JP5859565B2 - 複極電池給電装置及び複極電池給電装置を応用した懐中電灯 - Google Patents

複極電池給電装置及び複極電池給電装置を応用した懐中電灯 Download PDF

Info

Publication number
JP5859565B2
JP5859565B2 JP2013546547A JP2013546547A JP5859565B2 JP 5859565 B2 JP5859565 B2 JP 5859565B2 JP 2013546547 A JP2013546547 A JP 2013546547A JP 2013546547 A JP2013546547 A JP 2013546547A JP 5859565 B2 JP5859565 B2 JP 5859565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
positive electrode
negative
plate
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013546547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014505972A (ja
Inventor
劉允▲ショウ▼
Original Assignee
廣東正飛移動照明有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 廣東正飛移動照明有限公司 filed Critical 廣東正飛移動照明有限公司
Publication of JP2014505972A publication Critical patent/JP2014505972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859565B2 publication Critical patent/JP5859565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21LLIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF, BEING PORTABLE OR SPECIALLY ADAPTED FOR TRANSPORTATION
    • F21L4/00Electric lighting devices with self-contained electric batteries or cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21LLIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF, BEING PORTABLE OR SPECIALLY ADAPTED FOR TRANSPORTATION
    • F21L4/00Electric lighting devices with self-contained electric batteries or cells
    • F21L4/005Electric lighting devices with self-contained electric batteries or cells the device being a pocket lamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0414Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches specially adapted to be used with portable lighting devices
    • F21V23/0421Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches specially adapted to be used with portable lighting devices the switch being part of, or disposed on the tail cap portion thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/567Terminals characterised by their manufacturing process by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、複極電池給電装置及び複極電池給電装置を応用した懐中電灯に関し、特に、懐中電灯構造を大幅に簡素化して懐中電灯の生産効率を高め、コントローラを懐中電灯の発光体から離し、発光体の動作により発生する高温によりコントローラが損壊することを防ぎ、懐中電灯の使用寿命を効果的に高める。
従来の電池構造は、主にケース及び電芯を含み、その一端は正電極であり、他端は負電極である。しかし、この構造設計によると、懐中電灯を使用する際、懐中電灯の筒身を導電電極又は懐中電灯の筒身上に導電片電極を増設しなければならない上、懐中電灯上に制御回路を設置して電池の電気供給をオン・オフしなければならない。
このように筒身を電極として用いるか、増設した導電片を電極として用い、懐中電灯に制御回路を設ける設計により懐中電灯の製造コストが増大し、懐中電灯の組み立てにかかる時間がかかって不便となり、懐中電灯の生産効率が下がる上、従来の懐中電灯は、制御回路が懐中電灯の前端に設置され、懐中電灯の前端に発光体が取り付けられると、発光体が作動する際、発光体が高熱を発生させ、この高熱により制御回路が性能に直接影響を与えたり損壊させたりし、懐中電灯の使用寿命を大幅に短縮させる。
本発明者は、従来の電池及び懐中電灯の構造設計に鑑み、実施上、上述の高い製造コスト、低生産効率及び短い使用寿命などの欠点が生じ、長年の関連分野の製造及び設計経験と知識、ならびに様々な工夫により、従来の電池及び懐中電灯の構造を研究改良することにより、本発明を案出した。
本発明は、複極電池給電装置及び複極電池給電装置を応用した懐中電灯に関し、その目的は、懐中電灯などの電子機器へ応用し、制御により電気の通電・遮断を制御し、プログラム制御による機能調整を実現する複極電池給電装置を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、懐中電灯の筒身を電極として用いることを省略したり電極片などを省略した構造により、懐中電灯の生産効率を高める複極電池給電装置を応用した懐中電灯を提供することにある。
本発明のさらにもう一つの目的は、発光体の作動による高温によりコントローラが損壊することを防ぎ、懐中電灯の使用寿命を高める複極電池給電装置を応用した懐中電灯を提供することにある。
本発明はこのように実現する:当該複極電池給電装置は、主にケース内に電芯を有し、電芯の正極、負極に対応したケースの両端に正極配線ユニット及び負極配線ユニットを有し、導電片群により正極配線ユニット及び負極配線ユニットと電気的に接続され、正極配線ユニットに対応したケースの箇所にコントローラが電気的に接続される。
本発明の複極電池給電装置を懐中電灯の筒身のチャンバ内へ取り付けると、当該複極電池給電装置のコントローラの信号スイッチが、懐中電灯の後端のテールカバーの軟性キャップに対応し、懐中電灯の前端の発光体から離れて取り付けられる。
これにより、複極電池給電装置を利用し、自ら電気供給をオン・オフすることができるため、懐中電灯の筒身を電極として用いたり、導電片を増設して電極として用いる必要がなく、懐中電灯に制御回路を設置し、電池の電気供給をオン・オフする設計により、懐中電灯の製造コストを大幅に下げ、懐中電灯の組み立てを簡素化し、懐中電灯の生産効率を大幅に高める。
また、複極電池給電装置のコントローラを懐中電灯の後端に取り付け、懐中電灯の前端の発光体から離れて取り付けられ、これにより、発光体の動作により発生する高熱エネルギによりコントローラの回路が損壊することを防ぎ、懐中電灯の使用寿命を効果的に高めることができる。
本発明の技術手段及びそれにより達成可能な効果をより完全かつ明白に開示するために、開示した図面及び符号と併せて本発明を以下詳説する。
図1は、本発明の分解斜視図である。 図2は、本発明の正極配線ユニットの側面断面図である。 図3は、本発明の負極配線ユニットの側面断面図である。 図4は、本発明の負極保護板の側面断面図である。 図5は、本発明のコントローラの側面断面図である。 図6は、本発明の懐中電灯及び複極電気給電装置の正面断面図である。
まず、図1に示すように、本発明の複極電池給電装置及び複極電池給電装置を応用した懐中電灯は、複極電気給電装置がケース1、電芯2、導電片群3、正極配線ユニット4、負極配線ユニット5及びコントローラ6により構成される。
ケース1は、円筒状に形成され、中空部11を有し、中空部11の内壁のケース1の端部には、ストッパ縁12が形成される。
電芯2は、ケース1の中空部11内に収容され、電芯2の両端は、正極21及び負極22を有する。電芯2は、例えば、マンガン電池などの一次電池でもよいし、或いは充電可能なリチウムイオン電池などの二次電池でもよい。
導電片群3は、ケース1の中空部11内に収納され、かつ電芯2の周側に位置し、正極導電片31、導通片32及び負極導電片33をそれぞれ有し、正極導電片31の一端と正極配線ユニット4の正極パッド41とが電気的に接続され、正極導電片31の他端と負極配線ユニット5の正極接触点53とが電気的に接続され、導通片32の一端と正極配線ユニット4の中負極板45とが電気的に接続され、導通片32の他端と負極配線ユニット5の前負極板55とが電気的に接続され、負極導電片33の一端と正極配線ユニット4の内負極板43とが電気的に接続され、負極導電片33の他端と負極配線ユニット5の負極保護板52の負極出力端521とが電気的に接続される。
正極配線ユニット4は、図2を併せて参照すると分かるように、電芯2の正極21に取り付けられ、電芯2の正極21には、正極パッド41、正極プラスチックベース42、内負極板43、正極ベース44、中負極板45及び外正極板46が順次、外側に取り付けられ、正極パッド41が電芯2の正極21に貼着され、正極パッド41と外正極板46とが電気的に接続され、正極ベース44、中負極板45及び外正極板46の中心に、互いに対応した貫通孔441,451,461が形成され、内負極板43が正極ベース44の貫通孔441に対応して配置され、正極ベース44の端面上には内環溝442、外環溝443が形成され、中負極板45及び外正極板46の端ピン452,462が、正極ベース44の内環溝442及び外環溝443内にそれぞれ接続され、中負極板45と導電片群3の導通片32とが端ピン452を介して電気的に接続され、外正極板46と正極パッド41とが端ピン462を介して電気的に接続され、正極ベース44とケース1とが接続され、正極パッド41、正極プラスチックベース42及び内負極板43がケース1内に固定される
負極配線ユニット5は、図3を併せて参照すると分かるように、電芯2の負極22に取り付けられ、電芯2の負極22には、負極パッド51、負極保護板52、正極接触点53、前ベース54及び前負極板55が順次、外側に取り付けられ、負極パッド51と電芯2の負極22とが電気的に接続され、負極パッド51と負極保護板52の負極入力端522とが電気的に接続され、負極保護板52の負極出力端521と負極入力端522との間に、保護回路523が接続され(図4参照)、負極保護板52の負極出力端521のオフ及びオンを実現し、正極接触点53を負極保護板52上へ貼着させ、正極接触点53を前ベース54に形成した中心孔541から延ばすか、前ベース54上の中心孔541内に位置させ、前負極板55を前ベース54上へ取り付け、前ベース54、負極保護板52及び負極パッド51と共にケース1内に固定させ、前ベース54及びケース1の中空部11の内壁に設けたストッパ縁12を当接させる
コントローラ6は、図5を併せて参照すると分かるように、ケース1の端部に取り付けられ、正極配線ユニット4と対応し、互いに嵌合した外正極ばね61、中負極ばね62及び内負極ばね63を含み、外正極ばね61、中負極ばね62及び内負極ばね63は、それぞれ正極配線ユニット4の外正極板46、中負極板45及び内負極板43と電気的に接続され、外正極ばね61、中負極ばね62及び内負極ばね63が底台64の一端に取り付けられるとともに、底台64の他端が回路基板65に取り付けられ、回路基板65が外正極ばね61、中負極ばね62及び内負極ばね63と電気的に接続され、底台64が信号スイッチ66に取り付けられ、信号スイッチ66と回路基板65とを電気的に接続し、シングル・チップを有して回路基板65と電気的に接続される。
このように使用実施する際、図1を併せて参照すると分かるように、コントローラ6の信号スイッチ66を押圧し、回路基板65に接続された外正極ばね61、中負極ばね62及び内負極ばね63により正極配線ユニット4の外正極板46、中負極板45及び内負極板43と、電気的に接続された導電片群3との間の回路が連通し、導電片群3の他端と電気的に接続された負極配線ユニット5の前負極板55の回路が導通し、これにより、負極配線ユニット5の正極接触点53と前負極板55との箇所に電流が発生し、電子機器で使用する電気を供給するとともに、コントローラ6の信号スイッチ66を操作し、回路基板65に取り付けられたシングル・チップを介して電流の調整、オフ及びオンなどの処理を行う。
また、本発明の複極電池給電装置は、負極保護板52上に設けた保護回路523を利用し、電芯2にショート、過充電などの異常な状態が発生したとき、負極保護板52上の負極出力端521にオフ効果を発生させ、内負極板43に電気供給又はオフの制御を実現させる。
さらに図6に示すように、複極電池給電装置を本発明の懐中電灯7の実施例に応用し、懐中電灯7は、筒身71を含み、筒身71には、本発明の複極電池給電装置をその中に設置するチャンバ711が形成され、筒身71の前端には筒頭72が螺設され、筒頭72が集光カップ73に取り付けられ、筒頭72が集光カップ73前方に設けた透光性プレート74に位置し、前カバー75が設けられ、筒頭72の前端に取り付けて集光カップ73、透光性プレート74及び筒頭72の組み合わせを固定し、集光カップ73の中心には発光体76が設けられ、筒頭72の集光カップ73と対をなす他側に導電ベース77が取り付けられ、発光体76と電気的に接続し、導電ベース77上に正極ばね771及び負極ばね772を設け、正極ばね771が負極ばね772内に位置し、正極ばね771及び負極ばね772をそれぞれ筒身71内の複極電池給電装置の負極配線ユニット5の正極接触点53及び前負極板55と電気的に接続させ、筒身71の後端にテールカバー78を取り付け、テールカバー78の中央に中空部781を形成し、テールカバー78の中空部781に防水のキャップ79を取り付けて複極電池給電装置のコントローラ6の信号スイッチ66に対応させ、コントローラ6の底台64の周壁に雄ねじ部641を形成し、テールカバー78の内壁の雌ねじ部782に螺着させ、これにより、使用する際、軟性キャップ79を押圧するだけで、複極電池給電装置のコントローラ6の信号スイッチ66がオンされ、コントローラ6の内負極ばね63、中負極ばね62及び正極配線ユニット4の内負極板43と中負極板45とが電気的に導通し、導電片群3により負極配線ユニット5の前負極板55及び正極接触点53に電流を出力し、負極配線ユニット5の正極接触点53及び前負極板55と電気的に接続された導電ベース77の正極ばね771及び負極ばね772に電気を供給し、導電ベース77に取り付けられた発光体76から光線を発射させ、発光体76から発射された光線が集光カップ73により集光された後、その輝度を高め、透光性プレート74から明るい光線を投射し、発光体76の発射を停止させる場合、軟性キャップ79を押圧すると、複極電池給電装置のコントローラ6の信号スイッチ66がオンし、発光体76の電源供給を遮断させることができる。このように、筒身71を電極として用いたり、導電片を電極として用いたりすることを省略する設計により材料を節減して組み立てを便利に行う効果を得るとともに、本発明は、コントローラ6を懐中電灯7の後端に設けて懐中電灯7の前端から離して発光体76を取り付けることにより、発光体76の作動により発生される高熱エネルギによりコントローラ6の回路が損壊することを防ぎ、懐中電灯7の使用寿命を効果的に高めることができる。
上述の構造及び実施方式から分かるように、本発明は以下の長所を有する:
1.本発明は、懐中電灯に組み合わせる複極電池給電装置のコントローラを懐中電灯の後端に設け、懐中電灯の前端の発光体から離れて設けることにより、発光体の作動により発生する高熱エネルギによりコントローラの回路が損壊することを防ぎ、これにより、懐中電灯の使用寿命を効果的に高める。
2.本発明の複極電池給電装置は、自ら電気供給のオン・オフを行い、懐中電灯の筒身を電極として用いたり、増設した導電片を電極して用いたりせずに、懐中電灯上に設けた制御回路により電池の電気供給をオン・オフするため、懐中電灯の製造コストを大幅に減らし、懐中電灯の組み立てを簡素化し、懐中電灯の生産効率を大幅に高める。
以上を要約すると、本発明の実施例は、期待される効果を確実に達成し、開示した具体的な構造は、同種類の製品が見かけられない上、出願前に公開もされていないため、特許法の規定及び要求を完全に満たし、ここに法に基づき特許を出願致し、ご審査して頂き、特許権を付与して頂けると有り難く存じます。
1 ケース
11 中空部
12 ストッパ縁
2 電芯
21 正極
22 負極
3 導電片群
31 正極導電片
32 導通片
33 負極導電片
4 正極配線ユニット
41 正極パッド
42 正極プラスチックベース
43 内負極板
44 正極ベース
441 貫通孔
442 内環溝
443 外環溝
45 中負極板
451 貫通孔
452 端ピン
46 外正極板
461 貫通孔
462 端ピン
5 負極配線ユニット
51 負極パッド
52 負極保護板
521 負極出力端
522 負極入力端
523 保護回路
53 正極接触点
54 前ベース
541 中心孔
55 前負極板
6 コントローラ
61 外正極ばね
62 中負極ばね
63 内負極ばね
64 底台
641 雄ねじ部
65 回路基板
66 信号スイッチ
7 懐中電灯
71 筒身
711 チャンバ
72 筒頭
73 集光カップ
74 透光性プレート
75 前カバー
76 発光体
77 導電ベース
771 正極ばね
772 負極ばね
78 テールカバー
781 中空部
782 雌ねじ部
79 キャップ

Claims (5)

  1. 給電装置は、ケースを有し、前記ケースの中空部内は、電芯を有し、前記ケースの両端の電芯の正極、負極には、正極配線ユニット及び負極配線ユニットがそれぞれ取り付けられ、前記ケース内には、前記正極配線ユニット及び負極配線ユニットと電気的に接続された導電片群が設けられ、前記ケースの前記正極配線ユニット側の端部にコントローラが取り付けられ、前記コントローラと前記正極配線ユニットとが電気的に接続され、
    前記正極配線ユニットは、前記電芯の正極より、順次、外側に取り付けられた正極パッド、内負極板、中負極板及び外正極板を含み、
    前記正極パッドは、前記電芯の正極に取り付けられ、前記外正極板に電気的に接続され、
    前記負極配線ユニットは、前記電芯の負極より、順次、外側に取り付けられた負極パッド、負極保護板、正極接触点及び前負極板を含み、
    前記正極接触点は正極外部出力端子であり、
    前記前負極板は負極外部出力端子であり、
    前記負極保護板上には、保護回路が設けられ、前記保護回路は、前記負極保護板上の負極出力端と負極入力端との間に電気的に接続され、
    前記負極パッドは、前記電芯の負極に電気的に接続されて設置され、その後、前記負極パッドは、前記負極保護板の負極入力端に電気的に接続され、
    前記導電片群には、正極導電片、導通片及び負極導電片が設けられ、
    前記正極導電片の一端と前記正極配線ユニットの正極パッドとが電気的に接続され、前記正極導電片の他端と負極配線ユニットの正極接触点とが電気的に接続され、
    前記導通片の一端と前記正極配線ユニットの中負極板とが電気的に接続され、前記導通片の他端と前記負極配線ユニットの前負極板とが電気的に接続され、
    前記負極導電片の一端と前記正極配線ユニットの内負極板とが電気的に接続され、前記負極導電片の他端と前記負極配線ユニットの負極保護板の負極出力端とが電気的に接続され、
    前記コントローラは、互いに嵌合された外正極ばね、中負極ばね及び内負極ばねを含み、
    前記外正極ばね、中負極ばね及び内負極ばねは、それぞれ前記正極配線ユニットの外正極板、中負極板及び内負極板と電気的に接続され、
    前記外正極ばね、中負極ばね及び内負極ばねを取り付ける底台を有し、前記底台には回路基板が取り付けられ、前記回路基板が外正極ばね、中負極ばね及び内負極ばねと電気的に接続され、底台が信号スイッチに取り付けられ、前記信号スイッチと回路基板とが電気的に接続されることを特徴とする複極電池給電装置。
  2. 前記正極配線ユニットは、正極プラスチックベース及び正極ベースを含み、前記正極プラスチックベースが前記正極パッドと内負極板との間に取り付けられ、前記正極ベースが前記内負極板と中負極板との間に取り付けられ、前記正極ベース、中負極板及び外正極板の中心には、互いに対応した貫通孔が形成され、前記内負極板が、前記正極ベースの前記貫通孔に対応して配置され、前記正極ベースの端面には、内環溝、外環溝がさらに形成され、前記中負極板及び前記外正極板に形成した端ピンを前記正極ベースの内環溝及び外環溝中へ挿着させ、前記中負極板と前記導電片群の前記導電片とが前記端ピンを介して電気的に接続され、前記外正極板と前記正極パッドとが前記端ピンを介して電気的に接続され、前記正極ベースと前記ケースとを接続させ、前記正極パッド、正極プラスチックベース及び内負極板をケース内に固定し、前記負極配線ユニットに前ベースを設け、前記前負極板を前ベースへ取り付け、前記前ベースには、正極接触点を貫設させる中心孔が形成され、前記前ベース、負極保護板及び負極パッドをケース内に固定させることを特徴とする請求項1に記載の複極電池給電装置。
  3. 筒身を含み、前記筒身にチャンバが形成され、前記筒身の前端には筒頭が設けられ、前記筒頭の中心には発光体が設けられ、前記筒頭が導電ベースに取り付けられて発光体と電気的に接続され、筒身の後端にテールカバーが取り付けられ、テールカバーの中央に中空部が設けられた懐中電灯であって、
    懐中電灯の筒身のチャンバ内に取り付けられ、ケースを含み、前記ケースの中空部内に電芯が設けられ、電芯の正極、負極に対応したケースの両端には、正極配線ユニット及び負極配線ユニットがそれぞれ取り付けられ、ケース内には、導電片群が設けられて正極配線ユニット及び負極配線ユニットと電気的に接続され、負極配線ユニットに正極接触点及び前負極板が設けられ、懐中電灯の導電ベースに設けられた正極ばねと正極接触点が電気的に接続され、懐中電灯の導電ベースに設けられた負極ばねと前負極板が電気的に接続され、ケースの正極配線ユニット側の端部にコントローラの底台が取り付けられ、底台に回路基板が取り付けられ、正極配線ユニットと電気的に接続され、底台に信号スイッチが取り付けられ、信号スイッチと回路基板とが電気的に接続され、前記信号スイッチと懐中電灯のテールカバーに設けられた中空部とが対応する複極電池給電装置と、を含み、
    前記正極配線ユニットは、電芯の正極より、順次、外側に取り付けられた正極パッド、内負極板、中負極板及び外正極板を含み、
    前記正極パッドは、前記電芯の正極に取り付けられ、前記外正極板に電気的に接続され、
    前記負極配線ユニットは、電芯の負極より、順次、外側に取り付けられた負極パッド、負極保護板、正極接触点及び前負極板を含み、
    前記負極保護板上には、保護回路が設けられ、前記保護回路は、前記負極保護板上の負極出力端と負極入力端との間に電気的に接続され、
    前記負極パッドは、前記電芯の負極に電気的に接続されて設置され、その後、前記負極パッドは、前記負極保護板の負極入力端に電気的に接続され、
    導電片群には、正極導電片、導通片及び負極導電片が設けられ、
    正極導電片の一端と正極配線ユニットの正極パッドとが電気的に接続され、前記正極導電片の他端と負極配線ユニットの正極接触点とが電気的に接続され、
    導通片の一端と正極配線ユニットの中負極板とが電気的に接続され、導通片の他端と負極配線ユニットの前負極板とが電気的に接続され、
    負極導電片の一端と正極配線ユニットの内負極板とが電気的に接続され、負極導電片の他端と負極配線ユニットの負極保護板の負極出力端とが電気的に接続され、
    前記コントローラは、互いに嵌合した外正極ばね、中負極ばね及び内負極ばねを含み、外正極ばね、中負極ばね及び内負極ばねは、それぞれ正極配線ユニットの外正極板、中負極板及び内負極板と電気的に接続され、前記外正極ばね、中負極ばね及び内負極ばねを取り付ける底台には回路基板が取り付けられ、前記回路基板が外正極ばね、中負極ばね及び内負極ばねと電気的に接続され、回路基板上にはシングル・チップが取り付けられていることを特徴とする複極電池給電装置を応用した懐中電灯。
  4. テールカバーの中空部を対応して覆う軟性キャップをさらに有することを特徴とする請求項3に記載の複極電池給電装置を応用した懐中電灯。
  5. 筒頭内に集光カップが取り付けられ、筒頭が集光カップの前方に取り付けられた透光性プレートに位置し、発光体は、集光カップの中心に位置し、筒頭の前端に前カバーが取り付けられて集光カップ及び透光性プレートを固定することを特徴とする請求項3に記載の複極電池給電装置を応用した懐中電灯。
JP2013546547A 2010-09-30 2010-12-28 複極電池給電装置及び複極電池給電装置を応用した懐中電灯 Expired - Fee Related JP5859565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010105026103A CN102013467B (zh) 2010-09-30 2010-09-30 一种多极电池供电装置及应用多极电池供电装置的手电筒
PCT/CN2010/080397 WO2012088664A1 (zh) 2010-09-30 2010-12-28 多极电池供电装置及应用多极电池供电装置的手电筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014505972A JP2014505972A (ja) 2014-03-06
JP5859565B2 true JP5859565B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=50629077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546547A Expired - Fee Related JP5859565B2 (ja) 2010-09-30 2010-12-28 複極電池給電装置及び複極電池給電装置を応用した懐中電灯

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8858017B2 (ja)
EP (1) EP2660897B1 (ja)
JP (1) JP5859565B2 (ja)
CN (1) CN102013467B (ja)
AU (1) AU2010366361B2 (ja)
CA (1) CA2823092C (ja)
WO (1) WO2012088664A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102013467B (zh) * 2010-09-30 2013-01-02 广东正飞移动照明有限公司 一种多极电池供电装置及应用多极电池供电装置的手电筒
TW201243208A (en) * 2011-04-19 2012-11-01 Pin-Han Yu Emergency rescue flashlight
CN102384361B (zh) * 2011-06-23 2013-01-23 东莞金唐五金电器制造有限公司 多功能手电筒
TWM482861U (zh) * 2014-03-14 2014-07-21 Guangdong Jetfast Portable Lighting Co Ltd 五極電池盒結構
KR101712709B1 (ko) * 2014-10-16 2017-03-06 황일영 휴대용 전자 장치의 배터리 모듈 및 이를 포함하는 전자 담배
CN104566263A (zh) * 2015-01-16 2015-04-29 立达信绿色照明股份有限公司 用于led灯的快装接线结构
US10088138B2 (en) * 2016-04-14 2018-10-02 Bayco Products, Inc. Tactical flashlight with dual emitters and tail cap control
CN108232055B (zh) * 2016-12-16 2020-08-14 航天科工惯性技术有限公司 地下钻孔内监测仪用电池容纳装置、供电装置及监测仪
EP3358243B1 (en) * 2017-02-07 2019-01-30 Guangdong Jetfast Portable Lighting Co., Ltd. Light source module
CN106602135A (zh) * 2017-02-08 2017-04-26 东莞市云帆电子科技有限公司 一种防反接锂离子电池
CN106764590A (zh) * 2017-02-10 2017-05-31 广东正飞移动照明有限公司 光源体组件
CN212430501U (zh) * 2020-07-14 2021-01-29 广东百创源科技股份有限公司 一种可旋转支架的照明灯具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835491B2 (en) * 1998-04-02 2004-12-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Battery having a built-in controller
US6841941B2 (en) * 2003-01-16 2005-01-11 Surefire, Llc Brightness controllable flashlights
US7186002B2 (en) * 2003-12-09 2007-03-06 Surefire Llc Flashlight with selectable output level switching
CN2881339Y (zh) * 2006-03-30 2007-03-21 深圳市朗恒电子有限公司 一种通过旋转筒头调节亮度的手电筒
TWI317408B (en) * 2007-04-05 2009-11-21 George Liu Flashlight with batteries in series
US7926971B2 (en) * 2009-01-14 2011-04-19 Mag Instrument, Inc. Battery pack assemblies and portable lighting devices employing same
KR20100101756A (ko) * 2009-03-10 2010-09-20 주식회사 에이텍 건전지 홀더 및 이를 갖는 손전등
JP5065353B2 (ja) * 2009-09-16 2012-10-31 廣東正飛移動照明有限公司 充放電可能な懐中電灯
CN201781032U (zh) * 2010-09-29 2011-03-30 广东正飞移动照明有限公司 一种锂离子电池及应用该锂离子电池的充电器
CN102013467B (zh) * 2010-09-30 2013-01-02 广东正飞移动照明有限公司 一种多极电池供电装置及应用多极电池供电装置的手电筒
CN201829559U (zh) * 2010-09-30 2011-05-11 广东正飞移动照明有限公司 一种多极电池供电装置及应用多极电池供电装置的手电筒

Also Published As

Publication number Publication date
EP2660897B1 (en) 2017-12-27
EP2660897A1 (en) 2013-11-06
CN102013467A (zh) 2011-04-13
CA2823092C (en) 2017-04-18
CA2823092A1 (en) 2012-07-05
US20130271967A1 (en) 2013-10-17
US8858017B2 (en) 2014-10-14
CN102013467B (zh) 2013-01-02
JP2014505972A (ja) 2014-03-06
EP2660897A4 (en) 2017-04-19
WO2012088664A1 (zh) 2012-07-05
AU2010366361A1 (en) 2013-07-18
AU2010366361B2 (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5859565B2 (ja) 複極電池給電装置及び複極電池給電装置を応用した懐中電灯
TW200626011A (en) Improved circuitry for portable lighting devices and portable rechargeable electronic devices
US7562997B2 (en) Flashlight with a battery device having plural joined-together batteries
US20080278931A1 (en) Tool structure with illumination
TWI317408B (en) Flashlight with batteries in series
US20070268688A1 (en) USB powered electric torch
CN201829559U (zh) 一种多极电池供电装置及应用多极电池供电装置的手电筒
TWM254548U (en) Power supply regulator of a flashlight
CN101858491B (zh) 一种便携式照明装置
TWI444561B (zh) 多極電池供電裝置及應用多極電池供電裝置的手電筒
CN108692209B (zh) 一种筒状紧急照明装置
US20080158867A1 (en) Structure of a flashlight
CN202972567U (zh) 手电筒
CN201093354Y (zh) 手电筒
KR20080084190A (ko) 헤드 램프
JP6317831B1 (ja) 光源体アセンブリ
US9431640B2 (en) Mobile power supply
RU153406U1 (ru) Маячок для пешехода
CN210069546U (zh) 一种手电筒尾盖组件及其装配的手电筒
KR20110059290A (ko) 조명장치
TWI610046B (zh) 光源體組件
CN201081089Y (zh) 一种手电筒
KR200377600Y1 (ko) 손전등
CN201897088U (zh) 一种便携式led灯
CN104406057A (zh) 手电筒

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5859565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees