JP5877561B2 - ヒンジキャップ - Google Patents
ヒンジキャップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5877561B2 JP5877561B2 JP2012077516A JP2012077516A JP5877561B2 JP 5877561 B2 JP5877561 B2 JP 5877561B2 JP 2012077516 A JP2012077516 A JP 2012077516A JP 2012077516 A JP2012077516 A JP 2012077516A JP 5877561 B2 JP5877561 B2 JP 5877561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skirt
- upper lid
- arm
- horizontal
- end edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D55/00—Accessories for container closures not otherwise provided for
- B65D55/16—Devices preventing loss of removable closure members
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
また、容器のキャップにおいて、未開封か開封済みかを識別するために、容器に固定されるスカート部と開閉可能な上蓋とを、未開封時に破断可能なタンパーエビデント機構によって一体に接続し、タンパーエビデント機構を開封時に破断することで識別可能としたものが公知である。
しかしながら、このような公知のタンパーエビデント機構を有するヒンジキャップにおいては、開封後に再び上蓋を閉じた際に、上蓋とスカート部の上下方向および周方向の位置が未開封時と同じ位置となるため、タンパーエビデント機構の上下ブリッジ片の破断部も破断前と同一位置で重なり、上下ブリッジ片の破断前と破断後の形状の差がほとんどなく、目視による未開封か開封済みかの識別が非常に困難であるという問題があった。
例えば、特許第2743160号公報(特許文献2)に示すように、スカート部(特許文献2に記載されたタンパーエビデントバンド部22が相当)と上蓋(特許文献2に記載された上蓋部21が相当)のいずれか一方(特許文献2においてはタンパーエビデントバンド部22)に、未開封時は他方と接続部(特許文献2に記載されたブリッジ32が相当)によって接続されたツマミ部を設け、該ツマミ部を開封時に外方に引くことで接続部を破断可能としたキャップが公知である。
特に、このようなキャップは、射出成形等の金型を使用した成形で製造されるのが一般的であるため、構造が複雑になると金型も複雑な形状のものを準備し、かつ、金型の分割数も増やす必要があり、製造コストが極めて増加するという問題があった。
ゴミを発生させないように、分離する部材に一部破断しない部分を設けてキャップに接続されたままの構造とするものも知られているが、キャップの外方に不安定な突出物として残存することとなり、使用者の手や衣服が引っ掛かり容器を転倒させて内容物をこぼしたり、当該部材が内容物等により汚染されて美観を損ねたり、特に食品等の場合には汚染により不衛生となるという問題があった。
さらに、当該部材を接続されたままで突出を少なくした場合は、破断前の状態と同じ状態になるため、上記特許文献1に記載されたような公知のキャップと同様に、目視による未開封か開封済みかの識別が困難となるという問題があった。
本請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載されたヒンジキャップの構成に加えて、前記上蓋アームの第1水平部とスカートアームの第2水平部とが周方向でオーバーラップする長さは、1.5mm以上であることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載されたヒンジキャップの構成に加えて、前記上蓋アームの第1水平部のスカート部側の面とスカートアームの第2水平部の上蓋側の面が水平で互いに平行な平面状に形成されていることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項5に係る発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載されたヒンジキャップの構成に加えて、前記上蓋アームの第1水平部の上蓋側の面およびスカートアームの第2水平部のスカート部側の面の少なくとも一方が、曲面あるいは傾斜面に形成されていることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項6に係る発明は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載されたヒンジキャップの構成に加えて、前記タンパーエビデント機構は、前記上蓋のスカート部側の下端縁と前記スカートアームの第2水平部あるいは前記スカート部の上蓋側の上端縁と前記上蓋アームの第1水平部との間を開封時に破断可能に接続する少なくとも1つの補助上下ブリッジ片を有することにより、前記課題を解決するものである。
そして、開封後に再び上蓋を閉じた際には、上蓋アームの第1水平部がスカートアームの第2水平部の上に重なって変形するものの、乗り越えて再び入れ子状態となることはない。
上蓋アームの第1水平部とスカートアームの第2水平部が入れ子状態か、重なって変形した状態かは目視により容易に判別可能であり、目視による未開封か開封済みかの識別が容易となる。
また、破断して分離する部材を設ける必要がないため、従来の上下ブリッジ片と同様に構造が単純であり製造コストが低減されるとともに、開封時にゴミを発生させることなく、かつ、上蓋アームもスカートアームも上下方向にのみ変形し、開封後に突出部となることなく、利便性が向上する。
また、独立した第2支柱部あるいは第1支柱部を省略することが可能となり、構造が単純になるとともに上蓋アームあるいはスカートアームの破損を防止することができ、確実に未開封か開封済みかの識別が容易となる。
また、ヒンジ機構と周方向対称の位置にスカート延長凸壁または上蓋延長凸壁を設けた場合、保管時や輸送時の僅かな上蓋の動作を効果的に防止することが可能となり、保管時や輸送時の僅かな上蓋の動作で内部が開封状態となることがなく安全性が向上する。
また、上蓋アームおよびスカートアームの対を両側方に対称に設けた場合、開封動作時にかかる力のバランスが保たれ、ヒンジ機構にねじれ方向の無理な力を与えることなくヒンジキャップの破損を防止することが可能となる。
さらに、ヒンジ機構と周方向対称の位置に設けたスカート延長凸壁または上蓋延長凸壁がスカートアームの第2支柱部または上蓋アームの第1支柱部を兼ねる場合、目視による未開封か開封済みかの識別がさらに容易となる。
本請求項3に記載の構成によれば、重なり部分が長く、開封後に再び上蓋を閉じた際に上蓋アームの第1水平部がスカートアームの第2水平部弾性を乗り越えることが防止されるとともに、目視が容易となるため、さらに目視による未開封か開封済みかの識別が容易となる。
本請求項4に記載の構成によれば、開封後に再び上蓋を閉じた際に、上蓋アームの第1水平部とスカートアームの第2水平部が重なっても水平方向への移動力が発生せず、乗り越えることを確実に防止でき、さらに確実に未開封か開封済みかの識別が可能となる。
また、開封時に大きな力を加えることなく乗り越えることで上蓋アームおよびスカートアームの大きな変形や破損を防止でき、開封後に再び上蓋を閉じた際に、確実に重なった状態となり、未開封か開封済みかの識別が可能となる。
本請求項6に記載の構成によれば、上蓋アームあるいはスカートアームが未開封時は補助上下ブリッジ片で固定されているため、保管時や輸送時に上蓋アームあるいはスカートアームに人や物品等が接触した際に、上蓋アームあるいはスカートアームが弾性変形することを効果的に抑制し、上蓋アームあるいはスカートアームの変形や強度の低下、予期しない破断を防止することができる。
本発明の1実施形態であるヒンジキャップ100は、図1、図5に示すように、容器101の口部102に固定されるスカート部120と、該スカート部120と周方向スリットを介して設けられた上蓋110とを有し、周方向スリットには上蓋110をスカート部に対して回動可能に一体に接続するヒンジ機構140と、未開封時はスカート部120と上蓋110とを一体に接続するタンパーエビデント機構150が形成されている。
なお、本実施形態では、スカート部120の最下端側に、ヒンジキャップ100が容器101の口部102に対して未開封か開封済みかの識別を容易とするため、スカート部タンパーエビデント環123が設けられている。
また、ヒンジキャップ100の内部の容器101の口部102の先端部に、注出ノズル部104を有する中栓103が固定されるように構成されている。
該中栓103の注出ノズル部104は、上蓋110のノズル密封部112によって閉塞されるように構成されるとともに、注出ノズル部104の上部内周面には破断可能な切取部105が形成され、切取部105の上面に設けられた係止支柱106が上蓋110の内面に設けられた支柱係合部113と係合しており、上蓋110の最初の開放動作で切取部105が注出ノズル部104から切り取られて上蓋110の内側に保持されるように構成されている。
上蓋110の上端のヒンジ機構140の周方向対称位置には、使用者による上蓋110の開放、閉塞が容易となるように前方に突出する指掛突起部114が設けられている。
上蓋アーム160は、上蓋110のスカート部120側の下端縁111から下方向に延びる第1支柱部161と、該第1支柱部161の先端から周方向に延びる第1水平部162からなる。
なお、本実施形態においては、スカート延長凸壁170とスカートアーム180の第2支柱部181が一体に形成されている。
上蓋アーム160の第1水平部162は、第1支柱部161の先端から第2支柱部181(スカート延長凸壁170)方向に延び、スカートアーム180の第2水平部182は、第1水平部162より上に位置した第2支柱部181(スカート延長凸壁170)の先端から第1支柱部161方向に延びており、上蓋アーム160の第1水平部162とスカートアームの第2水平部182は、先端から所定の長さaだけ周方向でオーバーラップする、いわゆる入れ子状に形成されている。オーバーラップ長さaは、1.5mm以上5.0mm以下の範囲にするのが好ましい。
また、本実施形態においては、第1水平部162の先端付近とスカート部120の上端縁121との間、および、第2水平部182の先端付近と上蓋110の下端縁111との間が、それぞれ、補助上下ブリッジ片191で接続されているが、図2に示すように、補助上下ブリッジ片191が省略されても良い(なお、補助上下ブリッジ片191の有無以外は、図1に示す実施形態とすべて同じ構成(符号は200番代で図示)であるから、説明は省略する。)。
また、第1支柱部161と第1水平部162の接続部(角部)および第2支柱部181と第2水平部182の接続部(角部)はR形状に形成されているが、単純な屈曲形状や多段の屈曲形状としても良い。
タンパーエビデント機構150とヒンジ機構140との周方向の中間部には、周方向スリットの隙間を狭くするため、スカート部120の上端縁121から上蓋110に延びる側部壁122が設けられている。
この側部壁122は、上蓋110の下端縁111に設けても良く、その場合、前述した上蓋アーム160の第1支柱部161が側部壁122と一体に形成されても良い。
上蓋アーム160およびスカートアーム180を周方向に複数組並べて設ける場合は、隣接する組の周方向の左右の配置を逆にし、1つの第1支柱部161あるいは第2支柱部181の周方向の両側に第1水平部162あるいは第2水平部182を設ける(すなわち、隣接する第1支柱部161あるいは第2支柱部181を一体に形成する)ように構成しても良い。
また、上下ブリッジ片190は省略しても良く、1つ、あるいは3つ以上設けても良く、その設置位置も、側部壁122との対向箇所であっても良い。
さらに、上下ブリッジ片190が、側部壁122と上蓋110の下端縁111との間に設けられていても良い。
初期の未開封状態では、図1、図3に示すように、タンパーエビデント機構150の2つの上下ブリッジ片190および4つの補助上下ブリッジ片191は破断されておらず、上蓋110が閉じた状態である。
また、図5に示すように、中栓103の注出ノズル部104は上蓋110のノズル密封部112によって閉塞されるとともに、注出ノズル部104の上部内周面に設けられた切取部105が破断されておらず注出ノズル部104を密封した状態であり、切取部105の上面に設けられた係止支柱106が上蓋110の内面に設けられた支柱係合部113と係合している。
この時、上蓋アーム160の第1水平部162およびスカートアーム180の第2水平部182の先端近傍に設けられた補助上下ブリッジ片191は、上蓋アーム160およびスカートアーム180が変形することにより破断限界に達していない。
また、この状態では、切取部105の上面に設けられた係止支柱106は上蓋110の内面に設けられた支柱係合部113により引っ張られるが、その引っ張り量は初期状態時の上下方向の遊びと切取部105の弾性変形の範囲内で収まることにより、切取部105は注出ノズル部104の上部内周面から破断されていない。
この時、上蓋アーム160の第1水平部162およびスカートアーム180の第2水平部182は補助上下ブリッジ片191の破断に必要な強い力が加わっているため塑性変形分が残留し、それぞれ先端が下方および上方に傾斜した状態となる。
また、切取部105の上面に設けられた係止支柱106が上蓋110の内面に設けられた支柱係合部113によりさらに引っ張られ、切取部105のタンパーエビデント機構150側で注出ノズル部104の上部内周面からの破断が開始する。
上蓋アーム160の第1水平部162の上蓋側の面およびスカートアーム180の第2水平部182のスカート部側の面の少なくとも一方を曲面あるいは傾斜面に形成することで、乗り越える際の水平方向への変形が容易となる。
また、切取部105の上面に設けられた係止支柱106が上蓋110の内面に設けられた支柱係合部113によりさらに引っ張られて、切取部105の注出ノズル部104の上部内周面からの破断が進む。
そして、分離した切取部105は、係止支柱106が上蓋110の内面に設けられた支柱係合部113に係合したままで、開封後も上蓋110の内面に保持されるため、開封時に切取部105を廃棄する必要がない。
さらに、本実施形態では、上蓋110を90°回動させた状態で、図12(b)に示すように、平面状に形成されたヒンジ機構140の上蓋側規制壁142の外側部分が、平面状に形成されたスカート部側規制壁143の上面部分と重なるように構成されており、上蓋110の90°開放状態を維持可能に構成されている。
このことで、容器101を傾けて中栓103の注出ノズル部104から内容物を注出する際に、上蓋110が不用意に閉じる方向に回動することがなく、上蓋110に内容物が当たって飛散したり、上蓋110が汚損することがない。
この状態から、上蓋110をさらに90°以上回動させると、図12(c)に示すように、平面状に形成されたヒンジ機構140の上蓋側規制壁142の外側部分が、スカート部側規制壁143の外側部分と重なるように構成され、当該スカート部側規制壁143の外側部分の上端部が最も外側に突出するように形成されており、上蓋110の180°以上の開放状態を維持可能に構成されている。
このことで、容器101を倒立状態として内容物を注出する際にも、上蓋110が不用意に閉じる方向に回動することがなく、上蓋110に内容物が当たって飛散したり、上蓋110が汚損することがない。
この時、上蓋アーム160の第1水平部162のスカート部側の面とスカートアーム180の第2水平部182の上蓋側の面を水平で互いに平行な平面状に形成することで、水平方向への移動力が発生せず、乗り越えることを確実に防止でき、さらに確実に未開封か開封済みかの識別が可能となる。
なお、従来と同様の構成の上下ブリッジ片190は、破断前と同一位置で元の状態に重なるため、図示のように、目視による開封済みの識別は困難である。
また、ヒンジ機構は、上記実施形態のものに限定されず様々な構成のものが採用可能であり、ヒンジ機構が着脱可能な構成であっても良い。
中栓およびその切取部についても、上記実施形態のものに限定されず様々な構成のものが採用可能であり、中栓を省略した構成であっても良い。
101 ・・・容器
102 ・・・口部
103 ・・・中栓
104 ・・・注出ノズル部
105 ・・・切取部
106 ・・・係止支柱
110 ・・・上蓋
111 ・・・下端縁
112 ・・・ノズル密封部
113 ・・・支柱係合部
114 ・・・指掛突起部
120 ・・・スカート部
121 ・・・上端縁
122 ・・・側部壁
123 ・・・スカート部タンパーエビデント環
140 ・・・ヒンジ機構
141 ・・・ヒンジ片
142 ・・・上蓋側規制壁
143 ・・・スカート部側規制壁
150 ・・・タンパーエビデント機構
160 ・・・上蓋アーム
161 ・・・第1支柱部
162 ・・・第1水平部
170 ・・・スカート延長凸壁
171 ・・・側端縁
172 ・・・上端縁
180 ・・・スカートアーム
181 ・・・第2支柱部
182 ・・・第2水平部
190 ・・・上下ブリッジ片
191 ・・・補助上下ブリッジ片
Claims (6)
- 容器の口部に固定されるスカート部と、該スカート部と周方向スリットを介して設けられた上蓋とを有し、
前記周方向スリットには、前記上蓋を前記スカート部に対して回動可能に一体に接続するヒンジ機構と、未開封時はスカート部と上蓋とを一体に接続するタンパーエビデント機構が形成されてなるヒンジキャップであって、
前記タンパーエビデント機構が、可撓性を有し少なくとも1つの対を成す上蓋アームおよびスカートアームと、前記上蓋のスカート部側の下端縁と前記スカート部の上蓋側の上端縁との間を開封時に破断可能に接続する少なくとも1つの上下ブリッジ片とを有し、
前記上蓋アームは、前記上蓋のスカート部側の下端縁から前記周方向スリット内で上下方向に延びる第1支柱部と、該第1支柱部の先端から前記周方向スリット内で周方向に延びる第1水平部とからなり、
前記スカートアームは、前記スカート部の上蓋側の上端縁から前記周方向スリット内で上下方向に延びる第2支柱部と、該第2支柱部の先端から前記周方向スリット内で周方向に延びる第2水平部とからなり、
前記上蓋アームの第1支柱部とスカートアームの第2支柱部とが、周方向に異なる位置で上下方向反対方向に延び、かつ、先端から所定の長さだけ上下方向でオーバーラップするように形成され、
前記上蓋アームの第1水平部は、前記第1支柱部の先端から第2支柱部方向に延び、
前記スカートアームの第2水平部は、前記第2支柱部の先端から第1支柱部方向に延び、
上蓋アームの第1水平部とスカートアームの第2水平部は、先端から所定の長さだけ周方向でオーバーラップするように形成され、
前記スカート部の上蓋側の上端縁から前記上蓋に向けて突出するように形成されたスカート延長凸壁、あるいは、上蓋のスカート部側の下端縁から前記スカート部に向けて突出するように形成された上蓋延長凸壁の少なくとも一方が設けられ、
前記スカート延長凸壁の側端縁がスカートアームの第2支柱部を兼ね、あるいは、前記上蓋延長凸壁の側端縁が上蓋アームの第1支柱部を兼ねることを特徴とするヒンジキャップ。 - 前記上下ブリッジ片が、前記スカート延長凸壁の上端縁と上蓋の下端縁との間、あるいは、上蓋延長凸壁の下端縁とスカート部の上端縁との間の少なくとも一方を接続するように設けられていることを特徴とする請求項1に記載のヒンジキャップ。
- 前記上蓋アームの第1水平部とスカートアームの第2水平部とが周方向でオーバーラップする長さは、1.5mm以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のヒンジキャップ。
- 前記上蓋アームの第1水平部のスカート部側の面とスカートアームの第2水平部の上蓋側の面が水平で互いに平行な平面状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のヒンジキャップ。
- 前記上蓋アームの第1水平部の上蓋側の面およびスカートアームの第2水平部のスカート部側の面の少なくとも一方が、曲面あるいは傾斜面に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のヒンジキャップ。
- 前記タンパーエビデント機構は、前記上蓋のスカート部側の下端縁と前記スカートアームの第2水平部あるいは前記スカート部の上蓋側の上端縁と前記上蓋アームの第1水平部との間を開封時に破断可能に接続する少なくとも1つの補助上下ブリッジ片を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のヒンジキャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012077516A JP5877561B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | ヒンジキャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012077516A JP5877561B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | ヒンジキャップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013203473A JP2013203473A (ja) | 2013-10-07 |
JP5877561B2 true JP5877561B2 (ja) | 2016-03-08 |
Family
ID=49523003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012077516A Active JP5877561B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | ヒンジキャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5877561B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050116382A1 (en) * | 2002-07-12 | 2005-06-02 | Philippe Nusbaum | Closure device comprising a hinged cap moulded in the closed position |
JP5215798B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2013-06-19 | 日本クラウンコルク株式会社 | 合成樹脂製容器蓋 |
-
2012
- 2012-03-29 JP JP2012077516A patent/JP5877561B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013203473A (ja) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2580138B1 (en) | Tamper evident closure | |
EP3033279B1 (en) | Dispensing closure | |
EP3081505B1 (en) | Tamper-evident closure and assembly of tamper-evident closure and container assembly | |
US8485373B2 (en) | Stopper device for stopping a container neck | |
US9108774B2 (en) | Stopper for packaging container | |
JP5877557B2 (ja) | 合成樹脂製ヒンジキャップ | |
US9926111B2 (en) | Tamper evident plastic food container with trigger open mechanism | |
US9828146B2 (en) | Tamper evident flip-top closure, method and tool for making the same | |
US10138035B2 (en) | Tamper evident flip-top closure, method and tool for making the same | |
JP2011219110A (ja) | ヒンジキャップ | |
US20200180824A1 (en) | Plastic closure having an integrity guarantee element | |
JP5752076B2 (ja) | 合成樹脂製ヒンジキャップ | |
KR20100124662A (ko) | 콘테이너, 특히 음식물 보관용 콘테이너 및 특히 음료수 백을 위한 삼킴 방지 폐쇄 마개 | |
JP6243354B2 (ja) | リフィル容器用注出構造 | |
CN109153479A (zh) | 包括显窃启装置的容器盖 | |
JP5781974B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP5877561B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
GB2454926A (en) | A flip-top dispensing closure with latch | |
JP6240469B2 (ja) | 樹脂製ヒンジキャップ | |
JP5791014B2 (ja) | 瓶用キャップ | |
JP5709613B2 (ja) | 不正防止キャップ | |
JP5437201B2 (ja) | 注出容器 | |
JP5723555B2 (ja) | 合成樹脂製の蓋装置 | |
JP4251280B2 (ja) | 分別機能を備えたプラスチックキャップ | |
JP5704996B2 (ja) | 不正防止キャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20141020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5877561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |