JP5864790B2 - 無線lanシステムにおけるトレーニング信号送信方法及び装置 - Google Patents

無線lanシステムにおけるトレーニング信号送信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5864790B2
JP5864790B2 JP2015008238A JP2015008238A JP5864790B2 JP 5864790 B2 JP5864790 B2 JP 5864790B2 JP 2015008238 A JP2015008238 A JP 2015008238A JP 2015008238 A JP2015008238 A JP 2015008238A JP 5864790 B2 JP5864790 B2 JP 5864790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vht
ltf
station
training signal
mapping matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015008238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015122757A (ja
Inventor
ビョン ウ カン
ビョン ウ カン
ドン ウク ロ
ドン ウク ロ
ヨン ホ ソク
ヨン ホ ソク
ユ ジン ノ
ユ ジン ノ
ボン ヒ キム
ボン ヒ キム
デ ウォン リ
デ ウォン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2015122757A publication Critical patent/JP2015122757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864790B2 publication Critical patent/JP5864790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信に関し、より詳しくは、無線LANシステムにおけるトレーニング信号の送信方法及び装置に関する。
最近、情報通信技術の発展とともに多様な無線通信技術が開発されている。このうち無線LAN(WLAN)は、無線周波数技術に基づいて個人携帯用情報端末機(Personal Digital Assistant;PDA)、ラップトップコンピュータ、携帯型マルチメディアプレーヤ(Portable Multimedia Player;PMP)などのような携帯型端末機を用いて家庭や企業または特定サービス提供地域で無線でインターネットに接続することができるようにする技術である。
WLAN技術の標準化機構であるIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802が1980年2月に設立された以来、多くの標準化作業が実行されている。
初期のWLAN技術は、IEEE802.11を介して2.4GHz周波数を使用して周波数ホッピング、帯域拡散、赤外線通信などで1〜2Mbpsの速度をサポートした以来、最近にはOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)を適用して最大54Mbpsの速度をサポートすることができる。その他、IEEE802.11では、QoS(Quality for Service)の向上、アクセスポイント(Access Point)プロトコル互換、セキュリティ強化(Security Enhancement)、無線リソース測定(Radio Resource measurement)、車両環境のための無線接続(Wireless Access Vehicular Environment)、速いローミング(Fast Roaming)、メッシュネットワーク(Mesh Network)、外部ネットワークとの相互作用(Interworking with External Network)、無線ネットワーク管理(Wireless Network Management)等、多様な技術の標準を実用化または開発中である。
無線LANシステムの脆弱点と指摘されてきた通信速度に対する限界を克服するために、比較的最近に制定された技術規格としてIEEE802.11nがある。IEEE802.11nは、ネットワークの速度と信頼性を増加させ、無線ネットワークの運営距離を拡張することを目的にする。より具体的に、IEEE802.11nでは、データ処理速度が最大540Mbps以上である高処理率(High Throughput;HT)をサポートし、送信エラーを最小化してデータ速度を最適化するために、送信部と受信部の両方ともにマルチアンテナを使用するMIMO(Multiple Inputs and Multiple Outputs)技術に基づく。また、この規格はデータ信頼性を高めるために重複する写本を複数個送信するコーディング方式を使用するだけでなく、速度を増加させるために直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplex;OFDM)を使用することもできる。
WLANの普及が活性化され、これを用いたアプリケーションが多様化されることによって、最近にはIEEE802.11nがサポートするデータ処理速度より高い処理率をサポートするための新たなWLANシステムに対する必要性が台頭されている。超高処理率(Very High Throughput;VHT)無線LANシステムは、1Gbps以上のデータ処理速度をサポートするために、最近に新たに提案されているIEEE802.11無線LANシステムのうち一つである。VHT無線LANシステムという名称は任意であり、現在は1Gbps以上のスループット(throughput)を提供するために、8×8MIMO及び80MHzまたはその以上のチャネル帯域幅を使用するシステムに対する実現可能性テスト(feasibility test)が進行されている。
データ送信に使用することができる空間ストリーム(spatial stream)の数の増加に対処し、マルチユーザ(multi user)に対するMIMO送信をサポートするために送信ステーションと受信ステーションとの間の空間ストリームのチャネル推定(channel estimation)のためのトレーニング信号(training signal)の生成及び送信方法に対する考慮が必要である。
本発明が解決しようとする技術的課題は、無線LANシステムにおけるトレーニング信号生成及び送信方法とこれをサポートする装置を提供することである。
本発明の一態様において、無線LANシステムにおけるトレーニング信号送信方法は、トレーニング信号生成シーケンスにマッピング行列Pを適用し、第1の目的ステーションのための少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号及び第2の目的ステーションのための少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号を生成し、アンテナマッピング行列により、前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号及び前記少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号を複数のアンテナにマッピングし、及び前記複数のアンテナにマッピングされた前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号及び前記少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号の各々をIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)し、前記複数のアンテナを介して送信することを含む。
前記マッピング行列Pは、下記数式により決定される。
ただ、
は4×4直交行列。
前記
は、下記数式の通りである。
前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号は、前記第1の目的ステーションが前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号の送信以後に送信される前記第1の目的ステーションのデータを復調(demodulation)したり、或いは前記第1の目的ステーションと前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号を送信する送信ステーションとの間のチャネル推定することに用いられ、前記少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号は、前記第2の目的ステーションが前記少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号の送信以後に送信される前記第2の目的ステーションのデータを復調(demodulation)したり、或いは前記第2の目的ステーションと前記送信ステーションとの間のチャネル推定することに用いられる。
本発明の他の態様において、無線LANシステムにおけるトレーニング信号送信方法は、トレーニング信号生成シーケンスにマッピング行列
を適用して複数のトレーニング信号を生成し、及び前記複数のトレーニング信号を少なくとも一つ以上の目的ステーションに送信する。
前記マッピング行列
は、下記数式により決定される。
ただ、
は自然数であり、
は4×4直交行列。
前記4×4直交行列
は、下記数式の通りである。
前記複数のトレーニング信号の個数は、前記少なくとも一つ以上の目的ステーションに前記トレーニング信号の送信以後にデータを送信する時、前記データ送信に使用する空間ストリーム(spatial stream)の個数の同じ、或いは多い。
前記トレーニング信号は、前記目的ステーションが前記トレーニング信号の送信以後に送信されるデータを復調(demodulation)したり、或いは前記目的ステーションと前記トレーニング信号を送信する送信ステーションとの間のチャネル推定することに用いられる。
前記複数のトレーニング信号を前記少なくとも一つ以上の目的ステーションに送信することは、アンテナマッピング行列により前記複数のトレーニング信号を複数のアンテナにマッピングし、及び前記複数のアンテナにマッピングされた前記複数のトレーニング信号の各々をIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)し、前記複数のアンテナを介して送信することを含む。
前記トレーニング信号生成シーケンスは、既設定された値であり、使用するチャネルの帯域幅によって選択される。
本発明の他の態様において、無線LANシステムにおけるトレーニング信号送信方法は、トレーニング信号生成シーケンスに第1のマッピング行列を適用して第1の目的ステーションのための第1のトレーニング信号を生成し、前記トレーニング信号生成シーケンスに第2のマッピング行列を適用して第2の目的ステーションのための第2のトレーニング信号を生成し、及び前記第1のトレーニング信号及び前記第2のトレーニング信号を前記第1の目的ステーション及び前記第2の目的ステーションを含む複数の目的ステーションにMU−MIMO送信する。
本発明の他の態様において、無線装置は、トレーニング信号を送信するトレーニング信号送信部及びトレーニング信号を生成するトレーニング信号生成部を含み、前記トレーニング信号生成部は、トレーニング信号生成シーケンスにマッピング行列Pを適用し、第1の目的ステーションのための少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号及び第2の目的ステーションのための少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号を生成し、前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号及び前記少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号を前記第1の目的ステーション及び前記第2の目的ステーションに送信することは、アンテナマッピング行列により、前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号及び前記少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号を複数のアンテナにマッピングし、及び前記複数のアンテナにマッピングされた前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号及び前記少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号の各々をIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)し、前記複数のアンテナを介して送信するように設定される。
前記マッピング行列Pは、下記数式により決定される。
ただ、
は4×4直交行列。
前記
は、下記数式の通りである。
(項目1)
無線LANシステムにおけるトレーニング信号送信方法において、
トレーニング信号生成シーケンスにマッピング行列Pを適用し、第1の目的ステーションのための少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号及び第2の目的ステーションのための少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号を生成し、
アンテナマッピング行列により、前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号及び前記少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号を複数のアンテナにマッピングし、及び
前記複数のアンテナにマッピングされた前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号及び前記少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号の各々をIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)し、前記複数のアンテナを介して送信することを含むことを特徴とする方法。
(項目2)
前記マッピング行列Pは、下記数式により決定されることを特徴とする項目1に記載の方法。
ただ、
は4×4直交行列。
(項目3)
前記
は、下記数式の通りであることを特徴とする項目2に記載の方法。
(項目4)
前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号は、前記第1の目的ステーションが前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号の送信以後に送信される前記第1の目的ステーションのデータを復調(demodulation)したり、或いは前記第1の目的ステーションと前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号を送信する送信ステーションとの間のチャネル推定することに用いられ、
前記少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号は、前記第2の目的ステーションが前記少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号の送信以後に送信される前記第2の目的ステーションのデータを復調(demodulation)したり、或いは前記第2の目的ステーションと前記送信ステーションとの間のチャネル推定することに用いられることを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目5)
無線LANシステムにおけるトレーニング信号送信方法において、
トレーニング信号生成シーケンスにマッピング行列
を適用して複数のトレーニング信号を生成し、及び
前記複数のトレーニング信号を少なくとも一つ以上の目的ステーションに送信し、
前記マッピング行列
は、下記数式により決定されることを特徴とする方法。
ただ、
は自然数であり、
は4×4直交行列。
(項目6)
前記4×4直交行列
は、下記数式の通りであることを特徴とする項目5に記載の方法。
(項目7)
前記複数のトレーニング信号の個数は、前記少なくとも一つ以上の目的ステーションに前記トレーニング信号の送信以後にデータを送信する時、前記データ送信に使用する空間ストリーム(spatial stream)の個数の同じ、或いは多いことを特徴とする項目5に記載の方法。
(項目8)
前記トレーニング信号は、前記目的ステーションが前記トレーニング信号の送信以後に送信されるデータを復調(demodulation)したり、或いは前記目的ステーションと前記トレーニング信号を送信する送信ステーションとの間のチャネル推定することに用いられることを特徴とする項目5に記載の方法。
(項目9)
前記複数のトレーニング信号を前記少なくとも一つ以上の目的ステーションに送信することは、
アンテナマッピング行列により前記複数のトレーニング信号を複数のアンテナにマッピングし、及び
前記複数のアンテナにマッピングされた前記複数のトレーニング信号の各々をIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)し、前記複数のアンテナを介して送信することを含むことを特徴とする項目5に記載の方法。
(項目10)
前記トレーニング信号生成シーケンスは、既設定された値であり、使用するチャネルの帯域幅によって選択されることを特徴とする項目5に記載の方法。
(項目11)
無線LANシステムにおけるトレーニング信号送信方法において、
トレーニング信号生成シーケンスに第1のマッピング行列を適用して第1の目的ステーションのための第1のトレーニング信号を生成し、
前記トレーニング信号生成シーケンスに第2のマッピング行列を適用して第2の目的ステーションのための第2のトレーニング信号を生成し、及び
前記第1のトレーニング信号及び前記第2のトレーニング信号を前記第1の目的ステーション及び前記第2の目的ステーションを含む複数の目的ステーションにMU−MIMO送信する方法。
(項目12)
トレーニング信号を送信するトレーニング信号送信部;及び、
トレーニング信号を生成するトレーニング信号生成部;を含み、
前記トレーニング信号生成部は、
トレーニング信号生成シーケンスにマッピング行列Pを適用し、第1の目的ステーションのための少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号及び第2の目的ステーションのための少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号を生成し、
前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号及び前記少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号を前記第1の目的ステーション及び前記第2の目的ステーションに送信することは、
アンテナマッピング行列により、前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号及び前記少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号を複数のアンテナにマッピングし、及び
前記複数のアンテナにマッピングされた前記少なくとも一つ以上の第1のトレーニング信号及び前記少なくとも一つ以上の第2のトレーニング信号の各々をIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)し、前記複数のアンテナを介して送信するように設定されることを特徴とする無線装置。
(項目13)
前記マッピング行列Pは、下記数式により決定されることを特徴とする項目12に記載の無線装置。
ただ、
は4×4直交行列。
(項目14)
前記
は、下記数式の通りであることを特徴とする項目13に記載の無線装置。
無線LANシステムにおけるトレーニング信号生成及び送信方法に使われることができるマッピング行列を提供し、複数の空間ストリームを用いたMU−MIMO(Multi−User Multiple Input Multiple Output)送信をサポートする。
本発明の実施例が適用されることができる無線LANシステムの一例を示す。 HTシステムのHT−混合モードPLCPフォーマット(HT−Mixed Mode PLCP Format)を示すブロック図である。 LTF生成過程の一例を概略的に示す。 空間ストリームの数によるHT−LTFマッピング行列PHTLTFの適用例を示す。 8個またはその以上の空間ストリームを使用するMU−MIMO送信をサポートするVHTシステムで使われることができるPLCPフレームフォーマットの一例を示す。 本発明の一実施例に係るVHT−LTFの生成方法を示す。 本発明の実施例に係るVHT−LTFの生成方法の他の一例を示す。 本発明の他の実施例に係るVHT−LTF生成及び送信方法を示す。 8×8のVHT−LTF直交マッピング行列と本発明の実施例に係るその適用方法の例示である。 8×8のVHT−LTF直交マッピング行列と本発明の他の実施例に係るその適用方法の例示である。 8×8のVHT−LTF直交マッピング行列と本発明の他の実施例に係るその適用方法の例示である。 本発明の実施例が具現される無線装置を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例に対して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例が適用されることができる無線LANシステムの一例を示す。
図1を参照すると、無線LANシステムは、一つまたはその以上の基本サービスセット(Basic Service Set;BSS)を含む。BSSは、成功的に同期化を行って互いに通信することができるステーション(Station;STA)の集合であり、特定領域を意味するものではない。以下、本発明の実施例が適用されることができる無線LANシステムのようにMAC SAPで1GHz以上の超高速データ処理をサポートするBSSをVHT(Very High Throughput)BSSという。
VHT BSSは、インフラストラクチャBSS(infrastructure BSS)と独立BSS(Independent BSS;IBSS)に区分され、図1にはインフラストラクチャBSSが示されている。インフラストラクチャBSS(BSS1、BSS2)は、一つまたはその以上のNon−AP STA(STA1、STA3、STA4)、分配サービス(Distribution Service)を提供するステーションであるアクセスポイント(AP1(STA2)、AP2(STA5))、及び複数のアクセスポイント(AP1、AP2)を連結させる分配システム(Distribution System;DS)を含む。インフラストラクチャBSSでは、AP STAがBSSのNon−AP STAを管理する。
反面、独立BSSはアドホックモードに動作するBSSである。IBSSは、AP VHT STAを含まないため、中央で管理機能を遂行するエンティティ(Centralized Management Entity)がない。即ち、IBSSではNon−AP STAが分散された方式(distributed manner)に管理される。IBSSでは、全てのSTAが移動ステーションからなり、DSへの接続が許容されないため自己完備的ネットワーク(self−contained network)を構築する。
STAは、IEEE802.11標準の規定による媒体接続制御(Medium Access Control;MAC)と無線媒体に対する物理層(Physical Layer)インターフェースを含む任意の機能媒体であり、広義では、APと非APステーション(Non−AP Station)の両方ともを含む。また、後述のようなMU−MIMO送信をサポートし、1GHz以上の超高速データ処理をサポートするSTAをVHT STAという。本発明の実施例が適用されることができるVHT無線LANシステムでは、前記BSSに含まれるSTAは、全部VHT STA、或いはVHT STAとnon−VHT STA(例えば、IEEE802.11a/b/g/nをサポートするSTA)が共存することもできる。
無線通信のためのSTAは、プロセッサ(Processor)とトランシーバ(transceiver)を含み、ユーザインターフェースとディスプレイ手段などを含むことができる。プロセッサは、無線ネットワークを介して送信するフレームを生成したり、或いは前記無線ネットワークを介して受信されたフレームを処理するように考案された機能ユニットであり、STAを制御するための多様な機能を遂行する。また、トランシーバは、前記プロセッサと機能的に連結されており、ステーションのために無線ネットワークを介してフレームを送受信するように考案されたユニットである。
STAのうちユーザが操作する携帯用端末は、Non−AP STA(STA1、STA3、STA4、STA5)であり、単純にSTAという時はNon−AP STAを意味する。Non−AP STAは、端末(terminal)、無線送受信ユニット(Wireless Transmit/Receive Unit;WTRU)、ユーザ装備(User Equipment;UE)、移動局(Mobile Station;MS)、携帯用端末(Mobile Terminal)、または移動サブスクライバユニット(Mobile Subscriber Unit)など、他の名称で呼ばれることもある。また、後述するようなMU−MIMO技術に基づいて超高速データ処理をサポートするNon−AP STAをNon−AP VHT STA、または簡単にVHT STAという。
また、AP(AP1、AP2)は、自身に結合されたSTA(Associated Station)のために無線媒体を経由してDSに対する接続を提供する機能エンティティである。APを含むインフラストラクチャBSSで非AP STA間の通信は、APを経由して行われることが原則であるが、ダイレクトリンク(direct link)が設定された場合には非AP STA(non−AP STA)間でも直接通信が可能である。APは、アクセスポイントという名称外に、集中制御器、基地局(Base Station;BS)、ノードB、BTS(Base Transceiver System)、またはサイト制御器などと呼ばれることもある。また、後述するようなMU−MIMO技術に基づいて超高速データ処理をサポートするAPをVHT APという。
複数のインフラストラクチャBSSは、分配システム(Distribution System;DS)を介して相互連結されることができる。DSを介して連結された複数のBSSを拡張サービスセット(Extended Service Set;ESS)という。ESSに含まれるSTAは互いに通信することができ、同じESS内で非AP STAは、シームレス通信しつつ、一つのBSSから他のBSSに移動することができる。
DSは、一つのAPが他のAPと通信するためのメカニズムであり、これによると、APは、自身が管理するBSSに結合されているSTAのためにフレームを送信したり、或いはいずれか一つのSTAが他のBSSに移動した場合にフレームを送信したり、或いは有線ネットワークなどのような外部ネットワークとフレームを送信することができる。このようなDSは、必ずネットワークである必要はなく、IEEE802.11に規定された所定の分配サービスを提供することができると、その形態に対しては何らの制限がない。例えば、DSは、メッシュネットワークのような無線ネットワークであってもよく、或いはAPを互いに連結させる物理的な構造物であってもよい。
VHT無線LANシステムは、複数のSTAが効率的に同時に無線チャネルを使用するためにMU−MIMOを使用する。即ち、同時に複数のSTAがAPと送受信することを許容する。APは、空間多重化された無線フレームを複数のSTAに同時に送信することができる。このために、チャネル状況を測定してビーム形成を実行し、複数の空間ストリーム(spatial stream)を用いてデータを送受信することができる。
以下、データを複数のSTAに対して空間多重化して送信することをMU−MIMO送信またはSDMA送信という。MU−MIMO送信において、送信対象となるSTAの各々に対して少なくとも一つの空間ストリーム(spatial stream)が割り当てられ、割り当てられた空間ストリームを用いてデータが送信されることができる。
以下、VHT STAと区別してIEEE802.11a/b/g標準をサポートするSTAをレガシ(legacy)STAといい、IEEE802.11n標準をサポートするSTAをHT STAという。同様に、VHTシステムと区別してIEEE802.11a/b/g標準をサポートする無線LANシステムをレガシ(legacy)システムといい、IEEE802.11n標準をサポートする無線LANシステムをHTシステムという。以下、言及されるPLCPフレームフォーマットで同じ名称の各フィールドの機能は特別な言及がない限り、本明細書の全範囲内で同じである。
PLCPフレームは、STAのPLCP副階層で生成され、PMD副階層を経てマルチアンテナを用いて送信目的STAに送信される。以下、PLCPフレームフォーマット及び構成するフィールドの送信方法は、一つの例に過ぎず、フィールドの送信順序は図面に示したことに限定されない。以下の記述(description)で、その送信順序を特定しない限り、フィールドの送信順序を変わることができ、一部フィールドが省略されたり、或いは必要によって追加されることができる。
図2は、HTシステムのHT−混合モードPLCPフォーマット(HT−Mixed Mode PLCP Format)を示すブロック図である。
HTシステムのHT−混合モードPLCPフォーマットと関連する詳細な事項は、2009年6月に開示されたIEEE802.11n/D11.0“Part 11:Wireless LAN Medium Access Control(MAC) and Physical Layer(PHY)specifications;Amendment 5:Enhancements for Higher Throughput”の20.3節を参照することができる。
PLCPフレームは、PPDU(PLCP Protocol Data Unit)の送信に使われ、図2のHT−混合モードPLCPフォーマットは、HTシステムでHT STAとレガシSTAの共存を保障するためのPLCPフォーマットである。従って、レガシSTAのための(レガシSTAも認識(recognize)することができるようにする)一連のフィールド(例えば、L−STF、L−LTF、L−SIG)を含むことを特徴とする。
HT−混合モードPLCPフレームに含まれる要素(element)は、次の表の通りである。
L−STF、HT−STF、HT−GF−STFのようなSTF(Short Training field)は、フレームタイミング獲得(frame timing acquisition)、AGC(automatic gain control)制御などに使われるため、同期信号または同期チャネルと呼ばれることもある。即ち、STFは、STA間またはSTAとAPとの間の同期を合わせるために使われる。
L−LTF、HT−LTFのようなLTF(Long Training field)は、データ及び/または制御情報の復調のためのチャネル推定に使われるため、基準信号、トレーニング信号(training signal)またはパイロット(pilot)と呼ばれることもある。
L−SIG、HT−SIGは、データのデコーディングに必要な多様な情報を提供するため、制御情報と呼ばれることもある。
HTシステムのHT−混合モードPLCPフォーマットは、まず、L−STF、L−LTF、L−SIGを送信することで、レガシSTAもPLCPフォーマットを読み取ることができる。HT STAは、L−SIGフィールド以後に受信されるHT−SIGフィールドで制御情報を獲得し、該当PLCPフォーマットがHT STAのためのものであることを知ることができる。
HTシステムでは、Single User−MIMO(SU−MIMO)送信が可能である。L−STF、L−LTF、L−SIG、及びHT−SIGは、non−MIMO送信技法に全方向に送信され、HT−STFからDataまではSU−MIMO送信を介して送信される。
HT−SIGは、HT−SIGの次のHTパケットフォーマット(packet format)を解釈するための情報を有している。HT−SIGは総24ビットで構成されており、次のような情報を含む。
− 変調及びコーディング方式(Modulation and Coding Scheme):7ビット
− チャネル帯域幅(Channel bandwidth)20/40MHz:1ビット
− HT長さ(length):16ビット
− スムージング(Smoothing):1ビット
− Not sounding:1ビット
− 予備(Reserved):1ビット
− アグリゲーション(Aggregation):1ビット
− STBC:2ビット
− FECコーディング(coding):1ビット
− 短い(Short)GI:1ビット
− 拡張空間ストリームの個数(Number of extension spatial streams):2ビット
− CRC:8ビット
− テールビット(Tail bits):6ビット
HT−SIGを構成するフィールドのうち一つである拡張空間ストリームの個数(Number of extension spatial streams)フィールドでも知ることができるように、HT STAは、最大4個の空間ストリーム(spatial stream)を用いたSU−MIMOをサポートする。従って、L−LTFでは各ストリーム(stream)に対するチャネル推定(channel estimation)を実行することができないため、多重空間ストリーム(multi spatial stream)のチャネル推定のための新たなLTFが必要である。
HTシステムは、MIMOチャネル推定のためにHT−LTFを定義している。HT−LTFも前述したLTFのようにチャネル推定のために使用されるが、HT−LTFはMIMOチャネルを推定することができるように設計されているという点でL−LTFと異なる。
図3は、LTF生成過程の一例を概略的に示す。図3ではHT−LTFの生成過程を例示するが、このような過程は本発明のVHT−LTFの生成にも適用されることができる。
HTLTFシーケンス(HTLTF)にHT−LTFマッピング行列(mapping matrix)PHTLTFをかける。PHTLTFは、HT−LTFがMIMOチャネルに対するチャネル推定に使われることができるようにHTLTFシーケンスにかける直交マッピング行列(orthogonal mapping matrix)である。HT−LTFマッピング行列PHTLTFは、数式1のように定義されることができる。
以後意図しないビーム形成を防止するためのCSD(cyclic shift delay)過程を経て、k副搬送波に対するアンテナマッピング行列(antenna mapping matrix)Qにより送信アンテナにマッピングされる。Qは、時空間ストリーム(space time stream)と送信チェーン(transmit chain)をマッピングする役割を遂行する。各送信チェーンにマッピングされたHTLTFシーケンスは、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)を経て送信アンテナを介して送信される。
HTLTFシーケンスは、本発明によるトレーニング信号生成シーケンスの一例である。本発明によるトレーニング信号生成シーケンスをVHTLTFシーケンスと呼ぶことができるが、このような名称は任意である。トレーニング信号生成シーケンスは、VHT無線LANシステムが使用するチャネル帯域幅によって互いに異なるシーケンスが使われることができる。即ち、20MHz、40MHz、80MHz、または160MHzのチャネル帯域幅によって互いに異なるトレーニング信号生成シーケンスが使われることができ、トレーニング信号生成シーケンスは、トレーニング信号を送信するSTAと受信するSTAに既に知られたシーケンスである。受信STAは、チャネルの帯域幅に応じて使われるトレーニング信号生成シーケンスを参照し、トレーニング信号を用いたチャネル推定及びデータの復調が可能である。
図4は、空間ストリームの数によるHT−LTFマッピング行列PHTLTFの適用例を示す。
図4の例示のように、トレーニングシンボル(training symbol)は、空間ストリーム(spatial stream)単位に定義され、各空間ストリームのチャネル推定のために送信される。空間ストリームの個数が1、2、4個の場合には、各々、1、2、4個のHT−LTFが送信されるが、空間ストリームの個数が3個の場合には、一つの追加的な長いトレーニング信号シンボル(extra long training symbol)を追加して4個のHT−LTFが使われる。
直交マッピング行列を用いたHT−STAのチャネルを推定する方法の説明のために、HTシステムで送信ステーションが2レイヤ(layers)を介して受信ステーションにトレーニングシンボルを送信する場合を仮定する。この時、受信ステーションが受信するトレーニングシンボルは、数式2のように示すことができる。
ここで、hnmは送信者のn番目のアンテナと受信者のm番目のアンテナとの間のチャネルを意味し、P(t)は送信者のn番目のアンテナで送信されるトレーニングシンボルを意味し、n(t)は受信者のm番目のアンテナに乗ってくるAWGN(Additive White Gaussian Noise)を意味する。数式2でトレーニングシンボルを代入して式を再整理すると、次のような数式3を得ることができる。
数式3で、全てのnとmに対してhnmを求めと、数式4の通りである。
レイヤの個数が3個或いは4個である場合にも数式2乃至数式4の過程を経てhnmを求めることができる。
以下、4個の送信アンテナ(Tx antenna)と1個の受信アンテナ(Rx antenna)環境を仮定し、各チャネルを推定する時のチャネル情報(channel information)SNR(signal power−to−noise power ratio)を求める。
この時、受信アンテナで受信する信号は数式5のように示すことができる。
数式5から得るチャネル推定結果は、数式6のように示すことができる。
数式6の右辺の2番目の項は、受信信号に含まれたノイズを意味する。数式6から受信端で受信した信号のSNRを数式7のように求めることができる。
数式7で
は、雑音電力スペクトラム密度(noise power spectrum density)である。前記のように、4個のLTF送信から約6dBのチャネル推定利得を有することができるようになる。
VHT無線LANシステムはSU−MIMO外にもMU−MIMOをサポートする。VHTシステムは、最小8空間ストリームのMIMO送信をサポートすることと期待されている。8個以上の空間ストリームを用いたMU−MIMO送信をサポートするVHTシステムで使われることができるPLCPフレームフォーマットの一例を図5に示す。
VHT−グリーンフィールド(Green Field)フォーマットは、VHT STAのみで構成されたシステムで使われることができるPLCPフレームフォーマットの一例である。VHT−混合フォーマットは、レガシSTA、HT STA、及びVHT STAが共存するシステムで使われることができるPLCPフレームフォーマットの一例であり、VHT−混合グリーンフィールドフォーマットは、HT STAとVHT STAのみで構成されたシステムで使われることができるPLCPフレームフォーマットの一例である。図5に示すPLCPフレームフォーマット及びPLCPフレームフォーマットを構成する各フィールドの名称と送信順序及び送信方法は任意であり、以下の送信順序及び送信方法を特定しない限り、図5に示されたことにより限定されるものではない。
VHT−混合フォーマットは、システムに存在するレガシSTA及びHT STAのためのフィールド(例えば、L−STFフィールド、L−LTFフィールド、L−SIGフィールド、HT−SIGフィールド)をさらに含む点でVHT−グリーンフィールドフォーマットと異なる。この時、レガシSTA及びHT STAのためのフィールド(例えば、L−STFフィールド、L−LTFフィールド、L−SIGフィールド、HT−SIGフィールド)は、ビーム形成無しに送信され、以後VHT−STFフィールドからはプリコーディングしてビーム形成送信されることができる。
VHT−混合グリーンフィールドフォーマットは、HT STAのためのHT−GF STFフィールド、HT−LTF1フィールド、HT−SIGフィールドが含まれることができる。
図5のPLCPフレームフォーマットでVHT STAのためのVHT−STF及びVHT−LTFは、プリコーディングを介してビーム形成されて送信されることができる。8個以上の空間ストリームを使用してMU−MIMOをサポートするVHTシステムで使われるPLCPフレームフォーマットは、HTシステムに比べて多いVHT−LTFと拡張(extension)VHT−LTFの送信が必要である。VHT−LTFフィールドは、チャネル推定とデータの復調のために使われるLTFフィールドであり、拡張(extension)VHT−LTFフィールドは、MIMOチャネルの追加空間次元(extra spatial dimensions)をサウンディング(sounding)するためのLTFフィールドである。
本発明は、VHTシステムで使われることができる5個以上のレイヤ送信のためのVHT−LTF生成方法とVHT−LTF生成に使われる直交マッピング行列及び直交マッピング行列の適用方法を提案する。
図6は、本発明の一実施例に係るVHT−LTFの生成方法を示す。
本発明の一実施例によると、VHT−LTFに適用される直交マッピング行列は、各STA別に適用されることができる。図6は、VHTシステムでVHT−STA0がVHT−STA1及びVHT−STA2に対してMU−MIMO送信を実行しようとする状況を仮定する。また、MU−MIMO送信の目的STAであるVHT−STA1とVHT−STA2は、各々、4レイヤと2レイヤを介して受信が可能であると仮定する。
VHT−STA1及びVHT−STA2が受信しなければならないLTFの個数に対してはVHT−LTFsの送信以前に送信されるVHT−SIGフィールドを介してVHT−STA1及びVHT−STA2にシグナリングされることができる。送信STA VHT−STA0がPLCPフレームを送信する時、総6個のVHT−LTFを送信する。最初の4個のVHT−LTFはVHT−STA1が受信してチャネル推定を実行するようにし、残りの2個のVHT−LTFはVHT−STA2が受信してチャネル推定を実行するようにすることができる。この時、VHT−STA1のためのVHT−LTF生成に使われる直交マッピング行列610とVHT−STA2のためのVHT−LTF生成に使われる直交マッピング行列620は個別的に適用されることができる。
この時、適用される直交マッピング行列の一例として数式1のHTシステムのHTLTFマッピング行列が使われることができる。
図6は、VHT−STA1のためのVHT−LTFに対してはHT−LTF直交マッピング行列を4×4に適用し、VHT−STA2のためのVHT−LTFに対してはHT−LTF直交マッピング行列を2×2に適用する例である。
図7は、本発明の実施例に係るVHT−LTFの生成方法の他の一例を示す。本発明の一実施例に係るVHT−LTFの生成方法によると、目的STAの数と関係無しに一つのVHT−LTF直交マッピング行列を用いて生成して送信することができる。即ち、VHT−LTFマッピング行列を総レイヤの数(必要なVHT−LTFの数)に合わせて構成、適用する方法である。
図7の例は、ソースSTA VHT−STA0が目的STA VHT−STA1、VHT−STA2に対し、各々、3レイヤを介してデータを送信する状況を仮定したものである。この時、VHT−STA1、VHT−STA2に対して送信されなければならないVHT−LTFの数は、各々、4個であり、総8個のVHT−LTF送信が必要である。目的STAの各々に対して個別的なVHT−LTFマッピング行列を適用する図6の方式でも同様ように8個のVHT−LTF送信が必要である。
8個のVHT−LTFの生成に使われるVHT−LTFマッピング行列は、図7の行列710のように構成されることができる。
VHT−STA1に送信される4個のVHT−LTF生成のための3×4行列710−1とVHT−STA2に送信される4個のVHT−LTF生成のための3×4行列710−2は、HT−LTF直交マッピング行列を3×4に適用して得ることができる。710−1及び710−2を除いた行列710の残りの要素は0で構成される。
目的STAに対して総6レイヤを介して送信する状況で8個のVHT−LTFを送信する前述した方法は、スループット損失(throughput loss)を誘発することができる。
このような問題点を解決するための本発明の他の実施例によると、総レイヤの数にVHT−LTFマッピング行列を合わせて使用する。即ち、VHT−LTF直交マッピング行列を1個、2個、及び4個のレイヤで使用することができる。
このような方式は、必要以上のVHT−LTF送信を減らして送信効率の低下を防止することができるようにする。
図8は、本発明の他の実施例に係るVHT−LTF生成及び送信方法を示す。
VHT−STA1及びVHT−STA2に対し、各々、3レイヤを用いてデータを送信しようとする時、総6個のVHT−LTFを生成しなければならない。この時、総6個のレイヤは、送信される目的STAを区別せずに、1個、2個または4個のレイヤ単位にVHT−LTF直交マッピング行列を構成する。
図8のVHT−LTF直交マッピング行列810は、6×6正方行列に構成されることができ、4×4の部分行列810−1、2×2の部分行列810−2を含む。810−1及び810−2以外の残りの要素(element)は0で構成される。この時、4×4の部分行列810−1には4×4に適用されたHTLTFマッピング行列が使われることができ、2×2の部分行列810−2には2×2に適用されたHTLTFマッピング行列が使われることができる。
図7で説明した方法で、総6個レイヤ送信のために8個のLTFを使用した反面、図8のVHT−LTFマッピング行列を使用するようになると、総6個レイヤ送信のために6個のVHT−LTFを使用することができる。従って、2個のVHT−LTF送信を減らすことができるため、システムの効率低下を防止することができるようになる。
一方、従来のHTシステムでは最大4個のレイヤによる送信をサポートしたため、少なくとも8個以上のレイヤを介する送信をサポートしようとするVHTシステムにそのまま適用することができないという問題がある。即ち、5個以上のレイヤを介する送信をサポートするためのVHTシステムで使われることができる8×8直交マッピング行列に対する考慮が必要である。
本発明ではVHTシステムのための8×8の直交マッピング行列PVHT−LTF(8Tx)を提案する。
本発明が提案するVHTシステムのための8×8の直交マッピング行列PVHT−LTF(8Tx)の一例は、数式8を介して得ることができる。
数式8の規則により得られた8×8のVHT−LTF直交マッピング行列とその適用方法を図9に示す。
本発明の一実施例に係る8×8のVHT−LTF直交マッピング行列は、図9のように得られることができ、図9のような方法に5、6、7及び8レイヤ送信に適用することができる。図9のVHT−LTF直交マッピング行列で各レイヤ間コード(code)は、常に直交性(orthogonality)を維持しているため、VHT−LTFを受信したSTAは、数式4と同一方式に+と−を用いた計算を介して推定しようとするチャネルの情報を容易に得ることができる。図9のVHT−LTF直交マッピング行列で各列ベクトル(column vector)の順序は任意に変えて適用されることができる。
本発明が提案するVHTシステムのための8×8の直交マッピング行列PVHT−LTF(8Tx)の他の一例は、数式9を介して得ることができる。
数式9による行列生成方法は、基本的に数式8と同様である。ただし、この時、数式9の
はHTシステムのLTFマッピング行列になることができる。即ち、数式9の規則により数式1のHT LTFマッピング行列を拡張して得られる8×8行列は、本発明が提案するVHT−LTFフィールドの生成及び送信方法のVHT−LTFマッピング行列として使用することができる。
HTシステムを用いて8×8または16×16のVHT−LTFマッピング行列を得ることによって最大4個のレイヤを用いた送信をサポートする限界を克服し、8個のレイヤ以上をサポートするVHTシステムに適用可能なVHT−LTFマッピング行列を得ることができる。併せて、後方互換性の側面で長所を有することができる。
図10は、数式9とともに説明した本発明の一実施例に係る8×8のVHT−LTFマッピング行列とこれを5個乃至8個のレイヤ送信に使用する方法を示す。
一例として5個のレイヤ送信による場合、第1乃至第5の行ベクトル(Row vector)により得られる部分行列を使用し、7個のレイヤ送信による場合、第1乃至第7の行ベクトルにより得られる部分行列を使用する。この時、各列ベクトルの順序は任意に変えて適用されることができる。
図11は、数式9とともに説明した本発明の一実施例に係る8×8のVHT−LTFマッピング行列とこれを5個乃至8個のレイヤ送信に使用する他の方法を示す。
図11の行列を用いたトレーニング信号の生成及び送信方法を使用すると、1〜4個のレイヤまではHTシステムの既存の方式の通り使用が可能であり、5と6レイヤに対しては、各々、5×6と6×6の行列セット(set)を使用し、7と8レイヤに対しては、各々、7×8と8×8の行列セットを使用することができる。
このようなVHT−LTFの生成及び送信方式は、5と6レイヤに対するVHT−LTFを送信する場合、6個のVHT−LTFのみ送信することができるため、送信効率側面で利点を有することができる。
図11の各レイヤ数によって用いられる部分行列において各列ベクトルの順序は任意に変えて適用されることができる。
図12は、本発明の実施例が具現される無線装置を示すブロック図である。無線装置1200は、無線LANシステムのnon−AP STAまたはAPの一部である。
無線装置1200は、トレーニング信号生成部1210とトレーニング信号送信部1220を含む。トレーニング信号生成部1210は、前述した実施例に係るVHT−LTFマッピング行列を用いてトレーニング信号を生成する。トレーニング信号送信部1220は、生成されたトレーニング信号を一つまたはその以上の無線装置に送信する。トレーニング信号の生成及び送信は、トレーニング信号シーケンスVHTLTFにVHT−LTFマッピング行列をかけ、意図しないビーム形成を防止するためのCSD、時空間ストリームと送信チェーンとの間のマッピング及びIFFT過程を経てマルチアンテナを介して行われることができる。このために、トレーニング信号送信部1220はマルチアンテナを備えることができる。トレーニング信号送信部1220は、トレーニング信号生成部1210で生成されたトレーニング信号の全部または一部をプリコーディングを介するビーム形成過程を経てビーム形成送信することができる。この時、プリコーディングを介するビーム形成過程は、トレーニング信号生成部1210で行われることができる。
トレーニング信号生成部1210とトレーニング信号送信部1220は、プロセッサの形態に一つのチップで具現されることができる。トレーニング信号を生成して送信する前述した実施例は、ソフトウェアモジュールで構成され、メモリに格納され、プロセッサにより実行されることができる。
前述した実施例は、多様な態様の例示を含む。多様な態様を示すための全ての可能な組合せを記述することはできないが、該当技術分野の通常の知識を有する者は、他の組合せが可能であることを認識することができる。従って、本発明は、特許請求の範囲内に属する全ての交替、修正及び変更を含む。

Claims (8)

  1. 無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)システムにおいてトレーニング信号を送信する方法であって、前記方法は、ステーションによって実行され、
    前記方法は、
    VHT(Very High Throughput)−LTF(Long Training Field)シーケンスにマッピング行列Pを適用することによって、少なくとも1つのターゲットステーションのための複数のVHT−LTFシンボルを生成することであって、前記マッピング行列Pは、前記少なくとも1つのターゲットステーションのための空間ストリームの総数に基づいて決定され、前記少なくとも1つのターゲットステーションのための空間ストリームの総数が3または4に設定される場合には、前記VHT−LTFシンボルの個数は4に設定され、前記少なくとも1つのターゲットステーションのための空間ストリームの総数が7または8に設定される場合には、前記VHT−LTFシンボルの個数は8に設定される、ことと、
    前記VHT−LTFシンボルを前記少なくとも1つのターゲットステーションに送信することと
    を含み、
    前記少なくとも1つのターゲットステーションのための空間ストリームの総数が7または8に設定される場合に、前記マッピング行列Pは、
    により定義され、P 4×4 は、
    により定義され、
    前記少なくとも1つのターゲットステーションのための空間ストリームの総数が3または4に設定される場合に、前記マッピング行列Pは、
    により定義される、方法。
  2. 前記複数のVHT−LTFシンボルは、前記少なくとも1つのターゲットステーションが、MIMO(Multiple Input Multiple Output)チャネルを推定するために使用される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のVHT−LTFシンボルは、複数のターゲットステーションのために生成され、前記複数のターゲットステーションに送信される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記VHT−LTFシーケンスは、前記ステーションによってデータを送信するために使用されるチャネルの帯域幅に対応する既設定された値のうちの1つである、請求項1に記載の方法。
  5. 無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)システムにおいてトレーニング信号を送信するステーションであって、
    前記ステーションは、LTF(Long Training Field)生成ユニットと、LTF送信ユニットとを備え、
    前記LTF生成ユニットは、VHT(Very High Throughput)−LTF(Long Training Field)シーケンスにマッピング行列Pを適用することによって、少なくとも1つのターゲットステーションのための複数のVHT−LTFシンボルを生成するように構成されており、前記マッピング行列Pは、前記少なくとも1つのターゲットステーションのための空間ストリームの総数に基づいて決定され、前記少なくとも1つのターゲットステーションのための空間ストリームの総数が3または4に設定される場合には、前記VHT−LTFシンボルの個数は4に設定され、前記少なくとも1つのターゲットステーションのための空間ストリームの総数が7または8に設定される場合には、前記VHT−LTFシンボルの個数は8に設定され、
    前記LTF送信ユニットは、前記VHT−LTFシンボルを前記少なくとも1つのターゲットステーションに送信するように構成されており、
    前記少なくとも1つのターゲットステーションのための空間ストリームの総数が7または8に設定される場合に、前記マッピング行列Pは、
    により定義され、P 4×4 は、
    により定義され、
    前記少なくとも1つのターゲットステーションのための空間ストリームの総数が3または4に設定される場合に、前記マッピング行列Pは、
    により定義される、ステーション。
  6. 前記複数のVHT−LTFシンボルは、前記少なくとも1つのターゲットステーションが、MIMO(Multiple Input Multiple Output)チャネルを推定するために使用される、請求項5に記載のステーション。
  7. 前記VHT−LTFシンボルは、複数のターゲットステーションのために生成され、前記複数のターゲットステーションに送信される、請求項5に記載のステーション。
  8. 前記VHT−LTFシーケンスは、前記ステーションによってデータを送信するために使用されるチャネルの帯域幅に対応する既設定された値のうちの1つである、請求項5に記載のステーション。
JP2015008238A 2009-12-10 2015-01-20 無線lanシステムにおけるトレーニング信号送信方法及び装置 Active JP5864790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28552409P 2009-12-10 2009-12-10
US61/285,524 2009-12-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538776A Division JP5744895B2 (ja) 2009-12-10 2010-12-07 無線lanシステムにおけるトレーニング信号送信方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015122757A JP2015122757A (ja) 2015-07-02
JP5864790B2 true JP5864790B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=44142823

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538776A Active JP5744895B2 (ja) 2009-12-10 2010-12-07 無線lanシステムにおけるトレーニング信号送信方法及び装置
JP2015008238A Active JP5864790B2 (ja) 2009-12-10 2015-01-20 無線lanシステムにおけるトレーニング信号送信方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538776A Active JP5744895B2 (ja) 2009-12-10 2010-12-07 無線lanシステムにおけるトレーニング信号送信方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (3) US9042484B2 (ja)
EP (2) EP3557783A1 (ja)
JP (2) JP5744895B2 (ja)
KR (2) KR101341269B1 (ja)
CN (1) CN102511131B (ja)
AU (1) AU2010328805B2 (ja)
CA (1) CA2773681C (ja)
MX (1) MX2012003190A (ja)
RU (1) RU2504080C2 (ja)
WO (1) WO2011071300A2 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10187133B2 (en) 2004-04-02 2019-01-22 Rearden, Llc System and method for power control and antenna grouping in a distributed-input-distributed-output (DIDO) network
US10985811B2 (en) 2004-04-02 2021-04-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US9819403B2 (en) * 2004-04-02 2017-11-14 Rearden, Llc System and method for managing handoff of a client between different distributed-input-distributed-output (DIDO) networks based on detected velocity of the client
US10200094B2 (en) * 2004-04-02 2019-02-05 Rearden, Llc Interference management, handoff, power control and link adaptation in distributed-input distributed-output (DIDO) communication systems
US8654815B1 (en) 2004-04-02 2014-02-18 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US8170081B2 (en) 2004-04-02 2012-05-01 Rearden, LLC. System and method for adjusting DIDO interference cancellation based on signal strength measurements
US11451275B2 (en) 2004-04-02 2022-09-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10749582B2 (en) 2004-04-02 2020-08-18 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US10886979B2 (en) * 2004-04-02 2021-01-05 Rearden, Llc System and method for link adaptation in DIDO multicarrier systems
US9312929B2 (en) 2004-04-02 2016-04-12 Rearden, Llc System and methods to compensate for Doppler effects in multi-user (MU) multiple antenna systems (MAS)
US11394436B2 (en) 2004-04-02 2022-07-19 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10277290B2 (en) 2004-04-02 2019-04-30 Rearden, Llc Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems
US8542763B2 (en) 2004-04-02 2013-09-24 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US9826537B2 (en) * 2004-04-02 2017-11-21 Rearden, Llc System and method for managing inter-cluster handoff of clients which traverse multiple DIDO clusters
US11309943B2 (en) 2004-04-02 2022-04-19 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US10425134B2 (en) 2004-04-02 2019-09-24 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US9685997B2 (en) 2007-08-20 2017-06-20 Rearden, Llc Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed-input distributed-output wireless systems
EP2171879B1 (en) 2007-07-18 2019-06-19 Marvell World Trade Ltd. Access point with simultaneous downlink transmission of independent data for multiple client stations
US8149811B2 (en) 2007-07-18 2012-04-03 Marvell World Trade Ltd. Wireless network with simultaneous uplink transmission of independent data from multiple client stations
US8989155B2 (en) 2007-08-20 2015-03-24 Rearden, Llc Systems and methods for wireless backhaul in distributed-input distributed-output wireless systems
US8982889B2 (en) 2008-07-18 2015-03-17 Marvell World Trade Ltd. Preamble designs for sub-1GHz frequency bands
US8867653B2 (en) * 2011-01-28 2014-10-21 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for long range WLAN
US9077594B2 (en) 2009-07-23 2015-07-07 Marvell International Ltd. Coexistence of a normal-rate physical layer and a low-rate physical layer in a wireless network
US8837524B2 (en) 2011-08-29 2014-09-16 Marvell World Trade Ltd. Coexistence of a normal-rate physical layer and a low-rate physical layer in a wireless network
RU2504080C2 (ru) 2009-12-10 2014-01-10 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Способ и устройство передачи обучающего сигнала в системе беспроводной локальной вычислительной сети
US8238316B2 (en) * 2009-12-22 2012-08-07 Intel Corporation 802.11 very high throughput preamble signaling field with legacy compatibility
KR20110082685A (ko) * 2010-01-12 2011-07-20 삼성전자주식회사 다중 사용자 다중 입출력 시스템의 프리엠블 생성 방법 및 상기 방법이 채용된 데이터 전송 장치와 단말
CN102237945A (zh) 2010-05-06 2011-11-09 松下电器产业株式会社 基于正交编码的码分复用方法、码分复用设备和解复用设备
US8494075B2 (en) * 2010-08-26 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Single stream phase tracking during channel estimation in a very high throughput wireless MIMO communication system
US9178745B2 (en) 2011-02-04 2015-11-03 Marvell World Trade Ltd. Control mode PHY for WLAN
KR102036296B1 (ko) 2011-02-04 2019-10-24 마벨 월드 트레이드 리미티드 Wlan용 제어 모드 phy
US9078237B2 (en) 2012-04-13 2015-07-07 Intel Corporation Methods and arrangements for orthogonal training sequences in wireless networks
EP3367586A1 (en) * 2012-05-09 2018-08-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Multi-user multiple input multiple output communications in wireless local area networks and wireless transmit and receive units
FI124785B (fi) * 2012-07-18 2015-01-30 Arm Finland Oy Menetelmä ja laite viestien vaihtamiseksi
CN103684662A (zh) * 2012-09-10 2014-03-26 华为技术有限公司 通信方法与装置
MX352930B (es) * 2012-10-02 2017-12-14 Rearden Llc Sistemas y métodos para acarreo inalámbrico en sistemas inalámbricos de entrada distribuida-salida distribuida.
US11189917B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for distributing radioheads
US11050468B2 (en) 2014-04-16 2021-06-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US11190947B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum
US10194346B2 (en) 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US9923657B2 (en) 2013-03-12 2018-03-20 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10164698B2 (en) 2013-03-12 2018-12-25 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US9973246B2 (en) 2013-03-12 2018-05-15 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10488535B2 (en) 2013-03-12 2019-11-26 Rearden, Llc Apparatus and method for capturing still images and video using diffraction coded imaging techniques
US10547358B2 (en) 2013-03-15 2020-01-28 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
US9398123B2 (en) * 2013-05-03 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Systems and methods for aggregation of physical protocol data units on a wireless network
WO2014205743A1 (zh) 2013-06-27 2014-12-31 华为技术有限公司 长训练序列生成方法、发送信号方法和装置
CN105284082B (zh) 2013-06-27 2019-02-26 华为技术有限公司 传输数据的方法和装置
EP2993848B1 (en) 2013-06-27 2019-04-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method and apparatus
KR102583779B1 (ko) 2013-09-10 2023-10-04 마벨 아시아 피티이 엘티디. 옥외 wlan용 확장 보호 구간
US10218822B2 (en) 2013-10-25 2019-02-26 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for WLAN
EP3700155A1 (en) 2013-10-25 2020-08-26 Marvell World Trade Ltd. Range extension mode for wifi
US10194006B2 (en) 2013-10-25 2019-01-29 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for WLAN
US10211890B2 (en) 2013-12-14 2019-02-19 Lg Electronics Inc. Method and device for transferring data from wireless LAN to plurality of STAs
US9755795B2 (en) * 2013-12-18 2017-09-05 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for WLAN OFDMA design of subcarrier groups and frame format
US9936502B2 (en) 2013-12-18 2018-04-03 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for OFDMA resource management in WLAN
US11290162B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US11855818B1 (en) 2014-04-30 2023-12-26 Marvell Asia Pte Ltd Adaptive orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) numerology in a wireless communication network
US9490882B1 (en) * 2014-04-30 2016-11-08 Quantenna Communications, Inc. Composite sounding for MIMO beamforming in a wireless home network
WO2015198140A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Techflux, Ltd. Detecting format of data
WO2016015447A1 (zh) * 2014-07-31 2016-02-04 华为技术有限公司 一种传输设备和数据帧的传输方法
WO2016027956A1 (ko) * 2014-08-21 2016-02-25 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 프리엠블 전송 방법
EP3188392B1 (en) * 2014-08-30 2018-11-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmitting method, channel estimation method and device
US9660736B2 (en) * 2014-11-19 2017-05-23 Intel Corporation Systems, methods, and devices for interference mitigation in wireless networks
CN107210987B (zh) 2015-02-04 2020-06-30 Lg电子株式会社 在无线通信系统中用于多用户发送和接收的方法及其装置
US9509540B1 (en) 2015-02-13 2016-11-29 Marvell International Ltd. Methods and apparatus for increasing the number of training and data tones in wireless communications systems
KR101755091B1 (ko) 2015-02-17 2017-07-06 건국대학교 산학협력단 플로레틴의 항여드름 및 항염증 용도
WO2017106397A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 William Marsh Rice University Distributed and scalable physical layer and medium access design for uplink multiuser multiple-input, multiple-output (mu-mimo) in wireless local area network (wlan) systems
US10231225B2 (en) * 2015-12-21 2019-03-12 Qualcomm Incorporated Preamble design aspects for high efficiency wireless local area networks
US11160039B2 (en) 2016-03-04 2021-10-26 Huawei Technologies Co., Ltd.. Frame structure to support long distance transmission
CN107566022B (zh) * 2016-06-30 2020-10-23 华为技术有限公司 一种波束训练序列设计方法及装置
US10772159B2 (en) * 2016-12-29 2020-09-08 Intel Corporation Channel estimation for coordinated access point transmissions in wireless networks
EP3567821B1 (en) * 2017-07-12 2021-06-23 LG Electronics Inc. Method for transmitting and receiving signal in wireless lan system, and apparatus therefor
CN113422744A (zh) * 2018-06-22 2021-09-21 华为技术有限公司 信道估计方法、装置以及通信系统
WO2020061183A1 (en) * 2018-09-18 2020-03-26 Sethi, Ankit High efficiency long training field symbol transmission for multiple transmission streams
SG10201808652UA (en) * 2018-10-01 2020-05-28 Panasonic Ip Corp America Communication Apparatus and Communication Method for Channel Estimation
US11646774B2 (en) 2019-03-11 2023-05-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmitting a symbol from a plurality of antennas
CN117895982A (zh) 2019-04-11 2024-04-16 华为技术有限公司 一种筛选循环位移延迟序列的方法以及相关装置
CN112491768A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 华为技术有限公司 序列生成方法及装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8284737B2 (en) * 2000-03-03 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Method of buffering to reduce media latency in group communications on a wireless communication network
US8149684B1 (en) * 2000-09-12 2012-04-03 Alcatel Lucent Code space sharing among multiple modes of operation
KR100975720B1 (ko) * 2003-11-13 2010-08-12 삼성전자주식회사 다중 송수신 안테나를 구비하는 직교주파수분할다중화 시스템에서 공간 분할 다중화를 고려하여 채널 할당을 수행하는 방법 및 시스템
US7418053B2 (en) * 2004-07-30 2008-08-26 Rearden, Llc System and method for distributed input-distributed output wireless communications
US7599420B2 (en) * 2004-07-30 2009-10-06 Rearden, Llc System and method for distributed input distributed output wireless communications
US7372913B2 (en) * 2004-07-22 2008-05-13 Qualcomm Incorporated Pilot tones in a multi-transmit OFDM system usable to capture transmitter diversity benefits
US8638771B2 (en) * 2005-08-12 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Transmission structure supporting multi-user scheduling and MIMO transmission
US7742390B2 (en) * 2005-08-23 2010-06-22 Agere Systems Inc. Method and apparatus for improved long preamble formats in a multiple antenna communication system
TWI431990B (zh) * 2006-01-11 2014-03-21 Interdigital Tech Corp 以不等調變及編碼方法實施空時處理方法及裝置
US8130857B2 (en) * 2006-01-20 2012-03-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pilot multiplexing in a wireless communication system
US7995672B2 (en) * 2006-06-26 2011-08-09 Ralink Technology (Singapore) Corporation Pte. Ltd. Method and apparatus for reception in a multi-input-multi-output (MIMO) orthogonal frequency domain modulation (OFDM) wireless communication system
EP2003808B1 (en) 2007-06-15 2013-09-18 Motorola Mobility LLC Apparatus for space time coding using training symbols to provide transmission range extension
US8798202B2 (en) * 2007-06-15 2014-08-05 Motorola Mobility Llc Method and apparatus using sounding PPDUs to provide range extension to IEEE 802.11n signals
US20090046798A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for acquiring a training matrix for a breamforming acquisition protocol using a butson matrix
TWI471043B (zh) * 2008-03-04 2015-01-21 Koninkl Philips Electronics Nv 在多使用者系統中傳輸設定的發信
EP2107707B1 (en) * 2008-03-31 2017-08-23 Google Technology Holdings LLC Spatial mapping of an OFDM signal to reduce attenuation from an individual transmit antenna in a mimo transmitter
US8204151B2 (en) * 2008-08-06 2012-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to generate multiple antennas transmit precoding codebook
US20100046656A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Qualcomm Incorporated Preamble extensions
CN102369674B (zh) * 2009-03-31 2014-07-23 马维尔国际贸易有限公司 用于无线通信的方法、装置及系统
US9655002B2 (en) * 2009-04-13 2017-05-16 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for WLAN
US8437440B1 (en) * 2009-05-28 2013-05-07 Marvell International Ltd. PHY frame formats in a system with more than four space-time streams
US9197298B2 (en) * 2009-06-05 2015-11-24 Broadcom Corporation Group identification and definition within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US8693356B2 (en) * 2009-07-16 2014-04-08 Ralink Technology Corp. Method for wireless communication system and device using the same
US8571010B1 (en) * 2009-07-21 2013-10-29 Marvell International Ltd. Simultaneous uplink transmission in a wireless network
US8462863B1 (en) * 2009-07-23 2013-06-11 Marvell International Ltd. Midamble for WLAN PHY frames
US9503931B2 (en) * 2009-08-12 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Enhancements to the MU-MIMO VHT preamble to enable mode detection
EP2491663B1 (en) * 2009-10-23 2015-07-29 Marvell World Trade Ltd. Training sequence indication for WLAN
US9288096B2 (en) * 2009-12-07 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Enabling phase tracking for a communication device
RU2504080C2 (ru) 2009-12-10 2014-01-10 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Способ и устройство передачи обучающего сигнала в системе беспроводной локальной вычислительной сети
KR20110082685A (ko) * 2010-01-12 2011-07-20 삼성전자주식회사 다중 사용자 다중 입출력 시스템의 프리엠블 생성 방법 및 상기 방법이 채용된 데이터 전송 장치와 단말
KR101331674B1 (ko) * 2010-02-12 2013-11-20 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 제어 정보 전송 방법 및 장치
CN102237945A (zh) * 2010-05-06 2011-11-09 松下电器产业株式会社 基于正交编码的码分复用方法、码分复用设备和解复用设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP3557783A1 (en) 2019-10-23
CA2773681C (en) 2014-04-08
AU2010328805B2 (en) 2014-05-08
EP2471200A2 (en) 2012-07-04
US20150236831A1 (en) 2015-08-20
WO2011071300A3 (en) 2011-11-10
CN102511131B (zh) 2015-09-16
US9042484B2 (en) 2015-05-26
US10530543B2 (en) 2020-01-07
JP2013510538A (ja) 2013-03-21
KR101779632B1 (ko) 2017-09-18
US20110142020A1 (en) 2011-06-16
KR101341269B1 (ko) 2013-12-12
KR20120127537A (ko) 2012-11-21
MX2012003190A (es) 2012-04-30
WO2011071300A2 (en) 2011-06-16
KR20120028997A (ko) 2012-03-23
CA2773681A1 (en) 2011-06-16
RU2504080C2 (ru) 2014-01-10
US9716574B2 (en) 2017-07-25
JP2015122757A (ja) 2015-07-02
US20170288836A1 (en) 2017-10-05
CN102511131A (zh) 2012-06-20
AU2010328805A1 (en) 2012-04-05
JP5744895B2 (ja) 2015-07-08
EP2471200A4 (en) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864790B2 (ja) 無線lanシステムにおけるトレーニング信号送信方法及び装置
JP5529969B2 (ja) 無線lanシステムにおける制御情報送信方法及びこれをサポートする装置
JP5834105B2 (ja) 無線lanシステムにおける制御情報送信方法及びこれをサポートする装置
US9948370B2 (en) Method and apparatus for multiple frame transmission for supporting MU-MIMO
CA2856049C (en) Method for transmitting data unit in wireless local area network system and apparatus for supporting same
AU2010301233B2 (en) Method and apparatus for transmitting data in WLAN system
KR20110030272A (ko) 프레임 전송방법 및 이를 지원하는 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250