja)
CN (1) CN103178384B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6150681B2 (ja) 2013-08-29 2017-06-21 株式会社エンプラス 上プレート付勢ユニットおよび電気部品用ソケット
WO2015047286A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Device for coupling a plc bus
JP6317557B2 (ja) 2013-09-27 2018-04-25 株式会社エンプラス 取付部材および電気部品用ソケット
JP6404104B2 (ja) * 2014-12-11 2018-10-10 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
CN105050351A (zh) * 2015-07-10 2015-11-11 江苏嘉钰新能源技术有限公司 一种钣金外壳与电路板的安装结构
KR101690007B1 (ko) * 2015-08-25 2016-12-27 전남과학대학교 산학협력단 자리 맞춤용 가이드핀
JP6604813B2 (ja) 2015-10-27 2019-11-13 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
USD794478S1 (en) 2016-02-12 2017-08-15 Honeywell International Inc. Wall mountable connector
US11569601B2 (en) * 2021-03-11 2023-01-31 Enplas Corporation Socket and inspection socket

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2427297A (en) * 1944-07-10 1947-09-09 Modrey Patents Corp Self-locking electrical plug and socket
US2954543A (en) * 1956-07-13 1960-09-27 Pyle National Co Automatic train line connector
JPH0394788U (ja) * 1990-01-12 1991-09-26
JPH05275575A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Nec Corp Icソケット
US5383790A (en) * 1993-11-19 1995-01-24 G & H Technology, Inc. Connector with floating self-alignment and zero impulse separation mechanisms
US5534787A (en) * 1994-12-09 1996-07-09 Vlsi Technology, Inc. High-frequency coaxial interface test fixture
US5791914A (en) * 1995-11-21 1998-08-11 Loranger International Corporation Electrical socket with floating guide plate
JP4886997B2 (ja) * 2005-04-06 2012-02-29 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
CN100486046C (zh) * 2005-04-20 2009-05-06 爱斯佩克株式会社 Ic插座
JP2008027759A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fujikura Ltd Icソケット及びicパッケージ実装装置
JP4943775B2 (ja) * 2006-08-25 2012-05-30 株式会社エンプラス 接触子配設ユニット及び電気部品用ソケット
JP5518391B2 (ja) * 2009-08-07 2014-06-11 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP5187348B2 (ja) * 2010-06-01 2013-04-24 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP5530312B2 (ja) * 2010-09-03 2014-06-25 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP5647869B2 (ja) * 2010-11-18 2015-01-07 株式会社エンプラス 電気接触子及び電気部品用ソケット
JP5836113B2 (ja) * 2011-12-28 2015-12-24 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013134854A (ja) 2013-07-08
US20130164963A1 (en) 2013-06-27
CN103178384A (zh) 2013-06-26
CN103178384B (zh) 2016-09-14
US9017081B2 (en) 2015-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5886032B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP5647869B2 (ja) 電気接触子及び電気部品用ソケット
JP2012054207A (ja) 電気部品用ソケット
JP6150681B2 (ja) 上プレート付勢ユニットおよび電気部品用ソケット
KR101471652B1 (ko) 인서트 및 이를 포함하는 반도체 패키지 테스트 장치
JP6604813B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2012181948A (ja) コンタクトピン及び電気部品用ソケット
US9655266B2 (en) Mounting member and socket for electric component
CN101656384A (zh) 电连接器
JP6372997B2 (ja) 電気部品用ソケット
US20230038252A1 (en) Socket
JP5788698B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP5627449B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP6669533B2 (ja) コンタクトピンおよび電気部品用ソケット
JP6445340B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2011210415A (ja) 電気部品用ソケット
JP6698426B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP6192530B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP5563911B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP6700690B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2017181123A (ja) コンタクトピンおよび電気部品用ソケット
JP2009048932A (ja) 電気部品用ソケット
JP2016082034A (ja) 基板固定構造
JP2013089476A (ja) 電気部品用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250