JP5858581B2 - インドール3−カルボン酸類の製造方法 - Google Patents

インドール3−カルボン酸類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5858581B2
JP5858581B2 JP2012214919A JP2012214919A JP5858581B2 JP 5858581 B2 JP5858581 B2 JP 5858581B2 JP 2012214919 A JP2012214919 A JP 2012214919A JP 2012214919 A JP2012214919 A JP 2012214919A JP 5858581 B2 JP5858581 B2 JP 5858581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indole
reaction
carboxylic acids
producing
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012214919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014070026A (ja
JP2014070026A5 (ja
Inventor
小林 修
修 小林
ウージン ユー
ウージン ユー
藤本 健一郎
健一郎 藤本
典之 山根
典之 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Nippon Steel Corp
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, University of Tokyo NUC filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2012214919A priority Critical patent/JP5858581B2/ja
Publication of JP2014070026A publication Critical patent/JP2014070026A/ja
Publication of JP2014070026A5 publication Critical patent/JP2014070026A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5858581B2 publication Critical patent/JP5858581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Description

この発明は、反応溶媒中で触媒の存在下にインドール類を二酸化炭素と反応させてインドール骨格の3位にカルボキシル基を直接にかつ選択的に導入し、二酸化炭素を炭素源として利用すると共に、医薬や農薬等の製造原料として有用なインドール3-カルボン酸類を製造する新規なインドール3-カルボン酸類の製造方法に関する。
近年、各種のインドール3-カルボン酸類から誘導される種々のインドール3-カルボン酸誘導体に関して、幾つかの重要な生物学的活性、例えばグルコキナーゼ活性化作用やV1a受容体アンタゴニストとしての作用等が発見され、糖尿病や、月経困難症、高血圧、慢性心不全、肝硬変、ネフローゼ症候群、不安神経症、うつ病等の各種の疾患の予防薬や治療薬としての利用が期待されている(例えば、特許文献1〜3、非特許文献1,2参照)。
そして、このような生物学的活性を有する各種のインドール3-カルボン酸誘導体の製造に用いられるインドール3-カルボン酸類についても、これまでに幾つかの製造方法が提案されており、例えば、特許文献1には、ジクロロメタン中でピリジンの存在下にインドール類に塩化トリクロロアセチルを反応させ、次いでアルカリで処理する方法が開示されており、また、特許文献2及び3や非特許文献1には、DMF中でインドール類をトリフルオロ酢酸無水物と反応させ、次いでアルカリで処理する方法が開示されている。
ところで、持続可能な社会にとっては再生可能な資源の利用が不可欠であるとし、これまでにも二酸化炭素を炭素源として利用する幾つかの試みが提案されているが、一方で、二酸化炭素を炭素源として利用することについては、魅力的ではあるものの、二酸化炭素が炭素の最も酸化された状態にあることから、この二酸化炭素を別の物質に変換させるためには大きなエネルギーが必要になり、簡単ではないことも指摘されている(非特許文献3参照)。
そしてこのような中で、非特許文献2においては、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、二硫化炭素、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン(THF)等の溶媒中でルイス酸触媒の存在下に、いわゆるフリーデルクラフツ反応によりインドール類に二酸化炭素を反応させ、インドール骨格の2位及び/又は3位にカルボキシル基を導入する方法が提案されている。しかしながら、この方法においては、インドール骨格の2位に置換基が存在しない場合には、その3位にカルボキシル基を選択的に導入することが困難であり、目的物が特定のインドール3-カルボン酸類である場合には分離精製が比較的困難になり、また、必ずしも満足できる収率が得られないという問題がある。
特表2007-512,264号公報 特表2009-522,318号公報 特表2010-514,727号公報
Dalip Kumar, N. Maruthi Kumar, Kuei-Hua Chang, Kavita Shah, Europpean Journal of Medicinal Chemistry, Vol.45 (2010) pp.4664-4668 Koji Nemoto, Satoru Onozawa, Naoki Egusa, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori, Tetrahedron Letters, Vol.50 (2009) pp.4512-4514 Toshiyasu Sakakura, Jun-Chul Choi, and Hiroyuki Yasuda, Chem. Rev. 2007, 107, 2365-2387
そこで、本発明者らは、インドール類に二酸化炭素を反応させてインドール骨格の3位にカルボキシル基を直接にかつ選択的に導入し、目的のインドール3-カルボン酸類を比較的高い収率で製造することについて鋭意検討した結果、触媒として塩基触媒をインドール類に対して過剰に使用することにより達成できることを見出し、本発明を完成した。
従って、本発明の目的は、インドール類を二酸化炭素と反応させてインドール骨格の3位にカルボキシル基を直接にかつ選択的に導入し、二酸化炭素を炭素源として利用すると共に、医薬や農薬等の製造原料として有用なインドール3-カルボン酸類を製造する新規なインドール3-カルボン酸類の製造方法を提供することにある。
すなわち、本発明の要旨は以下の通りである。
(1) 反応溶媒中で触媒の存在下にインドール類と二酸化炭素とを直接反応させてインドール骨格にカルボキシル基を導入するインドール3-カルボン酸類の製造方法において
前記インドール類として、下記一般式
Figure 0005858581
(但し、式中、R 1 は水素原子、5-CH 3 、5-OCH 3 、5-CN、5-F、5-Br、4-OCH 3 、4-OCH 2 6 5 、4-OH、又は7-Brであり、また、R 2 は水素原子、2-CH 3 、又は2-C 6 5 である。)で表される化合物、又はベンゾ(g)インドールからなる1-H-インドール類を用い、また、
前記触媒として、アルカリ金属のアルコキシド又は炭酸塩からなる塩基触媒を前記インドール類に対して2〜6倍当量の割合で使用し、更に、
前記反応溶媒として、N,N-ジメチルホルムアミド又はN,N-ジメチルアセトアミドを用い、
インドール骨格の3位にカルボキシル基を導入して1-H-インドール3-カルボン酸類を製造することを特徴とするインドール3-カルボン酸類の製造方法。
(2) 前記インドール類が、前記一般式において、R 1 が水素原子、5-CH 3 、5-OCH 3 、5-CN、5-F、又は5-Brで、R 2 が水素原子の1-H-インドール類である前記(1)に記載のインドール3-カルボン酸類の製造方法。
(3) 前記アルカリ金属のアルコキシドが、リチウムt-ブトキシド(LiOtBu)である前記(1)又は(2)に記載のインドール3-カルボン酸類の製造方法。
(4) 前記アルカリ金属の炭酸塩が、Cs 2 CO 3 である前記(1)又は(2)に記載のインドール3-カルボン酸類の製造方法。
(5) 前記塩基触媒の使用量が、インドールの3〜5倍当量である前記(1)〜(4)のいずれかに記載のインドール3-カルボン酸類の製造方法。
(6) 前記反応溶媒が、N,N-ジメチルホルムアミドである前記(1)〜(5)のいずれかに記載のインドール3-カルボン酸類の製造方法。
本発明によれば、インドール類を二酸化炭素と直接反応させてインドール骨格の3位にカルボキシル基を選択的に導入することができ、二酸化炭素を炭素源として利用できるだけでなく、医薬や農薬等の製造原料として有用なインドール3-カルボン酸類を容易に製造することができる。
以下、本発明のインドール3-カルボン酸類の製造方法を詳細に説明する。
本発明において、反応原料として使用するインドール類については、インドール骨格の3位に置換基が存在しないものであれば特に制限されるものではなく、インドール骨格の2位や4〜7位にはハロゲン、水酸基、シアノ基、アミノ基、ニトロ基、ホルミル基、アミジノ基、グアニジノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アシル基等の置換基、これら各種の置換基において他の置換基が更に置換した置換基、カルボン酸とその誘導体、スルホン酸とその誘導体、リン酸とその誘導体等の置換基等の各種の置換基の中から選ばれた置換基が1〜5個の範囲内で存在していてもよく、また、4〜7位の各置換位置間においてヘテロ原子を介在して、あるいは、介在することなく縮合環を形成する多環式化合物であってもよい。本発明によれば、広範囲のインドール類について、そのインドール骨格の3位にカルボキシル基を導入することができる。
また、本発明において、触媒として使用する塩基触媒については、反応原料として使用するインドール類により適宜選択できるものであるが、強塩基性であるものがよく、より好ましくはアルカリ金属のアルコキシド又は炭酸塩であるのがよく、好適な具体例としては、リチウムt-ブトキシド(LiOtBu)や炭酸セシウム(Cs2CO3)等を例示することができる。
ここで、前記塩基触媒の使用量については、少なくともインドール類の使用量に対して過剰であることが必要であり、その下限については、好ましくはインドール類の2倍当量以上であり、より好ましくは3倍当量以上であり、また、その上限については、特に制限されるものではないが、インドール類の6倍当量を超えて使用しても収率の向上効果が期待できない。この塩基触媒の使用量については、インドール類の5倍当量の使用で収率の向上効果がほぼ飽和すると考えられ、また、触媒使用量の節約の観点から、最も好ましくは5倍当量前後であるのがよい。
また、本発明において、使用する反応溶媒については、特に制限されるものではないが、反応系の加温又は加熱時に比較的低揮発性であり、好ましくは100℃以上に加熱できるものがよく、また、非プロトン性極性溶媒であるのがよく、好適な具体例としては、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N-メチルピロリドン(NMP)、ヘキサメチルホスホルアミド、ニトロメタン等の溶媒を例示することができる。
本発明において、反応溶媒中で塩基触媒の存在下にインドール類を二酸化炭素と反応させる際の反応条件については、特に制限されるものではないが、工業的な反応設備や製造プロセス等を考慮すると、反応温度が通常室温以上300℃以下、好ましくは50℃以上200℃以下程度であって、反応時間が3時間以上36時間以下、好ましくは4時間以上24時間以下であるのがよい。また、反応系内への二酸化炭素の供給については、反応系内を二酸化炭素の雰囲気にしたり、あるいは、不活性ガス等の他の気体との混合ガスの雰囲気にすることにより行うことができ、この際の反応時の二酸化炭素の圧力(不活性ガス等の他の気体との混合ガスとして用いた場合には混合ガスの圧力)についても、特に制限されるものではないが、工業的な反応設備や製造プロセス等を考慮すると、好ましくは下限が0.05MPa以上で上限が1MPa程度以下であるのがよく、より好ましくは実質的に大気圧(1atm; 0.1MPa)程度であるのがよい。本発明の製造方法は、反応時の二酸化炭素の圧力を大幅に低減できることにも利点がある。
また、本発明においては、必要により前記塩基触媒以外の他の触媒を併用してもよく、この目的で使用するのに好適な併用触媒としては、例えば、パラジウム(Pd)、銅(Cu)、金(Au)、銀(Ag)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)等の各種の遷移金属の酢酸塩や、これら各種の遷移金属を中心原子とする例えばアセチルアセトナト錯体等の各種の錯体等を挙げることができる。
本発明のインドール3-カルボン酸類の製造方法において、インドール類と二酸化炭素との反応系においては、インドール骨格の3位にカルボキシル基が導入されるカルボキシル化反応と、このインドール骨格の3位に導入されたカルボキシル基がインドール骨格から脱離する脱カルボキシル化反応とが競争的に起こっていると考えられるところ、インドール類に対して過剰の塩基触媒が存在する条件下では上記の脱カルボキシル化反応が抑制され、結果としてカルボキシル化反応が促進されるものと考えられる。
そして、このインドール類の3位に二酸化炭素が導入される反応機構については、正確には解明されていないが、J. Bergman, L. Venemalm, J. Org. Chem. 57 (1992), p2495に記載された考え方から、本発明者らは以下の反応式で示される通りであると考察している。すなわち、インドール(1a)にリチウムt-ブトキシド(LiOtBu)が作用すると、先ずインドール(1a)の脱プロトンがN-Hプロトンで起こって中間体(3)が生成し、次いで二酸化炭素(CO2)をトラップして中間体のN-カルボキシル化物(5)が生成し、これらの中間体(3)、(5)は想定される他の中間体(4)及びC-3カルボキシル化物(6)と間で平衡関係にあり、これらの中間体(3)〜(6)が高められた反応温度でインドール3-カルボン酸(2a)を生成する方向に動くと考えている。
Figure 0005858581
以下、実施例及び比較例に基づいて、本発明の方法をより具体的に説明する。
〔実施例1:塩基触媒及びその使用量と併用触媒の検討〕
インドール類としてインドール(1a)を用い、反応溶媒としてDMFを用い、表1に示す塩基触媒を表1に示す割合(インドール1当量に対する当量)で使用し、また、表1に示す併用触媒を10mol%の割合で使用した。
この塩基触媒の検討においては、反応容器にインドール23.4mg(0.4 mmol, 1 equiv.)と所定量の塩基触媒(及び併用触媒)とを仕込んだ後、この反応容器内を高真空下で脱気し、二酸化炭素で膨らませた風船を用いて反応容器内の雰囲気を二酸化炭素雰囲気に置き換えた。その後、反応容器内にDMFを添加し、大気圧下に100℃24時間の条件で撹拌下に反応させた。
反応終了後、冷却し、2N-塩酸水溶液を用いて反応を完全に停止させ、次いで酢酸エチル(EtOAc)を用いて反応生成物の抽出を5回繰り返し、得られた有機相については水を用いて2回洗浄した後、塩水(Brine)で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウム(MgSO4)を用いて乾燥させた。その後、減圧下に濃縮し、粗反応生成物を得た。得られた粗反応生成物をTLC(hexane:acetone=1:1)で精製し、目的物である白色固体のインドール3-カルボン酸(2a)を得た。
得られた目的物のインドール3-カルボン酸について、インドールに基づく収率を求めると共に、内部基準として1,1,2,2-テトラクロロエタンを用いた1H-NMR及び13C-NMRの分析により確認をした。
1H-NMR(DMSO-d6, 400 MHz):δ 11.87(bs, 1H), 11.7(bs, 1H), 7.99-7.92(m, 2H), 7.43-7.38(m, 1H), 7.18-7.06(m, 2H);
13C-NMR(DMSO-d6, 100 MHz):δ 165.9, 136.4, 132.2, 125.9, 122.0, 120.9, 120.5, 112.1, 107.3
Figure 0005858581
Figure 0005858581
〔実施例2:反応溶媒の検討〕
インドール類としてインドールを用い、塩基触媒としてインドールに対し3倍当量のCs2CO3を用い、また、併用触媒として10mol%のPd(OAc)2を用い、表1に示す反応溶媒を用いた以外は、上記実施例1と同様にしてインドールの3-カルボキシル化反応を行い、実施例1と同様にして得られた目的物のインドール3-カルボン酸の確認をすると共に、収率を求め、反応溶媒の影響を調べた。結果を表2に示す。
Figure 0005858581
〔実施例3:反応時間の検討〕
インドール類としてインドール(1a)を用い、塩基触媒としてインドールに対し3倍当量のLiOtBuを用い、併用触媒として10mol%のPd(OAc)2を用い、また、反応溶媒としてDMFを用い、表3に示す反応時間で反応させたこと以外は、上記実施例1と同様にしてインドールの3-カルボキシル化反応を行い、実施例1と同様にして得られた目的物のインドール3-カルボン酸(2a)の確認をすると共に、収率を求め、反応溶媒の影響を調べた。結果を表3に示す。
Figure 0005858581
〔実施例4〕
反応容器内にインドール類として5-メチルインドール(1b)26.2mg(0.4 mmol, 1 equiv.)と、塩基触媒として5-メチルインドールに対し5倍当量のLiOtBuとを仕込み、併用触媒を使用することなく、この反応容器内を高真空下で脱気し、二酸化炭素で膨らませた風船を用いて反応容器内の雰囲気を二酸化炭素雰囲気に置き換えた。その後、反応容器内にDMFを添加し、大気圧下に100℃24時間の条件で撹拌下に反応させた。
反応終了後、冷却し、2N-塩酸水溶液を用いて反応を停止させ、次いで酢酸エチル(EtOAc)を用いて反応生成物の抽出を5回繰り返し、得られた有機相については水を用いて2回洗浄した後、塩水(Brine)で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウム(MgSO4)を用いて乾燥させた。その後、減圧下に濃縮し、粗反応生成物〔5-メチル-インドール-3-カルボン酸(2b)〕を得た。
得られた粗粗反応生成物をMeOHで希釈し、次いでSOCl2(0.5 mmol, 1.2equiv.)を添加し、室温下に3時間撹拌した後、MeOH(1 mL)を添加し、反応混合物を6時間加熱還流した。その後、得られた反応混合物は水で希釈し、次いで酢酸エチル(EtOAc)を用いて反応生成物の抽出を3回繰り返し、得られた有機相については無水硫酸マグネシウム(MgSO4)を用いて乾燥させ、減圧下に濃縮して反応生成物を得た。得られた反応生成物をTLC(hexane:EtOAc=7:3)で精製し、白色固体のメチル5-メチル-3-インドールカルボキシレートを得た。
得られたメチル5-メチル-3-インドールカルボキシレートについて、上記の実施例1と同様にして収率を求めると共に1H-NMR及び13C-NMRの分析により確認をした。1H-NMRで求められた5-メチル-インドール-3-カルボン酸(2b)の収率は97%であり、メチル5-メチル-3-インドールカルボキシレートの収率は90%であった。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz):δ 8.68(bs, 1H), 7.98(s, 1H), 7.77(s, 1H), 7.20(d, 1H, J=6.4Hz), 6.99(d, 1H, J=8.2Hz), 3.84(s, 3H), 2.40(s, 3H);
13C-NMR(CDCl3, 100 MHz):δ 166.0, 134.3, 131.4, 131.1, 126.1, 124.7, 129.0, 111.1, 108.0, 51.0, 21.5
〔実施例5〕
インドール類として5-メトキシインドール(1c)を用い、実施例4と同様にしてカルボキシル化反応を行った。反応終了後、2N-塩酸の冷溶液中に反応混合物を注いで反応を終了させた後、有機相の抽出を酢酸エチル(EtOAc)を用いて5回繰り返し、得られた有機相をNaOH(0.5 M)水溶液で塩基性にし、水相を水で抽出し、得られた水相を2N-HCl水溶液で酸性にした。得られた酸性の水相から酢酸エチル(EtOAc)を用いて5回の抽出を行い、得られた抽出液を無水硫酸マグネシウム(MgSO4)を用いて乾燥させ、その後、減圧下に濃縮し、目的物である白色固体の5-メトキシ-1-H-インドール3-カルボン酸(2c)を得た。
得られた目的物の5-メトキシ-1-H-インドール3-カルボン酸(2c)について、上記の実施例1と同様にして収率を求めると共に1H-NMR及び13C-NMRの分析により確認をした。収率は92%であった。
1H-NMR((CD3)2CO, 400 MHz):δ 10.86(bs, 1H), 7.9(d, 1H, J=2.7Hz), 7.63(d, 1H, J=3.6Hz), 7.36(d, 1H, J=8.2Hz), 6.82(dd, 1H, J=8.7Hz, J=2.7Hz), 3.79(s, 3H);
13C-NMR((CD3)2CO, 100 MHz):δ 167.5, 156.5, 133.3, 132.5, 128.1, 113.6, 113.5, 108.0, 103.4, 55.7
〔実施例6〜15〕
表4に示すインドール類(1d〜1m)を用い、表4に示す調製法に準じて、表4に示すインドール3-カルボン酸類(2d〜2m)を調製し、得られた目的物のインドール3-カルボン酸(2d〜2m)について、上記の実施例1と同様にして収率を求めると共に1H-NMR及び13C-NMRの分析により確認をした。結果を上記の実施例1の実験No.13及び実施例4,5の結果と共に、表4に示す。
また、これら実施例1の実験No.13及び実施例4〜15の反応式と、1H-NMR及び13C-NMRの分析データを以下に示す。
Figure 0005858581
Figure 0005858581
1H-NMR及び13C-NMRの分析データ〕
実施例6(2d): 5-Cyanoindole-3-carboxylic acid
白色固体
1H-NMR(DMSO-d6, 400 MHz):δ 12.30(bs, 1H), 12.29(bs, 1H), 8.35(s, 1H), 8.18(s, 1H), 7.64(d, 1H, J=7.3Hz), 7.54(d, 1H, J=7.7Hz);
13C-NMR(DMSO-d6, 100 MHz):δ 165.3, 138.2, 134.6, 125.7, 125.6, 124.9, 120.0, 113.9, 108.0, 103.4
実施例7(2e): 5-Fluoroindole-3-carboxylic acid
白色固体
1H-NMR((CD3)2CO, 400 MHz):δ 11.02(bs, 1H), 8.12(d, 1H, J=3.6Hz), 7.80(dd, 1H, J=10.5Hz, J=2.8Hz), 7.51(dd, 1H, J=8.7Hz, J=8.7Hz), 7.01(td, 1H, J=9.6Hz, J=2.7Hz);
13C-NMR((CD3)2CO, 100 MHz):δ 166.7, 161.0, 158.6, 134.4(J=46.7Hz), 128.1, 114.1(J=9.5Hz), 111.5(J=25.6Hz), 108.6, 106.6(J=24.7Hz)
実施例8(2f): 5-Bromoindole-3-carboxylic acid
茶色固体
1H-NMR((CD3)2CO, 400 MHz):δ 11.08(bs, 1H), 8.31(d, 1H, J=2.3Hz), 8.09(d, 1H, J=3.2Hz), 7.48(d, 1H, J=7.3Hz), 7.33(d, 1H, J=8.2Hz, J=1.3Hz);
13C-NMR((CD3)2CO, 100 MHz):δ 166.1, 136.3, 134.2, 129.0, 126.2, 124.3, 115.3, 114.8, 108.2
実施例9(2g): 4-Methoxy-1-H-indole-3-carboxylic acid
TLC(DCM:MeOH=9:1)で精製
1H-NMR(CD3CN, 400 MHz):δ 11.57(bs, 1H), 10.08(bs, 1H), 7.97(d, 1H, J=3.2Hz), 7.22(d, 2H, J=3.6Hz), 6.81(d, 1H, J=4.1Hz), 4.08(s, 3H);
13C-NMR(CD3CN, 100 MHz):δ 164.5, 151.7, 139.1, 134.6, 125.0, 114.4, 108.9, 108.1, 103.5, 57.3
実施例10(2h): 4-Benzyloxy-1-H-indole-3-carboxylic acid
白色固体{TLC(DCM:MeOH=9:1)で精製}
1H-NMR(DMSO-d6, 400 MHz):δ 11.89(bs, 1H), 11.6(bs, 1H), 7.94(s, 1H), 7.63(d, 2H, J=6.8Hz), 7.40-7.30(m, 3H), 7.15-7.09(m, 2H), 6.82(dd, 1H, J=6.4Hz, J=2.3Hz), 5.2(s, 2H);
13C-NMR(DMSO-d6, 100 MHz):δ 164.3, 151.3, 138.5, 136.7, 132.7, 128.2, 127.6, 127.5(2C), 123.2, 114.6, 107.8, 106.2, 103.6, 70.0(2C)
実施例11(2i): 4-Hydoroxy-indole-3-carboxylic acid
茶色固体
1H-NMR((CD3)2CO, 400 MHz):δ 12.10(s, 1H), 11.4(s, 1H), 7.45(d, 1H, J=9.1Hz), 7.28-7.27(m, 1H), 6.91(d, 1H, J=8.2Hz), 6.56-6.54(m, 1H);
13C-NMR((CD3)2CO, 100 MHz):δ 173.8, 159.3, 141.5, 125.4, 123.7, 118.3, 104.8, 102.3, 101.5
実施例12(2j): Methyl benzo[g]indole-3-indolecarboxylate
白色固体{TLC(hexane:EtOAc=7:3)で精製}
1H-NMR((CD3)2CO, 500 MHz):δ 11.8(bs, 1H), 8.36(d, 1H, J=9.7Hz), 8.25(d, 1H, J=9.2Hz), 8.05(d, 1H, J=2.3Hz), 7.97(d, 1H, J=8.05Hz), 7.66(d, 1H, J=6.4Hz), 7.56(t, 1H, J=6.9Hz), 7.46(t, 1H, J=7.4Hz), 3.90(s, 3H);
13C-NMR((CD3)2CO, 125 MHz):δ 165.7, 132.3, 131.5, 130.1, 129.4(2C), 126.7, 125.2, 123.4, 123.0, 121.3, 121.1, 110.2, 51.1
実施例13(2k): 7-Bromo-1-H-indole-3-carboxylic acid
黒色固体
1H-NMR((CD3)2CO, 400 MHz):δ 11.07(bs, 1H), 8.14(d, 1H, J=7.3Hz), 8.07(s, 1H), 7.43(d, 1H, J=7.3Hz), 7.15(t, 1H, J=7.7Hz);
13C-NMR((CD3)2CO, 100 MHz):δ 165.8, 136.1, 133.5, 128.8, 126.0, 123.5, 121.4, 110.0, 105.4
IR(cm-1):3421(O-H, strong broad), 1648(C=O, strong stretch), 1444(C=C, stretch band)
HMRS calcd for C9H7BrNO2[(M+H)]:239.96602, found: 239.96552
実施例14(2l): 2-Methyl-1-H-indole-3-carboxylic acid
白色固体
1H-NMR((CD3)2CO, 400 MHz):δ 10.7(bs, 1H), 8.08-8.06(m, 1H), 7.36-7.34(m, 1H), 7.12-7.10(m, 2H), 2.73(s, 3H);
13C-NMR((CD3)2CO, 100 MHz):δ 168.2, 145.6, 136.2, 129.0, 122.5, 121.9(2C), 111.6, 104.4, 14.0
実施例15(2m): 2-Pheny-indole-3-carboxylic acid
黄色固体
1H-NMR((CD3)2CO, 400 MHz):δ 10.9(bs, 1H), 8.22-8.21(m, 1H), 7.74-7.72(m, 2H), 7.47-7.39(m, 4H), 7.20-7.16(m, 2H);
13C-NMR((CD3)2CO, 100 MHz):δ 167.2, 145.8, 136.7, 133.3, 130.7, 129.6, 129.1, 128.7, 125.9, 123.5, 122.8, 122.3, 104.4, 99.5

Claims (6)

  1. 反応溶媒中で触媒の存在下にインドール類と二酸化炭素とを直接反応させてインドール骨格にカルボキシル基を導入するインドール3-カルボン酸類の製造方法において
    前記インドール類として、下記一般式
    Figure 0005858581
    (但し、式中、R 1 は水素原子、5-CH 3 、5-OCH 3 、5-CN、5-F、5-Br、4-OCH 3 、4-OCH 2 6 5 、4-OH、又は7-Brであり、また、R 2 は水素原子、2-CH 3 、又は2-C 6 5 である。)で表される化合物、又はベンゾ(g)インドールからなる1-H-インドール類を用い、また、
    前記触媒として、アルカリ金属のアルコキシド又は炭酸塩からなる塩基触媒を前記インドール類に対して2〜6倍当量の割合で使用し、更に、
    前記反応溶媒として、N,N-ジメチルホルムアミド又はN,N-ジメチルアセトアミドを用い、
    インドール骨格の3位にカルボキシル基を導入して1-H-インドール3-カルボン酸類を製造することを特徴とするインドール3-カルボン酸類の製造方法。
  2. 前記インドール類が、前記一般式において、R 1 が水素原子、5-CH 3 、5-OCH 3 、5-CN、5-F、又は5-Brで、R 2 が水素原子の1-H-インドール類である請求項1に記載のインドール3-カルボン酸類の製造方法。
  3. 前記アルカリ金属のアルコキシドが、リチウムt-ブトキシド(LiOtBu)である請求項1又は2に記載のインドール3-カルボン酸類の製造方法。
  4. 前記アルカリ金属の炭酸塩が、Cs 2 CO 3 である請求項1又は2に記載のインドール3-カルボン酸類の製造方法。
  5. 前記塩基触媒の使用量が、インドールの3〜5倍当量である請求項1〜4のいずれかに記載のインドール3-カルボン酸類の製造方法。
  6. 前記反応溶媒が、N,N-ジメチルホルムアミドである請求項1〜5のいずれかに記載のインドール3-カルボン酸類の製造方法。
JP2012214919A 2012-09-27 2012-09-27 インドール3−カルボン酸類の製造方法 Active JP5858581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214919A JP5858581B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 インドール3−カルボン酸類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214919A JP5858581B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 インドール3−カルボン酸類の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014070026A JP2014070026A (ja) 2014-04-21
JP2014070026A5 JP2014070026A5 (ja) 2014-10-16
JP5858581B2 true JP5858581B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=50745567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012214919A Active JP5858581B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 インドール3−カルボン酸類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5858581B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110292948B (zh) * 2016-10-31 2022-02-25 苏州大学 含单亚胺功能化的咪唑氯盐作为催化剂在制备芳香杂环甲酸酯类化合物中的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1193946B (de) * 1961-06-10 1965-06-03 Ruetgerswerke Und Teerverwertu Verfahren zur Herstellung von Indol-3-carbonsaeure und deren Salzen
JPH10508321A (ja) * 1995-09-01 1998-08-18 イーライ・リリー・アンド・カンパニー インドリル神経ペプチドyレセプターアンタゴニスト
WO2007010387A2 (en) * 2005-07-18 2007-01-25 Pharmacia & Upjohn Company Llc Stereoselective synthesis of 3,4-disubstituted cyclopentanones and related compounds
US20090062572A1 (en) * 2006-07-26 2009-03-05 Valerie Niddam-Hildesheim Processes for the synthesis of O-desmethylvenlafaxine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014070026A (ja) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gui et al. A cinchona alkaloid catalyzed enantioselective sulfa-Michael/aldol cascade reaction of isoindigos: construction of chiral bispirooxindole tetrahydrothiophenes with vicinal quaternary spirocenters
Li et al. Selective cyclization of alkynols and alkynylamines catalyzed by potassium tert-butoxide
Qiu et al. An efficient Au-catalyzed synthesis of isomukonidine, clausine L, mukonidine, glycosinine, mukonal, and clausine V from propadienyl methyl ether
De et al. Ru (ii)-Catalyzed C7-acyloxylation of indolines with carboxylic acids
Rasheed et al. C–N bond formation via Cu-catalyzed cross-coupling with boronic acids leading to methyl carbazole-3-carboxylate: synthesis of carbazole alkaloids
Liu et al. Regioselective Synthesis of Aurone Derivatives via PBu3‐Catalyzed Cyclization of 2‐Alkynoylphenols
CN106117216B (zh) 一种常压合成6H-异吲哚[2,1-a]吲哚-6-酮类化合物的方法
Hu et al. Au-catalyzed cascade addition/cyclization/H-transfer reactions of 3-(1-alkynyl) chromones to construct 4 H-Furo [3, 2-c] pyrans scaffold
CN113620918B (zh) 一种通过路易斯酸催化[3+2]环加成反应合成螺环类化合物的方法
JP5858581B2 (ja) インドール3−カルボン酸類の製造方法
Xie et al. The synthesis of quinolines via denitrogenative palladium-catalyzed cascade reaction of o-aminocinnamonitriles with arylhydrazines
Ma et al. Gram scale synthesis of 7-methoxy-O-methylmukonal, clausine-O, clausine-K, clausine-H, 7-methoxymukonal, and methyl 2-hydroxy-7-methoxy-9 H-carbazole-3-carboxylate
JP6094752B2 (ja) ピロールカルボン酸類の製造方法
CN108239019B (zh) 一种(2s,5s或5r)-n-叔丁氧羰基-5-羟基-2-哌啶甲酸乙酯的合成方法
CN113717132B (zh) 一种抗癫痫药物的关键中间体及其制备方法
JPH0246590B2 (ja)
CN108276268B (zh) 一种1,3-二芳基丙炔酮的制备方法
JP2009501196A (ja) 2−メトキシカルボニルメチル−6,6−ジメチル−2−テトラヒドロピラン−カルボン酸の調製方法
JP2008184407A (ja) (z)−リグスチリドの製造方法
CN109988113B (zh) 一种[60]富勒烯四氢喹啉衍生物的合成方法
CN110092751B (zh) 一种2-烃基喹啉的合成方法
CN109134351B (zh) S-3-(4-氨基苯基)哌啶的合成方法
Yu et al. Catalyst-free and atom-economic synthesis of substituted 1-acetyl and 1-hydroxyl carbazoles
CN106083690A (zh) 一种多取代3‑亚甲基吲哚酮的制备方法
CN107721917B (zh) 一种多取代烟酸酯类化合物的绿色合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5858581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250