JP5879470B2 - 集塵装置 - Google Patents

集塵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5879470B2
JP5879470B2 JP2010007720A JP2010007720A JP5879470B2 JP 5879470 B2 JP5879470 B2 JP 5879470B2 JP 2010007720 A JP2010007720 A JP 2010007720A JP 2010007720 A JP2010007720 A JP 2010007720A JP 5879470 B2 JP5879470 B2 JP 5879470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
lower side
dust collecting
droplets
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010007720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011143376A (ja
Inventor
秀直 平沢
秀直 平沢
国彦 蓑島
国彦 蓑島
健吾 中原
健吾 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2010007720A priority Critical patent/JP5879470B2/ja
Publication of JP2011143376A publication Critical patent/JP2011143376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879470B2 publication Critical patent/JP5879470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • Y02A50/2351Atmospheric particulate matter [PM], e.g. carbon smoke microparticles, smog, aerosol particles, dust

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

本発明は、空気清浄の分野において空気中の粒子状浮遊物質を除去する電気集塵装置に関する。
空気中に存在する粒子状浮遊物質、すなわち粉塵は喘息などの疾病の原因として知られており従来から除去の対象となる物質であったが、近年の研究において粒子径2.5マイクロメートル以下の粉塵(いわゆるPM2.5)が肺ガンなどの疾病を誘起する可能性があるとの報告があり、捕集技術の更なる向上が求められている。その中で電気集塵技術を用いた集塵装置は粒子径がマイクロメートル以下の小粒径の粉塵を捕集することに優れていて、従来のフィルタ方式に比べて圧力損失が低く、送風手段への負担が小さいという利点がある。
従来、この種の電気集塵装置として、気流中の粉塵をコロナ放電によって帯電させる帯電手段と、帯電した粉塵をクーロン力によって平面状の集塵電極板に付着させて捕集する集塵手段で構成するものが知られている。(例えば特許文献1参照)。
このような電気集塵装置について、図13を用いて説明する。図13において、電気集塵装置101が帯電手段102と集塵手段103で構成され、帯電手段102は放電電極104と接地電極105で構成される。また、集塵手段103は、荷電極板106と集塵電極板107で構成される。帯電手段102の放電電極104と接地電極105の間に電圧をかけると、コロナ放電108が発生する。帯電手段102を通過する気流中の粉塵109はコロナ放電108を受けて帯電し、後段の集塵手段103の荷電極板106と集塵電極板107の間にかかる電場において、クーロン力を受けて集塵電極板107に付着する。
実開平4−9652号公報
このような電気集塵装置を、ミスト状になった油等の粒子を捕集、除去する装置として用いる場合、集塵電極板上に付着した粒子は集積していくに従って液状となり、やがて集塵電極から液滴として落下する。落下した液滴は、電気集塵装置の内部に蓄積するため、定期的に装置を開閉するなどして、内部の液滴を除去する必要がある。
気流が水平軸方向の場合、集塵手段の下に液滴を受ける容器を設けることで気流を妨害することなく液滴を回収することが可能であるが、並列する一枚一枚の集塵電極板及び荷電極板について、気流の上流側から下流側の全域に渡るどの位置からでも液滴が落下する可能性があるため、液滴を受ける容器は集塵手段の底面積に相当する大きさが必要となり、効率的な回収ができないという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、集塵手段から落下する液滴を効率的に回収することを目的としている。
本発明の電気集塵装置は上記目的を達成するために、放電電極と接地電極で構成する帯電手段と、荷電極板と集塵電極板を鉛直に立てて交互に並列して構成する集塵手段を備え、帯電手段から集塵手段へ向かって気流が水平に入り、その気流に含まれる油ミストを捕集する電気集塵装置において、前記荷電極板と集塵電極板は、電極板の板厚が上辺から下辺徐々に大きくなるように下辺の板厚を上辺の板厚より厚くし、前記油ミストの液滴が前記下辺に沿って前記気流の下流側へ向って流れていくように前記下辺の面を傾斜させたことを特徴とするものである。
また、放電電極と接地電極で構成する帯電手段と、荷電極板と集塵電極板を鉛直に立てて交互に並列して構成する集塵手段を備え、帯電手段から集塵手段へ向かって気流が水平に入り、その気流に含まれる油のミストを捕集する電気集塵装置において、前記荷電極板と集塵電極板は、下辺の板厚を上辺の板厚より厚くし、前記下辺の面を気流の上流側の端から下流側の端に向って下がっていくように傾斜させたことを特徴とするものである。
本発明の形状を持つ電極板を備えた電気集塵装置によって、捕集したミスト状の油等を液滴として効率的に回収できるという効果が得られる。
本発明の請求項1に記載の電気集塵装置は、放電電極と接地電極で構成する帯電手段と、荷電極板と集塵電極板を鉛直に立てて交互に並列して構成する集塵手段を備え、帯電手段から集塵手段へ向かって気流が水平に入り、その気流に含まれる油ミストを捕集する電気集塵装置において、前記荷電極板と集塵電極板は、電極板の板厚が上辺から下辺徐々に大きくなるように下辺の板厚を上辺の板厚より厚くし、前記油ミストの液滴が前記下辺に沿って前記気流の下流側へ向って流れていくように前記下辺の面を傾斜させたことを特徴とするものである。
ミスト状の油分等の粒子が電極板の板面に付着して蓄積すると、やがて粒子は液滴となって電極板の板面を下方に向かって流れ、電極板の下辺へ到達するとそこから落下する。気流が水平方向の場合、集塵手段の底面の下に液滴を受ける、液受け手段を設ければ、気流を妨げることなく液滴を集めることができ、蓄積した液滴を定期的に処理することも可能である。このとき、電極板の下辺が水平な直線を成していれば、液滴は下辺上のどの位置からでも落下する可能性があり、液受け手段は集塵手段の水平断面積に相当する大きさを持つ必要がある。したがって集塵手段が大きくなるほど、液受け手段も大きくなり、蓄積した液滴を定期的に処理するときには必ずしも扱いやすくはない。
本発明の電極板は、鉛直に立てたとき、下辺が水平の線ではなく傾斜し、下辺の板厚が上辺の板厚より厚いものであり、これによって、電極板の板面に付着した油等のミストが凝集して液滴となり、重力の作用を受けて下方に流れ、電極板の下辺に到達した後、傾斜した下辺に沿いながら、下流側の端の辺の最も低くなっている最下端部へ向けて、気流の力を受けながら重力の作用によって移動する。最下端部まで移動した液滴はそこに留まり、流れてくる後続の液滴と融合して最終的にその位置において電極板から剥離し、落下する。液滴の落下する位置が限られた範囲に集中するため、集塵手段の底面の下に液受け手段を設ける場合、その幅は、電極板の整列する方向の全幅すなわちすべての電極板を網羅するだけの寸法が必要となる一方、その長さは、電極板面の横幅方向の全長に相当する長さが必要ではなく、液滴の落下が起こる限定的な範囲を網羅する長さでよい。したがって、液受け手段の大きさは、電極板の面の水平寸法にかかわらず小さくすることができるという効果がある。
本発明の請求項1に記載の電気集塵装置は、放電電極と接地電極で構成する帯電手段と、荷電極板と集塵電極板を鉛直に立てて交互に並列して構成する集塵手段を備え、帯電手段から集塵手段へ向かって気流が入り、その気流に含まれる油のミストを捕集する電気集塵装置において、前記荷電極板と集塵電極板は、電極板の板厚が上辺から下辺に徐々に大きくなるように下辺の板厚を上辺の板厚より厚くし、前記下辺の面を傾斜させたことを特徴とするものである。
また、請求項2記載の電気集塵装置は、放電電極と接地電極で構成する帯電手段と、荷電極板と集塵電極板を鉛直に立てて交互に並列して構成する集塵手段を備え、帯電手段から集塵手段へ向かって気流が水平に入り、その気流に含まれる油のミストを捕集する電気集塵装置において、前記荷電極板と集塵電極板は、下辺の板厚を上辺の板厚より厚くし、前記下辺の面を気流の上流側の端から下流側の端に向って下がっていくように傾斜させたことを特徴とするものである。
(実施の形態1)
本発明の電気集塵装置の電極板について、図1を用いて説明する。図1において、集塵手段1は電極板2を鉛直に立てて、一定間隔に並列して構成されるものである。電極板2は、荷電極板と集塵電極板を交互に並べるものであるが、図1においては両者の区別はしない。電極板2において、その下辺3は水平な直線を描くものではなく、電極板2の板面の前後方向に傾斜を成したものである。気流が水平軸方向であるならば、電極板2の上流側の端から下流側の端に向かって下っていくような傾斜であれば、電極板2の面上に付着した油等のミストが凝集して液滴となって電極板2の下辺3へ移動したとき、液滴は気流の力を受けながら重力の作用と共に傾斜した下辺3に沿って、電極板2の下流側へ向かって流れていきやすい。液滴が流れていくようにすることが目的であるため、下辺3の形状は直線的でも曲線的でもよい。
(実施の形態2)
図2は、電極板2の斜視図である。電極板2には一般的には厚さが1mm程度の薄い板材が用いられるが、電極板2の板面に付着した油等のミストが凝集して液滴となると重力の作用によって板面の下方へと流れ、下辺3へ到達したとき、下辺3における板厚が小さい場合は液滴を支持するための十分な表面張力がないため、液滴がそのまま落下する可能性がある。
液滴が落下しないようにするためには、電極板2の下辺3において液滴に対して十分な表面張力を与えられる形状であるとよい。例えば、図2に示すように、電極板2の上辺から下辺3へ向かうに従って板厚が大きくなるような形状である。電極板2の両側面と底面との間に出来る2つのエッジが丸みを帯びた、図3に示すような断面形状を持つ電極板2であれば、液滴の落下を防ぐ効果がより高まる。
図4は、電極板2の上辺から下辺3の近傍まで電極板2の板厚が一様で、電極板2の断面が下辺3において厚みが大きくなっている場合の電極板2の斜視図、図5はその断面図である。電極板2の下辺3の部分は、図においては簡略的に、断面形状が円形のもの、すなわち電極板2が下辺3に沿って円柱形状になっているものを描いているが、下辺3の厚みが板厚よりも大きいものであれば、形状は特に限定しない。
(実施の形態3)
図6は、電極板2が下辺3において、その断面に凹凸を設けた場合の図である。凹凸があることで下辺3の表面積が増加するため、液滴に与える表面張力が増加し、液滴が下辺3から剥離して落下する可能性を低くすることができる。
(実施の形態4)
図7は、下辺3に突起6を設けた電極板2の図である。下辺3に沿って流れてきた液滴が、傾斜の最も低くなった位置に到達した後、表面張力によってすぐには落下しない場合がある。このとき気流の速度が高いと、風圧を受けた液滴が鉛直軸とは異なる方向へ飛散する可能性があるため、なるべく表面張力を小さくした状態で液滴が鉛直方向に落下する方が、液滴を回収する場合において、液滴を受け止める範囲を小さく限定することができる。そのため、傾斜を持つ下辺3において、その傾斜線の最も低くなっている位置において、下方に伸びる突起6を設けることにより、液滴が重力の作用によって突起の先端へ向けて加速的に移動させ、移動方向を鉛直軸に向けると同時に、表面張力を振り切って落下する力を与えることができる。
(実施の形態5)
図8と図9は、電極板2の下辺3の下に、液受け手段7を設けた集塵手段1の斜視図である。電極板2の下辺3に沿って流れる液滴が、下辺3の傾斜線の最も低い位置に到達すると、そこで液滴は落下するが、その位置に液受け手段7を設けることによって、集塵手段1によって捕集した油等のミストを液体の状態で一箇所に集めて回収し、定期的にそれを捨てるなどして処理することが可能である。液受け手段7の形状は、液体を貯められる構造であればどのようなものでもよく、円柱又は角柱を水平に置いて、その円柱又は角柱の上面を開放した構造などが考えられる。図8では、水平に置いた円柱の上面部を開放にした半円柱状のものを例にしている。
また、電極板2の下辺3に、下方へ伸びる突起6を設けたものであれば、液滴の落下位置は突起6の先端だけとなって落下範囲が小さく限定されるので、液受け手段7は、その上面部において、突起6の先端直下にあたる位置近傍のみに開放部を設けた筒形状の構造でもよい。図9はその一例であり、水平に置いた円柱の上面部に、突起6の先端の一部が円柱内に侵入するように穴8を設けたものである。これによって、液受け手段7の上面部の開放部は小さく限定されるため、液受け手段7の内部に蓄積する液滴が衝撃等によって外部へこぼれ出す可能性を低くすることができる。
また、図10は、液受け手段7を着脱可能として、気流が水平方向の場合は、集塵手段1の斜視図、図11はその側面図である。底面において、電極板2の下辺3の最も低い位置に当たる部分が下から取り外しできるような構造とした集塵手段1のである。この構造により、集塵手段1を開閉することなく、液受け手段7だけを着脱できるため、蓄積した液滴を手軽に廃棄することが可能となる。
(実施の形態6)
図12は、液受け手段7を、電極板2の並列している方向軸において傾斜させた構造を持つ集塵手段1の図で、電極板2の断面の法線軸方向から見た図である。液受け手段7が図中では左側に向かって低くなっていくような傾斜をもっているが、傾斜の方向はどちらでもよい。この配置によって、電極板2の下辺3から液受け手段7に入った液滴は、液受け手段7の傾斜によって低い方へ流れていく。
このとき、液受け手段7を流れてくる液滴を、集塵手段1の外部へ誘導するのであれば、集塵手段1の側面に排出口等の液滴排出手段を設けるなどすることで、集塵手段1の外部で廃液を回収したり廃棄したりすることができる。そのため、液受け手段7から液滴が溢れた状態のまま電気集塵装置を運転し続けたり、液受け手段7に溜まった液滴を回収するために集塵手段1を開閉したりする必要がない。また、液受け手段7を着脱するための機構を備えることができない場合にも有効である。
集塵手段1に排出口を設けて、集塵手段1の中の、液受け手段7から流れる液滴を集塵手段1の外部へ誘導し、そのまま液滴を廃棄することもできるが、集塵手段1の排出口に配管を接続し、例えば所定の廃液槽などに液滴を連続的に流し続けることも可能である。また、集塵手段1の外部に液滴を貯められる容器などの液滴貯蔵手段を備えて、液受け手段7と接続することで、集塵手段1を開閉することなく液滴の蓄積量を目視によって確認することができる。したがって、蓄積した液滴を任意の時期に廃棄処理することが可能となる。
本発明にかかる電気集塵装置は、電極板に付着して捕集される油等のミストが液滴となったものを効率的に回収することで、電気集塵装置の内部の汚れを掃除する手間を回避することが求められる電気集塵装置、例えば工場のオイルミスト集塵機や家庭用空気清浄機、または給気型換気扇などに搭載する電機集塵デバイスとして有用である。
1 集塵手段
2 電極板
3 下辺
4 円柱部
5 スリット
6 突起
7 液受け手段
8 穴
101 電気集塵装置
102 帯電手段
103 集塵手段
104 放電電極
105 接地電極
106 荷電極板
107 集塵電極板
108 コロナ放電
109 粉塵

Claims (1)

  1. 放電電極と接地電極で構成する帯電手段と、荷電極板と集塵電極板を鉛直に立てて交互に並列して構成する集塵手段を備え、帯電手段から集塵手段へ向かって気流が水平に入り、その気流に含まれる油ミストを捕集する電気集塵装置において、前記荷電極板と集塵電極板は、電極板の板厚が上辺から下辺徐々に大きくなるように下辺の板厚を上辺の板厚より厚くし、前記油ミストの液滴が前記下辺に沿って前記気流の下流側へ向って流れていくように前記下辺の面を傾斜させたことを特徴とする電気集塵装置。
JP2010007720A 2010-01-18 2010-01-18 集塵装置 Expired - Fee Related JP5879470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007720A JP5879470B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 集塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007720A JP5879470B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 集塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011143376A JP2011143376A (ja) 2011-07-28
JP5879470B2 true JP5879470B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=44458709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007720A Expired - Fee Related JP5879470B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5879470B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113310097A (zh) * 2021-07-08 2021-08-27 成都前锋电子有限责任公司 一种带自动清洗的油烟净化设备
KR102699323B1 (ko) * 2021-12-30 2024-08-28 한국기계연구원 하전기능이 추가된 비금속 집진판을 이용한 전기집진장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2279586A (en) * 1939-02-04 1942-04-14 Slayter Electronic Corp Electric discharge system
US2789656A (en) * 1954-06-30 1957-04-23 Westinghouse Electric Corp Electrostatic precipitator
US3396662A (en) * 1966-10-10 1968-08-13 American Standard Inc Fluid mover
DE1557031B2 (de) * 1967-04-19 1971-08-26 Berckheim Graf Von Elektroabscheider
JPS53116575A (en) * 1977-03-22 1978-10-12 Nakajima Seisakusho Electric dust collector
FI56776C (fi) * 1977-06-02 1980-04-10 Arvi Artama Elektrostatisk stoftavskiljare
JPS63190664A (ja) * 1987-01-30 1988-08-08 Toyota Motor Corp 湿式電気集塵機
JPH0349048Y2 (ja) * 1987-02-27 1991-10-21
JPH0446805Y2 (ja) * 1987-09-04 1992-11-05
DE3925749C1 (ja) * 1989-08-03 1990-10-31 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
JPH0523614A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 湿式電気集塵機
IT226775Z2 (it) * 1992-07-14 1997-07-01 Filiberti Spa Filtro elettrostatico monostadio e monouso
JP3444511B2 (ja) * 1994-04-26 2003-09-08 ミドリ安全株式会社 電気集塵装置
JP3004899U (ja) * 1994-06-02 1994-11-29 コットレル工業株式会社 超大水量連続洗浄型湿式電気集塵機
JPH08155337A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 電気集塵器
JP3617305B2 (ja) * 1998-03-31 2005-02-02 日立プラント建設株式会社 湿式電気集塵器
JP2005021736A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Erudekku:Kk クロスフロー式の湿式電気集塵機
EP1885502A4 (en) * 2005-04-29 2010-12-15 Kronos Advanced Tech Inc ELECTROSTATIC AIR CLEANING DEVICE
JP4270233B2 (ja) * 2006-07-14 2009-05-27 ダイキン工業株式会社 集塵装置
JP4270234B2 (ja) * 2006-07-18 2009-05-27 ダイキン工業株式会社 集塵装置および空気調和装置
JP4872729B2 (ja) * 2007-03-15 2012-02-08 パナソニック株式会社 電気集塵機
JP2009056432A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Daikin Ind Ltd 集塵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011143376A (ja) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894739B2 (ja) 湿式電気集塵機
KR101577340B1 (ko) 복합형 집진 장치
US8608838B2 (en) Tubing air purification system
CN103118791A (zh) 控制颗粒物排放的方法
EP2614894A1 (en) Improved wet electrostatic precipitator
KR20140046151A (ko) 물을 활용한 공기 정화장치 및 정화방법
CN202343325U (zh) 微孔板式静电除尘器
JP5879470B2 (ja) 集塵装置
JP4005902B2 (ja) 組合型集塵装置
CA2659688C (en) Hybrid wet electrostatic precipitator
CN108554633B (zh) 一种高效静电除尘器
JP6390004B2 (ja) 電気集塵装置
CN202860353U (zh) 一种高效除尘器
US2717051A (en) Apparatus for removing suspended materials from gas streams
JP2016117020A (ja) 電気集塵装置
KR20100010835U (ko) 폐전선 재활용장치
CN211014203U (zh) 防堵型气体探测器
RU72421U1 (ru) Электрофильтр
JPH10235227A (ja) 静電集塵機
CN211273921U (zh) 一种方便更换回收袋的饲料加工用脉冲清理设备
CN207928876U (zh) 一种油雾净化设备用的过滤层结构
CN1415421A (zh) 高速内循环静电除尘方法及其装置
CN208599949U (zh) 一种纵横一体化静电除尘装置
CN207056785U (zh) 建筑施工用立式方管湿式电除尘器
RU2401157C1 (ru) Фильтр для очистки воздуха от пыли

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121219

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5879470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees