JP5880432B2 - 塩水淡水化装置 - Google Patents

塩水淡水化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5880432B2
JP5880432B2 JP2012514663A JP2012514663A JP5880432B2 JP 5880432 B2 JP5880432 B2 JP 5880432B2 JP 2012514663 A JP2012514663 A JP 2012514663A JP 2012514663 A JP2012514663 A JP 2012514663A JP 5880432 B2 JP5880432 B2 JP 5880432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse osmosis
osmosis membrane
water
membrane module
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012514663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012099074A1 (ja
Inventor
亘 杉浦
亘 杉浦
錦花 朴
錦花 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2012514663A priority Critical patent/JP5880432B2/ja
Publication of JPWO2012099074A1 publication Critical patent/JPWO2012099074A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880432B2 publication Critical patent/JP5880432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/10Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/10Specific supply elements
    • B01D2313/105Supply manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/12Specific discharge elements
    • B01D2313/125Discharge manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Description

本発明は、逆浸透膜モジュールを用いて塩水から淡水を得る塩水淡水化装置に関するものであって、詳しくは、該逆浸透膜モジュールを洗浄する洗浄水の注入方法に特徴を有する塩水淡水化装置に関するものである。
逆浸透膜法による海水淡水化及びかん水淡水化は、相変化無しに塩分や有害物質を分離除去でき、運転管理が容易でエネルギー的に有利であることから、飲料用或いは工業用の淡水を取得する分野で利用されている。逆浸透膜の透過性、分離性の低下を防ぐために、通常、海水やかん水を逆浸透膜に供給する前に、砂ろ過、凝集沈殿、加圧浮上、精密ろ過膜と限外ろ過膜のろ過などの方法を用いて前処理を行った上で、さらに膜表面を定期的に洗浄する。
膜表面の定期的な洗浄方法としては、亜硫酸水素ナトリウム、特殊な殺菌剤や硫酸による運転中の間欠洗浄に加え、一定期間の運転後に淡水化装置を停止させ、クエン酸による酸洗浄、及び、苛性ソーダによるアルカリ洗浄を行う定期洗浄などが挙げられる。
間欠洗浄では、硫酸などの酸を間欠的に供給する殺菌方法が開発され(特許文献1)、多くのプラントで実用化されてきた。しかしながら、この間欠洗浄では、一時的に膜表面に付着した微生物層や金属イオンの析出物を除去することはできるが、間欠洗浄のみではこれら汚染物質の蓄積を完全に防止することはできず、いずれは設備を停止しての定期洗浄操作が必要となる。
定期洗浄では、淡水化装置に併設され、洗浄水と洗浄薬品を混合及び備蓄する洗浄タンク、洗浄タンク内の洗浄水を該淡水化装置に送液するための洗浄ポンプ、及び、洗浄水中の粒子状物質を除去するためのフィルターから成る洗浄設備を用い、洗浄タンクにクエン酸又は苛性ソーダを投入し、クエン酸水溶液濃度1〜3%若しくは苛性ソーダ水溶液pH10〜12となるように溶解、希釈し、洗浄ポンプを用いて逆浸透膜モジュールに送液して行う。逆浸透膜を洗浄した洗浄水は、洗浄戻り配管を経由して洗浄タンクに循環する。
逆浸透膜の透過原理から、海水またはかん水など、ある程度の塩分を含んだ供給水が逆浸透膜を透過するには、高圧ポンプなどを用いて供給水の圧力を浸透圧以上にする必要がある。浸透圧は塩分濃度と関係するが、例えば海水を逆浸透膜で分離する場合、最低3MPa程度以上、実用性を考慮すると少なくとも5MPa程度以上の圧力が必要となる。かん水の場合でも最低1MPa程度以上の圧力が必要となる。従って、淡水化装置において、圧力の高い液体が通る部分、すなわち、高圧ポンプと、高圧ポンプから逆浸透膜モジュールまでの配管と関連バルブ、及び逆浸透膜モジュールからの濃縮水の配管とバルブは、耐圧性のあるステンレス鋼を使用する。
しかし、ステンレス鋼の耐腐食性には限界がある。金属の腐食に影響する因子は様々であるが、根本的には金属が持つ電位と関係する。環境によって金属表面には異なる皮膜が生成されるが、その皮膜の性質によって電位は影響を受ける。ステンレス鋼は、濃硫酸、濃硝酸、塩素イオンを含まない淡水と中性溶液、アルカリ性溶液では表面に不動態皮膜が形成され、性質が安定となり腐食しにくい。しかし、塩酸、希硫酸、海水の中では不動態皮膜が形成されない或いは不安定となるため、腐食が発生する。塩素イオンを含む海水が酸性である環境では、ステンレス鋼の腐食はさらに促進される。実際の海水淡水化プラントで、高圧配管に一番多く使われるステンレス鋼316Lと317Lが数ヶ月後で腐食し始めたという実例も多数報告されている(例えば、非特許文献1など。)。希硫酸に耐える目的で開発された、耐腐食性のより強い904Lなどのステンレス鋼の場合でも隙間腐食が起きている(非特許文献2)。電位の異なる金属同士の接触も腐食に大きく影響する。淡水化装置には、配管と配管、配管とポンプの接続部分や溶接部分が多く存在するが、これらの部位で隙間腐食や孔食が発生しやすい。
配管やポンプが腐食すると、前処理後の逆浸透膜への供給水の水質に悪影響を与えるだけでなく、場合によってはプラントを停止してメンテナンスする必要がある。よりメンテナンス性を高めるために、耐腐食性の極めて高い254SMOのような[ASTM A31254]や[UNS S31254]相当品のスーパー・オーステナイト・ステンレス鋼や二相ステンレス鋼などの高価な材質を採用するプラントも1990年代中頃から建設されている。しかし、これらの耐腐食性の高いステンレス鋼の価格は、通常316Lや317Lの2−3倍であるため、これらの耐腐食性の高いステンレス鋼を採用すると装置の設備費が高くなり、造水コストも高くなる。
淡水化装置において、ステンレス配管の腐食問題を抑制しようとする試みはいくつか行われている。例えば特許文献2では、スーパー・オーステナイト・ステンレス鋼またはチタン材等の耐食性材質からなる筒状の耐食性配管と、この内部管体を覆って設けられた耐圧性配管を有する金属製の耐圧性外殻と、この外殻管体と前記内部管体との間に充填されるプラスチック・セメント材等からなるシーリング材とを備えたコンポジット構造の配管を提案している。こういうアイデアで作られた配管は安価で堅牢とは言えるが、配管製造工程が複雑であり、かつ配管性能の安定性を評価する必要があるなど、実用化までに解決すべき課題は多い。もう一つ配管腐食問題に注目した特許文献3では、ポリカルボン酸等の有機酸を被処理液に添加することにより高圧配管の腐食抑制を図るものである。しかし、有機酸を添加することにより配管腐食はある程度抑制されるとしても、薬品使用費がかかりコストアップになること、また廃水中の有機物濃度が上昇し、場合によっては再処理する必要があり環境への負担が高くなる等の弱点がある。
洗浄設備と逆浸透膜設備とを接続する箇所については、できるだけ洗浄水の送液に抵抗となる機器を経由しないよう、逆浸透膜モジュールの直前から洗浄液体を注入し、洗浄タンクへの戻り配管は逆浸透膜モジュールの下流直後に接続(特許文献4)することが一般的である。そのため、洗浄液体注入箇所については、供給塩水と洗浄液体とを切り替える弁に、洗浄液体の戻り分岐箇所については、濃縮塩水と洗浄戻り液体とを切り替える弁に、それぞれ高耐圧性、及び高耐腐食性を有する弁を採用している。
通常、洗浄設備と逆浸透膜設備とを接続する箇所に使用する弁については、ボール弁、グローブ弁、バタフライ弁など様々な形式の弁を使用することができるが、いずれの弁を用いても内漏れが発生する可能性がある。内漏れとは、弁座と弁体の僅かな隙間から、弁前後の高圧側から低圧側に流体が漏れ流れることを指す。洗浄設備と逆浸透膜設備を遮断する弁は、その前後の差圧が大きい上に、洗浄時の汚れ成分が弁座や弁体に付着することにより内漏れが発生しやすい。内漏れが発生すると、1〜10MPa程度の圧力をもった塩水や濃縮水が、低圧材料で構成された洗浄設備に流入し、最悪の場合、配管、弁栓類や継ぎ手が破裂する可能性があった。この内漏れを防止する有効な対策方法は無く、弁を2重にして冗長化を図るか、内漏れが発生しても洗浄配管内が昇圧しないよう逃がし弁を設けるなどの対処療法しか無かった。
日本国特開2000−237555号公報 日本国特開2001−137671号公報 国際公開第02/080671号 日本国特開平10−464号公報
Fayyaz Muddassir Mubeen、IDA World Congress(2005):SP05−001 Jan O.Olsson、Malin M.Snis、IDA World Congress(2005):SP05−036
本発明の目的は、逆浸透膜モジュールを用いて海水やかん水などの塩水から淡水を得る塩水淡水化装置において、比較的高価な高圧耐性の遮断弁の数量を削減すること、および、高圧の塩水や濃縮水が洗浄配管に流入し破裂する事故を防ぐことである。
前記課題を解決するための本発明は、次の(1)〜(2)の特徴を有するものである。
(1)塩水を昇圧する供給ポンプ、
昇圧された塩水を淡水と濃縮水とに分離する逆浸透膜からなる逆浸透膜モジュール、および
逆浸透膜モジュールを洗浄するための洗浄装置
を備えた塩水淡水化装置において、
供給ポンプと逆浸透膜モジュールとを結合する管路の少なくとも一部、および/または、逆浸透膜モジュールから排出される濃縮水の管路の少なくとも一部が取り外し式の配管からなり、
取り外し式の配管を取り外すことで、逆浸透膜モジュールの上流側の管路、および/または、逆浸透膜モジュールから排出される濃縮水の管路が洗浄装置と結合可能となる機構を備えた塩水淡水化装置。
(2)前記取り外し式の配管と前記管路が溝式継ぎ手で結合されている、(1)に記載の塩水淡水化装置。
本発明によれば、塩水供給管路における切り替え弁、あるいは、濃縮水導出管路における切り替え弁に換え、取り外し式の配管のみを用いることができるため、塩水淡水化装置におけるコスト削減が可能となる。また、物理的に通常運転配管と洗浄配管を切り離すことができるため、高圧の塩水や濃縮水が洗浄配管に流入し破裂する事故を未然に防ぐことができる。
図1は、本発明の塩水淡水化装置(エネルギー回収装置の無いケース)を示すフロー図である。 図2は、本発明の塩水淡水化装置(容積式エネルギー回収装置を用いたケース)を示すフロー図である。 図3は、本発明の塩水淡水化装置(タービン式エネルギー回収装置を用いたケース)を示すフロー図である。 図4は、本発明の取り外し式配管を示す図1〜3に係る詳細図である。 図5は、本発明の取り外し式配管を示す図1〜3に係る詳細図である。 図6は、従来の塩水淡水化装置(エネルギー回収装置の無いケース)を示すフロー図である。 図7は、従来の塩水淡水化装置(容積式エネルギー回収装置を用いたケース)を示すフロー図である。 図8は、従来の塩水淡水化装置(タービン式エネルギー回収装置を用いたケース)を示すフロー図である。
本発明の実施形態を説明するために、まず、従来の塩水淡水化装置における洗浄水供給管路の結合方法を比較例として、エネルギー回収装置の無いケース(図6)、容積式エネルギー回収装置を用いたケース(図7)、及びタービン式エネルギー回収装置を用いたケース(図8)について説明する。
エネルギー回収装置の無いケース(図6)の塩水淡水化装置は主に、供給ポンプ1、逆浸透膜(RO膜)からなる逆浸透膜モジュール2、一端が前処理設備に結合し、他端が供給ポンプ1に結合された塩水供給管路9、一端が供給ポンプ1に結合し、他端が逆浸透膜モジュール塩水供給管路分岐部31に結合した逆浸透膜モジュール塩水供給管路17、一端が逆浸透膜モジュール塩水供給管路分岐部31に結合し、他端が逆浸透膜モジュール2の塩水供給部に結合された第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18、一端が逆浸透膜モジュールの淡水導出部に結合され、他端が淡水回収設備に結合した淡水取出管路19、一端が逆浸透膜モジュール2の濃縮水導出部に結合され、他端が濃縮水絞り弁25に結合された逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20、一端が濃縮水絞り弁25に結合され、他端が低圧濃縮水管路分岐部27に結合された第2の逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路26、一端が低圧濃縮水管路分岐部27に結合され、他端が濃縮水収集設備に結合した濃縮水払出管路22、洗浄水を貯留する洗浄タンク5、洗浄水を逆浸透膜設備に供給する洗浄ポンプ6、一端を洗浄タンク5の洗浄水導出部に結合され、洗浄ポンプ6を経由し、他端が逆浸透膜モジュール塩水供給管路分岐部31に結合した洗浄水供給管路23、一端が低圧濃縮水管路分岐部27に結合し、他端が洗浄タンク5の洗浄水戻り部に結合した洗浄水戻り管路24、逆浸透膜モジュール塩水供給管路17上にあって、洗浄運転時に遮断する塩水供給管路遮断弁32、洗浄水供給管路23上にあって、通常の造水運転時に遮断する洗浄水供給管路遮断弁33、濃縮水払出管路22上にあって、洗浄時に遮断する低圧濃縮水遮断弁29、かつ、洗浄水戻り管路24上にあって、通常の造水運転時に遮断する低圧洗浄水戻り遮断弁28からなる。
エネルギー回収装置の無いケース(図6)の塩水淡水化装置を用いて塩水を淡水化するフローは、典型的には次に述べる通りである。前処理設備から導入された塩水が塩水供給管路9から流入し、供給ポンプ1により加圧され、逆浸透膜モジュール塩水供給管路17、及び第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18を経由して逆浸透膜モジュール2の塩水供給部に供給される。この際、塩水が洗浄水供給管路23に流入しないよう、塩水供給管路遮断弁32は開、洗浄水供給管路遮断弁33は閉としておく。逆浸透膜モジュール2にて、逆浸透膜法により淡水、及び濃縮水に分離され、淡水は淡水取出管路19を通り淡水回収設備へ払い出される。濃縮水は逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20を経由し、濃縮水絞り弁25で減圧された後、第2の逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路26、及び濃縮水払出管路22を経由して濃縮水回収設備へ払い出される。この際、濃縮水が洗浄水戻り管路24に流入しないよう、低圧濃縮水遮断弁29は開、低圧洗浄水戻り遮断弁28は閉としておく。
エネルギー回収装置の無いケース(図6)の逆浸透膜モジュール2を洗浄するフローは、典型的には、次に述べる通りである。洗浄タンク5内で調整された洗浄水は、洗浄ポンプ6にて必要な圧力に昇圧され、洗浄水供給管路23と第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18を経由して逆浸透膜モジュール2に供給される。この際、洗浄水が逆浸透膜モジュール塩水供給管路17に逆流しないよう、塩水供給管路遮断弁32は閉、洗浄水供給管路遮断弁33は開としておく。洗浄後の排水は、大部分が逆浸透膜モジュール2の濃縮水導出部から取り出され、逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20、第2の逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路26、及び洗浄水戻り管路24を経由して洗浄タンク5に循環する。この際、洗浄後の洗浄水が濃縮水払出管路22に流出しないよう、低圧濃縮水遮断弁29は閉、低圧洗浄水戻り遮断弁28は開としておく。なお、一部、逆浸透膜モジュール2から淡水取出管路19に払い出される洗浄後の洗浄水は、淡水取出管路19上に設けられた分岐部から洗浄タンク5に循環させるが、本図では省略している。
容積式エネルギー回収装置を用いたケース(図7)の塩水淡水化装置は主に、供給ポンプ1、逆浸透膜(RO膜)からなる逆浸透膜モジュール2、容積式エネルギー回収装置3、ブースターポンプ4、一端が前処理設備に結合し、他端が塩水供給管路分岐部10に結合した塩水供給管路9、一端が塩水供給管路分岐部10に結合し、他端が供給ポンプ1に結合された供給ポンプ吸込管路11、一端が供給ポンプ1に結合し、他端が供給ポンプ吐出管路結合部16に結合された供給ポンプ吐出管路12、一端が塩水供給管路分岐部10に結合し、他端が容積式エネルギー回収装置3に結合された容積式エネルギー回収装置塩水吸込管路13、一端が容積式エネルギー回収装置3に結合し、他端がブースターポンプ4に結合され、かつ、容積式エネルギー回収装置3において、容積式エネルギー回収装置塩水吸込管路13に導通している容積式エネルギー回収装置塩水吐出管路14、一端がブースターポンプ4に結合し、他端が供給ポンプ吐出管路結合部16に結合されたブースターポンプ吐出管路15、一端が供給ポンプ吐出管路結合部16に結合され、他端が逆浸透膜モジュール塩水供給管路分岐部31に結合された逆浸透膜モジュール塩水供給管路17、一端が逆浸透膜モジュール塩水供給管路分岐部31に結合され、他端が逆浸透膜モジュール2の塩水供給部に結合された第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18、一端が逆浸透膜モジュールの淡水導出部に結合され、他端が淡水回収設備に結合した淡水取出管路19、一端が逆浸透膜モジュール2の濃縮水導出部に結合され、他端が高圧濃縮水管路分岐部34に結合された逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20、一端が高圧濃縮水管路分岐部34に結合され、他端が容積式エネルギー回収装置3に結合されたエネルギー回収装置濃縮水吸込管路21、一端が容積式エネルギー回収装置3に結合され、他端が濃縮水収集設備に結合し、かつ、容積式エネルギー回収装置3において、エネルギー回収装置濃縮水吸込管路21に導通している濃縮水払出管路22、洗浄水を貯留する洗浄タンク5、洗浄水を逆浸透膜設備に供給する洗浄ポンプ6、一端を洗浄タンク5の洗浄水導出部に結合され、洗浄ポンプ6を経由し、他端が逆浸透膜モジュール塩水供給管路分岐部31に結合した洗浄水供給管路23、一端が高圧濃縮水管路分岐部34に結合し、他端が洗浄タンク5の洗浄水戻り部に結合した洗浄水戻り管路24、逆浸透膜モジュール塩水供給管路17上にあって、洗浄運転時に遮断する塩水供給管路遮断弁32、洗浄水供給管路23上にあって、通常の造水運転時に遮断する洗浄水供給管路遮断弁33、エネルギー回収装置濃縮水吸込管路21上にあって、洗浄時に遮断する高圧濃縮水遮断弁36、かつ、洗浄水戻り管路24上にあって、通常の造水運転時に遮断する高圧洗浄水戻り遮断弁35からなる。
容積式エネルギー回収装置を用いたケース(図7)の塩水淡水化装置を用いて塩水を淡水化するフローは、典型的には次に述べる通りである。前処理装置から導入された塩水が塩水供給管路9から流入し、塩水供給管路分岐部10を介して供給ポンプ吸込管路11と容積式エネルギー回収装置塩水吸込管路13とに分岐され、一部は供給ポンプ吸込管路11に入り供給ポンプ1により加圧され、残りは容積式エネルギー回収装置塩水吸込管路13を経由して容積式エネルギー回収装置3に流入し、容積式エネルギー回収装置3の圧力交換作用により逆浸透膜モジュール2から逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20、及びエネルギー回収装置濃縮水吸込管路21を経由して排出される濃縮水の圧力を回収し、容積式エネルギー回収装置塩水吐出管路14を経由して圧力昇圧用のブースターポンプ4に供給され、さらにブースターポンプ4の昇圧作用によりブースターポンプ吐出管路15を経由して供給ポンプ吐出管路結合部16にて上記供給ポンプ1の吐出水と合流し、第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18を経由して逆浸透膜モジュール2の塩水供給部に供給される。逆浸透膜モジュール2に供給された塩水は、逆浸透膜法により淡水と濃縮水とに分離され、淡水は逆浸透膜モジュール2の淡水導出部より淡水取出管路19を介して淡水回収設備に払い出され、濃縮水は逆浸透膜モジュール2の濃縮水導出部より逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20を介して排出される。逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20から排出された高圧の濃縮水はエネルギー回収装置濃縮水吸込管路21を経由して容積式エネルギー回収装置3に流入し、その圧力が前述の通り容積式エネルギー回収装置塩水吸込管路13より流入した塩水の昇圧に利用される。圧力を回収された低圧の濃縮水は濃縮水払出管路22を介して濃縮水収集設備へ流出する。
容積式エネルギー回収装置を用いたケース(図7)の逆浸透膜モジュール2を洗浄するフローは、典型的には、次に述べる通りである。洗浄タンク5内で調整された洗浄水は、洗浄ポンプ6にて必要な圧力に昇圧され、洗浄水供給管路23と第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18を経由して逆浸透膜モジュール2に供給される。この際、洗浄水が逆浸透膜モジュール塩水供給管路17に逆流しないよう、塩水供給管路遮断弁32は閉、洗浄水供給管路遮断弁33は開としておく。洗浄後の排水は、大部分が逆浸透膜モジュール2の濃縮水導出部から取り出され、逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20、及び洗浄水戻り管路24を経由して洗浄タンク5に循環する。この際、洗浄後の洗浄水がエネルギー回収装置濃縮水吸込管路21に流出しないよう、高圧洗浄水戻り遮断弁35は開、高圧濃縮水遮断弁36は閉としておく。なお、一部、逆浸透膜モジュール2から淡水取出管路19に払い出される洗浄後の洗浄水は、淡水取出管路19上に設けられた分岐部から洗浄タンク5に循環させるが、本図では省略している。
タービン式エネルギー回収装置を用いたケース(図8)の塩水淡水化装置は主に、供給ポンプ1、逆浸透膜(RO膜)からなる逆浸透膜モジュール2、タービン式エネルギー回収装置37、一端が前処理設備に結合し、他端が供給ポンプ1に結合した塩水供給管路9、一端が供給ポンプ1の吐出部に結合し、他端がタービン式エネルギー回収装置37の塩水昇圧部を経由し、逆浸透膜モジュール塩水供給管路分岐部31に結合された逆浸透膜モジュール塩水供給管路17、一端が逆浸透膜モジュール塩水供給管路分岐部31に結合され、他端が逆浸透膜モジュール2の塩水供給部に結合された第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18、一端が逆浸透膜モジュールの淡水導出部に結合され、他端が淡水回収設備に結合した淡水取出管路19、一端が逆浸透膜モジュール2の濃縮水導出部に結合され、他端が高圧濃縮水管路分岐部34に結合された逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20、一端が高圧濃縮水管路分岐部34に結合され、他端がタービン式エネルギー回収装置37の濃縮水圧力エネルギー回収部に結合されたエネルギー回収装置濃縮水吸込管路21、一端がタービン式エネルギー回収装置37に結合され、他端が濃縮水収集設備に結合し、かつ、タービン式エネルギー回収装置37において、エネルギー回収装置濃縮水吸込管路21に導通している濃縮水払出管路22、洗浄水を貯留する洗浄タンク5、洗浄水を逆浸透膜設備に供給する洗浄ポンプ6、一端を洗浄タンク5の洗浄水導出部に結合され、洗浄ポンプ6を経由し、他端が逆浸透膜モジュール塩水供給管路分岐部31に結合した洗浄水供給管路23、一端が高圧濃縮水管路分岐部34に結合し、他端が洗浄タンク5の洗浄水戻り部に結合した洗浄水戻り管路24、逆浸透膜モジュール塩水供給管路17上にあって、洗浄運転時に遮断する塩水供給管路遮断弁32、洗浄水供給管路23上にあって、通常の造水運転時に遮断する洗浄水供給管路遮断弁33、エネルギー回収装置濃縮水吸込管路21上にあって、洗浄時に遮断する高圧濃縮水遮断弁36、かつ、洗浄水戻り管路24上にあって、通常の造水運転時に遮断する高圧洗浄水戻り遮断弁35からなる。
タービン式エネルギー回収装置を用いたケース(図8)の塩水淡水化装置を用いて塩水を淡水化するフローは、典型的には次に述べる通りである。前処理装置から導入された塩水が塩水供給管路9から流入し、供給ポンプ1により加圧され、さらに濃縮水の圧力エネルギーを回収した動力を用いてタービン式エネルギー回収装置37にて昇圧され、逆浸透膜モジュール塩水供給管路17、及び第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18を経由して逆浸透膜モジュール2の塩水供給部に供給される。逆浸透膜モジュール2に供給された塩水は、逆浸透膜法により淡水と濃縮水とに分離され、淡水は逆浸透膜モジュール2の淡水導出部より淡水取出管路19を介して淡水回収設備に払い出され、濃縮水は逆浸透膜モジュール2の濃縮水導出部より逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20を介して排出される。逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20から排出された高圧の濃縮水はエネルギー回収装置濃縮水吸込管路21を経由してタービン式エネルギー回収装置37に流入し、その圧力が前述の通り逆浸透膜モジュール塩水供給管路17の塩水の昇圧に利用される。圧力を回収された低圧の濃縮水は濃縮水払出管路22を介して濃縮水収集設備へ流入する。
タービン式エネルギー回収装置を用いたケース(図8)の逆浸透膜モジュール2を洗浄するフローは、典型的には、次に述べる通りである。洗浄タンク5内で調整された洗浄水は、洗浄ポンプ6にて必要な圧力に昇圧され、洗浄水供給管路23と第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18を経由して逆浸透膜モジュール2に供給される。この際、洗浄水が逆浸透膜モジュール塩水供給管路17に逆流しないよう、塩水供給管路遮断弁32は閉、洗浄水供給管路遮断弁33は開としておく。洗浄後の排水は、大部分が逆浸透膜モジュール2の濃縮水導出部から取り出され、逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20、及び洗浄水戻り管路24を経由して洗浄タンク5に循環する。この際、洗浄後の洗浄水がエネルギー回収装置濃縮水吸込管路21に流出しないよう、高圧洗浄水戻り遮断弁35は開、高圧濃縮水遮断弁36は閉としておく。なお、一部、逆浸透膜モジュール2から淡水取出管路19に払い出される洗浄後の洗浄水は、淡水取出管路19上に設けられた分岐部から洗浄タンク5に循環させるが、本図では省略している。
なお、前処理設備から導入された塩水は、通常逆浸透膜モジュール2で処理される前に前処理されることが好ましく、本発明の塩水淡水化装置においても好ましく採用することができる。前処理設備が導入される位置は通常、塩水供給管路9内であり、図1〜3、6〜8のいずれにおいても塩水供給管路9内に前処理設備が導入されている。ここで、前処理設備としては、精密膜ろ過あるいは限外膜ろ過、活性炭ろ過、保安フィルターなどが使用される。また、必要に応じ、殺菌剤、凝集剤、さらに還元剤、pH調整剤、スケール防止剤などの薬液添加を行うことができる。
ここで、図6〜8の各ケースにおける高圧材質からなる部分は、エネルギー回収装置の無いケース(図6)では、逆浸透膜モジュール塩水供給管路17、第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18、逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20、並びに、塩水供給管路遮断弁32、洗浄水供給管路遮断弁33、濃縮水絞り弁25と、図示しない関連バルブ類、供給ポンプ1、及び逆浸透膜モジュール2である。また、洗浄水供給管路23上の洗浄水供給管路遮断弁33から逆浸透膜モジュール塩水供給管路分岐部31の区間も高圧材質とする必要がある。
容積式エネルギー回収装置を用いたケース(図7)では、供給ポンプ吐出管路12、容積式エネルギー回収装置塩水吐出管路14、ブースターポンプ吐出管路15、逆浸透膜モジュール塩水供給管路17、第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18、逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20、エネルギー回収装置濃縮水吸込管路21、並びに、塩水供給管路遮断弁32、洗浄水供給管路遮断弁33、高圧洗浄水戻り遮断弁35、高圧濃縮水遮断弁36と、図示しない関連バルブ類、供給ポンプ1、容積式エネルギー回収装置3、ブースターポンプ4、及び逆浸透膜モジュール2である。また、洗浄水供給管路23上の洗浄水供給管路遮断弁33から逆浸透膜モジュール塩水供給管路分岐部31の区間、及び、洗浄水戻り管路24上の高圧洗浄水戻り遮断弁35から高圧濃縮水管路分岐部34の区間も高圧材質とする必要がある。
タービン式エネルギー回収装置を用いたケース(図8)では、逆浸透膜モジュール塩水供給管路17、第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18、逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20、エネルギー回収装置濃縮水吸込管路21、並びに、塩水供給管路遮断弁32、洗浄水供給管路遮断弁33、高圧洗浄水戻り遮断弁35、高圧濃縮水遮断弁36と、図示しない関連バルブ類、供給ポンプ1、タービン式エネルギー回収装置37、及び逆浸透膜モジュール2である。また、洗浄水供給管路23上の洗浄水供給管路遮断弁33から逆浸透膜モジュール塩水供給管路分岐部31の区間、及び、洗浄水戻り管路24上の高圧洗浄水戻り遮断弁35から高圧濃縮水管路分岐部34の区間も高圧材質とする必要がある。
図6〜8の各ケースにおける低圧材質からなる部分は、エネルギー回収装置の無いケース(図6)では、塩水供給管路9、淡水取出管路19、第2の逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路26、濃縮水払出管路22、洗浄水戻り管路24、洗浄水供給管路遮断弁33より上流側の洗浄水供給管路23と図示しない関連バルブ類である。
容積式エネルギー回収装置を用いたケース(図7)では、塩水供給管路9、供給ポンプ吸込管路11、容積式エネルギー回収装置塩水吸込管路13、淡水取出管路19、濃縮水払出管路22、洗浄水供給管路遮断弁33より上流側の洗浄水供給管路23、高圧洗浄水戻り遮断弁35より下流側の洗浄水戻り管路24と図示しない関連バルブ類である。
タービン式エネルギー回収装置を用いたケース(図8)では、塩水供給管路9、淡水取出管路19、濃縮水払出管路22、洗浄水供給管路遮断弁33より上流側の洗浄水供給管路23、高圧洗浄水戻り遮断弁35より下流側の洗浄水戻り管路24と図示しない関連バルブ類である。
よく用いられる高圧材質として各種のステンレス鋼がある。ステンレス鋼は耐圧性に加えて耐酸性を向上させるために鉄にクロム、ニッケル、モリブデン、窒素、銅などを含ませた合金鋼であり、その金属組織によりオーステナイト系(例えば304、304L、316、316L、317、317L、904L)とオーステナイト・フェライト系(例えば254SMO 、2205、2507、Zeron100、329)があり、本発明においてはこれらのどのステンレス合金鋼を使用してもよい。
また、よく用いられる低圧材質として、各種のプラスチック材がある。プラスチック材には耐塩水腐食性を持つ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエステルや、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン重合体等のフッ素樹脂があり、本発明においてはこれらのどのプラスチック材を使用してもよい。また、先述のプラスチック材を、塩水と鋼管が直接接触しないよう鋼管内面にライニング若しくはコーティングしたライニング鋼管を使用してもよい。また、先述の高圧材料として記載したステンレス鋼を低圧材料として用いてもよい。
ここで、供給ポンプ1とは、上記高圧材質を用いて作られたポンプで、様々な形式があるが、本発明においては目的の圧力と流量を得られるものであれば特に形式を限定するものではなく、例えばプランジャーポンプのようなピストンタイプのポンプ、渦巻ポンプ、遠心ポンプ、多段遠心ポンプなどを適宜目的に応じて用いることができる。
本発明で言う塩水とは、塩分を含む水の総称であり、塩素イオン濃度が300から15,000mg/l程度の一般的にかん水と呼称する比較的低濃度の塩水や、塩素イオン濃度が15,000から40,000mg/l程度の一般的に海水と呼称する比較的高濃度の塩水などを指す。
ここで、本発明に係る逆浸透膜モジュール2に使用される逆浸透膜とは、供給液の一部の成分、例えば塩分を透過させ他の成分を透過させない半透性膜である。その素材には酢酸セルロース系ポリマー、ポリアミド、ポリエステル、ポリイミド、ビニルポリマーなどの高分子素材が使用できる。膜形態には中空糸膜、平膜などがある。本発明では、逆浸透膜の素材、膜形態によらず利用することができる。
逆浸透膜エレメントとは上記逆浸透膜を実際に使用するための形態化したものであり平膜、スパイラル、チューブラー、プレート・アンド・フレームのエレメントに組み込んで、また中空糸膜は束ねた上でエレメントに組み込んで使用することができるが、本発明ではこれらの逆浸透膜エレメントの形態に左右されるものではない。
逆浸透膜モジュールとは上述の逆浸透膜エレメント1〜数本を圧力容器の中に収めたモジュールを並列に配置したもので、その組合せ、本数、配列は目的に応じて任意に行うことができる。
エネルギー回収装置は、一般に、高圧ポンプの吐出側から出る液体が直接エネルギー回収装置に流入する、いわゆる高圧ポンプ一体型と、供給水の一部が高圧ポンプに流入し残りの一部がエネルギー回収装置に流入する、いわゆる高圧ポンプ分離型に大きく分かれるが、本発明で使用される容積式エネルギー回収装置3は、塩水供給管路9から流入された塩水の一部が供給ポンプ1に流入し、残りの一部が容積式エネルギー回収装置3に流入する、先述の高圧ポンプ分離型のエネルギー回収装置である。また、本発明で使用されるタービン式エネルギー回収装置は、塩水供給管路9から流入した塩水のうち、サンプルや水質測定計器などに供給するため分流した部分を除く全量が供給ポンプ1にて昇圧され、更にタービン式エネルギー回収装置によって昇圧される先述の高圧ポンプ一体型のエネルギー回収装置である。なお、タービン式エネルギー回収装置としては、濃縮水の圧力エネルギーをタービンや水車によって回転動力に変換し、直接供給ポンプ1の電動機軸を補助的に回転させるタイプのエネルギー回収装置を用いても良い。
容積式エネルギー回収装置3、及びタービン式エネルギー回収装置37の材質は各種のステンレス及び/またはセラミックス材質部品を含み、ステンレス材質としては前述の高圧配管と同様に304、304L、316、316L、317、317L、904L、254SMO、2205、2507、Zeron100、329など、セラミックス材質としてはアルミナ、酸化アルミ、炭化珪素、窒化珪素、ジルコニア、窒化アルミなどが含まれる。
ブースターポンプ4とは、上記高圧材質を用いて作られたポンプで、設計流量において、ブースターポンプ吐出管路15、供給ポンプ吐出管路結合部16から逆浸透膜モジュール2の塩水供給部に至る逆浸透膜モジュール塩水供給管路17、並びに第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18、逆浸透膜モジュール2、逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20、エネルギー回収装置濃縮水吸込管路21、容積式エネルギー回収装置3、及び容積式エネルギー回収装置塩水吐出管路14の圧力損失の合計と等しい揚程以上の能力を有すればよく、本発明においては上記の揚程と流量を得られるものであれば特に形式を限定するものではなく、例えばプランジャーポンプのようなピストンタイプのポンプ、渦巻ポンプ、遠心ポンプ、多段遠心ポンプなどを適宜目的に応じて用いることができる。
逆浸透膜モジュール2の洗浄工程では、必ずしも洗浄水を洗浄タンク5に戻す必要はなく、洗浄水戻り管路24を経由せずに、そのまま排水してもよい。また、洗浄水中の不純物を除去するために、フィルターを洗浄水戻り管路24、洗浄タンク5から逆浸透膜モジュール塩水供給管路分岐部31に至る洗浄水供給管路23のいずれかに設置してもよい。
本発明では、図1〜3に示す実施形態(実施例)のように、第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18と、逆浸透膜モジュール塩水供給管路17、もしくは洗浄水供給管路23を選択的に切り替えるために、両端に取り外し式配管接続継ぎ手8を有する取り外し式配管7を使用することを特徴とする。この取り外し式配管7を使用することにより、高圧材料を用いる塩水供給管路遮断弁32、及び洗浄水供給管路遮断弁33を不要とすることができる。
濃縮側についても同様に、逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路20と、エネルギー回収装置濃縮水吸込管路21、もしくは洗浄水戻り管路24を選択的に切り替えるために、両端に取り外し式配管接続継ぎ手8を有する取り外し式配管7を使用することができる。この取り外し式配管7を使用することにより、先述の高圧材料を用いる高圧洗浄水戻り遮断弁35、及び高圧濃縮水遮断弁36を不要とすることができる。なお、図1では、濃縮水絞り弁25で減圧されるため、低圧洗浄水戻り遮断弁28と低圧濃縮水遮断弁29には先述の低圧材料を使用することができることから、濃縮水絞り弁25の下流側に濃縮水払出管路22と洗浄水戻り管路24との分岐部(低圧濃縮水管路分岐部27)を設けており、あえて取り外し式配管7を使用していないが、低圧洗浄水戻り遮断弁28と低圧濃縮水遮断弁29の代わりに取り外し式配管7を採用することもできるし、濃縮水絞り弁25の上流側に取り外し式配管7を採用し、洗浄タンク5へ接続された洗浄水戻り管路24を設けても良い。
図4及び図5に、両端に取り外し式配管接続継ぎ手8を有する取り外し式配管7の詳細図を示す。図4は通常運転時の接続状況であり、逆浸透膜モジュール塩水供給管路17と第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18を接続した状況を示している。図5は洗浄時の接続状況であり、洗浄水供給管路23と第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路18を接続した状況を示している。作業台30は、取り外し式配管7が重い場合などに切り替え時の作業性を考慮し設置することができる。また、図4及び図5では同じ取り外し式配管7の向きを変えることによって、通常運転と洗浄運転の切り替えを行うように記載しているが、それぞれの接続に異なった形状・材質の取り外し式配管7を準備しても良い。取り外し式配管接続継ぎ手8としては、簡便に取り外し式配管7を取り外せるタイプの継ぎ手であればその形式にこだわる必要は無く、溝式継ぎ手(ビクトリック継ぎ手)、ユニオンカップリング、フランジ継ぎ手、ネジ式継ぎ手など様々な継ぎ手を使用することができる。
本発明の効果として、上述の高圧材料を用いた遮断弁を使用しなくて済む以外に、安全上のメリットがある。図6〜8に示す遮断弁による切り替えの場合、洗浄水供給管路23上の洗浄水供給管路遮断弁33、もしくは洗浄水戻り管路24上の高圧洗浄水戻り遮断弁35が通常運転時に内漏れを起こした場合、1〜10MPa程度の高圧の塩水や濃縮水が、低圧材料で構成された洗浄水供給管路23や洗浄水戻り管路24に流入し、最悪の場合、低圧材料で構成された洗浄ラインが破裂する可能性がある。本発明では物理的に通常運転ラインと洗浄ラインとを切り離すため、加圧された塩水や濃縮水が洗浄ラインに流入する可能性は無く、安全である。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは、当業者にとって明らかである。
本出願は、2011年1月19日出願の日本特許出願2011−008518に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明によれば、塩水供給管路における切り替え弁、あるいは、濃縮水導出管路における切り替え弁に換え、取り外し式の配管のみを用いることができるため、塩水淡水化装置におけるコスト削減が可能となる。また、物理的に通常運転配管と洗浄配管を切り離すことができるため、高圧の塩水や濃縮水が洗浄配管に流入し破裂する事故を未然に防ぐことができる。
1:供給ポンプ
2:逆浸透膜モジュール
3:容積式エネルギー回収装置
4:ブースターポンプ
5:洗浄タンク
6:洗浄ポンプ
7:取り外し式配管
8:取り外し式配管接続継ぎ手
9:塩水供給管路
10:塩水供給管路分岐部
11:供給ポンプ吸込管路
12:供給ポンプ吐出管路
13:容積式エネルギー回収装置塩水吸込管路
14:容積式エネルギー回収装置塩水吐出管路
15:ブースターポンプ吐出管路
16:供給ポンプ吐出管路結合部
17:逆浸透膜モジュール塩水供給管路
18:第2の逆浸透膜モジュール塩水供給管路
19:淡水取出管路
20:逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路
21:エネルギー回収装置濃縮水吸込管路
22:濃縮水払出管路
23:洗浄水供給管路
24:洗浄水戻り管路
25:濃縮水絞り弁
26:第2の逆浸透膜モジュール濃縮水取出管路
27:低圧濃縮水管路分岐部
28:低圧洗浄水戻り遮断弁
29:低圧濃縮水遮断弁
30:作業台
31:逆浸透膜モジュール塩水供給管路分岐部
32:塩水供給管路遮断弁
33:洗浄水供給管路遮断弁
34:高圧濃縮水管路分岐部
35:高圧洗浄水戻り遮断弁
36:高圧濃縮水遮断弁
37:タービン式エネルギー回収装置

Claims (2)

  1. 塩水を昇圧する供給ポンプ、
    昇圧された塩水を淡水と濃縮水とに分離する逆浸透膜からなる逆浸透膜モジュール、および
    逆浸透膜モジュールを洗浄するための洗浄装置
    を備えた塩水淡水化装置において、
    供給ポンプと逆浸透膜モジュールとを結合する管路の少なくとも一部、および/または、逆浸透膜モジュールから排出される濃縮水の管路の少なくとも一部が取り外し式の配管からなり、
    取り外し式の配管を取り外すことで、逆浸透膜モジュールの上流側の管路、および/または、逆浸透膜モジュールから排出される濃縮水の管路が洗浄装置と結合可能となる機構を備えた塩水淡水化装置。
  2. 前記取り外し式の配管と前記管路が溝式継ぎ手で結合されている、請求項1に記載の塩水淡水化装置。
JP2012514663A 2011-01-19 2012-01-16 塩水淡水化装置 Expired - Fee Related JP5880432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012514663A JP5880432B2 (ja) 2011-01-19 2012-01-16 塩水淡水化装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011008518 2011-01-19
JP2011008518 2011-01-19
PCT/JP2012/050754 WO2012099074A1 (ja) 2011-01-19 2012-01-16 塩水淡水化装置
JP2012514663A JP5880432B2 (ja) 2011-01-19 2012-01-16 塩水淡水化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012099074A1 JPWO2012099074A1 (ja) 2014-06-30
JP5880432B2 true JP5880432B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=46515699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514663A Expired - Fee Related JP5880432B2 (ja) 2011-01-19 2012-01-16 塩水淡水化装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP5880432B2 (ja)
KR (1) KR101837230B1 (ja)
CN (1) CN103339069B (ja)
MY (1) MY168233A (ja)
TW (1) TW201235088A (ja)
WO (1) WO2012099074A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6458302B2 (ja) * 2015-04-21 2019-01-30 三菱重工エンジニアリング株式会社 逆浸透膜洗浄方法及び逆浸透膜洗浄装置
CN108554191A (zh) * 2018-07-03 2018-09-21 俞鑫臣 潜水艇的高能复合反渗透海水淡化膜
CN110526339A (zh) * 2019-09-11 2019-12-03 上海瑜科环境工程有限公司 压能复合型脱盐工艺
US10787872B1 (en) 2019-10-11 2020-09-29 Halliburton Energy Services, Inc. Graphene oxide coated membranes to increase the density of water base fluids
US10919781B1 (en) 2019-10-11 2021-02-16 Halliburton Energy Services, Inc. Coated porous substrates for fracking water treatment
US10689268B1 (en) 2019-10-11 2020-06-23 Halliburton Energy Services, Inc. Coated porous substrates for oil and gas or chemical processing wastewater treatment
US11502323B1 (en) 2022-05-09 2022-11-15 Rahul S Nana Reverse electrodialysis cell and methods of use thereof
US11502322B1 (en) 2022-05-09 2022-11-15 Rahul S Nana Reverse electrodialysis cell with heat pump
US11855324B1 (en) 2022-11-15 2023-12-26 Rahul S. Nana Reverse electrodialysis or pressure-retarded osmosis cell with heat pump

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10464A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 逆浸透海水淡水化装置
JP2001137671A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Toray Ind Inc 水処理装置、造水方法および配管
JP2001187323A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nitto Denko Corp 膜分離装置およびその運転方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201103695Y (zh) * 2007-09-16 2008-08-20 孙斌 滤网式无冲刷截止阀
CN201189449Y (zh) * 2008-04-29 2009-02-04 天津膜天膜工程技术有限公司 浸入式膜过滤装置
WO2010004819A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 東レ株式会社 逆浸透膜を用いた塩水の淡水化装置、および、この淡水化装置を用いた淡水の製造方法
CN101475271A (zh) * 2009-02-09 2009-07-08 庞剑 多用途净化滤水器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10464A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 逆浸透海水淡水化装置
JP2001137671A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Toray Ind Inc 水処理装置、造水方法および配管
JP2001187323A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nitto Denko Corp 膜分離装置およびその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201235088A (en) 2012-09-01
CN103339069A (zh) 2013-10-02
MY168233A (en) 2018-10-15
WO2012099074A1 (ja) 2012-07-26
JPWO2012099074A1 (ja) 2014-06-30
CN103339069B (zh) 2015-08-05
KR101837230B1 (ko) 2018-03-09
KR20140007821A (ko) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880432B2 (ja) 塩水淡水化装置
JP6762258B2 (ja) 逆浸透処理システム及び逆浸透処理方法
CN102985373B (zh) 淡水制造装置及其运转方法
JP5549591B2 (ja) 淡水製造方法及び淡水製造装置
JP5923294B2 (ja) 逆浸透処理装置
WO2010004819A1 (ja) 逆浸透膜を用いた塩水の淡水化装置、および、この淡水化装置を用いた淡水の製造方法
CN105540746A (zh) 净水系统
CN203820558U (zh) 一种新型船用反渗透海水淡化装置
JP6505504B2 (ja) 逆浸透膜を用いた脱塩システムおよびその運転方法
JP2011115704A (ja) 塩水淡水化装置
RU2323036C2 (ru) Способ концентрирования водных растворов биологически активных веществ и установка для его реализации
RU2199377C1 (ru) Мембранная установка для разделения растворов
WO2018159561A1 (ja) 逆浸透処理装置及び逆浸透処理方法
JP2006122787A (ja) 海水淡水化方法
CN207596603U (zh) 一种预处理及软化一级反渗透装置
CN103435175A (zh) 过滤系统
RU22434U1 (ru) Установка для разделения растворов
Ghomshe Cleaning strategy of fouled reverse osmosis membrane: direct osmosis at high salinities (DO-HS) as on-line technique without interruption of RO operation
CN212999357U (zh) 一种反渗透装置
CN210635767U (zh) 一种反渗透系统
CN219010078U (zh) 废水回收系统
RU2300413C2 (ru) Мембранная установка для разделения растворов
CN218968939U (zh) 一种反渗透装置
RU2701342C1 (ru) Способ обессоливания воды методом обратного осмоса и устройство для его осуществления
KR102082789B1 (ko) 조수시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5880432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees