JP5869594B2 - 直下型バックライトモジュール - Google Patents

直下型バックライトモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5869594B2
JP5869594B2 JP2014002580A JP2014002580A JP5869594B2 JP 5869594 B2 JP5869594 B2 JP 5869594B2 JP 2014002580 A JP2014002580 A JP 2014002580A JP 2014002580 A JP2014002580 A JP 2014002580A JP 5869594 B2 JP5869594 B2 JP 5869594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backlight module
type backlight
direct type
support structure
optical film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014002580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014060181A (ja
Inventor
一昌 李
一昌 李
國翰 廖
國翰 廖
昇穎 蔡
昇穎 蔡
俊宇 柯
俊宇 柯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHILIN OPTOELECTRONICS Co Ltd
Chi Lin Optoelectronics Co Ltd
Original Assignee
CHILIN OPTOELECTRONICS Co Ltd
Chi Lin Optoelectronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHILIN OPTOELECTRONICS Co Ltd, Chi Lin Optoelectronics Co Ltd filed Critical CHILIN OPTOELECTRONICS Co Ltd
Publication of JP2014060181A publication Critical patent/JP2014060181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869594B2 publication Critical patent/JP5869594B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、直下型バックライトモジュールに関し、特に支持構造を有する直下型バックライトモジュールに関する。
図1を参照すると、図1は従来の直下型バックライトモジュールを示す断面図である。前記直下型バックライトモジュール1は背板11と、複数のLED12と、拡散板13と、複数の支持柱14と、を含む。前記背板11は収容空間111を有する。前記複数のLED12は前記収容空間111内に位置する。前記拡散板13は前記複数のLED12の上方に位置する。前記複数の支持柱14の一端部が背板11に固設され、且つ他端部が前記拡散板13に接して、前記拡散板13を支持するために用いられ、前記拡散板13の落下現象の発生を防止する。
しかしながら、前記複数の支持柱14は前記拡散板13の落下問題を解決はするが、前記複数の支持柱14が中実円柱であるため、前記複数のLED12が発する光線の一部を遮って、前記拡散板13の表面に輝度ムラを生じさせることがある。また、前記拡散板13が薄くなればなるほど、前記輝度ムラがはっきりしてしまう。
したがって、上記問題を解決するために、新規で且つ進歩性に富んだ直下型バックライトモジュールを提供する必要がある。
本発明は、背板と、複数の光源と、光学フィルムと、少なくとも1つの支持構造と、を含む直下型バックライトモジュールを提供する。前記背板は収容空間を有する。前記複数の光源は前記収容空間内に位置する。前記光学フィルムは前記複数の光源の上方に位置する。前記支持構造は前記収容空間内に位置し、前記光学フィルムを支持するために用いられ、前記支持構造は、側壁が光透過性材質であり且つ中空室を画成するカバー部を有する。
前記直下型バックライトモジュールにおいて、前記支持構造は前記光学フィルムの落下現象の発生を防止することができる。また、前記カバー部は光透過性材質であり、その外形が逆U字形で且つ中空であるため、前記複数の光源が発する光線のほとんどを遮らず、前記光学フィルム表面の輝度ムラの状況を低減することができる。
本発明の他の側面は、背板と、複数の光源と、光学フィルムと、少なくとも1つの支持構造と、を含む直下型バックライトモジュールを提供する。前記背板は収容空間を有する。前記複数の光源は前記収容空間内に位置する。前記光学フィルムは前記複数の光源の上方に位置する。前記支持構造は、前記収容空間内に位置し、且つ光透過性材質であり、前記支持構造はシート状体であり、その一端部が前記光学フィルムに接して、前記光学フィルムを支持する。
本発明の直下型バックライトモジュールによれば、光源から発した光線を遮ることが少なく、光学フィルム表面の輝度ムラの状況を低減することができる。
図1は従来の直下型バックライトモジュールを示す断面図である。 図2は本発明の直下型バックライトモジュールの第1実施例を示す断面図である。 図3は図2の直下型バックライトモジュールの光学フィルムを除いた後の平面図である。 図4は本発明の直下型バックライトモジュールの第2実施例を示す断面図である。 図5は図4の直下型バックライトモジュールの光学フィルムを除いた後の平面図である。 図6は本発明の直下型バックライトモジュールの第3実施例を示す断面図である。 図7は図6の直下型バックライトモジュールの光学フィルムを除いた後の平面図である。 図8は本発明の直下型バックライトモジュールの第4実施例を示す断面図である。 図9は図8の直下型バックライトモジュールの光学フィルムを除いた後の平面図である。 図10は本発明の直下型バックライトモジュールの第5実施例を示す断面図である。 図11は図10の直下型バックライトモジュールの光学フィルムを除いた後の平面図である。
図2を参照すると、図2は本発明の直下型バックライトモジュールの第一実施例を示す断面図である。前記直下型バックライトモジュール2は、背板21と、複数の光源22と、光学フィルム23と、少なくとも1つの支持構造24と、を含む。前記背板21は収容空間211を有する。前記複数の光源22は前記収容空間211内に位置する。本実施例において、前記複数の光源22はLEDであるが、他の実施例では前記複数の光源22が蛍光管(CCFL)であってもよい。前記光学フィルム23は前記複数の光源22の上方に位置する。本実施例では、前記光学フィルム23が拡散板であり、且つその厚さは2mmより小さく、たとえば1.5mmである。
前記支持構造24は前記収容空間211内に位置して、前記光学フィルム23を支持するために用いられる。前記支持構造24はカバー部25を有し、前記カバー部25の側壁は光透過性材質であり、且つ中空室251を画成する。本実施例では、前記カバー部25の前記側壁が均一の厚さを有し、前記カバー部25の前記側壁の厚さは0.5〜1.5mmの範囲内にあることが好ましい。本実施例では、前記支持構造24が前記カバー部25そのものであり、その一端部(上端部)は前記光学フィルム23に接して支持し、他端部(下端部)は前記背板21に固定される。
本実施例において、前記カバー部25の下端部が延伸突縁252を有し、且つ前記背板21が前記延伸突縁252に対応する係止溝212を有する。前記延伸突縁252は、前記支持構造24が前記背板21に固定されるように、前記係止溝212に回転係止される。前記支持構造24が他の方式(たとえば、ロック接合、接着、リベット接合、又は挿設等)を利用して前記背板21に固定されてもよいことは理解することができる。また、前記背板21の上方に反射シート(図示せず)を有する場合は、前記支持構造24が前記反射シートを貫通して前記背板21に固定されてもよく、または、前記支持構造24が前記反射シートに固定されてもよい。
図3を参照すると、図3は図2の直下型バックライトモジュールの、光学フィルムを除いた後の平面図である。前記直下型バックライトモジュール2は4つの支持構造24を含み、それらは前記収容空間211の中央部に位置し、且つ前記複数の光源22の間に分散されている。
前記直下型バックライトモジュール2において、前記支持構造24が前記光学フィルム23の落下現象の発生を防止することができる。また、前記カバー部25は光透過性材質であり、その外形が逆U字形で且つ中空であり、前記複数の光源22が発する光線を遮ることが少ないため、前記光学フィルム23表面の輝度ムラの状況を低減することができる。
図4及び図5を参照すると、図4は本発明の直下型バックライトモジュールの第2実施例を示す断面図であり、図5は図4の直下型バックライトモジュールの光学フィルムを除いた後の平面図である。本実施例の直下型バックライトモジュール2aは、図2及び図3に示された直下型バックライトモジュール2と大体同様であり、その中、同じ部材には同じ番号を付与し、本実施例では支持構造24それぞれが前記複数の光源22の中の1つを覆っていることに相違がある。すなわち、前記複数の光源22の中の1つが前記カバー部25の前記中空室251の内部に位置する。本実施例では、前記支持構造24が1つの光源22の真上に位置しているため、他の光源22からの距離が最大であり、他の光源22に対する影響も最小であり、加えて、前記カバー部25が光透過性材質である。したがって、前記光学フィルム23表面の輝度ムラの状況をさらに低減することが可能である。
図6を参照すると、図6は本発明の直下型バックライトモジュールの第3実施例を示す断面図である。本実施例の直下型バックライトモジュール3は、図2及び図3に示された直下型バックライトモジュール2と大体同様であり、その中、同じ部材には同じ番号を付与し、前記支持構造24aの構造に相違がある。本実施例において、前記支持構造24aはカバー部26と頂上柱27とを有する。前記カバー部26の側壁は光透過性材質であり、且つ中空室261を画成する。前記カバー部26の前記側壁は均一の厚さを有し、前記カバー部26の前記側壁の厚さは0.5〜1.5mmの範囲内にあることが好ましい。前記頂上柱27の一端部(下端部)は前記カバー部26に連接し、他端部(上端部)は前記光学フィルム23に接して支持する。前記頂上柱27は光透過性または光不透過性であり、また、その表面に複数の微細構造または霧面処理を有してもよい。
前記頂上柱27は錐状物であり、頂角αを有し、前記頂角αは5〜15°の範囲内にあり、且つ前記頂上柱27の最大幅は2〜7mmの範囲内にある。前記カバー部26と前記頂上柱27とが一体に成型されることが好ましい。同様に、前記支持構造24aが前記背板21に固定されるように、前記カバー部26の下端部には延伸突縁262を有し、前記背板21の係止溝212に回転係止するために用いられる。
また、前記支持構造24aは、係合、ロック接合、接着、リベット接合、又は挿設等の方式を利用して、前記背板21に固定されてもよい。また、前記背板21の上方に反射シート(図示せず)を有する場合は、前記支持構造24aが前記反射シートを貫通して前記背板21に固定されてもよく、または前記支持構造24aが前記反射シートに固定されてもよい。
図7を参照すると、図7は図6の直下型バックライトモジュールの光学フィルムを除いた後の平面図である。前記直下型バックライトモジュール3は、4つの支持構造24aを含み、それらは前記収容空間211の中央部に位置し、且つ前記複数の光源22の間に分散されている。
前記直下型バックライトモジュール3において、前記支持構造24aが前記光学フィルム23の落下現象の発生を防止することができる。また、前記頂上柱27が細形柱状物になっているので、前記複数の光源22が発する光線を遮ることが少ないため、前記光学フィルム23表面の輝度ムラの状況を低減することができる。
図8を参照すると、図8は本発明の直下型バックライトモジュールの第4実施例を示す断面図である。図9を参照すると、図9は図8の直下型バックライトモジュールの光学フィルムを除いた後の平面図である。本実施例の直下型バックライトモジュール3aは、図6及び図7に示された直下型バックライトモジュール3と大体同様であり、その中、同じ部材には同じ番号を付与し、本実施例では支持構造24aそれぞれが前記複数の光源22の中の1つを覆っていることに相違がある。すなわち、前記複数の光源22の中の1つが前記カバー部26の前記中空室261の内部に位置する。
また、光源22の光線は前記カバー部26を透過することができ、そのなかの一部の光線が前記頂上柱27の内部に導入され、前記頂上柱27の表面の複数の微細構造または霧面処理面を透過して、光線を前記頂上柱27から導き出すことが可能である。または、複数の微細構造または霧面処理は、前記カバー部26に近接する前記頂上柱27の半分または一部の表面にのみ成型される。
本実施例において、前記支持構造24aは光源22の真上に位置するため、他の光源22からの距離が最大であり、他の光源22に対する影響も最小となり、加えて、前記頂上柱27は細形柱状物であり、前記複数の光源22が発する光線を遮ることが少ないため、前記光学フィルム23表面の輝度ムラの状況をさらに低減することが可能である。
図10を参照すると、図10は本発明の直下型バックライトモジュールの第5実施例を示す断面図である。本実施例の直下型バックライトモジュール4は、図2及び図3に示された直下型バックライトモジュール2と大体同様であり、その中、同じ部材には同じ番号を付与し、前記支持構造24bの構造に相違がある。本実施例では、前記支持構造24bがシート状体28であり、前記光学フィルム23を支持するために用いられる。前記シート状体28は光透過性材質であり、且つ均一の厚さを有し、前記シート状体28の厚さが0.5〜1.5mmの範囲内にあることが好ましい。本実施例では、前記シート状体28が三角形であり、その一端部(上端部)は前記光学フィルム23に接して支持し、他端部(下端部)は前記背板21に固定される。他の実施例では、前記シート状体が矩形または他の形状であってもよい。
本実施例では、前記シート状体28の下端部に突出部281を有し、且つ前記背板21には前記突出部281に対応する貫通孔213を有する。前記突出部281は、前記支持構造24bが前記背板21に固定されるように、前記貫通孔213を貫通して前記背板21に係止される。前記支持構造24bが他の方式(たとえば、ロック接合、接着、リベット接合、又は挿設等)を利用して前記背板21に固定されてもよいことは理解することができる。また、前記背板21の上方に反射シート(図示せず)を有する場合は、前記支持構造24bが前記反射シートを貫通して前記背板21に固定されてもよく、または、前記支持構造24bが前記反射シートに固定されてもよい。
図11を参照すると、図11は図10の直下型バックライトモジュールの光学フィルムを除いた後の平面図である。前記直下型バックライトモジュール4は、4つの支持構造24bを含み、それらは前記収容空間211の中央部に位置する。支持構造24bそれぞれが2列の光源22の間に位置し、前記複数の光源22の配列方向(即ち、図中の水平または垂直方向)と平行になることが好ましい。
前記直下型バックライトモジュール4において、前記支持構造24bは前記光学フィルム23の落下現象の発生を防止することができる。また、前記支持構造24bは光透過性材質であり、前記複数の光源22が発する光線を遮ることが少ないため、前記光学フィルム23表面の輝度ムラの状況を低減することができる。
本発明の直下型バックライトモジュールは、さらに、前記光学フィルム23の上方に設置される他のフィルムを含んでもよく、他のフィルムとはたとえば拡散シート、集光シート、反射型増光フィルム(DBEF)等のうちの1つまたはその組み合わせ、を含んでもよいが、それらに限らない。
上記の実施例は本発明の原理およびその効果を説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。したがって、当業者が上記の実施例に対して行う修正及び変更も本発明の構想から離脱するものではない。本発明の権利の範囲は後述する特許請求の範囲に列記されたとおりである。
1 従来の直下型バックライトモジュール
2 本発明の直下型バックライトモジュールの第1実施例
2a 本発明の直下型バックライトモジュールの第2実施例
3 本発明の直下型バックライトモジュールの第3実施例
3a 本発明の直下型バックライトモジュールの第4実施例
4 本発明の直下型バックライトモジュールの第5実施例
11 背板
12 LED
13 拡散板
14 支持柱
21 背板
22 光源
23 光学フィルム
24 支持構造
24a 支持構造
24b 支持構造
25 カバー部
26 カバー部
27 頂上柱
28 シート状体
111 収容空間
211 収容空間
212 係止溝
213 貫通孔
251 中空室
252 延伸突縁
261 中空室
262 延伸突縁
281 突出部
α 頂角

Claims (3)

  1. 収容空間を有する背板と、
    前記収容空間内に位置する複数の光源と、
    前記複数の光源の上方に位置する光学フィルムと、
    光透過性材質であり、前記光学フィルムを支持するように前記収容空間内に位置する、少なくとも1つの支持構造と、
    を含み、
    前記支持構造は、実質的に平らな単一シートのシート状体であり、その一端部が前記光学フィルムに接して前記光学フィルムを支持し、2つの前記光源の配列の間に該配列の各々と平行に設けられ
    前記複数の光源が点光源であり、前記支持構造が実質的に4つの光源の中央に位置する、直下型バックライトモジュール。
  2. 前記支持構造が実質的に三角形である、請求項1に記載の直下型バックライトモジュール。
  3. 前記支持構造が前記背板に対して実質的に垂直である、請求項1又は2に記載の直下型バックライトモジュール。
JP2014002580A 2011-11-04 2014-01-09 直下型バックライトモジュール Expired - Fee Related JP5869594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100140419 2011-11-04
TW100140419A TWI589962B (zh) 2011-11-04 2011-11-04 直下式背光模組

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012236264A Division JP5658216B2 (ja) 2011-11-04 2012-10-26 直下型バックライトモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014060181A JP2014060181A (ja) 2014-04-03
JP5869594B2 true JP5869594B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=48203185

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012236264A Expired - Fee Related JP5658216B2 (ja) 2011-11-04 2012-10-26 直下型バックライトモジュール
JP2014002580A Expired - Fee Related JP5869594B2 (ja) 2011-11-04 2014-01-09 直下型バックライトモジュール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012236264A Expired - Fee Related JP5658216B2 (ja) 2011-11-04 2012-10-26 直下型バックライトモジュール

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP5658216B2 (ja)
CN (1) CN103090264A (ja)
TW (1) TWI589962B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103574402A (zh) * 2012-07-24 2014-02-12 株式会社东芝 背光装置、液晶模块以及液晶显示装置
JP2015038828A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 船井電機株式会社 表示装置
CN103742840B (zh) * 2014-01-27 2016-02-17 冠捷显示科技(厦门)有限公司 背光模组及背光模组中的支撑件的设计方法
CN104155790A (zh) * 2014-09-03 2014-11-19 长智光电(四川)有限公司 一种直下式液晶模组
JP2017146333A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 船井電機株式会社 表示装置
CN108019625A (zh) * 2018-01-12 2018-05-11 安徽芯瑞达科技股份有限公司 一种直下式背光模组用矩阵光源
CN108644647B (zh) * 2018-07-16 2020-03-17 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种直下式背光模组及显示器
CN110969957B (zh) * 2018-09-28 2022-02-18 深圳光峰科技股份有限公司 Led显示屏
CN110456566A (zh) * 2019-08-01 2019-11-15 厦门厦华科技有限公司 一种直下式背光模组及显示装置
TWI766274B (zh) * 2020-05-11 2022-06-01 瑞軒科技股份有限公司 增亮支撐柱以及具有增亮支撐柱的背光模組
CN113031342B (zh) * 2021-03-18 2024-04-26 绵阳惠科光电科技有限公司 一种支撑架、直下式背光模组及显示装置
CN115308946A (zh) * 2022-08-09 2022-11-08 Tcl华星光电技术有限公司 背光模组和显示装置
CN116482899A (zh) * 2023-04-19 2023-07-25 惠科股份有限公司 支撑件及其制备方法、背光模组

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI255371B (en) * 2003-05-13 2006-05-21 Au Optronics Corp Back light module and liquid crystal display
JP2005019065A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Advanced Display Inc バックライト装置及び画像表示装置
JP4622327B2 (ja) * 2004-06-14 2011-02-02 ソニー株式会社 液晶表示装置及びバックライト装置
KR101129427B1 (ko) * 2005-03-09 2012-06-12 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP4788231B2 (ja) * 2005-04-28 2011-10-05 ソニー株式会社 支柱及び液晶表示装置
JP4507989B2 (ja) * 2005-06-07 2010-07-21 ソニー株式会社 支柱、バックライト装置及び液晶表示装置
KR101432501B1 (ko) * 2005-11-02 2014-08-21 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
CN201004138Y (zh) * 2006-08-02 2008-01-09 中强光电股份有限公司 背光模组与其支撑件
US20080193731A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Eastman Kodak Company Optical device with self-supporting film assembly
TWI361314B (en) * 2007-04-30 2012-04-01 Chimei Innolux Corp Back plate, backlight module and liquid crystal display apparatus
CN100498472C (zh) * 2007-11-21 2009-06-10 友达光电股份有限公司 背光模块、其制造方法及使用此背光模块的液晶显示装置
WO2009110138A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
JP2010009950A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2010161016A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Sharp Corp シート受具、光源装置及び表示装置
JP2010218915A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sharp Corp シート受具、光源装置及び表示装置
EP2439442A1 (en) * 2009-07-21 2012-04-11 Sharp Kabushiki Kaisha Lens unit, light emitting module, illumination device, display device, and television receiving device
US20120120325A1 (en) * 2009-07-21 2012-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Support pin, illumination device, display device, and television receiving device
US8568012B2 (en) * 2010-01-18 2013-10-29 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting unit and display device having the same
JP5127851B2 (ja) * 2010-03-03 2013-01-23 株式会社東芝 面状照明装置およびこれを備えた液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI589962B (zh) 2017-07-01
JP2014060181A (ja) 2014-04-03
JP2013098175A (ja) 2013-05-20
TW201319688A (zh) 2013-05-16
JP5658216B2 (ja) 2015-01-21
CN103090264A (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869594B2 (ja) 直下型バックライトモジュール
US8436960B2 (en) Prism sheet and liquid crystal display
JP5529425B2 (ja) 多平面光拡散器のための装置および方法およびそれを用いた表示パネル
JP4129462B2 (ja) ランプホルダ
KR101853715B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101281199B1 (ko) 도광판 및 그를 구비한 액정 표시 장치
KR102335073B1 (ko) 표시 장치
KR20100033196A (ko) 광학 부재용 지지 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102266737B1 (ko) 렌즈, 렌즈를 포함하는 발광 장치, 및 발광 장치를 포함하는 백 라이트 유닛
JP2010073694A (ja) 液晶ディスプレイ装置及びそのバック・ライトモジュール
JP2013157258A (ja) 光源装置および表示装置
US20150260897A1 (en) Light guide plate, backlight source assembly and display apparatus
KR20070040011A (ko) 직하형 백라이트 장치
US20140022762A1 (en) Backlight module
JP2008262766A (ja) 導光板、面光源装置及び液晶表示装置
KR101762321B1 (ko) 백라이트 유닛
US20130128602A1 (en) Lighting device for vehicles
EP3279555B1 (en) Lens for light source, illumination device, and display device
KR102162081B1 (ko) 표시장치
KR102352404B1 (ko) 백라이트 장치
KR101212798B1 (ko) 도광판 및 그 제조 방법
TW201520658A (zh) 背光模組
KR20130142298A (ko) 직하형 백라이트 장치
KR102102909B1 (ko) 백라이트 유닛
KR100634554B1 (ko) 백라이트 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees