JP5846574B2 - 中性子検出装置 - Google Patents
中性子検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5846574B2 JP5846574B2 JP2011190790A JP2011190790A JP5846574B2 JP 5846574 B2 JP5846574 B2 JP 5846574B2 JP 2011190790 A JP2011190790 A JP 2011190790A JP 2011190790 A JP2011190790 A JP 2011190790A JP 5846574 B2 JP5846574 B2 JP 5846574B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- neutron
- detection
- particle
- change
- sfq
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 274
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 108
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 72
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 53
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 40
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 10
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 6
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020220 Pb—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PZKRHHZKOQZHIO-UHFFFAOYSA-N [B].[B].[Mg] Chemical compound [B].[B].[Mg] PZKRHHZKOQZHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005260 alpha ray Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- GPYPVKIFOKLUGD-UHFFFAOYSA-N gold indium Chemical compound [In].[Au] GPYPVKIFOKLUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNKMCMOJCDFGFT-UHFFFAOYSA-N gold titanium Chemical compound [Ti].[Au] ZNKMCMOJCDFGFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N lead tin Chemical compound [Sn].[Pb] LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 150000002730 mercury Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000011896 sensitive detection Methods 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910001258 titanium gold Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
Description
熱エネルギーを受容するとは、粒子の持つ熱エネルギーによって第1または第2粒子検出素子の特性、特に電子状態の変化が生じることをいう。何らかの手段でその電子状態の変化が検出できれば特に検出手法は限定されないが、後述する実施例においては、電子状態の変化を運動インダクタンスの変化として検出している。
例えば、中性子検出用物質がMgB2で、核反応により放出される粒子がアルファ線とリチウム線の場合、それらのうち何れが第1粒子であるかは問わない。さらに、中性子とMgB2との衝突が順次発生するとき、第1粒子検出素子が一貫してアルファ線またはリチウム線を検出すると限定するものではなく、あるときは第1粒子検出素子がアルファ線を検出し、その次はリチウム線を検出してもよい。
このようにすれば、第1粒子検出素子および/または第2粒子検出素子と中性子とが核反応がおこったときに放射される粒子のうち第1粒子を何れかの第1素子検出素子で検出し、第2粒子を何れかの第2粒子検出素子で検出することにより前記核反応がおこった位置のXおよびY座標を特定することができる。
このようにすれば、隣り合う第1粒子検出素子と第1粒子検出素子との間、隣り合う第2粒子検出素子と第2粒子検出素子との間、または各第1粒子検出素子と各第2粒子検出素子との間の何れかに少なくとも配置された中性子検出用物質と中性子とが核反応を生じたときに放射される粒子のうち第1粒子を何れかの第1素子検出素子で検出し、第2粒子を何れかの第2粒子検出素子で検出することにより前記核反応がおこった位置のXおよびY座標を特定することができる。また、第1粒子検出素子および第2粒子検出素子が中性子検出用物質を含まなくてもよいため、それらの検出素子として任意の高温超伝導体を用いることができる。
このようにすれば、各第1粒子検出素子および各第2粒子検出素子が第1および第2粒子の熱エネルギーの受容をジュール熱の発生を伴う電気抵抗の変化ではなく、運動インダクタンスの変化によりそれぞれ検出するので熱がほとんど発生しない。
このようにすれば、微弱な磁場変化を検出可能なSFQ回路を備える中性子検出装置を用いることにより、前記熱エネルギーを受容した場合に生じる超伝導電子対の減少を運動インダクタンスの変化として高感度に検出できる。
このようにすれば、尤度判定回路により前記運動インダクタンスの変化を示すSFQパルスの数を数え、多数決の原理によってさらに高い感度で運動インダクタンスの変化を検出することができる。
このようにすれば、検出されたX座標およびY座標の値をデジタル化されたアドレス値として出力することにより、例えば、X座標検出素子群がN本のX座標検出素子を有する場合に、外部の室温領域へ信号を送るための信号線の数をデジタル化しない場合のN本に比べてlog2N本に削減することが可能となる。
このようにすれば、中性子と反応してアルファ線とリチウム線の2つの粒子が相反する方向に放射することが知られている10Bを用い、かつ相反する方向に放射される2つの粒子を用いることにより、2つの粒子の放射方向に関わらずXおよびY座標を特定できるため、中性子の検出効率を高めることができる。
このようにすれば、中性子検出用物質として、加工しやすい高温超伝導体であるMgB2を用いて中性子検出装置を実現することができる。
この発明の第1実施形態に係る中性子検出装置について、図1〜10に基づいて説明する。
図1に示すように、この発明の第1実施形態に係る中性子検出装置100は、縦横に格子状に配置された複数本の直線状の中性子検出素子を備えることを特徴とする。縦方向(図1のY軸)に沿って伸びる複数本(N本)の中性子検出素子は、横方向(X軸方向)の位置を検出する第1粒子検出素子に相当し、それら第1粒子検出素子の集合がX座標検出素子群に相当する。図1ではそれらN本のうちの中性子検出素子の一つに符号1xを付して代表としている。また、横方向(図1のX軸)に沿って伸びる複数本(N本)の中性子検出素子は、縦方向(Y軸方向)の位置を検出する第2粒子検出素子に相当し、それら第2粒子検出素子の集合がY座標検出素子群に相当する。図1ではそれらN本のうちの中性子検出素子の一つに符号1yを付して代表としている。中性子検出素子1x,1yは、中性子検出用物質として、MgB2を含む高温超伝導材料からなり、液体ヘリウムを用いた冷凍機により超伝導転移温度Tc(MgB2の場合、約39K)以下(第1実施形態の場合、約4K)に冷却して超伝導状態にされている。なお、中性子検出装置100は、超伝導状態を維持するため、冷凍機の中に入れ、真空中に保持する。
X軸、Y軸および中性子が飛来する方向を示す矢印、1〜Nの文字は説明のために付したものである。これは、図2についても同様である。
図2は、従来の中性子検出装置の説明図である。即ち、縦横にマトリックス状に中性子検出素子が配置された構成を、図1の構成と対比し易いように示したものである。
図3に示すように、中性子源101から放射された中性子をスリット102a,102b間を通り抜けて試料103に照射する。現在日本国内において利用可能な中性子源としては、J−PARCなどのパルス中性子源が挙げられる。このような加速器で発生させた陽子ビーム等の高エネルギービームを水銀原子核に衝突させることにより中性子を発生させる。
図5は、中性子が10Bに衝突して核反応がおこり、アルファ線とリチウム線の2つの粒子が相反する方向に放射する様子を模式的に示す説明図である。
10Bは、自然界に主に存在する質量数11の11Bの同位体であり、中性子を吸収して4Heと7Liを生成する核反応を行うことが知られている。この核反応は、電荷を持たないために検出が困難な中性子の検出に利用される。10Bは、特に冷中性子に対して反応確率が高いことが知られている。
10B+n→7Li+4He
の反応により、2つの粒子、4He(アルファ線)と7Li(リチウム線)とが生成され放射される。このとき、約2.3MeVの核反応熱が発生するが、この熱エネルギーは4Heと7Liとによって運び出される。4He、7Liの熱エネルギーはそれぞれ、0.88MeV、1.47MeVである。この核反応の特徴は、運動量保存則に従い、4Heと7Liとが互いに相反する方向に放射されることであり、この発明では、この特徴を利用する。
なお、4Heと7Liとが放射される方向は一定ではなく確率的(ランダム)に決定され、核反応ごとに異なる。また、超伝導状態のMgB2中においては、4He、7Liの飛程はそれぞれ4μm、2μm程度である。
図6に示すように、中性子Aが中性子検出素子1y中の10Bと衝突した場合、核反応により4Heと7Liとが相反する方向に放射され、7Liが近傍(飛程距離内)の中性子検出素子1xと衝突する。
X軸方向において、N個の中性子検出素子のうち何れに衝突があったかを検出することにより、前記核反応がおこった位置のX座標を検出することができる。Y軸方向においても同様に、N個の中性子検出素子のうち何れに衝突があったかを検出することにより、核反応がおこった位置のY座標を検出することができる。
もっとも、4Heと7Liとが放射される方向はランダムであるため、7Liが中性子検出素子1xと衝突せずに4Heが中性子検出素子1xと衝突する場合もある。しかし、この場合においても、4Heと7Liとは相反する方向に放射されるため、4Heと7Liの何れが中性子検出素子1xと衝突しても運動インダクタンスの変化が生じるので検出ができる。
なお、4Heと7Liの放射方向が中性子検出素子1xと略平行な方向の場合は、中性子検出素子1xとの衝突が生じない。よって、その場合は核反応のX座標を検出することはできない。しかし、中性子検出素子1xと1yとの間隔はたかだか1μm程度であるので、4Heと7Liの何れもが中性子検出素子1xと衝突を生じない確率は低い。また、ラジオグラフィでは多数の中性子を用いて試料を観察するため、一部の中性子が検出できなくても問題にならない。
なお、この発明の中性子検出装置を用いた測定においては、一つの中性子が検出されてから次の中性子が検出されるまでの時間は十分に長く、複数の箇所で同時に中性子が検出されることはほとんどないものとしている。この前提は、一つの中性子の検出に要する時間がナノ秒のオーダーと短いことから、利用可能な加速器の中性子発生頻度に照らして十分合理的である。また、この前提を満たすように中性子の発生を制御すればよい。
このように、核反応により4Heと7Liとが何れの方向に放射されようとも、互いに直交方向に配列された中性子検出素子1xおよび1yの何れか一方または両方に高い確率で衝突が生じる。
図7は、この発明の第1実施形態に係る中性子検出装置のSFQ回路および尤度判定回路を示す回路図である。
図8は、この発明の第1実施形態に係るSFQ回路および尤度判定回路の構成を示すブロック図である。図7と図8の対応する要素には同じ符号を付している。図7で、「100GHzサンプリング」と記した端子部分は図8の「検出用SFQパルス入力部111」に相当する。図7で「1GHzサンプリング」と記した端子部分は図8の「判定用SFQパルス入力部121」に相当する。図7でSFQ回路110内の超伝導ループは図8の検出部112に相当し、図7で尤度判定回路120内の超伝導ループは図8の検出判定部122に相当する。
具体的には、熱エネルギーの受容によって超伝導電子対が減少する電子状態の変化を運動インダクタンスの変化として検出する。
なお、SFQ回路の詳細は、例えば、特開2007−104332に記載されている。
尤度判定回路120は、判定用SFQパルス入力部121および検出判定部122を備える。検出判定部122は、検出部112のジョセフソン接合の超伝導ループと磁気的に結合した第2のジョセフソン接合を有している。
尤度判定回路120は、後述するアドレス生成回路130に判定結果を送信する。
また、磁気結合の方法としては、中性子検出素子1x,1yとSFQ回路との間に超伝導コンタクトをとることで実現される。例えば、MgB2コイルと電極パッド、ニオブ(Nb)コイルと電極パッドを正確に微細加工して、フリップチップボンダで接着することによって、超伝導コンタクトが実現できる。
ここで、Φ0の磁束を有するSFQ信号が、インダクタンスLを備える超伝導リングの一部のジョセフソン接合を通過するときに電圧が発生する運動インダクタンスLの変化をΔL、前記運動インダクタンスの変化ΔLによる前記超伝導リング内のジョセフソン電流Jの変化をΔJとすると、運動インダクタンスの変化ΔLがLよりも微小(ΔL/L≪1)であるとき、ジョセフソン電流の変化ΔJは、ΔJ≒JΔL/Lとなる。ここで、ジョセフソン電流J≒Φ0/Lとすると、ΔJ≒Φ0ΔL/L2となるため、ΔL≒L2ΔJ/Φ0より、ジョセフソン電流の変化ΔJより運動インダクタンスの変化ΔLが求められる。
この場合、Φ0の磁束を有するSFQ信号が、インダクタンスLを備える超伝導リングの一部のジョセフソン接合を通過するときに電圧が発生する運動インダクタンスLの変化をΔL(ΔL/L≪1)、キャパシタCが挿入された共振回路の共振周波数の変化をΔFとすると、共振周波数の変化ΔFは、ΔF≒(1/(2π(LC)1/2)(ΔL/2L))となる。ただし、感度を得るためには、サンプリング周波数fsが共振周波数frの整数倍である必要がある。図14に示す例においては、fs(100GHz)はfr(12.5GHz)の8倍となっている。キャパシタは、例えば、針状の細長いメタルパターンを交互に近接配置して電極とするインターデジタル構造で作製してチップとして集積化し、すべての中性子検出素子で共振周波数が同一となるように構成する。
1の磁束Φ0は、検出部112の超伝導ループと磁気的に結合した検出判定部122の超伝導ループに蓄積される。ただし、図7に示すように、尤度判定回路には減衰抵抗Rが挿入されているため、検出判定部122の超伝導ループに蓄積された磁束Φ0は、しばらく時間がたつと消失する。消失までの時定数は、減衰抵抗Rおよび磁気結合に係るインダクタンス成分Lによって決まる。
核反応により放射された粒子の熱エネルギーを受容した中性子検出素子は、2〜3ナノ秒程度の期間に渡って運動インダクタンスの変化が生じる。その期間に検出部112の超伝導ループに1の磁束Φ0が例えば100回発生すると、その磁束が検出判定部122の超伝導ループに蓄積されていく。1回目の発生から磁束Φ0が次第に蓄積されていき100に近づいていく。消失の時定数が十分長ければ、やがて100の磁束Φ0が蓄積される。その後、同じ中性子検出素子が別の粒子を受容するまでの間に、蓄積された磁束は消失する。
尤度判定回路120は、検出判定部122の超伝導ループに蓄積される磁束Φ0が所定の数以上であるとき、前記運動インダクタンスの変化が検出されたものと判定する。
第1実施形態においては、100回の検出用SFQパルスを入力したうち、カウンタにおいて試行結果が、50回よりも多ければ後述するアドレス生成回路に検出結果を出力し、小さければ出力しないというように多数決による尤度判定を行う。
尤度判定回路は、各チャネルにつき、判定用SFQパルスを1GHzで(即ち1ナノ秒ごとに)中性子検出の有無を判定する。アドレス生成回路は、1ナノ秒の遅延をおいて1〜Nまでの各チャネルを順次走査し、判定結果を調べる。100万画素の例では、N=1000である。その結果、1ナノ秒×1000=1μ秒の間に、1000個のチャネルのうち、どのチャネルに1個の中性子が検出されたのかが分かる。各チャネルを走査する周期、この場合は1μ秒が走査周期にあたる。各走査周期で、アドレス生成回路に検出結果を出力する。アドレス値は、10ビット(210=1024)に1〜1000の各チャネルの値を対応させる。
なお、フレーム時間等の数値は、この発明を限定するものではなく、観測対象の違いなど利用目的に応じて変更可能である。
図9は、この発明の第1実施形態に係る中性子検出装置の構造を示す断面図である。
図10は、この発明の第1実施形態に係る中性子検出装置の製造プロセスを示す説明図である。
MgB2薄膜の形成方法の詳細については、例えば、特開2005−286245に記載されている。
また、MgB2からなる図7の等価回路上のコイルとNbからなる図7の等価回路上のコイルの位置合わせも前述のフリップチップボンディングによってなされる。
また、変形例として、薄膜1xおよび1yがNb等の超伝導物質で、保護膜3がMgB2を含むようにしてもよい。
次に、図11、図12を用いて、この発明の第2実施形態に係る中性子検出装置100aについて説明する。
図11は、この発明の第2実施形態に係る中性子検出素子からなる中性子検出素子の構造を示す断面図である。
第1実施形態との違いは、中性子検出装置1xおよび1y中に10Bを含まず、それらの中間に10Bを含む核反応層7を備える点である。
なお、核反応層7は、MgB2薄膜に形成してもよい。その場合、超伝導のベースプレートとして用いることができる。また、10Bそのものの薄膜でもよい。具体的には、Kセルや電子ビームを用いた蒸着により形成することができる。
等の高温超伝導体を用いることができる。
次に、図13を用いて、この発明の第3実施形態に係る中性子検出装置100bについて説明する。
図13に示すように、中性子検出素子1x,1yの形状として、経路が曲がりくねった形状(以下、メアンダ(meander)形状と記載)を用いてもよい。運動インダクタンスの変化を効率的に検出できるのは、熱エネルギーの拡散長程度であり、超伝導細線の幅を1μm程度にするのがよいが、メアンダ形状にすることにより、超伝導細線の幅を最適にしつつ、大面積化を図ることができるため、中性子との核反応性を高めることが可能になる。また、図13のような形状に限定されず、用途に応じて、種々の形状、大きさ、線幅を有していてもよい。
1x,1y:中性子検出素子
2:超伝導ICチップ
3:保護膜
4a,4b:電極
5:接着層
6:封止樹脂
7:核反応層
8:半田バンプ
9:絶縁層
10:基材
11:レジストパターン
100,100a,100b:中性子検出装置
101:中性子源
102a,102b:スリット
103:試料
104:窓部
105:断熱容器
110:SFQ回路
111:検出用SFQパルス入力部
112:検出部
120:尤度判定回路
121:判定用SFQパルス入力部
122:検出判定部
130:アドレス生成回路
Claims (8)
- 1つの中性子と中性子検出用物質との核反応によって熱エネルギーを伴って生成され、異なる方向へ放射される少なくとも2つの粒子のうち、一の粒子の前記熱エネルギーを受容した場合に電子状態の変化が生じる第1粒子検出素子を複数個並列に配置してなるX座標検出素子群と、
他の粒子の前記熱エネルギーを受容した場合に電子状態の変化が生じる第2粒子検出素子を複数個並列に配置してなるY座標検出素子群とを備え、
各第1粒子検出素子は縦方向へ長く伸びる領域を有する超伝導物質であり、前記X座標検出素子群はそれらの第1粒子検出素子が横方向に並び、何れの第1粒子検出素子が前記一の粒子に係る電子状態の変化を検出したかに基づいて前記核反応がおこった位置のX座標を検出し、各第2粒子検出素子は、横方向へ長く伸びる領域を有する超伝導物質であり、前記Y座標検出素子群はそれらの第2粒子検出素子が縦方向に並び、何れの第2粒子検出素子が前記他の粒子に係る電子状態の変化を検出したかに基づいて前記核反応がおこった位置のY座標を検出し、
各第1粒子検出素子は、前記第1粒子の熱エネルギーの受容によって超伝導電子対が減少する電子状態の変化を運動インダクタンスの変化として検出し、
各第2粒子検出素子は、前記第2粒子の熱エネルギーの受容によって超伝導電子対が減少する電子状態の変化を運動インダクタンスの変化として検出することを特徴とする中性子検出装置。 - 前記中性子検出用物質が、隣り合う第1粒子検出素子と第1粒子検出素子との間、隣り合う第2粒子検出素子と第2粒子検出素子との間、または各第1粒子検出素子と各第2粒子検出素子との間の何れかに少なくとも配置される請求項1に記載の中性子検出装置。
- 前記中性子検出用物質が、第1粒子検出素子および/または第2粒子検出素子に用いられる請求項1または2に記載の中性子検出装置。
- 超伝導リングの一部にジョセフソン接合を形成してなるSFQ回路をさらに備え、
前記SFQ回路は、所定時間T1ごとに所定の磁束を有する検出用SFQパルスを入力する検出用SFQパルス入力部と、前記運動インダクタンスの変化による前記超伝導リング内のジョセフソン電流の変化に基づき前記運動インダクタンスの変化を検出する運動インダクタンス検出素子群とを含み、前記第1粒子検出素子または第2粒子検出素子の一つと磁気結合されてなる請求項1〜3の何れか一つに記載の中性子検出装置。 - 前記SFQ回路は、尤度判定回路を備え、
前記尤度判定回路は、前記時間T1より長い所定時間T2ごとに判定用SFQパルスを入力する判定用SFQパルス入力部と、前記判定用SFQパルスの入力時に、前記検出用SFQパルス入力部により入力された前記検出用SFQパルスの数のうち、前記運動インダクタンスの変化を検出した前記検出用SFQパルスの数が所定の数以上であるとき、前記運動インダクタンスの変化が検出されたものと判定する検出判定部とを備える請求項4に記載の中性子検出装置。 - 前記X座標検出素子群および前記Y座標検出素子群により検出されたX座標およびY座標をデジタル化されたアドレス値として出力するアドレス生成回路をさらに備える請求項1〜5の何れか一つに記載の中性子検出装置。
- 前記中性子検出用物質が10Bを含み、前記粒子は、中性子と10Bとの核反応によって生成され相反する方向に放射されるアルファ線とリチウム線の2つの粒子である請求項1〜6の何れか一つに記載の中性子検出装置。
- 前記中性子検出用物質がMgB2を含む請求項1〜7の何れか一つに記載の中性子検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190790A JP5846574B2 (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | 中性子検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190790A JP5846574B2 (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | 中性子検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013053870A JP2013053870A (ja) | 2013-03-21 |
JP5846574B2 true JP5846574B2 (ja) | 2016-01-20 |
Family
ID=48130999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011190790A Active JP5846574B2 (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | 中性子検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5846574B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11402520B2 (en) | 2018-07-25 | 2022-08-02 | Kioxia Corporation | Particle detector, image generation device, and image generation method |
US11588092B2 (en) | 2020-09-01 | 2023-02-21 | Kioxia Corporation | Particle detector, particle detection apparatus, and particle detection method |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104820233B (zh) * | 2015-05-15 | 2019-03-01 | 中国科学院高能物理研究所 | 闪烁体阵列结构及应用该闪烁体阵列结构的中子探测器 |
JP7064750B2 (ja) * | 2018-02-22 | 2022-05-11 | 公立大学法人大阪 | 中性子イメージング装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3280399D1 (de) * | 1982-08-09 | 1992-05-27 | Leo Stodolsky | Verfahren und vorrichtung zum nachweis von neutrinos und anwendungen des neutrinodetektors. |
JP4747332B2 (ja) * | 2001-06-27 | 2011-08-17 | 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 | 超伝導トンネル接合素子を用いた光子及び放射線及び中性子の検出器、及びイメージ検出器 |
JP4811552B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2011-11-09 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 超伝導素子を用いた中性子検出装置 |
JP4919485B2 (ja) * | 2006-11-28 | 2012-04-18 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 中性子検出装置及びその使用方法 |
JP5048350B2 (ja) * | 2007-01-26 | 2012-10-17 | 日本電信電話株式会社 | メモリ装置 |
JP5419122B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2014-02-19 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 信号処理およびインターフェイス回路 |
JP2009115818A (ja) * | 2009-01-16 | 2009-05-28 | Japan Atomic Energy Agency | 低温中性子イメージ検出器 |
-
2011
- 2011-09-01 JP JP2011190790A patent/JP5846574B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11402520B2 (en) | 2018-07-25 | 2022-08-02 | Kioxia Corporation | Particle detector, image generation device, and image generation method |
US11588092B2 (en) | 2020-09-01 | 2023-02-21 | Kioxia Corporation | Particle detector, particle detection apparatus, and particle detection method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013053870A (ja) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8461541B2 (en) | Radiation detector, method of manufacturing a radiation detector and use of the detector for measuring radiation | |
Rossi | Pixel detectors: From fundamentals to applications | |
US8263940B2 (en) | Neutron detector with neutron converter, method for manufacturing the neutron detector and neutron imaging apparatus | |
Spieler | Semiconductor detector systems | |
JP5846574B2 (ja) | 中性子検出装置 | |
US20110095193A1 (en) | Ultra thin neutron detector, method for manufacturing the neutron detector and neutron imaging apparatus | |
Terai et al. | Demonstration of single-flux-quantum readout operation for superconducting single-photon detectors | |
Shishido et al. | High-speed neutron imaging using a current-biased delay-line detector of kinetic inductance | |
Rebai et al. | New thick silicon carbide detectors: Response to 14 MeV neutrons and comparison with single-crystal diamonds | |
Iizawa et al. | Energy-resolved neutron imaging with high spatial resolution using a superconducting delay-line kinetic inductance detector | |
Looker et al. | GaAs x-ray detectors with sub-nanosecond temporal response | |
Pacilli et al. | Beta particles sensitivity of an all-carbon detector | |
Iizawa et al. | Temperature dependent characteristics of neutron signals from a current-biased Nb nanowire detector with 10B converter | |
US20030218134A1 (en) | Radiation detector | |
JP7064750B2 (ja) | 中性子イメージング装置 | |
Nishimura et al. | Kinetic inductance neutron detector operated at near critical temperature | |
JP2009115818A (ja) | 低温中性子イメージ検出器 | |
Bonfanti | The high resolution silicon telescope of the INSULAB group | |
Shao et al. | Experimental determination of gamma-ray discrimination in pillar-structured thermal neutron detectors under high gamma-ray flux | |
JP2002071821A (ja) | 荷電粒子検出装置 | |
Dorion et al. | A novel unidimensional position sensitive multiwire detector | |
Bisht | Development of Low Gain Avalanche Detectors for Astroparticle Physics Experiments in Space | |
Ukibe et al. | Fabrication of array detectors with 100 superconducting tunnel junctions and Ta x‐ray absorbers | |
Yang et al. | Investigation of avalanche silicon detectors for low energy single ion implantation applications | |
Kok | Signal formation and active edge studies of 3D silicon detector technology |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5846574 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |