JP5885831B2 - 機械に実装される、テストランの間に非線形ダイナミック実システムからデータを取得する方法 - Google Patents

機械に実装される、テストランの間に非線形ダイナミック実システムからデータを取得する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5885831B2
JP5885831B2 JP2014513175A JP2014513175A JP5885831B2 JP 5885831 B2 JP5885831 B2 JP 5885831B2 JP 2014513175 A JP2014513175 A JP 2014513175A JP 2014513175 A JP2014513175 A JP 2014513175A JP 5885831 B2 JP5885831 B2 JP 5885831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
dynamic
excitation signal
output
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014513175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519118A (ja
Inventor
シュタトルバウアー・マルクス
ハーメトナー・クリストフ
ヤクベック・シュテファン
ヴィンゼル・トーマス
コイト・ニコラウス
Original Assignee
アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014519118A publication Critical patent/JP2014519118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5885831B2 publication Critical patent/JP5885831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/042Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0256Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults injecting test signals and analyzing monitored process response, e.g. injecting the test signal while interrupting the normal operation of the monitored system; superimposing the test signal onto a control signal during normal operation of the monitored system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N7/00Computing arrangements based on specific mathematical models
    • G06N7/08Computing arrangements based on specific mathematical models using chaos models or non-linear system models
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文に記載された、機械に実装される、テストランの間に非線形ダイナミック実システム、例えば、内燃機関、パワートレイン又はそれらの一部からデータを取得する方法に関する。
自動車分野において、法的規制が益々厳しくなっているために、エンジン制御システムの校正が益々複雑になるとともに、益々高価ともなっているので、効率的で正確なモデルに関する増え続けるニーズが有る。良いモデルの主要な要件は、良好な測定データと適宜選択される測定設計とである。その結果、測定回数が、そのため測定周期も増加する。しかし、試験台での時間が非常に高価なので、測定ポイントの数を最小限とし、出来る限り効果的に試験空間をカバーすると同時に、それらのデータを用いて学習させたモデルを質的に劣化させない効果的な試験設計に対するニーズが生じている。そして、それらのモデルは、ECU構造を最適化して、校正するために、或いはコンポーネントに関する判断を下すためにも使用されている。
最適試験設計(OED)は、非特許文献1で説明されている通り、出来る限り少ない労力でモデルを正しくパラメータ化するのに必要な情報内容を最適化するものである。ダイナミック励起信号は、それらの空間分布とそれらの時間挙動とによって特徴付けられる。線形ダイナミックシステムを特定するために、疑似ランダムバイナリ信号(PRBS)が一般的に使用されている(非特許文献2を参照)。非線形ダイナミックシステムの場合、振幅変調疑似ランダムバイナリ信号(APRBS)が、非線形プロセスの特性をトレースするための励起信号として実証されている(例えば、非特許文献3を参照)。これらの試験設計に関する非常に汎用的な手法に対して、従来のプロセスモデルで特定できる過程には、モデルに基づくDoEがより一層適しているか、或いは試験から得られる情報を最大化するために、少なくともモデル構造が使用されている。
実プロセスは、基本的にシステムの入出力に影響を与える制約を課されている。所定の動作条件を提供するためには、或いはプラントの損傷を防止するためには、例えば、操作した制御変数が許容範囲を逸脱してはならない。DoEにおいて、システム出力の制約を考慮するためには、出力の動態を予測するモデルが必要である。モデルに基づくDoEは、オンライン試験設計にも使用することができ、その場合、モデルを入力データに持続的に適合させるとともに、将来の一定数のシステム入力のために、DoEを順番に作り出している。そのような手順は、一般的にオンライン又はアダプティブDoEと呼ばれており、図1に図示されている。その説明を非特許文献4と5で見出すことができる。
L.Pronzato"Optimal experimental design and some related control problems."Automatica,44(2):303−325,2008 G.C.Goodwin and R.L.Payne"Dynamic System Identification: Experiment Design and Data Analysis"Academic Press Inc.,New York,1977 0.Nelles"Nonlinear System Identification: From Classical Approaches to Neural Networks and Fuzzy Models"Springer, Berlin,2001 Online Dynamic Black Box Modelling and Adaptive Experiment Design in Combustion Engine Calibration,Munich,Germany,2010 Laszio Gerncser,Hakan Hjalmarsson and Jonas Martensson"Identification of arx systems with nonstationary inputs − asymptotic analysis with application to adaptive input design"Automatica,45:623−633,March 2009 D.A.Cohn"Neural network exploration using optimal experiment design"Neural Networks,9(6):1071−1083,1996
ここで提示する方法の課題は、エンジン又はパワートレインの開発及びECU又はTCUの校正における典型的なアプリケーションに適した試験設計を作り出すことである。本方法は、試験限界と追加基準を考慮しながら、非線形ダイナミック実システム、例えば、内燃機関、パワートレイン又はそれらのサブシステムの広範な測定、モデル化及び最適化、並びにそれらの広範な最適化のための試験設計を速く正確に作り出すことを目指している。
本課題を達成するために、冒頭に述べた方法は、請求項1の特徴部に記載された特徴を有する。この基本構成の好ましい実施形態は、従属請求項に記載されている。
従来のDoE手法と比べたモデルに基づくDoEの主要な利点は、試験が出来る限り効果的になるように、DoEを最適化するためのモデルを使用していること、システムの出力に関する制約を含む様々な制約を組み入れていること、並びにオンラインDoEに適用できることである。
以下の好ましい例に基づく、添付図面と関連した記述において、本発明を詳しく説明する。
オフライン及びオンラインDoE手順の説明図 三つの入力、二つの隠れユニット及び一つの出力から成る二層フィードフォワードパーセプトロンの説明図 単一の入力uと不感時間dによるNNOE構造の説明図 二次元の入力信号uに関する不等式の制約による制約を考慮した非線形最適化の説明図 出力限界違反(
)に関する励起信号uとモデル出力
のグラフ
ウィーナーモデル構造の説明図 初期設計(I)、(全ての制約を初めて纏めた)第一の有効設計(II)及び最終設計(III)と関連する(破線で表示された)制約に関して、初期設計がモデル出力の(破線で表示された)許容範囲を逸脱した場合の励起信号u、モデル出力
及び入力レートurateを説明するためのグラフ
図7の初期設計(I)、第一の有効設計(II)及び最終設計(III)の三つの段階を含めてlog(det(I))が反復して増大することを示すグラフ
以下の明細書において、考察中の非線形実システム、即ち、例えば、試験台でのテストランで解析しようとしている燃焼機関、パワートレイン又はそれらと同等のシステムを表現するためのダイナミック多層パーセプトロンネットワークを使用する、入出力の制約を遵守した最適なDoEバッチ手順の作成方法を説明する。それは、MLPのフィッシャー情報行列を最適化することを目的としており、従って、広い範囲のダイナミックシステムに適用することができる。文献には、励起信号を最適化するための候補セットを使用するニューラルネットワークに基づくOEDの幾つかの方法が提案されている。非特許文献6では、学習者に時間ステップ毎に候補セットから新しいシステム入力を選択させることを可能することによって、OEDを学習問題に適用している。その新しい入力の選択は、学習者の平均二乗誤差の期待値を最小化することにより、スタティック又はダイナミック入力の制約を考慮して行なわれている。更に、ダイナミックニューラルネットワークに基づくグローバルダイナミックモデルに関する学習データを削減するために、D最適性基準を適用することが知られている。ローカルなシーケンシャルD最適DoEも提案されており、与えられたAPRBSの時間経過に基づく、考え得るシステム入力セットに渡っての最適化によるモデル予測制御問題として定式化されている。モデルに基づくDoEに対してMLPネットワークを使用することは、前記の文献によって促されて、励起信号を向上させるための勾配アルゴリズムと組み合わされている。従来技術の試みとは逆に、本明細書では、候補セットを不要とするように、設計基準の最適化が解析的に行なわれている。励起信号の時間的及び空間的経過と入出力制約の遵守の両方を同時に最適化することを提案している。そのような観点において、ダイナミックモデルに基づくDoEは、システムの全ての将来の出力に対する全ての励起信号の固有の効果を考慮して、そのフィッシャー情報行列に対する影響と出力に関する制約の固守とを非常に洗練することができるようにしなければならない。
非線形モデル構造に関して、MLPネットワークが、汎用近似器のクラスに属するので、非線形モデル構造として選択されている。本発明で使用するための別の非線形モデル構造は、ローカルモデルネットワーク(LMN)又は高木・菅野ファジーモデルである。
より詳しくは、図2に図示されている通り、多入力単一出力(MISO)のMLPネットワークが使用される。自由モデルパラメータは、次の通り、ベクトルθパラメータと組み合わせることができる入力ウェイトWと出力ウェイトωによって与えられる。
このモデル入力
は、隠れ層における非線形S字状活性化関数fiの加重和として計算される。回帰ベクトルφを構成するnφ個のモデル入力φiは、次の通りである。
MLPネットワークの近似能力は、隠れユニットの数nhによって決まる。ベクトル行列表記法では、隠れ層hへの入力と隠れ層oからの出力は、次の通り与えられる。
MLPネットワークの出力は、次の通り、回帰ベクトルφとベクトルθパラメータに依存する非線形関数g(φ,θ)である。
隠れユニットへの入力と隠れ層からの出力の両方は、オフセット項Wj0とω10を有する。実プロセスのシステム出力y(k)は、次の通り、モデル
と、ゼロ平均及び分散σ2から成るガウス誤差e(k)とによって与えられる。
これまでは、MLPネットワークをスタティック又はダイナミックシステムに使用するのかを規定していない。以下において、出力誤差(NNOE)構成におけるダイナミックMLPネットワークを考察する。その場合、k回目の観測における回帰ベクトルφ(k,θ)は、次の通り、過去のネットワーク出力
、過去のシステム入力u(k−d−i+1)(j=1...m)及び不感時間dから構成される(図3を参照)。
励起信号UがN回の観測とnu個の異なる入力から構成されると仮定する。測定したシステム出力yは、次の通り与えられる。
測定したシステム出力yは、次の通り与えられる。
ネットワークパラメータθを試験の入出力データに調整しなければならない。ネットワークウェイトの学習は、次の通り、通常予測誤差ε(k)に基づく二次費用関数VN(θ)を最小化することを目的とする標準的なレーベンバーグ・マルカートアルゴリズムを用いて行なわれる。
最適なモデルに基づくDoEは、試験の情報内容を最大化することを目的としている。そのために、通常フィッシャー情報行列から導き出される最適性基準を最適化する。そのような観点から、フィッシャー情報行列の計算のためには、MLPネットワークの形のプロセスモデルが必要である。統計的な観点から、フィッシャー情報行列Iは、推定パラメータの共分散との意味で、データの情報内容に関するステートメントを与える。モデルに基づくDoEのための一般的な設計基準は、I−1(A最適性)のトレース、I(D最適性)の行列式及びI(E最適性)の最小固有値である。
モデルに基づくDoEは、システムモデルが既に存在する場合に適用することができ、そのシステムを変更された環境条件の下で動かして、同様のシステムモデルが利用可能である場合に、同様の挙動が期待できるように、そのシステムの幾つかの部分だけを修正するものである。
フィッシャー行列は、基礎データの情報量の統計的な測度であり、その逆行列が推定したモデルパラメータθの共分散行列を与える。この行列は、次の通り、モデルパラメータに関するモデル出力の微分である。
モデルに基づくDoEのための一般的な設計基準は、目標関数として、フィッシャー行列又はその逆行列のスカラー値を使用している。そのように実施する場合、励起信号を最適化できるためには、情報内容に関する測度が必要である。フィッシャー情報行列は、それぞれ基礎データの情報内容と推定パラメータの共分散に関する統計上の証拠を提供するので、A、D及びE最適性などの共通の設計基準のためのベースとなる。
フィッシャー情報行列は、次の通り、モデルパラメータに対するモデル出力の関数依存性を規定する感度ベクトルΦ(k)パラメータに依存する。
フィッシャー情報行列は、次の通り、全ての観測(k=1...N)の感度ベクトルパラメータから構成される。
ここで、感度行列Φパラメータは、次の通り、全ての観測の感度パラメータを組み合わせたものである。
感度パラメータは、次の通り、MLP出力ウェイトΦω(k)と入力ウェイトΦw(k)に関して別個に得られる。
バイアス項の無い出力ウェイトベクトルは、
で表され、次の通りである。
ここで、o’(h(k))は、i番目の要素がk回目の観測における隠れ層へのi番目の入力に関する隠れ層のi番目の出力の微分で与えられる列ベクトルを表す。式17のdiag(o’(h(k)))は、o’(h(k))ベクトルの要素を項目とする対角行列を表し、oがアダマール積を表す。
しばしば用いられるフィッシャー情報行列に基づく最適性基準は、A、D及びE最適性である。A最適性は、分散パラメータの合計を最小化することを目的としている。そのため、関連する設計基準は、次の通り、I−1のトレースをベースとする。
行列式が固有値の積と等しいので、D最適性は、A最適性と比べて、単一の共分散パラメータに対して、より敏感であるIの行列式を使用している。更に、D最適性は、次の通り、試験に依存しない正則な再パラメータ化に対して不変である。
E最適設計に関して、フィッシャー情報行列の最小固有値λminが、次の通り、最適化の主題となる。
設計基準Jは、システム入力ui(k)の変更によってのみ影響を与えることができる。その設計基準の最適化のためには、通常取り得る入力の候補セットを生成して、その中から、設計基準を最適化する一定の入力を選択する。ここで提案するモデルに基づくDoEのための方法は、入出力に関する制約を考慮しつつ、最適化された励起信号の解析計算によって、式22の最小化と式23及び24の最大化を実現している。
一般的に、励起信号の向上は、設計基準の最適化と同時に制約の固守とを目的としている。数学的には、入力、入力レート及び出力に関する制約を考慮した最適化問題は、次の通り表される。
設計基準Jの向上は、異なる最適化方法が入手可能である非線形最適化問題を提起する。線形ダイナミックシステムの設計基準の向上に関しては、勾配アルゴリズムが知られている。本発明での使用に関して、非線形ダイナミックシステムの励起信号を最適化するために、反復式勾配降下方法を使用する。ここで提案する最適化された励起信号の解析計算方法は、二つの工程により行なわれる。第一の工程では、ダイナミックシステム入力に関する設計基準の勾配を決定し、第二の工程では、それらのシステム入力を再帰的に更新して、入出力に関する制約を観察する。
この最適化は、ダイナミックシステム入力に関する設計基準によって表される目標関数の勾配の計算をベースとする。反復毎に、設計基準が改善される一方、制約の遵守が達成されるように、励起信号が更新される。
i番目のシステム入力ui(k)に関する設計基準Jの微分は、次の通り、連鎖法則を用いて、三つの工程により計算される。
付記(i):先ずは、l回目の観測の感度ベクトルΦ(l)パラメータに関する設計基準の微分が必要である。A最適性とD最適性に関して、その結果が次の通り得られる。
ここで、s(l)は、l番目の位置が1に等しく、それ以外の位置が0に等しい単一のエントリベクトルを表す。E最適性は、次の通り得られる、感度ベクトルΦ(l)パラメータに関するフィッシャー行列の最小固有値λminの微分の計算を必要とする。
ここで、xminは、次の通り、最小固有値λminの固有ベクトルを表す。
式31と32では、フィッシャー行列の逆行列が出現している。そのため、フィッシャー行列は、可逆であるためには、正則でなければならない。MLPネットワークに基づく単一のフィッシャー情報行列を冗長なニューロンの除去によって正則行列とすることができることは既に示されている。
付記(ii):回帰ベクトルφ(l,θ)に関する出力ウェイトの感度ベクトルΦω(l)パラメータの微分は、次の通り与えられる。
ここで、バイアス項の無い入力ウェイトは、次の通り、
によって表される。
そして、回帰ベクトルのi番目のコンポーネントφ(l,θ)に関する入力ウェイトの感度行列Φw(l)パラメータの微分は、次の通り決定される。
ここで、o”(h(l))は、次の通り、i番目の項目がk回目の観測における隠れ層へのi番目の入力に関する隠れ層の出力の二次微分によって与えられる列ベクトルを表す。
ここで、eiは、次の通り、φ(l,θ)のi番目のコンポーネントに向かう方向ベクトルを表し、s(i)は、又もや単一のエントリベクトルである。
付記(iii):ダイナミック自己回帰システムでは、回帰ベクトルは過去のシステム入力だけでなく、モデル出力にも依存する。そのため、ui(l−j)に関するφ’(l+1,θ)の微分は、ui(l−j)に関する過去のモデル出力
の微分の計算を必要とする。ダイナミックシステム入力ui(k)は、一方ではモデル出力に対して直接的な影響を与え、他方では過去のn個のモデル出力を介した間接的な影響を与える。この事実を考慮するとともに、連鎖法則を用いて、ui(l−j)に関する
の微分が次の通り与えられる。
次の時間ステップにおいて、式44の結果がui(l−j)に関する
の微分の計算に使用される。再帰手順において、l番目の観測における回帰ベクトルに必要な全てのモデル出力が微分される。式44における回帰ベクトルの要素に関するg(φ(l,θ),θ)の微分は、次の通り、ベクトル行列による表記法で与えられる。
ui(k)に関して回帰ベクトルφ(l,θ)で使用される全てのシステム入力uj(s)の微分は、次の通り計算される。
ここで、δijは、i,jが1〜nuまでの入力の指数を表し、i=jの場合に1であり、i≠jの場合に0であるクロネッカーデルタ関数である。
この励起信号の制約を考慮した再帰式最適化は、全ての観測k=1...Nの全ての異なる入力ui(k)(i=1...nu)に関する式30による勾配の計算をベースとしている。この最適化手順の間に入力、入力レート及び出力に関する制約を遵守することは、制約を考慮した勾配方法によって保証される。二次元サンプルに関する図4により、本方法の原理を説明する。(vを指数とする)反復毎に、勾配δ(V)∇ij(V)Dと励起信号の増分Δuiの間の(二次)差分を最小化する一方、それと同時に制約ベクトルによって定義される許容範囲(g≦0)に近付ける。制約ベクトルg=[g1...go]εR1x0 は、全ての取り得る制約を含む。一つの制約は、gk=0の場合に有効となり、gk<0の場合に無効となる。ここで、δ(V)は、勾配方法の可変ステップ長を表す。数学的には、この問題は、次の通り表される。
有効な制約g(v)actの線形化は、次の通り、ゼロに等しくなければならないg(v)linで与えられる。
有効な制約による最適化のために、有効な乗数の行ベクトルλ(v)actによるスカラーラグランジュ関数Lが、次の通り定義される。
このラグランジュ関数の極値は、次の通り、Δuiに関するLの微分がゼロに等しい場合に得られる。
次に、励起信号の変化Δuiは、次の通りλactの関数として表される。
この結果を式50の制約条件に代入すると、次の通りλactが得られる。
この結果をλ(v)に適用して、式53に代入すると、反復した励起信号の変化Δuiに関する最終結果が得られる。
以下において、式50における有効な条件を入力、入力レート及び出力に関する限界違反に関して詳しく考察する。
入力の制約:例えば、k回目の観測における入力が[umin,umax]によって定義される許容範囲を逸脱すると仮定し、その場合、次の制約が有効となる。
レートの制約:入力レートΔuirate(k)=ui(k+1)−uk(k)を[umin,umax]に固守することは、次の条件によって表される。
出力の制約:出力の制約を組み入れるためには、自己回帰システムでは、入力ui(k)が将来の全てのモデル出力
に影響を与えるとの事実を考慮しなければならない。k回目の観測で出力限界違反が起こった場合(
)、y(k)が許容範囲内となるように、l_kによりシステム入力ui(l)を修正しなければならない(図5を参照)。
その結果、次の制約が得られる。
モデル予測制御問題と同様に、将来のシステム入力の計算は、将来のシステム出力の展開を考慮して行なわなければならない。それには、ダイナミック励起信号に関してモデル出力の微分を計算する必要が有る(式44を参照)。
次の例は、ここで提案した非線形ダイナミックプロセスを用いたMLPネットワークによるモデルに基づくDoEのための方法の有効性を示している。それは、入力、入力レート及び出力に関する制約を遵守しつつ、フィッシャー行列の行列式を反復して改善する手法を示している。初期DoEとして、APRB信号を生成して、次に、ここで提示した方法を適用することによって向上させている。ここで提示した最適化手順は、(SISO)ウィーナーモデルに適用される。ウィーナーモデルは、次の通り、システム出力に線形時間不変伝達関数G(z−1)とスタティック非線形性NLを直列に配置することによって規定される。
ここで、この伝達関数は、次の通り、二次の振動系を規定する。
出力データの生成は、図6に図示されている通り、図示されたウィーナーモデルを用いて行なわれる。次に、標準的なツール、例えば、MatlabのNNSYSIDツールボックスを用いて、基本プロセスの基準モデルを学習させる。この場合、五つのニューロンを有するMLPネットワークは、使用しているウィーナーモデルを容易に非常に良く近似することができる。最適化手順のための初期DoEとして、100個のサンプルによる従来技術のAPRB信号が使用される。図7には、励起信号u、入力レートΔurate及びモデル出力
が、破線で表示された関連する条件と共に、初期設計、第一の有効設計及び最終設計に関して図示されている。ここで提示した制約を考慮した最適化手順の機能を説明するために、出力制約に違反する初期設計を選択した。この第一の有効設計は、全ての制約が最初に纏められた場合に達成される。ここで、この最適化アルゴリズムは、40回の反復後に停止されて、最終設計が得られる。図8には、フィッシャー行列の行列式の対数が反復と関連して増大することが図示されている。初期DoEの出力限界違反を補償しなければならないので、フィッシャー行列の行列式が、第一の反復時に低下して、第四の反復時に、第一の有効設計に到達している。フィッシャー行列の行列式の増大は、図7に図示されている通り、システム出力の動態の励起を増大させている。システムが出力範囲全体に渡って励起された場合に、より多くの情報が収集されるので、それは合理的な結果である。励起信号の情報内容が増加することは、推定したモデルパラメータの不確実度パラメータが低下することと等しい。
本発明では、非線形ダイナミックシステムのための多層パーセプトロンに基づくDoEに関する新しい方法を提案した。本業績の動機は、オンラインDoE手順に必要である、入力、入力レート及び出力に関する制約を遵守しつつ、ダイナミック励起信号の最適化のための解析バッチ手順を作り出すことであった。フィッシャー行列の行列式が反復して増大した結果、推定したモデルパラメータの不確実度パラメータが低下することを示すことによって、ここで提案したモデルに基づくDoE手法の有効性を非線形ダイナミックシステムにより説明した。このシミュレーション例は、励起信号の情報内容の最適化がシステム出力の動態を増大させることを示した。ここで提示した励起信号の最適化方法は、オンラインDoE手順の前提条件である入力、入力レート及び出力に関する制約にも適合している。

Claims (7)

  1. 機械に実装される、テストランの間に非線形ダイナミック実システムからデータを取得する方法であって、このテストラン用の事前に作り出された試験設計により、少なくとも一つの測定チャネルのためのダイナミック励起信号のシーケンスを生成する工程と、少なくとも一つの出力チャネルのシステム出力を測定する工程とを有する方法において、
    ダイナミック励起信号のシーケンスを用いて試験設計を作り出して、そのダイナミック励起信号のシーケンスを実システムのモデルに供給することにより出力データを取得する方法によって、このダイナミック励起信号のシーケンスが生成され、このモデルが、非線形ダイナミックモデルで構成されて、完成した試験設計シーケンスの情報内容に関する基準を決定する工程と、ダイナミック励起信号のシーケンス全体を変更する工程、この変更したダイナミック励起信号のシーケンスを実システムのモデルに供給することにより、新しい出力データを取得する工程及び前記の情報内容に関する基準を再び決定する工程から成る次の工程と、前記の基準が最適値に到達するまで、実システムのテストラン用の試験設計として、最後に作り出されたダイナミック励起信号のシーケンスを使用して、前記の次の工程を反復して繰り返す工程とを有することを特徴とする方法。
  2. 各工程の間に、ダイナミック励起信号及び/又はモデル出力データが所定の制約を遵守しているかを調べ、それによって、遵守していない場合に、遵守するようにすると同時に、当該の基準が最適値に近付くように、ダイナミック励起信号のシーケンスを修正することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 各反復後に、ダイナミック励起信号に関する基準の微分を決定して、その微分が所定の値を下回るか、或いは所定の回数の反復に到達したら、反復を停止することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 当該の基準がフィッシャー情報行列から決定されることを特徴とする請求項1からまでのいずれか一つに記載の方法。
  5. 当該の基準がフィッシャー情報行列から、その行列の逆行列のトレースの計算とその行列式又は最小固有値の計算によって決定されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 当該の出力データが、非線形ダイナミックモデルアーキテクチャとして多層パーセプトロンネットワーク(MLP)を用いたモデルにより決定されることを特徴とする請求項1からまでのいずれか一つに記載の方法。
  7. 当該の出力データが、非線形ダイナミックモデルアーキテクチャとしてローカルモデルネットワーク(LMN)又は高木・菅野ファジーモデルを用いたモデルにより決定されることを特徴とする請求項1から6までのいずれか一つに記載の方法。
JP2014513175A 2011-05-31 2012-05-30 機械に実装される、テストランの間に非線形ダイナミック実システムからデータを取得する方法 Active JP5885831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA0804/2011 2011-05-31
ATA804/2011A AT511577B1 (de) 2011-05-31 2011-05-31 Maschinell umgesetztes verfahren zum erhalten von daten aus einem nicht linearen dynamischen echtsystem während eines testlaufs
PCT/EP2012/060156 WO2012163972A1 (en) 2011-05-31 2012-05-30 Machine-implemented method for obtaining data from a nonlinear dynamic real system during a test run

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519118A JP2014519118A (ja) 2014-08-07
JP5885831B2 true JP5885831B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=46208009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513175A Active JP5885831B2 (ja) 2011-05-31 2012-05-30 機械に実装される、テストランの間に非線形ダイナミック実システムからデータを取得する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9404833B2 (ja)
EP (1) EP2715459B1 (ja)
JP (1) JP5885831B2 (ja)
AT (1) AT511577B1 (ja)
WO (1) WO2012163972A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012005197B3 (de) * 2012-03-16 2013-06-13 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zur Optimierung einer Brennkraftmaschine
AT512003A3 (de) * 2013-01-23 2014-05-15 Avl List Gmbh Verfahren zur Ermittlung eines regelungstechnischen Beobachters für den SoC
AT512251B1 (de) * 2013-02-28 2014-08-15 Avl List Gmbh Verfahren zum Entwerfen eines nichtlinearen Reglers für nichtlineare Prozesse
AT512977B1 (de) * 2013-05-22 2014-12-15 Avl List Gmbh Methode zur Ermittlung eines Modells einer Ausgangsgröße eines technischen Systems
DE102015207252A1 (de) * 2015-04-21 2016-10-27 Avl List Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur modellbasierten Optimierung einer technischen Einrichtung
US10768586B2 (en) * 2015-06-05 2020-09-08 Shell Oil Company System and method for background element switching for models in model predictive estimation and control applications
AT517251A2 (de) * 2015-06-10 2016-12-15 Avl List Gmbh Verfahren zur Erstellung von Kennfeldern
DE102015223974A1 (de) * 2015-12-02 2017-06-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung eines Fahrzeugverhaltens
DE102016120052A1 (de) 2016-10-20 2018-04-26 Technische Universität Darmstadt Verfahren zur Ermittlung von Stützpunkten eines Versuchsplans
US10635813B2 (en) 2017-10-06 2020-04-28 Sophos Limited Methods and apparatus for using machine learning on multiple file fragments to identify malware
CN107942662B (zh) * 2017-11-16 2019-04-05 四川大学 有限时间状态反馈控制器设计方法及装置
US11003774B2 (en) 2018-01-26 2021-05-11 Sophos Limited Methods and apparatus for detection of malicious documents using machine learning
US11941491B2 (en) 2018-01-31 2024-03-26 Sophos Limited Methods and apparatus for identifying an impact of a portion of a file on machine learning classification of malicious content
US11270205B2 (en) 2018-02-28 2022-03-08 Sophos Limited Methods and apparatus for identifying the shared importance of multiple nodes within a machine learning model for multiple tasks
US20190302707A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Anomaly Detection in Manufacturing Systems Using Structured Neural Networks
US11947668B2 (en) 2018-10-12 2024-04-02 Sophos Limited Methods and apparatus for preserving information between layers within a neural network
US11574052B2 (en) 2019-01-31 2023-02-07 Sophos Limited Methods and apparatus for using machine learning to detect potentially malicious obfuscated scripts
CN110554683B (zh) * 2019-09-09 2020-12-18 北京航天自动控制研究所 一种周期性控制过程中多模态自适应动态激励添加方法
US11556568B2 (en) 2020-01-29 2023-01-17 Optum Services (Ireland) Limited Apparatuses, methods, and computer program products for data perspective generation and visualization
CN113267998B (zh) * 2021-03-19 2024-02-02 北京航空航天大学 一种用于原子陀螺温控系统的高精度建模和控制方法
US12010129B2 (en) 2021-04-23 2024-06-11 Sophos Limited Methods and apparatus for using machine learning to classify malicious infrastructure
CN115929285A (zh) * 2022-11-11 2023-04-07 西南石油大学 一种基于拉格朗日支持向量机算法的地温梯度预测方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522778A (ja) * 2002-04-10 2005-07-28 ケンドロ ラボラトリー プロダクツ,リミテッドパートナーシップ データ中心の自動化
US8065022B2 (en) 2005-09-06 2011-11-22 General Electric Company Methods and systems for neural network modeling of turbine components
JP4764362B2 (ja) * 2007-02-15 2011-08-31 日本放送協会 イベント判別装置及びイベント判別プログラム
JP5085175B2 (ja) * 2007-03-30 2012-11-28 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両用懸架装置の動特性推定方法
US8024610B2 (en) * 2007-05-24 2011-09-20 Palo Alto Research Center Incorporated Diagnosing intermittent faults
JP2010086405A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Fuji Heavy Ind Ltd 制御パラメータの適合化システム
JP5405252B2 (ja) 2009-09-18 2014-02-05 本田技研工業株式会社 学習制御システム及び学習制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140067197A1 (en) 2014-03-06
JP2014519118A (ja) 2014-08-07
EP2715459B1 (en) 2015-08-19
US9404833B2 (en) 2016-08-02
AT511577A3 (de) 2014-12-15
AT511577A2 (de) 2012-12-15
AT511577B1 (de) 2015-05-15
EP2715459A1 (en) 2014-04-09
WO2012163972A1 (en) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885831B2 (ja) 機械に実装される、テストランの間に非線形ダイナミック実システムからデータを取得する方法
US11675319B2 (en) Empirical modeling with globally enforced general constraints
Lopez-Martin et al. Software development effort prediction of industrial projects applying a general regression neural network
CN110471276B (zh) 用于为物理系统创建模型函数的装置
CN106971077B (zh) 一种基于时间片段参数辨识的动态仿真模型验证方法
Gutjahr et al. Advanced modeling and optimization for virtual calibration of internal combustion engines
Ravi et al. Data-driven modeling of multiaxial fatigue in frequency domain
Hametner et al. Nonlinear identification with local model networks using GTLS techniques and equality constraints
Zheng et al. Primary–auxiliary model scheduling based estimation of the vertical wheel force in a full vehicle system
Zeng et al. Machine learning enabled fusion of CAE data and test data for vehicle crashworthiness performance evaluation by analysis
CN114383648A (zh) 一种温度仪表故障诊断方法及装置
Giri et al. Neural network-based prediction of productivity parameters
Andolfatto et al. On neural networks’ ability to approximate geometrical variation propagation in assembly
Li et al. A comprehensive framework for model validation and reliability assessment of container crane structures
Malmström et al. Asymptotic prediction error variance for feedforward neural networks
Abdullah et al. Comparison of non-linear time series models (Beta-t-EGARCH and NARMAX models) with Radial Basis Function Neural Network using Real Data
KR101151013B1 (ko) 타이어 성능 평가 방법
Kovacs et al. A metamodel-based adaptive sampling approach for efficient failure region characterization of integrated circuits
Stadlbauer et al. Analytic model based design of experiments for nonlinear dynamic systems with constraints
Babak et al. Models and Measures for Standardless Measurements of the Composite Materials Characteristics
Pozevalkin et al. Approximation of machine tool experimental thermal characteristics by neural network
Stadlbauer et al. Analytic multilayer perceptron based experiment design for nonlinear systems
Wang et al. Robustness quantification of recurrent neural network using unscented transform
Potyupkin Technical Inspection of Complex Objects Using Information Redundancy
Brünnhäußer et al. Geometric Design Process Automation with Artificial Intelligence

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5885831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250