JP5869681B2 - 候補画面内予測モードを利用した画面内予測モードの符号化/復号化方法及び装置 - Google Patents

候補画面内予測モードを利用した画面内予測モードの符号化/復号化方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5869681B2
JP5869681B2 JP2014534484A JP2014534484A JP5869681B2 JP 5869681 B2 JP5869681 B2 JP 5869681B2 JP 2014534484 A JP2014534484 A JP 2014534484A JP 2014534484 A JP2014534484 A JP 2014534484A JP 5869681 B2 JP5869681 B2 JP 5869681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prediction mode
intra
candidate
screen prediction
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014534484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528670A (ja
Inventor
ヨン リー,スン
ヨン リー,スン
Original Assignee
パンテック カンパニー リミテッド
パンテック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パンテック カンパニー リミテッド, パンテック カンパニー リミテッド filed Critical パンテック カンパニー リミテッド
Publication of JP2014528670A publication Critical patent/JP2014528670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869681B2 publication Critical patent/JP5869681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/463Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、映像符号化/復号化方法及び装置に関し、より詳しくは、数個の候補画面内予測モードを利用した画面内予測モードの符号化/復号化方法及び装置に関する。
最近、HD(High Definition)映像及びUHD(Ultra High Definition)映像のような高解像度、高品質の映像に対する需要が多様な応用分野で増加している。映像データが高解像度、高品質になるほど、既存の映像データに比べて相対的にデータ量が増加するため、既存の有線または無線広帯域回線のような媒体を利用して映像データを送信し、又は既存の格納媒体を利用して格納する場合、送信費用と格納費用が増加していく。映像データが高解像度、高品質化されるにつれて発生する問題を解決するためには高効率の映像圧縮技術が活用される。
映像圧縮技術として、現在ピクチャの以前又は以後のピクチャから現在ピクチャに含まれている画素値を予測する画面間予測技術、現在ピクチャ内の画素情報を利用して現在ピクチャに含まれている画素値を予測する画面内予測技術、出現頻度が高い値に短い符号を割り当て、出現頻度が低い値に長い符号を割り当てるエントロピー符号化技術など、多様な技術が存在し、このような映像圧縮技術を利用して映像データを効果的に圧縮して送信又は格納することができる。
本発明の第1の目的は、現在ブロックの画面内予測モードを符号化/復号化方法を提供することである。
また、本発明の第2の目的は、現在ブロックの画面内予測モードを符号化/復号化方法を実行する装置を提供することである。
本発明の付加的な特徴は以下の明細書の全体または一部で説明されており、本発明の活用から算出することができる。
本発明の一実施形態は、現在ブロックの画面内予測モード復号化方法において、前記現在ブロックの左側に位置する第1の隣接ブロックから算出された第1の画面内予測モードと前記現在ブロックの上側に位置する第2の隣接ブロックから算出された第2の画面内予測モードとが同じかどうかを判断し、前記第1の画面内予測モードと前記第2の画面内予測モードとが同じでない場合、第1の候補画面内予測モードを前記第1の画面内予測モードから算出し、第2の候補画面内予測モードを前記第2の画面内予測モードから算出し、プラナーモード、DCモード及び垂直モードの優先順位に基づいて前記第1の候補画面内予測モード及び前記第2の候補画面内予測モードとは異なる第3の候補画面内予測モードを算出することを含む画面内予測モード復号化方法を提供する。前記第3の候補画面内予測モードを算出することは、前記第1の候補画面内予測モードと前記第2の候補画面内予測モードがプラナーモードでない場合、前記プラナーモードを前記第3の候補画面内予測モードに設定し、前記第1の候補画面内予測モードと前記第2の候補画面内予測モードのうち、1個の候補画面内予測モードが前記プラナーモードであり、他の1個の候補画面内予測モードがDCモードでない場合、前記DCモードを前記第3の候補画面内予測モードに設定し、前記第1の候補画面内予測モードと前記第2の候補画面内予測モードのうち、1個の候補画面内予測モードがプラナーモードであり、他の1個の候補画面内予測モードがDCモードである場合、前記垂直モードを前記第3の候補画面内予測モードに設定することを含む。前記第1の隣接ブロックは、前記現在ブロックの上段左側ピクセルの位置が(x,y)である場合、(x−1、y)に位置したピクセルを含むブロックに対応し、前記第2の隣接ブロックは、前記現在ブロックの上段左側ピクセルの位置が(x,y)である場合、(x,y−1)に位置したピクセルを含むブロックに対応し、前記x及び前記yは、整数である。前記現在ブロックの画面内予測モード復号化方法は、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのうち、1個の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じかどうかを示す情報を復号し、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのうちの1個の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じ場合、3個の候補画面内予測モードのうちの前記1個の候補画面内予測モードに基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出することをさらにを含む。前記現在ブロックの画面内予測モード復号化方法は、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのうち、1個の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じかどうかを示す情報を復号し、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じでない場合、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードを除外した残りの画面内予測モードに基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出することを含む。前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じでない場合、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードを除外した残りの画面内予測モードに基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出することは、前記残りの画面内予測モードと、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードとを比較して前記現在ブロックの画面内予測モードを算出するステップをさらに含む。
本発明の一実施形態は、現在ブロックの画面内予測モード復号化方法において、前記現在ブロックの左側に位置する第1の隣接ブロックから算出された第1の画面内予測モードと前記現在ブロックの上側に位置する第2の隣接ブロックから算出された第2の画面内予測モードとが同じかどうかを判断することを含み、前記第1の画面内予測モードと前記第2の画面内予測モードとが同じであり、前記第1の画面内予測モードがプラナーモードである場合、第1の候補画面内予測モードはプラナーモードに設定され、第2の候補画面内予測モードはDCモードに設定され、第3の候補画面内予測モードは垂直モードに設定されることを含む画面内予測モード復号化方法を提供する。現在ブロックの画面内予測モード復号化方法は、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのうちの1個の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じかどうかを示す情報を復号し、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのうちの1個の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じ場合、3個の候補画面内予測モードのうち、前記1個の候補画面内予測モードに基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出するステップを含む。現在ブロックの画面内予測モード復号化方法は、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのうちの1個の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じかどうかを示す情報を復号し、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じでない場合、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードを除外した残りの画面内予測モードに基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出することを含む。画面内予測モード復号化方法において、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じでない場合、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードを除外した残りの画面内予測モードに基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出することは、前記残りの画面内予測モードと、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードとを比較して前記現在ブロックの画面内予測モードを算出することをさらに含む。前記第1の隣接ブロックは、前記現在ブロックの上段左側ピクセルの位置が(x,y)である場合、(x−1、y)に位置したピクセルを含む現在ブロックに対応し、及び前記第2の隣接ブロックは、前記現在ブロックの上段左側ピクセルの位置が(x,y)である場合、(x,y−1)に位置したピクセルを含む現在ブロックに対応し、前記x及び前記yは、整数である。
本発明の一実施形態は、現在ブロックに対する3個の候補画面内予測モードである第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モード及び第3の候補画面内予測モードのうち、1個の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じかどうかを示す情報を復号するエントロピー復号化部と、前記情報に基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出する予測部と、を含み、前記現在ブロックの左側に位置する第1の隣接ブロックから算出された第1の画面内予測モードと前記現在ブロックの上側に位置する第2の隣接ブロックから算出された第2の画面内予測モードとが同じでない場合、前記第1の候補画面内予測モードを前記第1の画面内予測モードから算出し、前記第2の候補画面内予測モードを前記第2の画面内予測モードから算出し、プラナーモード、DCモード及び垂直モードの優先順位に基づいて前記第1の候補画面内予測モード及び前記第2の候補画面内予測モードと異なる値を有する画面内予測モードを前記第3の候補画面内予測モードに算出する映像復号化装置を提供する。前記第3の候補画面内予測モードは、前記第1の候補画面内予測モードと前記第2の候補画面内予測モードが前記プラナーモードでない場合、プラナーモードに算出され、前記第1の候補画面内予測モードと前記第2の候補画面内予測モードのうちの1個の候補画面内予測モードがプラナーモードであり、他の1個の候補画面内予測モードがDCモードでない場合、DCモードに算出され、前記第1の候補画面内予測モードと前記第2の候補画面内予測モードのうちの1個の候補画面内予測モードがプラナーモードであり、他の1個の候補画面内予測モードがDCモードである場合、垂直モードに算出される。前記第1の隣接ブロックは、前記現在ブロックの上段左側ピクセルの位置が(x,y)である場合、(x−1、y)に位置したピクセルを含む現在ブロックに対応し、前記第2の隣接ブロックは、前記現在ブロックの上段左側ピクセルの位置が(x,y)である場合、(x,y−1)に位置したピクセルを含む現在ブロックに対応し、前記x及び前記yは、整数である。前記予測部は、前記3個の候補画面内予測モードのうちの1個の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じ場合、3個の候補画面内予測モードのうちの1個の候補画面内予測モードに基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出し、前記3個の候補画面内予測モードのうち、前記現在ブロックの画面内予測モードと同じ候補画面内予測モードが存在しない場合、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードを除外した残りの画面内予測モードに基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出する。前記予測部は、前記3個の候補画面内予測モードのうち、前記現在ブロックの画面内予測モードと同じ候補画面内予測モードが存在しない場合、前記残りの画面内予測モードと、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードとを比較して前記現在ブロックの画面内予測モードを算出する。
本発明の一実施形態は、現在ブロックに対する3個の候補画面内予測モードである第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モード及び第3の候補画面内予測モードのうち、1個の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じかどうかを示す情報を復号するエントロピー復号化部と、前記現在ブロックの左側に位置する第1の隣接ブロックから算出された第1の画面内予測モードと前記現在ブロックの上側に位置する第2の隣接ブロックから算出された第2の画面内予測モードとが同じかどうかを判断する予測部と、を含み、前記第1の画面内予測モードと前記第2の画面内予測モードとが同じであり、前記第1の画面内予測モードがプラナーモードである場合、前記第1の候補画面内予測モードはプラナーモードに算出され、前記第2の候補画面内予測モードはDCモードに算出され、前記第3の候補画面内予測モードは垂直モードに算出される。前記予測部は、前記3個の候補画面内予測モードのうちの1個の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じ場合、3個の候補画面内予測モードのうちの1個の候補画面内予測モードに基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出し、前記3個の候補画面内予測モードのうち、前記現在ブロックの画面内予測モードと同じ候補画面内予測モードが存在しない場合、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードを除外した残りの画面内予測モードに基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出する。前記予測部は、前記3個の候補画面内予測モードのうち、前記現在ブロックの画面内予測モードと同じ候補画面内予測モードが存在しない場合、前記残りの画面内予測モードと、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードの大きさを比較して前記現在ブロックの画面内予測モードを算出する。前記第1の隣接ブロックは、前記現在ブロックの上段左側ピクセルの位置が(x,y)である場合、(x−1、y)に位置したピクセルを含む現在ブロックに対応し、前記第2の隣接ブロックは、前記現在ブロックの上段左側ピクセルの位置が(x,y)である場合、(x,y−1)に位置したピクセルを含む現在ブロックに対応し、前記x及び前記yは、整数である。
前述したように、本発明の実施例に係る複数個の候補画面内予測モードを利用した画面内予測モードの符号化/復号化方法及びその方法を使用する装置によると、短いコードワードを利用して現在ブロックの画面内予測モードを表現することができ、現在ブロックの画面内予測モードを複数個の候補画面内予測モードに基づいて予測して映像符号化効率を上げることができる。
以下、一般的な説明、および詳細に説明されている例示は本発明の実施例で説明される。付加的な特徴および他の視覚での特徴は、図面および請求項を通して詳細に説明することができる。
この文書の理解のために含まれており、本発明の一部として構成されている図面は、本発明の実施例を説明して、本発明の原理を説明するための説明書に相当する。
本発明の一実施例による映像符号化器を示すブロック図である。 本発明の他の実施例に係る映像復号化器を示すブロック図である。 本発明の他の実施例に係る現在ブロックの画面内予測モードを符号化する方法を示す概念図である。 本発明の他の実施例に係る隣接ブロックの利用可能性を判断する方法を示す概念図である。 本発明の他の実施例に係る現在ブロックに基づいて隣接ブロックの画面内予測モードを変更させる方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例に係る第1の候補画面予測モード及び第2の候補画面予測モードを生成する方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例に係る現在ブロックの画面内予測モードの情報をコードワードマッピングする方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る現在画面内予測モードを復号化する方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る隣接ブロックから利用可能な候補画面予測モードを設定する方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例に係る3個の候補画面内予測モードが使われ、且つ隣接ブロックから第1の候補画面内予測モードが設定された場合、候補画面内予測モードを設定する方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例に係る3個の候補画面内予測モードが使われ、且つ隣接ブロックから第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードが設定された場合、候補画面内予測モードを設定する方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例に係る4個の候補画面内予測モードが使われ、且つ隣接ブロックから第1の候補画面内予測モードが設定された場合、候補画面内予測モードを設定する方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例に係る4個の候補画面内予測モードが使われ、且つ隣接ブロックから第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードが設定された場合、候補画面内予測モードを設定する方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例に係る現在ブロックの画面内予測モードを復号化する方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例に係る現在ブロックの画面内予測モードを復号化する方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例によって現在画面内予測モードを復号化する方法を示すフローチャートである。
以下、図面と共に実施例が詳細に説明される。しかし、これらの実施例は、他のさまざまな形で実装されることがあり、記載されているものに限定されない。また、これらの実施例は、本明細書全体最大限に実現可能に記載されており、本発明が属する技術分野の中で、本発明の範囲を十分に提供する。本明細書では、既に知られている特徴および技術は、実施例を不明確にする不必要であることを避けるために省略することができる。
以下説明されている用語は、特定の実施例を説明する目的のために使用され、本発明を限定しない。単一の形態を説明するために使用される冠詞( a、 an 、 the )は、文脈上明確に指示しなくても複数形も含むことができる。また、冠詞の使用は容量を制限せず、参照されるアイテムの少なくとも1つの存在を示すことができる。第1及び第2などの用語は、特定の順序を意味するものではなく、個々の構成要素を特定するために使用することができる。また、第1及び第2の順序や重要性を引用するのではなく、単一の構成要素を区別するために使用することができる。また、明細書に使用される含んでいる( comprise 、 include )という用語は、特徴、範囲、整数の段階、動作、構成要素および/またはコンポーネントなどの存在を特定するものと理解することができ、特徴、範囲、整数の段階、動作、構成要素および/またはコンポーネントの存在やさらに存在することができるということを排除しない。
一構成要素が他の構成要素に“連結されている”又は “接続されている”と言及された場合、当該他の構成要素に直接的に連結されている、又は接続されている場合もあるが、又は中間に他の構成要素が存在する場合もあると理解しなければならない。それに対し、一構成要素が他の構成要素に“直接連結されている”又は“直接接続されている”と言及された場合、中間に他の構成要素が存在しないと理解しなければならない。
本出願で使用した用語は、単に特定の実施例を説明するために使われたものであり、本発明を限定するものではない。単数の表現は、文脈上明白に異なる意味ではない限り、複数の表現を含む。本出願において、“含む”又は“有する”などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品又はこれらを組合せたものが存在することを指定するためのものであり、一つ又はそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品又はこれらを組合せたものの存在又は付加可能性を予め排除しないと理解しなければならない。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例をさらに詳細に説明する。 図面では、層や領域のサイズと相対的な大きさは、明快さのために誇張されることができる。図面内の参照番号は、構成要素を引用する。
図1は、本発明の一実施例による映像符号化器を示すブロック図である。
図1を参照すると、映像符号化器100は、ピクチャ分割部105、予測部110、変換部115、量子化部120、再整列部125、エントロピー符号化部130、逆量子化部135、逆変換部140、フィルタ部145、及びメモリ150を含むことができる。
図1に示す各構成部は、映像符号化器で互いに異なる特徴的な機能を示すために独立的に示すものであり、各構成部が分離されたハードウェアや一つのソフトウェア構成単位に構成されることを意味しない。即ち、各構成部は、説明の便宜上、それぞれの構成部として羅列して含むものであり、各構成部のうち少なくとも2個の構成部が統合されて一つの構成部からなり、又は一つの構成部が複数個の構成部に分けられて機能を遂行することができ、このような各構成部の統合された実施例及び分離された実施例も本発明の本質から外れない限り本発明の権利範囲に含まれる。
また、構成要素の一部は、機能の向上のためのオプションであるか、省略することもできる。
ピクチャ分割部105は、入力されたピクチャを少なくとも一つの処理単位に分割することができる。このとき、処理単位は、予測ブロック(Prediction Block:PB)であってもよく、変換ブロック(Transform Block:TB)であってもよく、符号化ブロック(Coding Block:CB)であってもよい。
ピクチャ分割部105では、一つのピクチャに対して複数の符号化ブロック符号化ブロック、予測ブロック及び変換ブロックの組合せに分割し、所定の基準(例えば、費用関数)によって一つの符号化ブロック符号化ブロック、予測ブロック及び変換ブロックの組合せを選択してピクチャを符号化することができる。
例えば、一つのピクチャは、複数個の符号化ブロックに分割されることができる。ピクチャで符号化ブロックを分割するためには、クワッドツリー構造(Quad Tree Structure)のような再帰的なツリー構造を使用することができ、一つの映像又は最大の大きさの符号化ブロックをルートにして異なる符号化ブロックに分割される符号化ユニットは、分割された符号化ブロックの個数ほどの子ノードを有して分割されることができる。一定の制限によってそれ以上分割されない符号化ブロックは、リーフノードとなる。即ち、一つのコーディングユニットに対して正方形分割のみが可能であると仮定する場合、一つの符号化ブロックは、最大4個の異なる符号化ブロックに分割されることができる。
以下、本発明の実施例では、符号化ブロックは、符号化をする単位という意味だけでなく、復号化をする単位、つまり復号化ブロックという意味として使用することができる。
予測ブロックは、一つの符号化ブロック内で同じ大きさの少なくとも一つの正四角形又は直四角形などの形状に分割され、又は一つの符号化ブロック内で分割された予測ブロックのうち一つの予測ブロックの形状が他の予測ブロックの形状と異なる形状に分割されることができる。
符号化ブロックに基づいて画面内予測を実行する予測ブロックの生成時、最小符号化ブロックでない場合、複数の予測ブロック(N×N)に分割せずに画面内予測を実行することができる。
予測部110は、画面間予測を実行する画面間予測部と、画面内予測を実行する画面内予測部とを含むことができる。予測ブロックに対して画面間予測を使用するか、又は画面内予測を実行するかを決定し、各予測方法による具体的な情報(例えば、画面内予測モード、動きベクトル、参照ピクチャ等)を決定することができる。このとき、予測が実行される処理単位と予測方法及び具体的な内容が決められる処理単位は異なる。例えば、予測の方法と予測モードなどは、予測ブロックに決定され、予測の実行は、変換ブロックに実行される。予測対象ブロックとオリジナルブロックとの間の残差値(残差ブロック)は、変換部115に入力されることができる。また、予測のために使用した予測モード情報、動きベクトル情報などは、残差値と共にエントロピー符号化部130で符号化されて復号化器に送信されることができる。特定の符号化モードを使用する場合、予測部110を介して予測対象ブロックを生成せずに、オリジナルブロックをそのまま符号化して復号化部に送信することも可能である。
画面間予測部は、現在ピクチャの以前ピクチャ又は以後のピクチャのうち少なくとも一つのピクチャの情報に基づいて予測ブロックを予測することができる。画面間予測部は、参照ピクチャ補間部、動き予測部、動き補償部を含むことができる。
参照ピクチャ補間部では、メモリ150から参照ピクチャ情報の提供を受け、参照ピクチャで整数画素以下の画素情報を生成することができる。輝度画素の場合、1/4画素単位に整数画素以下の画素情報を生成するために、フィルタ係数が異なるDCTベースの8タップ補間フィルタ(DCT−based 8 Tap Interpolation Filter)が使われることができる。色差信号の場合、1/8画素単位に整数画素以下の画素情報を生成するために、フィルタ係数が異なるDCTベースの4タップ補間フィルタ(DCT−based 4 Tap Interpolation Filter)が使われることができる。
動き予測部は、参照ピクチャ補間部により補間された参照ピクチャに基づいて動き予測を実行することができる。動きベクトルを算出するための方法として、FBMA(Full search−based Block Matching Algorithm)、TSS(Three Step Search)、NTS(New Three−Step Search Algorithm)等、多様な方法が使われることができる。動きベクトルは、補間された画素に基づいて1/2又は1/4画素単位の動きベクトル値を有することができる。動き予測部では、動き予測方法を異なるようにして予測ブロックを予測することができる。動き予測方法として、スキップ(Skip)方法、マージ(Merge)方法、AMVP(Advanced Motion Vector Prediction)方法など、多様な方法が使われることができる。
画面内予測部は、現在ピクチャ内の画素情報である予測ブロック隣接の参照ピクセル情報に基づいて予測対象ブロックを生成することができる。予測ブロックの隣接したブロックが画面間予測を実行したブロックであり、参照ピクセルが画面間予測を実行したピクセルの場合、画面間予測を実行したブロックに含まれる参照ピクセルを画面内予測を実行した隣接ブロックの参照ピクセル情報に変えて使用することができる。即ち、参照ピクセルが利用可能でない場合、利用可能でない参照ピクセル情報を利用可能な参照ピクセルのうち少なくとも一つの参照ピクセルに変えて使用することができる。
画面内予測において、予測モードは、参照ピクセル情報を予測方向によって使用する方向性予測モードと、予測の実行時に方向性情報を使用しない非方向性モードと、を有することができる。輝度情報を予測するためのモードと色差情報を予測するためのモードが異なり、色差情報を予測するために輝度情報を予測した画面内予測モード情報又は予測された輝度信号情報を活用することができる。
画面内予測の実行時、予測ブロックの大きさと変換ブロックの大きさとが同じ場合、予測ブロックの左側に存在するピクセル、左側上段に存在するピクセル、上段に存在するピクセルに基づいて予測ブロックに対する画面内予測を実行するが、画面内予測の実行時、予測ブロックの大きさと変換ブロックの大きさが異なる場合、変換ブロックに基づく参照ピクセルを利用して画面内予測を実行することができる。また、最小符号化ブロックに対してのみN×N分割を使用する画面内予測を使用することができる。
画面内予測方法は、予測モードによって参照画素にAIS(Adaptive Intra Smoothing)フィルタを適用した後、予測ブロックを生成することができる。参照画素に適用されるAISフィルタの種類は異なる。画面内予測方法を実行するために、予測ブロックの画面内予測モードは、予測ブロックに隣接した予測ブロックの画面内予測モードから予測することができる。隣接ブロックから予測されたモード情報を利用して予測ブロックの予測モードを予測する時、予測ブロックと隣接ブロックの画面内予測モードとが同じ場合、所定のフラグ情報を利用して予測ブロックと隣接ブロックの予測モードとが同じであるという情報を送信することができ、もし、予測ブロックと隣接ブロックから算出された画面内予測モードが異なる場合、エントロピー符号化を実行することで、予測ブロックの画面内予測モードを符号化することができる。
予測部では、以下の図3乃至図8での本発明の実施例で説明する画面内符号化モード符号化方法に基づいて所定の二進符号を使用して予測ブロック(すなわち、現在ブロック)の画面内予測モードを表現することができる。現在ブロックは、予測される対象のブロックである。
また、予測部110で生成された予測ブロックに基づいて予測を実行した予測ブロックと予測対象ブロックとの差値である残差値(Residual)情報を含む残差ブロックが生成されることができる。生成された残差ブロックは、変換部115に入力されることができる。変換部115では、オリジナルブロックと予測部110を介して生成された予測対象ブロックの残差値(residual)情報を含む残差ブロックをDCT(Discrete Cosine Transform)又はDST(Discrete Sine Transform)のような変換方法を使用して変換させることができる。残差ブロックを変換するために、DCTを適用するか、又はDSTを適用するかは、残差ブロックを生成するために使われた予測ブロックの画面内予測モードに基づいて決定することができる。
量子化部120は、変換部115で周波数領域に変換された値を量子化することができる。ブロックのタイプによって又は映像の重要度によって、量子化係数は変わることができる。量子化部120で算出された値は、逆量子化部135と再整列部125に提供されることができる。
再整列部125は、量子化された残差値に対して係数値の再整列を実行することができる。
再整列部125は、係数スキャニング(Coefficient Scanning)方法を介して2次元(2D)のブロック形式の係数を1次元のベクトル形式の係数に変更することができる。例えば、再整列部125では、ジグザグスキャン(Zig−Zag Scan)方法を利用してDC係数から高周波数領域の係数までスキャンして1次元ベクトル形式に変更させることができる。変換ブロックの大きさ及び画面内予測モードによって、ジグザグスキャン方法でない2次元のブロック形式の係数を列方向にスキャンする垂直スキャン方法、2次元のブロック形式の係数を行方向にスキャンする水平スキャン方法が使われることができる。即ち、変換ブロックの大きさ及び画面内予測モードによって、ジグザグスキャン、垂直方向スキャン及び水平方向スキャンのうちいずれのスキャン方法を使われるかを決定することができる。
エントロピー符号化部130は、再整列部125により算出された値に基づいてエントロピー符号化を実行することができる。エントロピー符号化は、例えば、指数ゴロム(Exponential Golomb)、CAVLC(Context−Adaptive Variable Length Coding)、CABAC(Context−Adaptive Binary Arithmetic Coding)のような多様な符号化方法を使用することができる。
エントロピー符号化部130は、再整列部125及び予測部110から符号化ブロックの残差値係数情報及びブロックタイプ情報、予測モード情報、分割ブロック情報、予測ブロック情報及び変換ブロック情報、動きベクトル情報、参照フレーム情報、ブロックの補間情報、フィルタリング情報など、多様な情報を符号化することができる。
エントロピー符号化部130では、再整列部125から入力されたブロックの係数値をエントロピー符号化することができる。
エントロピー符号化部130では、可変長さ符号化テーブル(Variable Length Coding Table)のようなエントロピー符号化を実行するためのテーブルが格納されることができ、格納された可変長さ符号化テーブルを使用してエントロピー符号化を実行することができる。エントロピー符号化を実行するにあたって、テーブルに含まれている一部のコードワード(Codeword)にカウンター(Counter)を利用した方法又は直接変換(Direct Swapping)方法を使用してその情報のコード番号に対するコードワード割当を変化させることができる。例えば、コード番号とコードワードをマッピングするテーブルで、少ないビット数のコードワードが割り当てられた上位いくつかのコード番号の場合、カウンターを使用してコード番号の合算された発生回数が最も多いコード番号に短い長さのコードワードを割り当てることができるように、適応的にコードワードとコード番号をマッピングするテーブルのマッピング順序を変えることができる。カウンターでカウンティングされた回数が所定の閾値に達した場合、カウンターに記録されたカウンティング回数を半分に分け、再びカウンティングを実行することができる。
カウンティングを実行しないテーブル内のコード番号は、直接変換(Direct Swapping)方法を使用してコード番号に該当する情報が発生する場合、上位のコード番号と位置を変換する方法を介してそのコード番号に割り当てられるビット数を少なくしてエントロピー符号化を実行することができる。
エントロピー符号化部では、以下の図3乃至図8での本発明の実施例で説明する画面内符号化モード符号化方法に基づいて所定の二進符号を使用して予測対象ブロックの画面内予測モードを表現することができる。
逆量子化部135及び逆変換部140では、量子化部120で量子化された値を逆量子化し、変換部115で変換された値を逆変換する。逆量子化部135及び逆変換部140で生成された残差値(Residual)は、予測部110に含まれている動き推定部、動き補償部及びイントラ予測部を介して予測された予測対象ブロックに加えられて復元ブロック(Reconstructed Block)を生成することができる。
フィルタ部145は、デブロッキングフィルタ、オフセット補正部、ALF(Adaptive Loop Filter)うち少なくとも一つを含むことができる。
デブロッキングフィルタ部145は、復元されたピクチャでブロック間の境界によって発生したブロック歪曲(block distortion)を除去することができる。デブロッキングを実行するかどうかを判断するために、ブロックに含まれているいくつかの列又は行に含まれているピクセルに基づいて現在ブロックにデブロッキングフィルタを適用するかどうかを判断することができる。ブロックにデブロッキングフィルタを適用する場合、必要なデブロッキングフィルタリング強度によって強いフィルタ(Strong Filter)又は弱いフィルタ(Weak Filter)を適用することができる。また、デブロッキングフィルタを適用するにあたって、垂直フィルタリング及び水平フィルタリングの実行時、水平方向フィルタリング及び垂直方向フィルタリングが並行処理されるようにすることができる。
オフセット補正部は、デブロッキングを実行した映像に対してピクセル単位にオリジナル映像とのオフセットを補正することができる。特定ピクチャに対するオフセット補正を実行するために、映像に含まれているピクセルを一定の数の領域に区分した後、オフセットを実行する領域を決定し、その領域にオフセットを適用する方法又は各ピクセルのエッジ情報を考慮してオフセットを適用する方法を使用することができる。
ALF(Adaptive Loop Filter)は、フィルタリングした復元映像と元来の映像を比較した値に基づいてフィルタリングを実行することができる。映像に含まれているピクセルを所定のグループに分けた後、そのグループに適用される一つのフィルタを決定してグループ毎に差別的にフィルタリングを実行することができる。ALFを適用するかどうかに関連した情報は、輝度信号は符号化ブロック(Coding Unit、CU)別に送信されることができ、各々のブロックによって適用されるALFの大きさ及び係数は変わることができる。ALFは、多様な形態を有することができ、フィルタによって含まれる係数の個数も変わることができる。このようなALFのフィルタリング関連情報(フィルタ係数情報、ALF On/Off情報、フィルタ形態情報)は、ビットストリームで所定のパラメータセットに含まれて送信されることができる。
メモリ150は、フィルタ部145を介して算出された復元ブロック又はピクチャを格納することができ、格納された復元ブロック又はピクチャは、画面間予測の実行時、予測部110に提供されることができる。
図2は、本発明の他の実施例に係る映像復号化器を示すブロック図である。
図2を参照すると、映像復号化器200は、エントロピー復号化部210、再整列部215、逆量子化部220、逆変換部225、予測部230、フィルタ部235、メモリ240が含まれることができる。
映像符号化器から映像ビットストリームが入力された場合、入力されたビットストリームは、映像符号化器と逆の手順に復号化されることができる。
エントロピー復号化器210(エントロピー復号化部)は、映像符号化器のエントロピー符号化部でエントロピー符号化を実行したことと逆の手順にエントロピー復号化を実行することができる。例えば、映像符号化器でエントロピー符号化を実行するために使われたVLCテーブルは、エントロピー復号化部でも同じ可変長さ符号化テーブルで具現されてエントロピー復号化を実行することができる。エントロピー復号化部210で復号化された情報のうち、予測対象ブロックを生成するための情報は、予測部230に提供され、エントロピー復号化部でエントロピー復号化を実行した残差値は、再整列部215に入力されることができる。
図1のエントロピー符号化部130と同様に、エントロピー復号化部210でも、カウンター(Counter)又は直接変換(Direct Swapping)方法を利用してコードワード割当テーブルを変化させることができ、変化されたコードワード割当テーブルに基づいてエントロピー復号化を実行することができる。
エントロピー復号化部210では、符号化器で実行された画面内予測及び画面間予測に関連した情報を復号化することができる。前述したように、映像符号化器で画面内予測及び画面間予測の実行時、所定の制約がある場合、このような制約に基づいたエントロピー復号化を実行して予測ブロックに対する画面内予測及び画面間予測に関連した情報の提供を受けることができる。エントロピー復号化部では、以下、本発明の実施例の図3乃至図8で説明する復号化動作を実行することができる。
エントロピー復号化部210では、以下の図3乃至図8での本発明の実施例で説明する画面内符号化モード復号化方法に基づいて所定の二進符号を使用して予測ブロックの画面内予測モード情報を復号化することができる。
再整列部215は、エントロピー復号化部210でエントロピー復号化されたビットストリームを符号化部で再整列した方法に基づいて再整列を実行することができる。1次元ベクトル形式で表現された係数を再び2次元のブロック形式の係数に復元して再整列することができる。再整列部では、符号化部100で実行された係数スキャニングに関連した情報の提供を受け、その符号化部100で実行されたスキャニング順序に基づいて逆にスキャニングする方法を介して再整列を実行することができる。
逆量子化部220は、符号化器100から提供された量子化パラメータと再整列されたブロックの係数値に基づいて逆量子化を実行することができる。
逆変換部225は、映像符号化器100で実行した量子化結果に対して変換部115で実行したDCT及びDSTに対して逆DCT及び逆DSTを実行することができる。逆変換は、映像符号化器100で決定された変換ブロックに基づいて実行されることができる。映像符号化器100の変換部115では、DCT またはDSTは、予測方法、大きさ及び予測方向など、複数の情報によって選択的に実行されることができ、映像復号化器の逆変換部225では、映像符号化器100の変換部で実行された変換情報に基づいて逆変換115を実行することができる。
変換の実行時、変換ブロックでない符号化ブロックに基づいて変換を実行することができる。
予測部230は、エントロピー復号化部210から提供された予測対象ブロックの生成関連情報とメモリ240から提供された以前に復号化されたブロック又はピクチャについての情報に基づいて予測対象ブロックを生成することができる。
前述したように、映像符号化器100での動作と同様に、画面内予測の実行時、予測ブロックの大きさと変換ブロックの大きさとが同じ場合、予測ブロックの左側に存在するピクセル、左側上段に存在するピクセル、上段に存在するピクセルに基づいて予測ブロックに対する画面内予測を実行する。しかしながら、画面内予測の実行時、予測ブロックの大きさと変換ブロックの大きさが異なる場合、変換ブロックに基づく参照ピクセルを利用して画面内予測を実行することができる。また、最小の予測ブロックに対してのみN×N分割を使用する画面内予測を使用することができる。
予測部230は、予測ブロック判別部、画面間予測部及び画面内予測部を含むことができる。予測ブロック判別部は、エントロピー復号化部から入力される予測ブロック情報、画面内予測方法の予測モード情報、画面間予測方法の動き予測関連情報など、多様な情報の入力を受けて現在符号化ブロックで予測ブロックを区分し、予測ブロックが画面間予測を実行するか、又は画面内予測を実行するかを判別することができる。画面間予測部は、映像符号化器100から提供された予測ブロックの画面間予測に必要な情報を利用して予測ブロックが含まれている現在ピクチャの以前のピクチャ又は以後のピクチャのうち少なくとも一つのピクチャに含まれている情報に基づいて予測ブロックに対する画面間予測を実行することができる。
画面間予測を実行するために、符号化ブロックを基準にその符号化ブロックに含まれている予測ブロックの動き予測方法がスキップモード(Skip Mode)、マージモード(Merge Mode)、AMVPモード(AMVP Mode)のうちいずれの方法であるかを判断することができる。
画面内予測部は、現在ピクチャ内の画素情報に基づいて予測ブロックを生成することができる。予測ブロックが画面内予測モードでコード化される場合、映像符号化器100から提供された予測ブロックの画面内予測モードに基づいて画面内予測を実行することができる。
画面内予測部には、AISフィルタ、参照画素補間部、DCフィルタを含むことができる。AISフィルタは、予測ブロックの参照画素にフィルタリングを実行する部分であり、予測ブロックの予測モードによってフィルタの適用可否を決定して適用することができる。映像符号化器から提供された予測ブロックの予測モード及びAISフィルタ情報を利用して予測ブロックの参照画素にAISフィルタリングを実行することができる。予測ブロックの予測モードがAISフィルタリングを実行しないモードの場合、AISフィルタは適用されない。
参照画素補間部は、予測ブロックの予測モードが参照画素を補間した画素値に基づいて画面内予測を実行する予測ブロックの場合、参照画素を補間して整数値以下の画素単位の参照画素を生成することができる。予測ブロックの予測モードが参照画素を補間せずに予測対象ブロックを生成する予測モードの場合、参照画素は、補間されない。DCフィルタは、予測ブロックの予測モードがDCモードの場合、フィルタリングを介して予測対象ブロックを生成することができる。
復元されたブロック又はピクチャは、フィルタ部235に提供されることができる。フィルタ部235は、デブロッキングフィルタ、オフセット補正部、ALFを含むことができる。
映像符号化器100から対応するブロック又はピクチャにデブロッキングフィルタを適用したかどうかに対する情報、及びデブロッキングフィルタを適用した場合、強いフィルタを適用したか、又は弱いフィルタを適用したかに対する情報の提供を受けることができる。映像復号化器のデブロッキングフィルタでは、映像符号化器100から提供されたデブロッキングフィルタ関連情報の提供を受け、映像復号化器で対応するブロックに対するデブロッキングフィルタリングを実行することができる。映像符号化器と同様に、まず、垂直デブロッキングフィルタリング及び水平デブロッキングフィルタリングを実行し、重なる部分においては垂直デブロッキング及び水平デブロッキングのうち少なくとも一つを実行することができる。垂直デブロッキングフィルタリング及び水平デブロッキングフィルタリングが重なる部分で以前に実行されない垂直デブロッキングフィルタリング又は水平デブロッキングフィルタリングが実行されることができる。このようなデブロッキングフィルタリング過程を介してデブロッキングフィルタリングの並行処理(Parallel Processing)が可能である。
オフセット補正部は、符号化時に映像に適用されたオフセット補正の種類及びオフセット値情報などに基づいて復元された映像にオフセット補正を実行することができる。
ALFは、フィルタリングを実行した後、復元された映像とオリジナルの映像を比較した値に基づいてフィルタリングを実行することができる。符号化器から提供されたALF適用可否情報、ALF係数情報などに基づいて符号化ブロックにALFを適用することができる。このようなALF情報は、特定のパラメータセットに含まれて提供されることができる。
メモリ240は、復元されたピクチャ又はブロックを格納して参照ピクチャ又は参照ブロックとして使用するようにすることができ、また、復元されたピクチャを出力部に提供することができる。
前述したように、以下、本発明の実施例では、説明の便宜上、符号化ブロックという用語で使用するが、符号化だけでなく、復号化を実行するユニットになることもできる。以下、本発明の実施例に係る図3乃至図8で説明する複数の候補イントラ予測モードを利用した画面内予測モードの符号化方法/復号化方法は、図1及び図2で前述した各モジュールの機能で適するように具現されることができ、このような符号化器及び復号化器は、本発明の権利範囲に含まれる。
図3は、本発明の他の実施例に係る予測ブロック(すなわち、現在ブロック)の画面内予測モードを符号化する方法を示す概念図である。現在ブロックは予測される対象のブロックとしてもよい。
図3を参照すると、現在ブロック300の画面内予測モードは、現在ブロックの隣接ブロック310、320の画面内予測モードに基づいて算出(derive)されることができる。
以下、本発明の実施例では、現在ブロック300の画面内予測モードの予測値である候補画面内予測モードを算出するためのブロックを隣接ブロック310、320と定義する。現在ブロック300の左上段画素の座標を(x,y)と定義する場合、(x−1,y)に位置した画素値を含む第1の隣接ブロック310及び(x,y−1)に位置した画素値を含む第2の隣接ブロック320が隣接ブロック310、320となるように定義されることができる。
隣接ブロックの画面内予測モードが利用可能な場合は、a)隣接ブロックが存在し、b)隣接ブロックが画面内予測モードでコード化され、c)隣接ブロックから画面内予測モードを算出することができる場合を意味する。
隣接ブロックの画面内予測モードが利用可能でない場合は、a)隣接ブロックが存在しない、b)隣接ブロックが画面間予測モードでコード化されていない、c)隣接ブロックから画面内予測モードを算出することができない場合を意味する。
本発明の実施例によると、現在ブロック300の画面内予測モードを予測するためには、隣接ブロック310、320の画面内予測モードと順次的画面内予測モードを使用することができる。現在ブロック300の画面内予測モードは、候補画面内予測モードによって予測され、このような候補画面内予測モードは、複数個使われることができる。
以下、本発明の実施例では、便宜のため、候補画面内予測モードとして3個の候補画面内予測モード又は4個の候補画面内予測モードが使われる場合を仮定して説明するが、5個以上の候補画面内予測モードが使われてもよい。
3個以上の候補画面内予測モードが現在ブロックの画面内予測モードを予測するために使われる場合を仮定すると、一つの現在ブロックの画面内予測モードを予測して符号化及び復号化するための候補画面内予測モードを算出するための実施例が下記のように存在することができる。
1)現在ブロックの隣接ブロックが全部利用可能であり、互いに異なる画面内予測モードを有する場合(すなわち、それぞれの隣接ブロックが異なる画面内予測モードを有する場合)、2個(すなわち、第1及び第2)の候補画面内予測モードは、隣接ブロックから算出されることができる。2個の候補画面内予測モードと異なる画面内予測モードを追加することで、3個の候補画面内予測モードが算出されることができる。
隣接ブロックから算出されない値に候補画面内予測モードを算出するために追加される画面内予測モードを順次的追加画面内予測モードという用語で定義することができる。順次的追加画面内予測モードは、候補画面内予測モードを算出するために順次に追加される画面内予測モードである。隣接ブロックから算出された候補画面内予測モードを考慮して、3個の候補画面内予測モードが互いに異なる値を有することができるように順次的追加画面内予測モードを3個の候補画面内予測モードとして設定されることができる。順次的追加画面内予測モードに対しては、以下、本発明の実施例から追加に詳述する。
2)現在ブロックの隣接ブロックが全部利用可能であるが、同じ他の画面内予測モードを有する場合、1個の候補画面内予測モードは、隣接ブロックの同じ画面内予測モードから算出されることができる。残りの2個の候補画面内予測モードは、3個の候補画面内予測モードが互いに異なる値になるように、隣接ブロックから算出された1個の候補画面内予測モードとは異なる他の追加された2個の画面内予測モード(順次的追加画面内予測モード)から算出することができる。
3)現在ブロックの隣接ブロックのうち、一つの隣接ブロックのみが利用可能な場合、1個の候補画面内予測モードは、利用可能な隣接ブロックの画面内予測モードから算出されることができる。残りの2個の候補画面内予測モードは、3個の候補画面内予測モードが互いに異なる値になるように、隣接ブロックから算出された1個の候補画面内予測モードとは異なる他の追加された2個の画面内予測モード(順次的追加画面内予測モード)から算出することができる。
4)現在ブロックの隣接ブロックが全部利用可能でない場合、3個の候補画面内予測モードは、順次的追加画面内予測モードを使用して算出することができる。
現在ブロックの画面内予測モードと候補画面内予測モードとが同じ場合、所定のフラグ情報を介して現在ブロック300の画面内予測モードと候補画面内予測モードとが同じかどうかに対する情報を符号化/復号化することができる。
以下、本発明の実施例では、現在ブロック300の画面内予測モードを符号化/復号化するために、3個候補画面内予測モード又は4個の候補画面内予測モードを算出する多様な場合を仮定して説明する。
ケース1.現在ブロックの隣接ブロックが全部利用可能であり、互いに異なる画面内予測モードを有する場合(すなわち、それぞれ隣接ブロックが異なる画面内予測モードを有する場合)に、候補画面内予測モードを算出する方法。
即ち、現在ブロック300の周りに第1の隣接ブロック310、第2の隣接ブロック320が存在し、第1の隣接ブロック310、第2の隣接ブロック320が画面内予測モードでコード化され、第1の隣接ブロック310、第2の隣接ブロック320の画面内予測モードが互いに異なる。
このような場合、第1の隣接ブロック310と第2の隣接ブロック320の画面内予測モードのうち、小さい値を有する画面内予測モードを第1の候補画面内予測モードに設定し、第1の隣接ブロック310と第2の隣接ブロック320の画面内予測モードのうち、大きい値を有する画面内予測モードを第2の候補画面内予測モードに設定することができる。
または、第1の隣接ブロック310の画面内予測モードを第1の候補画面内予測モードに設定し、第2の隣接ブロック320の画面内予測モードを第2の候補画面内予測モードに設定することができる。
複数個の候補画面内予測モードを利用した画面内予測モードの符号化/復号化方法では、順次的追加候補画面内予測モードを候補画面内予測モードに算出することによって、現在ブロックの画面内予測モードを符号化/復号化するための複数個の候補画面内予測モードを算出することができる。
現在ブロックの画面内予測モードを符号化/復号化するための複数個の候補画面内予測モードとして3個の候補画面内予測モードを使用することができる。このような場合、順次的追加画面内予測モードとして、例えば、プラナーモード(Planar Mode)、DCモード、垂直モード(Vertical Mode)を使用することができる。
順次的追加画面内予測モードのうち、候補画面内予測モードとして使われる画面内予測モードは、隣接ブロックから算出された候補画面内予測モード及び互いに異なる画面内予測モードを有する画面内予測モードになることができる。
例えば、隣接ブロック310、320から第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードを算出することができ、第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードがプラナーモードでない場合を仮定することができる。このような場合、第3の候補画面内予測モードは、順次的追加画面内予測モードのうち、1番目の画面内予測モードであるプラナーモードに設定されることができる。
また、隣接ブロックから算出された第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードのうち、1個がプラナーモードであり、且つ他の1個がDCモードでない場合、プラナーモードが既に候補画面内予測モードに存在するため、順次的追加画面内予測モードのうち、DCモードを第3の候補画面内予測モードに設定することができる。
他の例として、隣接ブロックから算出された第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードがプラナーモード及びDCモードである場合、順次的候補画面内予測モードのうち、第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードであるプラナーモードとDCモードを除外した垂直モードを第3の候補画面内予測モードに設定することができる。
前記のような方法により互いに異なる3個の候補画面内予測モードを使用して現在ブロックの画面内予測モードを予測して画面内予測モードを符号化/復号化するために使用することができる。
他の例として、現在ブロックの画面内予測モードを符号化するための複数個の候補画面内予測モードとして4個の候補画面内予測モードが使われる場合を仮定することができる。
4個の候補画面内予測モードを算出するために使われる順次的追加画面内予測モードは、プラナーモード(Planar Mode)、DCモード、垂直モード(Vertical Mode)及び水平モード(Horizontal Mode)になることができる。
例えば、隣接ブロックから第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードを算出することができ、第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードがプラナーモード又はDCモードでない場合を仮定することができる。このような場合、順次的追加画面内予測モードのうち、第3の候補画面内予測モードとしてプラナーモードを算出し、第4の候補画面内予測モードとしてDCモードを算出することで、現在ブロックの予測モードを符号化/復号化するために使われることができる。
また、隣接ブロックから算出された第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードのうち、1個がプラナーモードであり、且つ他の1個がDCモードでない場合を仮定することができる。このような場合、候補画面内予測モードと隣接ブロックから算出された候補画面内予測モードとが同じでないように、順次的追加画面内予測モードのうち、DCモードを第3の候補画面内予測モードに算出し、垂直モードを第4の候補画面内予測モードに算出することができる。
また、隣接ブロックから算出された第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードがプラナーモード及びDCモード(又は、DCモード及びプラナーモード)である場合を仮定することができる。このような場合、候補画面内予測モードと隣接ブロックから算出された候補画面内予測モードとが同じでないように、第3の候補画面内予測モードを垂直モードに設定し、第4の候補画面内予測モードを水平モードに設定することができる。
前記のような方法により算出された互いに異なる4個の候補画面内予測モードを使用して現在ブロックの画面内予測モードを予測するのに使用することができる。
3個の候補画面内予測モード及び4個の候補画面内予測モードを算出するために使われる順次的追加画面内予測モードの順序は、例示に過ぎず、変わることができる。例えば、3個の候補画面内予測モードを算出するための他の方法として、順次的追加画面内予測モードをプラナーモード(Planar Mode)、DCモード、水平モード(Horizontal Mode)を使用することができる。
また、4個の候補画面内予測モードを使用する他の方法として、順次的追加画面内予測モードをプラナーモード(Planar Mode)、DCモード、水平モード(Horizontal Mode)及び垂直モード(Vertical Mode)を追加の画面内予測モードとして使用することができる。
以下、本発明の実施例では、3個の候補画面内予測モードを使用して現在ブロックの画面内予測モードを予測する場合、プラナーモード(Planar Mode)、DCモード、垂直モード(Vertical Mode)を順次に追加画面内予測モードとして使用すると仮定する。
また、4個の候補画面内予測モードを使用して現在ブロックの画面内予測モードを予測する場合、プラナーモード(Planar Mode)、DCモード、垂直モード(Vertical Mode)、水平モード(Horizontal Mode)を順次に追加画面内予測モードとして使用すると仮定する。
ケース2.現在ブロックの隣接ブロックが全部利用可能であるが、同じ画面内予測モードを有する場合に、候補画面予測モードを算出する方法。
第1の隣接ブロック310、第2の隣接ブロック320の両方が現在ブロック300の周りに存在し、第1の隣接ブロック310、第2の隣接ブロック320の両方とも画面内予測モードでコード化され、第1の隣接ブロック310、第2の隣接ブロック320の画面内予測モードが同じである。
このような場合、同じ第1の隣接ブロック310隣接の画面内予測モードを第1の候補画面内予測モードに算出し、残りの候補画面内予測モードは、順次的追加画面内予測モードに基づいて算出することができる。
例えば、現在ブロック300の候補画面内予測モードとして3個の候補画面内予測モードを使用する場合、残りの候補画面内予測モードである第2の候補画面内予測モード及び第3の候補画面内予測モードは、順次的追加画面内予測モードを使用して算出することができる。
例えば、同じ第1の隣接ブロック310隣接の画面内予測モードである第1の候補画面内予測モードがプラナーモードではなく、同じ画面内予測モードである場合を仮定することができる。このような場合、順次的追加予測モードのうち、第1の候補画面内予測モードと同じでない画面内予測モードが候補画面内予測モードとして使われることができる。したがって、第2の候補画面内予測モードをプラナーモードに設定されることができる。残りの第3の候補画面内予測モードは、第1の候補画面内予測モードがDCモードである場合、垂直モードに設定されることができる。また、第1の候補画面内予測モードがその他の画面内予測モードである場合(プラナーモード及びDCモードでない場合)、第3の候補画面内予測モードは、DCモードに設定されることができる。
他の例として、同じ第1の隣接ブロック310隣接の画面内予測モードである第1の候補画面内予測モードがプラナーモードである場合、第2の候補画面内予測モードをDCモードに算出し、第3の候補画面内予測モードを垂直モードに算出することができる。
現在ブロック300の候補画面内予測モードとして4個の候補画面内予測モードを使用する場合も同様な方法により第2の候補画面内予測モード乃至第4の候補画面内予測モードを設定することができる。
例えば、第1の隣接ブロック310及び第2の隣接ブロック320の同じ画面内予測モードである第1の候補画面内予測モードがプラナーモードでない場合、第2の候補画面内予測モードをプラナーモードに設定することができる。残りの順次的追加画面内予測モードであるDCモード(DC Mode)、垂直モード及び水平モードのうち、第1の候補画面内予測モードと同じ画面内予測モードを除外した残りの画面内予測モードを順次に第3の候補画面内予測モード及び第4の候補画面内予測モードに算出することができる。
他の例として、同じ第1の隣接ブロック310及び第2の隣接ブロック320の画面内予測モードである第1の候補画面内予測モードがプラナーモードである場合、第2の候補画面内予測モードをDCモードに設定し、第3の候補画面内予測モードを垂直モードに設定し、第4の候補画面内予測モードを水平モードに設定することができる。
ケース3.現在ブロックの隣接ブロックのうち、一つの隣接ブロックのみが利用可能な場合に、候補画面内予測モードを算出する方法。
第1の隣接ブロック310、第2の隣接ブロック320のうち、一つの隣接ブロックのみが利用可能な隣接ブロックである場合、利用可能な一つの隣接ブロックからのみ候補画面内予測モードが算出されることができる。
このような場合、現在ブロック300の候補画面内予測モードとして3個の候補画面内予測モードを使用する場合、利用可能な隣接ブロックで算出された画面内予測モードを第1の候補画面内予測モードに算出することができる。残りの第2の候補画面内予測モード及び第3の候補画面内予測モードは、順次的追加画面内予測モードに基づいて算出することができる。即ち、順次的候補画面内予測モードであるプラナーモード(Planar Mode)、DCモード(DC Mode)又は垂直予測モードのうち少なくとも2個の画面内予測モードを順次に各々第2の候補画面内予測モード及び第3の候補画面内予測モードに算出することができる。
例えば、利用可能な隣接ブロックの画面内予測モードである第1の候補画面内予測モードがプラナーモードでない画面内予測モードである場合を仮定することができる。このような場合、順次的追加予測モードのうち、第1の候補画面内予測モードと同じでない画面内予測モードが候補画面内予測モードとして使われることができる。したがって、第2の候補画面内予測モードをプラナーモードに設定されることができる。残りの第3の候補画面内予測モードは、DCモードは垂直モードよりも高い優先順位を持つ場合でも、複数のDCモードが候補予測モードでハルダルされることを避けるために第1の候補画面内予測モードがDCモードである場合、垂直モードに設定されることができる。また、第1の候補画面内予測モードがその他の画面内予測モードである場合(プラナーモード及びDCモードでない場合)、第3の候補画面内予測モードは、DCモードに設定されることができる。DCモードでは、プラナーモード以外の画面内予測モードよりも高い優先順位を持つことができる。
他の例として、利用可能な隣接ブロックの画面内予測モードである第1の候補画面内予測モードがプラナーモードである場合、第2の候補画面内予測モードをDCモードに算出し、第3の候補画面内予測モードを垂直モードに算出することができる。
現在ブロック300の候補画面内予測モードとして4個の候補画面内予測モードを使用する場合も同様な方法により第2の候補画面内予測モード乃至第4の候補画面内予測モードを設定することができる。
例えば、利用可能な隣接ブロックの画面内予測モードである第1の候補画面内予測モードがプラナーモードでない場合、第2の候補画面内予測モードをプラナーモードに設定することができる。残りの順次的追加画面内予測モードであるDCモード(DC Mode)、垂直モード及び水平モードのうち、第1の候補画面内予測モードと同じ画面内予測モードを除外した残りの画面内予測モードを順次に第3の候補画面内予測モード及び第4の候補画面内予測モードに算出することができる。
他の例として、利用可能な隣接ブロックの画面内予測モードである第1の候補画面内予測モードがプラナーモードである場合、第2の候補画面内予測モードをDCモードに算出し、第3の候補画面内予測モードを垂直モードに算出し、第4の候補画面内予測モードを水平モードに算出することができる。
ケース4.現在ブロックの隣接ブロックが全部利用可能でない場合に、候補画面内予測モードを算出する方法。
本発明の他の実施例として、現在ブロック300の第1の隣接ブロック310、第2の隣接ブロック320が全部利用可能でない場合もある。
隣接ブロックが全部利用可能でない現在ブロック300の画面内予測モードを予測するために、3個の候補画面内予測モードを使用する場合を仮定することができる。
隣接ブロックが全部利用可能でない場合、現在ブロックの画面内予測モードを予測するための3個の候補画面内予測モードとして、第1の候補画面内予測モードをプラナーモードとして算出し、第2の候補画面内予測モードをDCモードとして算出し、第3の候補画面内予測モードを垂直モードとして算出することができる。
隣接ブロックが全部利用可能でない現在ブロック300の画面内予測モードを予測するために、4個の候補画面内予測モードを使用する場合を仮定することができる。このような場合、現在ブロックの画面内予測モードを予測するための4個の候補画面内予測モードとして、第1の候補画面内予測モードをプラナーモードとして算出し、第2の候補画面内予測モードをDCモードとして算出し、第3の候補画面内予測モードを垂直モードとして算出し、及び第4の候補画面内予測モードを水平モードとして算出することができる。
図4は、本発明の他の実施例に係る隣接ブロックの利用可能性を判断する方法を示す概念図である。
図4を参照すると、第1の隣接ブロックが利用可能かどうかを判断する(ステップS400)。
現在ブロックの左側に第1の隣接ブロックが存在し、第1の隣接ブロックが画面内予測方法を使用して予測を実行した場合、第1の隣接ブロックが利用可能であると判断する。
第1の隣接ブロックが利用可能でない場合、第1の隣接ブロックの画面内予測モードを−1に設定する(ステップS410)。
第1の隣接ブロックの画面内予測モードを‘−1’に設定することで、第1の隣接ブロックが利用可能でないということを示すことができる。‘−1’でない他の変数値を使用して第1の隣接ブロックの利用可能性可否を示すことも可能である。
第1の隣接ブロックの画面内予測モードは、所定の構文要素を使用して示すことができる。例えば、第1の隣接ブロックの画面内予測モードは、構文要素neg_intra_mode[0]で表現されることができ、neg_intra_mode[0]の値が‘−1’である場合、第1の隣接ブロックが利用可能でないということを示すことができる。
第1の隣接ブロックが利用可能な場合、第1の隣接ブロックの画面内予測モードを第1の候補画面内予測モードとして使用する(ステップS420)。
第1の隣接ブロックの画面内予測モード情報は、構文要素neg_intra_mode[0]に基づいて表現されることができる。第1の隣接ブロックの画面内予測モードが格納されたneg_intra_mode[0]は、第1の候補画面内予測モードとして使われることができる。
画面内予測モードと画面内予測モードは、以下の表1のようにマッピングされることができる。
Figure 0005869681
表1を参照すると、プラナーモード(Intra_Planar)は画面内予測番号として‘0’番がマッピングされ、垂直モード(Intra_Vertical)は‘1’番がマッピングされ、水平モード(Intra_Horizontal)は‘2’番がマッピングされ、DCモード(Intra_DC)は‘3’番がマッピングされ、その他の方向性モード(Intra_Angular)は4番〜34番がマッピングされることができる。なお、プラナーモード(Intra_Planar)は第1の値がマッピングされ、DCモード(Intra_DC)は第2の値がマッピングされ、垂直モード(Intra_Vertical)及び水平モード(Intra_Horizontal)を含む方向性モード(Intra_Angular)は複数の値がマッピングされてもよい。垂直モード及び水平モードは、特別な角度、例えば、それぞれ垂直及び水平によって設定された方向性モードであるから、垂直モード(Intra_Vertical)及び水平モード(Intra_Horizontal)は、方向性モード(Intra_Angular)に含まれてもよい。
本発明の実施例によると、プラナーモードに最も小さい数の画面内予測モード番号をマッピングさせ、その後に画面内予測モードが大きくなるほど、垂直モード、水平モード、DCモードの順に画面内予測モードを画面内予測モードにマッピングさせることができるが、この実施例に限られるものではない。
画面内予測モードと画面内予測モードをマッピングするにあたって、現在ブロックで使われることができる画面内予測モードの発生頻度の順序に基づいて画面内予測モードと画面内予測モードをマッピングすることで、画面内予測モード情報を送信するための二進符号化の実行時、少ない数のビットで現在ブロックの画面内予測モード情報を表現することができる。このように、ビット数が小さいほど、より頻繁に発生する画面内予測モードにマッピングすることができる。
第2の隣接ブロックが利用可能かどうかを判断する(ステップS430)。
現在ブロックの左側に第2の隣接ブロックが存在し、第2の隣接ブロックが画面内予測モードに基づいて予測が実行された場合、第2の隣接ブロックが利用可能であると判断する。
第2の隣接ブロックが利用可能でない場合、第2の隣接ブロックの画面内予測モードを−1に設定する(ステップS440)。
第2の隣接ブロックの画面内予測モードを‘−1’に設定することで、第2の隣接ブロックが利用可能でないということを示すことができる。‘−1’でない他の変数値を使用して第2の隣接ブロックの利用可能性可否を示すことも可能である。
第2の隣接ブロックのモードは、構文要素neg_intra_mode[1]で表現され、neg_intra_mode[1]の値が‘−1’である場合、第2の隣接ブロックが利用可能でないブロックであることを示すことができる。
第2の隣接ブロックが利用可能な場合、第2の隣接 ブロックの画面内予測モードを第2の候補画面内予測モードとして使用する(ステップS450)。
構文要素neg_intra_mode[1]に基づいて第2の隣接ブロックの画面内予測モードを示すことができる。構文要素neg_intra_mode[1]に格納された第2の隣接ブロックの画面内予測モードは、第2の候補画面内予測モードに設定され、現在ブロックの画面内予測モードを予測するのに使われることができる。例えば、隣接ブロックで2個の候補画面内予測モードが算出される場合、第1の隣接ブロックの画面内予測モードを第1の候補画面内予測モードとして使用し、第2の隣接ブロックの画面内予測モードを第2の候補画面内予測モードとして使用することができる。
以下、本発明の実施例では、本発明の本質から外れない限り、所定の構文要素は、他の変数で定義され、又は他の構文要素情報と結合されて表現されることができる。また、構文要素に割り当てられる値は、任意であり、同じ情報を他の値で表現することも可能である。
表2は、予測ブロックの大きさによってサポートされる画面内予測モードの数を示す。
Figure 0005869681


表2を参照すると、変換ブロックの大きさが4×4の場合、表1でマッピングされたように、画面内予測モードを0番〜17番までの18個の画面内予測モードを使用し、変換ブロックの大きさが8×8、16×16、32×32の場合は0番〜34番までの35個の画面内予測モードを使用し、変換ブロックの大きさが64×64の場合は0番〜3番までの4個の画面内予測モードを使用する。
本発明の実施例によると、現在ブロックと隣接ブロックの大きさが互いに異なる。したがって、利用可能な予測モード数が現在ブロックと隣接ブロックで互いに異なる場合、現在ブロックの画面内予測モードを予測するための第1の候補画面内予測モードと第2の候補画面内予測モードを求めるためには、現在ブロックで利用可能な画面内予測モードの個数を基準に隣接ブロックの画面内予測モードを変化させ、第1の候補画面内予測モードと第2の候補画面内予測モードを算出しなければならない。
図5は、本発明の他の実施例に係る現在ブロックの大きさに基づいて隣接ブロックの画面内予測モードを変更させる方法を示すフローチャートである。
予測ブロックのサイズによって利用可能な画面内予測モードの数が異なる場合、隣接ブロックで使われる画面内予測モードが現在ブロックの画面内予測モードを予測するのに使われる候補画面内予測値として使われることができない。したがって、このような場合、算出された候補予測画面内予測モードを現在ブロックのサイズに合うように変換して使用することができる。
図5を参照すると、隣接ブロックの画面内予測モードが現在ブロックで利用可能な画面内予測モードの個数より大きいか又は同じかを判断する(ステップS500)。
第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードが現在ブロックの利用可能な画面内予測モードの個数より大きいか又は同じかを判断することで、第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードを変化させるかどうかを判断することができる。
構文要素neg_intra_mode[i]は、隣接ブロックの画面内予測モードになることができ、構文要素intra_pred_mode_numは、現在ブロックで利用可能な画面内予測モードの個数になることができる。
第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードが現在ブロックの利用可能な画面内予測モードの数より大きい又は同じ場合、現在ブロックの利用可能な画面内予測モードの個数が4個であるかどうかを判断する(ステップS510)。
現在ブロックの利用可能な画面内予測モードの個数を判断して現在ブロックで利用可能な画面内予測モードに合うように、第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードを変化させることができる。
ステップS510において、説明の便宜上、現在ブロックの利用可能な画面内予測モードの個数が4個であるかどうかを判断したものであり。もし、現在ブロックの利用可能な画面内予測モードの個数が4個で判断されると、ステップS520は、実行される。もし、現在ブロックの利用可能な画面内予測モードの個数が4個はないと判断された場合、現在ブロックの利用可能な画面内予測モードの数は18であり、ステップS530が実行される。 現在ブロックの利用可能な画面内予測モードの個数が18個であるかどうかも判断することで、第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードを変化させることもできる。
現在ブロックの利用可能な画面内予測モードの個数が4の場合、第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードを、現在ブロックの利用可能な画面内予測モードを基準にマッピングさせるマッピングテーブルに基づいて、第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードを変化させることができる。
以下の表3及び表4は、本発明の実施例に係る画面内予測モードマッピングテーブルである。
Figure 0005869681
Figure 0005869681
表3又は表4を参照すると、現在ブロックの利用可能な予測モードの個数が4個である場合、構文要素mapIntraPredMode4[]により算出された画面内予測モードを使用して隣接ブロックの画面内予測モードを現在ブロックの利用可能な予測モードに変換することができる。
また、現在ブロックの利用可能な予測モードの個数が18個である場合、構文要素mapIntraPredMode10[]により算出された画面内予測モードを使用して隣接ブロックの画面内予測モードを現在ブロックの利用可能な予測モードに変換することができる。
表3の画面内予測モードマッピングテーブルは、現在ブロックの利用可能な予測モードにマッピングする時、0番モード(プラナーモード)にマッピングされる場合が多いように生成されたマッピングテーブルであり、表4の画面内予測モードマッピングテーブルは、現在ブロックの利用可能な予測モードにマッピングする時、3番モード(DCモード)にマッピングされる場合が多いように生成されたマッピングテーブルである。即ち、表3を画面内予測モードマッピングテーブルとして使用する場合、現在ブロックの利用可能でない第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードが相対的にプラナーモードに多くマッピングされる。また、表4を画面内予測モードマッピングテーブルとして使用する場合、現在ブロックの利用可能でない第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードが相対的にDCモードに多くマッピングされる。
画面内予測モードマッピングテーブルに基づいて第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードを4個の予測モードのうち少なくとも一つに変更する(ステップS520)。
画面内予測モードマッピングテーブルに基づいて第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードを10個の予測モードのうち少なくとも一つに変更する(ステップS530)。
ステップS520及びステップS530では、表3又は表4で詳述した所定の画面内予測マッピングテーブルに基づいて隣接予測モードの画面内予測モードを利用可能な現在ブロックの画面内予測モードのうち一つにマッピングさせることができる。
probMode[i]は、第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードを示す構文要素であって、現在ブロックの候補画面内予測モードを示す情報として使われることができる。
第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードが現在ブロックの利用可能な画面内予測モードの数より小さい場合、第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードをそのまま現在ブロックの画面内予測モードを予測するための情報として使用する(ステップS540)。
第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードが現在ブロックの利用可能な画面内予測モードの数より小さい場合、第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードを変更せずに第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードをそのまま候補画面内予測モードとして使用することができる。
図6は、本発明の他の実施例に係る第1の候補画面予測モード及び第2の候補画面予測モードを算出する方法を示すフローチャートである。
図6を参照すると、第1の隣接ブロックの画面内予測モードと第2の隣接ブロックの画面内予測モードが利用可能かどうかを判断する(ステップS600)。
図5で詳述した手順によって現在ブロックで使われる画面内予測モードの個数に基づいて第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードに変換するかどうかを判断することができる。
即ち、ステップS600では、第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードが第1の候補予測モード及び第2の候補予測モードとして使われることができるかどうかを判断する。隣接ブロックから第1の候補予測モード及び第2の候補予測モードのうち少なくとも一つの候補予測モードが算出されない場合、順次的追加画面内予測モードのうち少なくとも一つの画面内予測モードを第1の候補予測モード又は第2の候補予測モードとして使用することができる。
第1の隣接ブロックの画面内予測モードと第2の隣接ブロックの画面内予測モードが互いに異なる値かどうかを判断する(ステップS610)。
第1の隣接ブロックの画面内予測モードと第2の隣接ブロックの画面内予測モードとが同じでない場合、第1の隣接ブロックの画面内予測モードを第1の候補画面内予測モードに算出し、第2の隣接ブロックの画面内予測モードを第2の候補画面内予測モードに算出する。第1の隣接ブロックの画面内予測モードと第2の隣接ブロックの画面内予測モードに基づいて順次的追加画面内予測モードから追加候補画面内予測モードを算出する(ステップS620)。
前述したように、隣接ブロックから第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードを算出することができ、第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードがプラナーモードでない場合、第3の候補画面内予測モードとしてプラナーモードに設定することで、現在ブロックの候補画面内予測モードを算出することができる。
もし、第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードのうち、1個がプラナーモードであり、且つ他の1個がDCモードでない場合、DCモードを第3の候補画面内予測モードに設定することができる。また、第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードがプラナーモード及びDCモードである場合、第3の候補画面内予測モードに垂直モードを設定することができる。
他の例として、現在ブロックの候補画面内予測モードとして4個の候補画面内予測モードを使用する場合を仮定することができる。
例えば、隣接ブロックから第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードを算出することができ、第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードがプラナーモード又はDCモードでない場合、第3の候補画面内予測モードとしてプラナーモードを算出し、第4の候補画面内予測モードとしてDCモードを算出することができる。
他の例として、第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードのうち、1個がプラナーモードであり、且つ他の1個がDCモードでない場合、DCモードを第3の候補画面内予測モードに算出し、垂直モードを第4の候補画面内予測モードに算出することができる。
他の例として、二つの第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードがプラナーモード及びDCモードである場合、第3の候補画面内予測モードを垂直モードに設定し、第4の候補画面内予測モードを水平モードに設定することができる。
第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードが同じ場合、第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードが第1の候補画面内予測モードに算出される。第1の候補画面内予測モードの画面内予測モードに基づいて順次的追加画面内予測モードを利用して追加候補画面内予測モードを算出する(ステップS630)。
第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードが同じ場合、第1の候補画面内予測モードのみが算出される。
前述したように、第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードのうち少なくとも一つの画面内予測モードのみが存在する場合、順次的追加画面内予測モードを使用して残りの候補画面内予測モードを算出することができる。
前述したように、3個の候補画面内予測モードを使用して画面内予測を実行する場合、同じ第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードが第1の候補画面内予測モードに設定される。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードでない画面内予測モードである場合、第2の候補画面内予測モードをプラナーモードに設定し、第3の候補画面内予測モードをDCモードに設定することができる。第1の候補画面内予測モードがプラナーモードである場合、第2の候補画面内予測モードとしてDCモードを算出し、第3の候補画面内予測モードとして垂直モードを設定することができる。
4個の候補画面内予測モードを使用する場合、類似の方法として、第1の候補画面内予測モードがプラナーモードでない場合、第2の候補画面内予測モードとしてプラナーモードを設定することができる。第1の候補画面内予測モードがプラナーモードでない場合、第3の候補画面内予測モード及び第4画面内予測モードは、下記のように決定されることができる。
1)第1の候補画面内予測モードがDCモード、垂直モード又は水平モードかどうかを判断し、第1の候補画面内予測モードがDCモード、垂直モード又は水平モードでない場合、第3の候補画面内予測モードとしてDCモードを使用し、第4の候補画面内予測モードとして垂直モードを使用する。
2)第1の候補画面内予測モードがDCモード、垂直モード又は水平モードかどうかを判断し、第1の候補画面内予測モードがDCモード、垂直モード又は水平モードのうち、一つの画面内予測モードと同じである。このような場合、同じ画面内予測モードを除外した残りの画面内予測モードは、順次に第3の候補画面内予測モード及び第4の候補画面内予測モードに算出されることができる。
第1の隣接ブロック及び第2の隣接ブロックが両方とも利用可能でないかどうかを判断する(ステップS640)。
第1の隣接ブロック及び第2の隣接ブロックのうち、一つの隣接ブロックのみが利用可能な隣接ブロックである場合、利用可能な第1の隣接ブロックの画面内予測モード又は第2の隣接ブロックの画面内予測モードを第1の候補画面内予測モードに算出し、第1の候補画面内予測モードの画面内予測モードに基づいて順次に所定の画面内予測モードを利用して候補画面内予測モードに算出する(ステップS650)。
ステップS630と類似の方法として、第1の隣接ブロック及び第2の隣接ブロックのうち、一つの隣接ブロックのみが利用可能な隣接ブロックである場合、利用可能な隣接ブロックの画面内予測モードを第1の候補画面内予測モードに算出することができる。
残りの候補画面内予測モードは、前述したステップS630と同じ手順を実行することで、3個の候補画面内予測モード又は4個の候補画面内予測モードを設定することができる。
2個の隣接ブロックの両方とも利用可能でない場合、順次的追加画面内予測モードを利用して候補画面内予測モードを算出することができる(ステップS660)。
例えば、現在ブロックの画面内予測モードを予測するために、3個の候補画面内予測モードを使用する場合、第1の候補画面内予測モードをプラナーモードに算出し、第2の候補画面内予測モードをDCモードに算出し、第3の候補画面内予測モードを垂直モードに算出することができる。他の例として、現在ブロックの画面内予測モードを予測するために、4個の候補画面内予測モードを使用する場合、第1の候補画面内予測モードをプラナーモードに算出し、第2の候補画面内予測モードをDCモードに算出し、第3の候補画面内予測モードを垂直モードに算出し、第4の候補画面内予測モードを水平モードに算出することができる。
図7は、本発明の他の実施例に係る現在ブロックの画面内予測モードの情報をコードワード(codeword)マッピングする方法を示すフローチャートである。
図7は、現在ブロックの画面内予測モードを予測するための候補画面内予測モードが3個である場合のフローチャートである。
図7を参照すると、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じかどうかを判断する(ステップS700)。
現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じ場合、コードワードに1を割り当て(ステップS710)、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じでない場合、コードワードに0を割り当てる(ステップS720)。
現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モードとが同じかどうかを判断し(ステップS730)、同じ場合、0をコードワードに追加的に割り当て(ステップS740)、異なる場合、1をコードワードに追加的に割り当てる(ステップS750)。
現在ブロックの画面内予測モードと第3の候補画面内予測モードとが同じかどうかを判断する(ステップS760)。
現在ブロックの画面内予測モードと第3の候補画面内予測モードとが同じ場合、追加的にコードワードに0を割り当てることができる(ステップS770)。
現在ブロックの画面内予測モードと第3の候補画面内予測モードとが同じでない場合、追加的にコードワードに1を割り当てることができる(ステップS780)。
現在ブロックの画面内予測モードと第3の候補画面内予測モードとが同じでない場合、残りの画面内予測モード情報に該当するコードワードを割り当てる(ステップS790)。
現在ブロックの画面内予測モードを表現するために、残りの画面内予測モード情報をコードワードにマッピングさせることができ、現在ブロックの画面内予測モードに該当する画面内予測モードに該当するコードワードを割り当てることができる。現在ブロックの画面内予測モードに該当する画面内予測モードに該当するコードワードは、構文要素rem_intra_pred_mode(以下、残りの画面内予測モードをrem_intra_pred_modeと同じ意味の用語で使用)に基づいて符号化/復号化されることができる。
表5は、前述した手順により現在ブロックの画面内予測モードとコードワードをマッピングしたことを示す。
Figure 0005869681
表5を参照すると、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モード又は第3の候補画面内予測モードとが同じ場合、2ビットのコードワードを使用して現在ブロックの画面内予測モードを示すことができる。
現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モード又は第3の候補画面内予測モードととが同じでない場合、2ビットに追加にrem_intra_pred_modeに割り当てられたビット値を追加したコードワードに基づいて現在ブロックの画面内予測モードを示すことができる。
残りの画面内予測モードであるrem_intra_pred_modeに割り当てられるコードワードは、変わることができる。残りの画面内予測モードに割り当てられるコードワードは、現在ブロックの画面内予測モードと、第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モード及び第3の候補画面内予測モードの大きさを比較して生成される。
符号化ステージでは、残りの画面内予測モードが新たなコードワードに割り当てられることができる。現在ブロックの画面内予測モードと、第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モード及び第3の候補画面内予測モードの大きさを比較することができる。現在ブロックの予測モードが、第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モードと第3の候補画面内予測モードのうち、現在ブロックの予測モードより大きいかどうかを判断する。現在ブロックの予測モードが、第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モードと第3の候補画面内予測モードのうち、現在ブロックの予測モードより大きい値が存在する場合、現在ブロックに対する画面内予測モードとコードワードとの間のマッピング関係が変わることができる。即ち、残りの画面内予測モード(rem_intra_pred_mode)に基づいて符号化された符号化ブロックの画面内予測モードは、第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モード及び第3の候補画面内予測モードの大きさと比較を実行した結果として算出された値になることができる。
即ち、本発明の実施例によると、予測対象ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モード及び第3の候補画面内予測モードとが同じでない場合、予測対象ブロックの画面内予測モード情報を含む追加の構文要素情報に基づいて予測対象ブロックの画面内予測モードを算出することができる。
また、予測対象ブロックの画面内予測モードと同じ画面内予測モードを示す情報を復号化して算出された画面内予測モードが、第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モード及び第3の候補画面内予測モードより大きいかどうかを判断して算出された画面内予測モードを変化させることができる。
本発明の実施例に係る画面内予測モード情報判断方法では、64×64大きさの現在ブロックを使用する場合、現在ブロックの画面内予測モードによるコードワードは、以下の表6のようにマッピングされることができる。
Figure 0005869681
表6を参照すると、64×64大きさの現在ブロックを使用する場合、利用可能な画面内予測モードの種類が4個であるため、前述した現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードとが同じかどうかを判断するプロセスがなくても現在ブロックの画面内予測モード情報を固定された2ビットで表現することができる。
図7では、説明の便宜上、3個の候補画面内予測モードを使用する場合のみを説明するが、3個以上の候補画面内予測モードに基づいて現在ブロックの画面内予測モードを表現することができる。
表7、表8、表9は、4個の候補画面内予測モードを使用する場合、コードワードと現在候補画面内予測モードを示す。
Figure 0005869681
Figure 0005869681
Figure 0005869681
ここで、各々の構文は、その名称に限定されるものではなく、同じ機能及び/又は役割を有する構文であれば、本発明の技術的思想に含まれることができる。例えば、説明の便宜又は記述の便宜のために、candMPM[0]はMPM1に示し、candMPM[1]はMPM2に示し、candMPM[2]はMPM3に示し、candMPM[3]はMPM4に示し、rem_intra_pred_modeはremに簡単に示すことができる。
図8は、本発明の実施例に係る現在画面内予測モードを復号化する方法を示すフローチャートである。
図8を参照すると、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じかどうかを判断する(ステップS800)。
現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じかどうかを判断するために、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じかどうかを示すフラグ情報であるprev_intra_pred_flagを使用することができる。
例えば、prev_intra_pred_flagが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードと同じであることを示し、prev_intra_pred_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードと同じでないことを示すことができる。
prev_intra_pred_flagが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードが、第1の候補画面内予測モードと同じか、又は第2の候補画面内予測モードと同じかを示すインデックスであるmpm_idxを使用して現在ブロックの画面内予測モードを示すことができる。
mpm_idxを判断し(ステップS810)、mpm_idxが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードを第1の候補画面内予測モードに決定することができ(ステップS820)、mpm_idxが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードを第2の候補画面内予測モードに決定することができる(ステップS830)。
prev_intra_pred_flagが0の場合、追加的に現在ブロックが残りの画面予測内モードのうち一つであるかどうかを示す所定のフラグ情報に基づいて現在ブロックの画面内予測モードを算出することができる(ステップS840)。
prev_intra_pred_flagが0の場合、追加的に現在ブロックが残りの画面予測内モードのうち一つであるかどうかを示す所定のフラグ情報(rem_flag)に基づいて、rem_flagの値が0の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、第3の候補画面内予測モードと同じであり(ステップS850)、rem_flagの値が1の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、残りの画面内予測モードのうち一つの画面内予測モードと同じである(ステップS860)。
即ち、復号化ステップでも、表5で前述したコードワードの送信を受け、送信されたコードワードに基づいて現在ブロックの画面内予測モードを復号することができる。
rem_intra_pred_modeに割り当てられたコードワードを変更する(ステップS870)。
復号化ステージでは、符号化ステージと同様に、残りの画面内予測モードが新たなコードワードに割り当てられることができる。現在ブロックの画面内予測モードと、第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モード及び第3の候補画面内予測モードの大きさを比較することができる。現在ブロックの予測モードが、第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モード及び第3の候補画面内予測モードのうち、現在ブロックの予測モードより大きいかどうかを判断する。現在ブロックの予測モードが、第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モードと第3の候補画面内予測モードのうち、現在ブロックの予測モードより大きい値が存在する場合、現在ブロックに対する画面内予測モードとコードワードとの間のマッピング関係が変わることができる。即ち、残りの画面内予測モード(rem_intra_pred_mode)に基づいて算出された符号化ブロックの画面内予測モードは、第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モード及び第3の候補画面内予測モードの大きさと比較を実行した結果として算出された値になることができる。
本発明の実施例に係る画面内予測モード情報判断方法で、前述したように、64×64大きさの変換ブロックを使用する場合、現在ブロックの画面内予測モードとコードワードを表6のようにマッピングした場合、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードとが同じかどうかを判断するプロセスがなくても現在ブロックの画面内予測モード情報を固定された2ビットで表現することができる。
即ち、本発明の実施例によると、現在ブロックの画面内予測モードが、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのうち、1個の候補画面内予測モードと同じかどうかを示す情報を復号化することができる。
現在ブロックの画面内予測モードが、第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モード及び第3の候補画面内予測モードのうち、1個の候補画面内予測モードと同じ場合、現在ブロックの画面内予測モードと同じ候補画面内予測モードを算出し、同じ候補画面内予測モードに基づいて現在ブロックに対する画面内予測を実行することができる。
一方、前述した図8の説明では、prev_intra_pred_flagが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じであることを示し、また、prev_intra_pred_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードとが同じでないことを示すと開示した。
しかし、本発明において、フラグ(flag)の値が指示するものは、説明の便宜のために設定されたものであって、そのフラグの論理値又はフラグが指示するものが特定値に限定されるものではない。例えば、本発明は、prev_intra_pred_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じであることを示し、prev_intra_pred_flagが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードとが同じでないことを示すと設定する場合にも同様に適用されることができる。また、rem_flagの値も、前述したように、rem_flagの値が1の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、残りの画面内予測モードのうち一つの画面内予測モードと同じであることを示し、rem_flagの値が0の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、第3の候補画面内予測モードと同じであることを示すように設定することもでき、rem_flagの値が0の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、残りの画面内予測モードのうち一つの画面内予測モードと同じであることを示し、rem_flagの値が1の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、第3の候補画面内予測モードと同じであることを示すように設定することもできる。フラグ値が変わる場合にも、本発明の詳述した技術的思想によって、各ステップにおいて、フラグは、そのステップで区分しようとする情報に対して、現在ブロックに適用されるものを指示することができる。
図9乃至図13は、本発明の他の実施例に係る複数個の候補画面内予測モードを使用して候補画面内予測モードを決定する方法のうち、3個又は4個の候補画面内予測モードを使用した場合を示すフローチャートである。
以下、説明する流れ図では所定の判断手順を説明するにあたって、説明する手順は、説明の便宜上、任意の順序に決めたものであり、本発明の本質から外れない限り以下で説明した順序と異なる順序の判断手順が使われて候補画面内予測モードを決定することができる。
図9は、本発明の実施例に係る隣接ブロックから利用可能な候補画面予測モードを設定する方法を示すフローチャートである。
図9を参照すると、第1の隣接ブロックの画面内予測モードと第2の隣接ブロックの画面内予測モードが利用可能かどうかを判断する(ステップS900)。
第1の隣接ブロックの画面内予測モードと第2の隣接ブロックの画面内予測モードが利用可能して各々の隣接ブロックから画面内予測モードを算出することができる場合、第1の隣接ブロックの画面内予測モードと第2の隣接ブロックの画面内予測モードとが同じかどうかを判断する(ステップS910)。
第1の隣接ブロックの画面内予測モードと第2の隣接ブロックの画面内予測モードが利用可能して第1の隣接ブロックの画面内予測モードと第2の隣接ブロックの画面内予測モードとが同じ場合、同じ画面内予測モードを第1の候補画面内予測モードに算出する(ステップS920)。
第1の隣接ブロックの画面内予測モードが第2の隣接ブロックの画面内予測モードより小さいかどうかを判断する(ステップS930)。
第1の隣接ブロックの画面内予測モードが第2の隣接ブロックの画面内予測モードより大きい場合、第2の隣接ブロックの画面内予測モードは第1の候補画面内予測モードに算出され、第1の隣接ブロックの画面内予測モードは第2の候補画面内予測モードに算出される(ステップS940)。
第1の隣接ブロックの画面内予測モードが第2の隣接ブロックの画面内予測モードより小さい場合、第1の隣接ブロックの画面内予測モードは第1の候補画面内予測モードに算出され、第2の隣接ブロックの画面内予測モードは第2の候補画面内予測モードに算出される(ステップS950)。
第1の隣接ブロックの画面内予測モードのみが利用可能かどうかを判断し(ステップS955)、第1の隣接ブロックの画面内予測モードのみが利用可能な場合、第1の隣接ブロックの画面内予測モードは第1の候補画面内予測モードに算出される(ステップS960、S980)。
第2の隣接ブロックの画面内予測モードのみが利用可能かどうかを判断し(ステップS965)、第2の隣接ブロックの画面内予測モードのみが利用可能な場合、第2の隣接ブロックの画面内予測モードは第1の候補画面内予測モードに算出される(ステップS970、S980)。
第1の隣接ブロックの画面内予測モードと第2の隣接ブロックの画面内予測モードが両方とも利用可能でない場合、第1の候補画面内予測モードとしてプラナーモードが算出され、第2の候補画面内予測モードとしてDCモードが算出される(ステップS975、S985)。
図10は、本発明の他の実施例に係る3個の候補画面内予測モードが使われ、且つ隣接ブロックから第1の候補画面内予測モードが算出された場合、候補画面内予測モードを算出する方法を示すフローチャートである。
図10を参照すると、第1の候補画面内予測モードがプラナーモードかどうかを判断する(ステップS1000)。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードである場合、第2の候補画面内予測モードはDCモードに算出され、第3の候補画面内予測モードは垂直モードに算出される(ステップS1010)。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードでない場合、第1の候補画面内予測モードがDCモードかどうかを判断する(ステップS1020)。
第1の候補画面内予測モードがDCモードである場合、第2の候補画面内予測モードはプラナーモードに算出され、第3の候補画面内予測モードは垂直モードに算出される(ステップS1030)。
第1の候補画面内予測モードがDCモードでない場合、第2の候補画面内予測モードはプラナーモードに算出され、第3の候補画面内予測モードはDCモードに算出される(ステップS1040)。
図11は、本発明の他の実施例に係る3個の候補画面内予測モードが使われ、且つ隣接ブロックから第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードが算出される場合、候補画面内予測モードを算出する方法を示すフローチャートである。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードかどうかを判断する(ステップS1100)。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードである場合、第2の画面内予測モードがDCモードかどうかを判断する(ステップS1110)。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードであり、且つ第2の候補画面内予測モードがDCモードである場合、第3の候補画面内予測モードは垂直モードに算出される(ステップS1120)。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードであり、且つ第2の候補画面内予測モードがDCモードでない場合、第3の候補画面内予測モードはDCモードに算出される(ステップS1130)。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードでない場合、第3の候補画面内予測モードはプラナーモードに算出される(ステップS1140)。
図12は、本発明の他の実施例に係る4個の候補画面内予測モードが使われ、且つ隣接ブロックから第1の候補画面内予測モードが設定された場合、候補画面内予測モードを設定する方法を示すフローチャートである。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードかどうかを判断する(ステップS1200)。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードである場合、第2の候補画面内予測モードはDCモードに算出され、第3の候補画面内予測モードは垂直モードに算出され、第4の候補画面内予測モードは水平モードに算出される(ステップS1210)。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードでない場合、第1の候補画面内予測モードがDCモードかどうかを判断する(ステップS1220)。
第1の候補画面内予測モードがDCモードである場合、第2の候補画面内予測モードはプラナーモードに算出され、第3の候補画面内予測モードは垂直モードに算出され、第4の候補画面内予測モードは水平モードに算出される(ステップS1230)。
第1の候補画面内予測モードがDCモードでない場合、第1の候補画面内予測モードが垂直モードかどうかを判断する(ステップS1240)。
第1の候補画面内予測モードが垂直モードである場合、第2の候補画面内予測モードはプラナーモードに設定し、第3の候補画面内予測モードはDCモードに設定し、第4の候補画面内予測モードは水平モードに設定する(ステップS1250)。
第1の候補画面内予測モードが垂直モードでない場合、第2の候補画面内予測モードはプラナーモードに算出され、第3の候補画面内予測モードはDCモードに算出され、第4の候補画面内予測モードは垂直モードに算出される(ステップS1260)。
図13は、本発明の他の実施例に係る4個の候補画面内予測モードが使われ、且つ隣接ブロックから第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードが設定された場合、候補画面内予測モードを設定する方法を示すフローチャートである。
図13を参照すると、第1の候補画面内予測モードがプラナーモードかどうかを判断する(ステップS1300)。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードである場合、第2の候補画面内予測モードがDCモードかどうかを判断する(ステップS1305)。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモード及び第2の候補画面内予測モードがDCモードである場合、第3の候補画面内予測モードは垂直モードに算出され、第4の候補画面内予測モードは水平モードに算出される(ステップS1310)。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードであり、且つ第2の候補画面内予測モードがDCモードでない場合、第2の候補画面内予測モードが垂直モードかどうかを判断する(ステップS1315)。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードであり、且つ第2の候補画面内予測モードが垂直モードである場合、第3の候補画面内予測モードはDCモードに算出され、第4の候補画面内予測モードは水平モードに算出される(ステップS1320)。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードであり、且つ第2の候補画面内予測モードがDCモード及び垂直モードでない場合、第3の候補画面内予測モードはDCモードに算出され、第4の候補画面内予測モードは垂直モードに算出される(ステップS1325)。
第1の候補画面内予測モードがプラナーモードでない場合、第1の候補画面内予測モードが垂直モードかどうかを判断する(ステップS1350)。
第1の候補画面内予測モードが垂直モードである場合、第2の候補画面内予測モードがDCモードかどうかを判断する(ステップS1355)。
第1の候補画面内予測モードが垂直モードであり、且つ第2の候補画面内予測モードがDCモードである場合、第3の候補画面内予測モードはプラナーモードに算出され、第4の候補画面内予測モードは水平モードに算出される(ステップS1360)。
第1の候補画面内予測モードが垂直モードであり、且つ第2の候補画面内予測モードがDCモードでない場合、第3の候補画面内予測モードをプラナーモードに設定し、第4の候補画面内予測モードをDCモードに設定する(ステップS1380)。
第1の候補画面内予測モードがDCモードかどうかを判断する(ステップS1370)。
第1の候補画面内予測モードがDCモードでない場合、第2の候補画面内予測モードがDCモードかどうかを判断する(ステップS1375)。
第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードがDCモードでない場合、第3の候補画面内予測モードはプラナーモードに算出され、第4の候補画面内予測モードはDCモードに算出される(ステップS1380)。
第1の候補画面内予測モードがDCモードである場合、及び第1の候補画面内予測モードがDCモードではなく、且つ第2の候補画面内予測モードがDCモードである場合、第3の候補画面内予測モードはプラナーモードに算出され、第4の候補画面内予測モードは垂直モードに算出される(ステップS1390)。
一方、表7乃至表9の例のように、4個の候補画面内予測モードが使われる場合にも前述した場合と同様に現在画面内予測モードを復号化することができる。
図14は、本発明の他の実施例に係る現在ブロックの画面内予測モードを復号化する方法を示すフローチャートである。
図14の実施例は、4個の候補画面内予測モードを使用する場合に関し、表8で説明した現在ブロックの画面内予測モードとコードワードのマッピング関係を適用する実施例を説明する。
図14を参照すると、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じかどうかを判断する。
現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じかどうかを判断するために、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じかどうかを示す所定のフラグ情報prev_intra_pred_flagを使用することができる。prev_intra_pred_flagが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードと同じであり、prev_intra_pred_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードとが同じでない。
prev_intra_pred_flagが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードが、第1の候補画面内予測モードと同じか、又は第2の候補画面内予測モードと同じかを示すフラグであるmpm_idxを使用して現在ブロックの画面内予測モードを算出することができる。
mpm_idxを判断し、mpm_idxが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードを第1の候補画面内予測モードに算出することができ、mpm_idxが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードを第2の候補画面内予測モードに算出することができる。
prev_intra_pred_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードと第3の候補画面内予測モード又は第4の候補画面内予測モードとが同じかどうかを判断する。
prev_intra_pred_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードと第3の候補画面内予測モード又は第4の候補画面内予測モードとが同じかどうかを示す所定のフラグ情報rem_flagを使用することができる。一実施例として、rem_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、第3の候補画面内予測モード又は第4の候補画面内予測モードと同じであり、 rem_flagが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、第3の候補画面内予測モード及び第4の候補画面内予測モードと同じでない。
rem_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードが、第3の候補画面内予測モードと同じか、又は第4の候補画面内予測モードと同じかを示すフラグであるmpm_idxを使用して現在ブロックの画面内予測モードを示すことができる。
mpm_idxを判断し、mpm_idxが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードは第3の候補画面内予測モードに算出されることができ、mpm_idxが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードは第4の候補画面内予測モードに算出されることができる。
rem_flagの値が1の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、残りの画面内予測モードのうち一つの画面内予測モードと同じである。
即ち、復号化器では、表3及び/又は表4で詳述したコードワードの送信を受け、そのコードワードに割り当てられた現在ブロックの画面内予測モード情報を復号化することができる。
図15は、本発明の他の実施例に係る現在ブロックの画面内予測モードを復号化する方法を示すフローチャートである。
図15の実施例も4個の候補画面内予測モードを使用する場合、画面内予測モードを復号化する方法を示す。図15では、表9に示す現在ブロックの画面内予測モードとコードワードのマッピング関係に基づいて画面内予測モードを復号化する方法を開示している。
図15を参照すると、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じかどうかを判断する(ステップS1410)。
現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じかどうかを判断するために、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じかどうかを示す所定のフラグ情報prev_intra_pred_flagを使用することができる。prev_intra_pred_flagが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードと同じであり、prev_intra_pred_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードと同じでない。
prev_intra_pred_flagが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードが第1の候補画面内予測モードと同じか、又は第2の候補画面内予測モードと同じかを示すフラグであるmpm_idxを使用して現在ブロックの画面内予測モード情報を算出することができる。
mpm_idxを判断し(ステップS1420)、mpm_idxが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードを第1の候補画面内予測モードに算出することができ、mpm_idxが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードを第2の候補画面内予測モードに算出することができる。
prev_intra_pred_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードと第3の候補画面内予測モード又は第4の候補画面内予測モードとが同じかどうかを判断する(ステップS1430)。
prev_intra_pred_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードと第3の候補画面内予測モード又は第4の候補画面内予測モードとが同じかどうかを示す所定のフラグ情報rem_flagを使用することができる。一実施例として、rem_flagが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、第3の候補画面内予測モード又は第4の候補画面内予測モードと同じであり、rem_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、第3の候補画面内予測モード及び第4の候補画面内予測モードと同じでない。
rem_flagが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードが第3の候補画面内予測モードと同じか、又は第4の候補画面内予測モードと同じかを示すフラグであるmpm_idxを使用して現在ブロックの画面内予測モードを算出することができる。
mpm_idxを判断し(ステップS1440)、mpm_idxが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードは第3の候補画面内予測モードに算出されることができ、mpm_idxが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードは第4の候補画面内予測モードに算出されることができる。
rem_flagの値が0の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、残りの画面内予測モードのうち一つの画面内予測モードと同じである(ステップS1450)。
即ち、復号化器では、表3及び/又は表4で詳述したコードワード値の送信を受け、そのコードワードに割り当てられた現在ブロックの画面内予測モード情報を復号化することができる。
前述した現在画面内予測モード復号化方法は、以下の表10の実施例に係る構文により示される。表10は、図15で説明したものに関し、現在画面内予測モードを符号化するために、必要な構文要素をシグナリングする方法に対する例である。
Figure 0005869681
図16は、本発明の他の実施例によって現在画面内予測モードを復号化する方法を示すフローチャートである。
図16も候補画面内予測モードが4個である場合に関し、表9に示す現在ブロックの画面内予測モードとコードワードのマッピング関係を適用する実施例を説明する。
図16を参照すると、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード(MPM1)又は第2の候補画面内予測モード(MPM2)とが同じかどうかを判断する(ステップS1510)。
現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じかどうかを判断するために、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じかどうかを示す所定のフラグ情報prev_intra_pred_flagを使用することができる。prev_intra_pred_flagが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード又は第2の候補画面内予測モードとが同じであることを示す。prev_intra_pred_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードと第1の候補画面内予測モード及び第2の候補画面内予測モードとが同じでないことを示す。
prev_intra_pred_flagが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードが第1の候補画面内予測モードと同じか、又は第2の候補画面内予測モードと同じかを示すフラグであるmpm_idxを使用して現在ブロックの画面内予測モードを算出することができる。
mpm_idxを判断し(ステップS1520)、mpm_idxが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードは第1の候補画面内予測モードに算出されることができ、mpm_idxが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードは第2の候補画面内予測モードに算出されることができる。
prev_intra_pred_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードが第3の候補画面内予測モード(MPM3)又は第4の候補画面内予測モード(MPM4)と同じかどうかを判断する(ステップS1530)。
prev_intra_pred_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードが第3の候補画面内予測モード又は第4の候補画面内予測モードと同じかどうかを示す所定のフラグ情報mprm_pred_flagを使用することができる。一実施例として、mprm_pred_flagが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、第3の候補画面内予測モード又は第4の候補画面内予測モードと同じであり、mprm_pred_flagが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、第3の候補画面内予測モード及び第4の候補画面内予測モードと同じでない。
mprm_pred_flagが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードが第3の候補画面内予測モードと同じか、又は第4の候補画面内予測モードと同じかを示すフラグであるmprm_idxを使用して現在ブロックの画面内予測モードを表現することができる。
mprm_idxを判断し(ステップS1540)、mprm_idxが0の場合、現在ブロックの画面内予測モードは第3の候補画面内予測モードに算出されることができ、mprm_idxが1の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、第4の候補画面内予測モードに算出されることができる。
mprm_pred_flagの値が0の場合、現在ブロックの画面内予測モードは、残りの画面内予測モードのうち一つの画面内予測モードと同じである(ステップS1550)。
即ち、復号化器では、表3及び/又は表4で詳述したコードワードの送信を受け、そのコードワードに割り当てられた現在ブロックの画面内予測モードを復号することができる。
前述した現在画面内予測モード復号化方法は、以下の表11の実施例に係る構文により示すことができる。構文要素は、実施例によって、多様に構成されることができる。例えば、表11の例では、現在ブロックの輝度成分に対する予測モードが復号化される場合に適用される例を示す。この場合、表11の例は、表10の例と比較して、prev_intra_pred_flagはprev_intra_luma_pred_flagに変え、rem_intra_pred_modeはrem_intra_luma_pred_modeに変えることもできることを示しているが、表10の場合と同じ構文構造によって構文要素が送信されている。したがって、表10の例と表11の例で、互いに対応する構文要素は、本発明による現在画面内予測モードの符号化方法において、同一又は類似の役割を遂行していることを確認することができる。
Figure 0005869681
当該技術分野の熟練した当業者は、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正及び変更させ得ることを理解しなければならない。したがって、本発明は、特許請求の範囲内に属する全ての交替、修正、及び変更を含む。

Claims (11)

  1. 現在ブロックの画面内予測モード復号化方法において、
    前記現在ブロックの左側に位置する第1の隣接ブロックから算出された第1の画面内予測モードと前記現在ブロックの上側に位置する第2の隣接ブロックから算出された第2の画面内予測モードとが同じかどうかを判断して、第1、第2、第3の順でインデックスが与えられる3個の候補画面内予測モードを算出し
    前記第1の画面内予測モードと前記第2の画面内予測モードとが同じでない場合、第1の候補画面内予測モードを位置的に前記現在ブロックの左側に対応する前記第1の画面内予測モードから算出し、第2の候補画面内予測モードを位置的に前記現在ブロックの上側に対応する前記第2の画面内予測モードから算出し、
    プラナーモード、DCモード及び垂直モードの優先順位に基づいて前記第1の候補画面内予測モード及び前記第2の候補画面内予測モードとは異なる第3の候補画面内予測モードを算出することを含む画面内予測モード復号化方法。
  2. 前記第3の候補画面内予測モードを算出することは、
    前記第1の候補画面内予測モードと前記第2の候補画面内予測モードがプラナーモードでない場合、前記プラナーモードを前記第3の候補画面内予測モードに設定し、
    前記第1の候補画面内予測モードと前記第2の候補画面内予測モードのうち、1個の候補画面内予測モードが前記プラナーモードであり、他の1個の候補画面内予測モードがDCモードでない場合、前記DCモードを前記第3の候補画面内予測モードに設定し、
    前記第1の候補画面内予測モードと前記第2の候補画面内予測モードのうち、1個の候補画面内予測モードがプラナーモードであり、他の1個の候補画面内予測モードがDCモードである場合、前記垂直モードを前記第3の候補画面内予測モードに設定することを含む請求項1に記載の画面内予測モード復号化方法。
  3. 前記第1の隣接ブロックは、前記現在ブロックの上段左側ピクセルの位置が(x,y)である場合、(x−1、y)に位置したピクセルを含むブロックに対応し、
    前記第2の隣接ブロックは、前記現在ブロックの上段左側ピクセルの位置が(x,y)である場合、(x,y−1)に位置したピクセルを含むブロックに対応し、
    前記x及び前記yは、整数である請求項1に記載の画面内予測モード復号化方法。
  4. 前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのうち、1個の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じかどうかを示す情報を復号し、
    前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのうちの1個の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じ場合、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのうちの前記1個の候補画面内予測モードに基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出することをさらに含む請求項3に記載の画面内予測モード復号化方法。
  5. 前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのうちの1個の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じかどうかを示す情報を復号し、
    前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じでない場合、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードを除外した残りの画面内予測モードに基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出することをさらに含む請求項1に記載の画面内予測モード復号化方法。
  6. 前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じでない場合、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードを除外した残りの画面内予測モードに基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出することは、
    前記残りの画面内予測モードと、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのそれぞれとを比較して前記現在ブロックの画面内予測モードを算出するステップをさらに含む請求項5に記載の画面内予測モード復号化方法。
  7. 現在ブロックに対する3個の候補画面内予測モードであって第1、第2、第3のインデックスが順に与えられる第1の候補画面内予測モード、第2の候補画面内予測モード及び第3の候補画面内予測モードのうち、1個の候補画面内予測モードと現在ブロックの画面内予測モードとが同じかどうかを示す情報を復号するエントロピー復号化部と、
    前記情報に基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出する予測部と、を含み、
    前記現在ブロックの左側に位置する第1の隣接ブロックから算出された第1の画面内予測モードと前記現在ブロックの上側に位置する第2の隣接ブロックから算出された第2の画面内予測モードとが同じでない場合、前記予測部は、前記第1の候補画面内予測モードを位置的に前記現在ブロックの左側に対応する前記第1の画面内予測モードから算出し、前記第2の候補画面内予測モードを位置的に前記現在ブロックの上側に対応する前記第2の画面内予測モードから算出し、プラナーモード、DCモード及び垂直モードの優先順位に基づいて前記第1の候補画面内予測モード及び前記第2の候補画面内予測モードと異なる値を有する画面内予測モードを前記第3の候補画面内予測モードに算出する映像復号化装置。
  8. 前記予測部は、
    前記第1の候補画面内予測モードと前記第2の候補画面内予測モードが前記プラナーモードでない場合、前記第3の候補画面内予測モードをプラナーモードに設定し、
    前記第1の候補画面内予測モードと前記第2の候補画面内予測モードのうちの1個の候補画面内予測モードがプラナーモードであり、他の1個の候補画面内予測モードがDCモードでない場合、前記第3の候補画面内予測モードをDCモードに設定し、
    前記第1の候補画面内予測モードと前記第2の候補画面内予測モードのうちの1個の候補画面内予測モードがプラナーモードであり、他の1個の候補画面内予測モードがDCモードである場合、前記第3の候補画面内予測モードを垂直モードに設定する請求項に記載の映像復号化装置。
  9. 前記第1の隣接ブロックは、前記現在ブロックの上段左側ピクセルの位置が(x,y)である場合、(x−1、y)に位置したピクセルを含むブロックに対応し、
    前記第2の隣接ブロックは、前記現在ブロックの上段左側ピクセルの位置が(x,y)である場合、(x,y−1)に位置したピクセルを含むブロックに対応し、
    前記x及び前記yは、整数である請求項に記載の映像復号化装置。
  10. 前記予測部は、
    前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのうちの1個の候補画面内予測モードと前記現在ブロックの画面内予測モードとが同じ場合、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのうちの前記1個の候補画面内予測モードに基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出し、
    前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのうち、前記現在ブロックの画面内予測モードと同じ候補画面内予測モードが存在しない場合、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードを除外した残りの画面内予測モードに基づいて前記現在ブロックの画面内予測モードを算出する請求項に記載の映像復号化装置。
  11. 前記予測部は、
    前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのうち、前記現在ブロックの画面内予測モードと同じ候補画面内予測モードが存在しない場合、前記残りの画面内予測モードと、前記第1の候補画面内予測モード、前記第2の候補画面内予測モード及び前記第3の候補画面内予測モードのそれぞれとを比較して前記現在ブロックの画面内予測モードを算出する請求項1に記載の映像復号化装置。
JP2014534484A 2011-10-07 2012-10-05 候補画面内予測モードを利用した画面内予測モードの符号化/復号化方法及び装置 Active JP5869681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0102707 2011-10-07
KR20110102707 2011-10-07
KR20110124663 2011-11-25
KR10-2011-0124663 2011-11-25
PCT/KR2012/008106 WO2013051903A1 (en) 2011-10-07 2012-10-05 Methods and apparatuses of encoding/decoding intra prediction mode using candidate intra prediction modes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528670A JP2014528670A (ja) 2014-10-27
JP5869681B2 true JP5869681B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=48042070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534484A Active JP5869681B2 (ja) 2011-10-07 2012-10-05 候補画面内予測モードを利用した画面内予測モードの符号化/復号化方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (7) US9462290B2 (ja)
EP (1) EP2764694A4 (ja)
JP (1) JP5869681B2 (ja)
KR (1) KR101575777B1 (ja)
CN (5) CN107197309B (ja)
WO (1) WO2013051903A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012134046A2 (ko) * 2011-04-01 2012-10-04 주식회사 아이벡스피티홀딩스 동영상의 부호화 방법
HUE038712T2 (hu) * 2011-06-28 2018-11-28 Samsung Electronics Co Ltd Eljárás video dekódolására intra predikcióval
CN107197309B (zh) 2011-10-07 2020-02-18 英迪股份有限公司 对视频信号进行解码的方法
GB2561487B (en) * 2011-10-18 2019-01-02 Kt Corp Method for encoding image, method for decoding image, image encoder, and image decoder
PL2945380T3 (pl) 2011-10-24 2022-05-09 Innotive Ltd Sposób i aparat do dekodowania trybu intra-predykcji
WO2013062194A1 (ko) 2011-10-24 2013-05-02 (주)인터앱 복원 블록을 생성하는 방법 및 장치
EP2942954B1 (en) * 2011-10-24 2020-06-03 Innotive Ltd Image decoding apparatus
CN105338347B (zh) 2011-10-24 2018-11-13 英孚布瑞智有限私人贸易公司 用于图像解码的方法和装置
HUE060005T2 (hu) 2011-10-24 2023-01-28 Gensquare Llc Képdekódoló berendezés
KR20130049525A (ko) 2011-11-04 2013-05-14 오수미 잔차 블록 복원을 위한 역변환 방법
KR20130049526A (ko) 2011-11-04 2013-05-14 오수미 복원 블록 생성 방법
US10390016B2 (en) 2011-11-04 2019-08-20 Infobridge Pte. Ltd. Apparatus of encoding an image
KR20130049524A (ko) 2011-11-04 2013-05-14 오수미 인트라 예측 블록 생성 방법
KR20130049523A (ko) 2011-11-04 2013-05-14 오수미 인트라 예측 블록 생성 장치
KR20130049522A (ko) 2011-11-04 2013-05-14 오수미 인트라 예측 블록 생성 방법
KR20130058524A (ko) 2011-11-25 2013-06-04 오수미 색차 인트라 예측 블록 생성 방법
CN103220506B (zh) 2012-01-19 2015-11-25 华为技术有限公司 一种编解码方法和设备
CN109413429B (zh) 2012-01-20 2022-05-17 杜比实验室特许公司 解码方法、视频解码设备及编码方法
US9210438B2 (en) * 2012-01-20 2015-12-08 Sony Corporation Logical intra mode naming in HEVC video coding
US9350988B1 (en) 2012-11-20 2016-05-24 Google Inc. Prediction mode-based block ordering in video coding
US9681128B1 (en) * 2013-01-31 2017-06-13 Google Inc. Adaptive pre-transform scanning patterns for video and image compression
WO2015149241A1 (zh) * 2014-03-31 2015-10-08 北京大学深圳研究生院 一种针对色度的插值方法及滤波器
US11463689B2 (en) 2015-06-18 2022-10-04 Qualcomm Incorporated Intra prediction and intra mode coding
US20160373782A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 Qualcomm Incorporated Intra prediction and intra mode coding
US10841593B2 (en) 2015-06-18 2020-11-17 Qualcomm Incorporated Intra prediction and intra mode coding
EP3451667A4 (en) * 2016-04-29 2020-01-22 Intellectual Discovery Co., Ltd. VIDEO SIGNAL ENCODING / DECODING METHOD AND APPARATUS
US10547854B2 (en) * 2016-05-13 2020-01-28 Qualcomm Incorporated Neighbor based signaling of intra prediction modes
US10506228B2 (en) 2016-10-04 2019-12-10 Qualcomm Incorporated Variable number of intra modes for video coding
WO2018066863A1 (ko) * 2016-10-04 2018-04-12 한국전자통신연구원 영상 부호화/복호화 방법, 장치 및 비트스트림을 저장한 기록 매체
FR3058019A1 (fr) * 2016-10-21 2018-04-27 Orange Procede de codage et de decodage de parametres d'image, dispositif de codage et de decodage de parametres d'image et programmes d'ordinateur correspondants
WO2019009748A1 (en) * 2017-07-05 2019-01-10 Huawei Technologies Co., Ltd. DEVICES AND METHODS FOR VIDEO CODING
US10771781B2 (en) * 2018-03-12 2020-09-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for deriving intra prediction mode
WO2019194440A1 (ko) * 2018-04-02 2019-10-10 엘지전자 주식회사 인트라 예측 모드에 대한 룩업 테이블을 이용한 영상 코딩 방법 및 그 장치
US11277644B2 (en) 2018-07-02 2022-03-15 Qualcomm Incorporated Combining mode dependent intra smoothing (MDIS) with intra interpolation filter switching
KR20210027486A (ko) 2018-08-27 2021-03-10 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 인트라 예측 방법 및 장치
CN110933411B (zh) * 2018-09-19 2023-12-12 北京字节跳动网络技术有限公司 用于帧内编码的邻近的相邻块的选择
AU2019344407B2 (en) * 2018-09-21 2022-07-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Intra prediction mode derivation based on neighboring blocks
US11303885B2 (en) 2018-10-25 2022-04-12 Qualcomm Incorporated Wide-angle intra prediction smoothing and interpolation
CN109413420B (zh) * 2018-10-26 2020-10-13 吉林建筑大学 带宽压缩中复杂纹理的双模式选择预测方法
CN109561314B (zh) * 2018-10-26 2020-12-22 嘉兴奥恒进出口有限公司 带宽压缩的自适应模板预测方法
KR20200087086A (ko) * 2019-01-10 2020-07-20 세종대학교산학협력단 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
JP7401556B2 (ja) 2019-03-23 2023-12-19 華為技術有限公司 イントラ予測のためのエンコーダ、デコーダおよび対応する方法
EP3959874A4 (en) * 2019-05-10 2023-01-11 HFI Innovation Inc. METHOD AND APPARATUS FOR CHROMA DIRECT MODE GENERATION FOR VIDEO ENCODING
WO2020242182A1 (ko) * 2019-05-27 2020-12-03 에스케이텔레콤 주식회사 인트라 예측 모드를 유도하는 방법 및 장치
CN113347436B (zh) * 2019-06-21 2022-03-08 杭州海康威视数字技术股份有限公司 预测模式的解码、编码方法及装置
KR20230056482A (ko) * 2021-10-20 2023-04-27 한화비전 주식회사 영상 압축 장치 및 방법

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2860979A1 (en) 2002-05-28 2015-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Method and systems for image intra-prediction mode estimation, communication, and organization
CN100534192C (zh) 2003-10-28 2009-08-26 松下电器产业株式会社 帧内预测编码方法
JP4501631B2 (ja) 2004-10-26 2010-07-14 日本電気株式会社 画像符号化装置及び方法、画像符号化装置のコンピュータ・プログラム、並びに携帯端末
KR100703748B1 (ko) * 2005-01-25 2007-04-05 삼성전자주식회사 다 계층 기반의 비디오 프레임을 효율적으로 예측하는 방법및 그 방법을 이용한 비디오 코딩 방법 및 장치
JP4050754B2 (ja) 2005-03-23 2008-02-20 株式会社東芝 ビデオエンコーダ及び動画像信号の符号化方法
KR100739790B1 (ko) * 2006-02-02 2007-07-13 삼성전자주식회사 인트라 예측 모드 결정 방법 및 장치
WO2007105614A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nec Corporation イントラ予測モード選択方法及び動画像符号化と、これを用いた装置とプログラム
US8000390B2 (en) * 2006-04-28 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for efficient prediction-mode selection
JP4908180B2 (ja) * 2006-12-20 2012-04-04 株式会社東芝 動画像符号化装置
JP4650461B2 (ja) 2007-07-13 2011-03-16 ソニー株式会社 符号化装置、符号化方法、プログラム、及び記録媒体
KR100924048B1 (ko) 2007-07-30 2009-10-27 한국과학기술원 비디오 부호화에서 화면내 방향성 예측모드 고속 결정방법
US8582652B2 (en) * 2007-10-30 2013-11-12 General Instrument Corporation Method and apparatus for selecting a coding mode
EP2081155B1 (en) 2008-01-21 2011-11-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Prediction-based image processing
CN100586184C (zh) * 2008-01-24 2010-01-27 北京工业大学 帧内预测方法
CN101605255B (zh) * 2008-06-12 2011-05-04 华为技术有限公司 一种视频编解码的方法及装置
CN101330617B (zh) * 2008-07-31 2010-11-17 上海交通大学 基于模式映射的多标准帧内预测器的硬件实现方法及装置
KR101702553B1 (ko) 2009-07-04 2017-02-03 에스케이 텔레콤주식회사 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
KR101503269B1 (ko) * 2010-04-05 2015-03-17 삼성전자주식회사 영상 부호화 단위에 대한 인트라 예측 모드 결정 방법 및 장치, 및 영상 복호화 단위에 대한 인트라 예측 모드 결정 방법 및 장치
US8902978B2 (en) * 2010-05-30 2014-12-02 Lg Electronics Inc. Enhanced intra prediction mode signaling
US9025661B2 (en) * 2010-10-01 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Indicating intra-prediction mode selection for video coding
KR101756442B1 (ko) * 2010-11-29 2017-07-11 에스케이텔레콤 주식회사 인트라예측모드의 중복성을 최소화하기 위한 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
CN103392341A (zh) * 2010-12-23 2013-11-13 三星电子株式会社 用于对图像预测单元的帧内预测模式进行编码的方法和装置,以及用于对图像预测单元的帧内预测模式进行解码的方法和装置
WO2012092763A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus of improved intra luma prediction mode coding
US9654785B2 (en) * 2011-06-09 2017-05-16 Qualcomm Incorporated Enhanced intra-prediction mode signaling for video coding using neighboring mode
MX2013013909A (es) * 2011-06-13 2014-01-24 Panasonic Corp Metodo de decodificacion de imagenes, metodo de codificacion de imagenes, aparato de decodificacion de imagenes, aparato de codificacion de imagenes y aparato de codificacion y decodificacion de imágenes.
CN102186086B (zh) * 2011-06-22 2013-06-19 武汉大学 一种基于avs的帧内预测方法
HUE038712T2 (hu) * 2011-06-28 2018-11-28 Samsung Electronics Co Ltd Eljárás video dekódolására intra predikcióval
GB2494468B (en) * 2011-09-12 2014-01-15 Canon Kk Method and device for encoding or decoding information representing prediction modes
PL3139596T3 (pl) * 2011-09-13 2020-03-31 Hfi Innovation Inc. Sposób i urządzenie do kodowania wewnątrzklatkowego w HEVC
CN107197309B (zh) 2011-10-07 2020-02-18 英迪股份有限公司 对视频信号进行解码的方法
PL2945380T3 (pl) 2011-10-24 2022-05-09 Innotive Ltd Sposób i aparat do dekodowania trybu intra-predykcji
KR20130049522A (ko) * 2011-11-04 2013-05-14 오수미 인트라 예측 블록 생성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US11363278B2 (en) 2022-06-14
CN107197309B (zh) 2020-02-18
CN103959789B (zh) 2017-06-06
KR101575777B1 (ko) 2015-12-14
CN107181956B (zh) 2020-02-21
WO2013051903A1 (en) 2013-04-11
EP2764694A1 (en) 2014-08-13
US10986346B2 (en) 2021-04-20
JP2014528670A (ja) 2014-10-27
CN107197309A (zh) 2017-09-22
US20170324963A1 (en) 2017-11-09
CN107197310A (zh) 2017-09-22
KR20130038170A (ko) 2013-04-17
US20240292001A1 (en) 2024-08-29
CN107181956A (zh) 2017-09-19
US20220272358A1 (en) 2022-08-25
EP2764694A4 (en) 2015-11-25
CN107181962A (zh) 2017-09-19
CN107197310B (zh) 2020-02-21
US9462290B2 (en) 2016-10-04
US10368076B2 (en) 2019-07-30
US20190313106A1 (en) 2019-10-10
CN103959789A (zh) 2014-07-30
US20130089144A1 (en) 2013-04-11
US20160345012A1 (en) 2016-11-24
CN107181962B (zh) 2020-03-27
US12010328B2 (en) 2024-06-11
US9749641B2 (en) 2017-08-29
US20210227228A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869681B2 (ja) 候補画面内予測モードを利用した画面内予測モードの符号化/復号化方法及び装置
KR101924455B1 (ko) 인트라 예측 모드 부호화/복호화 방법 및 장치
KR102307005B1 (ko) 움직임 벡터 리스트 설정 방법 및 이러한 방법을 사용하는 장치
WO2013058473A1 (ko) 화면 내 예측 모드에 기초한 적응적인 변환 방법 및 이러한 방법을 사용하는 장치
US20240195951A1 (en) Method for encoding/decoding an intra-picture prediction mode using two intra- prediction mode candidate, and apparatus using such a method
WO2013055040A1 (ko) 인트라 예측 모드에 따른 변환 및 역변환 방법과 이를 이용한 부호화 및 복호화 장치
KR102516137B1 (ko) 두 개의 후보 인트라 예측 모드를 이용한 화면 내 예측 모드의 부/복호화 방법 및 이러한 방법을 사용하는 장치
KR102297268B1 (ko) 두 개의 후보 인트라 예측 모드를 이용한 화면 내 예측 모드의 부/복호화 방법 및 이러한 방법을 사용하는 장치
KR102069784B1 (ko) 두 개의 후보 인트라 예측 모드를 이용한 화면 내 예측 모드의 부/복호화 방법 및 이러한 방법을 사용하는 장치
WO2012157826A1 (ko) 후보 예측 모드 리스트에서 유사 범위 벡터 제거 방법 및 이러한 방법을 사용하는 장치
KR20160031439A (ko) 비디오 신호 처리 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250