JP5881749B2 - 電化製品の活性化および不活性化のためのシステムならびに方法 - Google Patents

電化製品の活性化および不活性化のためのシステムならびに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5881749B2
JP5881749B2 JP2013557839A JP2013557839A JP5881749B2 JP 5881749 B2 JP5881749 B2 JP 5881749B2 JP 2013557839 A JP2013557839 A JP 2013557839A JP 2013557839 A JP2013557839 A JP 2013557839A JP 5881749 B2 JP5881749 B2 JP 5881749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
appliance
appliances
code
processor
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013557839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014518605A (ja
Inventor
リケット,ダグラス,ジェイ.
Original Assignee
ディー.ライト デザイン,インコーポレイテッド
ディー.ライト デザイン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディー.ライト デザイン,インコーポレイテッド, ディー.ライト デザイン,インコーポレイテッド filed Critical ディー.ライト デザイン,インコーポレイテッド
Publication of JP2014518605A publication Critical patent/JP2014518605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881749B2 publication Critical patent/JP5881749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3821Electronic credentials
    • G06Q20/38215Use of certificates or encrypted proofs of transaction rights
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3247Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25257Microcontroller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25359Special power supply
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/24Credit schemes, i.e. "pay after"
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/56Financial cryptography, e.g. electronic payment or e-cash
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3247Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures
    • H04L9/3249Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures using RSA or related signature schemes, e.g. Rabin scheme

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年3月8日に出願された米国特許仮出願第13/042,611号の利益を主張し、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本開示は、一般に電化製品の制御に関し、より詳細には電化製品の使用制限に関する。
世界中で4人のうち1人は、電気が不足している。多くの新興国では、集中発電は利用できず、自律発電能力および発生された電気を利用するための電化製品を獲得することは、高額な費用が掛かる。太陽エネルギー電池および関連したハードウェア、ならびに照明、冷蔵庫、および送風機などの基本電化製品を購入する前払い費用は、多くの人にとってまさに高過ぎる。したがって、人々が予算通りに、健康および生活の質を大きく向上させ得る電気システムを購入できる一方で、これらのシステムの提供者が適切に補償されることを確保するシステムが必要とされている。
本明細書に提供された教示によれば、電化製品システムのためのシステムおよび方法が提供される。システムは、電化製品、およびプロセッサが電化製品をイネーブル状態またはディスエーブル状態にセットするように電化製品に接続されたプロセッサを含んでもよい。プロセッサは、電化製品の使用を追跡し、電化製品の使用が閾値を超えると電化製品をディスエーブル状態にセットするように構成されてもよい。またシステムは、コードを受信するように構成されたデータ受信デバイスも含んでもよく、有効コードを受信すると、プロセッサは、電化製品の追加使用ができるために、閾値を調節するように構成される。
別の例として、電化製品を作動する方法は、使用閾値を判定すること、および電化製品の使用を監視することを含んでもよい。コードは、ヒューマン・インターフェース・デバイスまたはマシン間通信デバイスを使用して受信されてもよく、コードはクレジット金額に関連する。受信したコードは有効コードであるという判定がなされてもよく、使用閾値は、有効コードに関連したクレジット金額に基づいて調節されてもよい。電化製品は、監視された使用が使用閾値を越すとディスエーブルにされてもよい。
本発明の1つまたは複数の実施形態の詳細は、以下の添付図面および説明に記載されている。本発明の他の特徴、態様、および利点は、説明、図面、および特許請求の範囲から明らかになろう。
テレビジョンに応答する電化製品の使用監視システムを示すブロック図である。 太陽光発電システムの一部である、充電制御装置を示すブロック図である。 例示的承認コードを示す図である。 1つまたは複数の電化製品の使用監視システムに応答する、電化製品のネットワークを示す図である。 例示的コード検証作動を示す流れ図である。 電化製品の使用の例示的監視を示す流れ図である。 例示的作動シナリオを示す図である。 電化製品を作動する方法を示す流れ図である。
電化製品ならびに電気の自律生産および貯蔵のためのシステムは、高額な費用が掛かることが多く、人口の大部分はそれらの電化製品の使用から除外される。多くの人は、電化製品を完全に購入することに関して、高額の前払い金を支払うことはできないが、それらの人々は、そのような電化製品に対して分割払い計画(たとえば、購入選択権付き計画または継続賃貸計画)を介して支払うことができることがある。電化製品提供者は、電化製品提供者が自身の品物に対して全額支払うことを望むという点で時には電化製品ユーザに反する関心を有することがある。電化製品提供者は、電化製品の前払いに対して購入費用の全額払い、したがって支払いを保証することを好むことがある。提供者は、電化製品ユーザが自身の支払計画の履行を怠るある種の危険性を憶測するので、分割払い計画は、提供者にとってあまり魅力がないことがある。電化製品提供者は、不払いの危険性が軽減される場合は、分割払い計画を介して電化製品を供給することにより前向きであることがある。
電化製品の使用監視システムは、電化製品および電化製品の追跡された使用に対してユーザによってなされた支払状態に基づいて、電化製品もしくは電化製品の収集を選択的にイネーブルにするまたはディスエーブルにすることより、このような軽減を提供してもよい。電化製品の使用が、電化製品の支払の現状に基づいて設定された使用閾値を超えると、電化製品は電化製品の使用監視システムによってディスエーブルにされる。また使用閾値は、使用閾値を超え、使用料が現在の残高を超えると電化製品がディスエーブルにされる場合、それから引かれる利用可能な使用(通貨クレジット)の残高を考慮されてもよい。電化製品は、電化製品への支払がされると、再活性化されてもよい。電化製品は、支払いがされないと機能しないので、ユーザは時期を見計らって支払いをする可能性がより高い。電化製品提供者は、この認識に基づいて分割支払い計画を介して電化製品を提供することをより前向きであることがあり、電化製品を大部分の人々が利用可能になる。電化製品は、あらゆる数の形をとってもよく、電気を提供するデバイス、電気を貯蔵するデバイス、電気を使用するデバイス、または化学エネルギー、機械エネルギー、核エネルギーに依拠する他のデバイスを含んでもよく、あるいはイネーブルまたはディスエーブル状態にセットすることができる電力が供給される。
図1は、テレビジョンに応答する電化製品の使用監視システムを示すブロック図である。電化製品の使用監視システム102は、テレビジョン104に連結され、テレビジョンがイネーブル状態であるかまたはディスエーブル状態であるかを制御する。電化製品の使用監視システム102は、データプロセッサまたはマイクロコントローラを含む、様々な形で現れてもよい。本明細書では、電化製品の使用監視システム102は、いくつかの点で概してプロセッサと呼ばれる。使用され得る例示的プロセッサは、マイクロチップPIC24FJ64、アトメルAT89C51、Zilog Encore Z8F0130、同様の8ビット、16ビット、もしくは32ビットマイクロコントローラ等を含む。プロセッサ102は、テレビジョン104などの電化製品に外部から取付けられてもよく、または電化製品の中に組み込まれてもよい。プロセッサ102は、不正改ざん防止の一部のタイプを含んでもよい。
プロセッサは、電化製品の使用を追跡し、電化製品の使用が使用閾値を超えると、電化製品をディスエーブル状態にセットするように構成される。使用は、様々な異なる方法で追跡されてよい。たとえば、使用は、時間経過によって追跡されてもよい。このような場合、分割計画は、なされた各支払に対して電化製品の1か月の使用をユーザに許可してもよい。別の例では、使用は、能動的時間量として追跡されてもよい。このような場合、分割計画は、5.00ドルの支払に対して20時間の活用(たとえば、テレビジョンの視聴)をユーザに許可してもよい。さらなる例では、使用は、発生された、貯蔵された、または使用されたエネルギー量として追跡されてもよい。このような場合、分割計画は、10.00ドルの支払に対して、太陽発電エネルギー発生/貯蔵システムを使用して1kWhのエネルギーを生成し使用する権利をユーザに許可してもよい。また電化製品使用の他の基準も利用されてよい。
電化製品使用の追跡に加えて、電化製品の使用監視システム102は、電化製品がディスエーブル状態にセットされる前に電化製品が使用され得る量を判定する使用閾値を追跡する。使用閾値は、電化製品提供者とユーザとの間の分割払い計画の条件に従って設定されてもよい。使用閾値は、電化製品提供者への支払確認の受領に基づいて調節可能であってもよい。たとえば、ユーザは、自身が1月当たり5.00ドルのテレビジョンの使用を許可される、テレビジョンに対する分割払い計画に同意してもよい。ユーザは、契約時に5.00ドル支払い、使用閾値は、契約時から1か月まで設定される。電化製品の使用監視システム102は、該月が期限切れし、追加支払い確認が受領されないと判定すると、テレビジョンをディスエーブル状態にセットしてもよい。支払確認を受領すると、電化製品の使用監視システム102は、支払確認の受領から1か月まで使用閾値を調節してもよい。使用の1か月に対する支払確認が、テレビジョンが依然としてイネーブル状態である間に、電化製品の使用監視システム102によって受領された場合は、電化製品の使用監視システムは、次いで現行の使用閾値から使用閾値を1か月延長してもよい。
また一部の電化製品の使用監視システム102は、分割計画の特徴を支援してもよい。ユーザは、分割払いを継続する代わりに、自身の分割計画の残高を完済するように決めてもよい。特別の支払確認は、電化製品が全額支払われたことを示す現在支払済の電化製品に関連した、電化製品の使用監視システム102に提供されてもよい。このようなメッセージを受信すると、関連した電化製品の使用監視システムにより、電化製品をディスエーブル状態にセットすることなく、電化製品の引き続きの使用が可能になってもよい。これは、使用閾値を無限または電化製品の耐用年数を超えて延長すること、電化製品使用の監視を打ち切ること、使用が使用閾値を超える際に電化製品をディスエーブル状態にセットしないように、システム102に命令するフラグを設定すること、または他の機構を含む様々な方法で達成されてもよい。
電化製品の使用監視システム102は、電化製品を様々な方法でディスエーブル状態にセットしてもよい。たとえば、電化製品の使用監視システム102は、テレビジョン104などの電化製品を、電化製品が完全にディスエーブルであるように電源から切断してもよい。電化製品の使用監視システム102は、電化製品を多くの他の機構を介して同様に完全にディスエーブルにしてもよい。電化製品の使用監視システム102は、電化製品を有効性が減少する状態にセットすることにより、電化製品をディスエーブルにしてもよい。このようにディスエーブルにすることにより、電化製品の一部の使用を制限することが可能になってもよい。たとえば、ディスエーブルにされたテレビジョンは、テレビジョンがイネーブル状態である際に利用可能な単一のチャンネルまたはチャンネルのサブセットの表示に限定されてもよい(たとえば、より多くのクレジットを購入するようにユーザに促すメッセージを表示するチャンネルのみが見える)。照明器具は、最低の明るさの設定のみに限定されてもよい。送風電化製品は、最低速度の設定に限定されてもよい。太陽エネルギーシステムからの使用のために、発生された、貯蔵された、または利用可能にされた電力量は、システムが電化製品の使用監視システムによってディスエーブル状態にセットされると、(たとえば、イネーブル状態の25%に)制限されてもよい。
電化製品の使用監視システム102は、様々な内容に使用されてもよい。たとえば、電化製品の使用監視システム102は、いかなる配電網への接続も必要とせずに作動できる、自律型太陽光発電システムに組み込まれてもよい(たとえば、システムは、集中発電提供者に接続しない遠隔地において使用されてもよい)。システムは、太陽電池パネル、風力発電、または他のエネルギー捕捉装置を含んでもよい。充電制御装置は、捕捉したエネルギーの1つまたは複数の電池への転送を制御してもよい。1つまたは複数の電池からの電力は、直流電源またはインバータを介した交流電源を介して1つまたは複数の電化製品に供給されてもよい。
電化製品の使用監視システムは、様々な方法で支払確認を受領してもよい。図2は、太陽光発電システムの一部である、充電制御装置を示すブロック図である。充電制御装置202は、プロセッサ204が充電制御装置202をイネーブル状態またはディスエーブル状態にセットするように、充電制御装置202に連結されたプロセッサ204を含む。プロセッサ204は、充電制御装置202の使用を追跡し、充電制御装置202の使用が閾値を越すと(たとえば、充電制御装置202は、貯蔵のために閾値を超すエネルギーを電池に提供する)、充電制御装置202をディスエーブル状態にセットする。
また充電制御装置202は、データ入力のためのヒューマン・インターフェース・デバイス206も含む。データ入力デバイス206は、コードを受信するように構成される。有効コードがデータ入力デバイス206を介して受信されると、プロセッサ204は、電化製品の追加使用が可能になるために、閾値を調節するように構成される。データ入力デバイスは様々な形をとってよい。図2の例では、データ入力デバイス206はキーパッドである。分割払いがされると、ユーザにはコードが提供されてもよい。ユーザは、データ入力デバイス206の中にコードをタイプしてもよい。データ入力デバイス206またはプロセッサ204は、本明細書の以下にさらに説明するように、様々な方法のうちの1つでコードの信憑性を検証してもよい。コードの信憑性が検証されると、閾値は調節される。たとえば、ユーザがデータ入力デバイス206を使用して有効コードをタイプすると、プロセッサ204は、充電制御装置がより長時間活性状態で使用され得る、またはさらなるエネルギー量を貯蔵のために電池に供給されるために活性化され得るように、閾値を増やしてもよい。
コードは、多くの他の機構を介して同様に入力されてもよい。コードをモールス信号方式で入力できる場合は、単一ボタンが使用されてもよい。複数のボタンを、順番にまたはキーパッドの格子状に配置することが可能である。マイクロフォンを使用して、コードを伝達する可聴音を受け取ることが可能である(たとえば、携帯電話をマイクロフォンに接近して保持することができ、コードを表す音を電話からマイクロフォンに出すことができる)。バーコード読取装置は、紙上に印刷された、または画面上に表示された光コードを読み取ることができる。またコードは、RFID走査システム(たとえば、システムは、RFID読取機を含むことができる。この場合、コードを含むRFIDチップは、コードの転送のために読取機に接近して置かれる)または赤外線受信機を介して、無線で入力されてもよい。
また、一部またはすべてのコードは、ユーザの介入なしに、802.11(Wi−Fi)、GSM(Global System For Communications(グローバスシステム通信))(登録商標)、SMS(Short Message Service(ショートメッセージサービス))、GPRS(General Packet Radio Service(汎用パケット無線サービス))、EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution(GSM進化型高速データレート))、3G(International Mobile Telecommunications−2000(第3世代移動通信システム))、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access(マイクロ波アクセスのための全世界相互運用性))または4G(International Mobile Telecommunications Advanced(第4世代移動通信システム))などの無線通信プロトコルを介して、デバイスに直接送信されてもよい。
閾値の増加または無制限の使用のための電化製品の解除に対するコードは、様々な形をとってもよい。コードは、安全対策が施されていなくてもよく、または信憑性を確認する、再利用を防止する、また別法としてシステムの誤使用を防止することにより、電化製品の提供者の投資の保護を確実にするために、暗号化される、あるいは安全対策が施されてもよい。図3は、例示的承認コードを示す。ファイナルコードは、コードの信憑性および有効コードの受領に応答してシステムによってとられるべき行為(たとえば、使用閾値を増やすこと)を判定するために、プロセッサなどを介して、システムによって解読される多くの値の連結である。図3に示されたファイナルコードは、デバイス製造番号、ユーザによって購入されたクレジットの金額、商品番号、および暗号署名の連結である。デバイス製造番号は、コードがそのために支払がされるシステムとともに使用されることを確実にするために、各コードとともに含まれてもよい。システムは、コード内の検証されたデバイス製造番号が、電化製品のデバイス製造番号と一致しない場合に、閾値を調節することを拒否してもよい。クレジット金額は、それによって閾値が受領された支払に基づいて調節されるべき金額を検証する。全支払は、閾値を均一量に動かしてもよく、またはより高額の支払は、閾値をより少額の支払より高額に動かしてもよい。クレジット金額は、電化製品が全額支払われたことを示してもよく、電化製品を解除する。また、一定の支払または一定の累積クレジット金額の受領は、電化製品を解除してもよい(たとえば、電化製品は、最終分割払いに対するコードを受領すると解除されてもよい)。
商品番号は、コードの再入力を防止するために含まれてもよい(たとえば、システムは、各商品番号に対して1つのコードのみを容認してもよい)。加えて、コードは、暗号署名を含んでもよい。暗号署名は、公開鍵基盤(PKI)を介して(たとえば、暗号署名は、その中でシステムが公開(たとえばRSA)鍵を使用してコードの著者を検証する、秘密鍵を使用して生成するデジタル署名であってもよい)、または署名を生成するためにAES、SHA1、もしくはSHA256、もしくはSHA512などの暗号アルゴリズムを使用して共有される秘密鍵を介するなどの、様々な方法で生成されてもよい。このような鍵は、著者を認証し、メッセージが改ざんされていないことをエラーチェック値などを介して検証してもよい。署名は、残りのコードと同時に入力されてもよく、またはプロセッサは、無線通信プロトコルを介して署名を個別に要求してもよい。
電化製品の使用監視システムは、単一電化製品に応答してもよく、または電化製品のネットワークと機能してもよい。図4は、1つまたは複数の電化製品の使用監視システムに応答する、電化製品のネットワークを示す。ネットワークは、太陽電池パネル402、充電制御装置404、電池406、照明408、送風機410、テレビジョン412、および冷蔵庫414を含む。示された電化製品のそれぞれは、416に示されたプロセッサ内などに、自律電化製品の使用監視システムを含んでもよい。自律電化製品の使用監視システム416は、関連電化製品の使用を個々に監視し、それらの電化製品に対するコードを容認し、関連電化製品をイネーブルまたはディスエーブル状態にセットしてもよい。
他の実施では、電化製品の使用監視システムは、1つのマスタプロセッサ(たとえば、充電制御装置404に接続されたプロセッサ418)および数個のスレーブプロセッサ416を有し、集中化されてもよい。電化製品のそれぞれに対するまたはネットワーク全体としてのコードは、充電制御装置404に接続されたデータ入力デバイス420を介して受領されてもよい。一部の実施では、分割支払は、電化製品のネットワーク全体に対してなされてもよい。そのような場合、電化製品の使用が使用閾値を超えると、マスタプロセッサ418は、スレーブプロセッサ416に電化製品をディスエーブル状態にセットするように命じる信号を、スレーブプロセッサ416に送信してもよい。別の実施では、マスタプロセッサは、ネットワーク内の各電化製品に対して個々に分割払いを調整してもよい。そのような場合、各電化製品に対する使用が追跡されてもよく、マスタプロセッサは、それらの電化製品の使用が使用限度を超えると、個々の電化製品が、それらに関連したプロセッサ416によりディスエーブル状態にセットされる命令をしてもよい。各電化製品に対する使用限度は、それらの電化製品に関連した有効な支払コードの受領を通して個々に増やされてもよい。
図5は、例示的コード検証操作を示す流れ図である。502では、ユーザは、承認コードを、たとえばヒューマン・インターフェース・デバイスを通して入力してもよく、またはコードは、ユーザの介入なしにマシン間通信を通して受信されてもよい。504では、システムは、承認コードに含まれた暗号署名が有効かどうかを判定する。署名が有効でない場合は、次いでエラーメッセージが506において表示され、コードは拒否される。508では、システムは、承認コードに含まれた製造番号が電化製品に関連した識別子に整合するかどうかを判定する。製造番号が整合しない場合、次いでエラーメッセージが506において表示され、コードは拒否される。510では、システムは、承認コードが商品番号値などを介して以前に使用されたかどうかを判定する。コードがすでに入力されている場合、次いでエラーメッセージが506において表示され、コードは拒否される。512では、既定値(たとえば、承認コードにおいて認定された支払額に対応する金額)が使用閾値に追加される。514では、承認コードの商品番号が承認コードの再入力を防止するために記録される。電化製品がディスエーブル状態である場合、次いで電化製品は516においてイネーブルになり、成功メッセージが518において表示される。
図6は、電化製品の使用の例示的監視を示す流れ図である。602において遅延が実行され、遅延中に1つまたは複数の電化製品の使用が604において分析される。図6の例では、料金は、検出された使用(たとえば、1分のテレビジョン視聴は、使用料金0.01ドルと計算される)に基づいて計算される。606で、604で計算された使用料金が、残高(たとえば、入力された承認コードによって認定されたように、デバイス上に保持されたクレジット金額)から引かれる。608では、残高がゼロより大きいかどうかの判定がなされる。残高がゼロより大きい場合は、次いでクレジットは残り、プロセスは遅延段階602に戻る。残高がゼロより小さい場合は、次いで残高は610においてゼロに等しく設定され、デバイス(複数可)は612においてディスエーブルにされる。614においてより多くのクレジットを購入するようにユーザを促すメッセージが表示されてもよい。
図7は、例示的作動シナリオを示す。1月1日に、電化製品はクレジット残高が12.00ドルでイネーブルである。1月1日〜1月5日の期間中の使用によりクレジットは減少する。1月6日に、クレジット残高は0.00ドルに達し、電化製品はディスエーブル状態にセットされる。1月9日に、電化製品は、有効コードの入力などを介して10.00ドルのクレジットで再イネーブルになる。1月9日〜1月13日に、電化製品の使用により、クレジットが2.00ドルに低減する。1月14日に、電化製品は、さらに13.00ドル再チャージされる。13.00ドルのクレジットは、残高2.00ドルのクレジットに加算され、合計クレジットは15.00ドルになる。1月14日〜1月20日の使用により、クレジットは0.00ドルに低減し、すぐに電化製品はディスエーブル状態にセットされる。1月22日に、電化製品が完全に支払われ、永久に解除されることを示すコードが入力される。示されたように、1月22日以後はクレジットおよび使用は、永久解除後にさらに追跡されなくてもよい。
図8は、電化製品を作動する方法を示す流れ図である。802において、使用閾値が判定され、電化製品の使用が804において監視される。コードは、806においてヒューマン・インターフェース・デバイスまたはマシン間通信デバイスを使用して受信され、コードはクレジット金額に関連する。808では、受信されたコードが有効コードであるという判定がなされてもよく、使用閾値は、有効コードに関連したクレジット金額に基づいて810において調節されてもよい。電化製品は、監視された使用が使用閾値を超えると、812においてディスエーブルにされてもよい。
本主題の実施形態および本明細書に記載された機能作動は、デジタル電子回路内で、またはコンピュータソフトウェア、ファームウェア、もしくはハードウェア内で実施することができ、本明細書およびそれらの構造的均等物、またはそれらの1つまたは複数の組合せに開示された構造を含む。本明細書に記載された本主題の実施形態は、1つまたは複数のコンピュータプログラム、すなわち、データ処理装置によって実行するため、またはデータ処理装置の作動を制御するために、コンピュータ可読媒体上に符号化されたコンピュータプログラム命令の1つまたは複数のモジュールとして実施されることが可能である。
コンピュータ可読媒体は、機械可読記憶装置、機械可読記憶基板、記憶装置、またはそれらの1つまたは複数の組合せであることが可能である。用語「データ処理装置」は、データを処理するためのすべての装置、デバイス、および機械を網羅し、例としてプログラム可能な1つのプロセッサ、1つのコンピュータ、または複数のプロセッサもしくはコンピュータを含む。装置は、ハードウェアに加えて、問題のコンピュータプログラムに対して実行環境を生成するコード、たとえばプロセッサ・ファームウェア、プロトコルスタック、データベース管理システム、オペレーティングシステム、またはそれらの1つまたは複数の組合せを構成するコード含むことができる。伝搬された信号は、適切な受信機に送信するために、情報を符号化するために生成される、人工的に発生された信号、たとえば、機械生成された電気、光学、または電磁信号である。
コンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、スクリプト、またはコードとしても公知である)は、コンパイラ型またはインタープリター型言語を含む、あらゆる形のプログラミング言語で書かれることが可能であり、コンピュータプログラムは、独立型プログラムとして、またはモジュール、コンポーネント、サブルーチン、もしくはコンピュータ環境において使用するために適切な他の装置として含む、あらゆる形で配置されることが可能である。コンピュータプログラムは、ファイルシステム内のファイルに対応する必要はない。プログラムは、他のプログラムもしくはデータ(たとえば、マークアップ言語文書内に記憶された1つまたは複数のスクリプト)を保持するファイルの一部内に、問題のプログラムに専用の単一のファイル内に、または複数の調整されたファイル(たとえば、1つまたは複数のモジュール、サブプログラム、もしくはコードの一部を記憶するファイル)内に記憶されることが可能である。コンピュータプログラムは、1つのコンピュータ、または1つのサイトに配置された、もしくは複数のサイトに亘って分散され、通信ネットワークによって相互接続される複数のコンピュータ上で実行されるように配置されることが可能である。
本明細書に記載された工程および論理流れは、入力データ上で作動し、出力を生成することにより機能を実行するために、1つまたは複数のコンピュータプログラムを実行する1つまたは複数のプログラム可能なプロセッサによって実行されることが可能である。また工程および論理流れは、特殊用途論理回路、たとえばFPGA(電界プログラマブルゲートアレイ)またはASIC(アプリケーション専用集積回路)によって実行されることが可能であり、装置は、また特殊用途論理回路、たとえばFPGA(電界プログラマブルゲートアレイ)またはASIC(アプリケーション専用集積回路)として実施されることが可能である。
コンピュータプログラムを実行するために適切なプロセッサは、例として一般的および特殊用途マイクロプロセッサの両方、ならびにあらゆる種類のデジタルコンピュータの任意の1つまたは複数のプロセッサを含む。概して、プロセッサは、命令およびデータを読取り専用メモリもしくはランダムアクセスメモリまたは両方から受信する。コンピュータの必須要素は、命令を実行するためのプロセッサならびに命令およびデータを記憶するための1つまたは複数のメモリデバイスである。概して、コンピュータはまた、データを記憶するための1つまたは複数の大容量記憶装置、たとえば、磁気、磁気光学ディスク、もしくは光学ディスクを含み、あるいはデータを記憶するための1つまたは複数の大容量記憶装置、たとえば、磁気、磁気光学ディスク、もしくは光学ディスクからデータを受信する、またはデータを記憶するための1つまたは複数の大容量記憶装置、たとえば、磁気、磁気光学ディスク、もしくは光学ディスクにデータを送信する、または両方のために作動可能に結合される。しかし、コンピュータはこのようなデバイスを有する必要はない。さらに、コンピュータは、別のデバイス、たとえば一部の例を挙げると、携帯電話、個人用携帯情報端末(PDA)、携帯オーディオプレーヤ、全地球測位システム(GPS)受信機に組み込まれることが可能である。コンピュータプログラムの命令およびデータを記憶するために適切なコンピュータ可読媒体は、すべての形の非揮発性メモリ、媒体、および記憶装置を含み、例として半導体記憶装置、たとえば、EPROM、EEPROM、およびフラッシュメモリデバイス、磁気ディスク、たとえば、内蔵ハードディスクまたは着脱式ディスク、磁気光学ディスク、ならびにCD−ROMおよびDVD−ROMディスクを含む。プロセッサおよびメモリは、特殊用途論理回路によって補完される、または特殊用途論理回路内に組み込まれることが可能である。
ユーザとの相互作用を提供するために、本明細書に記載された本主題の実施形態は、情報をユーザに表示するための表示装置、たとえば、CRT(陰極線管)からLCD(液晶表示装置)モニタ、ならびにそれによってユーザがコンピュータに入力を提供できる、キーボードおよびポインティングデバイス、たとえば、マウスまたはトラックボールを有するコンピュータ上で実施されることが可能である。他の種類のデバイスを使用して、同様にユーザと相互作用を提供することができる、たとえば、ユーザに提供されるフィードバックはあらゆる形の感覚フィードバック、たとえば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、触覚フィードバックであることが可能であり、ユーザからの入力は、音響、発話、または触覚入力を含むあらゆる形で受信されることが可能である。
本明細書に記載された本主題の実施形態は、たとえば、データサーバとして、バックエンド・コンポーネントを含む、またはミドルウェア・コンポーネント、たとえばアプリケーションサーバを含む、もしくはフロントエンド・コンポーネント、たとえば、グラフィカル・ユーザ・インターフェース、もしくはそれを通してユーザが本明細書に記載された本主題の実施と相互作用できる、ウェブブラウザを有するクライアント・コンピュータ、または1つもしくは複数のこのようなバックエンド、ミドルエンド、もしくはフロントエンド・コンポーネントのあらゆる組合せを含む、コンピューティングシステムにおいて実施することができる。システムのコンポーネントは、デジタルデータ通信のあらゆる形または媒体、たとえば通信ネットワークによって相互接続されることが可能である。通信ネットワークの例には、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)および広域ネットワーク(「WAN」)、たとえばインターネットが含まれる。
コンピューティングシステムは、クライアントおよびサーバを含むことができる。クライアントおよびサーバは、概して互いから遠く離れており、通常通信ネットワークを通して相互作用する。クライアントとサーバの関係は、それぞれのコンピュータ上で作動し、クライアント/サーバ関係を互いに有するコンピュータプログラムによって生じる。
本明細書は多くの細目を含むが、これらは本発明または主張されるものの範囲の限定と解釈されるべきではなく、むしろ本発明の特定の実施形態に特有の特徴の説明として解釈されるべきである。個別の実施形態の状況で本明細書において説明されたある種の特徴は、また単一の実施形態に組み合わせても実施され得る。逆に、単一の実施形態の状況で説明された様々な特徴も、複数の実施形態において個別にまたはあらゆる適切な副結合にも実施され得る。さらに、特徴は上記においてある組み合わせで作動すると記載されているかもしれず、当初そのように主張されているかもしれないが、主張した組合せからの1つまたは複数の特徴を、場合によってその組合せから除くことができ、主張した組合せは、部分組合せまたは部分組合せの変形を対象としてもよい。
同様に、作動は図面に特定の順番で示されているが、これは、望ましい結果を達成するために、示された特定の順番もしくは起こった順番に実行されるこのような作動、または実行されるすべての示された作動を必要とする、と理解されるべきではない。場合によっては、マルチタスキングおよび並列処理が有利なことがある。さらに、上述された実施形態における様々なシステムコンポーネントの分離は、このような分離がすべての実施形態において必要であると理解されるべきではなく、記載されたプログラムコンポーネントおよびシステムは、概して単一のソフトウェア電化製品に一緒に統合される、または複数のソフトウェア製品内にパッケージ化されることが可能であると理解されるべきである。
したがって、本発明の特定の実施形態が記載されている。他の実施形態は、以下の特許請求の範囲の範囲内にある。たとえば、特許請求の範囲に記載された作動は、異なる順番で実行され、依然として望ましい結果を達成できる。

Claims (15)

  1. 自律的電力供給電化製品制御システムであって、
    複数の電化製品と、
    複数のスレーブプロセッサと、
    前記複数の電化製品に電力を供給するための少なくとも1つの電池と、
    前記少なくとも1つの電池を充電するためのエネルギー捕捉デバイスであって、前記エネルギー捕捉デバイスおよび前記少なくとも1つの電池は、外部配電網に接続されない、エネルギー捕捉デバイスと、
    マスタプロセッサと、
    コードを受信するように構成されたデータ受信デバイスと、を備え、
    前記マスタプロセッサは、イネーブルまたはディスエーブル信号をそれぞれの電化製品に関連したスレーブプロセッサに送信することにより、前記複数の電化製品内の前記それぞれの電化製品を個々にイネーブル状態またはディスエーブル状態にセットするように構成され、前記マスタプロセッサは、前記複数の電化製品内のそれぞれの電化製品の使用を追跡するように構成され、前記マスタプロセッサは、前記複数の電化製品内のそれぞれの電化製品が、所定の閾値を超す前記それぞれの電化製品の前記使用に基づいて、いつディスエーブル状態にされるかを決定するように構成され、前記所定の閾値は、前記それぞれの電化製品が前記イネーブル状態である時間または前記それぞれの電化製品が前記イネーブル状態で使用可能な期間であり、
    前記複数の電化製品内のそれぞれの電化製品は、前記複数のスレーブプロセッサ内の対応するスレーブプロセッサに応答し、
    前記複数のスレーブプロセッサ内のそれぞれのスレーブプロセッサは、使用信号を前記それぞれのスレーブプロセッサに関連した前記電化製品の使用に基づいて前記マスタプロセッサに送信し、
    前記それぞれのスレーブプロセッサは、前記マスタプロセッサから受信したイネーブルまたはディスエーブル信号に基づいて、前記関連した電化製品をイネーブルおよびディスエーブルにし、
    前記マスタプロセッサは、前記コードによって認証された前記複数の電化製品内の電化製品の追加使用を可能にするために、前記所定の閾値を有効コードの受信に基づいて調節するように構成され、前記コードは署名を含み、
    前記マスタプロセッサは、前記コードが有効かどうかを判定するために前記署名を検証し、
    前記署名は、前記コードのソースおよび前記コードが改ざんされていないことを認証し、
    前記マスタプロセッサは、前記コードの再使用を防止するように構成される、システム。
  2. 前記複数のスレーブプロセッサ内のそれぞれのスレーブプロセッサは、前記スレーブプロセッサに関連した前記複数の電化製品内の前記電化製品内にあり、
    前記それぞれのスレーブプロセッサは、前記関連した電化製品が前記ディスエーブル状態にセットされると、前記関連した電化製品を電源から切断する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記それぞれのスレーブプロセッサは、有効コードを受信すると、前記関連した電化製品が前記イネーブル状態である期間を延長するように構成される、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記所定の閾値は、前記複数の電化製品内の電化製品がディスエーブル状態にセットされる前に使用され得る電力量である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記マスタプロセッサまたは前記複数のスレーブプロセッサ内のスレーブプロセッサは、マイクロコントローラまたはマイクロプロセッサである、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記署名は、AES、SHA1、SHA256、またはSHA512の暗号機能を使用して認証される、請求項1乃至のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記エネルギー捕捉デバイスは、太陽光発電デバイスである、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記マスタプロセッサは、所定の有効コードが前記自律的電力供給電化製品制御システム受信されると、前記複数の電化製品内の電化製品が前記イネーブル状態である前記時間にあらゆる制限を取り除くように構成される、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 前記データ受信デバイスは、キーパッド、ボタン、バーコード読取装置、赤外線受信機またはRFID読取機である、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記データ受信デバイスは、802.11Wi−Fi通信プロトコル、GSM(Global System For Communications(グローバスシステム通信))、SMS(Short Message Service(ショートメッセージサービス))、GPRS(General Packet Radio Service(汎用パケット無線サービス))、EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution(GSM進化型高速データレート))、3G(International Mobile Telecommunications−2000(第3世代移動通信システム))、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access(マイクロ波アクセスのための全世界相互運用性))または4G(International Mobile Telecommunications Advanced(第4世代移動通信システム))を使用するマシン間通信デバイスである、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 前記複数の電化製品内の電化製品の前記ディスエーブル状態は、その中で、前記電化製品がイネーブル状態であるときに利用可能である前記電化製品の少なくとも1つの特徴が利用できない、制限された有用性の状態を特徴とする、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のシステム。
  12. 前記複数の電化製品内の電化製品の前記ディスエーブル状態は、完全作動モードで作動することができないことを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のシステム。
  13. 前記複数の電化製品内の電化製品の前記ディスエーブル状態は、最低レベル以外の前記電化製品に関連した送風機の駆動を防止することを特徴とする、請求項1乃至12のいずれか一項に記載のシステム。
  14. 前記複数の電化製品内の電化製品はテレビジョンであり、前記テレビジョンの前記ディスエーブル状態は、前記テレビジョンが特定のチャンネルから変更されることを防止する、請求項1乃至12のいずれか一項に記載のシステム。
  15. 前記複数の電化製品内の電化製品は照明であり、前記照明の前記ディスエーブル状態は、前記照明が最低レベル設定から変更されることを防止する、請求項1乃至12のいずれか一項に記載のシステム。
JP2013557839A 2011-03-08 2012-03-07 電化製品の活性化および不活性化のためのシステムならびに方法 Expired - Fee Related JP5881749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/042,611 2011-03-08
US13/042,611 US8355805B2 (en) 2011-03-08 2011-03-08 Systems and methods for activation and deactivation of appliances
PCT/US2012/028125 WO2012122304A2 (en) 2011-03-08 2012-03-07 Systems and methods for activation and deactivation of appliances

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518605A JP2014518605A (ja) 2014-07-31
JP5881749B2 true JP5881749B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=45992819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557839A Expired - Fee Related JP5881749B2 (ja) 2011-03-08 2012-03-07 電化製品の活性化および不活性化のためのシステムならびに方法

Country Status (10)

Country Link
US (6) US8355805B2 (ja)
EP (1) EP2683846A4 (ja)
JP (1) JP5881749B2 (ja)
KR (1) KR20140037049A (ja)
CN (2) CN106020014A (ja)
AP (1) AP2013007091A0 (ja)
GT (1) GT201300212A (ja)
PE (1) PE20141719A1 (ja)
WO (1) WO2012122304A2 (ja)
ZA (3) ZA201306109B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201008368D0 (en) 2010-05-20 2010-07-07 Moore Jesse K Mobile meter
US8355805B2 (en) 2011-03-08 2013-01-15 D. Light Design, Inc. Systems and methods for activation and deactivation of appliances
KR20140022034A (ko) * 2011-03-25 2014-02-21 비자 인터네셔널 서비스 어소시에이션 직접적인 원-탭 구매 장치, 방법 및 시스템
US20130015806A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Lumenir, Inc. Tamper-Resistant Network-Attached Energy System with Access Control
WO2013043904A2 (en) * 2011-09-21 2013-03-28 Jeff Thramann Electric Vehicle Charging Station Adapted for the Delivery of Goods and Services
US8489481B2 (en) 2011-11-21 2013-07-16 M-Kopa Ipr, Llc Transaction processing and remote activation
WO2013096668A2 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Angaza Design, Inc. Solar lighting with pay-as-you go technology
US8981709B1 (en) * 2012-08-22 2015-03-17 Edee, LLC Supplemental electrical generation apparatus and method
US20150311721A1 (en) * 2012-12-07 2015-10-29 Nuevo Power, Inc. Remote access, control, and management of a power micro grid
JP6203087B2 (ja) * 2014-03-11 2017-09-27 三菱電機株式会社 空気調和機、空気調和機システム、及び書き換え制御プログラム
AP2016009510A0 (en) 2014-04-02 2016-10-31 Angaza Design Inc Solar lighting with pay-as-you-go technology
US10440499B2 (en) 2014-06-16 2019-10-08 Comcast Cable Communications, Llc User location and identity awareness
US10693295B2 (en) * 2014-07-31 2020-06-23 Alternate Power Source, Inc. Residential electric load shifting energy storage system
US10423456B2 (en) * 2014-07-31 2019-09-24 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Dynamic adjustment of resource utilization thresholds
US10045090B2 (en) 2014-08-11 2018-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Merging permissions and content access
US10075577B2 (en) 2015-01-09 2018-09-11 Payjoy, Inc. Method and system for remote management of access to devices
US10872319B2 (en) * 2015-07-30 2020-12-22 Bsh Home Appliances Corporation Systems for providing service notifications to a product
US10929912B2 (en) * 2016-03-22 2021-02-23 Tupl Inc. Virtual marketplace for distributed tools in an enterprise environment
US11538095B2 (en) 2016-03-22 2022-12-27 Tupl Inc. Virtual marketplace for distributed tools in an enterprise environment
US10885527B1 (en) * 2016-12-29 2021-01-05 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for anticipating financial risk
IT201700103851A1 (it) * 2017-09-18 2019-03-18 Pegaso Systems Srl Sistema e metodo per la fruizione di beni e servizi particolarmente per dispositivi energivori.
WO2019106441A1 (en) * 2017-12-02 2019-06-06 Hashemi Najafabadi Seyyed Vahid Intelligent installment plan infrastructure for electric/powered wheelchair's controller
US10891613B1 (en) 2018-01-31 2021-01-12 Keith Schindler Methods and systems for governing usage-based leases utilizing blockchain capital
US11526937B2 (en) * 2018-04-03 2022-12-13 Global Mobility Service Inc. Credit screening support system, vehicle-mounted device, vehicle, server, credit screening support method, credit screening support program, and storage medium
US10732690B2 (en) * 2018-05-17 2020-08-04 Arm Ip Limited Systems and methods for monitoring state transitions
US11093599B2 (en) * 2018-06-28 2021-08-17 International Business Machines Corporation Tamper mitigation scheme for locally powered smart devices
US10847009B1 (en) 2018-07-11 2020-11-24 Alarm.Com Incorporated Property control and configuration based on thermal imaging
EP3599713A1 (de) 2018-07-25 2020-01-29 Siemens Aktiengesellschaft Frequenzumrichter mit temporär freigeschalteten ressourcen
WO2020181265A1 (en) * 2019-03-06 2020-09-10 Angaza Design, Inc. Devices, systems, and methods for controlling user rights in electrical appliances
CN111975171A (zh) * 2019-05-22 2020-11-24 伊利诺斯工具制品有限公司 具有未知停机时间禁用的焊接监视系统
US10859993B1 (en) 2020-01-29 2020-12-08 Capital One Services, Llc System and method for control of smart appliance operation
CN111598548B (zh) * 2020-05-20 2023-04-18 腾讯科技(深圳)有限公司 一种基于电子签名的业务审批方法、相关装置及存储介质
MX2020013932A (es) 2020-12-17 2022-06-20 Payjoy Inc Método y sistema para el control remoto del acceso a electrodomésticos.

Family Cites Families (175)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD287006S (en) 1983-07-29 1986-12-02 Termiflex Corporation Housing for electrical components and the like
USD292321S (en) 1984-05-18 1987-10-13 Transistolite Manufacturing Limited Rechargeable flashlight
USD291926S (en) 1984-06-22 1987-09-15 Texas HiTech Solar powered light housing
JPH0644788B2 (ja) 1984-10-26 1994-06-08 橋本コ−ポレイション株式会社 留守番電話による附加装置のコントロ−ル装置
US4885766A (en) 1986-01-31 1989-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Remote control device using a telephone line
USD298469S (en) 1986-02-25 1988-11-08 Walter Melrose Light reflector for photographic light
USD306583S (en) 1987-12-07 1990-03-13 Motorola, Inc. Radio transceiver housing or similar article
US4926325A (en) 1988-08-23 1990-05-15 Moneyfax, Inc. Apparatus for carrying out financial transactions via a facsimile machine
USD309787S (en) 1988-09-17 1990-08-07 Chien Tseng L Solar powered light
US5221838A (en) 1990-12-24 1993-06-22 Motorola, Inc. Electronic wallet
USD339808S (en) 1991-08-12 1993-09-28 Motorola, Inc. Portable radiotelephone base station
MX9401216A (es) * 1993-02-16 1994-08-31 Scientific Atlanta Sistema y metodo para seleccionar remotamente suscriptores, y para controlar los mensajes hacia los suscriptores en un sistema de television por cable.
US5420910B1 (en) 1993-06-29 1998-02-17 Airtouch Communications Inc Method and apparatus for fraud control in cellular telephone systems utilizing rf signature comparison
US5535910A (en) 1994-02-25 1996-07-16 Tucker Housewares Stakable refuse container with improved handle and lid drain
US5892900A (en) 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
CN1912885B (zh) * 1995-02-13 2010-12-22 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
FI99071C (fi) 1995-02-15 1997-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä sovellusten käyttämiseksi matkaviestimessä ja matkaviestin
US5613004A (en) 1995-06-07 1997-03-18 The Dice Company Steganographic method and device
US6597776B1 (en) 1995-12-11 2003-07-22 Walker Digital, Llc Method and system for allowing extended connections to content providers via prepaid content provider accounts
US5943423A (en) 1995-12-15 1999-08-24 Entegrity Solutions Corporation Smart token system for secure electronic transactions and identification
US5848054A (en) 1996-02-07 1998-12-08 Lutron Electronics Co. Inc. Repeater for transmission system for controlling and determining the status of electrical devices from remote locations
GB2315145B (en) * 1996-07-10 2000-08-16 Michael George Patrick Foxwell Password-protected electronic time switch
US5903830A (en) 1996-08-08 1999-05-11 Joao; Raymond Anthony Transaction security apparatus and method
US5901067A (en) 1996-11-15 1999-05-04 Kim Y. Kao System for interactively selecting and activating groups of electrically powered devices
USD391921S (en) 1997-02-05 1998-03-10 Connector Set Limited Partnership Solar panel
US20020120569A1 (en) * 1997-10-16 2002-08-29 Day Mark E. System and method for communication between remote locations
US6914893B2 (en) 1998-06-22 2005-07-05 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling remote devices
IL127569A0 (en) 1998-09-16 1999-10-28 Comsense Technologies Ltd Interactive toys
US20100030838A1 (en) 1998-08-27 2010-02-04 Beepcard Ltd. Method to use acoustic signals for computer communications
US6158227A (en) * 1998-10-29 2000-12-12 Seeley; Eric E Monitoring system for beverage chilling
USD411206S (en) 1998-11-06 1999-06-22 Herbert Richter Magenetic telephone holder
USD417922S (en) 1998-11-12 1999-12-21 Freeplay Energy Holdings Limited Lantern
US6179437B1 (en) 1998-12-07 2001-01-30 Design Ideas, Ltd. Foldable, unitary stamped metal candle holder having decorative cutouts
US6086216A (en) 1998-12-22 2000-07-11 Goldfarb; Eric A. Bottle lantern
USD422725S (en) 1999-06-17 2000-04-11 S. C. Johnson & Son, Inc. Insect control lantern
EP1531383A3 (en) * 1999-07-30 2005-07-27 Intertrust Technologies Corp. Methods and systems for transaction record delivery using thresholds and multi-stage protocol
PL341930A1 (en) 1999-08-10 2001-02-12 Payment Prot Systems Method of enabling and disabling an equipment in time-depended manner
US6349314B1 (en) 1999-09-29 2002-02-19 Motorola, Inc. Adaptive scheduler for mark and sweep garbage collection in interactive systems
USD430332S (en) 1999-12-23 2000-08-29 Whole Bright Industries Limited Table lamp
US6535726B1 (en) 2000-01-12 2003-03-18 Gilbarco Inc. Cellular telephone-based transaction processing
UA73179C2 (en) * 2000-07-06 2005-06-15 Nagravision Sa Method for granting customers access to a product
US20020069166A1 (en) * 2000-09-15 2002-06-06 Moreau Lawrence R. Method and system for facilitating buying and selling transactions
US7418088B2 (en) 2000-10-03 2008-08-26 Tierra Telecom, Inc. Monitoring and control module
CZ20031096A3 (cs) 2000-10-18 2003-10-15 Ultra Proizvodnja Elektronskih Naprav D. O. O. Systém pro výměnu dat o platbě a zařízení platebního terminálu v něm použité
USD443383S1 (en) 2000-11-09 2001-06-05 Chin-Yeh Shih Lamp stand
USD452022S1 (en) 2001-02-01 2001-12-11 Eveready Battery Company, Inc. Lantern
US7110954B2 (en) 2001-03-12 2006-09-19 University Of Hong Kong Wireless purchase and on-line inventory apparatus and method for vending machines
US20090104874A1 (en) 2001-06-13 2009-04-23 John Ellis System And Method Of Providing Automatic Information Exchange And Matching
US7054963B2 (en) 2001-06-18 2006-05-30 Betts-Lacroix Jonathan Modular computing system
US8737954B2 (en) * 2001-08-21 2014-05-27 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Managing recurring payments from mobile terminals
US6745106B2 (en) 2001-09-04 2004-06-01 Emware, Inc. Tone generating electronic device with paging module for verification of energy curtailment
US7123752B2 (en) 2001-12-19 2006-10-17 Sony Corporation Personal identification apparatus and method
JP2003203160A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd リース又はレンタル機器の制御方法、リース又はレンタル機器、情報処理装置、機器のリース又はレンタルシステム、リース又はレンタル機器の制御プログラム
US7904360B2 (en) * 2002-02-04 2011-03-08 Alexander William EVANS System and method for verification, authentication, and notification of a transaction
US6804682B1 (en) 2002-04-29 2004-10-12 Borland Software Corporation System and methodology providing compiler-assisted refactoring
AUPS233802A0 (en) 2002-05-15 2002-06-13 Frp Pty Ltd System and method for creating and implementing a lease agreement
US7098772B2 (en) * 2002-05-28 2006-08-29 Cohen Richard S Method and apparatus for remotely controlling a plurality of devices
WO2004006048A2 (en) 2002-05-31 2004-01-15 Friedrich Vesterling Automated television/telephone rental system
USD479191S1 (en) 2002-08-16 2003-09-02 Icp Global Technologies Inc. Briefcase solar power generator
US20040067746A1 (en) 2002-10-03 2004-04-08 Johnson Jeffrey A. System for providing communications equipment
USD492806S1 (en) 2002-10-07 2004-07-06 Austin Hsu Multiple mode lantern
US20060072302A1 (en) 2004-10-01 2006-04-06 Chien Tseng L Electro-luminescent (EL) illuminated wall plate device with push-tighten frame means
GB0227427D0 (en) 2002-11-25 2002-12-31 Edinburgh Comm Ltd Utility meter with radio and power line access
US7139559B2 (en) 2002-12-09 2006-11-21 Qualcomm Inc. System and method for handshaking between wireless devices and servers
JP3930811B2 (ja) 2003-01-15 2007-06-13 ヤマハミュージックリース株式会社 賃貸・販売管理方法、賃貸・販売管理装置およびプログラム
US20040243477A1 (en) * 2003-01-24 2004-12-02 Mathai Thomas J. System and method for online commerce
JP2004250982A (ja) 2003-02-20 2004-09-09 Okacho:Kk カラーコーン
AU2003901553A0 (en) 2003-04-03 2003-05-01 Eveready Battery Company, Inc Waterproof rechargeable flashlight
US8925808B2 (en) * 2003-04-10 2015-01-06 Wayne Fueling Systems Llc Fuel dispenser commerce
USD501573S1 (en) 2003-06-27 2005-02-01 Lusa Lighting, Inc. Lighting fixture
EP2270526A1 (en) * 2003-07-09 2011-01-05 Premium Power Corporation Device for monitoring and charging of a selected group of battery cells
US20050131810A1 (en) 2003-12-11 2005-06-16 Sandy Garrett Methods and systems for payment of equipment usage
USD532142S1 (en) 2004-06-18 2006-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light emitting diode lamp unit
US7379791B2 (en) 2004-08-03 2008-05-27 Uscl Corporation Integrated metrology systems and information and control apparatus for interaction with integrated metrology systems
US7174174B2 (en) 2004-08-20 2007-02-06 Dbs Communications, Inc. Service detail record application and system
USD535613S1 (en) 2004-09-10 2007-01-23 Marcel Varalo Battery charger
WO2006047539A2 (en) 2004-10-25 2006-05-04 Payment Protection Systems, Inc. Appliance payment system
USD509921S1 (en) 2004-11-04 2005-09-20 Bright Commence Ind., Ltd. Lantern
USD576753S1 (en) 2004-12-07 2008-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lighting fixture with light emitting diode
US7501789B2 (en) 2004-12-10 2009-03-10 Icp Global Technologies, Inc. Solar powered battery charger with voltage regulation circuit apparatus and method
USD519658S1 (en) 2005-02-28 2006-04-25 Gamasonic Ltd. Decorative light
US8047908B2 (en) 2005-03-29 2011-11-01 Igt Methods and systems for determining and selling wagering game outcomes for a plurality of players
US8676711B2 (en) * 2005-06-10 2014-03-18 Aniruddha Gupte Payment method and apparatus for use in digital distribution system
GB0515113D0 (en) 2005-07-22 2005-08-31 Carolan Laurence Remote activation system
US20070053365A1 (en) 2005-09-02 2007-03-08 Yongho Choi One digital network control system
US20070061268A1 (en) 2005-09-12 2007-03-15 Microsoft Corporation Prepaid or pay-as-you-go software, content and services delivered in a secure manner
US20070083479A1 (en) 2005-09-14 2007-04-12 Swartz Stephen B Method, apparatus and program storage device for providing a prepaid metering system
US20070091594A1 (en) 2005-10-20 2007-04-26 Soon Wai Kiat M Solar Powered Portable Light Apparatus
USD559174S1 (en) 2005-11-18 2008-01-08 Solaria Corporation Shaped solar cell package design
KR20070055106A (ko) 2005-11-25 2007-05-30 노틸러스효성 주식회사 교통카드를 이용한 피씨방 사용요금 결제시스템 및 그제어방법
US8169185B2 (en) 2006-01-31 2012-05-01 Mojo Mobility, Inc. System and method for inductive charging of portable devices
US20080091251A1 (en) 2006-03-23 2008-04-17 Skincare Technology, Inc. Methods and apparatus for providing a skin treatment device on a pay-per-use basis
US9338839B2 (en) 2006-03-28 2016-05-10 Wireless Environment, Llc Off-grid LED power failure lights
US9074736B2 (en) 2006-03-28 2015-07-07 Wireless Environment, Llc Power outage detector and transmitter
US8994276B2 (en) 2006-03-28 2015-03-31 Wireless Environment, Llc Grid shifting system for a lighting circuit
US8362713B2 (en) 2006-03-28 2013-01-29 Wireless Environment, Llc Wireless lighting devices and grid-shifting applications
US7702501B2 (en) 2006-05-10 2010-04-20 Cisco Technology, Inc. Techniques for passing data across the human-machine interface
FR2901045B1 (fr) 2006-05-12 2008-07-18 Delta Dore Procede de controle d'une installation domotique depuis un terminal selon deux modes et terminal selon le procede
US7948208B2 (en) 2006-06-01 2011-05-24 Mojo Mobility, Inc. Power source, charging system, and inductive receiver for mobile devices
USD549386S1 (en) 2006-06-28 2007-08-21 Steve Zuloff Luminous display device
KR100763528B1 (ko) * 2006-07-07 2007-10-04 한국전자통신연구원 네트워크를 통한 타이머 제어 시스템
USD574769S1 (en) 2006-08-30 2008-08-12 Amway (Europe) Limited Electrical charger
USD546488S1 (en) 2006-10-13 2007-07-10 Flying Dragon Development Limited Portable rechargeable lantern
US20100027785A1 (en) 2006-11-03 2010-02-04 Lasercard Corporation Device and method for security handshaking using mixed media
US7865252B2 (en) 2007-01-26 2011-01-04 Autani Corporation Upgradeable automation devices, systems, architectures, and methods
US7780522B2 (en) * 2007-02-23 2010-08-24 Cfph, Llc Game at cash register
USD559418S1 (en) 2007-04-30 2008-01-08 Flying Dragon Development Limited Hand dynamo rechargeable lantern
US8450670B2 (en) 2007-06-29 2013-05-28 Orion Energy Systems, Inc. Lighting fixture control systems and methods
US20090013347A1 (en) 2007-06-11 2009-01-08 Gulrukh Ahanger Systems and methods for reporting usage of dynamically inserted and delivered ads
EP2161694B9 (en) * 2007-06-13 2016-11-23 National Institute of Information and Communications Technology Home network, areal network using the same, program for causing computer to execute operation in the home network, and computer-readable recording medium containing the program
US20080310337A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-18 Gainspan, Inc. Periodic heartbeat communication between devices and a control point
US8244640B2 (en) 2007-06-21 2012-08-14 Microsoft Corporation Packet schema for pay-as-you-go service provisioning
WO2009002804A2 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Chumby Industries, Inc. Systems and methods for device registration
US20090024541A1 (en) 2007-07-20 2009-01-22 Gary Kremen Power purchase methods, agreements and financial instruments for tax-advantaged financing residential renewable energy equipment
USD586736S1 (en) 2007-08-03 2009-02-17 Better Energy Systems, Ltd. Solar powered charger
US8046694B1 (en) 2007-08-06 2011-10-25 Gogrid, LLC Multi-server control panel
USD567417S1 (en) 2007-11-29 2008-04-22 D.Light Design, Inc. Casing for a portable solar powered light
US8042961B2 (en) 2007-12-02 2011-10-25 Andrew Massara Audio lamp
US20090183245A1 (en) 2008-01-10 2009-07-16 Simpson Gary H Limited Functionality Mode for Secure, Remote, Decoupled Computer Ownership
TWM334559U (en) 2008-01-17 2008-06-11 ming-xiang Ye Attached wireless charger
US20090198603A1 (en) 2008-01-31 2009-08-06 Payment Protection Systems, Inc. Flexible time-based disablement of equipment
US8249902B2 (en) 2008-02-29 2012-08-21 Solarcity Corporation Methods of processing information in solar energy system
US7904382B2 (en) 2008-03-11 2011-03-08 Solarcity Corporation Methods for financing renewable energy systems
US20090234685A1 (en) 2008-03-13 2009-09-17 Ben Tarbell Renewable energy system maintenance business model
EP2107341A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 Alcatel Lucent A system for monitoring and controlling consumer appliances through an energy service provider
US7972053B2 (en) 2008-04-08 2011-07-05 Nurturenergy, Inc. Lighting apparatus
US8032436B2 (en) 2008-05-05 2011-10-04 James Dailey Systems and methods for facilitating aggregation of social credits
US7898261B2 (en) 2008-05-19 2011-03-01 D.Light Design, Inc. Lamp with metering device
US8023425B2 (en) 2009-01-28 2011-09-20 Headwater Partners I Verifiable service billing for intermediate networking devices
US20110106883A1 (en) 2008-07-01 2011-05-05 Ajay Gupta Remote computing services
GB2462089B (en) 2008-07-22 2010-11-10 Emp Design Ltd Highway warning light
US8088001B2 (en) * 2008-08-18 2012-01-03 Igt Casino gaming exchange market
AU2009290586B2 (en) * 2008-09-15 2014-04-03 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Energy management of household appliances
US20100114679A1 (en) 2008-11-02 2010-05-06 Yang Pan Programmable advertising panel powered by solar cells and communiation means thereof
WO2010063001A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Wireless Environment, Llc Wireless lighting devices and applications
GB0822492D0 (en) 2008-12-10 2009-01-14 Astrium Ltd Content broadcasting
USD606685S1 (en) 2009-01-06 2009-12-22 The Coleman Company, Inc. Lantern carry case
AP2011005801A0 (en) * 2009-01-07 2011-08-31 Better Energy Systems Inc Solar powered utility.
USD608921S1 (en) 2009-01-26 2010-01-26 The Coleman Company, Inc. Flashlight
US9578182B2 (en) * 2009-01-28 2017-02-21 Headwater Partners I Llc Mobile device and service management
US20100214774A1 (en) 2009-02-26 2010-08-26 Tzu-Wei Liu Light emitting device with a solar bulb
WO2010111661A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Mastercard International Incorporated Methods and systems for performing a financial transaction
CN101534592A (zh) 2009-04-10 2009-09-16 北京昌日新能源科技有限公司 一种基于手机网络的远程监控太阳能路灯控制器
USD617265S1 (en) 2009-04-15 2010-06-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Portable solar battery
US20100292961A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 David Moss Wireless tracking device for tracking appliance usage and modifying user behavior
USD609851S1 (en) 2009-05-18 2010-02-09 American Tack & Hardware Co., Inc Solar table light
CN201465222U (zh) 2009-06-03 2010-05-12 石家庄科林自动化有限公司 一种带保护功能的用电预付费远程控制装置
USD620431S1 (en) 2009-07-02 2010-07-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Portable solar battery
US20110004570A1 (en) 2009-07-02 2011-01-06 Ahmed Aboul Makarem Saad Non-debt, increasing-share, co-ownership to full ownership
US20110015797A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Daniel Gilstrap Method and apparatus for home automation and energy conservation
USD611898S1 (en) 2009-07-17 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
USD611900S1 (en) 2009-07-31 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
USD611899S1 (en) 2009-07-31 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
TWM378349U (en) 2009-09-04 2010-04-11 Crops Co Ltd Structure of small lamp
FR2949916B1 (fr) 2009-09-08 2016-07-22 Jerome Gilbert Dispositif, pour deconnecter au moins un appareil du reseau electrique, qui offre au moins un mode de fonctionnement en derogation, dispositif configurable, systeme et procede de configuration.
US8185088B2 (en) 2009-10-09 2012-05-22 At&T Mobility Ii Llc Mobile device leasing with customized operational features
USD621541S1 (en) 2009-10-23 2010-08-10 Hamel Reginald A Solar powered light
US8311521B1 (en) 2009-11-20 2012-11-13 Sprint Communications Company L.P. Managing notifications on behalf of a mobile device
US20110178926A1 (en) 2010-01-19 2011-07-21 Mike Lindelsee Remote Variable Authentication Processing
USD628534S1 (en) 2010-03-29 2010-12-07 F3M3 Companies, Inc. Electronic device with solar cell
GB201008368D0 (en) 2010-05-20 2010-07-07 Moore Jesse K Mobile meter
US8930266B2 (en) 2010-05-24 2015-01-06 Simpa Networks, Inc. Techniques for progressive purchasing
US8965781B2 (en) 2010-06-01 2015-02-24 Albert Bruce Urquhart Online pay-per-use system and method
US20120011007A1 (en) 2010-07-07 2012-01-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Mobile Payment Using DTMF Signaling
US20110270764A1 (en) 2010-08-08 2011-11-03 Ali Mizani Oskui Method and a sytem for electronic transaction using point of sales (pos) device
US8860250B2 (en) 2010-09-23 2014-10-14 Advanced Power Concepts Llc Portable power devices and methods of supplying power
WO2012097291A1 (en) 2011-01-14 2012-07-19 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Method of providing lumens and tracking of lumen consumption
US20120197806A1 (en) 2011-01-31 2012-08-02 Jason Lester Hill Sonic based digital networking
US8355805B2 (en) 2011-03-08 2013-01-15 D. Light Design, Inc. Systems and methods for activation and deactivation of appliances
US20140054963A1 (en) 2011-04-20 2014-02-27 The Research Foundation For The State University Of New York Electrical power regulating and monitoring systems and outlet systems therefor
DE202011102340U1 (de) 2011-06-22 2011-07-27 Ernst Strassacker Gmbh & Co. Kg Kunstgiesserei Grablaterne
US20130013490A1 (en) 2011-07-08 2013-01-10 Bank Of America Corporation Mobile apparatus with back-up payment system
US8489481B2 (en) 2011-11-21 2013-07-16 M-Kopa Ipr, Llc Transaction processing and remote activation
US8785773B1 (en) 2012-07-31 2014-07-22 David Lanni Programmable electrical outlet and keyed lock box for connection therewith
US9436944B2 (en) * 2012-08-29 2016-09-06 Optimization Technologies, Inc. Electric vehicle charging station mobile device payment system

Also Published As

Publication number Publication date
CN103874965A (zh) 2014-06-18
US9799018B2 (en) 2017-10-24
EP2683846A2 (en) 2014-01-15
AP2013007091A0 (en) 2013-08-31
WO2012122304A3 (en) 2014-04-17
KR20140037049A (ko) 2014-03-26
JP2014518605A (ja) 2014-07-31
US20130211551A1 (en) 2013-08-15
CN106020014A (zh) 2016-10-12
US20190341775A1 (en) 2019-11-07
GT201300212A (es) 2015-03-09
PE20141719A1 (es) 2014-12-03
US20120232714A1 (en) 2012-09-13
EP2683846A4 (en) 2015-11-11
ZA201500671B (en) 2016-01-27
US20140172122A1 (en) 2014-06-19
US20160041591A1 (en) 2016-02-11
US8355805B2 (en) 2013-01-15
ZA201306109B (en) 2016-02-24
US9020852B2 (en) 2015-04-28
US20160379195A1 (en) 2016-12-29
CN103874965B (zh) 2016-06-01
US9052702B2 (en) 2015-06-09
ZA201500672B (en) 2016-01-27
WO2012122304A2 (en) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881749B2 (ja) 電化製品の活性化および不活性化のためのシステムならびに方法
JP6712328B2 (ja) セキュアデバイス機能へのオンラインアクセスの妥当性検査
RU2707939C2 (ru) Платформа обеспечения для межмашинных устройств
JP2018532301A (ja) 本人認証方法及び装置
CN111160915B (zh) 一种乘车码验证方法、装置、交通扫码设备及终端设备
KR20160047535A (ko) 크리덴셜의 전자 디바이스에의 안전한 프로비저닝
KR20160048951A (ko) 전자 디바이스의 보안 요소를 사용한 온라인 결제
CN106611310B (zh) 数据处理的方法、穿戴式电子设备和系统
US20090150667A1 (en) Mobile smartcard based authentication
JP6092529B2 (ja) 電気移動体用充電システム及びそれに含まれるサーバ装置
EP2840735A1 (en) Electronic cipher generation method, apparatus and device, and electronic cipher authentication system
CN103795552A (zh) 内嵌计费点的计费处理方法及装置
OA16468A (en) Systems and methods for activation and deactivation of appliances.
CN113807848B (zh) 数据验证方法、装置、计算机可读存储介质及计算机设备
CN105488664A (zh) 一种基于透明计算的支付方法
WO2016070799A1 (zh) 数据交互方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees