JP5876827B2 - 癌を治療する方法 - Google Patents

癌を治療する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5876827B2
JP5876827B2 JP2012525725A JP2012525725A JP5876827B2 JP 5876827 B2 JP5876827 B2 JP 5876827B2 JP 2012525725 A JP2012525725 A JP 2012525725A JP 2012525725 A JP2012525725 A JP 2012525725A JP 5876827 B2 JP5876827 B2 JP 5876827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hla
lapatinib
human
pharmaceutical composition
human subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012525725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013502433A (ja
JP2013502433A5 (ja
Inventor
ビン、ナン
リンダ、ペリー、ブライリー
ローラ、アール.バッド
チャールズ、ジェイ.コックス
コリン、エフ.スプラッグス
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43607603&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5876827(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2013502433A publication Critical patent/JP2013502433A/ja
Publication of JP2013502433A5 publication Critical patent/JP2013502433A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876827B2 publication Critical patent/JP5876827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56977HLA or MHC typing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57415Specifically defined cancers of breast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Description

本発明は、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を用いて癌を治療するための方法、かかる治療に有用な遺伝子マーカー、ならびにかかる遺伝子マーカーを検出するための方法および試薬に関する。
アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)および総ビリルビン(TBL)を含む、肝臓シグナルは、安全性プロファイリングのために、新規薬物の臨床試験および/または販売されている薬物の投与の間、定期的にモニターされる。患者が正常上限(ULN)を超えるALT(>3×)および/またはTBL(>2×)を経験する場合、肝毒性が起こり得る。薬理遺伝学により、肝毒性の機構についての見識が与えられ得る。
医薬品による肝毒性を患者が起こしにくくなる薬理遺伝学的プロファイルを用いて患者を治療する方法が必要とされている。
癌についてヒトを治療する方法であって、少なくとも1回の投与量のラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくはその組成物を前記ヒトに投与することを含んでなる(ここで、前記ヒトは、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202およびHLA−DRB10701から選択される1つ以上の対立遺伝子多型を有さない)、方法が提供される。
ALTケースコントロール解析を用いる独立データベースにおいて、試験マーカーの関連性を同定し、その後、事前特定済マーカーを確認する、2段階解析に関する全体の研究デザイン。 試験および確認用コホートからのALTケースコントロールステータスによってHLA−DQA10201を保有する被験体の割合。 確認用コホートにおけるレトロゾールのみの治療群と比較した、ラパチニブ+レトロゾール治療群のHLA−DQA10201保有者および非保有者のサブセットにおけるALT>3×ULNの累積発現率。
詳細な説明
ラパチニブはチロシンキナーゼ阻害剤である。チロシンキナーゼは、少なくとも2つの癌遺伝子である上皮成長因子受容体(EGFR)およびヒトEGFR2型(Her2/neu)と関連する。過剰発現のHER2/neuは、女性における高リスクの特定の種類の乳癌の原因となり得るか、またはそれらと関連し得る。いくつかある活性の中で、ラパチニブは特に腫瘍を引き起こす乳癌幹細胞を減少させる。ラパチニブの作用機構の一態様は、EGFR/HER2プロテインキナーゼドメインのATP−結合ポケットに結合し、自己リン酸化およびその後のシグナル機構の活性化を防止することによって受容体シグナルプロセスを阻害することである。
ラパチニブは低分子であり、キナーゼ阻害剤の4−アニリノキナゾリンクラスのメンバーである。その現在市販されている形態において、ラパチニブは、化合物名N−(3−クロロ−4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−6−[5−({[2(メチルスルホニル)エチル]アミノ}メチル)−2−フラニル]−4−キナゾリンアミンビス(4メチルベンゼンスルホネート)一水和物で、ジトシラート塩の一水和物として提供されている。それは、分子式C2926ClFNS(CS)・HOおよび943.5ダルトンの分子量を有する。ラパチニブジトシラート一水和物は以下の化学構造:
Figure 0005876827
を有する。ラパチニブ、その医薬的に許容可能な塩または組成物、およびラパチニブを含む組成物ならびに使用は、例えば、米国特許第6,391,874号明細書、同第6,828,320号明細書、同第6,727,256号明細書、同第6,713,485号明細書、および同第7,157,466号明細書に開示されている。ラパチニブは、TYKERB(登録商標)およびTYVERB(登録商標)として商業的に利用可能である。
HLA
ヒトのHLA複合体(主要組織適合性遺伝子複合体すなわちMHC)は、MHC領域としても知られている第6染色体上に位置する連鎖遺伝子のクラスターである。HLA複合体は、3つの領域:クラスI、II、およびIII領域に古典的に分けられる(Klein J.In:Gotze D,ed. The Major Histocompatibility System in Man and Animals,New York:Springer−Verlag,1976:339−378)。クラスI HLAは、膜貫通タンパク質(重鎖)およびベータ−2ミクログロブリンの分子を含む。クラスI膜貫通タンパク質は、HLA−A、HLA−BおよびHLA−C座によってコードされる。クラスI HLA分子の機能は、抗原ぺプチド(例えばウイルスタンパク抗原を含む)をT細胞に提示することである。HLA−DR、−DQ、および−DPと表示されている、クラスII MHC分子の3つのアイソフォームが現在認識されている。MHCクラスII分子は、アルファ鎖およびベータ鎖からなるヘテロダイマーであり;異なるアルファ鎖およびベータ鎖はそれぞれA遺伝子およびB遺伝子のサブセットによってコードされる。種々のHLA−DRハプロタイプが認識されており、それは各DRハプロタイプに存在するDRB遺伝子の組織および数が異なり;複数のDRB遺伝子が記載されている(Bodmerら,Eur.J.Immunogenetics 24:105(1997);Andersson,Frontiers,Bioscience 3:739(1998))。
MHC領域は高い多型を示し;1200より多いHLA−Bの遺伝子型対立遺伝子が報告されている。例えば、Schreuderら,Human Immunology 60:1157−1181(1999);Bodmerら,European Journal of Immunogenetics 26:81−116(1999)を参照のこと。HLA−A、HLA−BおよびHLA−C座における対立遺伝子の数にも関わらず、集団において観察されるハプロタイプの数は数学的に予想されるより少ない。特定の対立遺伝子は、ランダムに分離しているというより、同じハプロタイプ上で一緒に発生する傾向がある。この関係は連鎖不平衡(LD)と呼ばれており、当該技術分野で知られている方法によって定量化できる(例えば、DevlinおよびRisch,Genomics 29:311(1995);BS Weir,Genetic Data Analysis II,Sinauer Associates,Sunderland,MD(1996)を参照のこと)。
多型HLA座によってコードされる産物は、移植および輸血組織適合試験に関する血清学的方法ならびに血液成分療法によって一般的に分類される。血清学分類は、特徴付けられた血清とHLA遺伝子産物との間の反応に基づく。組織適合試験に関する公知の技術としては、微量リンパ球障害性試験およびフローサイトメトリーが挙げられる。HLA抗原分類に関する標準的な微量リンパ球障害性試験は、十分に特徴付けられたHLA抗血清のパネルを用いて、被験体のリンパ球のHLA抗原プロファイルを決定する。特定のHLA対立遺伝子は十分に特徴付けられており、それらを検出する血清学的方法は公知である。例えば、ASHI Laboratory Manual,第4版,American Society for Histocompatibility and Immunogenetics(2000);Hurleyら,Tissue Antigens 50:401(1997)を参照のこと。
最近になって、遺伝子レベルにおいてHLA多型を解析するための方法が開発されている。血清学的でないHLA分類法には、特異的HLA DNA配列を同定するために、DNA制限断片長多型(RFLP;例えば、Erlich 米国特許第4,582,788号(1986年))、または標識オリゴヌクレオチドの使用が含まれる。このような方法は、ゲノムのコード配列または非コード配列のいずれかに位置する多型を検出できる。例えば、Bidwellら,Immunology Today 9:18(1988),Angeliniら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,83:4489(1986);Scharfら,Science,233:1076(1986);Coxら,Am.J.Hum.Gen.,43:954(1988);Tiercyら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:198(1988);およびTiercyら,Hum.Immunol.24:1(1989)を参照のこと。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プロセス(例えば、米国特許第4,683,202号明細書,1987年を参照のこと)は、ゲノムDNAを増幅でき、HLA分類処理に使用できる。例えば、Saikiら,Nature 324:163(1986);Bugawanら,J.Immunol.141:4024(1988);Gyllenstenら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85:7652(1988)を参照のこと。また、例えば、Ennisら,PNAS USA 87:2833(1990);Petersdorfら,Tissue Antigens 46:77(1995);Girdlestoneら,Nucleic Acids Research 18:6702(1990);Marcosら,Tissue Antigens 50:665(1997);Steinerら,Tissue Antigens 57:481(2001);Madrigalら,J.Immunology 149:3411(1992)も参照のこと。
MICAおよびMICB
MHC(HLA)クラスI鎖関連遺伝子A(MICA)およびMHC(HLA)クラスI鎖関連遺伝子B(MICB)は、HLA−B遺伝子付近の主要組織適合性複合体(MHC)クラスI領域に位置する多コピー遺伝子ファミリーに属する。それらはHLA−B付近の染色体6p上の連結領域内に位置している。
MICAは高度に多型であると報告されている。種々の人種群におけるMICA一塩基多型の出現が、Powellら,Mutation Research 432:47(2001)によって報告されている。MICAの多型は、種々の疾患と関連することが報告されているが、この関連は、場合によってはHLA遺伝子と連鎖不平衡であることに帰せられた。例えば、Salvaraniら,J Rheumatol 28:1867(2001);Gonzalezら,Hum Immunol 62:632(2001);Sekiら,Tissue Antigens 58:71(2001)参照。
MICBの種々の多型形態が報告されている(例えば、Visserら,Tissue Antigens 51:649(1998);Kimuraら,Hum Immunol 59:500(1998);Andoら,Immunogenetics 46:499(1997);Fischerら,Eur J Immunogenet 26:399(1999)参照)。
遺伝学で周知のように、同じ遺伝子について異なるソースから得られたヌクレオチドおよび関連アミノ酸配列は、番号付与スキームおよび正確な配列の両者において変動することがある。このような相違は、番号付与スキーム、遺伝子内での本来の配列の変動および/または配列決定時の誤りのためであり得る。従って、本明細書において番号による特定多型部位への言及(例えば、HLA−DR)は、多型部位を記載するために異なる番号付与/命名スキームが用いられている場合であっても、遺伝子内の配列および位置が相当する多型部位を包含することが当業者によって理解されるであろう。
本明細書で用いる、薬剤誘導性「肝毒性」は、単独で、3倍より高いALTの上昇(正常上限(ULN)の3倍超)および/または同じヒトもしくは肝臓障害によって引き起こされた他の臨床的特徴において同時に2倍より高い総ビリルビン(TBL)の上昇(ULNの2倍超)のいずれかを指す。
本明細書で用いる、「ヒト」、「ヒト被験体」、「被験体」および「患者」はあらゆるヒトを意味するように交換可能に用いられ得る。
ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を被験体に投与すること(またはラパチニブで被験体を「治療すること」)は、当該技術分野において公知の投与方法および経路を含む。ラパチニブ、およびその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の推奨される治療計画(投薬量およびスケジュール、血漿濃度)は、当該技術分野において公知である。本明細書で用いる、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の投与は、乳癌の治療に限定されず、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を用いる治療に好適な他の病態についてのその医学的用途を含む。
本明細書で用いる、医薬的キナーゼ阻害剤の被験体への投与は、それを必要とする被験体への有効量の薬剤の投与を含む。薬剤の投与量は、医薬品分野において公知かつ承認されている方法に従って決定でき、また当業者により決定できる。
本明細書で用いる、「HLA対立遺伝子」は、以下の対立遺伝子:HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、HLA−DRB10701のうちの1つ以上およびこれらの対立遺伝子を有する連鎖不均衡における他のマーカーを指す。
本明細書で用いる、遺伝子の多型対立遺伝子について被験体(またはDNAもしくは他の生物学的サンプル)を「遺伝子型決定すること」とは、遺伝子または遺伝子発現産物(例えばhnRNA、mRNAまたはタンパク質)のどの対立遺伝子または多型形態が、被験体(またはサンプル)に存在しているか、または不在であるかを検出することを意味する。関連RNAまたはそのような遺伝子から発現されるタンパク質もまた、多型変化を検出するために使用できる。当該技術分野において周知のように、個体は特定の対立遺伝子についてヘテロ接合またはホモ接合であり得る。2つより多い対立遺伝子形態が存在する場合があり、それにより、3つより多い遺伝子型が存在する可能性があり得る。本発明の目的のために、「遺伝子型決定すること」は、当該技術分野において公知であるような適切な血清学的技術を用いるHLA対立遺伝子の決定を含む。本明細書で用いる、対立遺伝子は、他の可能性のある対立遺伝子多型が除外される場合に「検出」され得る;例えば、特定の核酸位置がアデニン(A)、チミン(T)またはシトシン(C)のいずれでもないことが見出された場合、グアニン(G)がその位置に存在する(すなわち、Gが被験体において「検出される」または「診断される」)と結論することができる。配列変異は、直接的(例えばシークエンシングにより)または間接的(例えば制限断片長多型解析、または既知の配列のプローブのハイブリダイゼーション、もしくは基準鎖コンフォーメーション多型の検出により)、または他の公知の方法を用いることにより検出できる。
本明細書で用いる、集団の「遺伝子サブセット」は、特定の遺伝子型を有する集団のそれらのメンバーからなる。二重対立遺伝子多型の場合、集団は潜在的に3つのサブセット:対立遺伝子1についてのホモ接合(1,1)、ヘテロ接合(1,2)および対立遺伝子2についてのホモ接合(2,2)に分けることができる。被験体の「集団」は、種々の基準、例えば、ラパチニブで治療される個体、または癌を有する個体を用いて規定することができる。
本明細書で用いる、遺伝子型決定に基づいて、特定表現型応答「の素因を有する」、または「のリスクが上昇している」被験体は、標的多型座(複数も含む)に異なる遺伝子型を有する個体より、その表現型を示しやすいであろう。表現型応答が多重対立遺伝子多型、または2つ以上の遺伝子の遺伝子型決定に基づく場合、相対リスクは複数の可能な遺伝子型の間で異なることがある。
対立遺伝子とは、細胞、サンプル、個体内、または集団内の遺伝子配列の1つの特異的形態(例えば遺伝子)を指し、その特異的形態は、遺伝子配列内の少なくとも1つ、およびしばしば2つ以上の変異部位の配列内の同じ遺伝子の他の形態とは異なる。異なる対立遺伝子の間で異なるこれらの変異部位における配列は、「変異体」、「多型」、または「突然変異」と呼ばれる。一般に、多型は、集団において少なくとも1%の頻度を有する変異体を指すために使用されるのに対して、突然変異なる用語は一般に集団において1%未満の頻度で生じる変異体について使用される。ヒトなどの2倍体生物において、各々の常染色体の特定の染色体位置すなわち「遺伝子座」において、個体は2つの対立遺伝子、一方の親からの遺伝による第1と他方の親からの遺伝による第2、例えば母親からのものと父親からのものを有する。個体が2つの異なる対立遺伝子を遺伝子座において有する場合、その個体はその遺伝子座において「ヘテロ接合」である。個体が遺伝子座において2つの同一の対立遺伝子を有する場合、その個体はその遺伝子座において「ホモ接合である」。
多型は、1つ以上の塩基の変化、挿入、反復または欠失を含み得る。多型座は1つの塩基対と同じほど小さくてもよい。多型マーカーとしては、制限断片長多型、可変タンデム反復数(VNTR’s)、超可変領域、ミニサテライト、ジヌクレオチド反復、トリヌクレオチド反復、テトラヌクレオチド反復、単純反復配列、およびAluなどの挿入因子が挙げられる。第1の同定された対立遺伝子形態は基準形態として任意に設計され、他方の対立遺伝子形態は別のまたは変異型対立遺伝子として設計される。選択された集団において最も頻繁に生じる対立遺伝子形態は、時々、野生型形態と称される。最も多い対立遺伝子はまた、メジャー対立遺伝子と称され得、より少ない対立遺伝子はマイナー対立遺伝子と称され得る。二倍体生物は、対立遺伝子形態に対してホモ接合またはヘテロ接合であり得る。二対立遺伝子多型性は2つの形態を有している。三対立遺伝子多型性は3つの形態を有している。2つの核酸の間の多型は天然に生じ得るか、または化学物質、酵素もしくは他の薬剤に曝露されるかもしくはそれらと接触することによって引き起こされ得るか、または核酸に対する損傷を引き起こす因子(例えば、紫外線照射、突然変異原または発癌性物質)に対する曝露によって引き起こされ得る。
2つの別の塩基に位置する一塩基多型(SNP)は、ヒト集団において感知できるほどの頻度(1%より多い)で生じ、ヒトの遺伝的多様性の最も一般的な種類である。ヒトゲノムにおける全ての多型のうちの約90%はSNPである。SNPはDNAにおける単一塩基位置にあり、その位置において異なる対立遺伝子または別のヌクレオチドが集団で存在する。個体は各々のSNP位置にて対立遺伝子に関してホモ接合またはヘテロ接合であってもよい。一部の場合において、SNPは、SNPを含むヌクレオチド配列がアミノ酸コード配列であることを示すために「cSNP」と称され得る。本明細書で用いる場合、SNPおよびSNP(複数も含む)遺伝子型への言及は、個々のSNPおよび/またはハプロタイプを含み、それらは、通常、一緒に遺伝するSNPの群である。ハプロタイプは、個々のSNPと比較して疾患または他の表現型効果とより強力な相関関係を有し得るので、一部の場合において、高い診断精度を提供することができる(Stephensら,Science 293,489−493,2001年7月20日)。
原因(Causative)SNPは、遺伝子発現または遺伝子産物の発現、構造、および/または機能における変化を生じるSNPであり、従って、最も可能性のある臨床表現型として予測される。このような分類の一つとしては、ポリペプチド産物をコードする遺伝子領域に含まれるSNP(すなわち、cSNP)が挙げられる。これらのSNPは、ポリペプチド産物のアミノ酸配列の変化をもたらし得(すなわち、非同義的コドン変化)、そして欠損型または他の変異タンパク質の発現を生じる。さらに、ナンセンス変異の場合、SNPは、ポリペプチド産物の早期終結を生じ得る。原因SNPは、必ずしもコード領域に生じる必要はない;原因SNPは、例えば、最終的に核酸によってコードされたタンパク質の発現、構造および/または活性に影響し得るあらゆる遺伝子領域に起こり得る。このような遺伝子領域としては、例えば、転写に関与する領域(例えば、転写因子結合ドメインにおけるSNP、プロモーター領域におけるSNP)、転写物のプロセシングに関与する領域(例えば、不完全なスプライシングを引き起こし得るイントロン−エクソン境界におけるSNP、または、mRNAプロセシングシグナル配列(例えば、ポリアデニル化シグナル領域)におけるSNP)が挙げられる。いくつかのSNPは、原因SNPではないが、やはり疾患を引き起こす配列に密接に関連し、したがって、疾患を引き起こす配列に分けられる。この状況において、SNPの存在は、疾患の存在、疾患の素因、または疾患発症の危険性の上昇と関連する。これらのSNPはまた、原因SNPでなくとも、やはり診断、疾患の素因のスクリーニング、および限定されないが本発明によって説明されるような肝毒性を予測することなどの他の用途に有用である。
SNPと特定の障害または安全性事象に対する素因との関連性の研究は、目的の障害または安全性事象に対する素因を有する個体由来の生物学的サンプル中のSNP対立遺伝子の存在または頻度の決定、およびその情報と、コントロール(すなわち、障害を有さない、または同じ安全性事象を経験していない個体)との比較に関係する。
SNPは、疾患組織サンプルまたは個体から得られた任意の生物学的サンプルにおいてスクリーニングされ得、コントロールサンプルと比較され得、特定の病的状態の発生の増加(または減少)について選択され得る。一旦統計学的に有意な関連が、一以上のSNPと目的の病的状態(または他の表現型)との間に確立された場合、このSNP周辺の領域は、必要に応じて十分にスクリーニングされて、この病的状態または表現型に影響する原因遺伝子座/配列(例えば、原因となるSNP/突然変異、遺伝子、調節領域など)を同定し得る。
臨床試験は、医薬品による治療に応答する患者が、多くの場合、異種性であることを示した。医薬品の設計および治療を改善することへの必要性が引き続いて存在する。これに関して、SNPは、特定の医薬品による治療に最も適した患者を同定するために使用され得る(これは、多くの場合、「薬理ゲノム科学」と称される)。同様に、SNPは、患者が毒性の副作用を発現する可能性の増加、または患者がその治療に応答しない可能性に基づいて、特定の治療から患者を除外するために使用され得る。薬理ゲノム科学はまた、医薬研究に使用されて、薬物の開発および選択のプロセスを支援し得る。(Linderら(1997),Clinical Chemistry,43,254;Marshall(1997),Nature Biotechnology,15,1249;国際公開第97/40462号パンフレット,Spectra Biomedical;およびSchaferら(1998),Nature Biotechnology,16,3)。
突然変異を検出するためのいくつかの技術が、ハイブリダイゼーション解析の原理に基づいて進化している。例えば、プライマー伸長アッセイにおいて、目的のヌクレオチドを含むDNA領域はPCR、または任意の他の好適な増幅技術によって増幅される。増幅後、プライマーは標的核酸配列にハイブリダイズされ、プライマーの3’末端の最後のヌクレオチドは、即座に5’から解析される標的配列上のヌクレオチド位置までアニールする。アニールされたプライマーは、単一の標識ヌクレオチド三リン酸によって伸長される。次いで組み込まれたヌクレオチドが検出される。
遺伝子もしくはPCR産物またはそのフラグメントもしくは一部を含む任意の核酸の配列は、当該技術分野において公知の任意の方法(例えば化学的シークエンシングまたは酵素的シークエンシング)によって配列決定され得る。DNAの「化学的シークエンシング」は、個々の塩基に対して特異的な反応を用いてDNAをランダムに切断する、Maxam and Gilbertの方法(1977)(Proc.Natl.Acad.Sci.USA74:560)が示されている。DNAの「酵素的シークエンシング」は、Sangerの方法(Sangerら,(1977)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 74:5463)が示されている。
シークエンシング技術を含む従来の分子生物学、微生物学、および組換えDNA技術は当業者に周知である。かかる技術は文献に十分に説明されている。例えば、Sambrook,Fritsch & Maniatis,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版(1989)Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(本明細書中で「Sambrookら,1989」);DNA Cloning:A Practical Approach, Volumes I and II(D.N.Glover ed.1985);Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait ed.1984);Nucleic Acid Hybridization(B.D.Hames & S.J.Higgins eds.(1985));Transcription And Translation(B.D.Hames & S.J.Higgins,eds.(1984));Animal Cell Culture(R.I.Freshney,ed.(1986));Immobilized Cells And Enzymes(IRL Press,(1986));B.Perbal,A Practical Guide To Molecular Cloning(1984);F.M.Ausubelら(eds),Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,Inc.(1994)を参照のこと。
ペプチド核酸(PNA)親和性アッセイは、従来のハイブリダイゼーションアッセイから派生している(Nielsenら,Science 254:1497−1500(1991);Egholmら,J.Am.Chem.Soc.114:1895−1897(1992);Jamesら,Protein Science 3:1347−1350(1994))。PNAは、ワトソン−クリック塩基対合則に従い、標準的なDNAハイブリダイゼーションアッセイに使用される構造的DNA模倣物である。PNAはハイブリダイゼーションアッセイにおいてより強力な特異性を示す。なぜなら、PNA/DNAミスマッチは、DNA/DNAミスマッチより不安定化し、相補的PNA/DNA鎖は、相補的DNA/DNA鎖より強力な結合を形成するからである。
DNAマイクロアレイは遺伝的変異および多型を検出するように開発されている(Tatonら,Science 289:1757−60,2000;Lockhartら,Nature 405:827−836(2000);Gerholdら,Trends in Biochemical Sciences 24:168−73(1999);Wallace,R.W.,Molecular Medicine Today 3:384−89(1997);Blanchard and Hood,Nature Biotechnology 149:1649(1996))。DNAマイクロアレイは、ガラスまたはナイロン基板上で高速ロボットにより製造され、既知の識別物(「プローブ」)と共にDNAフラグメントを含有する。マイクロアレイは、従来の塩基対合則に基づいて既知および未知のDNAフラグメント(「標的物」)を一致させるために使用される。
タンパク質トランケーションテスト(PTT)もまた、一般に、遺伝子多型を検出するために使用される(Roestら,Human Molecular Genetics 2:1719−1721,(1993);Van Der Luitら,Genomics 20:1−4(1994);Hogervorstら,Nature Genetics 10:208−212(1995))。典型的に、PTTにおいて、目的の遺伝子はPCR増幅され、インビトロでの転写/翻訳に供され、精製され、ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって解析される。
本明細書で用いる、「遺伝子試験」(遺伝子スクリーニングとも呼ばれる)は、被験体からの生物学的サンプルを試験して該被験体の遺伝子型を決定することを指し;そして特定表現型を生じさせるかまたは特定表現型へのなり易さを増強する(またはその表現型を生じさせるかまたは特定表現型へのなり易さを増強する対立遺伝子と連鎖不平衡状態にある)対立遺伝子を該被験体の遺伝子型が含むかどうかを決定するために利用することができる。
「連鎖不平衡」は、異なるゲノム位置における特定の対立遺伝子が、偶然に予期されるであろうよりも頻繁に一緒に出現する傾向を指す。所定の座における対立遺伝子は、対立遺伝子(またはハプロタイプ)の任意の特定セットの頻度が、それらの個々の集団頻度の積であるならば、完全な平衡状態にある。普通に用いられる連鎖不平衡の尺度はrである:
Figure 0005876827
nrは、二重対立遺伝子マーカーの場合は、自由度1で近似カイ平方分布を有する。nrが3.84より大きい、すなわち、0.05レベルで有意なカイ平方統計量に相当するようなrを示す座は、連鎖不平衡であると考えられる(BS Weir 1996 Genetic Data Analysis II Sinauer Associates,Sunderland,MD)。
別法として、連鎖不平衡の標準化尺度は下記のように定義することができる:
Figure 0005876827
D’の値は−1.0〜1.0の範囲を有する。2つのマーカーの場合の統計的に有意な絶対D’値が0.3以上ならば、それらは連鎖不平衡であると考えられる。
本明細書で用いる、用語「HLA遺伝子型」は、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、およびHLA−DRB10701を含む、HLA−DQA1、HLA−DQB1またはHLA−DRB1に対するHLA対立遺伝子の1つを含む遺伝子型を指す。
本明細書で用いる、用語「ハプロタイプ」は、互いに遺伝される傾向にある1つの染色体上に存在する密接に関連したHLA対立遺伝子のセットを指す。HLA遺伝子型のDRB10701、DQB10202、DQA10201の組み合わせは、DR7−DQ2ハプロタイプと称される。HLA遺伝子型は、HLA対立遺伝子の存在を検出すること、またはHLA対立遺伝子と連鎖不均衡であると知られている遺伝的マーカーを検出することによって同定され得る。遺伝子型は、単一の遺伝子において規定された位置、例えば1,1 1,2 2,2における変動を指す。DQA1、DQB1およびDRB1は別個の遺伝子およびタンパク質である。例えば、DQA10201およびDQB10202またはDRB10701の組み合わせはハプロタイプである。
本明細書で用いる、「多座」遺伝子型(ハプロタイプとしても知られている)の決定は、個体内で2以上の座に存在する対立遺伝子を検出することを指す。被験体は遺伝的にスクリーニングして、HLA対立遺伝子(例えば、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、またはHLA−DRB10701対立遺伝子)および別の対立遺伝子、例えば、異なるHLA対立遺伝子または非HLA対立遺伝子の両方の存在または不在を決定することができる。
本明細書で用いる、対立遺伝子または多型の検出方法は、血清学的および遺伝的方法を含むが、これらに限定されるものではない。検出された対立遺伝子または多型は、個体の表現型への影響に機能的に関与してもよいし、または機能的多型/対立遺伝子と連鎖不平衡である対立遺伝子または多型であってもよい。多型/対立遺伝子は被験体のゲノムDNAにおいて証明されるが、当業者には明らかなように、この領域から転写もしくは翻訳されたRNA、cDNA、またはタンパク質配列から検出することもできる。
ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物などのキナーゼ阻害剤に対する肝毒性と「関連する」対立遺伝子、多型または遺伝子マーカーは、肝毒性を経験している治療被験体の集団における頻度が、肝毒性を経験していない治療被験体の集団と比較して、または一般集団として比較して、過剰に現れることが見出されている。
従って、本発明は、癌についてヒトを治療する方法であって、少なくとも1回の投与量のラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物をヒトに投与することを含んでなる(ここで、前記ヒトは、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、およびHLA−DRB10701からなる群より選択される1つ以上の対立遺伝子多型を有さないか、または有さないと診断されている)、方法を提供する。一部の例において、ヒトは、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、およびHLA−DRB10701からなる群より選択される少なくとも2つの多型を含まない。一部の例において、ヒトはまた、遺伝子TNXBに存在するrs12153855およびrs17207923から選択される多型を含まない。一部の例において、ヒトはまた、多型HLA−B4403を含まない。一部の例において、ヒトはまた、ジルベール症候群変異体UGT1A128を含まない。
本発明は、HLAマーカーを用いるいくつかの治療方法を提供する。例えば、特定のHLAマーカーを有するヒトは、ラパチニブを用いる治療から除外され得る。患者は試験され、治療開始前にHLA対立遺伝子状態について記録され得る。患者はラパチニブを用いて治療を開始でき、患者がその後、ALT増加および/または肝毒性を経験する場合、遺伝情報が患者の管理を方向付けるために使用され得る。例えば、限定されないが、患者が3倍より多いALTを有し、特定のHLA対立遺伝子が見出された場合、治療は中断され得る。しかしながら、ALTが3倍より多く、HLA遺伝的多型が存在しない場合、治療は継続され得る。一部の状況において、より高いALT閾値(例えば、4倍より多い、5倍より多い、またはそれ以上)が使用されてもよい。本発明の一部であるHLA対立遺伝子は、治療を提供するにあたって臨床医を導くために使用されることが意図されている。従って、ラパチニブに関連して肝毒性を起こしやすい患者でさえ、肝臓シグナルをモニタリングしながらラパチニブを用いて治療を開始できる。肝臓シグナルが増加する場合、患者のラパチニブの治療用量は、減少、終了または一時停止され得る。
本明細書で用いる、用語「治療」は、疾患の改善、回復または予防のために薬物をヒト被験体に投与すること、およびそのような薬物を投与しているヒトにその薬物を提供することを含む。用語「治療」はまた、ヒトの肝毒性もしくは肝毒性を経験するリスク、またはHLA遺伝子型もしくは表現型(例えば本発明のバイオマーカー)を評価すること、および本発明の方法による薬物を含む組成物を投与することを含み、さらに、そのような評価するステップを実施するためのサービス(例えば中央検査室での検査)を提供すること、または試薬(例えばヌクレオチド、ポリペプチド、プライマー、プローブ、抗体)もしくはそのようなステップを実施するのに有用なキットをそのようなステップを実施するヒトに提供することを含む。従って、用語「治療」はさらに、薬物を投与するための決定をするのに有用な情報、または薬物を投与する方法にとって有用な情報、例えば、上記のような評価するステップを実施することに関する情報もしくは評価する工程を実行することから得られる情報(例えば、本発明の方法に従う、ラパチニブまたはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物に関する情報を含む)を提供することを含む。用語「治療」はまたさらに、そのラベルに記載された方法に従ってラパチニブまたはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を投与すること、またはそれらに対する任意の変更を含む。
本発明の別の実施形態において、ラパチニブまたはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物は、単独療法として前記ヒトに投与される。別の実施形態において、ラパチニブまたはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物は、少なくとも1つの他の抗癌剤と同時投与される。少なくとも1つの他の抗癌剤は、限定されないが、トラスツズマブ、カペシタビン、パクリタキセル、カルボプラチン、パゾパニブおよびレトロゾールからなる群のうちの1つ以上から選択され得る。
本明細書で用いる、用語「同時投与」または「同時投与する」およびその文法的変異は、ラパチニブまたはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物と、限定されないが、化学療法剤および放射線治療を含む、さらなる有効成分(複数も含む)との同時投与または任意の別個の連続投与方法のいずれかを意味する。本明細書で用いる、さらなる有効成分(複数も含む)という用語は、治療を必要とする患者に投与する場合、有益な特性が知られているか、または実証されている任意の化合物もしくは治療剤を含む。さらに、同じ投薬形態で化合物が投与されるかどうかは問題とはならない。例えば、1つの化合物が注射により投与されてもよく、別の化合物が経口投与されてもよい。そのような化合物の同時投与は、同時もしくはほぼ同時(例えば同じ時間内)であってもよいし、またはそれは、互いに数時間内もしくは数日内であってもよい。例えば、第1の化合物は一週間に一度投与されてもよく、一方、第2の化合物は毎日同時投与される。加えて、さらなる有効成分(複数も含む)は、限定されないが、癌および/または癌の治療の副作用および/または癌の兆候を含む、任意の病態、疾患または障害のために投与されてもよい。
本明細書で用いる、「抗癌剤」は、限定されないが、感受性腫瘍に対して活性を有する化学療法剤を含むが限定されない任意の薬剤を含む。そのような薬剤の例は、Cancer Principles and Practice of Oncology by V.T.Devita and S.Hellman(編集者),第6版(2001年,2月15日),Lippincott Williams & Wilkins Publishersに見出され得る。当業者は、その薬物の個々の特徴および関与する癌に基づいて、どの薬剤の組み合わせが有用であるかを認識できるだろう。本発明に有用な抗癌剤としては、限定されないが、ジテルペノイドおよびビンカアルカロイドなどの抗微小管剤;白金配位錯体;ナイトロジェンマスタード、オキサアザホスホリン、アルキルスルホネート、ニトロ尿素およびトリアゼンなどのアルキル化剤;アントラサイクリン、アクチノマイシンおよびブレオマイシンなどの抗生物質;エピポドフィロトキシンなどのトポイソメラーゼII阻害剤;プリンおよびピリミジン類似体および抗葉酸化合物などの代謝拮抗物質;カンプトテシンなどのトポイソメラーゼI阻害剤;ホルモンおよびホルモン類似体;シグナル伝達経路阻害剤;非受容体型チロシンキナーゼ血管形成阻害剤;免疫治療薬;アポトーシス誘導薬;および細胞周期シグナル伝達阻害剤が挙げられる。また、当該技術分野において理解されるように、商業的に利用可能な市販の薬物が、その薬物の投与方法と共にそれらのパッケージ挿入物に記載される。
抗微小管剤または抗有糸分裂剤は、細胞周期のM期すなわち有糸分裂期の間に腫瘍細胞の微小管に対して活性のある周期特異的薬剤である。抗微小管剤の例としては、限定されないが、ジテルペノイドおよびビンカアルカロイドが挙げられる。天然供給源に由来するジテルペノイドは、細胞周期のG/M期に働く周期特異的抗癌剤である。ジテルペノイドの例としては、限定されないが、パクリタキセルおよびその類似体のドセタキセルが挙げられる。
パクリタキセル、すなわち(2R,3S)−N−ベンゾイル−3−フェニルイソセリンとの5β,20−エポキシ−1,2α,4,7β,10β,13α−ヘキサ−ヒドロキシタクス−11−エン−9−オン4,10−ジアセテート2−ベンゾエート13−エステルは、太平洋のイチイの木であるタイヘイヨウイチイ(Taxus brevifolia)から単離された天然のジテルペン産物であり、注射溶液TAXOL(登録商標)として市販されている。これはテルペンのタキサンファミリーのメンバーである。ドセタキセル、すなわち5β−20−エポキシ−1,2α,4,7β,10β,13α−ヘキサヒドロキシタクス−11−エン−9−オン4−アセテート2−ベンゾエートとの(2R,3S)−N−カルボキシ−3−フェニルイソセリン、N−tert−ブチルエステル、13−エステル三水和物は、注射溶液としてのTAXOTERE(登録商標)として市販されている。
ビンカアルカロイドは、ツルニチソウから誘導される周期特異的抗新生物剤である。ビンカアルカロイドの例としては、限定されないが、ビンブラスチン、ビンクリスチン、およびビノレルビンが挙げられる。ビンブラスチン、硫酸ビンカレコブラスチンは、注射溶液としてのVELBAN(登録商標)として市販されている。ビンクリスチン、ビンカレコブラスチン、22−オキソ−、硫酸塩は、注射溶液としてのONCOVIN(登録商標)として市販されている。ビノレルビン、すなわち3’,4’−ジデヒドロ−4’−デオキシ−C’−ノルビンカロイコブラスチン[R−(R,R)−2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(1:2)(塩)](酒石酸ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標))の注射溶液として市販されている)は、半合成ビンカアルカロイドである。
白金配位錯体は、周期非特異的抗癌剤であり、DNAと相互作用する。白金配位錯体の例としては、限定されないが、シスプラチンおよびカルボプラチンが挙げられる。シスプラチン、シス−ジアンミンジクロロ白金は、注射溶液としてPLATINOL(登録商標)で市販されている。カルボプラチン、白金、ジアンミン[1,1−シクロブタン−ジカルボキシラート(2−)−O,O’]は、注射溶液としてPARAPLATIN(登録商標)で市販されている。
アルキル化剤は、周期非特異性抗癌剤であり、強力な求電子剤である。典型的には、アルキル化剤は、リン酸塩、アミノ、スルフヒドリル、ヒドロキシル、カルボキシル、およびイミダゾール基などのDNA分子の求核性部分を通してアルキル化によりDNAに共有結合を形成する。そのようなアルキル化は核酸機能を破壊し、細胞死を導く。アルキル化剤の例としては、限定されないが、ナイトロジェンマスタード、例えばシクロホスファミド、メルファラン、およびクロラムブシル;アルキルスルホナート、例えばブスルファン;ニトロソウレア、例えばカルムスチン;およびトリアゼン、例えばダカルバジンが挙げられる。
シクロホスファミド、すなわち2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]テトラヒドロ−2H−1,3,2−オキサザホスホリン2−オキシド一水和物は、注射溶液または錠剤としてCYTOXAN(登録商標)として市販されている。メルファラン、すなわち4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−L−フェニルアラニンは、注射溶液または錠剤としてALKERAN(登録商標)として市販されている。クロラムブシル、すなわち4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]ベンゼンブタン酸は、LEUKERAN(登録商標)錠剤として市販されている。ブスルファン、すなわち1,4−ブタンジオールジメタンスルホナートは、MYLERAN(登録商標)錠剤として市販されている。カルムスチン、すなわち1,3−[ビス(2−クロロエチル)−1−ニトロソウレアは、凍結乾燥された物質のシングルバイアルとして、BiCNU(登録商標)として市販されている。ダカルバジン、すなわち5−(3,3−ジメチル−1−トリアゼノ)−イミダゾール−4−カルボキシアミドは、物質のシングルバイアルとしてDTIC−Dome(登録商標)として市販されている。
抗生物質抗癌剤は周期非特異性薬剤であり、DNAと結合する若しくはDNAに挿入される。抗生物質抗癌剤の例としては、限定されないが、ダクチノマイシンなどのアクチノマイシン、ダウノルビシンおよびドキソルビシンなどのアントラサイクリンならびにブレオマイシンが挙げられる。ダクチノマイシンは、アクチノマイシンDとしても知られ、COSMEGEN(登録商標)として注射用形態で市販されている。ダウノルビシン、すなわち(8S−シス−)−8−アセチル−10−[(3−アミノ−2,3,6−トリデオキシ−α−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−7,8,9,10−テトラヒドロ−6,8,11−トリヒドロキシ−1−メトキシ−5,12ナフタセンジオン塩酸塩は、DAUNOXOME(登録商標)としてリポソーム注射用形態で、またはCERUBIDINE(登録商標)として注射溶液で市販されている。ドキソルビシン、すなわち(8S,10S)−10−[(3−アミノ−2,3,6−トリデオキシ−α−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−8−グリコロイル、7,8,9,10−テトラヒドロ−6,8,11−トリヒドロキシ−1−メトキシ−5,12ナフタセンジオン塩酸塩は、RUBEX(登録商標)またはADRIAMYCIN RDF(登録商標)として注射用形態で市販されている。ブレオマイシンは、ストレプトマイセス・ベルチシルス(Streptomyces verticillus)の株から単離された細胞毒性グリコペプチド抗生物質の混合物であり、BLENOXANE(登録商標)として市販されている。
トポイソメラーゼII阻害剤としては、限定されないが、エピポドフィロトキシンが挙げられる。エピポドフィロトキシンの例としては、限定されないが、エトポシドおよびテニポシドが挙げられる。エトポシド、すなわち4’−デメチル−エピポドフィロトキシン9[4,6−0−(R)−エチリデン−β−D−グルコピラノシド]は、VEPESID(登録商標)として注射溶液またはカプセルで市販され、VP−16としても一般的に知られている。テニポシド、すなわち4’−デメチル−エピポドフィロトキシン9[4,6−0−(R)−テニリデン−β−D−グルコピラノシド]は、VUMON(登録商標)として注射溶液で市販され、VM−26としても一般的に知られている。
代謝拮抗性抗新生物剤(antimetabolite neoplastic agents)は、DNA合成の阻害またはプリンもしくはピリミジン塩基合成を阻害し、それによりDNA合成を制限する、細胞周期のS期(DNA合成)で作用する周期特異性抗癌剤である。従って、S期は進行せず、細胞死が起こる。代謝拮抗性抗新生物剤の例としては、限定されないが、フロオロウラシル、メトトレキサート、シタラビン、メカプトプリン(mecaptopurine)、チオグアニン、およびゲムシタビンが挙げられる。5−フルオロウラシル、すなわち5−フロオロ−2,4−(1H,3H)ピリミジンジオンは、フルオロウラシルとして市販されている。シタラビン、すなわち4−アミノ−1−β−D−アラビノフラノシル−2(1H)−ピリミジノンは、CYTOSAR−U(登録商標)として市販されており、Ara−Cとしても一般的に知られている。メルカプトプリン、すなわち1,7−ジヒドロ−6H−プリン−6−チオン一水和物は、PURINETHOL(登録商標)として市販されている。チオグアニン、すなわち2−アミノ−1,7−ジヒドロ−6H−プリン−6−チオンは、TABLOID(登録商標)として市販されている。他のプリン類似体としては、ペントスタチン、エリスロヒドロキシノニルアデニン、フルダラビンホスフェート、およびクラドリビンが挙げられる。ゲムシタビン、すなわち2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロシチジン一塩酸塩(β異性体)は、GEMZAR(登録商標)として市販されている。メトトレキサート、すなわちN−[4[[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メチル]メチルアミノ]ベンゾイル]−L−グルタミン酸は、メトトレキサートナトリウムとして市販されている。
カペシタビン、すなわちペンチル[1−(3,4−ジヒドロキシ−5−メチル−テトラヒドロフラン−2−イル)−5−フルオロ−2−オキソ−1H−ピリミジン−4−イル]アミノメタン酸塩は、転移性乳癌および結腸直腸癌の治療に使用される経口投与される化学療法剤であり、XELODA(登録商標)として市販されている。カペシタビンは、腫瘍中で5−フルオロウラシルに酵素的に変換されるプロドラッグであり、それはDNA合成を阻害し、腫瘍組織の増殖を遅延する。
カンプトテシンおよびカンプトテシン誘導体を含むカンプトテシン類は、トポイソメラーゼI阻害剤として利用可能であるか、または開発中である。イリノテカンHCl、すなわち(4S)−4,11−ジエチル−4−ヒドロキシ−9−[(4−ピペリジノピペリジノ)カルボニルオキシ]−1H−ピラノ[3’,4’,6,7]インドリジノ[1,2−b]キノリン−3,14(4H,12H)−ジオン塩酸塩は、注射溶液CAMPTOSAR(登録商標)として市販されている。トポテカンHCl、すなわち(S)−10−[(ジメチルアミノ)メチル]−4−エチル−4,9−ジヒドロキシ−1H−ピラノ[3’,4’,6,7]インドリジノ[1,2−b]キノリン−3,14−(4H,12H)−ジオン一塩酸塩は、注射溶液HYCAMTIN(登録商標)として市販されている。
他の抗癌剤は、細胞内の変化を引き起こす化学プロセスを遮断または阻害する阻害剤である、シグナル伝達経路阻害剤を含む。本明細書では、この変化は細胞増殖または分化である。シグナル伝達阻害剤としては、受容体型チロシンキナーゼ、非受容体型チロシンキナーゼ、SH2/SH3ドメイン遮断剤、セリン/スレオニンキナーゼ、ホスホチジルイノシトール−3キナーゼ、ミオイノシトールシグナル伝達、およびRas癌遺伝子の阻害剤が挙げられる。数種のプロテインチロシンキナーゼは細胞成長の制御に関与する種々のタンパク質中の特定のチロシン残基のリン酸化を触媒する。そのようなプロテインチロシンキナーゼは、受容体型または非受容体型キナーゼに大まかに分類できる。
受容体型チロシンキナーゼは、細胞外リガンド結合ドメイン、貫膜ドメイン、およびチロシンキナーゼドメインを有する膜貫通型タンパク質である。受容体型チロシンキナーゼは細胞成長の制御に関わり、一般的に成長因子受容体と称される。これらのキナーゼの多くの不適切または制御されない活性化、すなわち、例えば過剰発現または突然変異による異常なキナーゼ成長因子受容体活性は、制御されない細胞成長を起こすことが示されている。従って、そのようなキナーゼの異常な活性は悪性の組織成長に関連がある。そのため、そのようなキナーゼの阻害剤は、癌治療の方法を提供できるかもしれない。成長因子受容体には、例えば上皮成長因子受容体(EGFr)、血小板由来成長因子受容体(PDGFr)、erbB2、erbB4、血管内皮細胞成長因子受容体(VEGFr)、免疫グロブリン様および表皮成長因子相同ドメインを持つチロシンキナーゼ(TIE−2)、インスリン成長因子−I(IGFI)受容体、マクロファージコロニー刺激因子(cfms)、BTK、ckit、cmet、繊維芽細胞成長因子(FGF)受容体、Trk受容体(TrkA、TrkB、およびTrkC)、エフリン(eph)受容体、およびRET癌原遺伝子がある。成長因子受容体のいくつかの阻害剤が開発中であり、リガンドアンタゴニスト、抗体、チロシンキナーゼ阻害剤、およびアンチセンスオリゴヌクレオチドがある。成長因子受容体および成長因子受容体機能を阻害する薬剤は、例えば、Kath,John C.,Exp.Opin.Ther.Patents(2000)10(6):803−818;Shawverら,DDT Vol2,No.2,1997年2月2日;およびLofts,F.J.ら,「Growth factor receptors as targets」,New Molecular Targets for Cancer Chemotherapy,ed.Workman,Paul and Kerr,David,CRC press 1994,Londonに記載されている。
成長因子受容体型キナーゼでないチロシンキナーゼは、非受容体型チロシンキナーゼと呼ばれる。本発明に使用するための非受容体型チロシンキナーゼは、抗癌剤の標的または可能性のある標的であり、cSrc、Lck、Fyn、Yes、Jak、cAbl、FAK(焦点接着キナーゼ)、ブルトン型チロシンキナーゼ、およびBcr−Ablがある。そのような非受容体型キナーゼおよび非受容体型チロシンキナーゼ機能を阻害する薬剤は、Sinh,S.およびCorey,S.J.,(1999)Journal of Hematotherapy and Stem Cell Research 8(5):465−80;ならびにBolen,J.B.,Brugge,J.S.,(1997)Annual review of Immunology.15:371−404に記載されている。
SH2/SH3ドメイン遮断剤は、PI3−Kp85サブユニット、Srcファミリーキナーゼ、アダプター分子(Shc、Crk、Nck、Grb2)、およびRas−GAPを含む、種々の酵素またはアダプタータンパク質におけるSH2またはSH3ドメイン結合を妨害する薬剤である。抗癌剤の標的としてのSH2/SH3ドメインは、Smithgall,T.E.(1995),Journal of Pharmacological and Toxicological Methods.34(3)125−32に記載されている。
Rafキナーゼ(rafk)、マイトジェンまたは細胞外制御キナーゼ(MEK)、および細胞外制御キナーゼ(ERK)の遮断剤;およびPKC(α、β、γ、ε、μ、λ、ι、ζ)の遮断剤を含むプロテインキナーゼCファミリーのメンバー遮断剤を含むMAPキナーゼカスケード遮断剤を含むセリン/スレオニンキナーゼの阻害剤。IkBキナーゼファミリー(IKKa、IKKb)、PKBファミリーキナーゼ、aktキナーゼファミリーメンバー、およびTGFβ受容体キナーゼ。そのようなセリン/スレオニンキナーゼおよびその阻害剤は、Yamamoto,T.,Taya,S.,Kaibuchi,K.,(1999),Journal of Biochemistry.126(5)799−803;Brodt,P,Samani,A.,およびNavab,R.(2000),Biochemical Pharmacology,60.1101−1107;Massague,J.,Weis−Garcia,F.(1996)Cancer Surveys.27:41−64;Philip,P.A.,およびHarris,A.L.(1995),Cancer Treatment and Research.78:3−27,Lackey,K.ら,Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters,(10),2000,223−226;米国特許第6,268,391号明細書;ならびにMartinez−Iacaci,L.ら,Int.J.Cancer(2000),88(1),44−52に記載されている。
市販のプロテインキナーゼ阻害剤としては、限定されないが、ベバシズマブ、セツキシマブ、イマチニブ、トラスツズマブ、ゲフィチニブ、ラニビズマブ、ペガプタニブ、ソラフェニブ、ダサチニブ、スニチニブ、エルロチニブ、ニロチニブ、ラパチニブ、パゾポニブ(pazoponib)、およびパニツムマブが挙げられる。ベバシズマブは、血管内皮増殖因子A(VEGF−A)を認識し、遮断するヒト化モノクローナル抗体であり、AVASTIN(登録商標)として利用可能である。セツキシマブは、上皮増殖因子受容体(EGF)を認識するマウス/ヒトキメラ抗体であり、ERBITUX(登録商標)として利用可能である。イマチニブ、すなわち4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−N−[4−メチル−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル]ベンズアミドは、GLEEVEC(登録商標)またはGLIVEC(登録商標)として利用可能である。トラスツズマブは、Erb2としても知られているHER2/neu受容体を妨げるヒト化マウスモノクローナル抗体であり、HERCEPTIN(登録商標)として市販されている。ゲフィチニブ、すなわちN−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)キナゾリン−4−アミンは、IRESSAとして利用可能であるEGFR阻害剤である。ラニビズマブは、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標))と同じ親マウス抗体から誘導されるモノクローナル抗体フラグメント(Fab)であり、LUCENTIS(登録商標)として利用可能である。ソラフェニブ、すなわち4−[4−[[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイルアミノ]フェノキシ]−N−メチル−ピリジン−2−カルボキシアミドは、NEXAVAR(登録商標)として市販されている。ダサチニブ、すなわちN−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−2−[[6−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]−2−メチル−4−ピリミジニル]アミノ]−5−チアゾールカルボキシアミド一水和物は、SPRYCEL(登録商標)として利用可能である。エルロチニブ、すなわちN−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミンは、TARCEVA(登録商標)として利用可能である。ニロチニブ、すなわち4−メチル−N−[3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4−ピリジン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]ベンズアミドは、BCR−ABL阻害剤であり、TASIGNA(登録商標)として利用可能である。パゾパニブ、すなわち5−[[4−[(2,3−ジメチル−2H−インダゾール−6−イル)メチルアミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]−2−メチルベンゾスルホンアミドは、VOTRIENT(登録商標)として市販されているVEGFR阻害剤である。パニツムマブは、上皮増殖因子受容体(ヒトにおけるEGF受容体、EGFR、ErB−1およびHER1としても知られている)に特異的である完全にヒトモノクローナル抗体であり、VECTIBIX(登録商標)として市販されている。
ホルモンおよびホルモン類似体も、ホルモンと癌の増殖および/または増殖の欠如に関連がある癌の治療に有用な化合物である。癌治療に有用なホルモンおよびホルモン類似体の例としては、限定されないが、小児の悪性リンパ腫および急性白血病の治療に有用なプレドニゾンおよびプレドニゾロンなどのアドレノコルチコステロイド;副腎皮質癌およびエストロゲン受容体を含むホルモン依存性乳癌の治療に有用なアナストロゾール、レトラゾール(letrazole)、ボラゾール(vorazole)、およびエキセメスタンなどのアミノグルテチミドおよび他のアロマターゼ阻害剤;ホルモン依存性乳癌および子宮体癌の治療に有用な酢酸メゲストロールなどのプロゲストリン(progestrin);前立腺癌および良性前立腺肥大の治療に有用な、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロンなどのエストロゲン、アンドロゲン、および抗アンドロゲン剤ならびにフィナステリドおよびデュタステライドなどの5α−レダクターゼ;ホルモン依存性乳癌および他の感受性のある癌の治療に有用な、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、イオドキシフェンなどの抗エストロゲン剤ならびに米国特許第5,681,835号明細書、同第5,877,219号明細書および同第6,207,716号明細書に記載されるような選択的エストロゲン受容体調節剤(SERMS);前立腺癌の治療のための、黄体形成ホルモン(LH)および/または卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出を刺激するゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)およびその類似体、例えば、酢酸ゴセレリンおよびリュープロリドなどのLHRHアゴニストおよびアンタゴニストが挙げられる。レトロゾール、すなわち4−[(4−シアノフェニル)−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]ベンゾニトリルは、手術後のホルモン反応性乳癌を治療するための経口非ステロイド性アロマターゼ阻害剤であり、FEMARA(登録商標)として利用可能である。
さらに別の実施形態において、ヒトは、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を投与された場合、HLA−DQA1201、HLA−DQB10202、およびHLA−DRB10701からなる群から選択される少なくとも1つの多型を有するヒトと比べて、統計的に有意に減少した肝毒性を示す。別の態様において、ヒトは、少なくとも1回の投与量のラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の投与後、ALTおよび/またはTBLの有意な上昇を示さない。一部の例において、ヒト被験体は、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202の多型の指標として役立ち得るDQ2.2に対して血清陽性であり得る。
本発明のさらに別の実施形態において、ラパチニブ投与、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の投与に対して肝毒性の予測をするのに役立つようにヒト被験体をスクリーニングするための方法であって、被験体が、一般集団で予期されるリスクと比べて、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物に対する肝毒性のリスクの上昇と関連するHLA遺伝子型を有するかどうかを決定することを含んでなる(ここで、このようなHLA遺伝子型の存在は、被験体が、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物に対する肝毒性のリスクが高いことを示す)、方法が提供される。一部の例において、その方法は、前記被験体がラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物に対する肝毒性のリスクの上昇がない場合、ラパチニブの治療計画を用いて前記被験体を治療することを含む。一部の例において、HLA遺伝子型は、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、およびHLA−DRB10701からなる群より選択される。一部の方法はさらに、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、HLA−DRB10701、および/またはHLA−B4403対立遺伝子の検出と、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物に対する肝毒性を経験するリスクの上昇とを関連付けることを含む。一部の方法はさらに、ヒト被験体がTNXBにおいてrs12153855および/またはrs17207923の遺伝子型を有するかどうかを決定することと、その遺伝子型と、ラパチニブに対する肝毒性を経験するリスクの上昇とを関連付けることとを含む。一部の例において、ヒト被験体は、HLA−DQA10201およびHLA−DQB10202の両方の多型を有し得、および/またはDQ2.2血清陽性であり得る。HLAクラスIIペプチドは、DQA1/DQB1とDRA/DRB1との組み合わせが別個の抗原結合部位を生成するヘテロ二量体タンパク質を形成する(Jones EYら,Nature Reviews:Immunology 2006;6;271−282)。HLA―DRAは機能的に単形性であり、さらなるマーカー識別は、特定の対立遺伝子の組み合わせを評価することによって得ることができない。対照的に、DQA10201およびDQB10202の両方は多型である。DQA10201は、典型的に、DQB10202(DQ2.2)またはDQB10303(DQ9.2)とシス−ハプロタイプアイソフォームを形成し、一方、DQ2.2トランスアイソフォームは、個々の保有DQ9.2およびDQ2.5(DQB10201/DQA10501)によって生成され得る(Fallangら,Nature Immunology 2009;10;1096−1102)。従って、本発明者らは、確認試験におけるALT上昇に関して、シスまたはトランスβペプチド(Jones EYら,Nature Reviews:Immunology 2006;6;271−282)としてDQB10201、0202および0204(DQB10201gと指定した)と共に、αペプチドとしてDQA10201を含む、DQ2.2血清型に寄与する対立遺伝子を調べた。
別の実施形態において、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を用いて治療する必要性があるヒト被験体を治療する方法であって、
第6染色体のHLA−DQA1、HLA−DQB1、HLA−DRB1、および/またはHLA−B領域においてヒトの遺伝子型を決定することと、
HLA遺伝子における多型対立遺伝子が検出されない場合、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を前記ヒトに投与することと、
を含んでなる、方法が提供される。
一部の例において、HLA遺伝子はクラスII HLA遺伝子である。多型対立遺伝子は、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、およびHLA−DRB10701からなる群より選択され、必要に応じてヒトは少なくとも1つのさらなる多型対立遺伝子を有する。一部の例において、ヒトはまた、rs12153855およびrs17207923から選択されるTNXBにおいて少なくとも1つの多型遺伝子型を有する。
ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を用いる治療に適した病状であると診断されたヒト被験体に、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を処方する方法であって、
ヒト被験体が、一般集団におけるリスクと比較して、肝毒性のリスクの上昇と関連したHLA遺伝子型を有するかどうかを決定することと、
前記ヒト被験体が肝毒性のリスクの上昇と関連した遺伝子型を有さないと決定された場合、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を用いて前記被験体に治療を処方することと、
を含んでなる、方法もまた、提供される。
肝毒性のリスクの上昇と関連したHLA遺伝子型は、HLA−DQA1201、HLA−DQB10202、およびHLA−DRB10701からなる群より選択される。加えて、ヒトは遺伝子型HLA−B4403を有し得る。
HLA遺伝子型を遺伝子型決定するか、または決定するための方法は、限定されないが、対立遺伝子DNA配列の存在を検出する方法を含む。
肝毒性の発生を低下させるために、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を投与する方法であって、
ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を用いて治療するのに適した状態を有するヒト被験体の開始集団から、その開始集団と比較して、HLAにおける多型対立遺伝子を有する減少した割合のヒト被験体を有する治療集団を選択することと、
ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を前記治療集団に投与することと、
を含み、開始集団で発生すると予期される肝毒性の発生と比較して、肝毒性の発生が治療集団において低下する、方法もまた、提供される。
ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の治療計画に対して過敏性反応を経験するリスクが上昇するヒト被験体を同定する方法であって、
前記ヒト被験体由来の生物学的サンプル上で遺伝子型決定技術を実施して、被験体のHLA遺伝子型が、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、またはHLA−DRB10701から選択される対立遺伝子を含むかどうかを決定することと、
HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、および/またはHLA−DRB10701対立遺伝子を検出することと、
HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、および/またはHLA−DRB10701対立遺伝子が検出されなかった場合のリスクと比較して、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、および/またはHLA−DRB10701対立遺伝子と、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の治療計画に対する肝毒性を経験するリスクの上昇とを関連付けることと、
を含んでなる、方法もまた、提供される。
被験体はまたさらに、TNXBにおいてHLA−B4403および/または多型に関して前記被験体を遺伝子型決定することと、その遺伝子型と肝毒性のリスクの上昇とを関連付けることによってラパチニブに対する肝毒性のリスクの上昇に関して同定され得る。
1つ以上の多型を検査するための生物学的サンプルは、タンパク質、ヌクレオチド、細胞泡または細胞成分、血清、細胞、血液、血液成分、尿および唾液からなる群より選択され得る。多型に関する検査は、当該技術分野において知られているおよび/または本明細書に記載のいくつかの技術によって実施され得る。
別の実施形態は、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を用いて、Her2過剰発現乳癌および/またはHER2増幅を有し、または有すると診断され、治療前に、アントラサイクリン、タキサン、およびトラスツズマブのうちの1つ以上を含む治療受けており、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202およびHLA−DRB10701からなる群より選択される1つ以上の対立遺伝子多型を有さない、または有さないと診断されている、ヒト被験体を治療するための方法を提供する。
さらに別の実施形態は、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を用いて治療される、肝臓安全性シグナルを有するヒト被験体のHLA遺伝子型決定の工程と、必要に応じて、そのような被験体の安全性をモニタリングして、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を用いて治療を継続する工程を提供することとを含んでなる方法であって、その被験体は、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、およびHLA−DRB10701からなる群より選択される1つ以上の対立遺伝子多型を有さないかまたは有さないと診断されている、方法を提供する。本発明のさらに別の実施形態において、「多型対立遺伝子」は、遺伝子内に1つ以上の対立遺伝子、そのような遺伝子内の対立遺伝子についての代理対立遺伝子またはマーカー、そのような遺伝子から約6メガ塩基対内またはMHC領域内にあるヒト第6染色体上の対立遺伝子またはマーカー、およびそのような遺伝子内の対立遺伝子またはマーカーと連続不均衡内にある対立遺伝子またはマーカーを含み、そのような遺伝子は、HLA−DQA1、HLA−DQB1、HLA−DRB1、HLA−BおよびUGT1A1のうちの1つ以上であり得る。
本発明の方法は、限定されないが、EGFR、erbB−2またはAktの阻害の影響を受けやすい癌、ならびに頭部癌および頸部癌、乳癌、肺癌、結腸癌、卵巣癌、および前立腺癌の初期形態および転移形態の両方を含むいずれかの癌を有すると診断されたかまたは罹患しているヒト被験体で使用され得る。その方法はまた、ラパチニブを用いて治療されている任意のヒト被験体に使用され得る。
本発明はまた、癌についてヒトを治療する方法であって、少なくとも1回の投与量のラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を前記ヒトに投与することと、前記ヒト由来のALTおよび/または総ビリルビン(TBL)のレベルをモニタリングすることと、前記ヒトが3.0×ULNを超える前記ALTの上昇および/または前記総ビルビンが1.5×ULNを超える〜約2×ULNまたは2×ULNを超える上昇であることが実証された場合、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、およびHLA−DRB10701からなる群より選択される1つ以上の対立遺伝子多型について前記ヒトを遺伝子型決定することと、を含んでなる、方法を提供する。この方法はさらに、前記ヒトが、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、およびHLA−DRB10701からなる群より選択される1つ以上の対立遺伝子多型を有さない場合、少なくとも第2の投与量のラパチニブを前記ヒトに投与することを含む。ALTおよび/またはTBLなどの肝臓シグナルは、血液、血清および血漿サンプルを含むサンプル由来の当該技術分野において周知の技術を使用して測定され得る。一部の例において、ヒトは乳癌を罹患している。以下の多型:HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、およびHLA−DRB0701のうちの少なくとも1つを有さないが、上昇した肝臓シグナルを示すヒトにおいて、ALTおよびTBLなどの肝臓シグナルは、ヒト被験体に薬物が残留している間、モニターされ続け得る。これらまたは他の肝臓シグナルが3.0×ULNを超えて上昇したままである場合、ラパチニブ治療は、肝臓シグナルが正常な範囲に戻るまで、中断または一時停止され得る。ラパチニブ治療は再開され得る。
本発明はまた、
(a)少なくとも第1の投与量のラパチニブを投与することと、
(b)前記ヒトにおいて少なくとも1つの肝臓シグナルをモニターすることと、
(c)少なくとも1回の投与量のラパチニブを受容した後、前記肝臓シグナルが上昇する場合、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、およびHLA−DRB10701からなる群より選択される1つ以上の対立遺伝子多型について、前記ヒトを遺伝子型決定することと、
(d)ヒトがステップ(c)の多型のいずれも有さない場合、少なくとも第2の投与量のラパチニブを前記ヒトに投与することと、
を含む、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物をヒトに投与することを提供する。特定の態様において、肝臓シグナルはALTおよびTBLから選択される。他の態様において、ヒトは乳癌を罹患している。ラパチニブの少なくとも1回の投与後、ALTは3.0×ULNを超えて上昇し得、および/またはTBLは前記ヒトにおいて1.5×ULNを超えてまたは2.0ULNを超えて上昇し得る。ラパチニブの1回より多い投与量が前記ヒトに投与されるまで、これらの肝臓シグナルは上昇しなくなり得る。肝臓シグナルの定期的なモニタリングが実施され得、肝臓シグナルがその肝臓シグナルに関して正常範囲以上まで上昇した後、遺伝子型決定が行われ得る。ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の1回のみの投与後、ALTなどの肝臓シグナルは、3.0×ULNまで上昇され得ないが、ラパチニブの2回以上の投与後、増加し得る。当該技術分野において理解されるように、肝臓シグナルは、1回の投与量のみの治療後、HLA多型に関わらず、治療を受けているヒトにおいて上昇し始めない場合がある。一部の例において、肝臓シグナル上昇は、漸進的であり得、治療の開始後、1週間、1ヶ月間、または100日までまたは100日以上現れ得ない。従って、ALTなどの肝臓シグナルは一定の間隔でモニターされ得、遺伝子型決定は特定の肝臓シグナルレベルに到達した後にのみ、行われ得る。
ラパチニブは血清総ビリルビン(TBL)レベルを増加させ得る。ラパチニブにより誘発されるTBL上昇の事後薬理遺伝学調査を、AMBC臨床試験に参加し、単独療法または種々の化学療法と併用してラパチニブを受容している患者において行った(上記を参照のこと)。研究により、薬物治療の間、UGT1A1(ジルベール症候群に対して基礎的遺伝的感受性を与えるUGT1A128/28)の(TA)7/(TA)7遺伝子型が血清総ビリルビン(TBL)レベルを増加させ得ることが示された。この分析において、(TA)7/(TA)7遺伝子型は、(TA)6/(TA)6および(TA)6/(TA)7遺伝子型と比較して、ラパチニブにより誘発される高ビリルビン血症のリスクの統計的に有意な増加と関連した。加えて、高ビリルビン血症を生じるUGTA1(TA)7/(TA)7遺伝子型の保有率は、人種/民族性に応じて異なる。従って、本発明の一態様において、ラパチニブをヒトに投与するための方法であって、前記ヒトはUGT1A1の(TA)7/(TA)7の遺伝子型を含まない、方法が提供される。加えて、少なくとも1回の投与量のラパチニブの投与後、総ビリルビンレベルの増加を示すヒトは、血液検査によって分別されたビリルビンについて試験され得る。分別されたビリルビンについての試験の意味は当該技術分野において周知である。3×ULNを超えるALTの増加およびHLA−DQA10201、HLA−DQB10202、および/またはHLA−DRB10701から選択される少なくとも1つの遺伝子型を有する被験体において、その被験体はさらに分別されたビリルビンについて試験され得る。
本発明者らは、ラパチニブ投与後、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の投与後、個々のHLA遺伝子型(特にクラスII)と、肝毒性を経験するリスクとの間に相関関係が存在することを確立した。従って、本発明は、肝毒性の個体の相対的リスクを評価する方法であって、その個体の遺伝子型が肝毒性のリスクの上昇にあるかどうかを決定するために、HLA遺伝子におけるその個体の遺伝子型決定に関係する、方法を提供する。(別の遺伝子型を有する被験体における肝毒性の発生と比較して)以前に肝毒性の発生の上昇と関連付けられているHLA遺伝子型を保有する個体は、肝毒性のリスクの上昇がある。
本発明のスクリーニング方法は、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、HLA−DRB10701、および/またはHLA−B4403の存在または不在を検出することを含めて、HLA遺伝子、特にHLAクラスII遺伝子において被験体を遺伝子型決定することを含んでなる。
本開示を考慮して、肝毒性のリスクの上昇と関連するさらなる遺伝子型を決定する方法は当業者に明白であろう。HLA遺伝子の種々の対立遺伝子形態は知られており、HLA遺伝子を分類する方法は当該技術分野において公知である。さらなる多型がヒトHLA遺伝子において検出される場合、そのような多型に関する分類は公知の方法に基づき得る。従って、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を受容している被験体の集団を分類でき、HLA遺伝子型と肝毒性の発生とを関連付けることができる。代替の方法において、肝毒性を経験しているこれらの被験体のみを遺伝子型決定でき、並びにHLA対立遺伝子の保有率が対応対照(非肝毒性)集団において知られている場合、対立遺伝子が、肝毒性集団において過剰に現れている(肝毒性と関連することを示す)かどうかを決定できる。当業者に理解されるように、HLA対立遺伝子の検出は、標的HLA対立遺伝子/多型と連鎖不均衡であることが知られている遺伝的マーカーを分類することによって達成され得る。好ましくは、そのようなマーカーは実質的な連鎖不均衡にあり、より好ましくは、そのマーカーは完全な連鎖不均衡にある。
複数のHLA遺伝子型が存在する場合、肝毒性の相対的リスクが複数の遺伝子型の間で変化し得ることは当業者に明らかであろう。例えば、2つより多い遺伝子型が見出される多遺伝子座スクリーニング法において、相対的リスクが、1つの遺伝子型に対して最も高く、別のものに対して最も低く、その他では中間であることが決定され得る。「リスクの上昇」は、遺伝子型(一般集団)によって階層化されていない集団におけるリスクと比較され得るか、またはさらに同定される場合、「リスクの上昇」は、別の規定された遺伝子型において予期されるリスクと比較される。
従って、肝毒性のリスクの上昇と関連する特定の所定の遺伝子型の存在は、個体が、1つ以上の別の遺伝子型を有する被験体と比べて関連した表現型(肝毒性)を示す高い可能性を示す。遺伝子型が完全に予測されることはめったにない。すなわち、特定の遺伝子型を有する集団が、関連した表現型の高い発生を示す場合、その遺伝子型を有する全ての個体が表現型を示すわけではない。同様に、異なる遺伝子型を有する一部の個体は同じ表現型を示し得る。しかしながら、本明細書に記載される被験体の遺伝子型決定は、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を用いる治療に対して被験体の肝毒性のリスクを予期することを支援するので、治療法の決定に役立つことは当業者に明らかであろう。本発明の方法はさらに、肝毒性のリスクが許容し得るとみなされる被験体をスクリーニングした後、被験体にラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を投与することを含んでもよく、最後の治療法の決定は、遺伝的検査(当業者に容易に明らかであるような)に加えて、被験体の全体の健康状態および予期される治療結果を含む要因に基づく。
多型対立遺伝子は、当該技術分野において公知であるような任意の適切な技術を用いて、DNAポリヌクレオチド配列を決定することによって、または多型遺伝子由来のRNA転写産物における対応する配列を検出することによって、あるいは核酸多型がコードされたタンパク質の変化を生じる場合、コードされたタンパク質におけるそのようなアミノ酸配列の変化を検出することによって検出され得る。分類に利用されるポリヌクレオチドは典型的に個体由来のゲノム物質を用いて作製されたライブラリー(例えばcDNAライブラリー)にあるようなゲノムDNA、またはゲノムポリヌクレオチド配列由来のポリヌクレオチドフラグメントである。多型は、個体由来のポリヌクレオチドまたはタンパク質サンプルと、多型についての特定の結合剤とを接触させることと、薬剤がポリヌクレオチドまたはタンパク質に結合するかどうかを決定することとを含んでなる方法であって、当該結合は、多型が存在することを示す、方法において検出され得る。結合剤はまた、多型の片側または両側上の隣接するヌクレオチドおよびアミノ酸、例えば合計でまたは各側で少なくとも2、5、10、15またはそれ以上の隣接するヌクレオチドまたはアミノ酸に結合し得る。多型の存在がポリヌクレオチドにおいて決定される場合、それは二本鎖形態で検出され得るが、典型的には、一本鎖形態で検出される。
結合剤は、典型的に、少なくとも10ヌクレオチド長、例えば少なくとも15、20、30、またはそれ以上のヌクレオチド長を有するポリヌクレオチド(一本鎖または二本鎖)であり得る。この方法に使用されるポリヌクレオチド剤は、一般に、配列特異的な方法で、目的の多型および隣接配列に結合し(例えば、ワトソン−クリック塩基対合に従ってハイブリダイズし)、それにより、典型的には、多型および隣接領域の配列に完全または部分的に相補的な配列を有する。結合剤は、ワトソン−クリック塩基対合に関与し得る単位(例えばプリンもしくはピリミジン類似体、ペプチド核酸、またはロックド核酸(LNA)などのRNA誘導体)を含むポリヌクレオチドと構造的に同様である分子であってもよい。その薬剤は、典型的には、少なくとも10個のアミノ酸、例えば少なくとも20個、30個、50個または100個またはそれ以上のアミノ酸の長さを有するタンパク質であってもよい。その薬剤は、抗体(多型に結合し得るこのような抗体の断片を含む)であってもよい。
本発明の方法の一実施形態において、結合剤はプローブとして用いられる。プローブは標識されていてもよく、または間接的に標識可能であってもよい。標識の検出を用いて、個体のポリヌクレオチドまたはタンパク質上の(またはそれに結合した)プローブの存在を検出することができる。ポリヌクレオチドまたはタンパク質へのプローブの結合を用いて、プローブまたはポリヌクレオチドもしくはタンパク質を固定化することができる(従って、それを1つの組成物または溶液から分離することができる)。
本発明の別の実施形態において、個体のポリヌクレオチドまたはタンパク質を固相支持体上に固定化し、次いで、プローブと接触させる。次いで、(その多型への結合を介して)固相支持体に固定化されたプローブの存在を、プローブ上の標識を検出することにより直接に検出するか、またはプローブとプローブを結合する部分とを接触させることにより間接的に検出する。ポリヌクレオチド多型を検出する場合、固相支持体は一般的にニトロセルロースまたはナイロンでできている。タンパク質多型の場合、この方法はELISA系に基づくことができる。
本発明の方法は、2つのオリゴヌクレオチドプローブを用いるオリゴヌクレオチド連結アッセイに基づくことができる。これらのプローブは、多型を含むポリヌクレオチド上の隣接領域に結合し、(結合したのち)2つのプローブが適切なリガーゼ酵素で一緒に連結されるのを可能にする。しかしながら、2つのプローブは、多型を含むポリヌクレオチドにだけ(連結を可能にする様式で)結合するであろう。従って、連結した産物の検出を用いて、多型の存在を決定することができる。
一実施形態において、ヘテロ二本鎖分析に基づく系でプローブを用いて、多型を検出する。このような系において、多型を含むポリヌクレオチド配列にプローブが結合すると、それは多型が生じる部位でヘテロ二本鎖を形成する(すなわち、二本鎖構造を形成しない)。このようなヘテロ二本鎖構造は、一本鎖または二本鎖特異的である酵素の使用によって検出することができる。典型的には、プローブはRNAプローブであり、用いられる酵素は、ヘテロ二本鎖領域を切断するRNAse Hであり、従って切断産物の検出によって多型の検出を可能にする。
この方法は、例えば、PCR Methods and Applications 3:268−71(1994)およびProc.Natl.Acad.Sci.85:4397−4401(1998)に記載されている蛍光化学的切断ミスマッチ分析に基づくことができる。
一実施形態において、ポリヌクレオチド剤は、それが多型を含むポリヌクレオチドに結合する場合にのみ、PCR反応のためのプライマーとして作用することができる(すなわち、配列または対立遺伝子特異的PCR系)。従って、PCR産物は個体のポリヌクレオチドに多型が存在する場合にのみ産生され、そして多型の存在はPCR産物の検出によって決定される。多型に相補的であるプライマーの領域は、プライマーの3’末端またはその付近である。この系の一実施形態において、ポリヌクレオチド剤は野生型配列に結合するが、PCR反応のためのプライマーとしては作用しないであろう。
この方法は、制限断片長多型(RFLP)に基づく系であってもよい。これは、ポリヌクレオチドにおける多型の存在が、制限酵素によって認識される制限部位を作り出すかまたは破壊する場合に用いることができる。従って、このような多型を有するポリヌクレオチドの処理によって、対応する野生型配列と比較して、異なる産物が産生されることになるであろう。従って、特定の制限消化産物の存在の検出を用いて、多型の存在を決定することができる。
多型の存在は、その多型の存在がゲル電気泳動の際のポリヌクレオチドまたはタンパク質の移動度に与える変化に基づいて決定することができる。ポリヌクレオチドの場合、一本鎖高次構造多型(SSCP)分析を用いることができる。これは、対応する野生型ポリヌクレオチドと比較して、変性ゲル上の一本鎖ポリヌクレオチドの移動度を測定するものであり、移動度の差が検出されることは、多型の存在を示す。変性勾配ゲル電気泳動(DGGE)は、変性勾配を有するゲル中をポリヌクレオチドが泳動する類似の系であり、対応する野生型ポリヌクレオチドと比較して移動度に差があることは多型の存在を示す。
多型の存在は、蛍光色素および消光剤に基づくPCRアッセイ、例えば、TAQMAN(商標)PCR検出系を用いて決定することができる。多型を検出する別の方法において、多型領域を含むポリヌクレオチドを、当該多型を含む領域にわたって配列決定して、当該多型の存在を決定する。
本発明の方法に使用するのに適する種々の他の検出技術は、多型を検出、同定および/または識別する方法に精通している者に明らかであろう。このような検出技術には、直接配列決定、「分子ビーコン」(リアルタイム蛍光PCRに有用な、ハイブリダイゼーション時に蛍光を発するオリゴヌクレオチドプローブ;例えば、Marrasら,Genet Anal 14:151(1999)参照)の使用;電気化学的検出法(DNA塩基または糖の還元または酸化;Thorpらの米国特許第5,871,918号明細書を参照);ローリングサークル増幅(例えば、Gusevら,Am J Phathol 159:63(2001)参照);Third Wave Technologies(Madison WI)INVADER(登録商標)非PCRに基づく検出方法(例えば、Lieder,Advance for Laboratory Managers,70(2000)参照)が含まれるが、これらに限定されるものではない。
従って、当該技術分野で公知の任意の好適な検出技術を本発明の方法に利用することができる。
本明細書で用いる、被験体の遺伝子型を「決定すること」は、被験体が以前に遺伝子型決定されており、そして以前の遺伝子試験結果が利用可能である場合には、遺伝子型決定技術を行うことを必要としない;従って、被験体の遺伝子型の決定には、以前に完了した遺伝子分析の参照が含まれる。
本発明はまた、予測的(患者ケア)試験または試験キットを提供する。このような試験は、遺伝子型および/または治療化合物に対する表現型応答との予め決められた関連に基づいて、チロシンキナーゼ阻害剤、例えばラパチニブを含む医薬化合物を治療的に使用する際に補助となるであろう。このような試験は、異なるフォーマットを取ることができ、以下を含む:
(a)予め決められた対立遺伝子および/または多型の存在についてDNAまたはRNAを分析する試験。適切な試験キットは、1以上の次の試薬または器具を含むことができる:ポリヌクレオチドに作用し得る酵素(典型的にはポリメラーゼまたは制限酵素)、酵素試薬のための適切な緩衝液、多型の隣接領域に結合するPCRプライマー、正または負の対照(または両者)、およびゲル電気泳動装置。その産物は、当該技術分野で記載されたチップ技術の1つを利用し得る。試験キットには、特定の遺伝子型と特定の医薬化合物で治療された被験体が過敏症反応を経験するであろう尤度との相関関係を示す印刷された指示または機械可読の指示が含まれるであろう。
(b)予め決められた多型または対立遺伝子の存在を示す、被験体の身体から誘導された材料、例えばタンパク質または代謝産物を分析する試験。適切な試験キットは、予め決められた多型領域(または多型に隣接する特定の領域)に特異的に結合する分子、アプタマー、ペプチドまたは抗体(抗体断片を含む)を含むことができる。キットはさらに、1以上の追加の試薬または器具(当該技術分野で公知である)を含むことができる。試験キットにはまた、特定の多型または遺伝子型の存在と特定の合成ヌクレオシド類似体で治療された被験体が過敏症反応を経験するであろう尤度との相関関係を示す印刷された指示または機械可読の指示が含まれるであろう。
HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、HLA−DRB10701、HLA−B4403、TNXBにおいてrs12153855および/またはrs17207923および/またはUGT1A128の多型を検出するのに特異的なプライマー、プローブ、抗体および他の検出試薬、ならびにこれらの試薬のうちの少なくとも1つを含むキットまたはパックもまた、本発明の実施形態である。
試験のための好適な生物学的標本は、細胞およびDNAを含むものであり、限定されないが、血液または血液成分、乾燥血液スポット、尿、舌スワブおよび唾液が含まれる。HLA血清学的試験のための適切なサンプルは当該技術分野で周知である。
本発明はまた、癌についてヒトを治療するためのラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の使用(ここで、前記ヒトは、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、および/またはHLA−DRB10701からなる群より選択される1つ以上の対立遺伝子多型を有さない)を提供する。一態様において、本発明は、癌についてヒトを治療するための薬剤を製造するためのラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の使用(ここで、前記ヒトは、HLAの多型に関して遺伝子型決定され、かつ、前記ヒトが、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、および/またはHLA−DRB10701からなる群より選択される対立遺伝子多型を有さない場合、ラパチニブまたはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を投与される)を提供する。本発明の方法は、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を用いて治療するためのキットおよび薬剤の製造に使用され得る。本発明の方法は、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の種々の使用も記載していることは理解されている。
本明細書で引用された特許および特許出願は、各刊行物または参考資料がそれぞれ十分に説明されているものとして参照により本明細書に組み入れられることを具体的かつ個々に示されているかのように、それらの全体が参照により本明細書に組み入れられる。本願が優先権を主張している全ての特許出願も、特許および特許出願について上記したように、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。
本発明は以下の非限定的な実施例によってさらに説明される。
以下の実施例1A〜Cに使用した生データは、いくつかの同じ臨床試験サンプルから得た。以下に示すようにデータを分析して結果を種々の分析によって確認した。以下の実施例において、ラパチニブまたはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を使用した。ラパチニブ(タイケルブ/タイバーブ)の商業形態は、トシル酸ラパチニブ一水和物塩形態で現在市販されている。
[実施例1A:ラパチニブ関連肝胆安全シグナルの薬理遺伝学的研究]
AMBCの治療のためにラパチニブを評価する13回の無作為化臨床試験の実施中に収集した臨床データおよび生殖細胞DNAをこの薬理遺伝学的研究において使用した。臨床試験のプロトコルは精査され、独立倫理委員会または治験審査委員会から承認された。薬理遺伝学的研究についての患者のインフォームド・コンセントを、臨床研究に参加する患者の同意とともに得た。試験用遺伝子マーカーの関連性を同定し、その後、事前特定済マーカーを確認する、2段階ストラテジーを、独立したデータセットにおいて、治療状態での(on−treatment)ALT上昇ケースおよびコントロールの被験体に関して遺伝的な関連を同定するために使用した。試験解析のために、単独療法としてまたは種々の複合化学療法の一部としてラパチニブを評価する12回の試験から(臨床データを)プールした。これらの患者のうち901人は、ラパチニブ治療を受けており、ALTケースおよびコントロールの選択に使用可能であった。
ラパチニブで治療したALTケースおよびコントロールの被験体を試験用コホート(n=901)および確認用コホート(n=374)から選択した。正常範囲(1×ULN以下)内のベースラインALT測定値を有し、かつ、治療課程中に、1回以上、治療状態で3×ULNより高いALT測定値を有した、ラパチニブで治療した患者を、ALTケースと定義した。ALTコントロールは、ベースラインおよび治療状態でのALT測定値が全て正常範囲内にある、少なくとも13週間ラパチニブに曝露された患者であった。試験用コホートには、37人のALTケースおよび286人のコントロールが含まれ、確認用コホートには、24人のALTケースおよび154人のコントロールが含まれる。
(目的)
この薬理遺伝学的確認研究の目的は、事前特定済遺伝的変異が、トシル酸ラパチニブ一水和物+レトロゾールの治療群内で観察される、治療状態でのALTおよび/またはTBL上昇と関連するかどうかを調査することであった。
HLA対立遺伝子、DILI候補遺伝子、およびイルミナ(Illumina)社製の1Mゲノムワイドアッセイプラットフォームを使用して、試験分析によって、ALTまたはTBL上昇と有意に関連するものとして遺伝的変異を同定した。ALT表現型に関して、名目上有意な関連を58個の別個の変異体について同定し、この関連は3個のクラスII HLA対立遺伝子(HLA−DRB10701、−DQA10201、−DQB10202)および1個のクラスI HLA対立遺伝子(HLA−B4403)ならびにTNXB内のSNP(A−8829G、rs12153855)を含んでいた。TBL表現型について、重要な結果は、ジルベール症候群変異体UGT1A128とTBL上昇との関連であった。この例は、トシル酸ラパチニブ一水和物+レトロゾールの治療群からの臨床データおよび遺伝的データを使用する確認分析の結果を要約している。確認分析のために、レトロゾール単独のみに対してラパチニブ+レトロゾールを評価する1回の第3相試験が、閉経後ホルモン受容体陽性転移性乳癌のための一次治療として使用され、試験分析の完了後に使用可能となった。ラパチニブ+レトロゾールを受けているこれらの患者のうち、374人の患者(57%)は同意を得られており、ALTケースおよびコントロールの選択に使用可能であった。
(方法)
この調査のために統計分析を以下に示すように使用した。評価した2つの表現型は、正常上限と比較した、ALTおよびTBLについての最大限の治療状態での肝臓の化学的値である。これらの表現型をケースコントロール分析および量的形質分析の両方において評価し、一方でALT/TBL複合ケースにおいて重要な関連を定性的に評価した。ALTケースおよびTBLケースをそれぞれ最大限の治療状態での3×ULNを超えるおよび1.5×ULNを超える上昇と定義し、コントロールの被験体を最大限の治療状態での1×ULN以下のALTまたはTBLと定義した。加えて、全てのケースおよびコントロールはベースライン(1×ULN以下)時に正常なALTおよびTBLを有し、コントロールには少なくとも13週間の治療を受けさせた。適切で完全に承認されたDNAサンプルを有するおよそ370人の患者は、これらの表現型について使用可能な臨床データを有した。
以前の指標(ALT/TBL)、被験体集団(全被験体/欧州人の被験体)、および分析方法(QTAまたはケースコントロール)に特有であった合計1003回の確認検査を試みた。試みたこれらの確認検査は、833個の特異的なSNPからの999回の検査および4個のHLA対立遺伝子からの4回の検査からなる。分析に使用可能な良好な遺伝子型を得て、検査を719個の特異的なSNP(860回の検査)および目的の4個のHLA対立遺伝子の全て(4回の検査)において実施した。
(結果)
ALTについて、6個の遺伝子マーカーが確認検査においてp<0.01レベルにて関連を示した。HLA−DQA10201は、ボンフェローニ調整した確認の有意性(p=4.6x10−5)を示した。p<0.01を有する確認された追加の関連マーカーは、HLA−DQB10202およびHLA−DRB10701(両方ともp=2×10−4)、TNXB内の2個のSNP(rs12153855、p=2×10−4およびrs17207923、p=7×10−3)およびHNF1A内の1個のSNP(rs1169288、p=7×10−3)であった。p<0.01での有意性を示さないが次に最も有意な結果は、HLA−B4403(p=0.013)であった。HLA対立遺伝子およびTNXB SNPは、同じ第6染色体のMHC領域内に位置しており、単一シグナルを示唆する高い相関度を反映しているようである。この仮説は、モデル内でHLA−DQA10201についての調整後、5個の他の関連遺伝子マーカーが有意でなくなる(p>0.05)という、HLA−DQA10201についての条件付きの分析により支持される。HNF1Aは、第12染色体内に位置しており、他の最上位のシグナルとは相関しない。HLA−DQA10201について、17/24(71%)のALTケースは、32/154(21%)のコントロールと比較すると、少なくとも1個の0201対立遺伝子を有し、これらの1個または2個のコピーの0201対立遺伝子を有するものをリスク群として分類した場合に、9.26のオッズ比(正確度95%、信頼区間3.26〜28.34)を生じた。ケースと全ての非ケース被体の間におけるALT上昇の予測マーカーとして、HLA−DQA10201は、PPV0.18およびNPV0.977(正確度95%、信頼区間はそれぞれ0.11〜0.27と0.95〜0.99)を有した。
TBLについて、21個のマーカーがp<0.01にて確認された関連性を示したが、ボンフェローニ調整した有意性レベルを示さなかった。これらの18個の変異体は、UGT1遺伝子座内に位置する。ジルベール症候群UGT1A1 TA7反復多型マーカー(UGT1A128)は、遺伝子型モデル内の個別のクラスとして検出された全遺伝子型(TA5/TA5、TA5/TA6、TA6/TA6、TA6/TA7、TA7/TA7およびTA7/TA8)を使用して評価した場合、TBLとの有意な関連性を示さなかった。しかしながら、高い相関を示したUGT1A1 SNP(rs887829)については有意性(p<0.01)を示し、また、他の3個の希有な遺伝子型クラスを有する4人の被験体は分析から除いた、TA反復多型が3個の共通TA反復遺伝子型(TA6/TA6、TA6/TA7およびTA7/TA7)のみについて評価した場合についても有意性(p<0.01)を示した。7/21(33%)のTBLケースは、コントロール(9/226(4%))と比較すると、TA7/TA7遺伝子型を有した。リスク群としてTA7対立遺伝子の2個のコピーを有するこれらを分類する場合に12.06のオッズ比(正確度95%、信頼区間3.23〜42.16)を示した。UGT1A128は、全ての被験体にわたってベースラインTBLおよびlog10の最大TBLの両方について顕著に関連した。概して、これらのデータは、UGT1A128ジルベール症候群のTBLへの影響と一致している。
制限されたベースライン(ベースラインにて1×ULN以下のALT値とTBL値)でALT/TBL複合ケースについて、6/6は、HLA−DQA10201および−DRB10701対立遺伝子保持者であり、5/6は、HLA−DQB10202を保持していた。UGT1A1 TA7/TA7遺伝子型は、1/6に保持されていた。制限されていないベースライン(ベースラインにて1×ULNより高いALT値および/またはTBL値)でALT/TBL複合ケースについて、4/6は、UGT1A1 TA7/TA7遺伝子型を保持し、1/6は、HLA−DQA10201、−DQB10202および−DRB10701対立遺伝子の保持者であった。
(結論)
EGF30008からのトシル酸ラパチニブ一水和物+レトロゾール治療群を使用する分析により、ALT上昇についての事前特定済遺伝子マーカー(HLA−DQA10201/−DQB10202/−DRB10701)を確認した。ボンフェローニ調整した有意性レベルにて統計的に確認しなかったものの、この分析において単独のTBL上昇とUGT1A128との関連性は、ジルベール症候群の効果と一致している。
[実施例1B:候補遺伝子法を使用したラパチニブ関連肝胆安全シグナルの試験薬理遺伝学的研究の結果]
(導入)
血清アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)および総ビリルビン(TBL)上昇における単独の上昇が、臨床研究にわたってラパチニブを受けた患者で観察されている。この試験薬理遺伝学研究は、ALTおよびTBL上昇のエンドポイントと候補遺伝子の多型との関連性を調査した。この研究では、12個のトシル酸ラパチニブ一水和物の進行性および転移性乳癌の臨床試験から入手できる使用可能な臨床データおよび適切で完全に承認されたDNAサンプルを用いて、(単独療法または他の治療法との併用のいずれかとして)トシル酸ラパチニブ一水和物に曝露された患者を利用した。
(目的)
この試験的薬理遺伝学的研究の目的は、選択された遺伝的変異体がこれらの研究において観察される、治療状態でのALTおよびTBL上昇と関連するかどうかを調査することである。
(方法)
この調査のために統計分析を以下に示すように使用した。評価した2つの表現型は、正常上限と比較した、ALTおよびTBLについての最大限の治療状態での肝臓の化学的値である。これらの表現型をケースコントロール分析および量的形質分析において別々に評価し、更に複合ケースコントロール分析において評価した。ALTケースおよびTBLケースをそれぞれ3×ULNを超えるおよび1.5×ULNを超える最大限の治療状態での上昇と定義し、コントロールの被験体を1×ULN以下の最大限の治療状態でのALTまたはTBLと定義した。適切で完全に承認されたDNAサンプルを有するおよそ950人の患者は、これらの表現型について使用可能な臨床データを有した。被験体の遺伝子型決定の品質管理を完了した後、合計947人の患者を少なくとも1つの遺伝的変異体に関する薬理遺伝学的分析のために残した。他の治療と比較した場合のALT上昇の発生率における違いのため、VEG20007からのトシル酸ラパチニブ一水和物とパゾパニブの併用治療を受けた患者をこの一次解析から除いた。
およそ300個の遺伝子について候補遺伝子アプローチを利用した。このアプローチは以下の(1)〜(3)を含んだ。(1)ラパチニブ機構経路およびADME:(CYP、UGTおよび薬物輸送体)遺伝子に基づいて選択された25個の遺伝子。(2)薬物誘導性肝臓損傷に関する遺伝学的理解が限定されているため、外部の肝臓専門家と協議してGSKにより開発された、包括的薬物誘導性肝臓損傷(DILI)パネルについても評価した。このDILIパネルは、DILIの病態生理学にかかわる仮想機序由来の270個の遺伝子領域内における約6500個の単一ヌクレオチド多型(SNP)からなる。両方のアプローチにおいて、各遺伝子領域内の遺伝的変異を、以前に登録された遺伝子型と表現型の相関関係を有する全ての機能的SNPからなる、国際ハップマッププロジェクトおよび/または高密度のSNP範囲から選択されたタグSNPを使用して調査した。(3)HLA遺伝子(HLA−A、−B、−C、−DPB1、−DQA、−DQB1、および−DRB1の4桁の遺伝子型、−DRB3、−DRB4および−DRB5の2桁の遺伝子型)についても、公開された例が他の薬物により生じた肝臓損傷に免疫成分を関連付けているので、評価した。HLA遺伝子の評価は、全てのALTケース(N=47)および適合コントロール(N=47)からなる患者の総数のサブセットに集中した。
(結果)
TBL表現型について、66個の遺伝子領域からの125個の変異体は、QTA(N約900)および/またはケースコントロール分析(約60ケースおよび約395コントロール)により、TBL上昇と有意に(p<0.01)関連した。これらの変異体のうち31個は、1つの遺伝子領域であるUGT1A@クラスターからのものであった。重要な結果は、両方のQTA(1.25×10−5、n=899)およびケース(N=60)およびコントロール(N=396)分析(p=1.04×10−5)について有意である、ジルベール症候群変異体UGT1A128とTBL上昇との関連であった。5%と48%のコントロールとそれぞれ比較した場合、35%のTBLケースはTA7/TA7遺伝子型であり、82%のTBLケースは少なくとも1つのTA7対立遺伝子を有していた。UGT1A128変異体についてホモ接合性の患者は、他の遺伝子型と比較した場合、コントロールよりもケースが10.7(5.3−21.6)のオッズ比(95%CI)を有していた。
ALT表現型について、34個の遺伝子領域からの51個の変異体は、QTA(n約900)および/またはケースコントロール分析(約35ケースおよび約285コントロール)により、ALT上昇と有意に(p<0.01)関連した。HLA分析において、2個の遺伝学的シグナルは、適合ケースコントロール分析(47ケースおよび47コントロール):HLA−DRB10701(この対立遺伝子と関連する他のHLA変異体とともに)およびHLA−B4403において、ALT上昇と有意に(p<0.05)関連した。HLA−DRB10701は、観察された他の全てのHLA−DRB1対立遺伝子と比較した場合、HLA−DRB10701保有について4.4(1.6〜12.0)のオッズ比(95%CI)を有する状態でALT上昇と有意に(p=0.014)関連した。0%と13%のコントロールとそれぞれ比較した場合、1個のALTケースはHLA−DRB10701/0701遺伝子型を有し、40%のALTケースは少なくとも1個のHLA−DRB10701対立遺伝子のコピーを有していた。HLA−B4403は、観察された他の全てのHLA−B対立遺伝子と比較した場合、HLA−B4403保有について4.0(1.1〜14.3)のオッズ比(95%CI)を有する状態でALT上昇と有意に(p=0.033)関連した。6%のコントロールとそれぞれ比較した場合、23%のALTケースは、1個のHLA−B4403対立遺伝子のコピーを有していた(どの被験体も2個のコピーを有することは観察されなかった)。
ALTおよびTBLの複合ケースについて、15個の遺伝子領域からの20個の変異体は、複合ケースコントロールエンドポイント(約9ケースおよび約225コントロール)と有意に(p<0.01)関連した。重要なマーカーについて、5/13のALT/TBL複合ケースは、UGT1A128 TA7/TA7ホモ接合体(38%)であり、4/13のALT/TBL複合ケースは、上述した有意なHLA対立遺伝子を少なくとも1つ有していた(31%)。
[実施例1C:ALTケースコントロール分析を使用する独立データセットにおいて試験的マーカーの関連性を同定した後に事前特定済みマーカーを確認する2段階分析]
(背景)
ラパチニブは、HER2を過剰発現する進行性または転移性の乳癌(AMBC)の治療として認可されたHER2/EGFRチロシンキナーゼ阻害剤である。重篤な肝胆汁性有害事象がラパチニブで治療したAMBC患者において少ない割合で観察されている。ALT上昇に関する2段階薬理遺伝学的調査を、ラパチニブで治療したAMBC臨床試験患者において実施した。
(方法)
試験的マーカーによる同定は、ALT>3×正常上限(ULN)を有する37ケース、およびALT≦1×ULNを有する286コントロールにおいて、HLA(10の遺伝子)、候補遺伝子(299の遺伝子、7426のSNP)およびゲノムワイドスクリーニング(1MのSNP)を評価した。事前特定済みの関連閾値を示したマーカーは、24のALTケースおよび155のコントロールの独立した確認用データセットとして進めた。
(結果)
試験的データセットにおける3×ULNより高いALT上昇と関連した58個の変異体のうち4個が、確認分析において事前特定済みの有意な閾値を超えた。これらの変異体は、同じMHCゲノム遺伝子座に属し、複数の試験で補正した有意性を示したHLA−DQA10201を含む。確認用研究において、DQA10201対立遺伝子保有は、9.0(3.2〜27.4)のオッズ比を有し、21%のコントロールと比較して、71%のALTケース内に存在した。肝臓安全性リスク(ALTケース対非ケース)の予測因子として、DQA10201はそれぞれ0.97(0.95〜0.99)および0.17(0.10〜0.26)の陰性および陽性予測因子を有していた。
(結論)
これらの結果は、ラパチニブにより生じる肝毒性における免疫機構の役割を支持する。DQA10201対立遺伝子保有に基づく試験は、AMBCを罹患する女性におけるラパチニブ治療中の肝臓安全性リスクを軽減し得る。
(導入)
ラパチニブ(タイケルブ(登録商標)/タイバーブ(登録商標))は、進行性または転移性の乳癌(AMBC)を有する患者(これらの患者の腫瘍はHER2/ErbB2を過剰発現し、アントラサイクリン、タキサンおよびトラスツズマブを含む事前治療を受けている)の治療のためにカペシタビンを併用する経口使用が認可された、二元HER2/ErbB2およびEGFR/ErbB1チロシンキナーゼ阻害剤である(Finn RSら,J Clin Oncol 2009;27:3908−3915)。ラパチニブはまた、HER2/ErbB2陽性転移性乳癌(Di Leo,A.ら,J Clin Oncol,2008;26,5544−5552およびJohnston Sら,J Clin Oncol 2009;27;5538−5546)および炎症性乳癌(Christofanilli Mら,Breast Cancer Res Treat 2006;100:5S)を罹患する患者において、単一の薬剤として活性であり、他の化学療法およびホルモン剤と併用しても活性である。加えて、大規模な臨床試験が、アジュバント乳癌の早期段階におけるラパチニブ単独療法を評価するために実施中である(Moy BおよびGoss PE.Clin Breast Cancer 2007;7:489−492)。ラパチニブを用いる広範囲の臨床経験は、乳癌治療設定における使用可能な安全プロファイルを証明している(Di Leo,A.ら,J Clin Oncol,2008;26,5544−5552,およびGeyer,CEら,N Engl J Med 2006;355:2733−2743)。しかしながら、血清トランスアミナーゼ(アラニンアミノトランスフェラーゼ、ALTを含む)および総ビリルビン(TBL)における単独の上昇が観察されており、第3級ALT上昇(有害事象のための共通毒性基準、v4.0)の深刻な検査所見の異常およびHy’s Rule事象が、ラパチニブを受けている0.2%の癌患者のうち1.6%において報告されている(Moy,Bら,J Clin Oncology 2009;27,15S(Suppl A1043))。血清トランスアミナーゼおよびTBLにおける上昇と、肝毒性の単独事象は、他のチロシンキナーゼ阻害剤について報告されている(Loriot Yら,Nature Clinical Practice Oncology(2008))。
肝臓化学的異常は、肝臓損傷に対する安全シグナルとして考えられており(Mann,RおよびAndrews,E,(eds),Pharmacovigilance(Wiley and Sons Ltd,Chichester),2006)、癌患者において治療を中断させ、それに続く粗末な病害対策をもたらし得る。肝毒性機能に関する向上された理解は、これらのシグナルを示す患者についてより良い解釈および管理を可能にし得る。最近の研究は、主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)内の特異的ヒト白血球抗原(HLA)多型と、無関係な指標を有する種々の治療に関する肝毒性との間の強い関連を同定した。これらとしては、アモキシシリン−クラブラン酸(HLA−DRB11501、O’Donohue,Jら,Gut 2000;47:717−720)、抗結核化学療法(HLA−DQB10201,Sharma,SKら,Am J Resp Crit Care 2002;166:916−919)、チクロピジン(HLA−A3303,Hirata Kら,The Pharmacogenomics Journal 2008;8:29−33)、キシメラガトラン(HLA−DRB10701,Kindmark,A.ら,Pharmacogenomics Journal,2007;1−10)、フルクロキサシリン(HLA−B5701,Daly A,flucloxacillin.ら,Nature Genetics 2009;41:816−819)、およびルミラコキシブ(HLA−DRB11501,Wright TM.9th Annual FDA/PhRMA/AASLD Hepatotoxicity Meeting,2009年3月に発表された)が挙げられる。乳癌患者のラパチニブ臨床試験中の生殖細胞系列DNAの予測収集物は、ラパチニブに関連する肝臓損傷の高いリスクを有する患者の予測因子として機能し得る変異体を同定するための本薬理遺伝学的調査を可能とした。
(方法)
(患者および臨床試験の特徴)
AMBCの治療のためにラパチニブを評価する13回の無作為化臨床試験の実施中に収集した臨床データおよび生殖細胞DNAをこの薬理遺伝学的研究において使用した。臨床試験のプロトコルは精査され、独立倫理委員会または治験審査委員会から承認された。薬理遺伝学的研究についての患者のインフォームド・コンセントを、臨床研究に参加する患者の同意とともに得た。
試験的遺伝子マーカーの関連性を同定した後に事前特定済マーカーを確認する2段階ストラテジーを、独立したデータセットにおいて、治療状態でのALT上昇ケースおよびコントロールの被験体に関して遺伝的な関連性を同定するために使用した。試験的研究のために、単独療法としてまたは種々の複合化学療法の一部としてラパチニブを評価する12回の試験から2008年4月16日現在使用可能な臨床データをプールした。これらの研究から(ITT)集団を治療する目的のために集めた患者は2198人であり、1336人(61%)が薬理遺伝学的研究に同意した。合計901人の患者がラパチニブ治療を受けており、ALTケースおよびコントロールの選択に使用可能であった。確認分析のために、ラパチニブのみに対してラパチニブ+レトロゾールを評価する1回の第3相試験が、閉経後ホルモン受容体陽性転移性乳癌のための一次治療(Johnston Sら,J Clinoncol 2009;27;5538−5546)として使用された(試験的分析の完了後に使用可能となった)。この研究は、1286人の被験体のITT集団を有し、772人(60%)が薬理遺伝学的研究に同意した。ラパチニブ+レトロゾールを受けている患者のうち、374人の患者(57%)は同意を得られており、ALTケースおよびコントロールの選択に使用可能であった。これらの遺伝学的研究の臨床特徴について表1に示す。
Figure 0005876827
Figure 0005876827
本研究の全体のデザインを図1に示す。ラパチニブで治療したALTケースおよびコントロールの被験体を試験用コホート(n=901)および確認用コホート(n=374)から選択した。ALTケースを、治療過程中に正常範囲(≦1×ULN)内のベースラインALT測定値を有しかつ治療状態でのALT測定値が3×ULNより高い場合が1つ以上あったラパチニブで治療した患者と定義した。ALTコントロールは、ベースライン測定値およびそれらの治療状態でのALT測定値の全部が正常範囲内であり、少なくとも13週間ラパチニブに曝露された患者であった。試験用コホートには37人のALTケースおよび286人のコントロールが含まれ、確認用コホートには24人のALTケースおよび154人にコントロールが含まれる。これらのケースおよびコントロールのサブセットの臨床特徴を表2に示す。ラパチニブ誘導性ALT上昇のネガティブコントロールとして、確認研究からのレトロゾールのみで治療した患者について、確認された対立遺伝子のために遺伝子型決定された。レトロゾールのみを受けた患者のうち、340人の患者(55%)は、非ラパチニブコントロール分析について11のケースおよび159のコントロールの場合に、ALTケースおよびコントロールの選択に使用可能であった。
Figure 0005876827
(患者および臨床試験の特徴)
(表3に示すように)AMBCの治療のためにラパチニブを評価する13回の無作為化二重盲式臨床試験の実施中に収集した臨床データおよび生殖細胞DNAをこの薬理遺伝学的研究において使用した。臨床試験のプロトコルは精査され、独立倫理委員会または治験審査委員会から承認された。薬理遺伝学的研究についての患者のインフォームド・コンセントを、臨床研究に参加する患者の同意とともに得た。
Figure 0005876827
試験用遺伝子マーカーの関連性を同定した後に事前特定済マーカーを確認する2段階ストラテジーを、独立したデータセットにおいて、治療状態でのALT上昇ケースとコントロールの被験体との間の遺伝的な関連性を同定するために使用した。試験用コホートのために、単独療法としてまたは種々の複合化学療法の一部としてラパチニブを評価する12回の試験からデータをプールした。これらの研究から(ITT)集団を治療する目的のために集めた被験体は2198人であり、1336人(61%)が薬理遺伝学的研究に同意した。合計901人の患者がラパチニブ治療を受けており、ALTケースおよびコントロールの選択に使用可能であった。確認用コホートのために、レトロゾールのみに対してラパチニブ+レトロゾールを評価する1回の検査が、閉経後ホルモン受容体陽性転移性乳癌のための一次治療(Johnston Sら,J Clin Oncol 2009;27;5538−5546)として、試験分析の完了後に使用可能となった。この研究は、1286人の被験体のITT集団を有し、772人(60%)が薬理遺伝学的研究に同意した。ラパチニブ+レトロゾールを受けている患者のうち、371人の患者(57%)が、ALTケースおよびコントロールの選択に使用可能であった。これらの遺伝学的研究のサブセットの臨床特徴については上述の表1に示す。
(肝臓の化学的測定)
ALT、TBLおよびアルカリホスファターゼ(ALP)測定が、現地の研究機関により実施された。これらの値を、検査値を研究機関特有の正常上限で割ることで「正常上限」(ULN)の単位に変換した。
(遺伝子型決定)
生殖細胞DNAを、末梢血から抽出した(QiAmp DNA Blood Kit,Qiagen,Valencia,CA)。この研究を、試験用コホートにおけるケースコントロール関連シグナルを検出するために、候補遺伝子およびゲノムワイドスクリーニング(並行して実施)をて評価した。クラスIおよびIIのHLA遺伝子(7個の遺伝子に対して4桁の分解能および3個の遺伝子に対して2桁の分解能)を、Laboratory Corporation of America(Burlington,NC)およびHistogenetics(Ossining,NY)によってか、またはLABType(登録商標)SSO Typing Test(One Lambda,Canoga Park,CA)を用いてGSKにて分類した。加えて、ラパチニブの代謝動態およびEGFRシグナル伝達経路に関与する29の遺伝子における850の多型、および薬剤誘導性肝臓損傷(DILI)遺伝子の特注パネルからの270の遺伝子における6560のSNPを含む候補遺伝子を、遺伝子型決定した(GoldenGateプラットフォームまたはInfinium iSelectプラットフォーム,Illumina,San Diego,CA)。Illumina Human 1M−Duoプラットフォーム上で全ゲノムスクリーン遺伝子型決定もまた実施した(Expression Analysis,Durham,NC)。
品質管理のために、被験体を各遺伝子型決定プラットフォームにおける性能および性別一致性について個々に評価した。各プラットフォームにおけるマーカーを、全被験体について個々の性能を評価した。コントロールのサンプルの遺伝子型データを、会社内で保持された遺産データおよび/または公有として利用可能なデータを用いて一致度について比較した。複製サンプルについての遺伝子型を比較し、一致することを確かめた。
(統計解析)
全ての変異体について、ハーディ・ワインベルグ平衡(HWE)からの逸脱を、最大サンプルサイズを有する民族集団(ヨーロッパ系被験体)における直接確率検定を使用して、試験用および確認用のデータセットの両方において個別に検査した。確認された変異体は、試験用または確認用セットにいずれにおいてもHWEから有意に逸脱しなかった。
試験研究のために、3個の遺伝子型クラスが観察された場合に遺伝子型検査オプションまたは2個の遺伝子型クラスのみが観察された場合に追加の検査オプションを使用して実施されたPLINK(Purcell Sら,American Journal of Human Genetics 2007;81,559−575)において、ロジスティック回帰を使用してGWASの初期解析をおこなった。GWASから初期スクリーンを通過したマーカーおよびDILI/CGとHLAマーカーセットを、ケースコントロール数が低い場合に標準的なロジスティック回帰分析より良く機能する(Heinze G.A comparative investigationof methods for logistic regression with separated or nearly separated data.Statistics in Medicine 2006;25:4216−4226)、罰則付きロジスティック回帰分析法(SAS Institute inc,Cary,NC,USA)で分析した。遺伝子型決定期間に加えて、全てのモデルは、ベースラインALT×ULN、治療群(試験研究のため)、および母集団構造による潜在的交絡の割合を占める十分な数の主成分を含んでいる。主成分を、研究被験体およびハップマップ創始者を使用してEIGENSOFT(Patterson Nら,PLoS Genetics 2006;2:e190)から取得した。
確認用に選択された遺伝的マーカーは、HLAマーカーに対してp≦0.05、候補遺伝子マーカーに対してp≦0.01、全ゲノムスクリーンSNPに対してp≦10−4という試験分析において事前に定義された閾値p値を達成することが必要とされた。p≦0.01にて確認されたマーカーについて、潜在的な臨床的有用性に関する測定を評価した。対立遺伝子または遺伝子型をより高いALT上昇のリスクを与えるよう設計し、これを非リスク対立遺伝子/遺伝子型と比較し、オッズ比(OR)、陽性予測値(PPV)、および陰性予測値(NPV)を算出した。
(結果)
(患者の特徴)
試験用および確認用の遺伝学的研究集団は、AMBCと類似していたが、(表1および表2に示すように)年齢、肝転移の発生率、および異なる治療計画の点において異なっていた。確認研究には、この研究における患者の平均年齢より高齢を示した、閉経後ホルモン受容体陽性転移性乳癌の患者を登録した。ヨーロッパ系の祖先を有する患者は、最も主要な群であり、ベースラインおよび最大限の治療状態での肝臓機能測定値は両方のデータセットにおいて類似していた。
試験用コホートにおいて、ラパチニブを受けておりベースラインおよび少なくとも1つの最大限の治療状態でのALT測定値を有した全ての被験体を用いて、単純変量線形回帰分析を最大限の治療状態でのALTと関連した因子を同定するために実施した。ベースラインALTは、最大限の治療状態でのALT上昇(p<0.001)の有意な予測因子であったが、一方で、年齢、治療、肝転移性および自己申告の民族性は有意な予測因子ではなかった。
(試験用および確認用の遺伝学的関連分析)
合計58個の特異的な遺伝学的変異体は、ケースコントロール分析によりALT上昇に対する名目上統計的有意性についての閾値を満たし、これらの変異体を、確認研究における更なる分析のために選択した。58個の事前選択済試験マーカーのうち4個は、ケースおよびコントロール分析により確認研究におけるALT上昇と有意に(p≦0.01)関連することが見出された。4個の確認された変異体は、同じMHCゲノム遺伝子座に存在し(表4)、HLA−DQA10201、DQB10202およびDRB10701+TNXB(rs12153855)内のSNPを含む。最も有意な関連は、確認用データセット(ボンフェローニ0.05/58=8.0×10−4)内のストリンジェントな多重検定補正を上回るHLA−DQA10201(p=8.0×10−5)についてであった。これは、実施された確認検査のいくつかが高く相関したマーカーの中にあるため、保守的であると考えられる。これらの多型間のゲノム近接性および相関性は、単一の関連シグナルと一致する。これは、DQA10201またはDRB10701のいずれかについて調整後に3個残っている変異体が有意でなくなる(p>0.05、表5参照)場合、階層的な条件付き回帰分析により支持された。さらなる議論はDQA10201について集中するが、DRB10701の結果は類似する(表4参照)。
Figure 0005876827
Figure 0005876827
(HLA−DQA10201の更なる評価)
図2は、DQA10201についての別個のALTケースコントロール関連データを比較している。試験研究において、ケースのうち40%(14/35)は、コントロールのうち20%(58/283)と比較して、少なくとも1つのDQA10201対立遺伝子を有するが、一方で、確認研究において、ケースのうち71%(17/24)は、コントロールのうち21%(33/155)と比較して、DQA10201保有者であった。ケースおよびコントロールにおいてリスク群としてDQA10201対立遺伝子保有者を分類する場合、試験研究は、確認研究における9.0(3.2〜27.4)と比較して、2.6(1.1〜5.7)のオッズ比を生じる。試験用サンプルは異なる併用療法の12の研究から取得され、このうち5つの研究は難治性治療設定であり、比較的小さいサンプルサイズであったが、一方で、確認用サンプルは単一の大規模な一次治療研究(表1参照)から取得されたものであることに留意されたい。従って、確認研究でのより強い関連シグナルは、低下した交絡因子の影響、および最近少なくなった化学療法に対する事前曝露によるものであり得る。
確認研究はまた、同じ検査においてレトロゾールのみの群の評価によってラパチニブ効果の特異性を評価するための平均を提供した。レトロゾールのみの比較治療群において、DQA10201保有者はALTケース(3/11、27%)およびコントロール(40/159、25%)において類似していた。確認研究において、ラパチニブ+レトロゾールで治療した患者について、図3はDQA10201保有者は非保有者より高いALT上昇の累積発生率を有していたことを示す。対照的に、レトロゾールのみで治療した患者について、累積発生率は、DQA10201保有者と非保有者間で変わらなかった。これは、DQA10201関連がラパチニブ誘導性ALT上昇に対して特異的であったことを示唆する。
ケースと全非ケース被験体との間のラパチニブ誘導性ALT上昇(>3×ULN)の予測マーカーとして、DQA10201は、0.97(0.95〜0.99)の高いNPVを有していたが、0.17(0.10〜0.26)の低いPPVを有していた。DQA10201関連およびマーカー性能は、不変に向かって増加している高いOR、NPVがある一方でPPVが減少している状態で(表6参照)、よりストリンジェントなALTケース閾値について維持された。
Figure 0005876827
重要な肝臓安全性シグナルは、初期に見られない胆汁鬱滞性(ALP<2×ULN)と併せた、ALT(≧3×ULN)およびTBL(≧2×ULN)の同時上昇の観察であり、これは、広範な肝細胞損傷および正常に機能しない肝代謝能を示し得る。このような影響を受けた個体は、Hy’s Ruleケースと定義され、重度の肝臓障害、肝不全および死の高いリスクを有する(Bjornsson E.Clin Pharmac Ther 2006;79:521−528)。15人の肝胆汁性有害事象ケース(ベースラインALTに関係なく、ALT>3×およびTBL>1.5×ULNとして研究プロトコルにおいて予め定義した)を、推定Hy’s Ruleケースと肝臓専門家によって裁定された2人の患者を含め、確認試験のラパチニブ+レトロゾール群において特定した(表7参照)。これらの15ケースのうち11人がDNAを提供し、そのうちの6人がDQA0201対立遺伝子(1つの使用可能なHy’s Ruleケースを含む)を保有していた。保有していなかった残りの5人の被験体は全てが、上昇したベースラインALTを有し、4人が治療前に肝転移を患った。
Figure 0005876827
HLAクラスIIペプチドは、DQA1/DQB1およびDRA/DRB1の組み合わせが別個の抗原結合部位を作り出すヘテロ二量体タンパク質を形成する(Jones EYら,Nature Reviews:Immunology 2006;6;271−282)。HLA−DRAは、機能的に単形性であり、特定の対立遺伝子の組み合わせを評価することによっては、さらなるマーカーの識別を得ることができない。対照的に、DQA10201およびDQB10202の両方は多型である。従って、本発明者らは、確認試験におけるALT上昇に関して、シスまたはトランスβペプチド(Jones EYら,Nature Reviews:Immunology 2006;6;271−282)としてDQB10201、0202および0204(DQB10201gと指定した)と共に、αペプチドとしてDQA10201を含む、DQ2.2血清型(Fallang.ら,Nature Immunology 2009;10;1096−1102)に寄与する対立遺伝子を調べた。DQA10201単独と比較して、DQA10201/DQB10201g対立遺伝子の組み合わせは、71%(17/24)のALTケースで維持されたが、非ケースにおいて23%(82/350)から19%(67/348)まで減少し(表8参照)、OR、NPVおよびPPVにおいてわずかな改善を生じる結果に終わった。
Figure 0005876827
以前の報告は、異なる薬物がALT/ALP比に基づいて異なるタイプの肝臓損傷を引き起こし得ることを示唆している(Danan Gら,J Clin Epidemiol 1993;46:1323−1330)。アモキシシリンおよびフルクロキサシリンは胆汁鬱滞性を示し(O’Donohue,Jら,Gut 2000;47:717−720およびDaly Aら,Nature Genetics 2009;41:816−819)、一方で、キシメラガトランおよびルミラコキシブは肝細胞損傷を示す(Kindmark,Aら,Pharmacogenomics Journal,2007;1−10およびWright TM.MHC II Haplotype marker for lumiracoxib injury.9th Annual FDA/PhRMA/AASLD Hepatotoxicity Meeting,2009年3月に発表された)。ラパチニブで治療したALTケースは、胆汁鬱滞性よりむしろ主に肝細胞性および混合性であった割合を実証し、DQA10201対立遺伝子保有者は、胆汁鬱滞性損傷ケースにおいてより、肝細胞性および混合性において高かった(表9参照)。
Figure 0005876827
(考察)
この研究は、ラパチニブにより誘発されるALT上昇と、高度に相関性があるMHCクラスII対立遺伝子HLA−DQA10201、DRB10701およびDQB10202との関連性を同定し、確認した。最も有力な統計的関連性をDQA10201において観察したが、これは、他の薬物安全性研究における観察と一致する大きな遺伝的効果サイズを有する(Nelson MRら,Pharmacogenomics Journal 2009;9 23−33)。確認試験において、ケースとコントロールとの間のDQA10201対立遺伝子保有者の比較およびALT上昇の累積発現率の差は、DQA10201保有者の除去により、ラパチニブ+レトロゾールで治療した患者のALT上昇の割合が、3分の2を超えて、レトロゾール単独で治療した患者に相当するレベルまで、低下することを示唆している。
肝臓安全性シグナルおよび肝毒性に対する感受性におけるHLA対立遺伝子の役割は、市販後の薬物使用(O’Donohue,Jら,Gut 2000;47:717−720およびDaly Aら,Nature Genetics 2009;41:816−819)および臨床試験の間(Kindmark,Aら,Pharmacogenomics Journal,2007;1−10およびWright TM.MHC II Haplotype marker for lumiracoxib injury.9th Annual FDA/PhRMA/AASLD Hepatotoxicity Meeting,2009年3月に発表された)における以前の観察と一致する。キシメラガトンにより誘発されるALT上昇を調査している以前に報告された研究もまた、DRB10701とDQA102との関連性を特定している(Kindmark,Aら,Pharmacogenomics Journal,2007;1−10)。HLA関連性の一致したパターンは、クラスIおよびクラスII HLA対立遺伝子の両方を用いる、これらの異なる研究において現れず、異なるMHCハプロタイプが関与している。この発見は、フルクロキサシリン(Daly Aら,Nature Genetics 2009;41:816−819)、アモキシシリン(O’Donohue,Jら,Gut 2000;47:717−720)およびルミラコキシブ(Wright TM.MHC II Haplotype marker for lumiracoxib injury.9th Annual FDA/PhRMA/AASLD Hepatotoxicity Meeting,2009年3月に発表された)について以前に報告されたHLAハプロタイプとは異なる。さらに、マーカー性能のわずかな改善のみを生じたが、DQ2.2血清型を形成するHLA対立遺伝子との関連性は、この特定のヘテロ二量体についての原因となる役割を支持した。
ラパチニブにより誘発されるALT上昇とHLAとの関連性は、遅延型過敏反応を引き起こす適応免疫系の活性化を示唆している(Andrade RJら,Hepatology,2004;38,1603−1612およびKaplowitz N.Nature Reviews:Drug Discovery 2005;4;489−499)。薬物、またはそれらの代謝産物がタンパク質に共有結合して、ヘプテン(特定のHLAタンパク質により認識され、T細胞により駆動される免疫活性化および炎症組織損傷を生じる)を形成するので、薬物により誘発される適応免疫反応が起こり得る。以前の報告は、潜在的にヘプテンを形成できる反応性ラパチニブ代謝産物の肝臓ミクロソーム産生を記載している(Zhu Y,Lau YY,Djuric SW.In vitro metabolic activation of lapatinib in human and rat liver microsomes.15th North American Meeting of ISSX,2008年10月12−16に発表された)。ラパチニブ/代謝産物−ヘプタン形成の標的とされるタンパク種は同定されていないが、候補は、ラパチニブ酸化的代謝に関与する、肝臓CYP3A4である(Moy BおよびGoss PE.The Oncologist,2007;12:756−765)。このようなヘプタンは、2型自己免疫性肝炎におけるCYP2D6(Mannsら,J Clin Invest 1989;83;1066−1072およびLohr Hら,Clin Exp Immunol 1991;84:297−302)およびフルクロキサシリンにより誘発される胆管障害におけるCYP3A4(Lakehal Fら,Chem Res Toxicol 2001;14,694−701)に関して以前に記載されているように、肝臓の標的化を説明できる。
試験データセットのサンプルサイズは、12回の使用可能な臨床試験からのデータをプールすることによって遺伝的関連信号検出を増加させるように最大化した。このアプローチは複数の研究、地理的位置、異なる治療計画および治療反応性からの患者を含み、特定のラパチニブ遺伝信号を希釈する交絡変数を含み得る。この研究における確認された遺伝的関連性は、1M GWASではなく、古典的HLAおよびDILI候補遺伝子選択から得られたことは注目すべきことであるが、GWASを含む多数のSNPが、試験マーカー選択について、よりストリンジェントな有意な閾値を必要としたことは認識されている。より大規模なケースのサンプルサイズを用い、異なる疾患状況において実施された以前の研究は、GWASを利用して、肝毒性およびALT表現型とMHCとの関連性を特定することができた(Daly Aら,Nature Genetics 2009;41:816−819およびWright TM.MHC II Haplotype marker for lumiracoxib injury.9th Annual FDA/PhRMA/AASLD Hepatotoxicity Meeting,2009年3月に発表された)。
確認試験におけるALT上昇の遡及評価は、HLA−DQA10201に基づいた試験が、AMBCにおけるレトロゾール治療単独で観察されたものと同様のレベルにALT上昇ケースの発生率を減少させ得ることを示唆している。患者のDQA10201対立遺伝子ステータスの決定もまた、この治りにくい疾患状態においてそれらの臨床管理についての選択を知らせることができる。肝毒性リスクについて適切に高い陰性適中率を示す一方、DQA10201対立遺伝子保有者に基づいた試験の適用は、ALT上昇および肝毒性について高い偽陽性率を有する。これは、ラパチニブに関連する肝臓障害を発症する保有者の割合が、この対立遺伝子の研究集団内頻度と比較して低いためである。
[実施例2:治療方法]
ラパチニブを用いる治療を必要とする患者または患者の群は、少なくとも1回の投与量のラパチニブまたはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を受容し得る。これは、単独または限定されないが別の抗癌剤を含む、別の薬物と併せて投与され得る。特定の肝臓シグナルは、ラパチニブを用いる投与前後の両方で各患者において試験され得る。このような肝臓シグナルは、限定されないが、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)および/または総ビリルビン(TBL)を含み得る。ALTおよび/またはTBLおよび/または他の肝臓シグナルが患者において上昇することが見出された場合、例えば、ALTが3.0×ULNより高いことが見出された場合、その患者は、以下の多型:HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、HLA−DRB10701、および/またはHLA−B4403のうちの1つ以上あるいはそれらと強い連鎖不均衡における他の多型について遺伝学的に試験され得る。患者がこれらの多型のうちの1つ以上を有さない場合、患者は少なくとも1回の追加の投与量のラパチニブを受容し得る。患者が臨床判断に基づいてこれらの多型のうちの1つ以上を有する場合、患者は追加の投与量のラパチニブを受容しなくてもよいか、または患者は肝臓シグナルをさらにモニタリングされながらラパチニブ治療を受け続け得る。当該技術分野において理解されるように、肝臓シグナルは、当該技術分野において公知の臨床試験を用いて治療過程にわたって定期的に試験され得る。肝臓試験は、各投与の後に行われ得るか、または限定されないが毎日、1週間に1回、および/または月に1回、いつ投与が行われるかどうかに関わらず、一定時間間隔で行われ得る。また、当該技術分野において理解されるように、ラパチニブを用いる継続的な治療は臨床的判断である。患者が3×ULN以上まで上昇したALTを示し、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、および/またはHLA−DRB0701から選択される多型を有する場合、当該患者は、ラパチニブ治療を中止され、代替治療が施され得、および/あるいはラパチニブまたはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の投与が減少または一時停止され得、次いで再開され得る。

Claims (33)

  1. 癌についてヒトを治療することに用いるための、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩を含んでなる医薬組成物であって、
    前記医薬組成物は、前記ヒトが、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、および/またはHLA−DRB10701からなる群より選択される1つ以上の対立遺伝子多型を有さないと同定された後、前記ヒトに投与される、医薬組成物。
  2. 前記ヒトは乳癌を罹患している、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記医薬組成物は、前記ヒトが、HLA−DRB10701、HLA−DQA10201、および/またはHLA−DQB10202からなる群より選択される少なくとも2つの多型を含まないと同定された後、前記ヒトに投与される、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. 前記医薬組成物は、前記ヒトがまた、HLA−B4403における多型を含まないと同定された後、前記ヒトに投与される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  5. 前記医薬組成物は、前記ヒトがまた、遺伝子TNXBに存在しているrs12153855およびrs17207923から選択される多型を含まないと同定された後、前記ヒトに投与される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  6. 前記医薬組成物は、前記ヒトがまた、ジルベール症候群変異体UGT1A128を含まないと同定された後、前記ヒトに投与される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  7. 単独療法として前記ヒトに投与される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  8. 少なくとも1つの他の抗癌剤と同時投与される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  9. 前記少なくとも1つの他の抗癌剤は、トラスツズマブ、カペシタビン、パクリタキセル、カルボプラチン、パゾパニブおよびレトロゾールからなる群より選択される、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 前記ヒトは、前記医薬組成物を投与された場合、HLA−DRB10701、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202およびHLA−B4403からなる群より選択される少なくとも1つの多型を有する対照ヒト、ならびに/または、TNXBにおいてrs12153855および/もしくはrs17207923の遺伝子型を有する対照ヒトと比較して、統計的に有意に減少した肝毒性を示す、請求項1〜9のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  11. 前記対照ヒトは、HLA−DQA10201およびHLA−DQB10202の多型の両方を有する、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 前記対照ヒトは、DQ2.2.血清陽性である、請求項10または11に記載の医薬組成物。
  13. 前記ヒトは、前記医薬組成物の投与後、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)および/または総ビリルビン(TBL)の有意な増加を示さない、請求項1〜12のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  14. ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の投与に対する肝毒性を予測する際の補助としてヒト被験体をスクリーニングする方法であって、
    a.一般集団において予期されるリスクと比較して、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物に対する肝毒性のリスクの上昇と関連した1つ以上のHLA遺伝子型を前記ヒト被験体が有するかどうかを決定すること、および
    b.前記ヒト被験体が前記1つ以上のHLA遺伝子型を有する場合、前記ヒト被験体は、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物に対する肝毒性についてのリスクが高いと同定すること
    を含んでなり、
    前記1つ以上のHLA遺伝子型は、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、およびHLA−DRB10701からなる群より選択される、方法。
  15. 前記1つ以上のHLA遺伝子型が、HLA−DQA10201およびHLA−DQB10202の多型の両方である、請求項14に記載の方法。
  16. HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、および/またはHLA−DRB10701の対立遺伝子の検出と、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物に対する肝毒性を経験するリスクの上昇とを関連付けることをさらに含んでなる、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記工程aにおいて、前記ヒト被験体が、HLA−B4403および/またはTNXBにおいて、rs12153855および/またはrs17207923の遺伝子型を有するかどうかをさらに決定し、
    前記工程bにおいて、前記ヒト被験体が、前記1つ以上のHLA遺伝子型を有するとともに、HLA−B4403および/またはTNXBにおいて、rs12153855および/またはrs17207923の遺伝子型を有する場合、前記ヒト被験体は、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物に対する肝毒性についてのリスクが高いと同定する、請求項14〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記工程aにおいて、前記ヒト被験体が、DQ2.2.血清陽性であるかどうかをさらに決定し、
    前記工程bにおいて、前記ヒト被験体が、前記1つ以上のHLA遺伝子型を有するとともに、DQ2.2.血清陽性である場合、前記ヒト被験体は、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物に対する肝毒性についてのリスクが高いと同定する、請求項14〜16のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記ヒト被験体は癌を罹患している、請求項14〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記ヒト被験体は乳癌を罹患している、請求項14〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物は、単独療法として投与される、請求項14〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物は、少なくとも1つの他の抗癌剤と同時投与される、請求項14〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を用いて治療する必要のあるヒト被験体を治療することに用いるための医薬組成物であって、
    ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物を含んでなり、
    前記医薬組成物は、前記ヒト被験体が、その第6染色体のHLA−DQA1、HLA−DQB1、HLA−DRB1、および/またはHLA−B領域においてHLA遺伝子の多型対立遺伝子を有さないと同定された後、前記ヒトに投与される、医薬組成物。
  24. 前記ヒト被験体は癌を罹患している、請求項23に記載の医薬組成物。
  25. 前記HLA遺伝子は、MHCクラスII HLA遺伝子である、請求項23に記載の医薬組成物。
  26. 前記多型対立遺伝子は、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、およびHLA−DRB10701からなる群より選択される、請求項25に記載の医薬組成物。
  27. 前記ヒト被験体は、少なくとも1つのさらなる多型対立遺伝子を有する、請求項26に記載の医薬組成物。
  28. 前記医薬組成物は、前記ヒト被験体が、HLA−DQA10201およびHLA−DQB10202の多型の両方を有さないと同定された後、前記ヒト被験体に投与される、請求項26または27に記載の医薬組成物。
  29. ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の治療計画に対する過敏性反応を経験するリスクが上昇しているヒト被験体を同定する方法であって、
    a.前記ヒト被験体のHLA遺伝子型が、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、またはHLA−DRB10701から選択される対立遺伝子を含むかどうかを決定するために、前記ヒト被験体由来の生物学的サンプルで遺伝子型決定技術を実施すること、および
    b.前記ヒト被験体が、HLA−DQA10201、HLA−DQB10202、およびHLA−DRB10701から選択された1つ以上のHLA遺伝子型を有する場合、前記ヒト被験体は、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の治療計画に対する肝毒性を経験するリスクが上昇していると同定すること、
    を含んでなる、方法。
  30. 前記工程aにおいて、前記ヒト被験体が、TNXBにおいてrs12153855および/またはrs17207923の遺伝子型を有するかどうかをさらに決定し、
    前記工程bにおいて、前記ヒト被験体が、前記1つ以上のHLA遺伝子型を有するとともに、TNXBにおいてrs12153855および/またはrs17207923の遺伝子型を有する場合、前記ヒト被験体は、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の治療計画に対する肝毒性を経験するリスクが上昇していると同定する、請求項29に記載の方法。
  31. 前記工程aにおいて、前記ヒト被験体が、DQ2.2.血清陽性であるかどうかをさらに決定し、
    前記工程bにおいて、前記ヒト被験体が、前記1つ以上のHLA遺伝子型を有するとともに、DQ2.2.血清陽性である場合、前記ヒト被験体は、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の治療計画に対する肝毒性を経験するリスクが上昇していると同定する、請求項29に記載の方法。
  32. 前記工程aにおいて、前記ヒト被験体が、UGT1A1の(TA)7/(TA)7遺伝子型を有するかどうかをさらに決定し、
    前記工程bにおいて、前記ヒト被験体が、前記1つ以上のHLA遺伝子型を有するとともに、UGT1A1の(TA)7/(TA)7遺伝子型を有する場合、前記ヒト被験体は、ラパチニブ、またはその医薬的に許容可能な塩もしくは組成物の治療計画に対する肝毒性を経験するリスクが上昇していると同定する、請求項29に記載の方法。
  33. 前記生物学的サンプルは、細胞、血液、血液成分、尿および唾液からなる群より選択される、請求項29〜32のいずれか一項に記載の方法。
JP2012525725A 2009-08-21 2010-08-20 癌を治療する方法 Active JP5876827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23594709P 2009-08-21 2009-08-21
US61/235,947 2009-08-21
US30756910P 2010-02-24 2010-02-24
US61/307,569 2010-02-24
PCT/US2010/046142 WO2011022633A2 (en) 2009-08-21 2010-08-20 Method of threating cancer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013502433A JP2013502433A (ja) 2013-01-24
JP2013502433A5 JP2013502433A5 (ja) 2013-10-10
JP5876827B2 true JP5876827B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=43607603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525725A Active JP5876827B2 (ja) 2009-08-21 2010-08-20 癌を治療する方法

Country Status (26)

Country Link
US (3) US20120156200A1 (ja)
EP (1) EP2467140B1 (ja)
JP (1) JP5876827B2 (ja)
KR (1) KR101781658B1 (ja)
CN (1) CN102770140B (ja)
AU (2) AU2010284092A1 (ja)
BR (1) BR112012003653A2 (ja)
CA (2) CA2771699C (ja)
CY (1) CY1118486T1 (ja)
DK (1) DK2467140T3 (ja)
EA (1) EA027959B1 (ja)
ES (1) ES2589377T3 (ja)
HR (1) HRP20161110T1 (ja)
HU (1) HUE029098T2 (ja)
IL (1) IL218230B (ja)
LT (1) LT2467140T (ja)
ME (1) ME02492B (ja)
MX (1) MX367580B (ja)
PL (1) PL2467140T3 (ja)
PT (1) PT2467140T (ja)
RS (1) RS55074B1 (ja)
SG (2) SG178439A1 (ja)
SI (1) SI2467140T1 (ja)
SM (1) SMT201600296B (ja)
WO (1) WO2011022633A2 (ja)
ZA (1) ZA201201110B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2775601C (en) 2009-09-28 2017-10-03 Qilu Pharmaceutical Co., Ltd 4-(substituted anilino)-quinazoline derivatives useful as tyrosine kinase inhibitors
AU2013214254B2 (en) * 2012-01-31 2016-04-21 Novartis Ag Method of treating cancer
GB201403820D0 (en) 2014-03-04 2014-04-16 Isis Innovation Assay
CN104293958B (zh) * 2014-10-16 2016-09-21 卫生部北京医院 一种预测强直性脊柱炎易感性的试剂盒和方法
MX2019007012A (es) * 2016-12-14 2019-11-28 Merck Sharp & Dohme Marcadores geneticos humanos asociados con la respuesta a tratamientos que se dirigen a la toxina b de clostridium difficile.

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4582788A (en) 1982-01-22 1986-04-15 Cetus Corporation HLA typing method and cDNA probes used therein
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US5871918A (en) 1996-06-20 1999-02-16 The University Of North Carolina At Chapel Hill Electrochemical detection of nucleic acid hybridization
US5681835A (en) 1994-04-25 1997-10-28 Glaxo Wellcome Inc. Non-steroidal ligands for the estrogen receptor
JP2000508912A (ja) 1996-04-19 2000-07-18 スペクトラ バイオメディカル,インコーポレイテッド 多型形態と複数の表現型との相関付け
AU3766897A (en) 1996-07-13 1998-02-09 Glaxo Group Limited Fused heterocyclic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
GB9716557D0 (en) 1997-08-06 1997-10-08 Glaxo Group Ltd Benzylidene-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives having anti-cancer activity
GB9800569D0 (en) 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
CZ299561B6 (cs) 2000-06-30 2008-09-03 Glaxo Group Limited Chinazolinaminový derivát a farmaceutický prostredek
US20070281041A1 (en) * 2004-03-02 2007-12-06 Introgen Therapeutics, Inc. Compositions and Methods Involving MDA-7 for the Treatment of Cancer
US7794960B2 (en) * 2004-06-04 2010-09-14 Glaxosmithkline Llc Predictive biomarkers in cancer therapy
JP2007117085A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Genodive Pharma Kk 塩酸チクロピジンの副作用である肝臓障害の発生危険率の検査方法
EP1988164A4 (en) 2006-02-23 2009-04-22 Univ Kanazawa Nat Univ Corp METHOD FOR TESTING THE SENSITIVITY OF SOLIC CANCER AGAINST A TYROSINE KINASE INHIBITOR AND CORRESPONDING TEST REQUIREMENTS
WO2008070448A2 (en) * 2006-11-22 2008-06-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Cancer-specific promoters
US20080131887A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Stephan Dietrich A Genetic Analysis Systems and Methods
US8575120B2 (en) * 2007-03-13 2013-11-05 The Children's Hospital Of Philadelphia Genetic alterations on chromosome 12 and methods of use thereof for the diagnosis and treatment of type 1 diabetes

Also Published As

Publication number Publication date
MX2012002161A (es) 2012-07-17
EA027959B1 (ru) 2017-09-29
ME02492B (me) 2017-02-20
JP2013502433A (ja) 2013-01-24
CA2771699A1 (en) 2011-02-24
SI2467140T1 (sl) 2016-10-28
AU2014203270B2 (en) 2016-06-16
CA2771699C (en) 2022-03-29
CA3080511A1 (en) 2011-02-24
US20150231137A1 (en) 2015-08-20
US20120156200A1 (en) 2012-06-21
LT2467140T (lt) 2016-09-12
ZA201201110B (en) 2012-10-31
RS55074B1 (sr) 2016-12-30
SG10201405039VA (en) 2014-10-30
HUE029098T2 (en) 2017-02-28
ES2589377T3 (es) 2016-11-14
EP2467140B1 (en) 2016-06-01
EP2467140A2 (en) 2012-06-27
HRP20161110T1 (hr) 2016-11-04
KR101781658B1 (ko) 2017-10-23
CA3080511C (en) 2022-05-24
EP2467140A4 (en) 2013-11-06
US10004742B2 (en) 2018-06-26
CN102770140B (zh) 2017-06-23
SG178439A1 (en) 2012-04-27
WO2011022633A2 (en) 2011-02-24
SMT201600296B (it) 2016-11-10
AU2010284092A1 (en) 2012-03-08
IL218230B (en) 2019-02-28
MX367580B (es) 2019-08-27
PT2467140T (pt) 2016-08-30
EA201270298A1 (ru) 2012-12-28
PL2467140T3 (pl) 2017-04-28
CN102770140A (zh) 2012-11-07
US20170065590A1 (en) 2017-03-09
BR112012003653A2 (pt) 2016-03-22
IL218230A0 (en) 2012-04-30
AU2014203270A1 (en) 2014-07-10
KR20120059564A (ko) 2012-06-08
US9539257B2 (en) 2017-01-10
DK2467140T3 (en) 2016-09-05
CY1118486T1 (el) 2017-07-12
WO2011022633A3 (en) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10004742B2 (en) Method of treating cancer
US11008618B2 (en) Genetic polymorphisms associated with autoinflammatory diseases, methods of detection and uses thereof
JP2011517935A (ja) 静脈血栓症に関連した遺伝子多型、その検出方法および使用
JP6568162B2 (ja) 血友病aにおけるインヒビターの発達と関連する遺伝因子
EP2115163A2 (en) Gene polymorphisms as sex-specific predictors in cancer therapy
WO2009032316A9 (en) Genetic polymorphisms associated with rheumatoid arhritis, methods of detection and uses thereof
AU2013214254B2 (en) Method of treating cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250