JP5841630B2 - タッチディスプレイパネルおよびその駆動方法 - Google Patents

タッチディスプレイパネルおよびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5841630B2
JP5841630B2 JP2014055312A JP2014055312A JP5841630B2 JP 5841630 B2 JP5841630 B2 JP 5841630B2 JP 2014055312 A JP2014055312 A JP 2014055312A JP 2014055312 A JP2014055312 A JP 2014055312A JP 5841630 B2 JP5841630 B2 JP 5841630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode pattern
display panel
substrate
touch
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014055312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015001980A (ja
Inventor
家▲うぇい▼ 胡
家▲うぇい▼ 胡
耀光 張
耀光 張
紳峰 戴
紳峰 戴
維賓 胡
維賓 胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Himax Technologies Ltd
Original Assignee
Himax Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Himax Technologies Ltd filed Critical Himax Technologies Ltd
Publication of JP2015001980A publication Critical patent/JP2015001980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5841630B2 publication Critical patent/JP5841630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイパネルおよびその駆動方法に関するものであり、特に、タッチディスプレイパネルおよびその駆動方法に関するものである。
ディスプレイ技術の進歩と多機能ディスプレイ装置の需要に伴い、単純なディスプレイ機能しか備えていないディスプレイ装置は、現代のユーザーの要求を満たすことができなくなった。そのため、キーボードやマウス等の外部入力装置の代わりにディスプレイパネルにタッチ機能を搭載し、より便利で使いやすい対話型入力操作手段をユーザーに提供することのできるタッチディスプレイパネルが提案され、実用化された。その結果、ディスプレイパネルは、より魅力的で、直感的な使用ができるようになった。
取り付け方の違いによって、現在のタッチディスプレイパネルは、主に、アウトセル(out-cell)型タッチディスプレイパネルとインセル(in-cell)型タッチディスプレイパネルに分けられる。アウトセル型タッチディスプレイパネルは、ボンディング層を用いてタッチパネルをディスプレイパネルに取り付けるため、ボンディング層を使用することでアウトセル型タッチディスプレイパネルを比較的容易に製造できるという利点を有する。しかしながら、アウトセル型タッチディスプレイパネルは、少なくとも3層の基板を含む2つのパネル(ディスプレイパネルとタッチパネル)を取り付けることによって製造されるため、比較的厚く、電子製品の軽薄短小化というユーザーの要求を満たすことができない。
反対に、インセル型タッチディスプレイパネルは、ディスプレイパネルの基板の上にタッチ電極を製造することにより、少なくとも1層の基板を省略することができるため、比較的薄い。しかしながら、現有のインセル型タッチディスプレイパネルは、タッチ電極とディスプレイ電欲の間の負荷が大きいため、表示とタッチ制御機能を行うための十分な充電時間を提供することができない。したがって、いかにしてタッチ電極とディスプレイ電極の間の負荷を減らし、且つタッチディスプレイパネルの薄さを維持するかが、本分野の技術者が解決すべき課題の1つとなっている。
したがって、本発明は、比較的薄く、且つ表示とタッチ制御機能を行うための十分な充電時間を提供することのできるタッチディスプレイパネルを提供する。
本発明は、また、タッチ電極とディスプレイ電極の間の負荷を減らすことのできるタッチディスプレイパネルの駆動方法を提供する。
本発明の1つの実施形態において、タッチディスプレイパネルは、第1基板と、複数の第1電極パターンと、複数の第2電極パターンと、複数の能動素子(active element)と、複数の第3電極パターンと、複数の第4電極パターンと、第2基板と、複数の第5電極パターンと、表示媒体層(display medium layer)とを含む。第1電極パターンおよび第2電極パターンは、第1基板の上に配置され、互いに電気絶縁される。そのうち、第1電極パターンと第2電極パターンは、互いに交差して配置され、アレイ配置された複数の画素エリアを形成する。各能動素子は、それぞれ、画素エリアのうちの1つに配置され、対応する第1電極パターンおよび対応する第2電極パターンに電気接続される。第3電極パターンは、第2電極パターンの配列方向に沿って配置され、第2電極パターンを複数のグループに分割する。そのうち、各第3電極パターンは、画素エリアの列(column)を覆う。第4電極パターンは、第3電極パターンに電気絶縁される。各第4電極パターンは、画素エリアのうちの1つに配置され、対応する能動素子に電気接続される。第2基板および第1基板は、互いに対向して配置される。第5電極パターンは、第2電極の上に配置され、第5電極パターンの配列方向は、第2電極パターンの配列方向と交差する。表示媒体層は、第1基板と第2基板の間に配置される。
本発明の1つの実施形態において、本発明のタッチディスプレイパネルの駆動方法は、以下のステップを含む。上述したタッチディスプレイパネルを提供し、タッチディスプレイパネルにより表示モードと検出モードを実行する。表示モードを実行するステップは、以下の通りである。まず、第3電極パターンに直流電位(direct current potential)を提供する。次に、第3電極パターンが直流電位で維持されている間に、第1電極パターンに表示走査信号を順番に提供し、能動素子をオンにする。そして、第2電極パターンに表示駆動信号を順番に提供する。検出モードを実行するステップは、以下の通りである。まず、表示走査信号を提供するのを停止して、能動素子をオフにする。次に、グループに対してタッチ走査を順番に行う。タッチ走査は、走査したいグループの第2電極パターンにタッチ走査信号を提供することと、同時に走査したいグループに対応する第3電極パターンをフローティングさせることとを含む。
タッチパネルをディスプレイパネルに組み込む開発動向によって、両者間の干渉がより深刻になり、タッチディスプレイパネルの厚さを維持することが難しくなった。
第1電極パターンと、第2電極パターンと、能動素子と、第3電極パターンと、第4電極パターンとを含むタッチディスプレイパネルを提供する。第2電極パターンおよび第1電極パターンは、画素エリアを形成するよう設置される。各能動素子は、画素エリアのうちの1つに配置され、対応する第1電極パターンおよび第2電極パターンに電気接続される。第3電極パターンは、第2電極パターンの配列方向に沿って配置され、第2電極パターンをグループに分割する。そのうち、各第3電極パターンは、画素エリアの列を覆う。第4電極パターンは、第3電極パターンに電気絶縁される。第4電極パターンは、第3電極パターンに電気絶縁される。各第4電極パターンは、画素エリアのうちの1つに配置され、対応する能動素子に電気接続される。タッチディスプレイパネルの駆動方法も提供する。
本発明において、タッチディスプレイパネルの電極パターンは、現在のディスプレイパネルの構造の下で改良されているため、追加の基板を追加しなくても、ディスプレイパネルにタッチ制御機能を搭載することができる。その結果、タッチディスプレイパネルは、低コストであり、且つ薄いという利点を有する。さらに、第3電極パターンおよびその駆動方法を設計することによって、隣接する2つのグループ間のタッチ走査信号の干渉を防ぎ、タッチ電極とディスプレイ電極の間の負荷を減らすことができるため、表示とタッチ制御機能を行うための十分な充電時間を提供することができる。
本発明の上記および他の目的、特徴、および利点をより分かり易くするため、図面と併せた幾つかの実施形態を以下に説明する。
本発明の1つの実施形態に係るタッチディスプレイパネルの部分的上面図である。 本発明の1つの実施形態に係るタッチディスプレイパネルの断面図である。 本発明の1つの実施形態に係るタッチディスプレイパネルの側面図である。 本発明の1つの実施形態に係るタッチディスプレイパネルの制御方法を示したものである。 本発明の1つの実施形態に係るタッチディスプレイパネルの制御方法を示したものである。
以下、添付の図面を例として、本発明の実施形態を詳細に説明する。各図面および関連説明において、同一または類似する構成要素には、同一の参照番号を使用する。
図1Aは、本発明の1つの実施形態に係るタッチディスプレイパネルの部分的上面図である。第1基板上の電極パターンの層配置を明確に示すため、図1Aにおいて、タッチディスプレイパネルのいくつかのフィルム層が省略されている。図1Bは、本発明の1つの実施形態に係るタッチディスプレイパネルの断面図である。図1Cは、本発明の1つの実施形態に係るタッチディスプレイパネルの側面図である。第2電極パターン、第4電極パターンおよび第5電極パターンの層配置を明確に示すため、図1Cにおいて、その他のフィルム層が省略されている。
図1A、図1Bおよび図1Cを参照すると、本実施形態のタッチディスプレイパネル100は、第1基板S1と、複数の第1電極パターンM1と、複数の第2電極パターンM2と、複数の能動素子TFTと、複数の第3電極パターンM3と、複数の第4電極パターンM4と、第2基板S2と、複数の第5電極パターンM5と、表示媒体層DMとを含む。
第1電極パターンM1および第2電極パターンM2は、第1基板S1の上に配置される。そのうち、第2電極パターンM2と第1電極パターンM1は、互いに交差して、マトリックス形式で配置された複数の画素エリアPを形成する。詳しく説明すると、本実施形態の第1電極パターンM1は、例えば、第1方向D1に沿って配置され、且つ第2方向D2に沿ってそれぞれ延伸する。第2電極パターンM2は、例えば、第2方向D2に沿って配置され、且つ第1方向D1に沿ってそれぞれ延伸する。第1方向D1は、例えば、第2方向D2に対して垂直であるが、本発明はこれに限定されない。600×800画素の解析度を例に挙げると、タッチディスプレイパネル100は、例えば、600行(row)×800列(column)に配置された480000個の画素エリアPを含み(図1Aは、6つの画素エリアPを概略的に示してある)、第1方向D1は、例えば、行方向であり、第2方向D2は、例えば、列方向である。
各能動素子TFTは、画素エリアPのうちの1つに配置され、対応する第1電極パターンM1および第2電極パターンM2に電気接続される。図1Bに示すように、本実施形態の能動素子TFTは、以下に説明するボトムゲート薄膜トランジスタであるが、本発明は、能動素子TFTの種類を限定しない。さらに、本実施形態の各能動素子TFTは、例えば、ゲートGE、ゲート絶縁層GI、チャネル層CH、ソースSEおよびドレインDEを含む。ゲートGEは、第1基板S1の上に配置され、第1電極パターンM1に電気接続される。1つの実施形態において、ゲートGEおよび第1電極パターンM1は、例えば、第1電極層をパターニングすることによって形成される。
ゲート絶縁層GIは、ゲートGE、第1電極パターンM1および第1基板S1を覆い、ゲート絶縁層GIの材料は、例えば、誘電率の高いシリカ材料または窒化ケイ素材料であるが、本発明はこれらに限定されない。チャネル層CHは、ゲート絶縁層GIの上に配置され、ゲートGEの上方に設置される。チャネル層CHの材料は、例えば、結晶シリコン(crystalline silicon)半導体、アモルファス(amorphous)半導体、ポリシリコン(polysilicon)半導体または酸化物半導体であるが、本発明はこれらに限定されない。
ソースSEは、第2電極パターンM2に電気接続され、ドレインDEは、ソースSEに電気絶縁される。ソースSEおよびドレインDEは、チャネル層CHの上に設置され、チャネル層CHの2つの側からゲート絶縁層GIの上部に相対して延伸する。さらに、ソースSE、ドレインDEおよび第2電極パターンM2は、例えば、第2電極層をパターニングすることによって形成される。ゲート絶縁層GIは、第2電極パターンM2が形成される前に、第1電極パターンM1を既に覆っている。そのため、第2電極パターンM2および第1電極パターンM1を互いに交差させて配置しても、第2電極パターンM2および第1電極パターンM1は、ゲート絶縁層GIによって電気絶縁される。
本実施形態において、タッチディスプレイパネル100は、さらに、第1絶縁層IN1を含み、第1絶縁層IN1は、例えば、ソースSE、ドレインDEおよびゲート絶縁層GIを覆って、能動素子TFTを保護する。第1絶縁層IN1は、例えば、単一の絶縁層または多層構造である。図1Bにおいて、2つのサブ層(第1サブ絶縁層IN11および第2サブ絶縁層IN12)を有する絶縁層を示しているが、本発明はこれに限定されない。
本実施形態において、第3電極パターンM3は、第1絶縁層IN1の上に配置され、第2電極パターンM2の配列方向に沿って配置される。詳しく説明すると、図1Cに示すように、第3電極パターンM3(第3電極パターンVcom1、Vcom2、Vcom3、Vcom4、Vcom5、Vcom6、Vcom7、Vcom8、Vcom9、Vcom10)は、第1方向D1に沿って配置され、第2方向D2に沿ってそれぞれ延伸する。また、第3電極パターンM3は、第2電極パターンM2を複数のグループG1、G2、G3,G4,G5,G6,G7,G8,G9およびG10に分割し、各第3電極パターンM3は、画素エリアPの列を覆う。600×800画素の解析度を例に挙げると、第2電極パターンM2が10個のグループに分割された場合、各グループ(G1、G2、G3,G4,G5,G6,G7,G8,G9およびG10)は、例えば、それぞれ80個の第2電極パターンM2を含む。つまり、各第3電極パターンM3は、80個の第2電極パターンM2に対応して配置され、例えば、48000個の画素エリアを覆う。しかしながら、第2電極パターンM2の数、覆われた画素エリアPの数、および各第3電極パターンM3に対応するグループの数は、タッチ制御機能の解析度、タッチディスプレイパネル100のサイズ等に応じて選択されるため、本発明はこれらに限定されない。さらに、第3電極パターンM3は、例えば、画素エリアP内の能動素子TFTの位置を露出するため、後の欠陥の修理プロセスに役立つ。
各第4電極パターンM4は、画素エリアPのうちの1つに配置され、対応する能動素子TFTに電気接続される。本実施形態において、第3電極パターンM3および第4電極パターンM4は、例えば、表示媒体層DMの同じ側に設置される。第4電極パターンM4を第3電極パターンM3から電気絶縁するため、タッチディスプレイパネル100は、さらに、第2絶縁層IN2を含む。さらに詳しく説明すると、第2絶縁層IN2は、例えば、第3電極パターンM3および第2サブ絶縁層IN12の上に配置され、第4電極パターンM4は、第2絶縁層IN2の上に配置される。つまり、第3電極パターンM3は、第4電極パターンM4と第1基板S1の間に配置される。また、第1絶縁層IN1は、開口O1を有し、第2絶縁層IN2は、開口O2を有する。第1開口O1は、ドレインDEを露出し、第2開口O2は、第1開口O1を露出する。また、第4電極パターンM4は、開口O1および開口O2を介して、ドレインDEに電気接続される。
本実施形態において、第4電極パターンM4は、第3電極パターンM3と比較して、隣接する表示媒体層DMにより近く、各第4電極パターンM4は、例えば、少なくとも1つの開口O3を有し、対応する第3電極パターンM3を露出する。そのため、第3電極パターンM3および第4電極パターンM4は、横電界(horizontal electric field)を変えることによって、表示媒体層DMの状態を調整し、表示された画像のグレースケールを制御するために使用される。本実施形態では、IPS(In-Plane Switching)方式のディスプレイパネルに設置される共通電極および画素電極の構造を用いて本発明を説明したが、本発明はこれに限定されない。別の実施形態において、第3電極パターンM3および第4電極パターンM4は、これらのくし型(comb-like)の部分が互いに交互に配置されたくし型電極であり、つまり、通常FFS(Fringe Field Switching)方式のディスプレイパネルに設置される共通電極および画素電極の構造である。このような構造では、第3電極パターンM3および第4電極パターンM4による横電界を変えることによって、表示媒体層DMの状態を調整することもできる。
第2基板S2および第1基板S1は、互いに対向して配置される。本実施形態において、第1基板S1および第2基板S2は、フレキシブル基板または透光性硬質基板(light transmissive hard substrate)である。例えば、第1基板S1および第2基板S2の材料は、ガラス、珪岩(quartzite)、有機ポリマーまたはその他の適切な材料である。
第5電極パターンM5は、第2基板S2の上に配置され、第5電極パターンM5の配列方向は、第2電極パターンM2の配列方向と交差する。本実施形態では、第5電極パターンM5の一例として、ストライプ電極(stripe electrode)を例に挙げて説明する。第5電極パターンM5は、例えば、第1方向D1に沿って配置され、第2方向D2に向かってそれぞれ延伸する。しかしながら、本発明は、第5電極パターンM5のパターン設計を限定しない。さらに、透光性を考慮して、第5電極パターンM5の材料は、透明導電材料であるのが好ましい。例えば、透明導電材料は、酸化インジウムスズ(indium tin oxide, ITO)、酸化インジウム亜鉛(indium zinc oxide, IZO)、酸化アルミニウムスズ(aluminum tin oxide, ATO)、酸化アルミニウム亜鉛(aluminum zinc oxide, AZO)、酸化インジウムガリウム亜鉛(indium gallium zinc oxide, IGZO)、他の適切な酸化物、または上述した材料のうちの少なくとも2層により形成された積層である。
表示媒体層DMは、第1基板S1と第2基板S2の間に配置される。本実施形態において、表示媒体層DMおよび第5電極パターンM5は、例えば、第2基板S2の反対側にそれぞれ設置される。さらに、表示媒体層DMは、例えば、液体材料層、有機電界発光層(organic electroluminescent layer)または他の適切な媒体層である。表示媒体層DMが液体材料層である場合、タッチディスプレイパネル100は、さらに、カラーフィルター層CFと、第1偏光板P1と、第2偏光板P2とを含む。本実施形態において、第5電極パターンM5およびカラーフィルター層CFは、それぞれ、第2基板S2の反対側に配置され、カラーフィルター層CFは、例えば、第2基板S2の上、および表示媒体層DMと第2基板S2の間に設置される。しかしながら、別の実施形態において、カラーフィルター層CFは、第1基板S1に組み込まれる。第1偏光板P1は、第1基板S1の上に設置され、第2偏光板P2は、第2基板S2の上に設置され、第1基板S1および第2基板S2は、第1偏光板P1と第2偏光板P2の間に設置される。
本実施形態において、タッチディスプレイパネル100の各フィルム層の上にある電極パターン(第3電極パターンM3および第5電極パターンM5)は、現在のディスプレイパネルの構造の下で改良し、タッチ制御機能をディスプレイパネルに搭載したものである。本発明のタッチディスプレイパネル100は、追加のフィルム層や基板を追加しなくてもタッチ制御機能をディスプレイパネルに搭載することができたため、低コストであり、且つ薄いという利点を有する。
詳しく説明すると、表示モードの間、第1電極パターンM1は、例えば、表示走査信号(いわゆる走査線)を送信する時に使用され、第2電極パターンM2は、例えば、表示駆動信号(いわゆるデータ線)を送信する時に使用され、第3電極パターンM3および第4電極パターンM4は、表示媒体層DMの状態を変更する時に使用される。そのうち、第3電極パターンM3は、例えば、共通電極であり、第4電極パターンM4は、例えば、画素電極である。さらに、第5電極パターンM5は、静電放電(electrostatic discharge, ESD)保護層として使用される。
検出モード(タッチポイントの座標を決定する)の間、第1電極パターンM1は、タッチ検出回路の基準電極として使用され、第2電極パターンM2は、例えば、タッチ走査信号を送信する時に使用され、第3電極パターンM3は、例えば、隣接する2つのグループ間のタッチ走査信号の干渉を防ぐための高インピーダンス素子として使用され、第5電極パターンM5は、タッチ操作によって生成されるタッチ駆動信号を受信する時に使用される。
以下の説明において、図2および図3を用いて、表示モードと検出モードにおける電極パターンの駆動方法についてさらに説明する。図2および図3は、それぞれ、本発明の1つの実施形態に係るタッチディスプレイパネルの2つの制御方法を示したものである。図1A、図1Cおよび図2を参照すると、本実施形態のタッチディスプレイパネルの制御方法は、以下のステップを含む。上述したタッチディスプレイパネル100を提供し、タッチディスプレイパネル100で表示モードおよび検出モードを実行する。そのうち、表示モードおよび検出モードは、例えば、交互に実行され、いずれも同じフレーム期間T内で実行される。
表示モードを実行するステップは、以下を含む。まず、第3電極パターンVcom1〜Vcom10に直流電位を提供する。次に、第3電極パターンVcom1〜Vcom10を直流電位で維持しながら、第1電極パターンM1のそれぞれに表示走査信号を順番に提供し、能動素子TFTをオンにする。そして、第2電極パターンM2のそれぞれに表示駆動信号を順番に提供する。注意すべきこととして、表示モードでは、表示駆動信号をストライプ毎に第2電極パターンM2に提供するが、グループ(グループG1〜G10)毎には第2電極パターンM2に提供しない。図2は、第1方向D1に沿った第2電極パターンM2の各行を表示していないため、図2において、表示駆動信号を提供する特徴も省略されている。
一方、検出モードを実行するステップは、以下を含む。まず、表示走査信号を停止して、能動素子TFTをオフにする。次に、グループG1〜G10に対し、順番にタッチ走査を行う。タッチ走査は、走査したいグループ(グループG1〜G10のうちの1つ)の第2電極パターンM2にタッチ走査信号を提供することと、同時に走査したいグループに対応する第3電極パターン(第3電極パターンVcom1〜Vcom10のうちの1つ)をフローティングさせることとを含む。つまり、検出モードでは、第3電極パターンをストライプ毎に浮遊させ、タッチ走査信号をグループ毎に第2電極パターンに提供するが、ストライプ毎には第2電極パターンに提供しない。
走査したいグループに対応する第3電極パターン(第3電極パターンVcom1〜Vcom10のうちの1つ)をフローティングさせることによって、グループの信号は、第3電極パターンから遮蔽されるのを防ぐことができる。さらに、浮遊した第3電極は、高インピーダンス状態にあるため、隣接する2つのグループ間のタッチ走査信号の干渉を防ぎ、走査したいグループと第3電極パターンの間の負荷を減らすことにより、表示とタッチ制御機能を行うための十分な充電時間を提供することができる。
注意すべきこととして、図2において、浮遊した第3電極パターンVcom1〜Vcom10における電圧の変動(矢印で示した位置)は、第3電極パターンVcom1〜Vcom10と対応するグループG1〜G10の間の容量結合効果(capacitance coupling effect)により生じる。現在のディスプレイパネルの構造では、共通電極は、通常単一であり、パターニングされた電極を有さない。そのため、タッチ制御走査の間、電極パターン全体は、浮遊状態に維持されるため、タッチ走査信号を遮蔽するのを防ぐことができる。しかしながら、共通電極は単一であり、パターニングされた電極を有さないため、タッチ走査信号がどのグループに提供されても、共通電極と選択したグループの間で容量結合効果が生じる。そのため、ユーザーの実質的なタッチ位置を認識するのが難しい。逆に、本実施形態は、共通電極(第3電極パターン)にパターン設計を行うため、グループに対応する第3電極パターンが互いに電気的に独立し、タッチ位置の誤判断やタッチ位置を認識できない状況が発生するのを防ぐことができる。
本実施形態において、タッチ走査信号がグループ(グループG1〜G10のうちの1つ)に提供されていない時、あるいは、タッチ走査信号がグループに提供されなくなった時、グループに対応する第3電極パターン(第3電極パターンVcom1〜Vcom10のうちの1つ)に直流電位が提供される。つまり、第3電極パターンは、タッチ走査信号が対応するグループに提供された時にのみ浮遊する。しかしながら、本発明はこれに限定されない。
図3を参照すると、本実施形態の表示モードを実行するステップは、図2のステップと同じである。主な相違点は、検出モードにおいて、タッチ走査信号が提供されていない時にのみ、第3電極パターン(第3電極パターンVcom1〜Vcom10のうちの1つ)に直流電位が提供されることである。つまり、タッチ走査信号がグループ(グループG1〜G10のうちの1つ)に提供されている時、およびタッチ走査信号がグループに提供されなくなった時、グループに対応する第3電極パターンが継続して浮遊する。図3の矢印からわかるように、タッチ走査信号が第3電極パターンに対応するグループに提供されなくなった時、第3電極パターンと対応するグループの間の容量結合効果から第3電極パターンへの影響が徐々に減少し、第3電極パターンは隣接するグループの影響を受けなくなるため、第3電極パターンの電圧は降下する。
上述したように、本発明のタッチディスプレイパネルの電極パターンは、現在のディスプレイパネルの構造の下で改良されているため、追加の基板を追加しなくても、ディスプレイパネルにタッチ制御機能を搭載することができる。その結果、タッチディスプレイパネルは、低コストであり、且つ薄いという利点を有する。さらに、第3電極パターンおよびその駆動方法を設計することによって、隣接する2つのグループ間のタッチ走査信号の干渉を防ぎ、タッチ電極とディスプレイ電極の間の負荷を減らすことができるため、表示とタッチ制御機能を行うための十分な充電時間を提供することができる。
以上のごとく、この発明を実施形態により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
本発明は、抵抗‐容量(resistance-capacitance, R-C)負荷を減らし、製造プロセスを簡易化し、タッチディスプレイパネルの全体の厚さを減らすことのできるタッチディスプレイパネルおよびその駆動方法を提供する。
100 タッチディスプレイパネル
CF カラーフィルター層
CH チャネル層
D1 第1方向
D2 第2方向
DE ドレイン
DM 表示媒体層
G1〜G10 グループ
GE ゲート
GI ゲート絶縁層
IN1 第1絶縁層
IN11 第1サブ絶縁層
IN12 第2サブ絶縁層
IN2 第2絶縁層
M1 第1電極パターン
M2 第2電極パターン
M3、Vcom1〜Vcom10 第3電極パターン
M4 第4電極パターン
M5 第5電極パターン
O1、O2、O3 開口
P 画素エリア
P1 第1偏光板
P2 第2偏光板
S1 第1基板
S2 第2基板
SE ソース
T フレーム期間
TFT 能動素子

Claims (14)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板の上に配置された複数の第1電極パターンと、
    前記第1電極パターンと電気絶縁され、前記第1基板の上に配置され、且つ前記第1電極パターンと交差して配置され、アレイ配置された複数の画素エリアを形成する複数の第2電極パターンと、
    それぞれが前記画素エリアのうちの1つに配置され、且つ前記第1電極パターンおよび前記第2電極パターンに電気接続された複数の能動素子と、
    前記第2電極パターンの配列方向に沿って配置され、前記第2電極パターンを複数のグループに分割し、且つそれぞれが前記画素エリアの列を覆う複数の第3電極パターンと、
    前記第3電極パターンに電気絶縁され、それぞれが前記画素エリアのうちの1つに配置され、且つ前記能動素子に電気接続された複数の第4電極パターンと、
    前記第1基板に対向して配置された第2基板と、
    前記第2基板の上に配置され、且つ配列方向が、前記第2電極パターンの前記配列方向と交差する複数の第5電極パターンと、
    前記第1基板と前記第2基板の間に配置された表示媒体層と
    を含み、
    前記第3電極パターンが、前記第4電極パターンと前記第1基板の間に設置され、前記第4電極パターンのそれぞれが、少なくとも1つの開口を有し、前記開口が、前記第3電極パターンを露出するタッチディスプレイパネル。
  2. 前記第1電極パターンが、第1方向に沿って配置され、且つ第2方向に沿ってそれぞれ延伸し、前記第2電極パターンが、前記第2方向に沿って配置され、且つ前記第1方向に沿ってそれぞれ延伸し、前記第5電極パターンが、第1方向に沿って配置され、且つ第2方向に沿ってそれぞれ延伸する請求項1に記載のタッチディスプレイパネル。
  3. 前記第1方向が、前記第2方向に対して垂直である請求項2に記載のタッチディスプレイパネル。
  4. 前記第3電極パターンが、前記能動素子を露出する請求項1に記載のタッチディスプレイパネル。
  5. 前記第3電極パターンおよび前記第4電極パターンが、前記表示媒体層の同じ側に設置された請求項1に記載のタッチディスプレイパネル。
  6. 前記第2基板の上に配置され、前記表示媒体層と前記第2基板の間に設置されたカラーフィルターをさらに含む請求項1に記載のタッチディスプレイパネル。
  7. 前記第5電極パターンおよび前記カラーフィルターが、それぞれ、前記第2基板の反対側に設置された請求項に記載のタッチディスプレイパネル。
  8. 前記第1基板に設置された第1偏光板と、前記第2基板に設置された第2偏光板とをさらに含み、前記第1基板および前記第2基板が、前記第1偏光板と前記第2偏光板の間に設置された請求項1に記載のタッチディスプレイパネル。
  9. 請求項1に記載の前記タッチディスプレイパネルを提供することと、
    前記第3電極パターンに直流電位を提供することと、
    前記第3電極パターンが前記直流電位で維持されている間に、前記各第1電極パターンに表示走査信号を順番に提供し、前記能動素子をオンにすることと、
    前記第2電極パターンのそれぞれに表示駆動信号を順番に提供することと
    を含む表示モードを実行することと、
    前記表示走査信号を提供するのを停止して、前記能動素子をオフにすることと、
    前記グループに対して、走査したい前記グループの前記第2電極パターンにタッチ走査信号を提供することと、同時に走査したい前記グループに対応する前記第3電極パターンをフローティングさせることとを含むタッチ走査を順番に行うことと
    を含む検出モードを実行することと
    を含むタッチディスプレイパネルの駆動方法。
  10. 前記検出モードにおいて、前記タッチ走査信号が前記グループに提供されていない時、および前記タッチ走査信号が前記グループに提供されなくなった時、前記グループに対応する前記第3電極パターンに前記直流電位を提供する請求項に記載のタッチディスプレイパネルの駆動方法。
  11. 前記検出モードにおいて、前記タッチ走査信号が前記グループに提供されていない時、前記グループに対応する前記第3電極パターンに前記直流電位を提供し、前記タッチ走査信号が前記グループに提供されなくなった時、前記グループに対応する前記第3電極パターンを継続してフローティングさせる請求項に記載のタッチディスプレイパネルの駆動方法。
  12. 前記表示モードと前記検出モードが、交互に実行される請求項に記載のタッチディスプレイパネルの駆動方法。
  13. 前記表示モードと前記検出モードが、同じフレーム期間内に実行される請求項に記載のタッチディスプレイパネルの駆動方法。
  14. 前記第3電極パターンが、互いに電気的に独立した請求項に記載のタッチディスプレイパネルの駆動方法。
JP2014055312A 2013-06-13 2014-03-18 タッチディスプレイパネルおよびその駆動方法 Expired - Fee Related JP5841630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361834855P 2013-06-13 2013-06-13
US61/834,855 2013-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015001980A JP2015001980A (ja) 2015-01-05
JP5841630B2 true JP5841630B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=52018803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014055312A Expired - Fee Related JP5841630B2 (ja) 2013-06-13 2014-03-18 タッチディスプレイパネルおよびその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9013434B2 (ja)
JP (1) JP5841630B2 (ja)
KR (1) KR101546049B1 (ja)
CN (1) CN104238805B (ja)
TW (1) TWI514214B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9424179B2 (en) 2013-10-17 2016-08-23 Seagate Technology Llc Systems and methods for latency based data recycling in a solid state memory system
US9201729B2 (en) 2013-10-21 2015-12-01 Seagate Technology, Llc Systems and methods for soft data utilization in a solid state memory system
US9378840B2 (en) 2013-10-28 2016-06-28 Seagate Technology Llc Systems and methods for sub-zero threshold characterization in a memory cell
US9276609B2 (en) 2013-11-16 2016-03-01 Seagate Technology Llc Systems and methods for soft decision generation in a solid state memory system
US9378810B2 (en) 2014-02-11 2016-06-28 Seagate Technology Llc Systems and methods for last written page handling in a memory device
CN105786232B (zh) * 2014-12-26 2018-09-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 内嵌式触控显示装置检测方法
TWI570608B (zh) * 2015-03-20 2017-02-11 禾瑞亞科技股份有限公司 壓力感測觸控面板、壓力感測方法、壓力感測之電子裝置及其控制單元
US10055047B2 (en) * 2015-03-26 2018-08-21 Himax Technologies Limited Driver integrated circuit, driving method, and touch display system
US10078392B2 (en) 2015-04-09 2018-09-18 Himax Technologies Limited Low loading driving method, driver integrated circuit applying the method, and touch display system
EP3093839A1 (en) * 2015-05-13 2016-11-16 Himax Technologies Limited In-cell touch screen and a method of driving the same
TW201704958A (zh) * 2015-07-17 2017-02-01 群創光電股份有限公司 觸控顯示面板及觸控模式的驅動方法
WO2017030080A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 シャープ株式会社 タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の製造方法
JP2017040757A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
CN108139590B (zh) * 2015-09-12 2021-10-01 兰斯维克托公司 液晶光束控制装置及制造方法
KR102504496B1 (ko) * 2016-05-02 2023-03-02 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 내장형 표시장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI251188B (en) * 2004-03-31 2006-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd Passive matrix light emitting device
KR20070067960A (ko) 2005-12-26 2007-06-29 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP4345820B2 (ja) * 2007-01-22 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法並びに電子ペーパー
TWI384277B (zh) * 2007-09-07 2013-02-01 Japan Display West Inc 液晶顯示裝置
US8508678B2 (en) * 2008-09-25 2013-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, touch panel, and display device including the same
CN101738761B (zh) * 2008-11-26 2014-07-23 群创光电股份有限公司 触控式面板
KR101073194B1 (ko) * 2009-10-06 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 내장형 액정표시장치
KR20120019077A (ko) 2010-08-24 2012-03-06 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서가 내장된 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101450948B1 (ko) 2011-08-04 2014-10-16 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 일체형 표시장치
CN102650916B (zh) * 2011-02-25 2014-11-26 乐金显示有限公司 集成触摸传感器的显示设备
KR101706242B1 (ko) * 2011-04-27 2017-02-14 엘지디스플레이 주식회사 인셀 터치 패널
TWI457797B (zh) * 2011-07-05 2014-10-21 Hannstar Display Corp 觸控面板
KR101805923B1 (ko) 2011-08-04 2017-12-08 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 일체형 표시장치
CN103123548B (zh) * 2011-11-18 2016-12-07 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控显示装置
JP2013171369A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd エンベディッド型タッチスクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015001980A (ja) 2015-01-05
US9013434B2 (en) 2015-04-21
KR20140145526A (ko) 2014-12-23
TWI514214B (zh) 2015-12-21
TW201447678A (zh) 2014-12-16
US20140368449A1 (en) 2014-12-18
CN104238805A (zh) 2014-12-24
CN104238805B (zh) 2017-05-17
KR101546049B1 (ko) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5841630B2 (ja) タッチディスプレイパネルおよびその駆動方法
US10712864B2 (en) Dual-mode capacitive touch display panel
US10459567B2 (en) Array substrate, color filter substrate, touch control display device and methods for driving the same
US10452201B1 (en) Touch sensor for display with shield
TWI613495B (zh) 顯示裝置
JP6639829B2 (ja) 表示装置
TWI628574B (zh) 觸控型顯示面板及其短路修復方法
KR102263876B1 (ko) 인셀 터치 액정 디스플레이 장치와 그 제조방법
KR101564332B1 (ko) 액정 표시 장치에 일체화된 터치 스크린 패널과 그 제조 방법 및 터치 센싱 방법
TWI467455B (zh) 觸控面板基板及顯示面板
US8378993B2 (en) Capacitive touch display panel
KR102468767B1 (ko) 터치 일체형 표시패널
KR102018740B1 (ko) 터치 감지 기능을 구비한 표시 장치
KR20120054838A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
WO2010029662A1 (ja) 表示装置
KR20100074820A (ko) 진동 터치 스크린 패널과 그 제조 방법
JP2014021865A (ja) タッチパネル付液晶表示装置及びタッチパネル付液晶表示装置の製造方法
US20170017338A1 (en) Touch display device
CN112051690A (zh) 有源矩阵基板及带触摸传感器的液晶显示装置
WO2018038038A1 (ja) タッチパネル付き表示装置
KR20180045281A (ko) 인 셀 터치 패널 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5841630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees