JP5884028B2 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5884028B2
JP5884028B2 JP2012046930A JP2012046930A JP5884028B2 JP 5884028 B2 JP5884028 B2 JP 5884028B2 JP 2012046930 A JP2012046930 A JP 2012046930A JP 2012046930 A JP2012046930 A JP 2012046930A JP 5884028 B2 JP5884028 B2 JP 5884028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
module
frame piece
solar cell
frame pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012046930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013183092A (ja
Inventor
昌生 幸柳
昌生 幸柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012046930A priority Critical patent/JP5884028B2/ja
Publication of JP2013183092A publication Critical patent/JP2013183092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884028B2 publication Critical patent/JP5884028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池モジュールに関する。
特許文献1には、太陽電池を有するモジュール本体と、枠体とを有する太陽電池モジュールが記載されている。特許文献1に記載の太陽電池モジュールでは、枠体は、モジュール本体を包囲するように設けられている。枠体は、4つの線状の枠片により構成されている。枠体には、モジュール本体に向かって開口する溝が設けられている。その溝にモジュール本体が挿入されている。枠体は、モジュール本体の受光面側の主面上に設けられた部分を有する。枠体のモジュール本体の受光面側の主面上に設けられた部分には水抜き用の切欠が設けられている。このため、モジュール本体の受光面側の主面上の水が効率的に排出される。
実開平6−17257号公報
特許文献1に記載の太陽電池モジュールには、製造が困難であるという問題がある。
本発明は、製造容易な太陽電池モジュールを提供することを主な目的とする。
本発明に係る太陽電池モジュールは、モジュール本体と、枠体とを備える。モジュール本体は、太陽電池を含む。モジュール本体は、互いに平行な第1及び第2の端面と、互いに平行な第3及び第4の端面とを有する。枠体は、モジュール本体を包囲するように設けられている。枠体は、溝を有する。溝には、モジュール本体が挿入されている。枠体は、第1〜第4の枠片と接続部材を有する。第1の枠片は、第1の端面の外側に配されている。第2の枠片は、第2の端面の外側に配されている。第3の枠片は、第3の端面の外側に配されている。第4の枠片は、第4の端面の外側に配されている。接続部材は、第1〜第4の枠片のうちの隣り合う2つの枠片を接続している。第1〜第4の枠片のそれぞれは、第1の部分と、第2の部分と、第3の部分とを有する。第1の部分は、モジュール本体の一主面の上に配されている。第2の部分は、モジュール本体の他主面の上に配されている。第2の部分には、挿入孔が設けられている。第3の部分は、第1の部分と第2の部分とを接続している。第3の部分は、第1及び第2の部分と共に溝を構成している。接続部材は、第1の挿入部と、第2の挿入部と、接続部とを有する。第1の挿入部は、第1〜第4の枠片のうちの隣り合う2つの枠片の一方の挿入孔に挿入されている。第2の挿入部は、隣り合う2つの枠片の他方の挿入孔に挿入されている。接続部は、第1の挿入部と第2の挿入部とを接続している。接続部は、フランジ部を有する。フランジ部は、隣り合う2つの枠片のそれぞれの端面に当接している。フランジ部は、モジュール本体の一主面よりも他主面側に位置する。
本発明によれば、製造容易な太陽電池モジュールを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る太陽電池モジュールの略図的平面図である。 図1のII部分の略図的平面図である。 図2の矢印IIIの方向から視た略図的側面図である。 図2の矢印IVの方向から視た略図的側面図である。 図2の線V−Vにおける略図的断面図である。 図2の線VI−VIにおける略図的断面図である。 図2の線VII−VIIにおける略図的断面図である。 本発明の一実施形態における枠体の模式的分解斜視図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
(第1の実施形態)
図1及び図2に示されるように、太陽電池モジュール1は、モジュール本体10と、枠体20とを備えている。モジュール本体10は、少なくともひとつの太陽電池11を含む。具体的には、モジュール本体10は、図示しない配線材により電気的に接続された複数の太陽電池11を含む。太陽電池11は、第1の保護部材と第2の保護部材との間に設けられた充填材層中に配されている。第1及び第2の保護部材は、それぞれ、ガラス板、樹脂シート、金属層が設けられた樹脂シート等によって構成することができる。
モジュール本体10は、矩形状である。モジュール本体10は、互いに平行な第1及び第2の端面10a、10bと、互いに平行な第3及び第4の端面10c、10dとを有する。
枠体20は、モジュール本体10を包囲するように額縁状に設けられている。枠体20は、モジュール本体10の端縁部が挿入されている溝20aを有する。
溝20a内には、枠体20とモジュール本体10とを接着している接着材が設けられていてもよい。接着材は、止水材としての機能を兼ね備えていてもよい。接着材は、例えば、シリコーン樹脂、シリコンゴム、ブチルゴム、粘着剤、接着材、粘着テープ、接着テープ等により構成することができる。
枠体20は、第1の枠片21と、第2の枠片22と、第3の枠片23と、第4の枠片24と、4つの接続部材25とを有する。
第1の枠片21は、第1の端面10aの外側に配されている。第1の枠片21の両端面は、それぞれ、第1の枠片21の延びる方向に対して傾斜した方向に延びている。
第2の枠片22は、第2の端面10bの外側に配されている。第2の枠片22の両端面は、それぞれ、第2の枠片22の延びる方向に対して傾斜した方向に延びている。
第3の枠片23は、第3の端面10cの外側に配されている。第3の枠片23の両端面は、それぞれ、第3の枠片23の延びる方向に対して傾斜した方向に延びている。第3の枠片23の一方の端面は、第1の枠片21の一方の端面と対向している。第3の枠片23の他方の端面は、第2の枠片22の一方の端面と対向している。
第4の枠片24は、第4の端面10dの外側に配されている。第4の枠片24の両端面は、それぞれ、第4の枠片24の延びる方向に対して傾斜した方向に延びている。第4の枠片24の一方の端面は、第1の枠片21の他方の端面と対向している。第4の枠片24の他方の端面は、第2の枠片22の他方の端面と対向している。
図5に示されるように、第1〜第4の枠片21〜24のそれぞれは、第1の部分20Aと、第2の部分20Bと、第3の部分20Cとを有する。第1の部分20Aは、モジュール本体10の受光面側の主面10Aの端縁部の上に配されている。第2の部分20Bは、モジュール本体10の裏面側の主面10Bの端縁部の上に配されている。第2の部分20Bには、挿入孔20B1が設けられている。第3の部分20Cは、第1の部分20Aと第2の部分20Bとを接続している。これら第1〜第3の部分20A,20B,20Cによって溝20aが構成されている。
接続部材25は、第1〜第4の枠片21〜24のうちの隣り合う2つの枠体を接続している。具体的には、枠体20は、第1の枠片21と第3の枠片23とを接続している接続部材25と、第1の枠片21と第4の枠片24とを接続している接続部材25と、第2の枠片22と第3の枠片23とを接続している接続部材25と、第2の枠片22と第4の枠片24とを接続している接続部材25とを有する。
図8に示されるように、接続部材25は、略L字状に設けられている。接続部材25は、第1の挿入部25aと、第2の挿入部25bと、接続部25cとを有する。
第1の挿入部25aは、第1〜第4の枠片21〜24のうちの隣り合う2つの枠片の一方の挿入孔20B1に挿入されており、第2の挿入部25bは、第1〜第4の枠片21〜24のうちの隣り合う2つの枠片の他方の挿入孔20B1に挿入されている。第1及び第2の挿入部25a、25bは、挿入孔20B1に挿入されたあと、容易に離脱しないように構成することが好ましい。例えば、第1及び第2の挿入部25a、25bと挿入孔20B1とが接触する面に凹凸を設けることにより、挿入後の互いの摩擦力を高めて容易に離脱しないように構成することができる。また、第1及び第2の挿入部25a、25bが挿入孔20B1の幅より広い領域を有する構成とすることにより、第1及び第2の挿入部25a、25bが挿入孔20B1から受ける圧力を高めて容易に離脱しないように構成することができる。第1及び第2の挿入部25a、25bのモジュール本体10の厚み方向における寸法は、挿入孔20B1のモジュール本体10の厚み方向における寸法よりも小さい。このため、図5及び図7に示されるように、挿入孔20B1には、第1または第2の挿入部25a、25bが位置していない部分が存する。具体的には、挿入孔20B1の上部と下部との両方に、第1または第2の挿入部25a、25bが位置していない部分20B11,20B12が存する。
接続部25cは、第1の挿入部25aと第2の挿入部25bとを接続している。接続部25cは、フランジ部25c1を有する。フランジ部25c1は、隣り合う2つの枠片21〜24のそれぞれの端面に当接している。具体的には、フランジ部25c1は、第1及び第2の挿入部25a、25bが接続される部分から、第2の枠片22、第4の枠片24の延びる方向の端面と略平行な方向に突出しており、第1の挿入部25aおよび第2の挿入部25bの延びる方向と略135度の関係となるように設けられている。フランジ部25c1は、モジュール本体10の主面10Aよりも主面10B側(裏面側)に位置している。フランジ部25c1の主面10A側の表面は、第1の部分20Aよりも主面10B側に位置している。このため、図3及び図4に示されるように、隣り合う枠片21〜24の間には、溝26が形成されている。
太陽電池モジュール1では、フランジ部25c1によって隣り合う枠片21〜24の間に溝26が形成される。この溝26を経由して主面10A上の水が効率的に排出される。
特に、太陽電池モジュール1では、フランジ部25c1のモジュール本体10の厚み方向における寸法は、挿入孔20B1のモジュール本体10の厚み方向における寸法よりも小さい。このため、溝26の底面は、挿入孔20B1よりも上方に位置するモジュール本体10の主面10Aよりも下方に位置している。従って、溝26を経由しての主面10A上の水の排出効率がさらに高められている。
また、太陽電池モジュール1では、第1及び第2の挿入部25a、25bのモジュール本体10の厚み方向における寸法は、挿入孔20B1のモジュール本体10の厚み方向における寸法よりも小さい。このため、挿入孔20B1には、第1または第2の挿入部25a、25bが位置していない部分20B11,20B12が存する。従って、挿入孔20B1内に浸入した水の挿入孔20B1からの排出も効率的に行われる。
ところで、接続部材にフランジ部が設けられていない場合は、隣り合う枠片の位置決めが困難となる。隣り合う枠片の端面が正確に当接していない場合は、美観上の問題が生じるため、枠片の位置の調整を再度行う必要がある。
それに対して太陽電池モジュール1では、フランジ部25c1が設けられており、このフランジ部25c1に枠片21〜24の端面が当接している。このため、枠片21〜24の位置決めを確実かつ容易に行うことができる。従って、太陽電池モジュール1は、製造が容易である。
また、フランジ部25c1によって隣り合う枠片21〜24の間に溝26が形成される構成とすることで、枠片21〜24に溝を設けるための加工を施す必要が必ずしもなくなる。フランジ部25c1を有する接続部材25は、枠片21〜24の端面が当接する4か所の接続部において共通のものを使用することができる。このため、枠片21〜24および接続部材25の製造コストを低減することができる。従って、太陽電池モジュール1は、製造が容易である。
以上のように、太陽電池モジュール1は、主面10A上の水、及び挿入孔20B1内に浸入した水が効率的に排出されるものであり、かつ、製造が容易なものである。
1…太陽電池モジュール
10…モジュール本体
10A、10B…主面
10a…第1の端面
10b…第2の端面
10c…第3の端面
10d…第4の端面
11…太陽電池
20…枠体
20A…第1の部分
20B…第2の部分
20B1…挿入孔
20C…第3の部分
20a…溝
21…第1の枠片
22…第2の枠片
23…第3の枠片
24…第4の枠片
25…接続部材
25a…第1の挿入部
25b…第2の挿入部
25c…接続部
25c1…フランジ部

Claims (2)

  1. 太陽電池を含み、互いに平行な第1及び第2の端面と、互いに平行な第3及び第4の端面とを有する矩形状のモジュール本体と、
    前記モジュール本体を包囲するように設けられており、前記モジュール本体が挿入されている溝を有する枠体と、を備え、
    前記枠体は、
    前記第1の端面の外側に配された第1の枠片と、
    前記第2の端面の外側に配された第2の枠片と、
    前記第3の端面の外側に配された第3の枠片と、
    前記第4の端面の外側に配された第4の枠片と、
    前記第1〜第4の枠片のうちの隣り合う2つの枠片を接続している接続部材と、を有し、
    前記第1〜第4の枠片のそれぞれは、長手方向における両端面が隣り合う他の枠片の端面と対向しており、
    前記モジュール本体の一主面の上に配された第1の部分と、
    前記モジュール本体の他主面の上に配されており、挿入孔が設けられた第2の部分と、
    前記第1の部分と前記第2の部分とを接続しており、前記第1及び第2の部分と共に前記溝を構成している第3の部分と、を有し、
    前記接続部材は、
    前記第1〜第4の枠片のうちの隣り合う2つの枠片の一方の前記挿入孔に挿入されている第1の挿入部と、
    前記隣り合う2つの枠片の他方の前記挿入孔に挿入されている第2の挿入部と、
    前記第1の挿入部と前記第2の挿入部とを接続している接続部と、を有し、
    前記接続部はフランジ部を有し、前記フランジ部は、
    前記隣り合う2つの枠片のそれぞれの端面に当接しており、かつ、前記モジュール本体の前記一主面よりも他主面側に位置し、前記モジュール本体の厚み方向において、前記挿入孔の寸法よりも小さい、
    太陽電池モジュール。
  2. 前記フランジ部は、前記第1〜第4の枠片のうちの隣り合う2つの枠片が接続される部分から、枠片の端面と略平行な方向に突出する、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
JP2012046930A 2012-03-02 2012-03-02 太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP5884028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046930A JP5884028B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046930A JP5884028B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013183092A JP2013183092A (ja) 2013-09-12
JP5884028B2 true JP5884028B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=49273523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012046930A Expired - Fee Related JP5884028B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5884028B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021124030A1 (de) 2021-09-16 2023-03-16 Hanwha Q Cells Gmbh Zusammensetzbarer Rahmen für ein Photovoltaikmodul und ein Verfahren zu dessen Herstellung

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103633929A (zh) * 2013-11-27 2014-03-12 友达光电股份有限公司 太阳能模块
JP6688967B2 (ja) * 2015-11-26 2020-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール及び太陽光発電装置
JP2018033285A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール、連結部材、太陽電池モジュールの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021124030A1 (de) 2021-09-16 2023-03-16 Hanwha Q Cells Gmbh Zusammensetzbarer Rahmen für ein Photovoltaikmodul und ein Verfahren zu dessen Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013183092A (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD874411S1 (en) Semiconductor module
JP6206845B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5884028B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2008139610A1 (ja) 太陽電池モジュール装置
WO2007033308A3 (en) Method and system for assembling a solar cell using a plurality of photovoltaic regions
JP2008288547A5 (ja)
WO2009041526A1 (ja) 導電体接続用部材及びその製造方法、接続構造、並びに、太陽電池モジュール
WO2009072291A1 (ja) 電極-膜-枠接合体の製造方法
ATE464275T1 (de) Wabenkörper
JP2010231969A5 (ja)
JP2008053019A5 (ja)
WO2009017174A1 (ja) 太陽電池モジュール
JPWO2014050087A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
EP2086016A3 (en) Solar cell module
JP2013239334A5 (ja)
EP2525411A3 (en) See-through solar battery module and manufacturing method thereof
WO2008090778A1 (ja) 膜-膜補強部材接合体、膜-触媒層接合体、膜-電極接合体、及び高分子電解質形燃料電池
USD756912S1 (en) Redox flow battery cell stack
US9530919B2 (en) Solar cell module
US20170070108A1 (en) Interior Permanent Magnet Motor And Rotor Structure Therefore
JP5473558B2 (ja) 電池モジュール
US9012052B2 (en) Battery pack including an adhesion sheet
US20130140967A1 (en) Housing of electronic device and method for manufacturing same
WO2009074279A3 (de) Stromableiter für eine galvanische zelle
US20150155416A1 (en) Solar cell module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5884028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees