JP5854721B2 - エネルギーを無線で交換するシステムおよび方法 - Google Patents

エネルギーを無線で交換するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5854721B2
JP5854721B2 JP2011197275A JP2011197275A JP5854721B2 JP 5854721 B2 JP5854721 B2 JP 5854721B2 JP 2011197275 A JP2011197275 A JP 2011197275A JP 2011197275 A JP2011197275 A JP 2011197275A JP 5854721 B2 JP5854721 B2 JP 5854721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
array
objects
resonant
sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011197275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012080760A (ja
Inventor
ビンナン・ワン
クーン・フー・テオ
ダ・ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Original Assignee
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc filed Critical Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Publication of JP2012080760A publication Critical patent/JP2012080760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5854721B2 publication Critical patent/JP5854721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は包括的にはエネルギーを無線で伝達することに関し、より詳細には、共振物体のアレイを用いてエネルギーを伝達することに関する。
無線エネルギー伝達
誘導結合は、コードレス電子歯ブラシ又は車両バッテリ等の複数の無線エネルギー伝達システムにおいて用いられる。変換器のような結合インダクターにおいて、ソース、たとえば一次コイルは、電磁場としてエネルギーを生成し、シンク、たとえば二次コイルは、エネルギーシンク内を流れるエネルギーが最適化される、たとえばエネルギーシンクによって生成されるエネルギーがエネルギー源のエネルギーと可能な限り類似するようにその電磁場の範囲を定める。エネルギーを最適化するためには、エネルギー源とエネルギーシンクとの間の距離は可能な限り小さくすべきである。なぜなら、大きな距離を介することにより、誘導結合法が非常に非効率になるためである。
共振結合システム
図1は、共振源110から共振シンク120にエネルギーを伝達するための従来の共振結合システム100を示している。共振結合において、2つの共振電磁物体、すなわちエネルギー源及びエネルギーシンクは、共振条件下で互いに相互作用する。
ドライバー140はエネルギーを共振源に入力して振動電磁場115を形成する。励起した電磁場は、ドライバーにおける励起信号周波数、すなわち共振システムのソース及びシンクの自己共振周波数に対し或る率で減衰する。しかしながら、共振シンクが各サイクルの間に損失するエネルギーよりも多くのエネルギーを吸収する場合、エネルギーのほとんどがエネルギーシンクに伝達される。共振源及び共振シンクを同じ共振周波数で動作させることによって、共振シンクがその周波数において低いインピーダンスを有すること、及びエネルギーが最適に吸収されることが保証される。
エネルギーは、共振物体間で距離Dを介して伝達され、たとえば共振ソースは長さLを有し、共振シンクは長さLを有する。ドライバーは電力提供部をエネルギー源に接続する。共振シンクは電力消費デバイス、たとえば抵抗負荷150に接続される。エネルギーは、ドライバーによって共振源に供給され、共振源から共振シンクに無線でかつ非放射的に伝達され、負荷によって消費される。無線非放射エネルギー伝達は、場115、たとえば共振システムの電磁場又は音場を用いて実行される。この説明を簡単にするために、場115は電磁場とする。共振物体の結合の間、共振源と共振シンクとの間でエバネッセント波130が伝播される。
一方、共振結合はエネルギー源から中距離を介してエネルギーシンクにエネルギーを伝達する。中距離は、たとえば共振周波数波長の数倍であり、距離が長くなると非効率である。このため、効率的な無線エネルギー伝達の範囲を拡張することが望ましい。
本発明の実施の形態は、強結合された共振物体のアレイによって、効率的な無線エネルギー伝達の範囲が拡張され、長距離にわたって移動する受信物体に対する効率的なエネルギー伝達が容易になるという認識に基づいている。
本発明の実施の形態は、エネルギーが、強結合された共振物体のアレイの少なくとも1つの物体に提供されたとき、エネルギーがアレイ内の全ての物体間で妥当な損失を伴って振動するという別の認識に基づいている。エネルギーがアレイ内の少なくとも1つの物体に提供される場合、エネルギーがその物体からアレイ内の全ての他の物体に分配される。このため、エネルギーシンクはアレイの任意の物体からエネルギーを無線で受信することができる。したがって、本発明の実施の形態は、エネルギードライバーから任意の所望の方向及び距離において、エネルギーを後に無線で取り出すためにエネルギーを蓄積及び分配する新規な方法を提供する。
従来のエネルギー分配システムでは、エネルギーは、利用されなかったエネルギーをエネルギー源又は他の特に指定されたエネルギー蓄積装置に戻す閉ループを介して送信される。これは問題ではなくエネルギー伝達の実際と考えられていた。本発明の実施の形態はこの要件を排除し、物体の任意の配置を可能にし、これによって、エネルギー分配トポグラフィーの任意の構成を可能にする。
この発明に係るエネルギーを無線で交換するシステムは、エネルギーを無線で交換するシステムであって、共振周波数を有する線形に配置された少なくとも3つの物体のアレイであって、各該物体は電磁的(EM)かつ非放射性であり、前記エネルギーの受信に応じてEM近接場を生成し、前記アレイ内の各該物体は全ての他の該物体から或る距離に配置され、前記配置によって、該物体は前記エネルギーを受信するとエバネッセント波の共振結合により前記アレイ内の少なくとも1つの該物体に強結合される、前記アレイと、前記共振周波数における前記エネルギーを前記アレイ内の少なくとも1つの該物体に提供し、前記提供によって、該システムの動作中、前記エネルギーが提供された該物体から前記アレイ内の全ての他の該物体に分配されるようにする、エネルギードライバーと、前記少なくとも3つの物体に沿って線形に移動可能であり、エバネッセント波の結合により前記アレイの少なくとも1つの物体から前記エネルギーを無線で受信するエネルギーシンクと、を備えたことを特徴とすることを特徴とする。
別の実施の形態は、エネルギーを無線で交換するシステムであって、共振周波数を有する少なくとも3つの物体のアレイであって、各該物体は電磁的(EM)かつ非放射性であり、前記エネルギーの受信に応じてEM近接場を生成し、前記アレイ内の各該物体は全ての他の該物体から或る距離に配置され、前記配置によって、該物体は前記エネルギーを受信するとエバネッセント波の共振結合により前記アレイ内の少なくとも1つの該物体に強結合される、前記アレイと、前記共振周波数における前記エネルギーを前記アレイ内の少なくとも1つの該物体に提供し、前記提供によって、該システムの動作中、前記エネルギーが提供された該物体から前記アレイ内の全ての他の該物体に分配されるようにする、エネルギードライバーと、エバネッセント波の結合により前記アレイの少なくとも1つの物体から前記エネルギーを無線で受信し、それぞれ異なる負荷に前記エネルギーを提供する複数のエネルギーシンクと、を備えたことを特徴とする。
別の実施の形態は、エネルギーを無線で交換するように構成されるシステムであって、前記無線の波長より大幅に小さい物体の第1のアレイを備え、前記第1のアレイ内の各物体は共振周波数を有し、電磁(EM)かつ非放射性であり、前記エネルギーの受信に応じてEM近接場を生成する、エネルギー源と、前記無線の波長より大幅に小さい物体の第2のアレイを備え、前記第2のアレイ内の各物体は前記共振周波数を有し、電磁(EM)かつ非放射性であり、前記エネルギーの受信に応じてEM近接場を生成する、エネルギーシンクと、前記共振周波数における前記エネルギーを前記エネルギー源内の少なくとも1つの該物体に提供し、前記提供によって、該システムの動作中、前記エネルギーが提供された該物体から該エネルギー源内の全ての他の該物体に分配されるようにする、エネルギードライバーと、前記エネルギーシンクから前記エネルギーを受信する負荷とを備え、前記第1のアレイ及び前記第2のアレイ内の各該物体は、それぞれ該第1のアレイ及び該第2のアレイ内の全ての他の該物体から或る距離に配置され、前記配置によって、該第1のアレイ及び該第2のアレイ内の該物体は前記エネルギーを受信するとエバネッセント波の共振結合によりそれぞれ該第1のアレイ及び該第2のアレイ内の少なくとも1つの他の該物体に強結合され、前記エネルギーシンクは、前記第1のアレイ内の1つ又は複数の該物体と前記第2のアレイ内の1つ又は複数の該物体との前記共振結合により前記エネルギー源から前記エネルギーを無線で受信するように構成される、システムを開示する。
別の実施の形態は、エネルギーを無線で交換する方法であって、線形に配置された少なくとも3つの物体のアレイ内の全ての該物体間で前記エネルギーを分配することであって、各該物体は、共振周波数を有し、電磁(EM)かつ非放射性であり、前記エネルギーの受信に応じてEM近接場を生成するように構成され、前記アレイ内の各該物体は全ての他の該物体から或る距離に配置され、前記配置によって、該物体は前記エネルギーを受信するとエバネッセント波の共振結合により前記アレイ内の少なくとも1つの他の該物体に強結合され、前記強結合によって、前記システムの動作中、前記エネルギーが受信された該物体から前記アレイ内の全ての他の物体に前記エネルギーが分配される、分配すること、及び前記少なくとも3つの物体に沿って線形に移動可能で前記アレイから或る距離に配置されたエネルギーシンクに、無線で前記エネルギーを送信すること、を含む、方法を開示する。
従来の共振結合システムのブロック図である。 本発明の実施形態による効率的な無線エネルギー伝達の範囲を超えたエネルギーシンクを有するシステムのブロック図である。 本発明の実施形態による、エネルギー源として共振器アレイを有するシステムのブロック図である。 本発明の実施形態による強結合された共振物体のアレイの概略図である。 本発明の実施形態による強結合された共振物体のアレイの概略図である。 本発明の実施形態による強結合された共振物体のアレイの概略図である。 本発明の実施形態による強結合された共振物体のアレイの概略図である。 本発明の実施形態による、動いている物体に対しエネルギーを無線で供給するシステムのブロック図である。 エネルギーシンクの異なる実施態様を比較する図である。 エネルギーシンクの異なる実施態様を比較する概略図である。 本発明の実施形態による、エネルギー源及びエネルギーシンクとして共振器アレイを有するシステムのブロック図である。 本発明の実施形態による、移動している物体にエネルギーを無線で供給するためのシステムのブロック図である。 本発明の実施形態による動作中のスパイラル共振器のアレイの概略図である。 本発明の実施形態による、共振アレイシステム内の周波数の関数としての伝達効率のグラフである。 本発明の実施形態による対応する共振モードを示す図である。 場の強度の分配パターンを示す図である。 本発明の実施形態による、2次元平面システムに拡張された1次元システムの例の概略図である。
エネルギーは、共振周波数において結合された共振物体間で無線で効率的に伝達することができる。共振物体のサイズが共振波長より大幅に小さい場合、エネルギーのほとんどが共振物体内に保存され、自由空間に放射されない。効率的な無線エネルギー伝達の範囲は、共振物体の物理的なサイズに依存する。エネルギー伝達は、受信物体が共振物体のサイズと比較して大きな距離にわたって移動するときに非効率である。
このため、図1に示す共振エネルギー伝達システムは、距離Dがおよそエネルギー源サイズL及びエネルギーシンクサイズLであるとき、効率的である。DがサイズL又はLよりはるかに大きいとき、エネルギー伝達システムは非効率になる。さらに、ソース(エネルギー源)110及びシンク120の構造設計に依拠して、システムは通例、1つの軸に沿った良好な位置合わせを必要とする。
図2は、共振エネルギー源210及び共振エネルギーシンク220を用いた無線エネルギー伝達が非効率であるときの例を示している。エネルギーシンク220は、エネルギー源210から、x方向において距離Dであり、y方向において距離Lであり、ここで距離LはL1及びL2よりはるかに大きい。さらに、エネルギーシンク220は方向線250に沿って動くことができる。このため、効率的な無線エネルギー伝達の範囲を拡張し、エレベーター又は電気車両等の移動デバイスにエネルギーを無線で提供するシステムを設計することが望ましい。
本発明の実施形態は、強結合された共振物体のアレイによって、効率的な無線エネルギー伝達の範囲が拡張され、大きな距離にわたって移動する受信物体への効率的なエネルギー伝達が容易になるという認識に基づいている。
結合共振器アレイ
図3は、本発明の実施形態によるシステム300を示している。1つの共振物体をエネルギー源として用いる代わりに、同じ共振周波数を有する少なくとも3つの共振物体311のアレイがエネルギー源310として用いられる。各物体は電磁的(EM)かつ非放射性であり、エネルギーの受信に応じてEM近接場を生成するように構成される。アレイ310は物体311の任意の構成とすることができる。アレイ内の物体311は互いから或る距離に配置され、すなわち物理的に接続されず、それによって、該物体は、エネルギーを受信すると電磁波360の共振結合によりアレイ内の少なくとも1つの他の物体に強結合される。
アレイ内の共振結合のタイプは誘導結合、容量性結合、又はその組み合わせとすることができる。エネルギードライバー330を用いて、エネルギーをアレイ310内の1つ又は複数の物体に提供する。共振結合によってエネルギーはアレイ310内の全ての物体に分配される。アレイ内のエネルギー分配は、共振結合に起因してアレイの物体に沿って伝播するエバネッセント波360の励起によって達成される。エバネッセント波は共振物体の近接場内で局所化され、自由空間には放射されない。1つの実施形態では、処理中の損失を低減するために、高い品質係数(Q係数、Q>100)を有する共振物体が選択される。
エネルギーシンク320は、アレイから距離Dにある。エネルギーシンクは共振物体又は非共振物体として構築することができる。エネルギーはエネルギー源310からエバネッセント波370の結合によりエネルギーシンク320に伝達される。結合はエネルギー源及びエネルギーシンク内の1つ又は複数の物体間で生じる可能性がある。エネルギーシンクはエネルギー源からエネルギーを無線で受信し、エネルギーを負荷340に提供する。エネルギーシンクは線350に沿った様々なロケーションにあることができる。エネルギーシンクが様々なロケーションにあるとき、エネルギー源310内の様々な物体がエネルギーシンク320に結合される。
本発明の実施形態は、強結合された共振物体のアレイの少なくとも1つの物体にエネルギーが提供される場合、エネルギーはアレイ内の全ての物体の間で妥当な損失を伴って振動するという認識に基づいている。エネルギーがアレイ内の少なくとも1つの物体に提供される場合、エネルギーはその物体からアレイ内の全ての他の物体に分配される。このため、エネルギーシンクはアレイ内の任意の物体からエネルギーを無線で受信することができる。したがって、本発明の実施形態は、エネルギードライバーから任意の所望の方向及び距離において、エネルギーを後に無線で取り出すためにエネルギーを蓄積及び分配する方法を提供する。
従来のエネルギー分配システムでは、エネルギーは、利用されなかったエネルギーをエネルギー源又は他の特別に設計されたエネルギー蓄積装置に返す閉ループを介して送信される。これは問題ではなくむしろエネルギー伝達の実際と考えられていた。本発明の実施形態は、この要件を排除し、物体の任意の配置を可能にし、これによってエネルギー分配トポグラフィーの任意の構成を可能にする。
アレイ構成
共振アレイ310内の共振物体311は、用途に依拠して任意の物理形状を取ることができる。たとえば、共振物体は自己共振コイル、スパイラル、及び誘電共振器とすることができる。
図4Aに示す1つの実施形態では、共振物体は平面スパイラル411の形態を有する。共振物体は異なる形状のアレイを形成する異なる配置を形成することができる。アレイ410は複数の共振物体を線形に配置することによって形成される。スパイラル物体411は導線から作製され、共振周波数において自己共振する。エネルギーシンクは、共振又は非共振構造で構築された1つ又は複数の物体を含むことができる。1つの実施形態では、エネルギーシンクはスパイラル420によって構築され、アレイ410の物体のうちの1つの上に配置される。別の実施形態では、エネルギーシンクは現在のロケーションと別のロケーション430との間で移動可能である。さらに別の実施形態では、複数のエネルギーシンク420及び430が異なるロケーションにおいて用いられる。
図4B〜図4Dは、アレイのより複雑な形状を示している。図4Bは、曲線に沿って配置された共振物体のアレイ440を示している。図4Cに示す別の実施形態では、共振物体は円450に沿って配置される。図4Dに示すさらに別の実施形態では、共振物体は平面460内に2次元で配置することができる。様々な実施形態において、エネルギーシンクはエネルギーを無線で受信するための共振周波数を有する共振物体である。
応用形態例
本発明の実施形態はエネルギーを無線で移動デバイスに提供するか、無線で異なるデバイス上の電池に充電するための様々な応用形態に適用することができる。デバイスには、限定ではないが、電気車両と、エレベーターと、ロボットと、携帯電話、ラップトップ等の電子デバイスとが含まれる。
図5はエネルギーをエレベーター550に無線で提供するためのシステム500を示している。エネルギー源は共振物体511のアレイ510によって形成され、昇降路に設置される。ドライバー530を用いてアレイ510内の1つ又は複数の物体にエネルギーを提供する。ドライバー530は送電網に接続される。エネルギーシンク520は共振物体であり、エレベーターかごに電力供給するためにエレベーターの負荷540に接続される。エネルギーシンク520はエネルギー源からエネルギーを無線で受信し、エネルギーを負荷540に提供する。エネルギーシンク520及び負荷540の双方がエレベーターかご550の外側に位置決めされる。インピーダンス整合ネットワーク及び他の構成要素(図示せず)を用いてエレベーターシステムの性能を制御及び最適化することができる。システムを、電気車両の無線充電等の他の用途に適用することができる。
エネルギーシンクとしての共振器アレイ
本発明のいくつかの実施形態は、共振器のアレイによって形成されたエネルギーシンクを用いる。図6A及び図6Bは異なるエネルギーシンク構成を有するシステム610及び620の例を示している。双方のシステムにおいて、エネルギー源は線形アレイに整列されたスパイラルによって構築される。ドライバーにおいてループアンテナを用いて、エネルギーをアレイの一端において共振スパイラルに提供する。システム610において、エネルギーシンクは同一スパイラル共振器であり、アレイの他端において共振スパイラルと同軸に位置合わせされる。エネルギーシンクはアレイの平面から0.5m離れている。ループアンテナを用いてエネルギーシンクからエネルギーを抽出する。システム620では、エネルギーシンクは同一スパイラルのアレイによって構築される。ループアンテナがアレイの一端においてスパイラルと同軸に位置合わせされる。図6Cは、システム620の伝達効率625がシステム610の伝達効率615よりも良好であることを示している。
2つの結合された共振器アレイ
図7は、無線エネルギー伝達のための1組の共振器アレイ、すなわち第1のアレイ710及び第2のアレイ720を含むシステム700を示している。共振周波数において振動するエネルギーがドライバー730からエネルギー源710に提供される。エネルギーは無線で提供することができる。エネルギー源710及びエネルギーシンク720は共振物体711及び721のアレイである。エネルギー源及びエネルギーシンク内の共振物体間の相互結合によって、共振アレイ構成に従うシステムにおいて、無線エネルギーが再分配される。通常、それぞれ第1のアレイ及び第2のアレイの物体間の距離は、エネルギー源とエネルギーシンクとの間の距離未満である。
アレイ710とアレイ720との間の相互結合によって、中距離、たとえばいくつかの共振物体寸法サイズにわたる近接場715を通じた無線エネルギー伝達がサポートされる。エネルギーは、エネルギー源内の1つ又は複数の共振物体と、エネルギーシンク内の1つ又は複数の物体との結合によりエネルギー源からエネルギーシンクに伝達される。相互結合に起因する全体場分配は単一のシステムの2つの共振器アレイの結合モードを形成する。
様々な実施形態において、共振物体711及び721は異なる形状及びジオメトリである。共振周波数はエネルギー源とエネルギーシンクとの間で変動する可能性がある。しかしながら、1つの実施形態は、最適なエネルギー伝達効率を達成するために、共振物体711及び721の双方について同じ共振周波数を維持する。
様々な実施形態において、第1のアレイのサイズは第2のアレイのサイズよりも小さいか、第2のアレイのサイズよりも大きいか、又は第2のアレイのサイズと等しい。第1のアレイ及び第2のアレイは同じ寸法又は異なる寸法とすることができる。第1のアレイ及び第2のアレイは同じ自由度又は異なる自由度を有することができる。1つの実施形態では、第2のアレイは少なくとも1自由度を有する。
或る実施形態では、ドライバーは1つの物体に又はいくつかの物体に同時にエネルギーを提供することができる。また、1つの実施形態では、ドライバー給電位置731は動くことができる。システム共振周波数及び共振周波数毎の共振モードは、システム構成、すなわちエネルギー源及びエネルギーシンクの物体が決まった後に固定される。ドライバー730はエネルギー源710内の任意の共振器物体711においてシステムにエネルギーを提供することができる。
同様に、1つの実施形態では、負荷エネルギー抽出位置は動くことができる。エネルギーはエネルギーシンクの任意の共振物体721から抽出することができる。この実施形態の変形形態では、負荷740はエネルギーシンクのアレイ内の2つ以上の物体から、たとえば様々な位置741、742、743、及び744においてエネルギーを抽出することができる。
いくつかの実施形態では、システム700において複数のドライバーを用いて様々な位置においてエネルギー源アレイ710にエネルギーを提供することができる。同様に、複数の負荷740及び745を用いて様々な位置においてエネルギーシンク720からエネルギーを抽出することができる。
移動デバイス
図8は、エレベーター等の移動デバイスにエネルギーを無線で供給するシステム800を示している。エネルギー源は共振物体880のアレイ860である。エネルギー源は昇降路に設置され、エネルギードライバー810からエネルギー815を受信する。エネルギードライバーは送電網に接続することができ、エネルギーをエネルギー源に、たとえば誘導的に供給することができる。共振器アレイは指定された共振周波数において指定された共振モードで電磁エバネッセント波を生成するように構成される。
エレベーターかご850、すなわち負荷が共振器アレイ820によって形成されたエネルギーシンクに無線で接続される。エネルギーシンクはエネルギー源の共振器アレイより少ないか、多いか、又は同じ数の共振物体を有することができる。
実施例
図9は別の実施形態例を示している。27MHzで共振しているスパイラル共振器910がエネルギー源920及びエネルギーシンク930の共振器アレイを形成する。たとえば、双方の共振器アレイが6個のスパイラル素子を有する。半径Rを有する2つのループアンテナがエネルギードライバー940及び負荷950として用いられる。ドライバー/負荷とソースアレイ/シンクアレイとの間の離隔距離はD2である。エネルギー源とシンクアレイとの間の距離はDである。
たとえば、エネルギーが配線によりエネルギードライバー940に供給され、その後、たとえば共振周波数における誘導結合によりエネルギー源に提供される。指定された共振モードがシステムにおいて励起され、エネルギーが共振モードに従ってシステム全体にわたって再分配される。負荷950がエネルギーシンク930からシステムの外にエネルギーを無線で抽出する。エネルギーがシステムから抽出されると、システムのエネルギーバランスが乱され、バランスを維持するためにさらなるエネルギーがドライバー940から提供される。したがって、ドライバー940から負荷950に伝達されるエネルギーは、システムにおいて共振モードが維持される限り継続する。
図10Aに示すように、システムの共振モードが周波数に依存するので、伝達効率も周波数に依存する。複数共振器構成の結果であるエネルギー伝達効率1030は、システムにおいて複数のピークを有する。
図10(B)〜図10(E)に示すように、電力伝達効率曲線1011〜1014における異なるピークは、異なる対応する共振モード1021〜1024に対応する。システム全体に共通の共振モードが励起されるとき、エネルギーは放射をほとんど伴わずにシステム内に閉じ込められる。
特に、ドライバーから負荷への電力伝達効率はエネルギーがシステム全体にわたって均等に分配される共振モードにおいて最も高くなり、これはピーク1014である。
図11は、対応するモード1110を示している。エネルギー源920及びエネルギーシンク930内の各共振器はこの共振モードにおいて励起され、エネルギーは2つのアレイに沿ってかつ該2つのアレイ間で振動して均等に分配される。
2次元共振アレイ
図12は、共振物体のアレイがどのように様々な次元、たとえば共振物体の2次元(2D)アレイとなることができるかを示している。2Dアレイはx方向及びy方向双方に延在し、エネルギー源1240及びエネルギーシンク1230として用いられる。エネルギードライバー1260は、共振周波数においてエネルギー源にエネルギーを提供する(1250)。エネルギー源内の共振物体間の相互結合1270〜1273に起因して、システムにわたって双方向に無線エネルギーが再分配される。エネルギー源内の共振物体と、エネルギーシンク内の共振物体との相互結合1274によって、結果としてエネルギー源1240からエネルギーシンク1230までの無線エネルギー伝達が生じる。システム全体の対応する共振モードが、共振周波数においてエネルギーを提供することを通じて励起される。対応する共振モードにおいて、システム1200内のエネルギーが3方向において再分配される。特に、エネルギーはz方向において無線で伝達される。
本発明を好ましい実施形態の例として説明してきたが、本発明の趣旨及び範囲内で様々な他の適応及び変更を行うことができることは理解されたい。したがって、添付の特許請求の範囲の目的は、本発明の真の趣旨及び範囲内に入るすべての変形及び変更を包含することである。

Claims (7)

  1. エネルギーを無線で交換するシステムであって、
    共振周波数を有する線形に配置された少なくとも3つの物体のアレイであって、各該物体は電磁的(EM)かつ非放射性であり、前記エネルギーの受信に応じてEM近接場を生成し、前記アレイ内の各該物体は全ての他の該物体から或る距離に配置され、前記配置によって、該物体は前記エネルギーを受信するとエバネッセント波の共振結合により前記アレイ内の少なくとも1つの該物体に強結合される、前記アレイと、
    前記共振周波数における前記エネルギーを前記アレイ内の少なくとも1つの該物体に提供し、前記提供によって、該システムの動作中、前記エネルギーが提供された該物体から前記アレイ内の全ての他の該物体に分配されるようにする、エネルギードライバーと、
    前記少なくとも3つの物体に沿って線形に移動可能であり、エバネッセント波の結合により前記アレイの少なくとも1つの物体から前記エネルギーを無線で受信するエネルギーシンクと、
    を備えたことを特徴とする、システム。
  2. 前記共振結合は、誘導結合、容量性結合、又はその組み合わせである請求項1に記載のシステム。
  3. 前記エネルギードライバーは前記エネルギーを2つ以上の物体に提供する請求項1に記載のシステム。
  4. 前記エネルギーシンクは、前記アレイの複数の前記物体から前記エネルギーが同時に受信されるように配置される請求項1に記載のシステム。
  5. 前記エネルギーシンクは前記共振周波数を有する共振物体である請求項1に記載のシステム。
  6. エネルギーを無線で交換する方法であって、
    線形に配置された少なくとも3つの物体のアレイ内の全ての該物体間で前記エネルギーを分配することであって、各該物体は、共振周波数を有し、電磁(EM)かつ非放射性であり、前記エネルギーの受信に応じてEM近接場を生成するように構成され、前記アレイ内の各該物体は全ての他の該物体から或る距離に配置され、前記配置によって、該物体は前記エネルギーを受信するとエバネッセント波の共振結合により前記アレイ内の少なくとも1つの他の該物体に強結合され、前記強結合によって、システムの動作中、前記エネルギーが受信された該物体から前記アレイ内の全ての他の該物体に前記エネルギーが分配されること、及び
    前記少なくとも3つの物体に沿って線形に移動可能で前記アレイから或る距離に配置されたエネルギーシンクに、無線で前記エネルギーを送信すること、
    を含む、方法。
  7. 前記エネルギーシンクは前記共振周波数を有する複数の物体のアレイによって形成され、
    前記エネルギーを前記少なくとも3つの物体のアレイ内の複数の物体と前記エネルギーシンクの複数の物体との間で無線で送信すること
    をさらに含む、請求項に記載の方法。
JP2011197275A 2010-09-30 2011-09-09 エネルギーを無線で交換するシステムおよび方法 Active JP5854721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/895,279 2010-09-30
US12/895,279 US8890366B2 (en) 2010-09-30 2010-09-30 Wireless energy transfer using array of resonant objects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012080760A JP2012080760A (ja) 2012-04-19
JP5854721B2 true JP5854721B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=45889170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011197275A Active JP5854721B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-09 エネルギーを無線で交換するシステムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8890366B2 (ja)
JP (1) JP5854721B2 (ja)
CN (1) CN102447311B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8841881B2 (en) 2010-06-02 2014-09-23 Bryan Marc Failing Energy transfer with vehicles
JP5968596B2 (ja) * 2011-04-11 2016-08-10 日東電工株式会社 無線電力供給システム
US20120274147A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Alliant Techsystems Inc. Wireless energy transmission using near-field energy
CN103828190B (zh) * 2011-09-21 2016-11-02 日本电气株式会社 无线电力馈送系统和无线电力馈送方法
US11411439B2 (en) 2014-10-09 2022-08-09 Utc Fire & Security Corporation Device for providing wireless energy transfer
CN105000438B (zh) * 2015-05-26 2017-01-25 永大电梯设备(中国)有限公司 一种电梯轿厢自适应无线充电电源系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4349319B2 (ja) * 2004-09-30 2009-10-21 パナソニック株式会社 無線通信媒体処理装置
CN102983639B (zh) * 2005-07-12 2016-01-27 麻省理工学院 无线非辐射能量传递
US9634730B2 (en) * 2007-07-09 2017-04-25 Qualcomm Incorporated Wireless energy transfer using coupled antennas
EP2188863A1 (en) * 2007-09-13 2010-05-26 QUALCOMM Incorporated Maximizing power yield from wireless power magnetic resonators
JP4453741B2 (ja) * 2007-10-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両および車両用給電装置
TWI361540B (en) 2007-12-14 2012-04-01 Darfon Electronics Corp Energy transferring system and method thereof
US8901880B2 (en) * 2008-08-19 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Wireless power transmission for portable wireless power charging
JP4911148B2 (ja) * 2008-09-02 2012-04-04 ソニー株式会社 非接触給電装置
US8482158B2 (en) * 2008-09-27 2013-07-09 Witricity Corporation Wireless energy transfer using variable size resonators and system monitoring
US8487480B1 (en) * 2008-09-27 2013-07-16 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator kit
US8598743B2 (en) * 2008-09-27 2013-12-03 Witricity Corporation Resonator arrays for wireless energy transfer
US20100201201A1 (en) 2009-02-10 2010-08-12 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer in public places
CA2752573A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer in lossy environments
JP5365276B2 (ja) * 2009-03-17 2013-12-11 ソニー株式会社 電力伝送システムおよび電力出力装置
JP2010263690A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 伝送システム
JP2011151989A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Sony Corp ワイヤレス給電装置およびワイヤレス給電システム
US20110184842A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Roger D Melen Energy transfer systems and methods for mobile vehicles
JP5717068B2 (ja) * 2010-08-30 2015-05-13 国立大学法人 東京大学 無線電力伝送装置
JP5625825B2 (ja) * 2010-08-31 2014-11-19 Tdk株式会社 信号伝送装置、フィルタ、ならびに基板間通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102447311A (zh) 2012-05-09
US20120080956A1 (en) 2012-04-05
US8890366B2 (en) 2014-11-18
CN102447311B (zh) 2015-06-10
JP2012080760A (ja) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012186992A (ja) エネルギーを無線で交換するシステム
US20200266668A1 (en) Wireless charging platforms via three-dimensional phased coil arrays
US8786135B2 (en) Wireless energy transfer with anisotropic metamaterials
JP5854721B2 (ja) エネルギーを無線で交換するシステムおよび方法
US9461505B2 (en) Wireless energy transfer with negative index material
US20130140908A1 (en) Wireless Energy Transfer with Metamaterials
CA2615123C (en) Wireless non-radiative energy transfer
US8384247B2 (en) Wireless energy transfer to moving devices
US20110133565A1 (en) Wireless Energy Transfer with Negative Index Material
CN105162264A (zh) 本地计算环境中的无线功率使用
CA2682284A1 (en) Wireless energy transfer
US8674549B2 (en) System and method for energy transfer
US20110133567A1 (en) Wireless Energy Transfer with Negative Index Material
US20110133566A1 (en) Wireless Energy Transfer with Negative Material
US20110156487A1 (en) Wireless Energy Transfer with Energy Relays
KR20170041706A (ko) 무선 전계 송전 시스템, 이를 위한 송신기 및 수신기, 및 무선 송전 방법
US8415833B2 (en) Wireless energy transfer with negative index material
JP5952662B2 (ja) 無線電力伝送装置
Cheng et al. Selectively powering multiple small-size devices spaced at diffraction limited distance with point-focused electromagnetic waves
JP2011205881A (ja) エネルギーを無線で交換するように構成されるシステム、エバネッセント波の結合を介して電磁エネルギーを無線で伝達する方法および電磁エネルギーを無線で交換するように構成されるシステム
JP5838685B2 (ja) 無線空間給電システム
Wang et al. Wireless power transfer based on metamaterials
Sharma et al. Systematic Literature Review On Wireless Power Transmission To Multiple Device
JP5638382B2 (ja) エネルギー中継器を用いた無線エネルギー伝達方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5854721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250