JP5864812B2 - テスト用端子ブロック - Google Patents

テスト用端子ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP5864812B2
JP5864812B2 JP2015500953A JP2015500953A JP5864812B2 JP 5864812 B2 JP5864812 B2 JP 5864812B2 JP 2015500953 A JP2015500953 A JP 2015500953A JP 2015500953 A JP2015500953 A JP 2015500953A JP 5864812 B2 JP5864812 B2 JP 5864812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
unlocking
terminal block
housing
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015500953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514289A (ja
Inventor
クロッペンブルク クリスティアン
クロッペンブルク クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Contact GmbH and Co KG
Original Assignee
Phoenix Contact GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoenix Contact GmbH and Co KG filed Critical Phoenix Contact GmbH and Co KG
Publication of JP2015514289A publication Critical patent/JP2015514289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864812B2 publication Critical patent/JP5864812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0416Connectors, terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting
    • H01R9/2625Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting with built-in electrical component
    • H01R9/2666Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting with built-in electrical component with built-in test-points
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、端子台ブロックと、この端子台ブロックに差し込み可能なテスト用プラグブロックから成る、テスト用端子ブロックに関する。この場合、端子台ブロックは、並置された複数の端子台と、これら複数の端子台の両側にそれぞれ1つずつ設けられた固定挟持部材とを有している。さらにテスト用プラグブロックは、互いに接続された複数のテスト用プラグと、これら複数のテスト用プラグの両側にそれぞれ1つずつ設けられた取付部材とを有している。これらの取付部材双方は、グリップ部材を介して互いに接続されており、各端子台は2つの電流バーを有しており、これら2つの電流バーが合わさって1つの分離個所を形成しており、各テスト用プラグは、1つの分離個所に差し込み可能な接触プラグを有している。さらに両方の固定挟持部材は、案内溝を備えた挟持部材ハウジングをそれぞれ有しており、両方の取付部材は、案内溝に差し込み可能な対応する案内区間を備えたハウジングをそれぞれ有している。これに加え本発明は、固定挟持部材と、テスト用プラグブロックと接続可能な取付部材とから成るユニットにも関し、これはテスト用端子ブロックにおいて使用されるものである。
電気端子台は数十年来知られており、電気的な施設や機器の結線において膨大な数が使用されている。それらの端子はたいてい支持レール上に載置されて係止されており、支持レール自体は配電盤キャビネット内に複数配置されていることが多い。端子台の場合には導体接続部材として、ねじ込み端子あるいは引張ばね端子が主として用いられる。引張ばね端子のクランプ原理とねじ込み技術は似ている。ねじ込み端子の場合には、引張スリーブがねじ込み端子の操作によって電流バーに向けて導体を引っ張る一方、引張ばね端子の場合には、この役割を引張ばねが担う。とはいえこれらのほかに、絶縁変位コネクタまたはコイルばね端子を用いることもできる。
スイッチング、測定、制御の技術においては、分離機構を備えた貫通端子が標準である。この場合、電気端子台において実現される分離機構、すなわち電流バーに設けられた分離個所によって、それぞれ異なる機能を備えた種々のプラグを端子台の挟持部材ハウジングに差し込むことができ、それらのプラグは差し込まれた後、電流バーに接触する。ここではプラグとして、単純な分離プラグまたは貫通端子のほか、特にテスト用プラグも用いることができ、テスト用プラグには特別な部品を設けることができ、端子台に接続された電流回路が適正に機能しているかを検査することができる。
一般にプレート状に構成されている電気端子台は、他の複数の電気端子台とともに1つの端子台ブロックにいっしょに差し込まれることが多く、それらは支持レール上に載置されて係止されるか、またはたとえば配電盤キャビネットの壁部くり抜き部内に取り付けられる。同様に、一般に端子台の幅に対応する幅を有する個々のテスト用プラグも、1つのテスト用プラグブロックに接続され、1つの対応する端子台ブロックにいっしょに載置される。その際に課される要求とは、互いに接続された端子台の個数ならびに1つのテスト用プラグブロックとして互いにまとめられるテスト用プラグの個数を、任意に選択できることである。ただしそれと同時に、1つのテスト用プラグブロックとしてまとめられるテスト用プラグを、できるかぎり簡単にいっしょに操作できなければならず、つまり端子台ブロックにいっしょに差し込めなければならない。
DE 10 2005 025 108 B3から、たとえば電源保護リレーなどの保護装置、測定装置または計量装置をテストするための装置が公知である。この装置は、並置された複数の端子ポートを備え電気装置に接続可能な端子ブロックと、端子ポート数に対応する個数の端子ピンを備えたプラグブロックとを有している。この場合、端子ブロックの個々の端子ブロックモジュールは1つのハウジングから成り、このハウジングには、導体を接続するための2つの接触ソケットと、これらの接触ソケットに接続さればね負荷の加えられた接触ラグが配置されている。その際、両方の接触ラグを、1つのプラグの端子ピンを介して接触させることができ、プラグの端子ピンは2つの端子ウェブを有しており、それらは絶縁ウェブによって互いに分離されている。これによれば絶縁ウェブは、端子ブロックモジュール内の対応する端子ポートとともに、1つのコーディング機構を成しており、これによって、決められた端子ピンを備えたプラグだけしか端子ブロックの決められた端子ポートに挿入できないように、保護措置がとられる。
プラグもしくは端子ピンが端子ブロックに差し込まれていない状態では、両方の接触ラグは互いに接触しており、したがって両方の接触ソケットは互いに導電接続されていて、接続されている端子ブロックを介して電流を流すことができる。プラグがその端子ピンのところで端子ポートに完全に挿入されると、両方の接触ラグは互いに電気的に分離され、電流はプラグを介して案内され、したがってテストプロセスを実施できるようになる。
さらにDE 10 2006 052 894 A1には、端子台、テスト用プラグ、ならびに並置された複数の端子台と対応する個数のテスト用プラグとから成るテスト用端子ブロックが開示されている。この場合、個々の端子台および個々のテスト用プラグは、DE 10 2005 025 108 B3により公知の端子ブロックモジュールおよび端子ブロックと、基本的に類似している。
端子台ブロックもしくはテスト用プラグブロックの両側にそれぞれ配置された2つの固定挟持部材と2つの取付部材とを用いることによって、1つの端子台ブロックにまとめることのできる端子台ブロック数もしくは1つのテスト用プラグブロックにまとめることのできるテスト用プラグ数を、任意に選択することができる。取付部材双方はグリップ部材を介して互いに接続されており、したがってテスト用プラグブロックを取付部材双方とともに、グリップ部材を用いて簡単かつ快適に、端子台ブロックおよび両方の固定挟持部材に挿入もしくは載置することができる。この場合、グリップ部材は、テスト用プラグよりも大きい開口部を有する取付部材上端に配置されているので、グリップ部材を両方の取付部材の間に配置されたテスト用プラグの上に張設することができ、これによって片手で快適に掴むことができる。
テスト用プラグをテスト用開口部に挿入したときに、規定の接触状態を保証する目的で、DE 10 2006 052 894 A1により公知の電気端子台によれば、テスト用プラグの差し込み方向で上下に配置された2つの接触領域が形成されるように、電流バーが構成されている。このため公知の端子台の場合、電流レールの一方の端部領域に形成された分離個所が、2段階に形成されている。規定どおりに第2接触領域を形成し、この領域を接触プラグの挿入方向で第1接触領域よりも手前に配置することによって、接触プラグを挿入するとまず最初に、接触プラグと両方の電流バーとが電気的に確実に接続されるようになり、その後、接触プラグをさらに挿入すると第1接触領域が開放され、それによって両方の電流バーが今度は電気的に互いに分離されるようになる。
これまで述べてきた公知の端子台もしくはテスト用端子ブロックに共通するのは、プラグが端子台に挿入されていないときには、両方の電流バーが互いに接触して、導体接続部材が電気的に互いに接続されることである。これに対し、プラグが(完全に)端子台に挿入されると、接触領域が分離され、それによって導体接続端子も電気的に互いに分離される。
この場合、テスト用プラグブロックの個々のテスト用プラグは、それぞれ異なる長さの接触プラグを有していることが多い。このような状況で、テスト用プラグブロックを差し込むと、個々のテスト用プラグにおいて他よりも長い接触プラグが、端子台の挟持部材ハウジング内の対応する開口部中に最初に沈み込み、そこにおいてテスト用プラグの差し込み方向で先行する両方の電流バーの第1接触領域と接触する。テスト用プラグブロックを端子台にさらに差し込むと、他よりも長い接触プラグは第2接触領域まで沈み込み、それによってこの接触領域が開放され、その結果、両方の電流バー間の導電接続が遮断され、ひいては電流バーと接続された両方の導体接続部材間の導電接続も遮断される。接触プラグが導電性であれば、これによって電流はテスト用プラグを介して迂回して流れる。テスト用プラグブロックをさらに端子台ブロックに差し込んでいくと、今度は他よりも短い接触プラグが端子台内の先行する接触領域にそれ相応に最初に接触し、その後、他よりも短い接触プラグが第2接触領域を開放し、それによってこの端子台の電流の流れも遮断され、場合によってはテスト用プラグを介して電流が流れる。
テスト用プラグブロックを端子台ブロックから引き抜くときに、多くの適用事例において必要とされるのは、あるいは少なくとも望まれるのは、他よりも長い接触プラグが、割り当てられた端子台の接触領域を依然として分離しているときに、他よりも短い接触プラグは、割り当てられた端子台の第2接触領域からすでに引き抜かれているようにし、対応する端子台における両方の電流バーが再び接触して、端子台を介して電流が案内されるようにすることである。ただしこの場合、公知のテスト用端子ブロックであると、テスト用プラグブロックを端子台ブロックから速く引き抜きすぎると、または不均等に引き抜くと、上述の一連の動作すなわち、いくつかの端子台の接触領域が他よりも長い接触プラグによって依然として開放されている一方、他よりも短い接触プラグを備えたテスト用プラグに割り当てられた他の端子台を介して、すでに電流が流れるようにする、という動作を、確実にはまたは完璧には保証できなくなる、というリスクがある。これによって端子台ブロックの個々の端子台が、不安定なもしくは明確に確定できない電子的状態になってしまうおそれがある。
したがって本発明の課題は、既述の欠点が回避されるようにしたテスト用端子ブロックを提供することにある。しかも有利であるのは、端子台ブロックからのテスト用プラグブロックの引き抜きが、ユーザにとってできるかぎり簡単かつ快適なものであるようにすることである。
この課題は、冒頭で述べたテスト用端子ブロックにおいて、請求項1の特徴により以下のようにして解決される。すなわち、両方の固定挟持部材の挟持部材ハウジングは、それぞれ少なくとも2つの係止部材を有しており、両方の取付部材のハウジングは、それぞれ少なくとも2つの対応する対向係止部材を有しており、係止部材と対向係止部材とが合わさって、取付部材もしくはテスト用プラグの差し込み方向に相前後して配置された、取付部材の2つの係止ポジションが、固定挟持部材内で規定される。このようにして本発明によれば、係止部材と対応する対向係止部材を形成することによって、第1係止ポジションおよび第2係止ポジションが実現され、それによってテスト用プラグブロックを、完全に差し込まれたポジションにおいても、部分的に引き抜かれた第2のポジションにおいても、ロックすることができる。この場合、第2係止ポジションによって確実に保証できることは、テスト用プラグブロックを最初に以下の程度だけ、端子台ブロックから引き抜くことができるようにすることである。すなわち第2係止ポジションでは、個々のテスト用プラグに設けられた他よりも短い接触プラグは、対応づけられた端子台の接触領域をもはや開放しなくなるのに対し、他の端子台の接触領域は、それらの端子台に対応づけられたテスト用プラグの比較的長い接触プラグによって、依然として開放されたままになるのである。
両方の係止ポジションの望まれるロック解除を実現する目的で、両方の取付部材のハウジング内に、それぞれ1つのロック解除部材が移動可能に配置されており、このロック解除部材は、第1ロック解除ポジションと第2ロック解除ポジションにセット可能である。これによればこのロック解除部材により、第1ロック解除ポジションにおいて、第1係止ポジションのロックが解除され、第2ロック解除ポジションにおいて、第2係止ポジションのロックが解除される。つまり、ロック解除部材が第1ロック解除ポジションにセットされると、第1係止ポジションの係止部材と対向係止部材との間のロックが解除され、それによってテスト用プラグブロックを端子台ブロックからいくらか引き抜けるようになる。端子台ブロックからのテスト用プラグブロックの引き抜きは、第2係止ポジションによって制限されるので、テスト用プラグブロックを端子台ブロックから完全に引き抜くためには、最初にロック解除部材を第2ロック解除ポジションにセットする必要があり、これによって第2係止ポジションが解除され、その後、テスト用プラグブロックを端子台ブロックから完全に引き抜くことができるようになる。
本発明の格別有利な第1の実施形態によれば、ロック解除部材は以下のように形成されて、取付部材のハウジング内に配置されている。すなわち、第1ロック解除ポジションではロック解除部材の下端が、固定挟持部材の挟持部材ハウジング上側に載置され、かつロック解除部材は、この第1ロック解除ポジションから取付部材の差し込み方向でさらに第3ポジションへと移動可能であり、このことによって取付部材のハウジングは、固定挟持部材の挟持部材ハウジングから突き放されるようになる。ロック解除部材をこのように構成することによってロック解除部材は、2つの係止ポジションのロック解除のためだけでなく、テスト用プラグブロックを端子台ブロックから引き抜く際のエジェクト補助機能もしくは取り出し補助機能も果たすのである。
特に、テスト用端子ブロックがいくらか多い個数の端子台とテスト用プラグを有している場合には、端子台における分離個所の個々のばね力によって、テスト用プラグブロックを端子台ブロックから引き抜くときに、比較的大きい引き抜き力になる可能性がある。本発明によるテスト用端子ブロックの既述の有利な実施形態によれば、ユーザが手で生じさせなければならないこのような引き抜き力を小さくすることができる。その理由は、ロック解除部材が固定挟持部材の挟持部材ハウジング上側にすでに載置された状態にある第1ロック解除ポジションから、さらに第3ポジションへと動かされると、取付部材のハウジングが固定挟持部材の挟持部材ハウジングから突き放されるからであり、ひいては個々のテスト用プラグも個々の端子台から突き放されるからである。このようにしてロック解除部材は、テスト用プラグブロックを端子台ブロックから引き抜くときにユーザを支援するので、ユーザはごく僅かな力をかけるだけでよくなる。
本発明によるテスト用端子ブロックのさらに別の有利な実施形態によれば、固定挟持部材の挟持部材ハウジング内の係止部材は、係止ラグとして構成されており、取付部材のハウジング内の係止部材は、係止フックとして構成されている。その際に有利であるのは、第1係止ポジションの少なくとも1つの係止ラグと、第2係止ポジションの少なくとも1つの係止ラグを、挟持部材ハウジングのそれぞれ対向する側において、取付部材の差し込み方向でそれぞれ異なる平面に配置することである。
係止ラグを取付部材の差し込み方向でそれぞれ異なる平面に配置することによって、差し込み方向で上下に配置される2つの係止ポジションを、簡単なやり方で実現することができる。また、係止ラグを挟持部材ハウジングの互いに対向する側に配置したことにより、第1係止ポジションの解除が第2係止ポジションに影響を及ぼすことなく、両方の係止ポジションの簡単な解除を実現することができる。
挟持部材ハウジングの互いに対向する2つの側に両方の係止ラグを配置することに対応して、係止フックも取付部材ハウジングの互いに対向する側に配置されている。この場合、係止フックも取付部材の差し込み方向においてそれぞれ異なる平面に配置することができるけれども、両方の係止ポジションを実現するためにこのことは必須ではない。なぜならば両方の係止ポジションは、係止ラグを2つの平面に配置するだけですでに規定できるからである。
すでに述べたように、固定挟持部材の挟持部材ハウジング内および取付部材のハウジングとに、2つの係止ポジションのための少なくとも1つの係止ラグもしくは少なくとも1つの係止フックが設けられている。これら両方の係止ポジションにおけるきわめて確実かつ安定した係止は、以下の構成によって実現することができる。すなわち固定挟持部材の挟持部材ハウジング内において、それぞれ2つの係止ラグが固定挟持部材の挟持部材ハウジングの両側に配置され、これに対応して取付部材ハウジングの両側にも、それぞれ係止フックが配置されている。この場合、挟持部材ハウジングの一方の側の各係止ラグは、有利にはそれぞれ1つのブリッジを介して互いに接続されており、その際、両方の係止ポジションの解除のために、それぞれ1つのブリッジがロック解除部材によって変位ないしは偏向させられる。ブリッジの変位によって、隣接している係止ラグもいくらか変位させられ、それによって対応する係止フックともはや係合した状態ではなくなり、したがって係止ポジションもしくは係止状態が解除され、取付部材もしくはテスト用プラグブロックを、固定挟持部材もしくは端子台ブロックから部分的に(第1係止ポジションから第2係止ポジションになるよう)引き抜くことができ、あるいは全体的に引き抜くことができる。
両方の係止ポジションの解除を簡単にするために有利であるのは、ロック解除部材がそれぞれブリッジに向いた側に操作部分を有することである。この場合、第1係止ポジションのロック解除の役割を担う第1操作部分は、取付部材の差し込み方向で先細りになっている一方、第2係止ポジションのロック解除の役割を担う第2操作部分は、取付部材の差し込み方向とは反対方向で先細りになっている。したがってこれら両方の操作部分は、面取りされた先端部をそれぞれ有しており、その際、両方の面取り先端部は互いに逆方向に傾斜している。
本発明のさらに別の格別有利な実施形態によれば、両側の取付部材のハウジング内におけるロック解除部材の移動は、グリップ部材の回転運動によって行われる。これによって、両方の係止ポジションのロック解除と、端子台ブロックからのテスト用プラグの引き抜きとを、片手だけで行うことができ、しかもこれを握りしめることなく行うこともできる。この場合、グリップ部材の回転運動によるロック解除は、有利には3つのステップで行われ、それらのステップは簡単かつ快適に片手で順次、実施することができる。
・第1ステップにおいて、グリップ部材を角度αだけ第1方向に回転させることによって、両側の取付部材のハウジングにおけるロック解除部材は、取付部材が第1係止ポジションで固定挟持部材内に係止されている基本ポジションから、第1ロック解除ポジションに動かされる。
・第2ステップにおいて、グリップ部材を角度βだけさらに同じ方向に回転させることによって、ロック解除部材は第3ポジションに動かされ、これによって取付部材は固定挟持部材から突き放される。
・第3ステップにおいて、グリップ部材は基本ポジションに戻されるように回転させられ、これによってロック解除部材は第2ロック解除ポジションに動かされる。
ここで最初の2つのステップでグリップ部材を回転させる角度αと角度βは、グリップ部材の回転を組立工が簡単かつ快適に片手で行うことができるように選定される。このため有利であるのは、これら2つのステップにおいてグリップ部材を過度にたくさん回転させる必要がないようにすることであり、有利には合計で180°よりも小さく、殊に120°よりも小さく、たとえば約90°である。その際、角度αとβをほぼ等しくすることができ、たとえばそれぞれ約45°とすることができる。ただし、これら両方の角度αおよびβをそれぞれ異なる大きさにすることもでき、たとえば角度αを約20°〜40°とし、角度βを約50°〜70°とすることもできる。
このようにグリップ部材の2段階の回転を120°よりも小さい角度で行うことは著しく簡単であり、握りしめる必要なく片手で快適に実施することができる。しかも、ロック解除部材を第2ロック解除ポジションに移動させるには、つまりは第2係止ポジションを解除するためには、グリップを再び戻すように回転させなければならないようにしたことで、グリップ部材を回転させすぎてグリップ部材を1回強く引いてしまっても、テスト用プラグブロックが端子台ブロックからうっかり完全に引き抜かされてしまうことがないようにされる。
グリップ部材の回転運動をロック解除部材の直線運動に変換するために有利であるのは、両方の取付部材のハウジング内にそれぞれ1つの伝動装置を配置し、この伝動装置を介して、両方のロック解除部材をそれぞれグリップ部材と接続することである。その際に有利であるのは、各伝動装置がそれぞれ2つの歯車と1つのコンロッドを有することであり、コンロッドの一方の端部は歯車と接続されており、他方の端部はロック解除部材と接続されている。この場合、2つの歯車のうち一方の歯車はグリップ部材の一方の端部と接続されており、これら両方の歯車を適切に選択することによって、好適な力の伝達を達成することができる。このことは、ロック解除部材の付加的な機能の点で、端子台ブロックからテスト用プラグブロックを引き抜く際のエジェクト補助ないしは取り出し補助として、殊に有利である。ロック解除部材を第3ポジションに移動させると、取付部材のハウジングが固定挟持部材の挟持部材ハウジングから突き放され、それとともに他よりも短いテスト用プラグが弾性の接触領域から引き出されるが、多数の端子台と多数のテスト用プラグを有するテスト用端子ブロックであっても、上述の構成によれば、第3ポジションにロック解除部材を移動させるためにかけなければならない力を、比較的僅かに抑えることができる。
冒頭で述べたように、テスト用プラグブロックは、互いに接続された複数のテスト用プラグと、複数のテスト用プラグの両側に設けられたそれぞれ1つの取付部材を有している。その際に有利であるのは、個々のテスト用プラグ相互間の機械的な接続を、テスト用プラグのハウジングが互いに向き合った側で相互に対応する係止切り欠きと係止ピンとを備えるようにして行うことである。さらにその際に有利であるのは、ハウジングの一方の側に係止ピンを設け、他方の側に(隣り合うテスト用プラグの係止ピンに対し)対応する係止切り欠きを設けることである。同様に両方の取付部材も、この取付部材のハウジングに形成もしくは配置された係止ピンまたは係止切り欠きによって、テスト用プラグと機械的に接続されている。
テスト用プラグブロックの付加的な機械的接続もしくは固定は、グリップ部材を介して行われ、この場合、グリップ部材は両方の取付部材と接続されており、たとえば螺合されている。さらに別の選択肢として、あるいは有利にはこれに加えて、テスト用プラグブロックの機械的な接続を、ねじ山付きロッドを介して保証することもできる。この場合、ねじ山付きロッドは、両方の取付部材とすべてのテスト用プラグを貫通して差し込まれ、一方の取付部材の外面においてナットに螺合される。このようにすれば、テスト用プラグブロックが、端子台ブロックに簡単に差し込み可能であり、ないしは端子台ブロックから簡単に引き抜き可能である、きわめて安定した1つのユニットを成すようにすることができる。
固定挟持部材も、端子台と機械的に接続されていると有利である。この場合、固定挟持部材にも同様に係止ピンおよび/または係止切り欠きが配置され、これに対応して端子台の端子ハウジング側壁に形成された係止切り欠きまたは係止ピンが設けられる。ただし、端子台は支持体上に係止されていることが多いので、端子台相互間の係止は必須ではなく、あるいは端子台と取付部材との係止も必須ではない。また、係止ピンおよび係止切り欠きではなく別の係止部材を、固定挟持部材と端子台に、もしくは取付部材とテスト用プラグに形成してもよい。
本発明に従って設けられた2段階の係止が殊に有利になるのは、個々のテスト用プラグの接触プラグがそれぞれ異なる長さを有する場合であり、そのような場合、本発明がそれに限定されるものではないけれども、テスト用プラグにおける個々の接触プラグは、たとえば2つの異なる長さを有している。
既述のテスト用端子ブロックのほかに本発明は、固定挟持部材と、テスト用プラグブロックと接続可能な取付部材とから成るユニットにも関し、これは対応するテスト用端子ブロックにおいて使用されるものである。このようなユニットにおいて冒頭で述べた課題は、以下のように構成することにより解決される。すなわち、固定挟持部材の挟持部材ハウジングは、少なくとも2つの係止部材を有しており、取付部材のハウジングは、少なくとも2つの対応する対向係止部材を有しており、係止部材と対向係止部材とがセットになって、取付部材の差し込み方向で上下に配置された、取付部材の2つの係止ポジションが、固定挟持部材において規定されることにより解決される。さらに既述のように、本発明によるテスト用端子ブロックと関連して、取付部材のハウジング内にロック解除部材が移動可能に配置されており、このロック解除部材は、第1ロック解除ポジションと第2ロック解除ポジションにセット可能であり、このロック解除部材により、第1ロック解除ポジションにおいて、第1係止ポジションのロックが解除され、第2ロック解除ポジションにおいて、前記第2係止ポジションのロックが解除される。
係止部材および対向係止部材ならびに取付部材ハウジング内におけるロック解除部材配置および形成の利点に関しては、本発明によるテスト用端子ブロックとの関連で説明した記載を参照されたい。さらに本発明によるユニットにおいても、係止部材は有利には係止ラグとして形成されており、対向係止部材は係止フックとして形成されている。その際、第1係止ポジションの有利には2つの係止ラグと、第2係止ポジションの有利には2つの係止ラグは、挟持部材ハウジングの互いに対向する側において、取付部材差し込み方向でそれぞれ異なる平面に配置されている。
たとえば取付部材ハウジング内に伝動装置を配置するなど、本発明によるユニットのさらに別の有利な実施形態は、請求項13以降の請求項に記載されている。
詳細には、本発明によるテスト用端子ブロックもしくは本発明によるユニットを構成し発展させるための多数の可能性がある。これについては、請求項1および13に従属する請求項ならびに以下の有利な実施例の説明を、図面とともに参照されたい。
本発明によるテスト用端子ブロックを完全に差し込まれた状態で示す斜視図 図1によるテスト用端子ブロックの固定挟持部材を示す図 テスト用端子ブロックの取付部材を示す断面図 固定挟持部材を完全に差し込まれた取付部材とともに示す側面図 図4による固定挟持部材と取付部材から成るユニットを第1係止ポジションで示す内面図 図5によるユニットの一部分を示す外面図 図4によるユニットを第2係止ポジションで示す内面図 図7によるユニットの一部分を示す外面図 図4によるユニットをロック解除された第2の係止段階で示す内面図 図9によるユニットの一部分を示す外面図 互いに180°回転させて示したロック解除部材の2つの斜視図 図4による取付部材のハウジング内に配置される伝動装置をロック解除部材とともに別個に示した図 端子台の分離個所に差し込まれたテスト用プラグを2つの差し込みポジションで示す2つの図が描かれた図
全体としては図1だけに描かれているテスト用端子ブロック1は、端子台ブロック2と、この端子台ブロック2に差し込み可能なテスト用プラグブロック3とによって構成されている。端子台ブロック2は、並置された複数の端子台4と、これら複数の端子台4の両側に配置された2つの固定挟持部材5とによって構成されている。同様に、テスト用プラグブロック3は、互いに接続された複数のテスト用プラグ6と、これら複数のテスト用プラグ6の両側に配置された2つの取付部材7とによって構成されている。さらにテスト用プラグブロック3はグリップ部材8も有しており、このグリップ部材8を介して、両側の取付部材7が互いに接続されている。ここで両側の取付部材7の高さは、テスト用プラグ6の高さよりも著しく高いので、取付部材7の上端部に配置されたグリップ部材8を、組立工が片手で簡単に掴むことができる。
個々の端子台4はそれぞれ2つの電流バー9,9′を有しており、それらが合わさって1つの分離個所を成し、そこにテスト用プラグ6の接触プラグ10を挿入することができる(図13参照)。さらに個々の端子台4はそれぞれ2つの導体接続部材も有しており、それらには電流バー9,9′の第1端部領域がそれぞれ対応づけられている。接触プラグ10が挿入されていないとき、両方の電流バー9,9′は分離個所で互いに接触しているので、導体接続部材は互いに導電接続されている。これに対し、接触プラグ10が端子台4ないしは分離個所に完全に挿入されると、接触領域が分離され、それによって導体接続部材は電気的に互いに分離される。本発明の場合、個々の端子台4の具体的な構造が対象ではないので、それらについては図面にはこれ以上詳しくは描かれていない。
特に図2〜図4に示されているように、固定挟持部材5はそれぞれ、上に向かって開放された収容区間12を備えた挟持部材ハウジング11を有しており、収容区間12は側方で2つの案内溝13と接している。このような構成に応じて取付部材7のハウジング14は、収容区間12に対応する差し込み区間を有しており、これは2つの案内ウェブ15によって形成され、それらのウェブを案内溝13に垂直方向に挿入することができる。
さらに図2および図3に示されているように、固定挟持部材5の挟持部材ハウジング11は、係止ラグ16,17として形成された複数の係止部材が配置されており、これに応じて係止フック18,19として形成された対向係止部材が、対応する個数、取付部材7のハウジング14に配置されている。この場合、係止ラグ16,17と対応する係止フック18,19とが合わさって、取付部材7もしくはテスト用プラグブロックの差し込み方向で上下に配置される、固定挟持部材5内における取付部材7の2つの係止ポジションが規定される。したがって、図面に示されているようなテスト用端子ブロックの構成によれば、取付部材7およびそれらとともにテスト用プラグブロック3も、固定挟持部材5ないしは端子台ブロック2における下方の第1係止ポジションと、上方の第2係止ポジションで係止可能である。
この場合、固定挟持部材5の外面すなわち挟持部材ハウジング11において端子台4とは反対側に形成された2つの係止ラグ16によって、取付部材7の外面すなわちハウジング14においてテスト用プラグ6とは反対側に配置された2つの係止フック18とともに、第1係止ポジションが規定される。同様に、挟持部材ハウジング11の内側に形成された2つの係止ラグ17と、ハウジング14の内側に配置された係止フック19とによって、第2係止ポジションが規定される。両方の係止ポジションのロックを解除するために、取付部材7のハウジング14内に、ロック解除部材20が移動可能に配置されており、これは図11の斜視図では、2つの対向する側として別個に描かれている。
次に、図5〜図10を参照しながら、端子台ブロック2からテスト用プラグブロック3を引き抜く際に、両方の係止ポジションをロック解除ないしは取り外すための個々のステップについて説明する。ここで図5、図7、図9には、固定挟持部材5と取付部材7とから成るユニットの内面が描かれており、図6、図8、図10には、このユニット外面の一部分が描かれている。さらにこの場合、図5および図6には、第1係止ポジションが解除されているときのユニットの状態が示されており、図7および図8には、第2係止ポジションのユニットの状態が、さらに図9および図10には、第2係止状態が解除されたときのユニットの状態が示されている。
さらに図5、図7、図9には、ロック解除部材20のポジションが、グリップ部材8の回転運動により変更される様子も示されている。図1に示したテスト用ブロックの基本状態において、テスト用プラグブロック3は端子台ブロック2に完全に差し込まれており、固定挟持部材5の挟持部材ハウジング11内に形成された係止ラグ16が、取付部材7のハウジング14に配置された係止フック18と、第1係止ポジションで係止されている。図5に示されている状態では、図1に示した基本状態に対し、グリップ部材8が約30°の角度αだけ回転させられている。図7に示されている状態では、グリップ部材8はさらに60°回転させられており、つまり図1に示した基本状態に対し、合わせて90°回転させられている。さらに図9に示されているポジションでは、グリップ部材8は最終的に再び90°戻されて回転させられている。
図6に示されているように、グリップ部材8を図5のように回転させて第1ポジションにすると、ロック解除部材20は垂直方向に下方に向けて運動し、それによって係止ラグ16と係止フック19との間のロックが解除される。この目的で係止ラグ16は、同様に他方の側に配置された係止ラグ17も、ロック解除部材20によって変位されたまたは撓まされたブリッジ21を介して互いに接続されている。さらに図11に示されているようにロック解除部材20は、ブリッジ21,22に向いた側にそれぞれ操作部分23,24を有している。その際にやはり図11からわかるように、第1係止ポジションのロック解除の役割を担う第1操作部分23は、取付部材7の差し込み方向で先細りになっている一方、第2係止ポジションのロック解除の役割を担う第2操作部分24は、取付部材7の差し込み方向とは反対方向で先細りになっている。このように構成されていることによって、ブリッジ部材8を時計回り方向に回転させることでロック解除部材20が下に向かって移動すると、操作部分23がブリッジ21を簡単に変位させることができ、ないしは簡単に撓ませることができる。
ロック解除部材20の下端は、第1ロック解除ポジションではすでに固定挟持部材5の挟持部材ハウジング11の上側に載置されているので、図7のようにグリップ部材8をさらに回転しても、ロック解除部材20をさらに下へ向かって移動させることはできない。しかしながら、ロック解除部材20は取付部材7のハウジング14に対し相対的に移動可能であるので、取付部材7のハウジング14は固定挟持部材5の挟持部材ハウジング11から突き放され、つまりグリップ部材8がさらに回転運動して、ロック解除部材20が取付部材7のハウジング14に対し相対的に第3ポジションに向けて相対的に移動すると、ハウジング14は上へ向かってずらされる。この場合、固定挟持部材5の挟持部材ハウジング11から離れる方向での取付部材7のハウジング14の運動は、図7に示されているように、係止フック19が対応する係止ラグ17と係合することによって制限される。ついで取付部材7は、固定挟持部材5において第2係止ポジションにおかれる。
第2係止ポジションから取り外すために、もしくは第2係止ポジションのロック解除のために、グリップ部材8は図9に示されているように、再び90°戻されるように回転させられる。これによってロック解除部材20は、取付部材7のハウジング14内で再び上へ向かって動かされ、その際にロック解除部材20の操作部分24によって、両方の係止ラグ17の間でブリッジ22が変位させられて、係止ラグ17と対応する係止フック19との間のロックが解除される。このようにしてテスト用プラグブロック3全体を、端子台ブロック2から引き抜くことができる。
グリップ部材8の回転運動をロック解除部材20の垂直方向の運動に変換するために、取付部材7のハウジング14内に伝動装置25が配置されている(図4)。この場合、伝動装置25は、図12に示されているように、2つの歯車26,27とコンロッド28を有しており、コンロッド28の一方の端部は歯車27と接続されており、他方の端部はロック解除部材20と接続されている。第2歯車27の直径は、グリップ部材8と接続されている第1歯車26よりも大きいので、好適な力の伝達が行われる。このため、テスト用端子ブロック1が複数の端子台4と複数のテスト用プラグ6を有していても、組立工がテスト用プラグブロック3を端子台ブロック2から手で引き抜く際に必要とされる力は、比較的僅かなものであればよい。
図13aおよび図13bには、テスト用プラグ6がその接触プラグによって、端子台4の分離個所に差し込まれている様子が、2つの異なるポジションで示されている。なお、ここでは端子台4のうち2つの電流バー9,9′だけしか描かれていない。図示の実施例の場合、これら2つの電流バー9,9′は、それぞれ2つの細長い金属ストライプから成り、それらは移行領域において互いにはんだ付けまたは溶接されており、それぞれ異なる材料によって構成することができる。その際、一方の金属ストライプは、端子台の導体接続部材に対応づけられた一方の端部領域29,29′を成しているのに対し、他方の金属ストライプは、電流バー9,9′の第2端部領域30,30′を成している。第2端部領域30,30′は、それらが合わさってテスト用プラグ6の接触プラグ10に対する第1接触領域31および第2接触領域32を成すように曲げられている。
図13aに示されているように、接触プラグ10が完全に差し込まれた状態では、両方の第2端部領域30,30′が接触プラグ10によって互いに分離されており、したがって両方の接触領域31,32が分離され、電流バー9,9′間の電気的な接続は遮断されている。これに対し、図13bに示されているように、テスト用プラグ6が端子台4からいくらか引き抜かれると、接触プラグ10は、上方の第2接触領域32においてのみ、第2端部領域30,30′と接触するようになる。接触プラグ10は、下方の第1接触領域31にはもはや差し込まれていないので、このとき2つの電流バー9,9′の両方の第2端部領域30,30′が互いに接触し、その結果、導体接続部材が電流バー9,9′を介して互いに導電接続されるようになる。

Claims (17)

  1. 端子台ブロック(2)と、該端子台ブロック(2)に差し込み可能なテスト用プラグブロック(3)から成る、テスト用端子ブロックであって、
    前記端子台ブロック(2)は、並置された複数の端子台(4)と、該複数の端子台(4)の両側にそれぞれ1つずつ設けられた固定挟持部材(5)とを有しており、
    前記テスト用プラグブロック(3)は、互いに接続された複数のテスト用プラグ(6)と、該複数のテスト用プラグ(6)の両側にそれぞれ1つずつ設けられた取付部材(7)とを有しており、前記取付部材(7)双方は、グリップ部材(8)を介して互いに接続されており、
    各端子台(4)は2つの電流バー(9)を有しており、該2つの電流バー(9)が合わさって1つの分離個所を形成しており、各テスト用プラグ(6)は、1つの分離個所に差し込み可能な接触プラグ(10)を有しており、
    前記両方の固定挟持部材(5)は、収容区間(12)を備えた挟持部材ハウジング(11)をそれぞれ有しており、前記両方の取付部材(7)は、前記収容区間(12)に差し込み可能な対応する差し込み区間(15)を備えたハウジング(14)をそれぞれ有している、
    テスト用端子ブロックにおいて、
    前記両方の固定挟持部材(5)の前記挟持部材ハウジング(11)は、それぞれ少なくとも2つの係止部材(16,17)を有しており、前記両方の取付部材(7)の前記ハウジング(14)は、それぞれ少なくとも2つの対応する対向係止部材(18,19)を有しており、前記係止部材(16,17)と前記対向係止部材(18,19)とが合わさって、前記取付部材(7)の差し込み方向で上下に配置された、前記取付部材(7)の2つの係止ポジションが、前記固定挟持部材(5)内で規定され、
    前記両方の取付部材(7)の前記ハウジング(14)内に、それぞれ1つのロック解除部材(20)が移動可能に配置されており、該ロック解除部材(20)は、第1ロック解除ポジションと第2ロック解除ポジションにセット可能であり、該ロック解除部材(20)により、前記第1ロック解除ポジションにおいて、前記第1係止ポジションのロックが解除され、前記第2ロック解除ポジションにおいて、前記第2係止ポジションのロックが解除される、
    ことを特徴とする、テスト用端子ブロック。
  2. 前記第1ロック解除ポジションでは前記ロック解除部材(20)の下端が、前記固定挟持部材(5)の前記挟持部材ハウジング(11)上側に載置され、かつ前記ロック解除部材(20)は、前記第1ロック解除ポジションから前記取付部材(7)の差し込み方向でさらに第3ポジションへと移動可能であることによって、前記取付部材(7)の前記ハウジング(14)は、前記固定挟持部材(5)の前記挟持部材ハウジング(11)から突き放される、
    請求項1記載のテスト用端子ブロック。
  3. 前記係止部材として、前記固定挟持部材(5)の前記挟持部材ハウジング(11)内に係止ラグ(16,17)が形成されており、前記対向係止部材として、前記取付部材(7)の前記ハウジング(14)に係止フック(18,19)が形成されており、
    前記第1係止ポジションの少なくとも1つの前記係止ラグ(16)と、前記第2係止ポジションの少なくとも1つの前記係止ラグ(17)は、前記挟持部材ハウジング(11)の互いに対向する側において、前記取付部材(7)の差し込み方向でそれぞれ異なる平面に配置されている、
    請求項1または2記載のテスト用端子ブロック。
  4. 前記固定挟持部材(5)の前記挟持部材ハウジング(11)内で、該挟持部材ハウジング(11)の両側にそれぞれ2つの係止ラグ(16,17)が配置されており、該2つの係止ラグ(16,17)は、それぞれ1つのブリッジ(21,22)を介して互いに接続されており、
    前記両方の係止ポジションを解除するために、それぞれ1つのブリッジ(21,22)が前記ロック解除部材(20)により変位させられる、
    請求項3記載のテスト用端子ブロック。
  5. 前記ロック解除部材(20)は、前記ブリッジ(21,22)と向き合った側にそれぞれ1つの操作部分(23,24)を有しており、前記第1係止ポジションのロック解除に用いられる第1操作部分(23)は、前記取付部材(7)の差し込み方向で先細りになっている一方、前記第2係止ポジションのロック解除に用いられる第2操作部分(24)は、前記取付部材(7)の差し込み方向とは反対方向で先細りになっている、
    請求項4記載のテスト用端子ブロック。
  6. 前記両方の取付部材(7)の前記ハウジング(14)内での前記ロック解除部材(20)の移動は、前記グリップ部材(8)の回転運動により行われる、
    請求項1から5のいずれか1項記載のテスト用端子ブロック。
  7. 前記両方の取付部材(7)の前記ハウジング(14)内に、それぞれ1つの伝動装置(25)が配置されており、該伝動装置(25)を介して、前記両方のロック解除部材(20)がそれぞれ前記グリップ部材(8)と接続されており、
    前記伝動装置(25)は、有利にはそれぞれ2つの歯車(26,27)と1つのコンロッド(28)とを有しており、該コンロッド(28)の一方の端部に1つの歯車(27)が接続され、他方の端部にロック解除部材(20)が接続されている、
    請求項6記載のテスト用端子ブロック。
  8. 前記グリップ部材(8)を角度αだけ第1の方向に回転させることにより、前記ロック解除部材(20)は前記両方の取付部材(7)の前記ハウジング(14)内で、基本ポジションから前記第1ロック解除ポジションに移動可能であり、
    前記グリップ部材(8)を角度βだけさらに同じ方向に回転させることにより、前記ロック解除部材(20)は前記第3ポジションに移動可能であり、
    前記グリップ部材(8)を前記基本ポジションに戻すように回転させることにより、前記ロック解除部材(20)は前記第2ロック解除ポジションに移動可能である、
    請求項6または7記載のテスト用端子ブロック。
  9. 前記両方の取付部材(7)は、該取付部材(7)の前記ハウジング(14)に配置された係止ピンおよび/または係止切り欠きと、前記テスト用プラグ(6)のハウジングの側壁に形成された係止切り欠きおよび/または係止ピンとによって、前記テスト用プラグ(6)と機械的に接続可能である、
    請求項1から8のいずれか1項記載のテスト用端子ブロック。
  10. 前記両方の固定挟持部材(5)は、前記端子台(4)と機械的に接続可能であり、
    たとえば前記固定挟持部材(5)に配置された係止ピンおよび/または係止切り欠きと、前記端子台(4)の端子ハウジングの側壁に形成された係止切り欠きおよび/または係止ピンとによって、前記端子台(4)と機械的に接続可能である、
    請求項1から9のいずれか1項記載のテスト用端子ブロック。
  11. 前記端子台(4)は、それぞれ少なくとも2つの導体接続部材と、少なくとも2つの電流バー(9,9′)とを有しており、
    前記少なくとも2つの電流バー(9,9′)の第1端部領域(29,29′)は、それぞれ1つの導体接続部材に対応づけられており、前記少なくとも2つの電流バー(9,9′)の第2端部領域(30,30′)は、該第2端部領域(30,30′)が合わさって、1つのテスト用プラグ(6)の接触プラグ(10)を収容するための2つの弾性の接触領域(31,32)を形成するように、曲げられており、
    前記接触プラグ(10)が差し込まれていない状態では、前記第2端部領域(30,30′)は第1接触領域(31)で接触して、前記両方の導体接続部材が、前記両方の電流バー(9,9′)を介して電気的に互いに接続される一方、前記第2端部領域(30,30′)は第2接触領域(32)では接触せず、該第2接触領域(32)は開放されており、
    前記第2接触領域(32)は、1つのテスト用プラグ(6)の接触プラグ(10)の差し込み方向で、前記第1接触領域(31)よりも手前に配置されている、
    請求項1から10のいずれか1項記載のテスト用端子ブロック。
  12. 個々のテスト用プラグ(6)の接触プラグ(10)は、それぞれ異なる長さを有している、
    請求項1から11のいずれか1項記載のテスト用端子ブロック。
  13. 端子台ブロック(2)に設けられた固定挟持部材(5)と、前記端子台ブロック(2)に差し込み可能なテスト用プラグブロック(3)接続可能な取付部材(7)とから成るユニットにおいて、
    前記固定挟持部材(5)の挟持部材ハウジング(11)は、少なくとも2つの係止部材(16,17)を有しており、前記取付部材(7)のハウジング(14)は、少なくとも2つの対応する対向係止部材(18,19)を有しており、前記係止部材(16,17)と前記対向係止部材(18,19)とが合わさって、前記取付部材(7)の差し込み方向で上下に配置された、前記取付部材(7)の2つの係止ポジションが、前記固定挟持部材(5)において規定され、
    前記取付部材(7)の前記ハウジング(14)内に、ロック解除部材(20)が移動可能に配置されており、該ロック解除部材(20)は、第1ロック解除ポジションと第2ロック解除ポジションにセット可能であり、該ロック解除部材(20)により、前記第1ロック解除ポジションにおいて、前記第1係止ポジションのロックが解除され、前記第2ロック解除ポジションにおいて、前記第2係止ポジションのロックが解除される、
    ことを特徴とするユニット。
  14. 前記係止部材として、前記固定挟持部材(5)の前記挟持部材ハウジング(11)内に係止ラグ(16,17)が形成されており、前記対向係止部材として、前記取付部材(7)の前記ハウジング(14)に係止フック(18,19)が形成されており、
    前記第1係止ポジションの少なくとも1つの前記係止ラグ(16)と、前記第2係止ポジションの少なくとも1つの前記係止ラグ(17)は、前記挟持部材ハウジング(11)の互いに対向する側において、前記取付部材(7)の差し込み方向でそれぞれ異なる平面に配置されている、
    請求項13記載のユニット。
  15. 前記固定挟持部材(5)の前記挟持部材ハウジング(11)内で、該挟持部材ハウジング(11)の両側に2つの係止ラグ(16,17)が配置されており、該2つの係止ラグ(16,17)は、それぞれ1つのブリッジ(21,22)を介して互いに接続されており、
    前記両方の係止ポジションを解除するために、それぞれ1つのブリッジ(21,22)が前記ロック解除部材(20)により変位させられる、
    請求項13または14記載のユニット。
  16. 前記ロック解除部材(20)は、前記ブリッジ(21,22)と向き合った側にそれぞれ1つの操作部分(23,24)を有しており、前記第1係止ポジションのロック解除に用いられる第1操作部分(23)は、前記取付部材(7)の差し込み方向で先細りになっている一方、前記第2係止ポジションのロック解除に用いられる第2操作部分(24)は、前記取付部材(7)の差し込み方向とは反対方向で先細りになっている、
    請求項15記載のユニット。
  17. 前記取付部材(7)の前記ハウジング(14)内に、伝動装置(25)が配置されており、該伝動装置(25)を介して、前記ロック解除部材(20)が、2つの取付部材(7)を互いに接続するグリップ部材(8)と接続されており、
    前記伝動装置(25)は、有利には2つの歯車(26,27)と1つのコンロッド(28)とを有しており、該コンロッド(28)の一方の端部に1つの歯車(27)が接続され、他方の端部にロック解除部材(20)が接続されている、
    請求項13から16のいずれか1項記載のユニット。
JP2015500953A 2012-09-04 2013-09-04 テスト用端子ブロック Expired - Fee Related JP5864812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012017429.2 2012-09-04
DE102012017429.2A DE102012017429B4 (de) 2012-09-04 2012-09-04 Prüfklemmenblock und Baugruppe aus einer Befestigungsklemme und einem Befestigungsteil
PCT/EP2013/068210 WO2014037358A1 (de) 2012-09-04 2013-09-04 Prüfklemmenblock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514289A JP2015514289A (ja) 2015-05-18
JP5864812B2 true JP5864812B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=49115524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500953A Expired - Fee Related JP5864812B2 (ja) 2012-09-04 2013-09-04 テスト用端子ブロック

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9476909B2 (ja)
EP (1) EP2839544B1 (ja)
JP (1) JP5864812B2 (ja)
CN (1) CN104137342B (ja)
DE (1) DE102012017429B4 (ja)
ES (1) ES2676283T3 (ja)
RU (1) RU2590901C2 (ja)
UA (1) UA111019C2 (ja)
WO (1) WO2014037358A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013011923U1 (de) 2013-11-15 2015-02-19 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Prüfsteckerblock
DE102015102257B4 (de) 2015-02-17 2017-08-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Reihenklemme und Steckersystem für Reihenklemmen mit einem Betriebs- oder Prüfstecker
DE102015103847A1 (de) 2015-03-16 2016-09-22 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Reihenklemme mit anrastbarer Leiterführung
DE102015114186A1 (de) * 2015-08-26 2017-03-02 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Reihenklemme
FI11881U1 (fi) * 2017-09-15 2017-12-05 Abb Oy Kytkinlaite, jonka kiinteä kosketin on varustettu mittausliittimellä
DE102018118217A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Prüfsteckerblock und Prüfklemmenblock
BE1026491B1 (de) * 2018-07-27 2020-02-24 Phoenix Contact Gmbh & Co Prüfsteckerblock und Prüfklemmenblock
BE1026735B1 (de) 2018-10-30 2020-06-02 Phoenix Contact Gmbh & Co Elektrische Reihenklemme
DE102018127087B4 (de) 2018-10-30 2020-12-17 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Reihenklemme
CN110133415B (zh) * 2019-06-05 2024-05-03 珠海格力智能装备有限公司 测试机构及具有其的测试装置
CN112305271B (zh) * 2020-10-31 2022-09-09 贵州电网有限责任公司 一种便于使用的带电测试辅助工具
CN117192235A (zh) * 2023-09-11 2023-12-08 国网山东省电力公司蒙阴县供电公司 电流互感器变比及极性测试装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570376Y2 (ja) * 1992-08-04 1998-05-06 矢崎総業株式会社 コネクタのロック装置
DE29502186U1 (de) * 1995-02-10 1995-03-30 Weidmueller Interface Elektrische Verteileranordnung
DE29921080U1 (de) 1999-12-01 2001-04-12 Weidmueller Interface Reihenklemme, insbesondere Wandlerklemme, mit einer Querbrückungsvorrichtung
JP3648432B2 (ja) * 2000-05-25 2005-05-18 矢崎総業株式会社 慣性ロック式コネクタ
JP2003017174A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Yazaki Corp ホルダ付コネクタ
US6705886B1 (en) * 2003-01-23 2004-03-16 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector having connector position assurance member
DE102005025108B3 (de) 2005-06-01 2006-07-20 Ostmeier, Hubert, Dipl.-Ing. Vorrichtung zum Testen einer Schutz-, Mess- oder Zähleinrichtung als Bestandteil einer Mittel- oder Hochspannungsanlage, insbesondere eines Netzschutzrelais, einer Generatorschutzeinrichtung, eines Stromzählers ect. in einer Mittel- oder Hochspannungsanlage
DE102006052894B4 (de) 2006-11-08 2013-05-16 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Reihenklemme, Prüfstecker und Prüfklemmenblock

Also Published As

Publication number Publication date
EP2839544A1 (de) 2015-02-25
CN104137342A (zh) 2014-11-05
RU2590901C2 (ru) 2016-07-10
UA111019C2 (uk) 2016-03-10
DE102012017429B4 (de) 2018-11-22
DE102012017429A1 (de) 2014-03-27
WO2014037358A1 (de) 2014-03-13
US20150077149A1 (en) 2015-03-19
US9476909B2 (en) 2016-10-25
RU2014139959A (ru) 2016-04-20
ES2676283T3 (es) 2018-07-18
EP2839544B1 (de) 2018-04-25
JP2015514289A (ja) 2015-05-18
CN104137342B (zh) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864812B2 (ja) テスト用端子ブロック
US7892032B2 (en) Terminal block with jaw part for engagement with the flat pin of movable electric contacts
ITMI20080502A1 (it) Dispositivo adattatore per un dispositivo di interruzione di bassa tensione
JP6157741B2 (ja) 検査プラグブロック
US11641097B2 (en) Current/voltage sensor and universal tap-off box
US9536681B2 (en) Multi-pole switching device
US20150093925A1 (en) Adapter For Contacting Bus Bars
KR101099420B1 (ko) 도어 인터록 유닛을 구비한 배전반
CN106450829B (zh) 电连接模块
JP2015516664A (ja) 固定端子
US9627829B2 (en) Adapter system with an adapter for busbars and an adapter connection module
US20170188479A1 (en) Terminal block for an electronic device
WO2016005215A1 (de) Steckadapter für ein elektrisches gerät zum stecken von zuleitungen und system aus steckadapter und gerät
US9118124B2 (en) Carrier rail adapter
US8085527B2 (en) Plug-in housing module
CN109818220B (zh) 包括电气单元和可互换连接模块的电气系统
RU2266593C1 (ru) Штепсельное соединение
US20160248180A1 (en) Electronic device
JP5707175B2 (ja) 電子回路ユニット及び電子機器装置
EP3627640B1 (en) Drawer-type circuit breaker
KR100954557B1 (ko) 이단 인입/인출 구조를 갖는 멀티 배전반
KR100954558B1 (ko) 이단 인입/인출 구조를 갖는 배전반
KR20120097784A (ko) 모선 및 자선 버스바용 다지점 연결장치
CN110235324A (zh) 断路器
JP2007288880A (ja) 配電盤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees