JP5845706B2 - Secondary battery and manufacturing method thereof - Google Patents
Secondary battery and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5845706B2 JP5845706B2 JP2011176221A JP2011176221A JP5845706B2 JP 5845706 B2 JP5845706 B2 JP 5845706B2 JP 2011176221 A JP2011176221 A JP 2011176221A JP 2011176221 A JP2011176221 A JP 2011176221A JP 5845706 B2 JP5845706 B2 JP 5845706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode film
- solid electrolyte
- hard
- hard body
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 72
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 61
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 34
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 10
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 155
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 6
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 6
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002203 sulfidic glass Substances 0.000 description 4
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018054 Ni-Cu Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018481 Ni—Cu Inorganic materials 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- ARNWQMJQALNBBV-UHFFFAOYSA-N lithium carbide Chemical compound [Li+].[Li+].[C-]#[C-] ARNWQMJQALNBBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Description
本発明は、二次電池とその製造方法に関し、例えば、正極膜または負極膜に硬質体を含む二次電池とその製造方法に関する。 The present invention relates to a secondary battery and a manufacturing method thereof, for example, a secondary battery including a hard body in a positive electrode film or a negative electrode film and a manufacturing method thereof.
二次電池は、電気エネンルギーを蓄電し、供給可能である。このため、二次電池はハイブリット車や電気自動車などに応用されている。二次電池として、リチウム二次電池が注目されている。二次電池は、正極、電解質および負極が積層され形成されている。エネルギー密度の向上の観点から、各膜の薄膜化が進められている。また、全てが固体の薄膜二次電池を形成するため固体電解質を用いた二次電池が開発されている。固体電解質に酸化ジルコニウム粒子を組み込んだリチウム二次電池が知られている。電極の表面に絶縁性フィラーとしてジルコニアを多孔質耐熱層に含有させることが知られている。補強材を含む電解質が知られている。 The secondary battery can store and supply electric energy. For this reason, the secondary battery is applied to a hybrid vehicle, an electric vehicle, and the like. As a secondary battery, a lithium secondary battery has attracted attention. A secondary battery is formed by laminating a positive electrode, an electrolyte, and a negative electrode. From the viewpoint of improving the energy density, each film is being made thinner. Also, secondary batteries using solid electrolytes have been developed in order to form all-solid thin film secondary batteries. A lithium secondary battery in which zirconium oxide particles are incorporated in a solid electrolyte is known. It is known that a porous heat-resistant layer contains zirconia as an insulating filler on the surface of an electrode. An electrolyte including a reinforcing material is known.
正極、電解質および負極が薄膜化すると、外部からの衝撃等により、電池が破壊する恐れがある。例えば、二次電池全体を硬質な材料でパッケージすることも考えられる。しかしながら、柔軟性が犠牲となる。本二次電池とその製造方法は、外部からの耐衝撃性を向上させることを目的とする。 If the positive electrode, the electrolyte, and the negative electrode are thinned, the battery may be destroyed due to external impact or the like. For example, it is conceivable to package the entire secondary battery with a hard material. However, flexibility is sacrificed. The secondary battery and the manufacturing method thereof are intended to improve external impact resistance.
例えば、負極膜および正極膜と、
前記負極膜および正極膜の少なくとも一方の電極膜内に設けられ、前記少なくとも一方の電極膜より硬く、それぞれ前記少なくとも一方の電極膜の膜厚方向に貫通し前記少なくとも一方の電極膜が充填された第1孔を備えた複数の第1硬質体と、片面に前記少なくとも一方の電極膜が形成され、前記片面に、前記少なくとも一方の電極膜の膜厚より低い第1突起を備える導電体板と、を具備し、前記複数の第1硬質体の少なくとも一部の前記第1孔内に、前記第1突起が位置することを特徴とする二次電池を用いる。
For example, a negative electrode film and a positive electrode film,
Wherein provided on the negative electrode membrane and at least one electrode film of cathode films, the rather hard than at least one electrode layer, and the at least one electrode film penetrates in the thickness direction of each of the at least one electrode film is filled A plurality of first hard bodies provided with a first hole, and at least one electrode film formed on one side, and a conductor plate provided with a first protrusion on the one side lower than the film thickness of the at least one electrode film The secondary battery is characterized in that the first protrusion is positioned in at least a part of the first hole of the plurality of first hard bodies .
例えば、導電体板上に、負極材料および正極材料の少なくとも一方の材料を含み複数の第1硬質体を含む第1ペーストを、塗布し、前記第1ペーストをスキージすることにより、前記導電体板上に前記少なくとも一方の材料から対応する負極膜および正極膜の少なくとも一方の電極膜を形成し、前記複数の第1硬質体は前記少なくとも一方の電極膜より硬く、前記導電体板の片面には前記第1硬質体の膜厚より低い第1突起が形成され、前記第1ペーストを塗布する際、前記片面に前記第1ペーストを塗布し、前記少なくとも一方の電極膜を形成する際、前記複数の第1硬質体の移動が前記第1突起により規制されるように前記第1ペーストをスキージすることを特徴とする二次電池の製造方法を用いる。 For example, by applying a first paste containing at least one of a negative electrode material and a positive electrode material and including a plurality of first hard bodies on the conductor plate, and squeezing the first paste, the conductor plate wherein forming at least one electrode film of the corresponding negative electrode film and cathode film from at least one material above the plurality of first rigid body rather hard than the at least one electrode film, on one side of the conductor plate Is formed with a first protrusion lower than the thickness of the first hard body, and when the first paste is applied, the first paste is applied to the one surface and the at least one electrode film is formed. A method of manufacturing a secondary battery is used , wherein the first paste is squeezed so that movement of the plurality of first hard bodies is regulated by the first protrusions .
本二次電池とその製造方法によれば、外部からの耐衝撃性を向上させることができる。 According to this secondary battery and its manufacturing method, the impact resistance from the outside can be improved.
以下、図面を参照に実施例について説明する。 Embodiments will be described below with reference to the drawings.
実施例1は、リチウム二次電池の例である。図1(a)は、実施例1に係る二次電池の断面図、図1(b)は、正極膜と硬質体とを示す平面図である。図1(a)のように導電体板16上に硬質体20(第1硬質体)を含む正極膜10が設けられている。硬質体20は正極膜10より硬い。硬質体20は、例えば、酸化ジルコニウムまたは酸化アルミニウム等の絶縁体である。硬質体20は金属でもよい。正極膜10は、例えば、コバルト酸リチウム等の正極活物質を含む。正極膜10上には、例えば硫化物固体電解質を用いた固体電解質膜12が設けられている。固体電解質膜12上には負極膜14が設けられている。負極膜14は、例えば、リチウム金属または炭化リチウム等の負極活物質を含む。このように、固体電解質膜12を挟み負極膜14と正極膜10とが設けられている。負極膜14上に導電体板18が設けられている。導電体板16および18は、例えばNi−Cu合金等の金属から形成され、集電体として機能する。図1(b)のように、硬質体20は正極膜10内に周期的またはランダムに設けられている。
Example 1 is an example of a lithium secondary battery. FIG. 1A is a cross-sectional view of the secondary battery according to Example 1, and FIG. 1B is a plan view showing the positive electrode film and the hard body. As shown in FIG. 1A, the
図2(a)および図2(b)は、二次電池に物体が落下した場合を示す断面図である。図2(a)は、比較例に係る二次電池を示し、正極膜10内に硬質体20が含まれていない。図2(b)は、実施例1に係る二次電池の断面を示している。図2(a)のように、二次電池に、物体50が落下すると、その衝撃により、導電体板18、負極膜14、固体電解質膜12および正極膜10に窪み52が形成される。これにより、二次電池が破壊される。例えば、正極膜10と負極膜14とが電気的に短絡してしまう。
FIG. 2A and FIG. 2B are cross-sectional views showing a case where an object falls on the secondary battery. FIG. 2A shows a secondary battery according to a comparative example, in which the
図2(b)のように、実施例1においては、正極膜10より硬い複数の硬質体20が正極膜10内に含まれている。このため、物体50が落下しても、窪み52が小さく、二次電池の破壊が抑制できる。このように、外部からの衝撃に強い二次電池を提供できる。さらに、複数の硬質体20が独立に設けられ、繋がっていないため、二次電池の柔軟性も維持できる。
As shown in FIG. 2B, in Example 1, a plurality of
実施例2は、硬質体が貫通孔を備える例である。図3は、実施例2に係る二次電池の硬質体と正極膜の平面図である。図3のように、硬質体20には、正極膜10の膜厚方向に貫通する孔22(第1孔)が形成されている。孔22には正極膜10が充填されている。これにより、孔22内に正極膜10が形成される。よって、硬質体20により、正極膜10の面積が小さくなることを抑制できる。正極膜10の面積を確保するためには、硬質体20の孔22は大きいことが好ましい。例えば、孔22の大きさは、硬質体の大きさの1/2以上が好ましく、3/4以上がより好ましい。一方、孔22が大きすぎると、硬質体20の強度が低下する。よって、孔22の大きさは硬質体20の強度により設定できる。硬質体20の形状は実施例1および2のように四角形状以外にも、例えば円形、楕円形状または多角形状を用いることもできる。また、1つの硬質体20に複数の孔22が設けられていてもよい。
Example 2 is an example in which a hard body includes a through hole. FIG. 3 is a plan view of the hard body and the positive electrode film of the secondary battery according to Example 2. As shown in FIG. 3, the
実施例3は、二次電池の製造方法の例である。図4(a)から図4(d)は、実施例3に係る二次電池の製造工程を示す断面図である。図4(a)のように、例えば膜厚が約100μmのNi−Cu合金の導電体板16をプレスする。これにより、導電体の片面に突起24(第1突起)が形成される。突起24は、径が例えば100μm、高さが例えば35μm、間隔が、例えば1250μmとすることができる。
Example 3 is an example of a method for manufacturing a secondary battery. FIG. 4A to FIG. 4D are cross-sectional views illustrating the manufacturing process of the secondary battery according to the third embodiment. As shown in FIG. 4A, for example, a Ni—Cu
図4(b)のように、導電体板16の片面に例えば膜厚が50μmの正極膜10を形成する。正極膜10内には、複数の硬質体20が設けられている。正極膜10は、例えば正極活物質としてコバルト酸リチウムを含む。図4(b)において、左2個の硬質体20は、孔22を含む断面を示している。硬質体20は、上面からみて例えば500μm×500μmであり、膜厚が例えば50μmである。孔22の大きさは例えば400μm×400μmである。
As shown in FIG. 4B, the
図4(c)のように、正極膜10上に例えば膜厚が50μmの固体電解質膜12を例えば印刷法を用い形成する。固体電解質膜12は、例えば硫化物固体電解質等の固体電解質を97重量%およびポリフッ化ビニリデン等の樹脂を3重量%含む。なお、正極膜10と固体電解質膜12との間に、例えば膜厚が10μmの中間層を形成してもよい。中間層は、例えば正極材料を80重量%および固体電解質材料を20重量%含む材料を用いることができる。図4(d)のように、固体電解質膜12上に、例えば膜厚が50μmの負極膜14を形成する。負極膜14上に、導電体板18を形成する。
As shown in FIG. 4C, the
図5(a)から図5(d)は、硬質体の製造方法を示す図である。図5(a)から図5(c)は平面図、図5(d)は斜視図である。図5(a)のように、例えば酸化ジルコニウム等の絶縁物を85重量%およびポリビニールアルコール等の樹脂を15重量%含むグリーンシート30を作製する。図5(b)のように、グリーンシート30にパンチング等で孔22を開ける。その後、グリーンシート30を焼成する。図5(c)のように、焼成したグリーンシートを、例えばダイシング法を用い切断線32において切断する。これにより、硬質体20が個片化される。図5(d)のように、硬質体20は、膜厚方向に貫通する孔22を備える。
FIG. 5A to FIG. 5D are diagrams showing a method for manufacturing a hard body. 5 (a) to 5 (c) are plan views, and FIG. 5 (d) is a perspective view. As shown in FIG. 5A, for example, a
図6(a)から図6(c)は、正極膜を形成する方法を示す図であり、図4(b)の工程に対応する。図6(b)は、図6(c)のA−A断面図、図6(c)は上面図である。正極材料には、正極活物質であるコバルト酸リチウムが90重量%、結合材が5重量%および導電材が5重量%含まれている。正極材料に有機溶剤を加え粘性を備えるペースト26(第1ペースト)とする。結合材としては、例えばポリフッ化ビニリデン、導電材としては、例えばアセチレンブラックまたはカーボンブラック、有機溶剤としては、例えばn−メチルピロリドンを用いることができる。ペースト26に硬質体20を含ませる。図6(a)のように、導電体板16上に硬質体20を含むペースト26を塗布する。例えば、印刷法を用いペースト26を塗布する。
FIG. 6A to FIG. 6C are diagrams showing a method for forming the positive electrode film, and correspond to the step of FIG. 4B. 6B is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 6C, and FIG. 6C is a top view. The positive electrode material contains 90% by weight of lithium cobalt oxide as a positive electrode active material, 5% by weight of a binder, and 5% by weight of a conductive material. An organic solvent is added to the positive electrode material to obtain a paste 26 (first paste) having viscosity. For example, polyvinylidene fluoride can be used as the binder, acetylene black or carbon black can be used as the conductive material, and n-methylpyrrolidone can be used as the organic solvent, for example. The
図6(b)のように、ペースト26をスキージ板28を用いスキージする。硬質体20は上面から見た縦横の大きさに対し膜厚が小さいため、図6(b)のように、硬質体20は、膜厚方向が導電体板16の上面の法線方向となるように導電体板16上に配置される。これにより、硬質体20とほぼ同じ厚さの正極膜10が形成される。硬質体20はほぼ均一に正極膜10内に配置される。突起24による硬質体20の移動の規制は、図6(b)の一番左の硬質体20のように、突起24が孔22内に引っかかる場合と、図6(b)の中央の硬質体20のように、突起24が硬質体20の外側に引っかかる場合がある。
As shown in FIG. 6B, the
実施例3によれば、導電体板16の片面に正極膜10の膜厚より低い(例えば硬質体20の膜厚より低い)突起24を備える。これにより、突起24が正極膜10を突き抜けることを抑制できる。また、図6(b)のように、ペースト26をスキージする際に、突起24により硬質体20の移動が規制される。これにより、硬質体20をほぼ均一に正極膜10内に配置することができる。突起24による硬質体20の移動の規制は、孔22内に突起24が引っかかる場合と、硬質体20の外側に突起24が引っかかる場合がある。硬質体20を均一に配置するためには、硬質体20の移動をより規制するため、硬質体20に孔22が設けられ、導電体板16に突起24が設けられることが好ましい。
According to the third embodiment, the
硬質体20をより均一に配置するためには、突起24の間隔は、硬質体20の大きさ(例えば、硬質体20が長方形の場合長辺、楕円の場合長軸)より大きいことが好ましい。硬質体20の大きさより突起24の間隔が狭い場合、隣接する突起24にそれぞれ硬質体20が引っかかり、スキージの際に硬質体20が重なる可能性があるためである。さらに、突起24の間隔が大きすぎると、硬質体20が均一に配置されない可能性がある。硬質体20の均一化のためには、突起24の間隔内に硬質体20が2、3個入りことが好ましい。よって、突起24の間隔は、硬質体20の大きさの1.5倍〜4倍が好ましく、2倍〜3倍がより好ましい。
In order to arrange the
また、図6(b)のように、硬質体20の正極膜10膜厚方向の両面は平坦である。これにより、正極膜10の膜厚をより均一にすることができる。さらに、複数の硬質体20の厚さは互いに同じである。これにより、正極膜10の膜厚をより均一にすることができる。
Further, as shown in FIG. 6B, both surfaces of the
実施例1から実施例3において、固体電解質膜12の代わりに、例えば、ポリエチレン多孔質セパレータ等のセパレータに有機電解液等の電解液を含ませた電解質を用いてもよい。全てが固体の薄膜二次電池を形成するためには、電解質は固体電解質膜であることが好ましい。
In Example 1 to Example 3, instead of the
実施例4は、固体電解質膜が硬質体を含む例である。図7(a)は、実施例4に係る二次電池の断面図、図7(b)は、固体電解質膜と硬質体とを示す平面図である。図7(a)のように、正極膜10上に硬質体40(第2硬質体)を含む固体電解質膜12が設けられている。硬質体40は固体電解質膜12より硬い。硬質体40は、例えば、酸化ジルコニウムまたは酸化アルミニウム等の絶縁体である。硬質体40は、正極膜10と負極膜14と電気的短絡を抑制するため絶縁体であることが好ましい。固体電解質膜12は、例えば、例えば硫化物固体電解質である。図7(b)において、硬質体20は点線、硬質体40は実線で示している。図7(b)のように、硬質体40は固体電解質膜12内に周期的またはランダムに設けられている。その他の構成は、実施例1の図1(a)および図1(b)と同じであり説明を省略する。
Example 4 is an example in which the solid electrolyte membrane includes a hard body. FIG. 7A is a cross-sectional view of the secondary battery according to Example 4, and FIG. 7B is a plan view showing the solid electrolyte membrane and the hard body. As shown in FIG. 7A, the
実施例4においては、正極膜10に加え固体電解質膜12も複数の硬質体40を含む。このため、図2(b)のように、二次電池に物体が落下しても、窪みが小さく、二次電池の破壊をより抑制できる。このように、外部からの衝撃に強い二次電池を提供できる。さらに、複数の硬質体40が独立に設けられ、繋がっていないため、二次電池の柔軟性も維持できる。
In Example 4, the
実施例5は、硬質体が貫通孔を備える例である。図8は、実施例5に係る二次電池の硬質体と固体電解質膜の平面図である。図8において、硬質体20は点線、硬質体40は実線で示している。図8のように、硬質体40には、固体電解質膜12の膜厚方向に貫通する孔42(第2孔)が形成されている。孔42には固体電解質膜12が充填されている。これにより、孔42内に固体電解質膜12が形成される。よって、硬質体40により、固体電解質膜12の面積が小さくなることを抑制できる。固体電解質膜12の面積を確保するためには、硬質体40の孔42は大きいことが好ましい。例えば、孔42の大きさは、硬質体40の大きさの1/2以上が好ましく、3/4以上がより好ましい。一方、孔42が大きすぎると、硬質体40の強度が低下する。よって、孔42の大きさは硬質体40の強度により設定できる。硬質体40の形状は実施例4および5のように四角形状以外にも、例えば円形、楕円形状または多角形状を用いることもできる。また、1つの硬質体40に複数の孔42が設けられていてもよい。
Example 5 is an example in which a hard body includes a through hole. FIG. 8 is a plan view of a hard body and a solid electrolyte membrane of a secondary battery according to Example 5. In FIG. 8, the
実施例6は、二次電池の製造方法の例である。図9(a)から図9(c)は、実施例6に係る二次電池の製造工程を示す断面図である。図9(a)のように、実施例3の図3(a)と同様に、突起24を備える導電体板16を形成する。導電体板16の片面に例えば膜厚が50μmの正極膜10を形成する。正極膜10内には、複数の硬質体20が設けられている。複数の硬質体20は、正極膜10の膜厚方向または孔22の貫通方向に突起44を備えている。突起44は硬質体20の両面に形成されている。突起44の少なくとも一部は正極膜10から上面に突出している。
Example 6 is an example of a method for manufacturing a secondary battery. FIG. 9A to FIG. 9C are cross-sectional views illustrating the manufacturing process of the secondary battery according to the sixth embodiment. As shown in FIG. 9A, the
図9(b)のように、正極膜10上に例えば膜厚が50μmの固体電解質膜12を例えば印刷法を用い形成する。固体電解質膜12は、複数の硬質体40を含んでいる。硬質体40には、硬質体20のような突起44は形成されていなくともよい。なお、正極膜10と固体電解質膜12との間に、実施例3において説明した中間層が設けられていてもよい。この場合、突起44は少なくとも中間層の上面から突出している。図4(c)のように、固体電解質膜12上に、負極膜14を形成する。負極膜14上に、導電体板18を形成する。
As shown in FIG. 9B, the
図10(a)から図10(e)は、硬質体20の製造方法を示す図である。図10(a)、図10(b)および図10(d)は平面図、図10(c)は図10(b)のA−A断面図、図10(e)は斜視図である。図10(a)のように、実施例3の図5(b)と同様に、複数の孔22を備えるグリーンシート30を作製する。図10(b)のように、グリーンシート30の孔22の配列方向に例えばダイシングブレードを用い溝を形成する。領域62には、溝が形成され、表面が削れる。領域60には、溝は形成されず、突起が形成される。図10(c)のように、グリーンシート30の両面に突起を形成する。その後、グリーンシート30を焼成する。図10(d)のように、焼成したグリーンシートを、例えばダイシング法を用い切断線32において切断する。これにより、硬質体20が個片化される。図10(e)のように、硬質体20は、膜厚方向に貫通する孔22を備える。さらに、表裏両面の4角に突起44が形成される。硬質体40の形成は、実施例3と図5(a)から図5(d)と同様に行なう。これにより、硬質体40には、突起は形成されない。
FIG. 10A to FIG. 10E are diagrams showing a method for manufacturing the
図11(a)から図11(d)は、正極膜および固体電解質膜を形成する方法を示す図であり、図10(a)および図10(b)の工程に対応する。図11(a)を参照し、正極材料に有機溶剤を加え粘性を備えるペースト26(第1ペースト)とする。ペースト26に硬質体20を含ませる。導電体板16上に硬質体20を含むペースト26を塗布する。例えば、印刷法を用いペースト26を塗布する。図11(b)のように、ペースト26をスキージ板28を用いスキージする。硬質体20は上面から見た縦横の大きさに対し膜厚が小さいため、図11(b)のように、硬質体20は、膜厚方向が導電体板16の上面の法線方向となるように導電体板16上に配置される。これにより、硬質体20とほぼ同じ厚さの正極膜10が形成される。突起24により硬質体20の移動が規制されるため、硬質体20はほぼ均一に正極膜10内に配置される。突起24による硬質体20の移動の規制は、突起24が孔22内に引っかかる場合と、突起24が硬質体20の外側に引っかかる場合がある。
FIG. 11A to FIG. 11D are diagrams showing a method of forming the positive electrode film and the solid electrolyte film, and correspond to the steps of FIG. 10A and FIG. 10B. Referring to FIG. 11A, an organic solvent is added to the positive electrode material to obtain a paste 26 (first paste) having viscosity. The
図11(c)を参照し、固体電解質に有機溶剤を加え粘性を備えるペースト46(第2ペースト)とする。固体電解質は、例えば硫化物固体電解質等の固体電解質を97重量%およびポリフッ化ビニリデン等の樹脂を3重量%含む。有機溶剤としては、例えばn−メチルピロリドンを用いることができる。ペースト46に硬質体40を含ませる。正極膜10上に硬質体20を含むペースト26を塗布する。ペースト26が乾燥することにより、正極膜10の体積が小さくなる。これにより、正極膜10の上面から突起44の少なくとも一部が突出する。例えば、印刷法を用いペースト46を塗布する。図11(e)のように、ペースト46をスキージ板28を用いスキージする。硬質体40は上面から見た縦横の大きさに対し膜厚が小さいため、図11(d)のように、硬質体40は、膜厚方向が正極膜10の上面の法線方向となるように正極膜10上に配置される。これにより、硬質体40とほぼ同じ厚さの固体電解質膜12が形成される。突起44により硬質体40の移動が規制されるため、硬質体40はほぼ均一に固体電解質膜12内に配置される。突起44による硬質体40の移動の規制は、突起44が孔42内に引っかかる場合と、突起44が硬質体40の外側に引っかかる場合がある。
Referring to FIG. 11C, an organic solvent is added to the solid electrolyte to obtain a paste 46 (second paste) having viscosity. The solid electrolyte contains 97% by weight of a solid electrolyte such as a sulfide solid electrolyte and 3% by weight of a resin such as polyvinylidene fluoride. For example, n-methylpyrrolidone can be used as the organic solvent. The
実施例6によれば、正極膜10に含まれる硬質体20は、固体電解質膜12の膜厚より低い(例えば硬質体40の膜厚より低い)突起44を備える。これにより、突起44が固体電解質膜12を突き抜けることを抑制できる。また、突起24は突起44より高い。これにより、図11(b)において、硬質体20は突起24に規制されやすくなる。さらに、図11(d)のように、ペースト46をスキージする際に、突起44により硬質体40の移動が規制される。これにより、硬質体40をほぼ均一に固体電解質膜12内に配置することができる。突起44による硬質体40の移動の規制は、突起44に孔42の内側が引っかかる場合と、突起44に硬質体40の外側が引っかかる場合とがある。硬質体40を均一に配置し、硬質体40の移動をより規制するためには、硬質体40に孔42が設けられ、硬質体20に突起44が設けられることが好ましい。また、突起44は硬質体20の上面と下面とのうち上面のみに形成されていてもよい。さらに、図10(e)では、突起44が硬質体20の片面に4個形成されているが、1または複数個形成されていればよい。
According to Example 6, the
硬質体40をより均一に配置するためには、突起44の間隔は、硬質体40の大きさ(例えば、硬質体40が長方形の場合長辺、楕円の場合長軸)より大きいことが好ましい。硬質体40の大きさより突起44の間隔が狭い場合、隣接する突起44にそれぞれ硬質体20が引っかかり、スキージの際に硬質体40が重なる可能性があるためである。さらに、突起44の間隔が大きすぎると、硬質体40が均一に配置されない可能性がある。硬質体40の均一化のためには、突起44の間隔内に硬質体40が2、3個入ることが好ましい。
In order to arrange the
また、図11(d)のように、硬質体40の固体電解質膜12の膜厚方向の両面は平坦である。これにより、固体電解質膜12の膜厚をより均一にすることができる。さらに、複数の硬質体40の厚さは互いに同じである。これにより、固体電解質膜12の膜厚をより均一にすることができる。
Moreover, as shown in FIG. 11D, both surfaces of the
実施例1から実施例6において、硬質体20を含む膜として正極膜10を例に説明したが、負極膜14内に硬質体20が含まれてもよい。また、負極膜14および正極膜10の両方の電極膜内に硬質体20が設けられていてもよい。このように、負極膜14および正極膜10の少なくとも一方の電極膜内に複数の硬質体20が設けられていればよい。また、リチウム二次電池の例を説明したが、他の二次電池でもよい。
In the first to sixth embodiments, the
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. It can be changed.
実施例1〜6を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
付記1:
負極膜および正極膜と、前記負極膜および正極膜の少なくとも一方の電極膜内に設けられ、前記少なくとも一方の電極膜より硬い複数の第1硬質体と、を具備することを特徴とする二次電池。
付記2:
前記複数の第1硬質体は、それぞれ前記少なくとも一方の電極膜の膜厚方向に貫通し前記少なくとも一方の電極膜が充填された第1孔を具備することを特徴とする付記1記載の二次電池。
付記3:
片面に前記少なくとも一方の電極膜が形成され、前記片面に、前記少なくとも一方の電極膜の膜厚より低い第1突起を備える導電体板を具備することを特徴とする付記2記載の二次電池。
付記4:
前記複数の第1硬質体のそれぞれの前記少なくとも一方の電極膜の膜厚方向の両面は平坦であることを特徴とする付記1から3のいずれか一項記載の二次電池。
付記5:
前記負極膜および正極膜の間に設けられた固体電解質膜と、前記固体電解質膜内に設けられ、前記固体電解質より硬い複数の第2硬質体と、を具備する付記1記載の二次電池。
付記6:
前記負極膜および正極膜の間に設けられた固体電解質膜と、前記固体電解質膜内に設けられ、前記固体電解質膜より硬い複数の第2硬質体と、を具備し、前記第1硬質体は、前記第1孔の貫通方向に第2突起を備え、前記第2硬質体は、前記固体電解質膜の膜厚方向に貫通し、前記固体電解質膜が充填された第2孔を備えることを特徴とする付記3記載の二次電池。
付記7:
前記第1突起は前記第2突起より高いことを特徴とする付記6記載の二次電池。
付記8:
前記複数の第1硬質体のそれぞれの厚さは互いに同じであることを特徴とする付記4記載の二次電池。
付記9:
前記負極膜と前記正極膜とに挟まれた固体電解質膜を具備することを特徴とする付記1から4のいずれか一項記載の二次電池。
付記10:
前記複数の第2硬質体のそれぞれの前記少なくとも一方の電極膜の膜厚方向の両面は平坦であることを特徴とする付記5または6記載の二次電池。
付記11:
前記複数の第2硬質体のそれぞれの厚さは互いに同じであることを特徴とする付記5または6記載の二次電池。
付記12:
前記少なくとも一方の電極膜は、前記正極膜であることを特徴とする付記1から11のいずれか一項記載の二次電池。
付記13:
前記二次電池は、リチウム二次電池であることを特徴とする付記1から12のいずれか一項記載の二次電池。
付記14:
導電体板上に、負極材料および正極材料の少なくとも一方の材料を含み複数の第1硬質体を含む第1ペーストを、塗布し、前記第1ペーストをスキージすることにより、前記導電体板上に前記少なくとも一方の材料から対応する負極膜および正極膜の少なくとも一方の電極膜を形成し、前記複数の第1硬質体は前記少なくとも一方の電極膜より硬いことを特徴とする二次電池の製造方法。
付記15:
前記導電体板の片面には前記第1硬質体の膜厚より低い第1突起が形成され、前記第1ペーストを塗布する際、前記片面に前記第1ペーストを塗布し、前記少なくとも一方の電極膜を形成する際、前記複数の第1硬質体の移動が前記第1突起により規制されるように前記第1ペーストをスキージすることを特徴とする付記14記載の二次電池の製造方法。
付記16:
前記少なくとも一方の電極膜上に、固体電解質の材料を含み複数の第2硬質体を含む第2ペーストを、塗布し、前記第2ペーストをスキージすることにより、前記少なくとも一方の電極膜上に前記固体電解質膜を形成し、前記複数の第2硬質体は前記固体電解質膜より硬いことを特徴とする付記14記載の二次電池の製造方法。
付記17:
前記第1硬質体には、前記第2硬質体の膜厚より低い第2突起が形成され、前記固体電解質膜を形成する際、前記複数の第2硬質体の移動が前記第2突起により規制されるように前記第2ペーストをスキージすることを特徴とする付記16記載の二次電池の製造方法。
The following appendices are further disclosed with respect to the embodiments including Examples 1 to 6.
Appendix 1:
A secondary comprising: a negative electrode film and a positive electrode film; and a plurality of first hard bodies provided in at least one electrode film of the negative electrode film and the positive electrode film and harder than the at least one electrode film. battery.
Appendix 2:
The secondary according to claim 1, wherein each of the plurality of first hard bodies includes a first hole penetrating in a film thickness direction of the at least one electrode film and filled with the at least one electrode film. battery.
Appendix 3:
The secondary battery according to
Appendix 4:
The secondary battery according to any one of supplementary notes 1 to 3, wherein both surfaces of the at least one electrode film of each of the plurality of first hard bodies are flat.
Appendix 5:
The secondary battery according to supplementary note 1, comprising: a solid electrolyte film provided between the negative electrode film and the positive electrode film; and a plurality of second hard bodies provided in the solid electrolyte film and harder than the solid electrolyte.
Appendix 6:
A solid electrolyte membrane provided between the negative electrode membrane and the positive electrode membrane; and a plurality of second hard bodies provided in the solid electrolyte membrane and harder than the solid electrolyte membrane, wherein the first hard body is The second hard body has a second hole filled with the solid electrolyte membrane, and has a second protrusion in the penetration direction of the first hole, and the second hard body penetrates in the film thickness direction of the solid electrolyte membrane. The secondary battery as set forth in Appendix 3.
Appendix 7:
The secondary battery according to appendix 6, wherein the first protrusion is higher than the second protrusion.
Appendix 8:
The secondary battery according to appendix 4, wherein each of the plurality of first hard bodies has the same thickness.
Appendix 9:
The secondary battery according to any one of appendices 1 to 4, further comprising a solid electrolyte membrane sandwiched between the negative electrode membrane and the positive electrode membrane.
Appendix 10:
The secondary battery according to appendix 5 or 6, wherein both surfaces of the at least one electrode film of each of the plurality of second hard bodies are flat.
Appendix 11:
The secondary battery according to appendix 5 or 6, wherein each of the plurality of second hard bodies has the same thickness.
Appendix 12:
The secondary battery according to any one of appendices 1 to 11, wherein the at least one electrode film is the positive electrode film.
Addendum 13:
The secondary battery according to any one of appendices 1 to 12, wherein the secondary battery is a lithium secondary battery.
Appendix 14:
A first paste containing at least one of a negative electrode material and a positive electrode material and including a plurality of first hard bodies is applied on the conductor plate, and the first paste is squeegeeed to squeeze the first paste on the conductor plate. A method for manufacturing a secondary battery, wherein at least one electrode film of a corresponding negative electrode film and positive electrode film is formed from the at least one material, and the plurality of first hard bodies are harder than the at least one electrode film. .
Appendix 15:
A first protrusion lower than the film thickness of the first hard body is formed on one surface of the conductor plate, and when applying the first paste, the first paste is applied to the one surface, and the at least one electrode 15. The method of manufacturing a secondary battery according to
Appendix 16:
On the at least one electrode film, a second paste containing a solid electrolyte material and including a plurality of second hard bodies is applied, and the second paste is squeezed to form the second paste on the at least one electrode film. 15. The method of manufacturing a secondary battery according to
Addendum 17:
The first hard body has second protrusions lower than the thickness of the second hard body, and when the solid electrolyte membrane is formed, movement of the plurality of second hard bodies is restricted by the second protrusions. The method of manufacturing a secondary battery according to
10 正極膜
12 固体電解質膜
14 負極膜
16 導電体板
20、40 硬質体
22、42 孔
24、44 突起
26、46 ペースト
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記負極膜および正極膜の少なくとも一方の電極膜内に設けられ、前記少なくとも一方の電極膜より硬く、それぞれ前記少なくとも一方の電極膜の膜厚方向に貫通し前記少なくとも一方の電極膜が充填された第1孔を備えた複数の第1硬質体と、
片面に前記少なくとも一方の電極膜が形成され、前記片面に、前記少なくとも一方の電極膜の膜厚より低い第1突起を備える導電体板と、
を具備し、
前記複数の第1硬質体の少なくとも一部の前記第1孔内に、前記第1突起が位置することを特徴とする二次電池。 A negative electrode film and a positive electrode film;
Provided in at least one of the negative electrode film and the positive electrode film, harder than the at least one electrode film, penetrating in the film thickness direction of the at least one electrode film, and filled with the at least one electrode film A plurality of first hard bodies provided with first holes;
The at least one electrode film is formed on one side, and a conductor plate provided with a first protrusion on the one side lower than the film thickness of the at least one electrode film;
Comprising
The secondary battery, wherein the first protrusion is positioned in at least a part of the first hole of the plurality of first hard bodies.
前記固体電解質膜内に設けられ、前記固体電解質膜より硬い複数の第2硬質体と、
を具備する請求項1記載の二次電池。 A solid electrolyte membrane provided between the negative electrode membrane and the positive electrode membrane;
A plurality of second hard bodies provided in the solid electrolyte membrane and harder than the solid electrolyte membrane;
The secondary battery according to claim 1, comprising:
前記負極膜および正極膜の少なくとも一方の電極膜内に設けられ、前記少なくとも一方の電極膜より硬い複数の第1硬質体と、
片面に前記少なくとも一方の電極膜が形成され、前記片面に、前記少なくとも一方の電極膜の膜厚より低い第1突起を備える導電体板と、
前記負極膜および正極膜の間に設けられた固体電解質膜と、
前記固体電解質膜内に設けられ、前記固体電解質膜より硬い複数の第2硬質体と、
を具備し、
前記第1硬質体は、前記少なくとも一方の電極膜の膜厚方向に貫通し前記少なくとも一方の電極膜が充填された第1孔と前記第1孔の貫通方向に第2突起を備え、
前記第2硬質体は、前記固体電解質膜の膜厚方向に貫通し、前記固体電解質膜が充填された第2孔を備えることを特徴とする二次電池。 A negative electrode film and a positive electrode film;
A plurality of first hard bodies provided in at least one of the negative electrode film and the positive electrode film and harder than the at least one electrode film;
The at least one electrode film is formed on one side, and a conductor plate provided with a first protrusion on the one side lower than the film thickness of the at least one electrode film;
A solid electrolyte membrane provided between the negative electrode membrane and the positive electrode membrane;
A plurality of second hard bodies provided in the solid electrolyte membrane and harder than the solid electrolyte membrane;
Comprising
The first hard body includes a first hole penetrating in the film thickness direction of the at least one electrode film and filled with the at least one electrode film, and a second protrusion in the penetrating direction of the first hole,
The secondary battery includes a second hole penetrating in a film thickness direction of the solid electrolyte membrane and having a second hole filled with the solid electrolyte membrane.
前記第1ペーストをスキージすることにより、前記導電体板上に前記少なくとも一方の材料から対応する負極膜および正極膜の少なくとも一方の電極膜を形成し、
前記複数の第1硬質体は前記少なくとも一方の電極膜より硬く、
前記導電体板の片面には前記第1硬質体の膜厚より低い第1突起が形成され、
前記第1ペーストを塗布する際、前記片面に前記第1ペーストを塗布し、
前記少なくとも一方の電極膜を形成する際、前記複数の第1硬質体の移動が前記第1突起により規制されるように前記第1ペーストをスキージすることを特徴とする二次電池の製造方法。 On the conductor plate, a first paste including at least one of a negative electrode material and a positive electrode material and including a plurality of first hard bodies is applied,
By squeezing the first paste, a corresponding negative electrode film and a positive electrode film are formed on the conductor plate from the at least one material,
The plurality of first hard bodies are harder than the at least one electrode film,
A first protrusion lower than the thickness of the first hard body is formed on one surface of the conductor plate,
When applying the first paste, apply the first paste on the one side;
A method of manufacturing a secondary battery, wherein when forming the at least one electrode film, the first paste is squeezed so that movement of the plurality of first hard bodies is restricted by the first protrusions.
前記第2ペーストをスキージすることにより、前記少なくとも一方の電極膜上に固体電解質膜を形成し、
前記複数の第2硬質体は前記固体電解質膜より硬いことを特徴とする請求項5記載の二次電池の製造方法。 A second paste containing a solid electrolyte material and a plurality of second hard bodies is applied onto the at least one electrode film,
By squeezing the second paste, a solid electrolyte membrane is formed on the at least one electrode membrane,
6. The method of manufacturing a secondary battery according to claim 5, wherein the plurality of second hard bodies are harder than the solid electrolyte membrane.
前記固体電解質膜を形成する際、前記複数の第2硬質体の移動が前記第2突起により規制されるように前記第2ペーストをスキージすることを特徴とする請求項6記載の二次電池の製造方法。 Second protrusions lower than the film thickness of the second hard body are formed on the first hard body,
The secondary battery according to claim 6, wherein when forming the solid electrolyte membrane, the second paste is squeezed so that movement of the plurality of second hard bodies is restricted by the second protrusions. Production method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176221A JP5845706B2 (en) | 2011-02-18 | 2011-08-11 | Secondary battery and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011033744 | 2011-02-18 | ||
JP2011033744 | 2011-02-18 | ||
JP2011176221A JP5845706B2 (en) | 2011-02-18 | 2011-08-11 | Secondary battery and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012186135A JP2012186135A (en) | 2012-09-27 |
JP5845706B2 true JP5845706B2 (en) | 2016-01-20 |
Family
ID=47016016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011176221A Expired - Fee Related JP5845706B2 (en) | 2011-02-18 | 2011-08-11 | Secondary battery and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5845706B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112020005159T5 (en) * | 2019-10-23 | 2022-07-14 | Tdk Corporation | SOLID STATE ACCUMULATOR |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3283213B2 (en) * | 1997-07-16 | 2002-05-20 | 東芝電池株式会社 | Lithium secondary battery |
JP3260118B2 (en) * | 1998-05-22 | 2002-02-25 | 花王株式会社 | Negative electrode for non-aqueous secondary batteries |
JP2002260639A (en) * | 2001-03-01 | 2002-09-13 | Sony Corp | Electrode-manufacturing device |
JP2004134175A (en) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electrode for battery and battery using the same |
JP5277859B2 (en) * | 2007-12-03 | 2013-08-28 | セイコーエプソン株式会社 | Sulfide-based lithium ion conductive solid electrolyte glass and all-solid lithium secondary battery |
JP5001995B2 (en) * | 2009-11-11 | 2012-08-15 | トヨタ自動車株式会社 | Positive electrode for lithium secondary battery and method for producing the same |
-
2011
- 2011-08-11 JP JP2011176221A patent/JP5845706B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012186135A (en) | 2012-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6288057B2 (en) | Stacked all-solid battery | |
KR100848788B1 (en) | Electrode Assembly Having Electrode Tabs of the Same Size in Joint Portion thereof and Electrochemical Cell Containing the Same | |
JP5720779B2 (en) | Bipolar all-solid battery | |
CN107305960B (en) | Battery, battery manufacturing method, and battery manufacturing apparatus | |
JP6128282B2 (en) | Storage device manufacturing method and electrode manufacturing method | |
CN108695555B (en) | Laminated battery | |
US10714789B2 (en) | All-solid state battery | |
JP7046185B2 (en) | Positive electrode for solid-state battery, method for manufacturing positive electrode for solid-state battery, and solid-state battery | |
KR102158246B1 (en) | All solid battery | |
JPWO2011111200A1 (en) | Current collector and manufacturing method thereof, battery and manufacturing method thereof | |
KR20170131649A (en) | Lithium ion secondary battery and manufacturing method thereof | |
JP2019212590A (en) | Laminated battery | |
JP2011150974A (en) | Electrode body, and method for manufacturing the same | |
JP2017041439A (en) | battery | |
JP2005038612A (en) | Lithium ion secondary battery and manufacturing method of the same | |
US20180159103A1 (en) | Secondary battery, and method of manufacturing secondary battery | |
JP2017195076A (en) | Bipolar type battery | |
WO2020022111A1 (en) | Positive electrode for solid-state battery, manufacturing method of positive electrode for solid-state battery, and solid-state battery | |
JP5845706B2 (en) | Secondary battery and manufacturing method thereof | |
JP2018181521A (en) | Laminate battery | |
WO2018042942A1 (en) | Electrode for stacked cells, and stacked cell | |
JP5421151B2 (en) | All solid-state lithium ion secondary battery | |
JP2018060699A (en) | Manufacturing method for laminated secondary battery | |
JP6852713B2 (en) | Laminated battery | |
KR20120091184A (en) | Electrochemical cell and method for producing such a cell |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5845706 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |