JP5843309B2 - 非接触電力伝送システム - Google Patents

非接触電力伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP5843309B2
JP5843309B2 JP2011038760A JP2011038760A JP5843309B2 JP 5843309 B2 JP5843309 B2 JP 5843309B2 JP 2011038760 A JP2011038760 A JP 2011038760A JP 2011038760 A JP2011038760 A JP 2011038760A JP 5843309 B2 JP5843309 B2 JP 5843309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
power
transmission system
matching
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011038760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012175896A (ja
Inventor
健一 相良
健一 相良
佑貴 太田
佑貴 太田
健太郎 加藤
健太郎 加藤
哲也 田倉
哲也 田倉
文博 佐藤
文博 佐藤
英敏 松木
英敏 松木
忠邦 佐藤
忠邦 佐藤
崇 野中
崇 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2011038760A priority Critical patent/JP5843309B2/ja
Priority to PCT/JP2011/069075 priority patent/WO2012114563A1/ja
Publication of JP2012175896A publication Critical patent/JP2012175896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843309B2 publication Critical patent/JP5843309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas

Description

本発明は、非接触電力伝送システムに関し、より詳細には、給電装置と受電装置とを対向させ、給電装置に設けた一次側給電コイルから受電装置に設けた二次側受電コイルに非接触でエネルギーを伝送する電磁誘導型の非接触電力伝送システムに関する。
近年、情報化社会の急激な発展により、オフィスや家庭内などの日常生活を取り巻く環境の中で使用される携帯機器が増加の一途をたどっている。なかでも、携帯電話をはじめとしてモバイル情報端末の普及は著しい。特にスマートフォンにおいては多機能化が進み、機器の利便性や多角化が高まっている。その反面、消費電力の増大によりバッテリーに対する負担が大きい。これらの民生機器のバッテリーとしては二次電池として主にリチウムイオン電池が使用され、高容量化、高密度化により進化している。しかし、現在のところバッテリー容量には限界があり、消費者の要求は「小型軽量化」であり頻繁な充電が必要不可欠である。また、バッテリーの大容量化は、保持エネルギーが大きくなり、安全面でも単純に大容量化が良いとは限らない。
一方、携帯機器の情報伝達の面では接続機器の携帯性、煩雑な配線の改善、レイアウトや移設の自由度を拡大することから、IEEE802.11の無線LANやIEEE802.15等の近距離無線通信によるネットワークの無線化が実用化している。しかし、電力の供給面では未だ有線配線が一般的であり、更なる利便性や信頼性を高めるためには電源と機器とを分離する必要がある。そこで非接触電力伝送技術は、様々な分野で注目を集めている。特に2007年のMIT(マサチューセッツ工科大学)による磁気共鳴型非接触電力伝送技術の発表を機に、非接触電力伝送技術は多くの人々に認知されつつある。
非接触電力伝送としては、磁気共鳴、電解結合、電磁誘導等が発表されている。それぞれの方式には長所と短所があり、単純にどの方式が優れているかは、アプリケーションによるところが大きい。故に、アプリケーションに応じて非接触電力伝送方式を選択する必要がある。このような、非接触電力伝送装置の例として、特許文献1等が開示されている。
整合コイルを用いた伝送は、電気通信の分野、いわゆる電界を利用した遠方界の伝送で見られる。この場合2次側の受電電力は極めて小さい。一方、以下に詳述する本発明は電磁界を利用した比較的短い距離での近傍界の伝送であり、上述の方式に比べて5桁程度の著しく大きい電力を伝送することができる。従って、エネルギーを伝送する手法としで極めて有用なシステムを構築することができる。
特開2010−283263号公報
非接触電力伝送方式のうち、一次側給電コイルと二次側受電コイルを対向させた給電装置と受電装置のコイルを介した電磁誘導方式は他の方式に比べて、特に対向する給電装置と受電装置のコイル間の距離(Gap)が離れた場合や、対向する給電装置と受電装置の横方向の位置がずれた場合など、コイル間の距離や位置ずれに弱いと言う問題点がある。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、電磁誘導方式における給電装置と受電装置のコイル間の距離に起因した結合係数κの低下、及び給電装置と受電装置の横方向の位置ずれによるコイル間の位置ずれに起因した結合係数κの低下で起こる伝送効率の悪化を改善した電磁誘導型の非接触電力伝送システムを提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴による非接触電力伝送システムは、一次側給電コイルを有する給電装置から二次側受電コイルを有する受電装置へ非接触により電力伝送する電磁誘導型の非接触電力伝送システムであって、前記一次側給電コイルで発生した磁束を前記二次側受電コイルに効率よく伝達するための負荷整合を行う整合コイルを具備し、前記整合コイルは、前記一次側給電コイルと前記二次側受電コイルとの間又は前記二次側受電コイルの外側に一つ配設される。
前記一次側給電コイル、前記二次側受電コイル、及び前記整合コイルのいずれか又は全てのコイルの面に配設された軟磁性体を備えても良いし、前記一次側給電コイルと前記整合コイルとが対向する面の反対側の面に配設された軟磁性体を備えても良い。
前記一次側給電コイルに対して所定周波数の電流を流して磁束を発生させ、前記整合コイルを前記所定周波数で共振する様に調整する。
前記一次側給電コイルを複数個備えても良い。
上記目的を達成するためになされた本発明の他の特徴による非接触電力伝送システムは、一次側給電コイルを有する給電装置から二次側受電コイルを有する複数の受電装置へ非接触により電力伝送する非接触電力伝送システムであって、前記二次側受電コイルを有する複数の受電装置に対して前記一次側給電コイルで発生した磁束を該二次側受電コイルに効率よく伝達するための負荷整合を行う整合コイルをそれぞれ備え、前記整合コイルは、前記一次側給電コイルと前記二次側受電コイルとの間又は前記二次側受電コイルの外側に配設され、前記二次側受電コイルを有する複数の受電装置に対して前記一次側給電コイルを有する給電装置から同時に電力を伝達する。
前記一次側給電コイル、前記二次側受電コイル、及び前記整合コイルのいずれか一つ以上に軟磁性材を配設しても良い。
前記一次側給電コイルの品質係数をQ1、前記整合コイルの品質係数をQ3、該一次側給電コイルと整合コイルとの結合係数をk13とし、これらを性能指標α=k13Q1Q3として表し、αを10以上10000以下とする。また、前記二次側受電コイルの品質係数をQ2、前記整合コイルの品質係数をQ3、該二次側受電コイルと整合コイルとの結合係数をk23とし、これらを性能指数β=k23Q2Q3として表し、βを30以上10000以下とする。
前記一次側給電コイルと前記二次側受電コイルとの結合係数をk12とし、k12を0.01以上0.7以下とすることが望ましい。また、前記二次側電コイルの品質係数をQ2、該二次側電コイルと前記整合コイルとの結合係数をk23とし、これらの積k23Q2を7以上40以下とすることが望ましい。
本発明の非接触電力伝送システムによれば、給電装置と受電装置の距離及び位置ずれによって発生する結合係数の低下と負荷整合のずれにより伝送効率が悪化する特性を、効率最大化にできる利点を持つ。二次側に、直列共振回路を構成した場合は低負荷で高効率となり、並列共振回路を構成した場合は高負荷で高効率となる。一方、整合コイルを配置した構成では、広い負荷範囲で高効率を得ることができる。
従来の電磁誘導型の非接触電力伝送システムの二次側共振回路の説明図であり、受電側2次コイルにそれぞれ直列又は並列共振用コンデンサを挿入したものである。 直列及び並列共振時の効率と性能指標を示すグラフである。 直列及び並列共振時の性能指標と最適負荷特性の関係を示すグラフである。 本発明の一実施形態による電磁誘導型の非接触電力伝送システムの説明図である。 結合係数を一定にした場合の最適負荷特性を示すグラフである。 Qを一定にした場合の最適負荷特性を示すグラフである。 結合係数とQとの積値による最適負荷特性を示すグラフである。 本発明の一実施形態による各コイル及び磁性板の配置図である。
以下、本発明の非接触電力伝送システムを実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明による非接触電力伝送システムを説明する前に、先ず、一般によく知られている従来の電磁誘導型の非接触電力伝送システムについて説明する。このような非接触電力伝送システムは、一次側給電コイルと二次側受電コイルからなり、非接触により電力を伝送するシステムが殆どである。
非接触電力伝送システムおける従来回路は、一次側給電コイルと二次側受電コイルに位置ずれやコイル間の距離(Gap)等により結合係数が低下すると、効率の悪化及び電圧変動が大きくなるという問題点を含んでいる。
図1は、従来の電磁誘導型の非接触電力伝送システムの二次側共振回路の説明図であり、図1(a)は受電側2次コイルに直列共振用コンデンサを挿入した回路であり、図1(b)は並列共振用コンデンサを挿入した回路である。
電磁誘導型の非接触電力伝送において、従来回路は、図1に示したようにリアクタンス補償として受電側2次コイルに直列に、或いは並列にコンデンサを挿入することで、効率改善が見込めることは既に研究及び報告がなされている通りである。
ここで、二次側共振回路による最大効率ηmaxを求めると、直列及び並列共振のどちらの場合も次式になる。
ηmax=1/(1+(2((1+√(1+α))/α)) −−−(1)
α=κ2Q1Q2 −−−(2)
ここで、
κ:コイル間の結合係数
Q1:一次側コイルのQ値
Q2:二次側コイルのQ値
この時、二次側コイルの巻線抵抗をr2とすると、最適な負荷RLとの関係は次式になる。
RL/r2=√(1+α) −−−(3)
RL/r2=√(1+α)+Q2/√(1+α) −−−(4)
式(3)は直列共振時、式(4)は並列共振時である。式(2)は一次側コイルと二次側コイルの結合係数κの2乗と一次側コイル及び二次側コイルのQ(品質係数)値(Q1とQ2)との積であり、性能指標αを表わす。従来、性能指標αは、角周波数、相互インダクタンス、及び巻線抵抗を用いて表されているが、式(2)に変形することが可能であることは電気回路上明白である。
上式を基に表した効率と性能指標αとの関係を図2のグラフに示す。この時、共振コンデンサと負荷RLが最大になるように選択される。90%以上の効率を得るためには、性能指標α値として400以上が必要である。コイル間の結合係数κが1に漸近するならば、性能指標α値として400以上は容易であるが、コイル間の距離が10mm以上では、結合係数κは0.1以下になりコイルのQ値だけでは効率改善が困難である。
次に、効率が最大になる最適負荷に着目する。図3に性能指標α値と最適負荷特性の関係を示す。図3(a)は直列共振時の性能指標α値と最適負荷特性を示すグラフであり、図3(b)は並列共振時の性能指標α値と最適負荷特性を示すグラフである。図3を参照すると、性能指標α値の変動と共に最適負荷の値が変動していくことがわかる。特に並列共振の場合は、Q2の値によっても最適負荷が変動する。これは、一見最適負荷を、Q2により任意に設定ができる可能性を示すが、性能指標α値を一定とした場合はQ2の変動分をQ1で補償しなければならない負荷整合の問題が出てくる。
本発明は、結合係数κの低下時に負荷RLとの整合を確立することが可能であり、その整合を確立するために、一次側給電コイルと二次側受電コイルとの間に負荷整合コイルを導入する。
本発明は、一次側給電コイルで発生した磁束を負荷整合コイルにより負荷整合を行い、二次側受電コイルに効率良く伝達するための負荷整合コイルを備えたものであり、本発明の一実施形態による電磁誘導型の非接触電力伝送システムの構成及び解析結果を、図4〜図7を参照しながら説明する。
図4は、本発明の一実施形態による電磁誘導型の非接触電力伝送システムの説明図であり、図1に示した従来の電磁誘導型の非接触給電システムにおいて、電力供給手段の給電側1次コイルCoil1と電力受電手段の受電側2次コイルCoil2に、負荷整合手段の整合コイルCoil3を挿入した電磁誘導型の非接触電力伝送システムの構成図である。
図4に示すように、本発明の一実施形態による電磁誘導型の非接触電力伝送システムは、給電装置と受電装置のコイル間の距離と両装置の位置ずれに起因する伝送効率の悪化を改善するため、負荷整合手段とした整合コイルCoil3に給電装置の駆動周波数に同調するように共振コンデンサC3を付加したLCブースト回路を構成する電磁誘導型非接触電力伝送システムである。
本実施形態による電磁誘導型の非接触電力伝送のコイル構成について図4を参照して説明する。
図4を参照すると、給電コイルCoil1、負荷整合コイルCoil3、及び受電コイルCoil2を備え、一般に良く知られている電磁誘導方式とは異なる負荷整合コイルCoil3が導入されている。
図4において、一次側給電コイルCoil1(例えば、L1=44.7μH)、負荷整合コイルcoil3(例えば、L3=35.7μH)、及び二次側受電コイルCoil2(変数L2)を備え、一次側給電コイルの巻線抵抗r1(例えばr1=0.38Ω)、負荷整合コイルの巻線抵抗r3(例えばr3=0.56Ω)、及び二次側受電コイルの巻線抵抗r2(変数r2)を有する。負荷整合コイルCoil3の共振用コンデンサC3により、Coil1とCoil3間の結合係数k13(例えばk13=0.024)、Coil1とCoil2間の結合係数k12(例えばk12<0.024)、及びCoil2とCoil3間の結合係数k23(変数k23)を有し、Coil2の負荷RL(変数RL)を有する。
図1に示した従来の非接触電力伝送システムとの違いは、一次側給電コイルCoil1と二次側受電コイルCoil2との間に負荷整合コイルCoil3と共振用コンデンサC3を追加した点である。
この時の性能指標α値は約80であり、最大効率は約80%になる。図4の設定値と負荷RLが接続されている二次側受電コイルCoil2のQ値を変数として、k23=0.5の場合の負荷特性を確認した結果から図5の特性が得られる。
図5において、
Q2=10の時、負荷特性(RL/r2)は約100で効率が約65%
Q2=20の時、負荷特性(RL/r2)は約500で効率が約65%
Q2=50の時、負荷特性(RL/r2)は約900で効率が約65%
Q2=100の時、負荷特性(RL/r2)は約2000で効率が約65%
となり、効率が最大となる負荷の値が変動する。また、最大効率に大きな変化がなく、性能指標αで決まる最大効率に漸近する。
次に、Q2の値を一定(例えば、Q2=35)として負荷整合コイルCoil3と二次側受電コイルCoil2との間の結合係数k23を変化させたときの負荷特性(RL/r2)を図6に示す。
図6において、
k23=1の時、負荷特性(RL/r2)は約2000で効率が約65%
k23=0.5の時、負荷特性(RL/r2)は約500で効率が約65%
k23=0.2の時、負荷特性(RL/r2)は約100で効率が約65%
k23=0.1の時、負荷特性(RL/r2)は約60で効率が約40%
となり、結合係数k23が低い場合は効率が減少するため、k23=0.2以上で使用することが望ましい。
上記で得られた結果を基に、負荷整合コイルCoil3と受電コイルCoil2間の結合係数k23と受電コイルCoil2のQ2との積値k23Q2による効率及び最適負荷を図7に示す。
図7において、k23Q2の値が7でほぼ飽和値に近く、15以上では効率が約65%で大きな変化はなく、それに伴う負荷を最適に設定することで最大効率の実現が可能である。
また、上記コイル間結合を改善するために磁性板として軟磁性材を使用したフェライトの配置図を図8に示す。
図8は、給電コイルCoil1の底面に軟磁性板(Ni−Zn)フェライト1を敷き、負荷整合コイルCoil3の背面にCoil1とCoil3を挟み込むように同様な軟磁性板フェライト3を配置し、受電コイルCoil2の下面にCoil2とCoil3を挟み込むように同様に軟磁性板フェライト2を置く。これにより、負荷整合コイルCoil3と給電コイルCoil1のコイル間結合k13が上がり、伝送効率が改善される。
次に、1次側コイルの品質係数をQ1、2次側コイルの品質係数をQ2、負荷整合コイルの品質係数をQ3とし、1次側コイルと2次側コイルの結合係数をk12、2次側コイルと負荷整合コイルの結合係数をk23、1次側コイルと負荷整合コイルとの結合係数をk13として、伝送効率との関係を次に示す。
これらを、性能指標α=k13Q1Q3とし、β=k23Q2Q3として、伝送効率との関係を次に示す。
α 伝送効率(%)
0.1 2
0.5 9
1 16
5 40
10 52
30 70
70 78
100 81
300 90
1000 94
10000 98
αが1以上になると伝送効率が著しく向上し、αが10以上では50%を越えている。
次に、上記条件かつ効率が70%となる条件で、βと伝送効率との関係を次に示す。この時、αは30、Q2は20となっている。
β 伝送効率(%)
0.1 0.02
0.5 1
1 2
5 9
10 18
30 38
70 55
100 60
300 67
1000 69
10000 70
βが5以上になると伝送効率が著しく向上し、βが30では最高効率/2を超えている。
次に、k12と伝送効率との関係を示す。
k12 伝送効率(%)
0.01 68
0.1 68
0.2 67
0.3 66
0.4 64
0.5 62
0.6 60
0.7 59
0.8 57
0.9 55
k12の増加に伴い、伝送効率は緩やかに減少することになる。k12が0.7以下の領域では、最高効率の85%以上となっている。
本発明の非接触電力伝送システムは、携帯機器等に搭載されて充電可能な二次電池への給電、電気自動車のバッテリーへの給電、充電可能なバッテリーを搭載した電子機器への給電等において活用することが可能である。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明したが、本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
Coil1 一次側(給電)コイル
Coil2 二次側(受電)コイル
Coil3 (負荷)整合コイル
C3 共振コンデンサ
Cs 直列共振用コンデンサ
CL 並列共振用コンデンサ
RL 負荷
r1、r2、r3 巻線抵抗

Claims (11)

  1. 一次側給電コイルを有する給電装置から二次側受電コイルを有する受電装置へ非接触により電力伝送する電磁誘導型の非接触電力伝送システムであって、
    前記一次側給電コイルで発生した磁束を前記二次側受電コイルに効率よく伝達するための負荷整合を行う整合コイルを具備し、
    前記整合コイルは、前記一次側給電コイルと前記二次側受電コイルとの間又は前記二次側受電コイルの外側に一つ配設されることを特徴とする非接触電力伝送システム。
  2. 前記一次側給電コイル、前記二次側受電コイル、及び前記整合コイルのいずれか又は全てのコイルの面に配設された軟磁性体を備えることを特徴とする請求項1に記載の非接触電力伝送システム。
  3. 前記一次側給電コイルと前記整合コイルとが対向する面の反対側の面に配設された軟磁性体を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の非接触電力伝送システム。
  4. 前記一次側給電コイルに対して所定周波数の電流を流して磁束を発生させ、前記整合コイルを前記所定周波数で共振する様に調整することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の非接触電力伝送システム。
  5. 前記一次側給電コイルを複数個備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の非接触電力伝送システム。
  6. 一次側給電コイルを有する給電装置から二次側受電コイルを有する複数の受電装置へ非接触により電力伝送する電磁誘導型の非接触電力伝送システムであって、
    前記二次側受電コイルを有する複数の受電装置に対して前記一次側給電コイルで発生した磁束を前記二次側受電コイルに効率よく伝達するための負荷整合を行う整合コイルを前記二次側受電コイルに対応してそれぞれ備え、
    前記整合コイルは、前記一次側給電コイルと前記二次側受電コイルとの間又は前記二次側受電コイルの外側に配設され、
    前記二次側受電コイルを有する複数の受電装置に対して前記一次側給電コイルを有する給電装置から同時に電力を伝達することを特徴とする非接触電力伝送システム。
  7. 前記一次側給電コイル、前記二次側受電コイル、及び前記整合コイルのいずれか一つ以上に軟磁性材を配設することを特徴とする請求項に記載の非接触電力伝送システム。
  8. 前記一次側給電コイルの品質係数をQ1、前記整合コイルの品質係数をQ3、該一次側給電コイルと整合コイルとの結合係数をk13とし、これらを性能指標α=k13Q1Q3として表し、αを10以上10000以下とすることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の非接触電力伝送システム。
  9. 前記二次側受電コイルの品質係数をQ2、前記整合コイルの品質係数をQ3、該二次側受電コイルと整合コイルとの結合係数をk23とし、これらを性能指数β=k23Q2Q3として表し、βを30以上10000以下とすることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の非接触電力伝送システム。
  10. 前記一次側給電コイルと前記二次側受電コイルとの結合係数をk12とし、k12を0.01以上0.7以下とすることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の非接触電力伝送システム。
  11. 前記二次側電コイルの品質係数をQ2、該二次側電コイルと前記整合コイルとの結合係数をk23とし、これらの積k23Q2を7以上40以下とすることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の非接触電力伝送システム。
JP2011038760A 2011-02-24 2011-02-24 非接触電力伝送システム Active JP5843309B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038760A JP5843309B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 非接触電力伝送システム
PCT/JP2011/069075 WO2012114563A1 (ja) 2011-02-24 2011-08-24 非接触電力伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038760A JP5843309B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 非接触電力伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012175896A JP2012175896A (ja) 2012-09-10
JP5843309B2 true JP5843309B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=46720369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011038760A Active JP5843309B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 非接触電力伝送システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5843309B2 (ja)
WO (1) WO2012114563A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6164720B2 (ja) * 2012-11-07 2017-07-19 株式会社リューテック 結合共振器型の無線電力伝送システム
JP5870957B2 (ja) * 2013-04-26 2016-03-01 トヨタ自動車株式会社 受電装置、駐車支援装置、車両および電力伝送システム
WO2015173847A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 ネオテス株式会社 非接触電力伝送装置
JP6696563B2 (ja) 2016-03-18 2020-05-20 株式会社村田製作所 送電装置、受電装置およびワイヤレス給電システム
JP7019492B2 (ja) * 2018-04-04 2022-02-15 Nittoku株式会社 製造装置
JP2019198181A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 Nittoku株式会社 回転テーブル式製造装置
JP2022134313A (ja) 2021-03-03 2022-09-15 株式会社Ihi 給電装置及び給電システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231586A (ja) * 1993-09-08 1995-08-29 Tokin Corp コードレスパワーステーション
JP4240783B2 (ja) * 2000-08-28 2009-03-18 パナソニック電工株式会社 非接触電力伝達装置
JP5118394B2 (ja) * 2007-06-20 2013-01-16 パナソニック株式会社 非接触電力伝送機器
WO2009023646A2 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Nigelpower, Llc Long range low frequency resonator and materials
US8432070B2 (en) * 2008-08-25 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Passive receivers for wireless power transmission
JP5135204B2 (ja) * 2008-12-26 2013-02-06 株式会社日立製作所 非接触電力伝送システム、および該非接触電力伝送システムにおける負荷装置
JP5372610B2 (ja) * 2009-06-08 2013-12-18 Necトーキン株式会社 非接触電力伝送装置
CN107040043B (zh) * 2010-05-19 2019-06-11 韦特里西提公司 自适应无线能量传送系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012175896A (ja) 2012-09-10
WO2012114563A1 (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10944298B2 (en) Receiver for wireless charging system
JP5843309B2 (ja) 非接触電力伝送システム
US9941048B2 (en) Non-contact wireless communication coil, transmission coil, and portable wireless terminal
US10103581B2 (en) Wireless power transmission system
US9866278B2 (en) Wireless power repeater
CN102365803B (zh) 低远场下的磁感应充电
US9912197B2 (en) Dual-mode wireless power receiver
KR101262556B1 (ko) 무선전력 송신장치
KR101865540B1 (ko) 무선 충전 모듈 및 이를 포함하는 휴대용 보조배터리
EP2525461A2 (en) Wireless power receiver and method for controlling the same
CN104718682A (zh) 无线供电装置
CN103138406A (zh) 无线电力传送器及其传送电力的方法
WO2012067522A1 (en) A wirelessly rechargeable battery and power transmitter
KR20130102218A (ko) 멀티 코일을 구비하는 무선 전력 수신 장치 및 무선 전력 수신 방법
JP2012143091A (ja) 遠隔無線駆動充電装置
US10381859B2 (en) Wireless power supply system, power transmitter, and power transmission method
KR20130111832A (ko) 전송 코일 배열을 이용한 무선 전력 전송 장치 및 무선 전력 전송 시스템
KR20140051140A (ko) 무선 전력 공급 시스템
KR101875942B1 (ko) 무선전력 수신장치 및 무선전력 전송 시스템
CN106849383A (zh) 垂直型电力传输方式的无线电力传输及充电装置
KR20120116802A (ko) 중계기를 이용한 무선 전력 전송 시스템 및 무선 전력 수신기
WO2017095577A1 (en) Enhanced coupling in a wearable resonator
CN107710555A (zh) 无线电力传输设备及其控制方法
Pu et al. An efficient wireless power transmission system by employing 3× 3 stacked coil antenna arrays
KR20130123082A (ko) 무선 전력 송신기 및 무선 전력 수신기

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20131225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5843309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250