JP5882537B2 - 小型モータの回転子用ブラケット - Google Patents

小型モータの回転子用ブラケット Download PDF

Info

Publication number
JP5882537B2
JP5882537B2 JP2015507362A JP2015507362A JP5882537B2 JP 5882537 B2 JP5882537 B2 JP 5882537B2 JP 2015507362 A JP2015507362 A JP 2015507362A JP 2015507362 A JP2015507362 A JP 2015507362A JP 5882537 B2 JP5882537 B2 JP 5882537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft sleeve
bracket
small motor
rotor
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015507362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015513891A (ja
Inventor
木廷 李
木廷 李
聚華 皮
聚華 皮
Original Assignee
東昌電机(深▲せん▼)有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東昌電机(深▲せん▼)有限公司 filed Critical 東昌電机(深▲せん▼)有限公司
Publication of JP2015513891A publication Critical patent/JP2015513891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882537B2 publication Critical patent/JP5882537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/161Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

本発明は、小型モータに係り、特に小型モータの回転子用ブラケットに関する。
従来構造の小型モータにおいて、そのモータの回転子の両端に、それぞれ1つの回転子用ブラケットが設けられ、各回転子用ブラケットに、軸スリーブが設けられ、モータの回転子の回転軸が、両軸スリーブに挿通してモータの回転子の設置を実現する。図1に、従来の小型モータに用いられる回転子用ブラケットの構造が示されている。当該回転子用ブラケットは、支持フレーム11と、軸スリーブ13と、締付リング15とを含む。当該支持フレーム11は、トッププレート110を含む。当該トッププレート110は、その両端側面から下へ湾曲して延伸し、それぞれ1つの支持アーム111が形成されている。両支持アーム111は、それぞれその下端側から外部へ延伸し、それぞれ1つの当該トッププレート110にほぼ平行な支持プレート112が形成されている。当該トッププレート110の中央には、ほぼ円台状の収納口113が形成されている。当該軸スリーブ13は、当該収納口113に収納され、当該締付リング15によって締め付けられて位置決められる。
図示のように、従来の技術において、当該締付リング15は、その開口の内縁に沿って均一に複数のスプリング・リーフ150が形成されている。これらのバネ150は、当該軸スリーブ13の外面に付勢し、当該軸スリーブ13の位置決めの役割を果たす。上記の構造の締付リングは、そのバネが十分な締付力を有するように設計する必要があって軸スリーブの位置決めの役割を果たすようになる。このように、通常、締付リングによる軸スリーブへの締付力が過大な場合がよくあり、軸スリーブの自在な同心調整に不利であり、装着後の小型モータが電力の大きさの不安定になりやすい、動きが取れない、異音、振動などの不具合が生じてしまう。
理想として、支持フレームに設置される軸スリーブには、回転子とともに回転するのを防止できると同時に自在な同心調整ができる必要がある。しかし、従来の構造は、軸スリーブのこのような設置要求を実現することが難しい。バネによる軸スリーブへの締付力が十分である場合、軸スリーブが回転子とともに回転するのを防止できるが、軸スリーブの自在な同心調整に不利である。バネによる軸スリーブへの締付力が不十分である場合、軸スリーブの自在な同心調整に有利であるが、軸スリーブが回転子とともに回転してしまう。
本発明の解決しようとする技術問題は、その上に設置される軸スリーブが、回転子とともに回転するのが回避されるとともに自在な同心調整に有利となる小型モータの回転子用ブラケットを提供することである。
上記の技術問題を解決するために、本発明は、以下に記載する技術案を採用する。収納口が形成されたトッププレートを含む支持フレームと、前記収納口に配置される軸スリーブと、前記軸スリーブに嵌めるように設けられて前記トッププレートに固定され、その開口の内縁には、前記軸スリーブの外面に圧着する少なくとも1つの傾斜立設のバネが形成されている締付リングとを含む小型モータの回転子用ブラケットにおいて、前記軸スリーブの外面には、少なくとも1つの係合溝が窪むように形成され、前記締付リングまたはトッププレートには、少なくとも1つの係合突起が形成され、前記係合突起が前記係合溝で前記軸スリーブの軸方向において可動に係合する。
上記小型モータの回転子用ブラケットにおいて、前記係合溝は、前記軸スリーブの外面で軸方向に形成されている。
上記小型モータの回転子用ブラケットにおいて、前記係合溝は、両端が開口し、前記軸スリーブの外面にわたって形成されている。
上記小型モータの回転子用ブラケットにおいて、前記トッププレートは、その両端側面から湾曲して延伸し、それぞれ1つの支持アームが形成され、両支持アームは、それぞれその下端側から外部へ延伸し、それぞれ1つの支持プレートが形成されている。
上記小型モータの回転子用ブラケットにおいて、前記支持プレートは、前記トッププレートと平行である。
上記小型モータの回転子用ブラケットにおいて、前記係合突起は、前記締付リングの開口の内縁に形成されている。
上記小型モータの回転子用ブラケットにおいて、前記係合突起の両側には、それぞれ1つのサイド遮断板が形成されている。
上記小型モータの回転子用ブラケットにおいて、前記係合突起は、前記収納口の内側壁に形成されている。
上記小型モータの回転子用ブラケットにおいて、設置されているバネは、2〜3個であり、設置される係合溝は、1〜2個であり、設置される係合突起は、設置される係合溝の数に一致する。
上記小型モータの回転子用ブラケットにおいて、前記係合突起の幅と前記係合溝の幅との差は、0.1〜0.3mmである。
本発明による有益な効果は、以下のとおりである。軸スリーブの外面に少なくとも1つの係合溝が窪むように形成され、締付リング又はトッププレートに少なくとも1つの係合突起が形成され、係合突起が係合溝に係合して軸スリーブの位置決め機能を奏する。このように、軸スリーブが回転子とともに回転することを効果的に防止できるとともに、バネによる軸スリーブへの締付力を軽減して当該軸スリーブの自在な同心調整に有利であり、従来の小型モータの回転子用ブラケットにおいて軸スリーブの設置に存在する両立困難問題を解決し、小型モータの製品品質に寄与する。
図1は従来の小型モータの回転子用ブラケットの構造模式図である。
図2は、本発明の小型モータを応用する構造模式図である。
図3は、本発明の第1実施例の立体構造模式図である。
図4は、本発明の第1実施例の分解構造模式図である。
図5は、本発明の第2実施例の立体構造模式図である。
図6は、本発明の第2実施例の分解構造模式図である。
図7は、本発明の第3実施例の立体構造模式図である。
図8は、本発明の第3実施例の分解構造模式図である。
本発明の解決しようとする技術課題、技術案及び有益な技術効果は、当該分野の一般技術者により明確に理解してもらうために、以下、図面と実施例と結び付けて本発明をさらに詳しく説明する。
図2を参照する。本発明に開示されている回転子用ブラケット1は、小型モータに応用され、小型モータにとって欠かせることのできない部品である。通常、小型モータの回転子2の両端には、当該回転子2の回転軸20が挿通して回転子2の設置を実現するために、それぞれ1つの回転子用ブラケット1が設けられる。
図3と図4と結び付けて本発明の第1実施例を説明する。当該実施例において、当該小型モータの回転子ブラケット1は、支持フレーム10を含む。当該支持フレーム10は、トッププレート100を含む。当該トッププレート100の中央には、収納口101が形成されている。当該収納口101は、軸スリーブ12の収納に用いられ、当該軸スリーブ12の取付に用いられる。好ましくは、軸スリーブ12が鼓状構造に設計されることが多い。当該収納口101は、対応的に、当該トッププレート100の天井面に向かって突出する円台状構造に設計され、当該軸スリーブ12の位置決め・取付に適合する。
図面に示すように、当該支持フレーム10は、トッププレート100を含む。当該トッププレート100は、その両端側面から下へ湾曲して延伸し、それぞれ1つの支持アーム102が形成されている。両支持アーム102は、それぞれその下端側から外部へ延伸し、それぞれ1つの当該トッププレート100にほぼ平行な支持プレート103が形成されている。図2と結び付けて説明する。装着時に、両支持プレート103は、小型モータの固定子3に支持され、締付具22(例えばねじ)によって締め付けられ、回転子用ブラケット1の固設を実現する。
軸スリーブ12は、当該収納口101に配置し、締付リング14によって締め付けられて位置決められる。図3〜4を参照する。当該締付リング14は、その開口140の内縁に沿って、2つの互いに対向する傾斜立設のバネ141が形成されている。当該軸スリーブ12は、当該収納口101に配置される。当該締付リング14は、当該軸スリーブ12に嵌めるように設置して当該トッププレート100に固定される。例えばリベットによるリベット接合の方式で両者の固定と接続を実現できる。その上のバネ141は、当該軸スリーブ12の外面に触圧して付勢し、当該軸スリーブ12を当該トッププレート100に位置決める。当該開口140は、鼓状構造の軸スリーブ12に適合するために、円形に設計されることが好ましい。
図3及び図4を参照する。当該軸スリーブ12の外面には、2つの互いに対応する軸方向の係合溝120が窪むように形成されている。当該締付リング14の開口140の内縁には、2つの互いに相対する係合突起142が形成されている。締付リング14と軸スリーブ12の組み立て時に、両係合突起142はそれぞれ両係合溝120に係合する。このように、当該係合突起142の側面側で当該係合溝120の内側壁に当接し、当該軸スリーブ12の回転を阻止でき、小型モータの動作時に当該軸スリーブ12が回転子とともに回転することを効果的に防止する。同時に、当該係合突起142が当該係合溝120で軸方向において可動であるため、当該軸スリーブ12の軸方向の調整を阻止することはないため、当該軸スリーブ12の自在な同心調整を保証できる。当該係合突起142は、両側にそれぞれ1つのサイド遮断板143が形成されることが好ましい。サイド遮断板143の設置によって、当該係合突起142と当該軸スリーブ12の内側壁との接触面積を大きくし、当該係合突起142がより安定に当該軸スリーブ12を位置決めるようにする。図面に示す実施例では、当該係合溝120は、両端が開口し、当該軸スリーブ12の外面にわたって形成される溝であり、例えばパンチングなどの方式で当該軸スリーブ12の外面を加工して形成することができる。係合溝120は、図示の構造に設計され、当該係合溝120への当該係合突起142の収納を容易にし、当該回転子用ブラケット1の各構成の組み立てを便利にする。
当該係合突起142の幅が当該係合溝120の幅より僅かに小さく、当該係合突起142が当該係合溝120で軸方向で可動自在となる。両者の幅の差を0.1〜0.3mmにすることが好ましい。
本発明は、係合突起142の係合溝120への組み合わせによって軸スリーブ12を位置決め、軸スリーブ12が回転子とともに回転するのを効果的に防止する役割を果たす。このように、バネ141による軸スリーブ12への締付力を軽減でき、当該軸スリーブ12の自在な同心調整に有利となる。バネ141の数を減少することや、バネ141と軸スリーブ12の接触面積を減少するなどの方式によって、締付リング14による軸スリーブ12への締付力の度合いを軽減することができる。
図5と図6と結び付けて本発明の第2実施例を説明する。当該実施例において、当該小型モータの回転子ブラケット1は、支持フレーム10と、軸スリーブ12と、締付リング14とを含む。当該締付リング14は、その開口140の内縁に沿って、均一に分布する3つの傾斜立設のバネ141が形成されている。これらのバネ141は、当該軸スリーブ12の外面に接触するように押圧されて、当該軸スリーブ12を当該支持フレーム10のトッププレート100に位置決める。当該軸スリーブ12の外面には、軸方向の係合溝120が窪むように形成されている。当該締付リング14の開口140の内縁には、係合突起142が形成されている。当該係合突起142が当該係合溝120に係合して軸スリーブ12の位置決め機能を奏し、軸スリーブ12が回転子とともに回転することを効果的に防止できる。当該実施例は、バネ141、係合突起142、係合溝120の数という点において、第1実施例と異なる。
図7と図8と結び付けて本発明の第3実施例を説明する。当該実施例において、当該小型モータの回転子ブラケット1は、支持フレーム10と、軸スリーブ12と、締付リング14とを含む。当該締付リング14は、その開口140の内縁に沿って、均一に分布する3つの傾斜立設のバネ141が形成されている。これらのバネ141は、当該軸スリーブ12の外面に接触するように押圧されて、当該軸スリーブ12を当該支持フレーム10のトッププレート100に位置決める。当該軸スリーブ12の外面には、軸方向の係合溝(図示せず)が窪むように形成されている。当該トッププレート100の収納口101の内側壁には、係合突起142が形成されている。当該係合突起142が当該係合溝に係合して軸スリーブ12の位置決め機能を奏し、軸スリーブ12が回転子とともに回転することを効果的に防止できる。当該実施例において、係合突起142がトッププレート100の収納口101の内側壁に形成されている。しかし、当該係合突起が当該取付板100上のその他の適切な位置に形成されてもいいことは、当該分野の技術者が理解可能である。上記両実施例との相違点として、当該実施例では、当該係合突起142が回転子用ブラケット1の異なる位置に形成され、かつ構造形状も僅かに異なる。
以上の記載をまとめて、本発明に開示されている小型モータの回転子用ブラケットにおいて、軸スリーブ12の外面に少なくとも1つの係合溝120が窪むように形成され、締付リング14又はトッププレート100に少なくとも1つの係合突起142が形成され、当該係合突起142が当該係合溝120に係合して軸スリーブ12の位置決め機能を奏する。このように、軸スリーブ12が回転子とともに回転することを効果的に防止できるとともに、バネ141による軸スリーブ12への締付力を軽減して当該軸スリーブ12の自在な同心調整に有利であり、従来の小型モータの回転子用ブラケットにおいて軸スリーブの設置に存在する両立困難問題を解決し、小型モータの製品品質に寄与する。
以上の記載は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明に対するあらゆる形式上の制限ではない。当該分野の技術者は、上記実施例を基に様々な同等な変更及び改良を施すことができる。特許請求の範囲内に為した同等な変更又は修飾は、いずれも本発明の保護範囲内に収まる。

Claims (10)

  1. 収納口(101)が形成されたトッププレート(100)を含む支持フレーム(10)と、前記収納口(101)に配置される軸スリーブ(12)と、前記軸スリーブ(12)に嵌めるように設けられて前記トッププレート(100)に固定され、その開口(140)の内縁には、前記軸スリーブ(12)の外面に圧着する少なくとも1つの傾斜立設のバネ(141)が形成されている締付リング(14)とを含む小型モータの回転子用ブラケットにおいて、前記軸スリーブ(12)の外面には、少なくとも1つの係合溝(120)が窪むように形成され、前記締付リング(14)またはトッププレート(100)には、少なくとも1つの係合突起(142)が形成され、前記係合突起(142)が前記係合溝(120)で前記軸スリーブ(12)の軸方向において可動に係合することを特徴とする小型モータの回転子用ブラケット。
  2. 前記係合溝(120)は、前記軸スリーブ(12)の外面で軸方向に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の小型モータの回転子用ブラケット。
  3. 前記係合溝(120)は、両端が開口し、前記軸スリーブ(12)の外面にわたって形成されていることを特徴とする請求項2に記載の小型モータの回転子用ブラケット。
  4. 前記トッププレート(100)は、その両端側面から湾曲して延伸し、それぞれ1つの支持アーム(102)が形成され、両支持アーム(102)は、それぞれその下端側から外部へ延伸し、それぞれ1つの支持プレート(103)が形成されていることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の小型モータの回転子用ブラケット。
  5. 前記支持プレート(103)は、前記トッププレート(100)と平行であることを特徴とする請求項4に記載の小型モータの回転子用ブラケット。
  6. 前記係合突起(142)は、前記締付リング(14)の開口(140)の内縁に形成されていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の小型モータの回転子用ブラケット。
  7. 前記係合突起(142)は、両側にそれぞれ1つのサイド遮断板(143)が形成されていることを特徴とする請求項6に記載の小型モータの回転子用ブラケット。
  8. 前記係合突起(142)は、前記収納口(101)の内側壁に形成されていることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の小型モータの回転子用ブラケット。
  9. 設置されているバネ(141)は、2〜3個であり、設置される係合溝(120)は、1〜2個であり、設置される係合突起(142)は、設置される係合溝(120)の数に一致することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の小型モータの回転子用ブラケット。
  10. 前記係合突起(142)の幅と前記係合溝(120)の幅との差は、0.1〜0.3mmであることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の小型モータの回転子用ブラケット。
JP2015507362A 2013-03-25 2013-05-02 小型モータの回転子用ブラケット Active JP5882537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310097286.5 2013-03-25
CN201310097286.5A CN104079088B (zh) 2013-03-25 2013-03-25 微型电机转子支架
PCT/CN2013/075091 WO2014153805A1 (zh) 2013-03-25 2013-05-02 微型电机转子支架

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015513891A JP2015513891A (ja) 2015-05-14
JP5882537B2 true JP5882537B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=51600190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507362A Active JP5882537B2 (ja) 2013-03-25 2013-05-02 小型モータの回転子用ブラケット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150256042A1 (ja)
JP (1) JP5882537B2 (ja)
CN (1) CN104079088B (ja)
WO (1) WO2014153805A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105207441B (zh) * 2015-09-23 2017-11-21 歌尔股份有限公司 线性振动马达

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153206A (en) * 1978-05-24 1979-12-03 Hitachi Ltd Bearing device of vertical shaft electric motor
JPS60153646U (ja) * 1984-03-21 1985-10-14 株式会社日立製作所 小形電動機の軸受
GB2226090A (en) * 1988-11-14 1990-06-20 Johnson Electric Ind Mfg Bearing assembly for electric motor
GB9124030D0 (en) * 1991-11-12 1992-01-02 Johnson Electric Sa A self-aligning bearing
US5872414A (en) * 1995-02-07 1999-02-16 Sawafuji Electric Co., Ltd Electric rotating machine
US5825110A (en) * 1996-09-12 1998-10-20 A. O. Smith Corporation Bracket support with floating bearing for fractional horsepower motor
JP2001234938A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Asmo Co Ltd 軸受の保持構造
JP2003224947A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Sanyo Electric Co Ltd 整流子回転機
US6995487B2 (en) * 2003-07-25 2006-02-07 Siemens Vdo Automotive Inc. Endplay adjustment and bearing decoupling in an electric motor
TWI229969B (en) * 2003-09-01 2005-03-21 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Assembling device for an axial tube of a motor
CN2822008Y (zh) * 2005-07-13 2006-09-27 王祖强 微型电机上的转子支架
CN2924898Y (zh) * 2006-07-10 2007-07-18 陈炳坤 电机转轴支架
JP5198361B2 (ja) * 2009-06-04 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 リテーナ構造
CN203135601U (zh) * 2013-03-25 2013-08-14 东昌电机(深圳)有限公司 微型电机转子支架

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014153805A1 (zh) 2014-10-02
US20150256042A1 (en) 2015-09-10
CN104079088B (zh) 2016-06-29
CN104079088A (zh) 2014-10-01
JP2015513891A (ja) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016072379A1 (ja) モータ用ロータ及びモータ
JP6443446B2 (ja) 永久磁石式回転電機の回転子
JP2017501346A (ja) リミット装置及びそれを用いた飛行体
JP2013529054A (ja) 電気機械の機械部分
JP6698018B2 (ja) 空気軸受装置
JP5882537B2 (ja) 小型モータの回転子用ブラケット
JP3209814U (ja) 流体駆動装置、モータ組立体、及びその遠心摩擦クラッチ
US20160352172A1 (en) Stator of motor, stator unit and manufacturing method thereof
CN109780091B (zh) 离心式制动器及具有离心式制动器的百叶窗驱动器
US20080079101A1 (en) Insulation frame device for a stator in a motor
JP6297802B2 (ja) レゾルバの取り付け構造
JP7294976B2 (ja) モータ
KR20130131254A (ko) Hsg 모터의 레졸버 스테이터 고정구조
JP2009052534A (ja) ファン飛び出し防止用アダプタ
KR20200006850A (ko) 모터
JP2009106004A (ja) 回転電機
JP7155746B2 (ja) モータ
JP6680073B2 (ja) ブラシレスモータ及びブラシレスモータの製造方法
KR101560972B1 (ko) 전동기
WO2016152347A1 (ja) 動力伝達装置
WO2012008150A1 (en) Fixing structure and drive apparatus
KR101813998B1 (ko) 원웨이 클러치
JP2020525738A (ja) ベアリングアセンブリ、ベアリングアセンブリの取付構造及び送風装置
KR101982646B1 (ko) 모터의 적층 로터 코어
CN213775975U (zh) 一种旋扣式连接件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5882537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250